JP2008140510A - Disk ejection mechanism, disk transfer unit, and disk drive - Google Patents

Disk ejection mechanism, disk transfer unit, and disk drive Download PDF

Info

Publication number
JP2008140510A
JP2008140510A JP2006327600A JP2006327600A JP2008140510A JP 2008140510 A JP2008140510 A JP 2008140510A JP 2006327600 A JP2006327600 A JP 2006327600A JP 2006327600 A JP2006327600 A JP 2006327600A JP 2008140510 A JP2008140510 A JP 2008140510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
disk
recording medium
disc
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006327600A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4745946B2 (en
Inventor
Hitoshi Nagata
仁 永田
Yoshimitsu Fukushima
良光 福島
Kazuo Yokota
和夫 横田
Satoru Inoue
井上  悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Teac Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2006327600A priority Critical patent/JP4745946B2/en
Publication of JP2008140510A publication Critical patent/JP2008140510A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4745946B2 publication Critical patent/JP4745946B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk ejection mechanism which can suitably prevent an eject position from fluctuating when ejecting a disk recording medium, and also provide a disk transfer unit and a disk drive thereof. <P>SOLUTION: The disk ejection mechanism has a driver 40 to generate drive power, a loading arm 51, and a step 433 as a regulator. The loading arm 51 is driven by the drive power from the driver 40 with its base side supported in the case 10 so as to be freely turnable and its tip side possible to come in contact with the side of the optical disk 1 housed in the case 10. The tip side turns toward the eject hole 14 while keeping in contact with the side of the disk 1 to be ejected through the eject hole 14. The step 433 is formed projecting within the range the loading arm 51 turns and comes in contact with loading arm 51 at a position where the optical disk 1 is ejected out by a predetermined distance from the eject hole 14 to regulate the turn of the loading arm 51. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体内部に設けられ、前記筐体内部に収容された前記記録媒体を前記挿排口から排出するディスク排出機構、このディスク排出機構を備え前記記録媒体を搬送するディスク搬送装置、および、このディスク搬送装置を備えたディスク装置に関する。   The present invention provides a disk ejection mechanism that is provided inside a housing having an insertion / ejection port into which a disk-shaped recording medium can be inserted and ejected, and that ejects the recording medium accommodated in the housing from the insertion / ejection port, The present invention relates to a disk transport apparatus that includes the disk discharge mechanism and transports the recording medium, and a disk apparatus that includes the disk transport apparatus.

従来、ディスク状記録媒体を装置内部に格納可能なディスク装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のディスク再生装置は、シャーシ内のディスク挿入口近傍に、移送モータ、移送ローラ、移送ギヤ列からなる移送機構と、中央センサと、この中央センサの左右に設けられた左右センサと、さらにこの左右センサの左右外側に設けられた外側センサとが設けられている。そして、移送モータ、中央センサ、左右センサおよび外側センサのそれぞれに接続されて、各センサからの信号に基づいて移送モータの駆動を制御する制御部を備えて構成されている。
Conventionally, a disk device capable of storing a disk-shaped recording medium inside the device is known. (For example, refer to Patent Document 1).
The disk reproducing apparatus described in Patent Document 1 includes a transfer mechanism including a transfer motor, a transfer roller, and a transfer gear train, a center sensor, and left and right provided to the left and right of the center sensor, in the vicinity of the disk insertion opening in the chassis. A sensor and an outer sensor provided on the left and right outside of the left and right sensors are further provided. And it is provided with the control part which is connected to each of a transfer motor, a center sensor, a left-right sensor, and an outside sensor, and controls the drive of a transfer motor based on the signal from each sensor.

このようなディスク再生装置は、シャーシ内からディスクを排出する際、移送ローラをディスク排出方向に駆動する。排出動作中は、大径ディスクの場合、左右の外側センサが共に動作し、小径ディスクの場合、左センサと右センサが共に動作する。そして、排出動作終了近くでは、大径ディスクが左右の外側センサから外れてこれらのセンサは非動作状態となり、小径ディスクが左センサと右センサから外れてこれらのセンサは共に非動作状態となる。このように各センサが非動作状態となったとき、制御部は移送モータを停止させる。これにより、大径ディスクあるいは小径ディスクは、ディスク挿入口の外側に排出されて、所定の排出位置で停止されるようになっている。   Such a disc reproducing apparatus drives the transfer roller in the disc ejection direction when ejecting the disc from the chassis. During the ejection operation, both the left and right outer sensors operate for a large-diameter disk, and both the left sensor and the right sensor operate for a small-diameter disk. Near the end of the ejecting operation, the large-diameter disk is detached from the left and right outer sensors, and these sensors are inactivated, and the small-diameter disk is detached from the left sensor and the right sensor, and both of these sensors are deactivated. Thus, when each sensor becomes a non-operation state, a control part stops a transfer motor. As a result, the large-diameter disk or the small-diameter disk is ejected to the outside of the disk insertion slot and stopped at a predetermined ejection position.

特開平02−118955号公報(第3頁ないし第5頁、図1ないし図7参照)Japanese Unexamined Patent Publication No. 02-118955 (refer to pages 3 to 5 and FIGS. 1 to 7)

しかしながら、上記特許文献1のような従来の構成では、ディスクの排出位置にばらつきが生じてしまうおそれがある。すなわち、ディスクの排出位置は、例えば、左右センサおよび外側センサ等の取り付け位置や、移送ローラや移送ギヤ列等の部品の公差、移送モータの時定数等の要因に影響される。そして、上記の従来構成では、制御部により移送モータの駆動を制御してディスクを所定位置まで排出する構成であるので、上記要因にばらつきが生じやすく、このため、ディスクの排出位置にばらつきが生じてしまうおそれがある。
このようにディスクの排出位置にばらつきが生じてしまうと、ディスクの排出量が一定でなく見た目が良くないばかりか、使用者がディスクを取り出す動作に支障を来たすおそれがある。例えば、ディスク排出量が不十分でディスクの中心孔まで排出されない場合は、使用者は当該中心孔に指を挿入してディスクを取り出すことができず取り扱い難くなる、という問題が一例として挙げられる。
However, in the conventional configuration such as the above-mentioned Patent Document 1, there is a possibility that the disc ejection position may vary. That is, the disk ejection position is affected by factors such as the mounting positions of the left and right sensors and the outer sensor, the tolerance of parts such as the transfer roller and the transfer gear train, and the time constant of the transfer motor. In the conventional configuration, the control unit controls the drive of the transfer motor to eject the disc to a predetermined position. Therefore, the above factors are likely to vary, and thus the disc ejection position varies. There is a risk that.
If the disc ejection position varies in this way, the disc ejection amount is not constant and the appearance is not good, and there is a possibility that the user may have trouble in ejecting the disc. For example, when the disc discharge amount is insufficient and the disc is not ejected to the center hole of the disc, a problem that the user cannot take out the disc by inserting a finger into the center hole is difficult to handle.

本発明は、ディスク状の記録媒体の排出位置のばらつきを好適に防止できるディスク排出機構、このディスク排出機構を備え前記記録媒体を搬送するディスク搬送装置、および、このディスク搬送装置を備えたディスク装置を提供することを1つの目的とする。   The present invention relates to a disk discharge mechanism that can suitably prevent variations in the discharge position of a disk-shaped recording medium, a disk transfer apparatus that includes the disk discharge mechanism and transfers the recording medium, and a disk apparatus including the disk transfer apparatus One purpose is to provide

請求項1に記載の発明は、ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体内部に設けられ、前記筐体内部に収容された前記記録媒体を前記挿排口から排出するディスク排出機構であって、駆動力を発生する駆動手段と、この駆動手段からの駆動力により駆動され、基端側が前記筐体内部に回動可能に軸支され、先端側が前記筐体内部に収容された前記記録媒体の周縁部に当接可能であり、当該先端側が当該周縁部に当接した状態で前記挿排口側に向けて回動することにより、当該記録媒体を前記挿排口から排出するアームと、前記アームの回動経路内に突出する状態に設けられ、前記記録媒体が前記挿排口から所定量排出された位置で前記アームに当接し、当該アームの回動を規制する規制部と、を具備したことを特徴としたディスク排出機構である。   The invention according to claim 1 is provided in a housing having an insertion / ejection port into which a disc-shaped recording medium can be inserted / extracted, and the recording medium accommodated in the housing is discharged from the insertion / ejection port. A disc ejecting mechanism for generating a driving force, driven by a driving force from the driving unit, a base end side being pivotally supported inside the housing, and a distal end side being inside the housing The recording medium can be brought into contact with the peripheral edge of the recording medium accommodated in the recording medium, and the recording medium is inserted and ejected by rotating toward the insertion / ejection port side with the tip end in contact with the peripheral edge. An arm to be ejected from the mouth, and a state protruding from the rotation path of the arm, the recording medium comes into contact with the arm at a position where a predetermined amount is ejected from the insertion / ejection port, and the arm is rotated. And a regulating section for regulating the disc. A discharge mechanism.

請求項8に記載の発明は、ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体内部に設けられ、前記記録媒体を搬送するディスク搬送装置であって、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のディスク排出機構と、前記挿排口から前記筐体内部に挿入された前記記録媒体を前記筐体内部に搬入するディスク搬入手段と、を具備したことを特徴としたディスク搬送装置である。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a disk transport device for transporting the recording medium, which is provided in a housing having an insertion / extraction port through which a disk-shaped recording medium can be inserted and removed. Item 8. A disc discharge mechanism according to any one of Items 7 and a disc carry-in means for carrying the recording medium inserted into the housing from the insertion / ejection opening into the housing. It is a disk transport device.

請求項10に記載の発明は、ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体と、この筐体内部に設けられた請求項8または請求項9に記載のディスク搬送装置と、前記筐体内部に設けられ、前記ディスク搬送装置により前記筐体内部に搬入された前記記録媒体を、前記記録媒体に記録された情報を処理可能な状態に保持する保持手段と、前記筐体内部に設けられ、前記保持手段に保持された前記記録媒体に記録された情報を読み込む読込処理、および前記記録媒体に情報を記録する記録処理のうち少なくともいずれか一方の処理を実施する情報処理部と、を具備したことを特徴としたディスク装置である。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a housing having an insertion / extraction port through which a disk-shaped recording medium can be inserted / extracted, and a disk transport device according to the eighth or ninth aspect, provided inside the housing. Holding means provided inside the casing and holding the recording medium carried into the casing by the disk transport device in a state where information recorded on the recording medium can be processed, and the casing Information processing for performing at least one of a reading process for reading information recorded in the recording medium held in the holding unit and recorded in the recording medium, and a recording process for recording information in the recording medium A disk device characterized by comprising:

以下、本発明に係る一実施の形態のディスク装置を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る一実施の形態のディスク装置の初期状態における内部構成を示す平面図である。図2は、前記実施の形態におけるディスク装置の搬入部および搬出部の構成を示す平面図である。図3は、前記実施の形態におけるディスク装置の駆動部、搬出部およびクランプ部の構成を示す平面図である。図4は、前記実施の形態における駆動部40の近傍を示す平面図である。図5は、前記実施の形態における駆動部40近傍のカバー部材を取り外した状態の平面図である。図6は、駆動部を構成する第一伝達ギアの構成を示す斜視図である。図7は、前記実施形態におけるロック機構の分解斜視図である。図8は、前記実施形態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。図9は、図8の状態からさらにガイドアームを反時計回り方向に回動させた状態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。図10は、図9の状態からさらにガイドアームを反時計回り方向に回動させた状態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。図11は、図10の状態からさらにガイドアームを反時計回り方向に回動させた状態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。図12は、前記実施形態におけるディスク装置のクランプ部を構成する第一シフトカムの背面側の平面図である。図13は、前記実施形態における前記第一シフトカムを左壁側からみた側面図である。   Hereinafter, a disk device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing an internal configuration in an initial state of a disk device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the carry-in part and the carry-out part of the disk device in the embodiment. FIG. 3 is a plan view showing configurations of a drive unit, a carry-out unit, and a clamp unit of the disk device in the embodiment. FIG. 4 is a plan view showing the vicinity of the drive unit 40 in the embodiment. FIG. 5 is a plan view showing a state in which the cover member in the vicinity of the drive unit 40 in the embodiment is removed. FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the first transmission gear that constitutes the drive unit. FIG. 7 is an exploded perspective view of the locking mechanism in the embodiment. FIG. 8 is a diagram illustrating a biasing force related to the guide mechanism in the embodiment. FIG. 9 is a diagram illustrating a biasing force related to the guide mechanism in a state where the guide arm is further rotated counterclockwise from the state of FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating the urging force related to the guide mechanism in a state where the guide arm is further rotated counterclockwise from the state of FIG. 9. FIG. 11 is a diagram illustrating an urging force related to the guide mechanism in a state where the guide arm is further rotated counterclockwise from the state of FIG. 10. FIG. 12 is a plan view of the back side of the first shift cam constituting the clamp portion of the disk device in the embodiment. FIG. 13 is a side view of the first shift cam in the embodiment as viewed from the left wall side.

〔ディスク装置の構成〕
図1において、100は、本発明の一実施の形態に係るディスク装置であり、このディスク装置100は、ディスク状の記録媒体としての光ディスク1の少なくとも一面に設けられた図示しない記録面に記録された情報を読み出す読取処理や記録面へ各種情報を記録する記録処理を実施する。このディスク装置100は、例えばノート型パーソナルコンピュータなど、比較的厚み寸法に制限がある電気機器に装着されるいわゆる薄型スロットインタイプディスク装置である。なお、本実施の形態では、ノート型パーソナルコンピュータに装着される薄型のディスク装置100を例示するが、これに限らず、例えばゲーム機や、映像データの録画再生処理を実施する、いわゆるビデオ装置などに装着されてもよい。また、読取処理および記録処理のうちいずれか一方のみを実施する構成としても対象とすることができる。
[Disk device configuration]
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a disk device according to an embodiment of the present invention. This disk device 100 is recorded on a recording surface (not shown) provided on at least one surface of an optical disk 1 as a disk-shaped recording medium. Reading processing for reading out the recorded information and recording processing for recording various information on the recording surface. The disk device 100 is a so-called thin slot-in type disk device that is mounted on an electric device having a relatively limited thickness dimension, such as a notebook personal computer. In the present embodiment, a thin disk device 100 mounted on a notebook personal computer is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and for example, a game machine, a so-called video device that performs recording / playback processing of video data, or the like. May be attached. Further, the present invention can also be a configuration that performs only one of the reading process and the recording process.

また、このディスク装置100は、光ディスク1として、直径12cmの大径ディスク1Aと、直径8cmの小径ディスク1Bとを収納することができる。なお、ディスク状の記録媒体としては、光ディスク1に限らず、磁気ディスク、光磁気ディスクなどのいずれのディスク状記録媒体を対象とすることができる。   Further, the disk device 100 can store a large-diameter disk 1A having a diameter of 12 cm and a small-diameter disk 1B having a diameter of 8 cm as the optical disk 1. The disk-shaped recording medium is not limited to the optical disk 1 but can be any disk-shaped recording medium such as a magnetic disk or a magneto-optical disk.

そして、ディスク装置100は、例えば金属製で内部空間を有する略箱形状の筐体10を備えて構成されている。なお、この筐体10において、図1中の下側の面を正面10A、図1中の筐体10の左側壁を左壁10B、図1中の筐体10の右側壁を右壁10C、図1中の上側の面を背面10D、図1中の紙面手前側を天面側、図1中の紙面奥側を底面側と適宜称する。   The disk device 100 includes a substantially box-shaped housing 10 made of, for example, metal and having an internal space. In this case 10, the lower surface in FIG. 1 is the front surface 10A, the left side wall of the case 10 in FIG. 1 is the left wall 10B, the right side wall of the case 10 in FIG. The upper surface in FIG. 1 is appropriately referred to as a rear surface 10D, the front side in FIG. 1 is referred to as a top surface side, and the rear side in FIG.

筐体10は、筐体本体部11と、図中筐体本体部11の右側に設けられるウィング部12とを備えて構成されている。これらの筐体本体部11およびウィング部12は、天面が同一平面上に形成され、底面が異なる高さ寸法に形成されている。すなわち、ウィング部12の底面は、筐体本体部11の底面よりも天面からの距離寸法が小さく形成されている。そして、筐体本体部11の右壁10C側には、筐体本体部11の底面から立ち上がり、筐体本体部11の底面およびウィング部12の底面を連結する段差壁部13が形成されている。   The casing 10 includes a casing main body 11 and a wing 12 provided on the right side of the casing main body 11 in the figure. The casing body 11 and the wing 12 have a top surface formed on the same plane and a bottom surface formed in different height dimensions. That is, the bottom surface of the wing portion 12 is formed with a smaller distance dimension from the top surface than the bottom surface of the housing main body portion 11. On the right wall 10 </ b> C side of the housing body 11, a step wall 13 is formed that rises from the bottom surface of the housing body 11 and connects the bottom surface of the housing body 11 and the bottom surface of the wing 12. .

筐体本体部11の背面10D側には、ベースプレート111が固定されている。このベースプレート111は、例えばアルミなどの金属により、左右方向(左壁10Bから右壁10Cに向かう方向)に長手となる略板状に形成されている。このベースプレート111は、筐体本体部11の底面に対向して、ウィング部12の底面と略同一高さ平面上に配置されている。
このベースプレート111の左右方向の両端側には、それぞれ前後方向(正面10Aから背面10Dに向かう方向)に長手となるリンク案内孔112,113が形成されている。また、ベースプレート111の左壁10Bの背面10D側には、プレートリンクピン案内孔114が前後方向に長手に設けられている。
さらに、ベースプレート111の左壁10B側には、右壁10C側の背面10D側から左壁10Bの正面10A側に向かって傾斜するガイドアーム案内溝115が設けられている。さらには、ベースプレート111のガイドアーム案内溝115の左壁10B側には、略三角形状のガイドアーム案内窓116が形成されている。
また、ベースプレート111の背面10D側の略中央部には、背面10D側から正面10A側に向かって円弧状のイジェクトアーム規制溝117が形成されている。
A base plate 111 is fixed to the back surface 10D side of the housing body 11. The base plate 111 is formed of a metal such as aluminum in a substantially plate shape that is long in the left-right direction (the direction from the left wall 10B to the right wall 10C). The base plate 111 faces the bottom surface of the housing body 11 and is disposed on a plane that is substantially the same height as the bottom surface of the wing 12.
Link guide holes 112 and 113 are formed on both ends of the base plate 111 in the left-right direction and are elongated in the front-rear direction (the direction from the front surface 10A to the back surface 10D). Further, a plate link pin guide hole 114 is provided in the longitudinal direction on the back surface 10D side of the left wall 10B of the base plate 111 in the longitudinal direction.
Further, on the left wall 10B side of the base plate 111, a guide arm guide groove 115 that is inclined from the back surface 10D side of the right wall 10C side toward the front surface 10A side of the left wall 10B is provided. Furthermore, a substantially triangular guide arm guide window 116 is formed on the left wall 10B side of the guide arm guide groove 115 of the base plate 111.
In addition, an arc-shaped eject arm regulating groove 117 is formed in a substantially central portion on the back surface 10D side of the base plate 111 from the back surface 10D side to the front surface 10A side.

ウィング部12は、右壁10C近傍、かつ正面10A近傍に、ローディングアーム付勢部12Aを備えている。このローディングアーム付勢部12Aは、正面10Aに対向するアーム当接部12Bを備え、このアーム当接部12Bは、例えばばね部材などの付勢手段により背面10D側に付勢されている。   The wing portion 12 includes a loading arm biasing portion 12A in the vicinity of the right wall 10C and in the vicinity of the front surface 10A. The loading arm biasing portion 12A includes an arm contact portion 12B that faces the front surface 10A, and the arm contact portion 12B is biased toward the back surface 10D by a biasing means such as a spring member.

また、筐体10の正面10Aには、光ディスク1を挿入排出するための挿排口14が、筐体本体部11からウィング部12に亘って、図1中左右方向に延びて形成されている。さらに、筐体10の背面10Dの左壁10B側には、コネクタ部15が形成されている。このコネクタ部15は、制御回路部に電気的に接続されている。また、コネクタ部は、例えばディスク装置100の外部のパーソナルコンピュータなどの外部機器と接続可能であり、外部機器から各種情報を送受信したり、電力が供給されるプラグが接続されたりする。   Further, an insertion / ejection port 14 for inserting and ejecting the optical disc 1 is formed on the front surface 10A of the housing 10 so as to extend from the housing body 11 to the wing 12 in the left-right direction in FIG. . Further, a connector portion 15 is formed on the left wall 10B side of the back surface 10D of the housing 10. The connector unit 15 is electrically connected to the control circuit unit. The connector unit can be connected to an external device such as a personal computer external to the disk device 100, for example, and transmits / receives various information from the external device or a plug to which power is supplied is connected.

そして、筐体10の内部には、いわゆるトラバースメカと称される保持手段としてのディスク処理部20と、光ディスク1を搬送するディスク搬送装置としての搬送手段30と、図示しない制御回路部とが設けられている。   In the housing 10, a disk processing unit 20 as a holding unit called a so-called traverse mechanism, a transport unit 30 as a disk transport device for transporting the optical disk 1, and a control circuit unit (not shown) are provided. It has been.

ディスク処理部20は、筐体10の挿排口14近傍、すなわち、正面10Aの左壁10B側から筐体10の略中心位置に向かって長手に形成されている。このディスク処理部20は、例えば金属板にて略板状に形成され、ディスク処理部20の長手方向と略同一方向に長手となる台座部21を有している。   The disk processing unit 20 is formed in the longitudinal direction from the vicinity of the insertion / extraction port 14 of the housing 10, that is, from the left wall 10 </ b> B side of the front surface 10 </ b> A toward the substantially center position of the housing 10. The disk processing unit 20 is formed, for example, in a substantially plate shape with a metal plate, and has a pedestal 21 that is long in the same direction as the longitudinal direction of the disk processing unit 20.

この台座部21は、筐体10の略中心位置に対応する長手方向の一端側が筐体10の高さ方向に略沿って揺動可能に、弾性を有するフロートゴム21Aを介して筐体10内に配設されている。また、台座部21には、長手方向に沿って、長手状の処理開口部21Bが略中央に切欠形成されている。そして、台座部21の処理開口部21Bの一端側、すなわち筐体10の略中心位置に、ディスク回転駆動手段22が配設されている。このディスク回転駆動手段22は、図示しないスピンドルモータと、このスピンドルモータの出力軸に一体的に設けられたディスク保持部としてのターンテーブル23とを備えている。スピンドルモータは、制御回路部に電気的に接続され、制御回路部から供給される電力により駆動する。ターンテーブル23は、筐体10の内部の略中心部に設けられるとともに光ディスク1を配置した状態で回転駆動する。   The pedestal portion 21 has a longitudinal end corresponding to a substantially central position of the housing 10 and can swing within the height direction of the housing 10 so that the base portion 21 can be oscillated through an elastic float rubber 21A. It is arranged. The pedestal 21 has a longitudinal processing opening 21 </ b> B cut out substantially in the center along the longitudinal direction. The disk rotation driving means 22 is disposed at one end of the processing opening 21 </ b> B of the pedestal 21, that is, at a substantially central position of the housing 10. The disk rotation driving means 22 includes a spindle motor (not shown) and a turntable 23 as a disk holding portion provided integrally with the output shaft of the spindle motor. The spindle motor is electrically connected to the control circuit unit and is driven by electric power supplied from the control circuit unit. The turntable 23 is provided at a substantially central portion inside the housing 10 and is rotationally driven in a state where the optical disk 1 is disposed.

また、ターンテーブル23の中心には、光ディスク1の中心に設けられる円形孔である中心孔を係脱可能なディスク係合部23Aが天面側に突出して形成されている。さらに、このディスク係合部23Aの周縁には、光ディスク1がディスク係合部23Aに係合された状態で天面側に突出し、光ディスク1の抜け落ちを防止する図示しない爪部材が設けられている。   In addition, a disc engaging portion 23 </ b> A capable of engaging and disengaging a central hole which is a circular hole provided at the center of the optical disc 1 is formed at the center of the turntable 23 so as to protrude to the top surface side. Further, a claw member (not shown) that prevents the optical disc 1 from falling off is provided on the periphery of the disc engaging portion 23A so that the optical disc 1 protrudes toward the top surface while being engaged with the disc engaging portion 23A. .

また、台座部21には、情報処理部24が配設されている。この情報処理部24は、台座部21の長手方向に略沿った中心軸を有する一対のガイドシャフト25間に架橋する状態に支持されており、図示しない移動機構により処理開口部21B内でターンテーブル23に対して近接離隔される。この情報処理部24は、図示しない光源と、この光源からの光を収束するピックアップレンズ24Aと、光ディスク1で反射された出射光を検出する図示しない光センサとを有するピックアップ機構を備えている。   An information processing unit 24 is disposed on the pedestal unit 21. The information processing unit 24 is supported in a state of being bridged between a pair of guide shafts 25 having a central axis substantially along the longitudinal direction of the pedestal unit 21, and a turntable in the processing opening 21 </ b> B by a moving mechanism (not shown). 23 is closely spaced. The information processing unit 24 includes a pickup mechanism having a light source (not shown), a pickup lens 24A for converging light from the light source, and an optical sensor (not shown) for detecting outgoing light reflected by the optical disc 1.

搬送手段30は、挿排口14から挿入された光ディスク1を筐体10の内部に搬入したり、搬入された光ディスク1をディスク処理部20のターンテーブル23に載置したり、筐体10の内部の光ディスク1を外部に搬出したりする。そして、この搬送手段30は、駆動手段としての駆動部40と、搬入部50と、搬出部60と、ディスククランプ部70と、などを備えている。   The transport means 30 carries the optical disc 1 inserted from the insertion / ejection port 14 into the casing 10, places the loaded optical disc 1 on the turntable 23 of the disc processing unit 20, The internal optical disk 1 is carried out to the outside. The transport unit 30 includes a drive unit 40 as a drive unit, a carry-in unit 50, a carry-out unit 60, a disc clamp unit 70, and the like.

駆動部40は、図1、図4、図5、および図6に示すように、搬送手段30の各部を駆動させる駆動力を供給する。この駆動部40は、駆動モータ41と、駆動伝達ギア群42と、を備えている。   As shown in FIGS. 1, 4, 5, and 6, the driving unit 40 supplies a driving force that drives each unit of the transport unit 30. The drive unit 40 includes a drive motor 41 and a drive transmission gear group 42.

駆動モータ41は、筐体10の正面10Aの挿排口14近傍で、ディスク処理部20の配設によるデットスペースとなるディスク処理部20と段差壁部13との間に配置されている。
この駆動モータ41は、制御回路部に電気的に接続され、制御回路部からの制御信号に基づき、回転軸を回転駆動させる。また、回転軸の先端には、ウォームギア411が設けられており、このウォームギア411は、駆動伝達ギア群42に回転駆動力を伝達する。
The drive motor 41 is disposed in the vicinity of the insertion / extraction port 14 on the front surface 10 </ b> A of the housing 10 and between the disk processing unit 20 and the step wall 13 serving as a dead space due to the arrangement of the disk processing unit 20.
The drive motor 41 is electrically connected to the control circuit unit, and rotates the rotation shaft based on a control signal from the control circuit unit. Further, a worm gear 411 is provided at the tip of the rotation shaft, and the worm gear 411 transmits the rotational driving force to the drive transmission gear group 42.

駆動伝達ギア群42は、第一伝達ギア421と、シフト駆動分岐ギア422と、ローラ駆動分岐ギア423と、第二伝達ギア424と、カムシフトギア425と、を備えている。   The drive transmission gear group 42 includes a first transmission gear 421, a shift drive branch gear 422, a roller drive branch gear 423, a second transmission gear 424, and a cam shift gear 425.

第一伝達ギア421は、図6に示すように、雄型ギア421Aと、雌型ギア421Bとを備えている。   As shown in FIG. 6, the first transmission gear 421 includes a male gear 421A and a female gear 421B.

雄型ギア421Aは、雌型ギア421Bの底面側に配置されている。この雄型ギア421Aは、周縁に形成される第一大径伝達ギア421A1と、第一大径伝達ギア421A1と同軸上で、この第一大径伝達ギア421A1の底面側に一体的に設けられる第一底面側小径伝達ギア421A2と、を備えている。また、雄型ギア421Aの天面側には、周縁近傍にギアピン421A3が雌型ギア421Bに向かって突出している。
雌型ギア421Bは、雄型ギア421Aの天面側で、この雄型ギア421Aと同軸上に設けられている。そして、この雌型ギア421Bは、天面側に第一底面側小径伝達ギア421A2と略同一径寸法となる第一天面側小径伝達ギア421B1を備えている。
また、雌型ギア421Bは、底面側の外周縁近傍に略円弧状のギアピン係合溝421B2が形成されている。さらに、このギアピン係合溝421B2の一部には、ギアピン係止部421B3が設けられている。
そして、ギアピン係合溝421B2には、雄型ギア421Aのギアピン421A3が係合されている。すなわち、ギアピン421A3は、ギアピン係合溝421B2のギアピン係止部421B3間で移動可能に設けられている。これにより、雌型ギア421Bは、ギアピン421A3がギアピン係合溝421B2を移動可能な所定角度だけ、雄型ギア421Aに対して相対回転可能に設けられる。
The male gear 421A is disposed on the bottom surface side of the female gear 421B. The male gear 421A is provided integrally with the first large-diameter transmission gear 421A1 formed on the periphery and the first large-diameter transmission gear 421A1 and on the bottom surface side of the first large-diameter transmission gear 421A1. A first bottom side small diameter transmission gear 421A2. On the top surface side of the male gear 421A, a gear pin 421A3 projects toward the female gear 421B in the vicinity of the periphery.
The female gear 421B is provided coaxially with the male gear 421A on the top side of the male gear 421A. The female gear 421B includes a first top surface side small diameter transmission gear 421B1 having substantially the same diameter as the first bottom surface side small diameter transmission gear 421A2 on the top surface side.
The female gear 421B has a substantially arc-shaped gear pin engaging groove 421B2 formed in the vicinity of the outer peripheral edge on the bottom surface side. Further, a gear pin engaging portion 421B3 is provided in a part of the gear pin engaging groove 421B2.
The gear pin 421A3 of the male gear 421A is engaged with the gear pin engaging groove 421B2. That is, the gear pin 421A3 is provided so as to be movable between the gear pin engaging portions 421B3 of the gear pin engaging groove 421B2. Accordingly, the female gear 421B is provided so as to be rotatable relative to the male gear 421A by a predetermined angle at which the gear pin 421A3 can move in the gear pin engaging groove 421B2.

第一伝達ギア421の第一大径伝達ギア421A1は、ウォームギア411に噛合され、駆動モータ41の回転駆動力を、筐体10の底面に対して直交する軸を中心とした回転駆動力に変換する。また、第一底面側小径伝達ギア421A2は、シフト駆動分岐ギア422に噛合され、第一天面側小径伝達ギア421B1は、ローラ駆動分岐ギア423に噛合されている。これにより、第一伝達ギア421は、駆動モータ41からの回転駆動力をシフト駆動分岐ギア422およびローラ駆動分岐ギア423に伝達する。   The first large-diameter transmission gear 421A1 of the first transmission gear 421 is meshed with the worm gear 411 and converts the rotational driving force of the driving motor 41 into a rotational driving force centered on an axis orthogonal to the bottom surface of the housing 10. To do. The first bottom surface side small diameter transmission gear 421A2 is meshed with the shift drive branch gear 422, and the first top surface side small diameter transmission gear 421B1 is meshed with the roller drive branch gear 423. Thereby, the first transmission gear 421 transmits the rotational driving force from the drive motor 41 to the shift drive branch gear 422 and the roller drive branch gear 423.

シフト駆動分岐ギア422は、径寸法が大きい大径シフト駆動分岐ギア422Aと、大径シフト駆動分岐ギア422Aと同軸上で底面側に一体的に設けられる駆動分岐ピニオン422Bとを備えている。そして、大径シフト駆動分岐ギア422Aは、第一伝達ギア421の第一底面側小径伝達ギア421A2に噛合され、駆動分岐ピニオン422Bは、カムシフトギア425に噛合している。   The shift drive branch gear 422 includes a large-diameter shift drive branch gear 422A having a large diameter and a drive branch pinion 422B provided coaxially with the large-diameter shift drive branch gear 422A and integrally provided on the bottom surface side. The large-diameter shift drive branch gear 422A is meshed with the first bottom-surface-side small-diameter transmission gear 421A2 of the first transmission gear 421, and the drive branch pinion 422B is meshed with the cam shift gear 425.

ローラ駆動分岐ギア423は、径寸法が大きい大径ローラ駆動分岐ギア423Aと、大径ローラ駆動分岐ギア423Aと同軸上で天面側に一体的に設けられる小径ローラ駆動分岐ギア423Bとを備えている。そして、大径ローラ駆動分岐ギア423Aは、第一伝達ギア421の第一天面側小径伝達ギア421B1に噛合され、小径ローラ駆動分岐ギア423Bは、第二伝達ギア424に噛合されている。これにより、ローラ駆動分岐ギア423は、第一伝達ギア421から伝達された回転駆動力を第二伝達ギア424に伝達する。また、このローラ駆動分岐ギア423は、カバー部材43の裏面に、ウィング部12の底面と略同一高さ位置に設けられている。これによりローラ駆動分岐ギア423の底面と、筐体本体部11の底面との間には、空間が形成され、この空間が第一シフトカム71の移動経路となっている。   The roller drive branch gear 423 includes a large diameter roller drive branch gear 423A having a large diameter, and a small diameter roller drive branch gear 423B that is coaxial with the large diameter roller drive branch gear 423A and is provided integrally on the top surface side. Yes. The large diameter roller drive branch gear 423A is meshed with the first top surface side small diameter transmission gear 421B1 of the first transmission gear 421, and the small diameter roller drive branch gear 423B is meshed with the second transmission gear 424. Thereby, the roller drive branch gear 423 transmits the rotational driving force transmitted from the first transmission gear 421 to the second transmission gear 424. The roller drive branch gear 423 is provided on the back surface of the cover member 43 at substantially the same height as the bottom surface of the wing portion 12. As a result, a space is formed between the bottom surface of the roller drive branch gear 423 and the bottom surface of the housing body 11, and this space is a moving path of the first shift cam 71.

第二伝達ギア424は、カバー部材43の天面側に設けられている。この第二伝達ギア424は、小径ローラ駆動分岐ギア423B、および搬入部50の後述するローディングアーム51に噛合されている。これにより、ローラ駆動分岐ギア423から伝達された回転駆動力をローディングアーム51に伝達する。   The second transmission gear 424 is provided on the top surface side of the cover member 43. The second transmission gear 424 is meshed with a small-diameter roller drive branch gear 423B and a loading arm 51 (to be described later) of the carry-in unit 50. As a result, the rotational driving force transmitted from the roller driving branch gear 423 is transmitted to the loading arm 51.

カムシフトギア425は、径寸法が大きい大径シフトギア425Aと、この大径シフトギア425Aと同軸上で天面側に一体に設けられ、径寸法が小さいピニオンギア425Bと、を備えている。ここで、大径シフトギア425Aは、第一シフトカム71の底面側、すなわち筐体本体部11と第一シフトカム71との間に設けられ、ピニオンギア425Bは、第一シフトカム71の端面に形成される後述するラック711Aの進退移動経路に設けられている。この大径シフトギア425Aは、シフト駆動分岐ギア422の駆動分岐ピニオン422Bに噛合されている。一方、ピニオンギア425Bは、ディスククランプ部70の後述する第一シフトカム71に噛合可能に設けられている。
また、カムシフトギア425の底面側には、グリップ面425Cが形成されている。このグリップ面425Cは、例えばカムシフトギア425の底面側に略リング状のフェルトを貼付することで形成されている。
The cam shift gear 425 includes a large-diameter shift gear 425A having a large diameter dimension, and a pinion gear 425B that is provided coaxially with the large-diameter shift gear 425A on the top surface side and has a small diameter dimension. Here, the large-diameter shift gear 425A is provided on the bottom surface side of the first shift cam 71, that is, between the housing main body 11 and the first shift cam 71, and the pinion gear 425B is formed on the end surface of the first shift cam 71. It is provided in the forward / backward movement path of a rack 711A described later. The large-diameter shift gear 425A is meshed with the drive branch pinion 422B of the shift drive branch gear 422. On the other hand, the pinion gear 425B is provided so as to be able to mesh with a first shift cam 71 (to be described later) of the disc clamp portion 70.
Further, a grip surface 425C is formed on the bottom surface side of the cam shift gear 425. The grip surface 425C is formed, for example, by sticking a substantially ring-shaped felt on the bottom surface side of the cam shift gear 425.

さらに、このカムシフトギア425の底面側には、図7に示すように、ロックアーム426が回動可能に設けられている。このロックアーム426は、長手板状に形成され、長手一端部に摩擦回転部426Aが形成されている。
この摩擦回転部426Aは、グリップ面425C側に突出する摩擦当接面426Bと、このカムシフトギア425の回転軸が挿通される孔部を有している。そして、ロックアーム426は、摩擦当接面426Bがグリップ面425Cに当接することで、摩擦力によりカムシフトギア425の回転方向に回転する。
また、ロックアーム426の長手他端部には、天面側に突出するロックピン426Dが設けられている。このロックピン426Dは、後述する第一シフトカム71に係合され、この第一シフトカム71の移動を規制する。
なお、グリップ面425Cがフェルトを貼付することで形成される例を示したが、例えば、ゴムなどその他の摩擦力を増大させる部材を貼付する構成としてもよく、大径シフトギア425Aの底面側に凹凸形状を形成するなどして摩擦力を増大させる構成などとしてもよい。また、ロックアーム426の摩擦回転部426Aの天面側に例えばフェルトなどを貼付してグリップ面を形成する構成としてもよい。
Further, a lock arm 426 is rotatably provided on the bottom side of the cam shift gear 425 as shown in FIG. The lock arm 426 is formed in a longitudinal plate shape, and a friction rotating portion 426A is formed at one longitudinal end.
The friction rotation portion 426A has a friction contact surface 426B protruding toward the grip surface 425C and a hole portion through which the rotation shaft of the cam shift gear 425 is inserted. The lock arm 426 rotates in the rotational direction of the cam shift gear 425 by frictional force when the frictional contact surface 426B contacts the grip surface 425C.
Further, a lock pin 426D that protrudes toward the top surface is provided at the other longitudinal end of the lock arm 426. The lock pin 426D is engaged with a first shift cam 71, which will be described later, and restricts the movement of the first shift cam 71.
In addition, although the example in which the grip surface 425C is formed by attaching felt is shown, for example, a configuration in which a member such as rubber for increasing the frictional force is attached may be used, and unevenness is formed on the bottom surface side of the large-diameter shift gear 425A. A configuration in which the frictional force is increased by forming a shape or the like may be employed. Moreover, it is good also as a structure which affixes a felt etc. on the top | upper surface side of the friction rotation part 426A of the lock arm 426, and forms a grip surface.

そして、駆動部40の天面側には、図4に示すように、カバー部材43が設けられている。このカバー部材43は、例えば合成樹脂などにて形成され、駆動モータ41および駆動伝達ギア群42の天面側を覆う状態に、筐体本体部11に固定されている。このカバー部材43は、正面10A側に配設される正面側カバー部431と、この正面側カバー部431よりも背面10D側に配設される背面側カバー部432とを備えている。正面側カバー部431は、天面側の面がウィング部12の底面より天面側に配置されている。一方、背面側カバー部432は、天面側の面がウィング部12の底面と略同一平面に位置している。そして、これら正面側カバー部431と背面側カバー部432との間には、規制部としての段差部433が設けられている。この段差部433は、ローラ駆動分岐ギア423の背面10D側に、左右方向(左壁10Bから右壁10Cに向かう方向)に長手状に形成されている。   And the cover member 43 is provided in the top | upper surface side of the drive part 40, as shown in FIG. The cover member 43 is formed of, for example, synthetic resin, and is fixed to the housing body 11 so as to cover the top surfaces of the drive motor 41 and the drive transmission gear group 42. The cover member 43 includes a front-side cover portion 431 disposed on the front surface 10A side, and a back-side cover portion 432 disposed on the back surface 10D side with respect to the front-side cover portion 431. The front cover portion 431 is arranged such that the top surface side is closer to the top surface than the bottom surface of the wing portion 12. On the other hand, the back surface side cover portion 432 has a top surface on the substantially same plane as the bottom surface of the wing portion 12. A stepped portion 433 serving as a restricting portion is provided between the front side cover portion 431 and the back side cover portion 432. The step 433 is formed in a longitudinal shape in the left-right direction (the direction from the left wall 10B toward the right wall 10C) on the back surface 10D side of the roller drive branch gear 423.

搬入部50は、図1および図2に示すように、駆動部40から供給される駆動力により駆動され、挿排口14から挿入された光ディスク1を筐体10の内部に搬入する。この搬入部50は、ローディングアーム51と、ローディングリンク機構52と、サブローディングアーム53と、サブアームリンク機構54と、リンクプレート55と、ガイド機構56と、などを備えている。
なお、本発明のディスク排出機構は、駆動部40と、段差部433と、ローディングアーム51とで構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the carry-in unit 50 is driven by the driving force supplied from the drive unit 40, and carries the optical disc 1 inserted from the insertion / extraction port 14 into the housing 10. The loading unit 50 includes a loading arm 51, a loading link mechanism 52, a sub loading arm 53, a sub arm link mechanism 54, a link plate 55, a guide mechanism 56, and the like.
The disc ejection mechanism according to the present invention includes a drive unit 40, a stepped portion 433, and a loading arm 51.

ローディングアーム51は、長手状に形成され、一端部がウィング部12の挿排口14近傍に回動可能に取り付けられ、他端部が筐体10の中心位置に対して進退可能となるように設けられている。このローディングアーム51は、先端部に光ディスク1を保持可能なローラ513を備えており、このローラ513の回転駆動により光ディスク1を搬送経路に沿って搬送する。なお、このローラ513は、本発明におけるディスク搬入手段および回転部材に相当する。
そして、ローディングアーム51は、搬送される光ディスク1の径寸法に応じて、光ディスク1を案内可能な位置まで右壁10C側に回動される。すなわち、例えば大径ディスク1Aを搬送する場合、ローディングアーム51は、右壁10Cの近傍まで回動される。一方、小径ディスク1Bを搬送する場合には、ローディングアーム51は、小径ディスク1Bを搬送可能な位置、すなわち、ターンテーブル23の回転中心から前後方向(正面10Aから背面10Dに向かう方向)に伸ばした中心線(センターライン)とローラ513までの距離が略4cmとなる位置まで回動される。また、ディスク処理部20が天面側に移動して、光ディスク1をターンテーブル23にクランプした演奏可能状態では、ローディングアーム51は右壁10C側に回動され、ローラ513が光ディスク1の周縁から離反する。
そして、このローディングアーム51は、長手状のローディングアーム本体511と、このローディングアーム本体511に設けられるローラ駆動部512と、上記したローラ513と、を備えている。
The loading arm 51 is formed in a longitudinal shape, and one end thereof is rotatably attached to the vicinity of the insertion / extraction port 14 of the wing portion 12 so that the other end can be advanced and retracted with respect to the center position of the housing 10. Is provided. The loading arm 51 includes a roller 513 capable of holding the optical disc 1 at the tip, and the optical disc 1 is transported along the transport path by the rotational driving of the roller 513. The roller 513 corresponds to the disk carry-in means and the rotating member in the present invention.
Then, the loading arm 51 is rotated toward the right wall 10C to a position where the optical disk 1 can be guided according to the diameter of the optical disk 1 being conveyed. That is, for example, when the large-diameter disk 1A is conveyed, the loading arm 51 is rotated to the vicinity of the right wall 10C. On the other hand, when transporting the small-diameter disk 1B, the loading arm 51 extends from the rotation center of the turntable 23 in the front-rear direction (the direction from the front surface 10A to the rear surface 10D). It is rotated to a position where the distance between the center line (center line) and the roller 513 is approximately 4 cm. When the disk processing unit 20 moves to the top surface and the optical disk 1 is clamped on the turntable 23, the loading arm 51 is rotated to the right wall 10C side, and the roller 513 is moved from the periphery of the optical disk 1. Get away.
The loading arm 51 includes a longitudinal loading arm main body 511, a roller driving unit 512 provided in the loading arm main body 511, and the above-described roller 513.

ローディングアーム本体511は、例えば合成樹脂製で、ローディングアーム51の長手方向に沿って長手に形成される板状部材である。このローディングアーム本体511の基端部には、軸支部511Aが設けられている。そして、ローディングアーム本体511は、ウィング部12の底面から天面側に突設される軸により軸支部511Aを中心として回転可能に軸支されることで、先端部が筐体10の内方側に向かって進退可能となる。
また、このローディングアーム本体511は、長手先端側の挿排口14側の端縁に底面側に突出するストッパ片511Cを一体的に備えている。このストッパ片511Cは、上記したカバー部材43の背面側カバー部432に対向して位置し、ローディングアーム51が挿排口14に最も近接する状態(初期状態)において、カバー部材43の段差部433に当接する。すなわち、ローディングアーム51は、ストッパ片511Cと段差部433とが当接する位置から挿排口14側への回動が規制される。
このローディングアーム本体511の基端側端面には、軸支部511Aを中心とした所定径寸法の円弧状の第一歯車511Bが一体的に設けられている。
また、ローディングアーム本体511の先端部には、ローラ513を取り付ける図示しないローラ取付孔が形成されている。
さらに、ローディングアーム本体511の基端側には、底面側に突出するアームピン511Dが設けられている。このアームピン511Dは、ローディングアーム51が右壁10C側に所定角度回動した状態で、前記したローディングアーム付勢部12Aのアーム当接部12Bに当接する。そして、ローディングアーム51がさらに右壁10C側に回動すると、ローディングアーム51は、ローディングアーム付勢部12Aにより半時計回り方向に付勢される。
The loading arm main body 511 is a plate-like member made of, for example, synthetic resin and formed longitudinally along the longitudinal direction of the loading arm 51. A shaft support portion 511 </ b> A is provided at the base end portion of the loading arm main body 511. The loading arm body 511 is pivotally supported by a shaft projecting from the bottom surface of the wing portion 12 toward the top surface so that the loading arm body 511 can rotate about the shaft support portion 511A. It becomes possible to move forward and backward.
In addition, the loading arm body 511 is integrally provided with a stopper piece 511 </ b> C that protrudes toward the bottom surface at the end edge of the long distal end side on the insertion / extraction port 14 side. The stopper piece 511 </ b> C is positioned to face the back side cover portion 432 of the cover member 43 described above, and the step portion 433 of the cover member 43 in a state where the loading arm 51 is closest to the insertion / extraction port 14 (initial state). Abut. That is, the loading arm 51 is restricted from rotating from the position where the stopper piece 511 </ b> C and the stepped portion 433 come into contact to the insertion / exhaust port 14 side.
An arcuate first gear 511 </ b> B having a predetermined diameter around the shaft support 511 </ b> A is integrally provided on the end surface on the proximal end side of the loading arm body 511.
Further, a roller mounting hole (not shown) for mounting the roller 513 is formed at the tip of the loading arm main body 511.
Furthermore, an arm pin 511D that protrudes toward the bottom surface is provided on the proximal end side of the loading arm main body 511. The arm pin 511D abuts on the arm abutting portion 12B of the loading arm urging portion 12A in a state where the loading arm 51 is rotated by a predetermined angle toward the right wall 10C. When the loading arm 51 further rotates toward the right wall 10C, the loading arm 51 is urged counterclockwise by the loading arm urging portion 12A.

ローラ駆動部512は、ローディングアーム本体511の底面部側に設けられている。このローラ駆動部512は、ローディングアーム本体511の軸支部511Aを軸支する軸を回転中心とした第一ローラ駆動ギア512Aと、第一ローラ駆動ギア512Aに噛合される第二ローラ駆動ギア512Bと、第二ローラ駆動ギア512Bに噛合される第三ローラ駆動ギア512Cと、を備えている。そして、第一ローラ駆動ギア512Aは、駆動部40の第二伝達ギア424に噛合され、駆動部40から駆動力が伝達される。また、第三ローラ駆動ギア512Cは、ローラ513に噛合され、駆動部40から第一および第二ローラ駆動ギア512A,512Bを介して伝達される駆動力をローラ513に伝達する。   The roller driving unit 512 is provided on the bottom surface side of the loading arm main body 511. The roller driving unit 512 includes a first roller driving gear 512A centering on a shaft that supports the shaft supporting portion 511A of the loading arm body 511, and a second roller driving gear 512B meshed with the first roller driving gear 512A. A third roller driving gear 512C meshed with the second roller driving gear 512B. The first roller drive gear 512 </ b> A is engaged with the second transmission gear 424 of the drive unit 40, and the driving force is transmitted from the drive unit 40. The third roller drive gear 512C is meshed with the roller 513 and transmits the driving force transmitted from the drive unit 40 via the first and second roller drive gears 512A and 512B to the roller 513.

また、これらの第一ないし第三ローラ駆動ギア512A,512B,512Cは、ローディングアーム本体511とウィング部12との隙間寸法と略同一、若しくは若干小さい厚み寸法に形成されており、ローディングアーム51の回動時に、第一ないし第三ローラ駆動ギア512A,512B,512Cがウィング部12に干渉しないように設定されている。   The first to third roller drive gears 512A, 512B, and 512C are formed to have a thickness that is substantially the same as or slightly smaller than the clearance between the loading arm main body 511 and the wing portion 12. The first to third roller drive gears 512A, 512B, and 512C are set so as not to interfere with the wing portion 12 during rotation.

ローラ513は、ローディングアーム本体511の先端部のローラ取付孔に回転可能に取り付けられている。このローラ513は、ローディングアーム本体511の底面側に設けられるローラ歯車513Aと、ローディングアーム本体511の天面側に設けられるローラ本体513Bとを備えている。これらのローラ歯車513Aおよびローラ本体513Bは、ローディングアーム本体511のローラ取付孔を貫通する軸により一体的に形成されている。   The roller 513 is rotatably attached to the roller attachment hole at the tip of the loading arm body 511. The roller 513 includes a roller gear 513A provided on the bottom surface side of the loading arm main body 511 and a roller main body 513B provided on the top surface side of the loading arm main body 511. The roller gear 513A and the roller body 513B are integrally formed by a shaft that passes through the roller mounting hole of the loading arm body 511.

ローラ歯車513Aは、第三ローラ駆動ギア512Cに噛合され、第三ローラ駆動ギア512Cの回転駆動により回転される。
ローラ本体513Bは、ローディングアーム本体511の面に対して略直交する方向を軸とした略円筒状に形成されている。このローラ本体513Bは、軸方向の中心部の径寸法が天面側および底面側の径寸法よりも径小となる凹状部を有している。また、ローラ本体513Bの周面は、例えば合成樹脂などの弾性部材により形成されている。そして、ローラ本体513Bは、凹状部にて光ディスク1の周縁部を保持した状態で、回転駆動されることで光ディスク1を搬送経路に沿って進退させる。
The roller gear 513A is meshed with the third roller driving gear 512C and is rotated by the rotational driving of the third roller driving gear 512C.
The roller body 513B is formed in a substantially cylindrical shape with a direction substantially orthogonal to the surface of the loading arm body 511 as an axis. The roller body 513B has a concave portion in which the diameter of the central portion in the axial direction is smaller than the diameter of the top surface and the bottom surface. The peripheral surface of the roller body 513B is formed of an elastic member such as synthetic resin. The roller body 513B is driven to rotate in a state where the peripheral portion of the optical disc 1 is held by the concave portion, thereby moving the optical disc 1 forward and backward along the transport path.

ローディングリンク機構52は、ローディングリンクアーム521と、ローディングスライドプレート522と、などを備えている。   The loading link mechanism 52 includes a loading link arm 521, a loading slide plate 522, and the like.

ローディングリンクアーム521は、ウィング部12の底面に回動可能に設けられている。このローディングリンクアーム521は、略扇状に形成され、扇の円弧に沿って、ローディングアーム本体511の第一歯車511Bに係合される第二歯車521Aが形成されている。また、ローディングリンクアーム521の第二歯車521Aの内方側、すなわち左壁10B側には、ウィング部12の底面に向かって突出するローディングリンクピン521Bが設けられている。   The loading link arm 521 is rotatably provided on the bottom surface of the wing part 12. The loading link arm 521 is formed in a substantially fan shape, and a second gear 521A that is engaged with the first gear 511B of the loading arm main body 511 is formed along the arc of the fan. A loading link pin 521B that protrudes toward the bottom surface of the wing portion 12 is provided on the inner side of the second gear 521A of the loading link arm 521, that is, on the left wall 10B side.

ローディングスライドプレート522は、段差壁部13に対向して前後方向(筐体10の正面10Aから背面10Dに向かう方向)に長手に形成されている。また、ローディングスライドプレート522の正面10A側には、天面側端縁から右壁10C側に突出し、ウィング部12側の底面に対向する第一ローディングリンク係合部522Aが形成されている。
この第一ローディングリンク係合部522Aには、左右方向に長手となるローディング係合溝522Bが形成されており、このローディング係合溝522Bにローディングリンクアーム521のローディングリンクピン521Bが係合されている。そして、ローディングスライドプレート522は、ローディングアーム51の回動によりローディングリンクアーム521が回動すると、ローディングリンクピン521Bが前後方向に進退するため、このローディングリンクピン521Bの移動に応じて、前後方向にスライド移動する。
The loading slide plate 522 is formed to be long in the front-rear direction (a direction from the front surface 10 </ b> A to the rear surface 10 </ b> D) of the casing 10 so as to face the step wall 13. Further, on the front surface 10A side of the loading slide plate 522, a first loading link engaging portion 522A that protrudes from the top surface side edge toward the right wall 10C and faces the bottom surface on the wing portion 12 side is formed.
The first loading link engaging portion 522A is formed with a loading engaging groove 522B that is elongated in the left-right direction, and the loading link pin 521B of the loading link arm 521 is engaged with the loading engaging groove 522B. Yes. When the loading link arm 521 is rotated by the rotation of the loading arm 51, the loading link pin 521B moves back and forth in the front-rear direction, so that the loading slide plate 522 moves in the front-rear direction according to the movement of the loading link pin 521B. Move the slide.

また、ローディングスライドプレート522の背面10D側には、筐体の内方側に突出する第二ローディングリンク係合部522Cが形成されている。この第二ローディングリンク係合部522Cには、左壁10B側の背面10D側から右壁10Cの正面10A側に向かう第二ローディング係合溝522Dが形成されている。また、第二ローディングリンク係合部522Cには、筐体本体部11の底面側に突出するローディング案内ピンが設けられ、ベースプレート111のリンク案内孔112に係合されている。   Further, a second loading link engaging portion 522C that protrudes inward of the housing is formed on the back surface 10D side of the loading slide plate 522. A second loading engagement groove 522D is formed in the second loading link engagement portion 522C from the back surface 10D side on the left wall 10B side toward the front surface 10A side of the right wall 10C. Further, the second loading link engaging portion 522C is provided with a loading guide pin that protrudes toward the bottom surface side of the housing body 11 and is engaged with the link guide hole 112 of the base plate 111.

さらに、ローディングスライドプレート522の前後方向の略中心位置には、前後方向に伸びるローディング案内溝522Eが形成されており、ローディングスライドプレート522のスライド移動方向を案内している。   Further, a loading guide groove 522E extending in the front-rear direction is formed at a substantially central position in the front-rear direction of the loading slide plate 522, and guides the slide movement direction of the loading slide plate 522.

サブローディングアーム53は、長手状に形成され、基端部が左壁10Bの正面10A側で、挿排口14近傍に回動可能に取り付けられている。これにより、サブローディングアーム53の先端部は、筐体10の中心位置に向かって進退自在となる。
このサブローディングアーム53は、基端部から先端部に亘って、光ディスク1の搬送面に対向する摺動溝531が形成されている。この摺動溝531は、光ディスク1の搬送時、光ディスク1の周縁に当接して搬送を案内する。また、この摺動溝531の底面側端縁には、筐体10の底面と略平行する舌状案内部532が設けられており、光ディスク1の底面側を保持して搬送を案内する。
The sub-loading arm 53 is formed in a longitudinal shape, and a base end portion is rotatably attached to the vicinity of the insertion / extraction port 14 on the front surface 10A side of the left wall 10B. As a result, the tip of the sub-loading arm 53 can move forward and backward toward the center position of the housing 10.
The sub-loading arm 53 is formed with a sliding groove 531 facing the transport surface of the optical disc 1 from the base end portion to the tip end portion. When the optical disk 1 is transported, the sliding groove 531 abuts on the periphery of the optical disk 1 to guide the transport. Further, a tongue-shaped guide portion 532 that is substantially parallel to the bottom surface of the housing 10 is provided at the bottom side edge of the sliding groove 531, and the conveyance is guided while holding the bottom surface side of the optical disk 1.

また、サブローディングアーム53の基端部の左壁10B側には、底面側に突出するサブアームガイドピン533が形成されている。このサブアームガイドピン533は、サブローディングアーム53が左壁10B側に回動すると正面10A側に移動し、サブローディングアーム53が右壁10C側に回動すると背面10D側に移動する。   A sub arm guide pin 533 is formed on the left wall 10B side of the base end portion of the sub loading arm 53 so as to protrude toward the bottom surface. The sub arm guide pin 533 moves to the front surface 10A side when the sub loading arm 53 rotates to the left wall 10B side, and moves to the back surface 10D side when the sub loading arm 53 rotates to the right wall 10C side.

このようなサブローディングアーム53は、ローディングアーム51と同様に、搬送される光ディスク1の径寸法に応じて光ディスク1を案内可能な位置まで左壁10B側に回動される。例えば、大径ディスク1Aを搬送する場合、サブローディングアーム53は、左壁10Bの近傍まで回動される。一方、小径ディスク1Bを搬送する場合、サブローディングアーム53は、ターンテーブル23の回転中心から前後に伸ばした中心線(センターライン)とサブローディングアーム53の先端部までの距離が約4cmとなる位置まで左壁10B側に回動される。また、演奏可能状態では、サブローディングアーム53は、左壁10B側近傍まで回動され、光ディスク1の周縁から離反する。   Similar to the loading arm 51, the sub-loading arm 53 is rotated to the left wall 10B side to a position where the optical disc 1 can be guided according to the diameter of the optical disc 1 being conveyed. For example, when transporting the large-diameter disk 1A, the sub-loading arm 53 is rotated to the vicinity of the left wall 10B. On the other hand, when transporting the small-diameter disk 1B, the sub-loading arm 53 is positioned at a distance of about 4 cm from the center line (center line) extending forward and backward from the rotation center of the turntable 23 to the tip of the sub-loading arm 53. Is rotated to the left wall 10B side. In the playable state, the sub-loading arm 53 is rotated to the vicinity of the left wall 10B side and is separated from the periphery of the optical disc 1.

サブアームリンク機構54は、サブアームスライドプレート541を備えている。   The sub arm link mechanism 54 includes a sub arm slide plate 541.

このサブアームスライドプレート541は、左壁10Bに対向して前後方向に長手に形成されている。また、サブアームスライドプレート541の正面10A側には、底面側端縁からサブローディングアーム53の回動軸に向かって延出するサブアームリンク係合部541Aが形成されている。このサブアームリンク係合部541Aには、左右方向に長手となるサブアームリンク溝541Bが形成されており、サブアームガイドピン533が係合されている。
また、サブアームスライドプレート541の略中央位置には、右壁10C側に突出して、ベースプレート111の天面側に位置する案内片541Cが設けられている。この案内片541Cには、ベースプレート111のリンク案内孔113に係合する一対のリンクピン541Dが正面10A側および背面10D側にそれぞれ設けられ、サブアームスライドプレート541の前後方向の移動を案内している。これらのリンクピン541Dには、それぞれ合成樹脂製のリング状の摺動部材が嵌合されている。そして、サブアームスライドプレート541が前後方向に移動することにより、サブアームガイドピン533が前後方向に移動され、サブローディングアーム53が回動する。
さらに、背面10D側に配置されるリンクピン541Dと、ベースプレート111の背面側に設けられる図示しないばね掛け部とには、ばねが掛け渡されており、サブアームスライドプレート541は、背面10D側に付勢されている。
なお、本発明における付勢手段は、当該図示しないばねと、サブアームスライドプレート541と、リンクプレート55と、ローディングリンク機構52とで構成されており、ローディングアーム51は当該ばねからの付勢力により正面10A側に付勢されている。
The sub arm slide plate 541 is formed to be long in the front-rear direction so as to face the left wall 10B. A sub arm link engaging portion 541A extending from the bottom side edge toward the rotation axis of the sub loading arm 53 is formed on the front 10A side of the sub arm slide plate 541. The sub arm link engaging portion 541A is formed with a sub arm link groove 541B that is long in the left-right direction, and the sub arm guide pin 533 is engaged therewith.
In addition, a guide piece 541C that protrudes toward the right wall 10C and is located on the top surface side of the base plate 111 is provided at a substantially central position of the sub arm slide plate 541. The guide piece 541C is provided with a pair of link pins 541D that engage with the link guide hole 113 of the base plate 111 on the front surface 10A side and the back surface 10D side, respectively, to guide the movement of the sub arm slide plate 541 in the front-rear direction. . Each of the link pins 541D is fitted with a ring-shaped sliding member made of synthetic resin. Then, when the sub arm slide plate 541 moves in the front-rear direction, the sub arm guide pin 533 moves in the front-rear direction, and the sub loading arm 53 rotates.
Further, a spring is stretched over the link pin 541D disposed on the back surface 10D side and a spring hook portion (not shown) provided on the back surface side of the base plate 111, and the sub arm slide plate 541 is attached to the back surface 10D side. It is energized.
The urging means in the present invention includes a spring (not shown), a sub-arm slide plate 541, a link plate 55, and a loading link mechanism 52. The loading arm 51 is moved to the front by the urging force from the spring. It is biased to the 10A side.

また、サブアームスライドプレート541の背面10D側には、筐体10の内方側に突出するプレートリンク係合部541Eが形成されている。このプレートリンク係合部541Eには、底面側に突出するプレートリンクピン541Fが形成されている。このプレートリンクピン541Fは、後述するリンクプレート55に係合されている。
さらに、サブアームスライドプレート541の天面側でリンクピン541Dの正面10A側には、天面側に突出するリバースピン541Gが形成されている。
Further, a plate link engaging portion 541E that protrudes inward of the housing 10 is formed on the back surface 10D side of the sub arm slide plate 541. The plate link engaging portion 541E is formed with a plate link pin 541F that protrudes toward the bottom surface. The plate link pin 541F is engaged with a link plate 55 described later.
Further, on the top surface side of the sub arm slide plate 541, a reverse pin 541G that protrudes to the top surface side is formed on the front surface 10A side of the link pin 541D.

リンクプレート55は、筐体10の背面10D側に設けられ、左右方向に亘って長手状に形成される板状部材である。また、リンクプレート55は、ローディングアーム51およびサブローディングアーム53の動作に応じて、左右方向に移動可能に設けられており、光ディスク1が挿入されていない初期状態では、最も右壁10C側に移動した状態で配置される。そして、このリンクプレート55は、スライドリンクピン551と、スライドリンク溝552と、イジェクト規制窓553と、セレクト片554と、スライド案内溝555と、カム制御ピン556と、を備えている。   The link plate 55 is a plate-like member that is provided on the back surface 10D side of the housing 10 and is formed in a longitudinal shape in the left-right direction. Further, the link plate 55 is provided so as to be movable in the left-right direction in accordance with the operation of the loading arm 51 and the sub-loading arm 53. In the initial state where the optical disc 1 is not inserted, the link plate 55 moves most to the right wall 10C side. Placed in the state. The link plate 55 includes a slide link pin 551, a slide link groove 552, an ejection restriction window 553, a select piece 554, a slide guide groove 555, and a cam control pin 556.

スライドリンクピン551は、リンクプレート55の右壁10C側端部近傍に、天面側に突出して設けられている。このスライドリンクピン551は、ローディングスライドプレート522の第二ローディング係合溝522Dに係合されている。そして、ローディングアーム51の回動によりローディングスライドプレート522が前後方向に移動すると、スライドリンクピン551も第二ローディング係合溝522Dに沿って移動する。これにより、リンクプレート55は、左右方向に移動する。
スライドリンク溝552は、リンクプレート55の左壁10B側端部近傍に形成されている。このスライドリンク溝552には、サブアームスライドプレート541のプレートリンクピン541Fが係合されている。そして、リンクプレートが左右方向に移動すると、プレートリンクピン541Fもスライドリンク溝552に沿って移動し、サブアームスライドプレート541が前後方向に移動する。すなわち、ローディングスライドプレート522、リンクプレート55、サブアームスライドプレート541のより、ローディングアーム51とサブローディングアーム53が連動して光ディスク1の搬送経路に対して進退する。
The slide link pin 551 is provided in the vicinity of the end portion on the right wall 10C side of the link plate 55 so as to protrude to the top surface side. The slide link pin 551 is engaged with the second loading engagement groove 522D of the loading slide plate 522. When the loading slide plate 522 moves in the front-rear direction due to the rotation of the loading arm 51, the slide link pin 551 also moves along the second loading engagement groove 522D. Thereby, the link plate 55 moves in the left-right direction.
The slide link groove 552 is formed in the vicinity of the end portion of the link plate 55 on the left wall 10B side. A plate link pin 541F of the sub arm slide plate 541 is engaged with the slide link groove 552. When the link plate moves in the left-right direction, the plate link pin 541F also moves along the slide link groove 552, and the sub arm slide plate 541 moves in the front-rear direction. That is, the loading arm 51 and the sub-loading arm 53 are moved forward and backward with respect to the conveyance path of the optical disc 1 by the loading slide plate 522, the link plate 55, and the sub-arm slide plate 541.

イジェクト規制窓553は、リンクプレート55の略中心に形成される窓である。このイジェクト規制窓553は、搬出部60の後述する第一イジェクトアーム61の移動を規制する。このイジェクト規制窓553は、小径規制係合部553Aと、大径規制係合部553Bと、小径離隔係合部553Cと、大径離隔係合部553Dとを備えている。また、イジェクト規制窓553には、第一イジェクトアーム61に設けられるイジェクトピン611が挿通されている。そして、これらの小径規制係合部553A、大径規制係合部553B、小径離隔係合部553C、および大径離隔係合部553Dは、イジェクトピン611が移動してそれぞれに係脱可能となるように互いに連通されており、リンクプレート55がローディングアーム51およびサブローディングアーム53と連動して左右方向にスライド移動することで、イジェクトピン611との係脱状態が変化する。   The eject restricting window 553 is a window formed substantially at the center of the link plate 55. The eject restricting window 553 restricts movement of a first eject arm 61 described later of the carry-out unit 60. The eject restriction window 553 includes a small diameter restriction engagement portion 553A, a large diameter restriction engagement portion 553B, a small diameter separation engagement portion 553C, and a large diameter separation engagement portion 553D. Further, an eject pin 611 provided on the first eject arm 61 is inserted into the eject regulating window 553. The small-diameter restriction engagement portion 553A, the large-diameter restriction engagement portion 553B, the small-diameter separation engagement portion 553C, and the large-diameter separation engagement portion 553D can be engaged / disengaged with each other as the eject pin 611 moves. As the link plate 55 slides in the left-right direction in conjunction with the loading arm 51 and the sub-loading arm 53, the engagement / disengagement state with the eject pin 611 changes.

小径規制係合部553Aは、イジェクト規制窓553の正面10A側で、かつ左壁10B側に設けられている。この小径規制係合部553Aにイジェクトピン611が係合された時に、小径ディスク1Bがターンテーブル23にて保持可能なクランプ可能状態となる。   The small diameter restricting / engaging portion 553A is provided on the front face 10A side of the eject restricting window 553 and on the left wall 10B side. When the eject pin 611 is engaged with the small-diameter restricting / engaging portion 553A, the small-diameter disk 1B can be clamped and held by the turntable 23.

大径規制係合部553Bは、イジェクト規制窓553の背面10D側で、かつ左壁10B側に設けられている。具体的には、大径規制係合部553Bは、小径規制係合部553Aの右方から背面10D側に伸びる大径対応溝553Eの先端側に設けられている。そして、この大径規制係合部553Bにイジェクトピン611が係合された時に、大径ディスク1Aがターンテーブル23に保持可能なクランプ可能状態となる。   The large-diameter restriction engagement portion 553B is provided on the back surface 10D side of the ejection restriction window 553 and on the left wall 10B side. Specifically, the large-diameter restricting / engaging portion 553B is provided on the distal end side of the large-diameter corresponding groove 553E extending from the right side of the small-diameter restricting / engaging portion 553A to the back surface 10D side. When the eject pin 611 is engaged with the large-diameter restricting / engaging portion 553B, the large-diameter disk 1A can be clamped and held on the turntable 23.

小径離隔係合部553Cは、小径規制係合部553Aの右壁10C側の若干背面10D側に形成されている。この小径離隔係合部553Cにイジェクトピン611が係合された時に、小径ディスク1Bがターンテーブル23に保持されて情報処理部24にて情報処理可能な演奏可能状態となる。   The small diameter separation engagement portion 553C is formed slightly on the back surface 10D side of the small diameter restriction engagement portion 553A on the right wall 10C side. When the eject pin 611 is engaged with the small-diameter separation / engagement portion 553C, the small-diameter disc 1B is held by the turntable 23 so that the information processing unit 24 can perform information processing.

大径離隔係合部553Dは、大径規制係合部553Bの右壁10C側の若干背面10D側に形成されている。そして、大径離隔係合部553Dにイジェクトピン611が係合された時に、大径ディスク1BAターンテーブル23に保持されて情報処理部24にて情報処理可能な演奏可能状態となる。   The large-diameter separation engagement portion 553D is formed slightly on the back surface 10D side on the right wall 10C side of the large-diameter regulation engagement portion 553B. When the eject pin 611 is engaged with the large-diameter separation engagement portion 553D, the large-diameter disc 1BA turntable 23 is held and the information processing unit 24 can perform information processing.

セレクト片554は、リンクプレート55の背面10D側で右壁10C側に、背面10D側に向かって突出形成されている。   The select piece 554 is formed to protrude toward the back surface 10D side on the right wall 10C side on the back surface 10D side of the link plate 55.

スライド案内溝555は、リンクプレート55の略中央部に設けられ、左右方向に長手状に形成されている。このスライド案内溝555は、ベースプレート111から底面側に突出形成されるリンクプレート案内ピン118が設けられ、合成樹脂製のリング状摺動部材を介して係合され、リンクプレート55の左右方向の移動を案内する。   The slide guide groove 555 is provided at a substantially central portion of the link plate 55 and is formed in a longitudinal shape in the left-right direction. The slide guide groove 555 is provided with a link plate guide pin 118 that protrudes from the base plate 111 to the bottom surface side, and is engaged through a ring-shaped sliding member made of synthetic resin. To guide you.

カム制御ピン556は、リンクプレート55の正面10A側で右壁10C側に、ディスククランプ部70の第一シフトカム71に向かって突出形成されている。   The cam control pin 556 is formed so as to protrude toward the first shift cam 71 of the disc clamp portion 70 on the front wall 10 </ b> A side of the link plate 55 on the right wall 10 </ b> C side.

また、リンクプレート55の背面10D側の端縁には、筐体10の底面に向かって折り曲げ形成されたスイッチ片557,558が形成されている。このスイッチ片557,558は、リンクプレート55の左右移動により、筐体10の底面に配置された制御回路部に設けられる第二検出手段としての第一スイッチSW1、および第一検出手段としての第二スイッチSW2の、それぞれのオン/オフ状態を切り換える。   Further, switch pieces 557 and 558 that are bent toward the bottom surface of the housing 10 are formed on the edge of the link plate 55 on the back surface 10D side. The switch pieces 557 and 558 are provided with the first switch SW1 as the second detection means provided in the control circuit unit disposed on the bottom surface of the housing 10 and the first detection means as the first detection means by the right and left movement of the link plate 55. The on / off states of the two switches SW2 are switched.

ここで、これらの第一スイッチSW1および第二スイッチSW2は、制御回路部の背面10D側で、スイッチ片557,558の左右進退移動の移動経路上に設けられている。そして、第一スイッチSW1は左壁10B側でコネクタ部15の近傍に設けられ、第二スイッチSW2は第一スイッチSW1よりも右壁10C側に配設されている。   Here, the first switch SW1 and the second switch SW2 are provided on the movement path of the back and forth movement of the switch pieces 557 and 558 on the back surface 10D side of the control circuit unit. The first switch SW1 is provided near the connector 15 on the left wall 10B side, and the second switch SW2 is disposed on the right wall 10C side with respect to the first switch SW1.

これらの第一スイッチSW1および第二スイッチSW2は、スイッチ本体と、スイッチ本体から背面10D側に突出するとともにスイッチ本体に対して進退自在な可動片を有している。そして、これら第一スイッチSW1および第二スイッチSW2は、可動片が突出した状態ではOFF状態であり、このOFF状態では、制御回路部から供給される基準電圧に基づいて「H(High)」レベルとして制御回路部にて検出される。一方、リンクプレート55の移動によりスイッチ片557,558が可動片に当接すると、可動片がスイッチ本体内部に移動してON状態となり、このON状態では、制御回路部から供給される基準電圧に基づいて「L(Low)」レベルとして制御回路部にて検出される。   The first switch SW1 and the second switch SW2 have a switch body and a movable piece that protrudes from the switch body to the back surface 10D side and is movable forward and backward with respect to the switch body. The first switch SW1 and the second switch SW2 are in the OFF state when the movable piece protrudes, and in this OFF state, the “H (High)” level is set based on the reference voltage supplied from the control circuit unit. Is detected by the control circuit unit. On the other hand, when the switch pieces 557 and 558 come into contact with the movable piece due to the movement of the link plate 55, the movable piece moves into the switch body to be in the ON state. In this ON state, the reference voltage supplied from the control circuit unit is set. Based on this, it is detected by the control circuit unit as the “L (Low)” level.

これらの第一スイッチSW1および第二スイッチSW2は、光ディスク1が挿入されていない初期状態では、いずれも可動片が背面10D側に突出したOFF状態に設定されている。そして、光ディスク1が挿入されてローディングアーム51およびサブローディングアーム53の回動とともにリンクプレート55が左壁10B側に移動すると、まず直ちに第二スイッチSW2がON状態(Lレベル)となる。その後、さらにリンクプレート55が左側に移動すると、第一スイッチSW1がON状態(Lレベル)になる。   The first switch SW1 and the second switch SW2 are both set to the OFF state in which the movable piece protrudes toward the back surface 10D in the initial state where the optical disc 1 is not inserted. When the optical disk 1 is inserted and the link plate 55 moves to the left wall 10B side with the rotation of the loading arm 51 and the sub loading arm 53, the second switch SW2 is first turned on (L level). Thereafter, when the link plate 55 further moves to the left side, the first switch SW1 is turned on (L level).

ガイド機構56は、ベースプレート111の天面側に配設され、挿排口14から挿入された光ディスク1の搬入をガイドする。このガイド機構56は、ガイドプレート561と、ガイドアーム562とを備えている。   The guide mechanism 56 is disposed on the top surface side of the base plate 111 and guides the carry-in of the optical disc 1 inserted from the insertion / ejection port 14. The guide mechanism 56 includes a guide plate 561 and a guide arm 562.

ガイドプレート561は、略三角形板状に形成されている。具体的には、ガイドプレートは、略左右方向に伸びる底辺と、この底辺より正面10A側に配置されて底辺に対向する頂点とを備えた略三角形状に形成されている。
このガイドプレート561の底辺の右壁10C側に位置する頂点近傍には、底面側に突出するガイド案内ピン561Aが突出形成され、ベースプレート111のガイドアーム案内溝115に係合されている。
また、ガイドプレート561の底辺の左壁10B側に位置する頂点近傍には、底面側に突出するばね掛けピン561Bが突出形成され、ベースプレート111のガイドアーム案内窓116に挿通されている。
さらに、ガイドプレート561の底辺に対向する正面10A側の頂点には、孔部が設けられ、ガイドアーム562が回動自在に連結されている。
The guide plate 561 is formed in a substantially triangular plate shape. Specifically, the guide plate is formed in a substantially triangular shape having a bottom extending substantially in the left-right direction and a vertex disposed on the front side 10A from the bottom and facing the bottom.
In the vicinity of the apex located on the right wall 10C side of the bottom side of the guide plate 561, a guide guide pin 561A that protrudes toward the bottom surface is formed so as to be engaged with the guide arm guide groove 115 of the base plate 111.
In addition, a spring hook pin 561B that protrudes toward the bottom surface is formed in the vicinity of the apex located on the left wall 10B side of the bottom side of the guide plate 561, and is inserted through the guide arm guide window 116 of the base plate 111.
Furthermore, a hole is provided at the apex of the front surface 10A facing the bottom side of the guide plate 561, and a guide arm 562 is rotatably connected.

ガイドアーム562は、長手板状に形成されている。このガイドアーム562の長手方向の一端部には、ガイド回動軸562Aがベースプレート111側に突出形成されている。このガイド回動軸562Aは、ベースプレート111の左壁10B側に回動自在に軸支されている。
また、ガイドアーム562の一端側で、ガイド回動軸562Aよりも長手他端側となる位置には、ガイドプレート561に向かって突出するガイド連結軸562Bが設けられている。このガイド連結軸562Bは、ガイドプレート561の正面10A側の頂点に設けられる孔部に回動自在に挿通されている。
さらに、ガイドアーム562の他端側には、天面側に突出するディスクガイド部562Cが設けられている。このディスクガイド部562Cは、略円錐状のディスク受部562Dと、ディスク受部562Dの底面側に設けられるフランジ部562Eとを備えている。このディスクガイド部562Cは、フランジ部562Eにて光ディスク1の周縁をディスク受部562Dに案内し、ディスク受部562Dに光ディスク1の周縁が当接された状態で、光ディスク1の姿勢を保持して搬送を案内する。
The guide arm 562 is formed in a longitudinal plate shape. A guide rotation shaft 562A is formed at one end of the guide arm 562 in the longitudinal direction so as to protrude toward the base plate 111 side. The guide rotation shaft 562A is rotatably supported on the left wall 10B side of the base plate 111.
In addition, a guide connection shaft 562B that protrudes toward the guide plate 561 is provided on the one end side of the guide arm 562 at a position that is on the other longitudinal end side with respect to the guide rotation shaft 562A. The guide connecting shaft 562B is rotatably inserted into a hole provided at the apex of the guide plate 561 on the front surface 10A side.
Further, a disc guide portion 562C that protrudes toward the top surface is provided on the other end side of the guide arm 562. The disc guide portion 562C includes a substantially conical disc receiving portion 562D and a flange portion 562E provided on the bottom surface side of the disc receiving portion 562D. The disc guide portion 562C guides the periphery of the optical disc 1 to the disc receiving portion 562D by the flange portion 562E, and maintains the posture of the optical disc 1 with the periphery of the optical disc 1 being in contact with the disc receiving portion 562D. Guide the transport.

さらに、ガイドアーム562のガイド回動軸562Aの近傍には、戻り当接部562Gが設けられている。この戻り当接部562Gは、ガイドアーム562が最も左壁10B側に回動した状態で、リバースピン541Gの背面10D側に僅かに隙間があくよう配置されている。そして、戻り当接部562Gは、サブアームスライドプレート541が、背面10D側に移動すると、リバースピン541Gの移動に追従して背面10D側に移動し、ガイドアーム562を時計回り方向に回動させる。   Further, a return contact portion 562G is provided in the vicinity of the guide rotation shaft 562A of the guide arm 562. The return contact portion 562G is arranged so that a slight gap is left on the back surface 10D side of the reverse pin 541G in a state where the guide arm 562 is rotated to the leftmost wall 10B side. When the sub arm slide plate 541 moves to the back surface 10D side, the return contact portion 562G moves to the back surface 10D side following the movement of the reverse pin 541G, and rotates the guide arm 562 in the clockwise direction.

そして、ガイドプレート561のばね掛けピン561Bと、ベースプレート111の左壁10B側に設けられるばね掛け部119との間には、ガイドばね563が掛け渡されている。つまり、ガイドばね563は、ベースプレート111およびガイドプレート561を架橋し、ガイドプレート561を挿排口14に近接する方向に付勢する状態で設けられている。   A guide spring 563 is stretched between a spring hook pin 561B of the guide plate 561 and a spring hook portion 119 provided on the left wall 10B side of the base plate 111. That is, the guide spring 563 is provided in a state in which the base plate 111 and the guide plate 561 are bridged and the guide plate 561 is urged in the direction approaching the insertion / extraction port 14.

このようなガイド機構56では、ばね掛けピン561B、ガイド回動軸562A、およびガイド連結軸562Bの位置に応じて、ガイドアーム562の付勢方向が変化する。   In such a guide mechanism 56, the biasing direction of the guide arm 562 changes according to the positions of the spring hook pin 561B, the guide rotation shaft 562A, and the guide connection shaft 562B.

具体的には、図8に示すように、ガイド連結軸562Bには、ガイドばね563によるガイドプレート561の付勢により、ばね掛けピン561Bからガイド連結軸562Bに向かう方向(ばね対応付勢方向)への力が常に発生する。また、ガイド連結軸562Bが、ばね掛けピン561Bおよびガイド回動軸562Aを結ぶ線分(基準線分)より右壁10C側に位置する状態(右側位置状態)では、ガイドアーム562の回動によるガイド連結軸562Bの移動方向(回動時移動方向)と、ばね対応付勢方向とのなす角度は、鋭角となる。このため、右側位置状態では、ガイド連結軸562Bで発生したばね対応付勢方向へ力の少なくとも一部が、回動時移動方向への力に変換され、ガイドアーム562は、時計回り方向への付勢力を受ける。
さらに、ガイドアーム562の反時計回りへの回動により、ガイド連結軸562Bが移動して右側位置状態から基準線分上に位置する状態(線分上位置状態)に近づくにしたがって、図9に示すように、ガイドプレート561が背面10Dに移動して、ガイドばね563のばね力が大きくなり、ばね対応付勢方向への力も大きくなる。しかし、ばね対応付勢方向と、回動時移動方向とのなす角度は、鋭角から直角に近づく。このため、右側位置状態から線分上位置状態に近づくにしたがって、ガイド連結軸562Bで発生したばね対応付勢方向へ力が回動時移動方向への力に変換される割合が減少して、ガイドアーム562が受ける時計回り方向への付勢力は小さくなる。つまり、ガイドアーム562が受ける光ディスク1を排出する方向への付勢力は、光ディスク1が挿入されるにしたがって小さくなる。
Specifically, as shown in FIG. 8, the guide connection shaft 562 </ b> B has a direction from the spring hook pin 561 </ b> B toward the guide connection shaft 562 </ b> B (spring corresponding biasing direction) due to the biasing of the guide plate 561 by the guide spring 563. The power to is always generated. When the guide connecting shaft 562B is positioned on the right wall 10C side (right side position state) with respect to the line segment (reference line segment) connecting the spring hooking pin 561B and the guide rotation shaft 562A (right side position state), the guide arm 562 is rotated. The angle formed between the moving direction of the guide connecting shaft 562B (moving direction during rotation) and the biasing direction corresponding to the spring is an acute angle. For this reason, in the right-side position state, at least a part of the force generated in the guide coupling shaft 562B in the spring corresponding biasing direction is converted into a force in the moving direction at the time of rotation, and the guide arm 562 is rotated in the clockwise direction. Receive a biasing force.
Further, as the guide connecting shaft 562B is moved by the counter-clockwise rotation of the guide arm 562 and approaches a state where the guide connecting shaft 562B is positioned on the reference line segment from the right side position state (line segment upper position state), FIG. As shown, the guide plate 561 moves to the back surface 10D, the spring force of the guide spring 563 increases, and the force in the spring corresponding biasing direction also increases. However, the angle formed by the spring-corresponding biasing direction and the moving direction during rotation approaches from an acute angle to a right angle. For this reason, as the position state on the line segment is approached from the right side position state, the ratio of the force generated in the guide connection shaft 562B in the direction corresponding to the spring corresponding to the spring is reduced to the force in the moving direction during rotation, The urging force in the clockwise direction received by the guide arm 562 is reduced. That is, the urging force in the direction of ejecting the optical disk 1 received by the guide arm 562 decreases as the optical disk 1 is inserted.

また、線分上位置状態では、図10に示すように、ガイドプレート561が背面10Dに最も近づく位置まで移動して、ガイドばね563のばね力が最大となり、ばね対応付勢方向への力も最大となる。しかし、ばね対応付勢方向と、回動時移動方向とのなす角度は、直角になる。このため、線分上位置状態では、ばね対応付勢方向へ力が回動時移動方向への力に全く変換されずに、ガイドアーム562が受ける時計回り方向または反時計回り方向への付勢力は0になる。したがって、ガイドアーム562は、回動しない。   Further, in the position on the line segment, as shown in FIG. 10, the guide plate 561 moves to the position closest to the back surface 10D, and the spring force of the guide spring 563 is maximized, and the force in the spring corresponding biasing direction is also maximized. It becomes. However, the angle formed by the spring-corresponding urging direction and the moving direction during rotation is a right angle. For this reason, in the position on the line segment, the force in the spring urging direction is not converted into the force in the moving direction at the time of rotation, and the urging force in the clockwise direction or the counterclockwise direction received by the guide arm 562 is received. Becomes 0. Therefore, the guide arm 562 does not rotate.

さらに、ガイド連結軸562Bが基準線分より左壁10B側に位置する状態(左側位置状態)では、図11に示すように、回動時移動方向と、ばね対応付勢方向とのなす角度は、鋭角となる。このため、左側位置状態では、ばね対応付勢方向へ力の少なくとも一部が、回動時移動方向への力に変換され、ガイドアーム562は、反時計回り方向への付勢力を受ける。   Further, in the state where the guide connecting shaft 562B is positioned on the left wall 10B side from the reference line segment (left side position state), as shown in FIG. 11, the angle formed by the moving direction during rotation and the spring-corresponding biasing direction is A sharp angle. For this reason, in the left position state, at least a part of the force in the spring corresponding biasing direction is converted into a force in the moving direction during rotation, and the guide arm 562 receives a biasing force in the counterclockwise direction.

次に搬出部60の構成を説明する。搬出部60は、図1、図2および図3に示すように、第一イジェクトアーム61と、第二イジェクトアーム62と、を備えている。これらの第一および第二イジェクトアーム61,62は、筐体10の背面10D側で互いに交差して回動可能に設けられている。すなわち、第一イジェクトアーム61は、背面10Dの右壁10C側から正面10Aの左壁10B側に向かって長手に形成されており、第二イジェクトアーム62は、背面10Dの左壁10B側から正面10Aの右壁10C側に向かって長手に形成されている。
また、第一および第二イジェクトアーム61,62の回動中心軸61A,62Aは、背面10Dから所定寸法だけ正面10A側で、かつターンテーブル23の中心を通過するセンターラインおよび右壁10C、センターラインおよび左壁10Bとの間にそれぞれ設けられている。この構成により、回動中心軸61A,62Aを、第一シフトカム71およびコネクタ部15に干渉しない位置に取り付けることが可能であり、大径ディスク1Aの挿入時に第一および第二イジェクトアーム61,62の先端部を背面10D近傍まで回動させることが可能となる。
Next, the configuration of the carry-out unit 60 will be described. As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the carry-out unit 60 includes a first eject arm 61 and a second eject arm 62. The first and second eject arms 61 and 62 are rotatably provided so as to intersect with each other on the back surface 10D side of the housing 10. That is, the first eject arm 61 is formed longitudinally from the right wall 10C side of the back surface 10D toward the left wall 10B side of the front surface 10A, and the second eject arm 62 is fronted from the left wall 10B side of the back surface 10D. It is formed longitudinally toward the right wall 10C side of 10A.
Further, the rotation center shafts 61A, 62A of the first and second eject arms 61, 62 have a center line passing through the center of the turntable 23, the right wall 10C, the center line passing through the center of the turntable 23 by a predetermined dimension from the back surface 10D. It is provided between the line and the left wall 10B. With this configuration, the rotation center shafts 61A and 62A can be attached at positions that do not interfere with the first shift cam 71 and the connector portion 15, and the first and second eject arms 61 and 62 are inserted when the large-diameter disk 1A is inserted. It becomes possible to rotate the front-end | tip part to back 10D vicinity.

そして、第一イジェクトアーム61は、前述したように、底面側に突出するイジェクトピン611を備えている。このイジェクトピン611は、第二イジェクトアーム62の略中心位置に形成されるアームリンク孔621、前述したリンクプレート55のイジェクト規制窓553、およびベースプレート111に形成されるイジェクトアーム規制溝117に係合されている。このイジェクトピン611は、イジェクトアーム規制溝117に沿って回動し、回動途中において、イジェクト規制窓553の小径規制係合部553A、大径規制係合部553B、小径離隔係合部553C、大径離隔係合部553Dに係合されて、移動が規制される。また、イジェクトピン611がアームリンク孔621に挿通されているため、第二イジェクトアーム62が第一イジェクトアーム61に連動して回動する。   As described above, the first eject arm 61 includes the eject pin 611 that projects to the bottom surface side. The eject pin 611 engages with an arm link hole 621 formed at a substantially central position of the second eject arm 62, the above-described eject restriction window 553 of the link plate 55, and an eject arm restriction groove 117 formed in the base plate 111. Has been. The eject pin 611 rotates along the eject arm restriction groove 117, and in the middle of the rotation, the small diameter restriction engagement portion 553A, the large diameter restriction engagement portion 553B, the small diameter separation engagement portion 553C of the ejection restriction window 553, The movement is restricted by being engaged with the large-diameter separation engagement portion 553D. Further, since the eject pin 611 is inserted through the arm link hole 621, the second eject arm 62 rotates in conjunction with the first eject arm 61.

また、第一イジェクトアーム61の左壁10B側の先端部には、光ディスク1を当接可能な第一ディスク当接部612が形成されている。さらに、第一イジェクトアーム61の右壁10C側の基端部には、第一シフトカム71に向かって突出するカム押出ピン613が設けられている。このカム押出ピン613は、第一イジェクトアーム61が回動すると、回動量に応じて第一シフトカム71を正面10A側に押し出して移動させる。   In addition, a first disc contact portion 612 that can contact the optical disc 1 is formed at the distal end portion of the first eject arm 61 on the left wall 10B side. Further, a cam push pin 613 protruding toward the first shift cam 71 is provided at the base end portion of the first eject arm 61 on the right wall 10 </ b> C side. When the first eject arm 61 rotates, the cam push pin 613 pushes and moves the first shift cam 71 toward the front surface 10A according to the rotation amount.

そして、第一イジェクトアーム61の回動中心軸61A近傍には、ばね係合突起614が形成されている。そして、第一イジェクトアーム61は、このばね係合突起614とベースプレート111の背面10D側に設けられる図示しないばね掛け部との間にばねが取り付けられ、常に反時計周り方向、すなわち第一ディスク当接部612が正面10A側に回動する方向に付勢されている。   A spring engaging protrusion 614 is formed in the vicinity of the rotation center axis 61 </ b> A of the first eject arm 61. The first eject arm 61 is attached with a spring between the spring engaging projection 614 and a spring hooking portion (not shown) provided on the back surface 10D side of the base plate 111, so that the first eject arm 61 is always in the counterclockwise direction, that is, the first disc contact. The contact portion 612 is biased in a direction to rotate toward the front surface 10A.

第二イジェクトアーム62には、前記したように、長手方向の略中心位置に、アームリンク孔621が形成され、イジェクトピン611が挿通されている。
また、第二イジェクトアーム62の先端部には、光ディスク1を当接可能な第二ディスク当接部622が設けられている。この第二ディスク当接部622は、第一ディスク当接部612に対して常にセンターラインに対して略対称となる位置に配置される。すなわち、第一および第二イジェクトアーム61,62が回動すると、第一ディスク当接部612および第二ディスク当接部622は、センターラインに対して常に略線対称となるように回動する。これら第一および第二イジェクトアーム61,62の第一ディスク当接部612および第二ディスク当接部622と、ローディングアーム51のローラ513およびサブローディングアーム53の舌状案内部532と、ガイドアーム562のディスクガイド部562Cとにより、光ディスク1(1A,1B)の周縁が保持され、搬送される。
As described above, the second eject arm 62 is formed with the arm link hole 621 at a substantially central position in the longitudinal direction, and the eject pin 611 is inserted therethrough.
Further, a second disc contact portion 622 that can contact the optical disc 1 is provided at the tip of the second eject arm 62. The second disk contact portion 622 is always disposed at a position that is substantially symmetrical with respect to the center line with respect to the first disk contact portion 612. That is, when the first and second eject arms 61 and 62 are rotated, the first disk contact portion 612 and the second disk contact portion 622 are rotated so as to be substantially line symmetrical with respect to the center line. . These first and second eject arms 61 and 62 have a first disk contact portion 612 and a second disk contact portion 622, a roller 513 of the loading arm 51 and a tongue-shaped guide portion 532 of the sub-loading arm 53, and a guide arm. The peripheral edge of the optical disc 1 (1A, 1B) is held and conveyed by the disc guide portion 562C of 562.

次に、ディスククランプ部70の構成を説明する。ディスククランプ部70は、図1、図3、図12、および図13に示すように、第一シフトカム71と、ディスク処理部20の背面10D側に設けられる第二シフトカム72とを備えている。   Next, the configuration of the disc clamp unit 70 will be described. As shown in FIGS. 1, 3, 12, and 13, the disk clamp unit 70 includes a first shift cam 71 and a second shift cam 72 provided on the back surface 10 </ b> D side of the disk processing unit 20.

第一シフトカム71は、筐体10の段差壁部13に沿って、前後方向に長手に形成されている。この第一シフトカム71は、初期状態において、最も背面10D側に移動した状態で配置され、前記したように第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613により正面10A側に押し出される。
具体的には、第一シフトカム71は、カム本体部711と、スライド部材としてのスライドプレート712と、セレクトアーム713と、などを備えている。
カム本体部711は、第一シフトカム71の正面10A側に配置される長手状の部材である。このカム本体部711の正面10A側で、左壁10Bに対向する側面には、ラック711Aが形成されている。このラック711Aは、カムシフトギア425のピニオンギア425Bに係合可能に設けられている。また、上述したように、初期状態において、ラック711Aとピニオンギア425Bとの間には、所定寸法のクリアランスが設けられている。そして、光ディスク1の搬入により第一シフトカム71が正面10A側に移動することでクリアランスが小さくなり、光ディスク1の搬入終端縁が挿排口14よりも背面10D側に搬入された状態で、ラック711Aとピニオンギア425Bとが係合する。
The first shift cam 71 is formed longitudinally in the front-rear direction along the stepped wall portion 13 of the housing 10. In the initial state, the first shift cam 71 is arranged in a state of being moved to the rearmost face 10D side, and is pushed out to the front face 10A side by the cam push pin 613 of the first eject arm 61 as described above.
Specifically, the first shift cam 71 includes a cam main body 711, a slide plate 712 as a slide member, a select arm 713, and the like.
The cam main body 711 is a longitudinal member disposed on the front surface 10 </ b> A side of the first shift cam 71. A rack 711A is formed on a side surface facing the left wall 10B on the front surface 10A side of the cam main body 711. The rack 711A is provided to be able to engage with a pinion gear 425B of the cam shift gear 425. Further, as described above, in the initial state, a clearance having a predetermined dimension is provided between the rack 711A and the pinion gear 425B. Then, the first shift cam 71 is moved to the front surface 10A side due to the loading of the optical disc 1, so that the clearance is reduced, and the rack 711A is loaded with the loading end edge of the optical disc 1 being moved to the back surface 10D side from the insertion / extraction port 14. And the pinion gear 425B are engaged.

また、カム本体部711の正面10A側で、筐体本体部11の底面に対向する面には、ロック係合部としてのロック係合溝711Bが形成されている。このロック係合溝711Bは、前後方向に沿って長手となる長手係合部711B1と、この長手係合部711B1の正面10A側端部から左壁10B部に向かって形成されるロック部711B2と、を備えている。
このロック係合溝711Bには、ロックアーム426のロックピン426Dが係合されている。そして、駆動モータ41が駆動してカムシフトギア425が回転すると、摩擦力によりロックアーム426も回転し、ロックピン426Dの係合位置も移動する。
すなわち、第一シフトカム71が最も背面10D側に位置する初期状態において、カムシフトギア425が時計回り方向に回転すると、ロックピン426Dは、ロック部711B2から長手係合部711B1に移動し、第一シフトカム71が前後方向に移動可能な状態となる。一方、第一シフトカム71が最も背面10D側に位置する状態で、カムシフトギア425が反時計回り方向に回転すると、ロックピン426Dは、ロック部711B2に移動し、第一シフトカム71の移動を規制するロック状態となる。
Further, a lock engagement groove 711 </ b> B as a lock engagement portion is formed on a surface facing the bottom surface of the housing main body portion 11 on the front surface 10 </ b> A side of the cam main body portion 711. The lock engagement groove 711B includes a longitudinal engagement portion 711B1 that is elongated along the front-rear direction, and a lock portion 711B2 that is formed from the front 10A side end of the longitudinal engagement portion 711B1 toward the left wall 10B portion. It is equipped with.
A lock pin 426D of the lock arm 426 is engaged with the lock engagement groove 711B. When the drive motor 41 is driven to rotate the cam shift gear 425, the lock arm 426 is also rotated by the frictional force, and the engagement position of the lock pin 426D is also moved.
That is, when the cam shift gear 425 rotates in the clockwise direction in the initial state where the first shift cam 71 is located closest to the back surface 10D, the lock pin 426D moves from the lock portion 711B2 to the longitudinal engagement portion 711B1, and the first shift cam 71 becomes movable in the front-rear direction. On the other hand, when the cam shift gear 425 rotates counterclockwise with the first shift cam 71 positioned closest to the back surface 10D, the lock pin 426D moves to the lock portion 711B2 and restricts the movement of the first shift cam 71. It becomes locked.

また、カム本体部711の左壁10Bに対向する面のラック711Aの背面10D側には、図13に示すように、クランプ昇降溝714が形成されている。そして、このクランプ昇降溝714には、台座部21から右壁10C側に突設されたクランプ昇降ピン21Cが係合されており、第一シフトカム71の進退により、クランプ昇降ピン21Cが移動することで台座部21が昇降する。そして、このクランプ昇降溝714は、退避部714Aと、待機部714Bと、クランプ部714Cと、演奏状態部714Dとを備えており、これらの溝が連続して形成されている。
退避部714Aは、クランプ昇降溝714の正面10A側で、筐体10の底面に最も近接した高さ位置に前後方向に延びて形成されている。
待機部714Bは、退避部714Aの背面10D側に、ディスク処理部20にて光ディスク1の情報処理が可能な高さと略同一の位置に形成されている。この待機部714Bでは、光ディスク1のセンターホールとターンテーブル23との位置補正が実施される。
クランプ部714Cは、天面側に突出する山形状の溝である。このクランプ部714Cにクランプ昇降ピン21Cが係合されると、台座部21を天面側に移動させて、ターンテーブル23を天面に設けられる図示しないクランプ部材に当接若しくは近接させる。このとき、光ディスク1がターンテーブル23に押し付けられる。これにより、クランプ部材とターンテーブル23との間に光ディスク1が挟み込まれ、ターンテーブル23のディスク係合部23Aに光ディスク1のセンターホールが係合される。さらに、センターホールに爪部材が係合して、光ディスク1がターンテーブル23にチャッキングされる。
演奏状態部714Dは、クランプ部714Cの背面10D側に形成されている。そして、この演奏状態部714Dにクランプ昇降ピン21Cが係合されると、情報処理部24にて光ディスク1の情報が処理される演奏可能状態となる。
Further, as shown in FIG. 13, a clamp raising / lowering groove 714 is formed on the back surface 10D side of the rack 711A on the surface facing the left wall 10B of the cam main body 711. The clamp elevating groove 714 is engaged with a clamp elevating pin 21C projecting from the pedestal 21 toward the right wall 10C, and the clamp elevating pin 21C moves as the first shift cam 71 advances and retreats. The pedestal 21 moves up and down. And this clamp raising / lowering groove | channel 714 is provided with the retracting part 714A, the standby part 714B, the clamp part 714C, and the performance state part 714D, and these grooves are formed continuously.
The retracting portion 714A is formed to extend in the front-rear direction at a height position closest to the bottom surface of the housing 10 on the front surface 10A side of the clamp lifting groove 714.
The standby unit 714B is formed on the back surface 10D side of the retracting unit 714A at a position substantially the same as the height at which the disc processing unit 20 can process the information on the optical disc 1. In the standby unit 714B, position correction between the center hole of the optical disc 1 and the turntable 23 is performed.
The clamp part 714C is a mountain-shaped groove protruding to the top surface side. When the clamp raising / lowering pin 21C is engaged with the clamp portion 714C, the pedestal portion 21 is moved to the top surface side, and the turntable 23 is brought into contact with or close to a clamp member (not shown) provided on the top surface. At this time, the optical disc 1 is pressed against the turntable 23. As a result, the optical disc 1 is sandwiched between the clamp member and the turntable 23, and the center hole of the optical disc 1 is engaged with the disc engaging portion 23A of the turntable 23. Further, the claw member is engaged with the center hole, and the optical disk 1 is chucked on the turntable 23.
The performance state portion 714D is formed on the back surface 10D side of the clamp portion 714C. When the clamp raising / lowering pin 21 </ b> C is engaged with the performance state unit 714 </ b> D, the information processing unit 24 enters a performance state in which information on the optical disk 1 is processed.

また、カム本体部711の背面10D側の天面に対向する面には、凹溝状のばね設置部711Cが設けられている。   Further, on the surface of the cam body 711 facing the top surface on the back surface 10D side, a groove-shaped spring installation portion 711C is provided.

さらに、カム本体部711の背面10D側端部には、左壁10B側に突出するスイッチ当接部711Dが設けられている。   Furthermore, a switch contact portion 711D that protrudes toward the left wall 10B is provided at the end of the back surface 10D of the cam body 711.

スライドプレート712は、図12に示すように、カム本体部711の背面10D側に前後方向に摺動可能に設けられている。そして、スライドプレート712の正面10A側には、凹溝状のばね設置部712Aが設けられ、カム本体部711のばね設置部711Cとの間で付勢ばね715が設けられている。これにより、スライドプレート712は、背面10D側に付勢されている。   As shown in FIG. 12, the slide plate 712 is provided on the back surface 10D side of the cam main body 711 so as to be slidable in the front-rear direction. A concave groove-like spring installation portion 712A is provided on the front surface 10A side of the slide plate 712, and a biasing spring 715 is provided between the slide plate 712 and the spring installation portion 711C of the cam body portion 711. Thereby, the slide plate 712 is urged | biased by the back surface 10D side.

また、スライドプレート712の天面側には、カム溝716が形成されている。このカム溝716は、待機溝716Aと、8cmディスク用カム溝716Bと、12cmディスク用カム溝716Cと、を備えている。待機溝716Aは、カム溝716の正面10A側に形成され、左右方向に長手となる溝である。8cmディスク用カム溝716Bは、待機溝716Aに連続形成され、待機溝716Aの右壁10C側から背面10D側に向かって形成される溝である。12cmディスク用カム溝716Cは、待機溝716Aに連続形成され、待機溝716Aの左壁10B側から背面10Dに向かって形成される溝である。このカム溝716には、リンクプレート55のカム制御ピン556が挿通されている。   A cam groove 716 is formed on the top surface side of the slide plate 712. The cam groove 716 includes a standby groove 716A, an 8 cm disc cam groove 716B, and a 12 cm disc cam groove 716C. The standby groove 716A is a groove formed on the front surface 10A side of the cam groove 716 and extending in the left-right direction. The 8 cm disc cam groove 716B is formed continuously from the standby groove 716A and is formed from the right wall 10C side to the back surface 10D side of the standby groove 716A. The 12 cm disc cam groove 716 </ b> C is formed continuously from the standby groove 716 </ b> A and is formed from the left wall 10 </ b> B side of the standby groove 716 </ b> A toward the back surface 10 </ b> D. A cam control pin 556 of the link plate 55 is inserted into the cam groove 716.

セレクトアーム713は、図12に示すように、スライドプレート712の底面側に設けられている。このセレクトアーム713は、前後方向に長手状に形成され、正面10A側の一端部が支軸713Aによりスライドプレート712に回動自在に軸支されている。この支軸713Aには図示しないトーションばねが設けられ、セレクトアーム713を反時計回り方向に付勢している。   The select arm 713 is provided on the bottom surface side of the slide plate 712 as shown in FIG. The select arm 713 is formed in a longitudinal shape in the front-rear direction, and one end portion on the front surface 10A side is pivotally supported on the slide plate 712 by a support shaft 713A. The support shaft 713A is provided with a torsion spring (not shown) to urge the select arm 713 in the counterclockwise direction.

また、セレクトアーム713の略中央部には、天面側に向かってアーム位置規制ピン713Bが突出して設けられている。このアーム位置規制ピン713Bの左壁10B側は、リンクプレート55のセレクト片554に当接している。そして、リンクプレート55の左右方向への移動によりセレクト片554が左右方向に移動すると、セレクトアーム713はトーションばねの付勢力によりこのセレクト片554に追従して回動する。   In addition, an arm position restriction pin 713 </ b> B protrudes toward the top surface at a substantially central portion of the select arm 713. The left wall 10B side of the arm position regulating pin 713B is in contact with the select piece 554 of the link plate 55. When the select piece 554 moves in the left-right direction due to the movement of the link plate 55 in the left-right direction, the select arm 713 rotates following the select piece 554 by the biasing force of the torsion spring.

そして、セレクトアーム713の背面10D側端部には、左壁10B側に突出する第一押出壁部713Cが形成され、セレクトアーム713の略中央部には、右壁10C側に第二押出壁部713Dが形成されている。
これらの第一および第二押出壁部713C,713Dは、第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613と当接可能で、第一イジェクトアーム61の回動により、カム押出ピン613により正面10A側に押し出される。
ここで、ディスク装置100内に大径ディスク1Aが挿入されると、リンクプレート55の移動量が大きくなるためセレクトアーム713の回動量も大きくなり、第二押出壁部713Dがカム押出ピン613により正面10A側に押し出される。また、ディスク装置100内に小径ディスク1Bが挿入されると、リンクプレート55の移動量が小さいため、セレクトアーム713の回動量も小さくなり、第一押出壁部713Cがカム押出ピン613により正面10A側に押し出される。
A first extruded wall 713C that protrudes toward the left wall 10B is formed at the back 10D side end of the select arm 713, and a second extruded wall is formed at the substantially central portion of the select arm 713 at the right wall 10C. A portion 713D is formed.
These first and second extruded wall portions 713C and 713D can come into contact with the cam push pin 613 of the first eject arm 61, and the first push arm 61 rotates to bring the cam push pin 613 to the front 10A side. Extruded.
Here, when the large-diameter disk 1A is inserted into the disk device 100, the amount of movement of the link plate 55 increases, so that the amount of rotation of the select arm 713 increases, and the second pushing wall 713D is moved by the cam pushing pin 613. Pushed to the front 10A side. Further, when the small-diameter disk 1B is inserted into the disk device 100, the amount of movement of the link plate 55 is small, so that the amount of rotation of the select arm 713 is also small, and the first pushing wall 713C is moved to the front 10A by the cam pushing pin 613. Extruded to the side.

また、第一シフトカム71の背面10D側近傍には、例えば底面に配置される制御回路部に搭載される第三スイッチSW3が配設されている。この第三スイッチSW3は、第一シフトカム71の移動状態を検出する。   Further, in the vicinity of the back surface 10D side of the first shift cam 71, for example, a third switch SW3 mounted on a control circuit unit disposed on the bottom surface is disposed. The third switch SW3 detects the moving state of the first shift cam 71.

具体的には、この第三スイッチSW3は、上記第一および第二スイッチSW1,SW2と同様に、制御回路部に接続され、スイッチ本体と可動片とを備えて構成されている。そして、第三スイッチSW3は、第一シフトカム71が最も正面10A側に移動すると、スイッチ当接部711Dが当接して押し込まれ、オン状態(Lレベル)になる。   Specifically, the third switch SW3 is connected to the control circuit unit and includes a switch body and a movable piece, like the first and second switches SW1 and SW2. Then, when the first shift cam 71 is moved to the most front 10A side, the third switch SW3 is pushed in with the switch abutting portion 711D being abutted and is turned on (L level).

第二シフトカム72は、第一シフトカム71の動作と連動して左右方向にスライド移動する。すなわち、第一シフトカム71が正面10A側に移動すると、第二シフトカムは左壁10B側に移動し、第一シフトカム71が背面10D側に移動すると、第二シフトカムは右壁10C側に移動する。また、第二シフトカムの正面10A側端面には、第一シフトカム71のクランプ昇降溝714と略同一形状の図示しないクランプ昇降溝が形成されている。このクランプ昇降溝には、台座部21から背面10D側に突出する図示しないクランプ昇降ピン21Cが係合されている。そして、第二シフトカムは、左右方向に移動することで第一シフトカム71と同様に、ディスク処理部20を揺動させている。
また、第二シフトカム72の左壁10B側端部には、ピン当接部721が設けられている。このピン当接部721は、第二シフトカム72が最も左壁10B側に移動した状態で、ガイド機構56のガイド案内ピン561Aを左壁10B側に押し出し、ガイドアーム562を左壁10B側に回動させる。
The second shift cam 72 slides in the left-right direction in conjunction with the operation of the first shift cam 71. That is, when the first shift cam 71 moves to the front 10A side, the second shift cam moves to the left wall 10B side, and when the first shift cam 71 moves to the back surface 10D side, the second shift cam moves to the right wall 10C side. Further, a clamp lift groove (not shown) having substantially the same shape as the clamp lift groove 714 of the first shift cam 71 is formed on the end face on the front face 10A side of the second shift cam. A clamp raising / lowering pin 21C (not shown) protruding from the pedestal portion 21 toward the back surface 10D is engaged with the clamp raising / lowering groove. The second shift cam moves in the left-right direction to swing the disk processing unit 20 in the same manner as the first shift cam 71.
A pin contact portion 721 is provided at the end of the second shift cam 72 on the left wall 10B side. The pin abutting portion 721 pushes the guide guide pin 561A of the guide mechanism 56 toward the left wall 10B while the second shift cam 72 is moved most toward the left wall 10B, and rotates the guide arm 562 toward the left wall 10B. Move.

〔ディスク装置の動作〕
次に、上記ディスク装置の動作について、図面を参照して説明する。
図14は、大径ディスクのモータ駆動開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図15は、大径ディスクの搬入途中におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図16は、大径ディスクのカム押出開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図17は、大径ディスクの搬入完了におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図18は、大径ディスクの演奏可能状態時におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図19は、小径ディスクのモータ駆動開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図20は、小径ディスクのカム押出開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図21は、小径ディスクの搬入完了状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。図22は、小径ディスクの演奏可能状態時におけるディスク装置の内部を示す平面図である。
[Disk unit operation]
Next, the operation of the disk device will be described with reference to the drawings.
FIG. 14 is a plan view showing the inside of the disk device in the motor drive start state of the large-diameter disk. FIG. 15 is a plan view showing the inside of the disk device in the middle of loading a large-diameter disk. FIG. 16 is a plan view showing the inside of the disk device in the cam extrusion start state of the large-diameter disk. FIG. 17 is a plan view showing the inside of the disk device when the large-diameter disk is completely loaded. FIG. 18 is a plan view showing the inside of the disc device when the large-diameter disc can be played. FIG. 19 is a plan view showing the inside of the disk device in a motor driving start state of the small-diameter disk. FIG. 20 is a plan view showing the inside of the disk device in the cam extrusion start state of the small-diameter disk. FIG. 21 is a plan view showing the inside of the disk device in a state where the small-diameter disk has been loaded. FIG. 22 is a plan view showing the inside of the disk device when the small-diameter disk can be played.

(大径ディスクの搬入動作)
先ず、ディスク装置100に大径ディスク1Aを挿入した場合の搬入動作を説明する。
(Large-diameter disk loading operation)
First, the carrying-in operation when the large-diameter disk 1A is inserted into the disk device 100 will be described.

図1に示すように、初期状態のディスク装置100の挿排口14から大径ディスク1Aを挿入すると、この大径ディスク1Aの周縁部がローディングアーム51のローラ513およびサブローディングアーム53の摺動溝531に当接する。
この状態でさらに大径ディスク1Aを背面10D側に挿入すると、ローディングアーム51が右壁10C側に回動する。ローディングアーム51の回動により、リンクプレート55が連動して左壁10B側に移動する。サブローディングアーム53もローディングアーム51と同様に左壁10B側に回動する。
As shown in FIG. 1, when the large-diameter disk 1A is inserted from the insertion / extraction port 14 of the disk apparatus 100 in the initial state, the peripheral portion of the large-diameter disk 1A slides between the roller 513 of the loading arm 51 and the sub-loading arm 53. It abuts on the groove 531.
In this state, when the large-diameter disc 1A is further inserted into the back surface 10D, the loading arm 51 rotates toward the right wall 10C. As the loading arm 51 rotates, the link plate 55 moves in conjunction with the left wall 10B. Similarly to the loading arm 51, the sub-loading arm 53 also turns to the left wall 10B side.

また、初期状態では、第一伝達ギア421は、雄型ギア421Aに設けられるギアピン421A3が雌型ギア421Bのギアピン係合溝421B2内で反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。したがって、雌型ギア421Bは雄型ギア421Aのギアピン421A3が時計回り方向に回動して他方のギアピン係止部421B3に当接した時に、雄型ギア421Aから駆動力が伝達される状態となり、駆動モータ41の駆動力により回転駆動する。   In the initial state, in the first transmission gear 421, the gear pin 421A3 provided on the male gear 421A rotates counterclockwise in the gear pin engaging groove 421B2 of the female gear 421B to the gear pin locking portion 421B3. It is in a contact state. Therefore, when the gear pin 421A3 of the male gear 421A rotates clockwise and comes into contact with the other gear pin locking portion 421B3, the female gear 421B is in a state where driving force is transmitted from the male gear 421A. It is rotationally driven by the driving force of the drive motor 41.

また、ローディングアーム51が僅かに回動すると、リンクプレート55も左壁10B側に移動し、これに伴ってスイッチ片558も左壁10B側に移動し、第二スイッチSW2の可動片が押し込まれ、第二スイッチSW2がオン状態となる。この第二スイッチSW2がオン状態になることにより、制御回路部は、光ディスク1が挿排口14から挿入されたことを認識する。
なお、この第二スイッチSW2がオン状態となったときのローディングアーム51の回動位置が、本発明における第一位置に相当する。
Further, when the loading arm 51 is slightly rotated, the link plate 55 is also moved to the left wall 10B side, and accordingly, the switch piece 558 is also moved to the left wall 10B side, and the movable piece of the second switch SW2 is pushed in. The second switch SW2 is turned on. When the second switch SW2 is turned on, the control circuit unit recognizes that the optical disk 1 has been inserted from the insertion / extraction port 14.
The turning position of the loading arm 51 when the second switch SW2 is turned on corresponds to the first position in the present invention.

この後、さらに大径ディスク1Aを挿入すると、ローディングアーム51がさらに右壁10C側に回動し、リンクプレート55も左壁10B側に移動する。そして、図14に示すように、大径ディスク1Aの中心孔の搬入方向における内周縁端部が挿排口14上に略位置する状態で、リンクプレート55のスイッチ片557が第一スイッチSW1の可動片を押し込み、第一スイッチSW1がオン状態になる。そして、制御回路部は、第一スイッチSW1がオン状態になったことを認識すると、駆動モータ41を駆動させる(モータ駆動開始状態)。これにより、駆動モータ41の駆動力が駆動伝達ギア群42からローディングアーム51のローラ513に伝達し、ローラ513が大径ディスク1Aを搬入する方向、すなわち時計回り方向に回転駆動する。大径ディスク1Aは、周縁部がローラ513に当接しているため、ローラ513の駆動力によりディスク装置100の内部に引き込まれる。
また、このモータ駆動開始状態では、ローディングアーム51は、アームピン511Dがローディングアーム付勢部12Aのアーム当接部12Bに当接する状態まで回動される。
なお、このモータ駆動開始状態におけるローディングアーム51の回動位置が、本発明における第二位置に相当する。
Thereafter, when the large-diameter disk 1A is further inserted, the loading arm 51 further rotates to the right wall 10C side, and the link plate 55 also moves to the left wall 10B side. Then, as shown in FIG. 14, the switch piece 557 of the link plate 55 is connected to the first switch SW1 with the inner peripheral edge of the center hole of the large-diameter disk 1A in the carry-in direction substantially positioned on the insertion / extraction port 14. The movable piece is pushed in, and the first switch SW1 is turned on. Then, when recognizing that the first switch SW1 is turned on, the control circuit unit drives the drive motor 41 (motor drive start state). As a result, the driving force of the drive motor 41 is transmitted from the drive transmission gear group 42 to the roller 513 of the loading arm 51, and the roller 513 is rotationally driven in the direction in which the large-diameter disk 1A is carried, that is, in the clockwise direction. Since the peripheral portion of the large-diameter disk 1 </ b> A is in contact with the roller 513, the large-diameter disk 1 </ b> A is pulled into the disk device 100 by the driving force of the roller 513.
In this motor driving start state, the loading arm 51 is rotated until the arm pin 511D is in contact with the arm contact portion 12B of the loading arm biasing portion 12A.
Note that the rotation position of the loading arm 51 in the motor driving start state corresponds to the second position in the present invention.

この後、ローラ513の案内により大径ディスク1Aがさらにディスク装置100内部に搬入されると、大径ディスク1Aの搬入方向の先端縁がガイドアーム562のディスクガイド部562Cに当接する。具体的には、大径ディスク1Aの搬入先端縁がフランジ部562Eに当接し、ディスク受部562Dに案内され、ディスク受部562Dにて保持される。
この状態では、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが右側位置状態のため、ガイドアーム562は、時計回り方向の付勢力を受ける。
Thereafter, when the large-diameter disk 1A is further carried into the disk device 100 by the guide of the roller 513, the leading edge of the large-diameter disk 1A in the carrying-in direction comes into contact with the disk guide portion 562C of the guide arm 562. Specifically, the leading edge of the large-diameter disc 1A is brought into contact with the flange portion 562E, guided to the disc receiving portion 562D, and held by the disc receiving portion 562D.
In this state, since the guide connecting shaft 562B of the guide arm 562 is in the right position, the guide arm 562 receives a clockwise biasing force.

そして、さらに大径ディスク1Aが背面10D側に搬入されると、大径ディスク1Aの周縁が第一および第二イジェクトアーム61,62に当接する。この状態からさらに大径ディスク1Aがディスク装置100内部に搬入されると、ローディングアーム51の回動に連動してリンクプレート55がさらに左壁10B側に移動する。
また、第一イジェクトアーム61のイジェクトピン611は、リンクプレート55のイジェクト規制窓の大径対応溝553Eに移動する。
When the large-diameter disc 1A is further carried into the back surface 10D, the periphery of the large-diameter disc 1A comes into contact with the first and second eject arms 61 and 62. When the large-diameter disk 1A is carried into the disk device 100 from this state, the link plate 55 further moves to the left wall 10B side in conjunction with the rotation of the loading arm 51.
Further, the eject pin 611 of the first eject arm 61 moves to the large-diameter corresponding groove 553E of the eject restriction window of the link plate 55.

この後、さらに大径ディスク1Aをディスク装置100の内部に搬入すると、ローディングアーム51のローラ513とサブローディングアーム53の摺動溝531とにより、大径ディスク1Aの最大径部を挟み込む状態となる(最大径挟持状態)。この状態からさらに大径ディスク1Aが背面10D側に搬入されると、ローディングアーム51は、ローディングアーム付勢部12Aの付勢力により、反時計回りに回動し、ローラ513と大径ディスク1Aとの当接状態が維持され、大径ディスク1Aがさらに背面10D側に送られる。
また、この最大径挟持状態近傍において、図15に示すように、ガイドアーム562のディスクガイド部562Cが大径ディスク1Aの周縁部に押されて、左壁10B側に回動すると、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが、線分上位置状態となる。すなわち、ガイドアーム562は、時計回り方向または反時計回り方向の付勢力を受けない状態となる。
Thereafter, when the large-diameter disk 1A is further carried into the disk device 100, the roller 513 of the loading arm 51 and the sliding groove 531 of the sub-loading arm 53 sandwich the maximum diameter portion of the large-diameter disk 1A. (Maximum diameter clamped state). When the large-diameter disk 1A is further carried into the back surface 10D from this state, the loading arm 51 rotates counterclockwise by the urging force of the loading arm urging portion 12A, and the roller 513 and the large-diameter disk 1A The large diameter disc 1A is further fed to the back surface 10D side.
Further, in the vicinity of the maximum diameter clamping state, as shown in FIG. 15, when the disk guide portion 562C of the guide arm 562 is pushed by the peripheral edge portion of the large diameter disk 1A and rotates toward the left wall 10B, the guide arm 562 The guide connecting shaft 562B is in the position on the line segment. That is, the guide arm 562 is not subjected to the urging force in the clockwise direction or the counterclockwise direction.

さらに、大径ディスク1Aの搬入により、ローディングアーム51が回動し、リンクプレート55も左壁10B側に移動する。したがって、リンクプレート55のセレクト片554も左壁10B側に移動する。また、セレクトアーム713のアーム位置規制ピン713Bがセレクト片554側に付勢されているため、このセレクト片554の移動に伴ってアーム位置規制ピン713Bも左壁10B側に移動する。これにより、セレクトアーム713が反時計回り方向に回動し、第二押出壁部713Dが第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613の移動経路上に移動する。
そして、さらに大径ディスク1Aが搬入されて、第一イジェクトアーム61が回動すると、図16に示すように、第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613がセレクトアーム713の第二押出壁部713Dに当接し、セレクトアーム713を正面10A側に押し出す。(カム押出開始状態)。
また、リンクプレート55の移動により、カム制御ピン556がスライドプレート712のカム溝716内において、待機溝716Aと12cmディスク用カム溝716Cとの接続位置まで移動する。
Furthermore, the loading arm 51 is rotated by the loading of the large-diameter disk 1A, and the link plate 55 is also moved to the left wall 10B side. Accordingly, the select piece 554 of the link plate 55 also moves to the left wall 10B side. Further, since the arm position restricting pin 713B of the select arm 713 is urged toward the select piece 554, the arm position restricting pin 713B moves toward the left wall 10B as the select piece 554 moves. As a result, the select arm 713 rotates counterclockwise, and the second push-out wall portion 713D moves on the movement path of the cam push pin 613 of the first eject arm 61.
When the large-diameter disc 1A is further loaded and the first eject arm 61 is rotated, the cam push pin 613 of the first eject arm 61 is moved to the second push wall portion 713D of the select arm 713 as shown in FIG. The select arm 713 is pushed out to the front 10A side. (Cam extrusion start state).
Further, the movement of the link plate 55 causes the cam control pin 556 to move within the cam groove 716 of the slide plate 712 to the connection position between the standby groove 716A and the 12 cm disc cam groove 716C.

また、駆動伝達ギア群42のカムシフトギア425は、駆動モータ41の駆動力により時計回り方向に回転駆動しているため、ロックアーム426も摩擦力により時計回り方向に付勢され、ロックピン426Dがロック係合溝711Bの長手係合部711B1に係合している状態、すなわちカムロック解除状態となっている。また、リンクプレート55のカム制御ピン556が、12cmディスク用カム溝716Cに移動可能な位置に位置している。
このため、第一シフトカム71は、カム押出ピン613により押し出されると、正面10A側に移動する。
Further, since the cam shift gear 425 of the drive transmission gear group 42 is rotated in the clockwise direction by the driving force of the drive motor 41, the lock arm 426 is also urged in the clockwise direction by the frictional force, and the lock pin 426D is The lock engagement groove 711B is engaged with the longitudinal engagement portion 711B1, that is, the cam lock is released. Further, the cam control pin 556 of the link plate 55 is located at a position where it can move to the cam groove 716C for the 12 cm disc.
For this reason, when the first shift cam 71 is pushed out by the cam push pin 613, the first shift cam 71 moves to the front face 10A side.

また、最大径挟持状態からカム押出開始状態に至るまでに、ガイドアーム562は、ディスクガイド部562Cが大径ディスク1Aの周縁部に押されて、左壁10B側にさらに回動する。これにより、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが左側位置状態になるため、ガイドアーム562は、反時計回り方向に付勢力を受ける。   Further, from the maximum diameter clamping state to the cam push start state, the guide arm 562 further rotates toward the left wall 10B side with the disk guide portion 562C being pushed by the peripheral edge of the large diameter disk 1A. As a result, the guide coupling shaft 562B of the guide arm 562 is in the left position, and the guide arm 562 receives a biasing force in the counterclockwise direction.

そして、大径ディスク1Aがさらに背面10D側に搬入されると、第一シフトカム71は第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613によりさらに正面10A側に移動される。そして、大径ディスク1Aが完全にディスク装置100の内部に搬入された状態、すなわち大径ディスク1Aの搬入終端縁部が挿排口14よりも背面10D側に搬入された状態で、第一シフトカム71のラック711Aがカムシフトギア425のピニオンギア425Bに係合される(カム駆動伝達状態)。   When the large-diameter disk 1A is further carried into the back surface 10D side, the first shift cam 71 is further moved to the front surface 10A side by the cam push pin 613 of the first eject arm 61. The first shift cam is in a state in which the large-diameter disk 1A is completely carried into the disk device 100, that is, in a state in which the carry-in terminal edge of the large-diameter disk 1A is carried into the back surface 10D side from the insertion / extraction port 14. The rack 711A of 71 is engaged with the pinion gear 425B of the cam shift gear 425 (cam drive transmission state).

この後、さらに大径ディスク1Aが背面10D側に搬入され、大径ディスク1Aの中心孔がターンテーブル23の上方に移動すると、図17に示すように、搬入完了状態となる。この状態では、イジェクトピン611が大径規制係合部553Bに係合され、第一イジェクトアーム61および第二イジェクトアーム62の移動が規制される。この状態では、大径ディスク1Aは、ローディングアーム51のローラ513、サブローディングアーム53の摺動溝531、第一イジェクトアーム61の第一ディスク当接部612、および第二イジェクトアーム62の第二ディスク当接部622に保持されている。   Thereafter, when the large-diameter disk 1A is further carried into the back surface 10D side and the center hole of the large-diameter disk 1A is moved above the turntable 23, as shown in FIG. In this state, the eject pin 611 is engaged with the large diameter restricting / engaging portion 553B, and the movement of the first eject arm 61 and the second eject arm 62 is restricted. In this state, the large-diameter disk 1 </ b> A is composed of the roller 513 of the loading arm 51, the sliding groove 531 of the sub-loading arm 53, the first disk contact portion 612 of the first eject arm 61, and the second of the second eject arm 62. It is held by the disc contact portion 622.

そして、第一シフトカム71が駆動モータ41の駆動力によりさらに正面10A側に移動すると、クランプ動作が開始される。
クランプ動作は、第一シフトカム71の移動により、台座部21のクランプ昇降ピン21Cが、第一シフトカム71のクランプ昇降溝714内を移動することで実施される。具体的には、第一シフトカム71の移動開始時から搬入完了状態までは、クランプ昇降ピン21Cは、退避部714Aに配置されており、台座部21は退避部714Aの高さ位置に対応して筐体10の底面側に位置している。
Then, when the first shift cam 71 is further moved to the front 10A side by the driving force of the driving motor 41, the clamping operation is started.
The clamping operation is performed by moving the clamp raising / lowering pin 21 </ b> C of the base portion 21 in the clamping raising / lowering groove 714 of the first shift cam 71 by the movement of the first shift cam 71. Specifically, from the start of the movement of the first shift cam 71 to the loading completion state, the clamp raising / lowering pin 21C is disposed in the retracting portion 714A, and the pedestal portion 21 corresponds to the height position of the retracting portion 714A. It is located on the bottom side of the housing 10.

この状態からさらに第一シフトカム71が正面10A側に移動すると、クランプ昇降ピン21Cが待機部714Bに移動する。これにより、台座部21は、待機部714Bに対応する高さ位置で一旦昇降が停止され、光ディスク1のセンターホールとターンテーブル23のディスク係合部23Aとの位置補正が実施される。   When the first shift cam 71 further moves to the front 10A side from this state, the clamp lifting pins 21C move to the standby portion 714B. As a result, the pedestal unit 21 is temporarily stopped at the height position corresponding to the standby unit 714B, and the position correction between the center hole of the optical disc 1 and the disc engaging portion 23A of the turntable 23 is performed.

さらに、第一シフトカム71が正面10A側に移動すると、クランプ昇降ピン21Cがクランプ部714Cに移動する。これにより、台座部21が天面側に移動し、ターンテーブル23と天面に設けられるクランプ部材との間に大径ディスク1Aを挟みこみ、ディスク係合部23Aに大径ディスク1Aのセンターホールを係合させ、クランプ動作が完了する。この後、クランプ昇降ピン21Cが演奏状態部714Dに移動すると、図18に示すように、台座部21が情報処理部24にて大径ディスク1Aの情報を処理可能な高さ位置に移動する。   Further, when the first shift cam 71 moves to the front 10A side, the clamp lifting pin 21C moves to the clamp portion 714C. As a result, the pedestal portion 21 moves to the top surface side, the large-diameter disk 1A is sandwiched between the turntable 23 and the clamp member provided on the top surface, and the center hole of the large-diameter disk 1A is inserted into the disk engaging portion 23A. And the clamping operation is completed. Thereafter, when the clamp raising / lowering pin 21C moves to the performance state portion 714D, the pedestal portion 21 moves to a height position where the information processing unit 24 can process the information on the large-diameter disc 1A, as shown in FIG.

また、このクランプ動作中において、カム制御ピン556は、12cmディスク用カム溝716Cを通る。これにより、リンクプレート55がさらに左壁10Bに移動し、イジェクトピン611が大径規制係合部553Bから大径離隔係合部553Dに移動される。すなわち、第一および第二ディスク当接部612,622が大径ディスク1Aの周縁部から離れるように、第一および第二イジェクトアーム61,62が背面10D側に回動する。   During this clamping operation, the cam control pin 556 passes through the 12 cm disc cam groove 716C. As a result, the link plate 55 is further moved to the left wall 10B, and the eject pin 611 is moved from the large diameter restricting / engaging portion 553B to the large diameter separation / engaging portion 553D. That is, the first and second eject arms 61 and 62 are rotated to the back surface 10D side so that the first and second disc contact portions 612 and 622 are separated from the peripheral portion of the large-diameter disc 1A.

さらに、このリンクプレート55の移動により、ローディングアーム51およびサブローディングアーム53もそれぞれ右壁10C近傍、左壁10B近傍まで回動し、ローラ513および摺動溝531が大径ディスク1Aの周縁から離隔する。   Further, the movement of the link plate 55 causes the loading arm 51 and the sub-loading arm 53 to rotate to the vicinity of the right wall 10C and the vicinity of the left wall 10B, respectively, and the roller 513 and the sliding groove 531 are separated from the peripheral edge of the large-diameter disk 1A. To do.

この後、第一シフトカム71がさらに正面10A側に移動すると、第三スイッチSW3の可動片と第一シフトカム71のスイッチ当接部711Dとが当接し、第三スイッチSW3がオン状態となる。これにより、制御回路部は、大径ディスク1Aのクランプが完了し、演奏可能状態となったことを認識し、駆動モータ41を停止させる。   Thereafter, when the first shift cam 71 further moves to the front face 10A side, the movable piece of the third switch SW3 and the switch contact portion 711D of the first shift cam 71 come into contact, and the third switch SW3 is turned on. As a result, the control circuit unit recognizes that the large-diameter disc 1A has been clamped and is ready to be played, and stops the drive motor 41.

そして、制御回路部は、ディスク処理部20の情報処理部24の駆動を制御し、大径ディスク1Aの情報を処理、すなわち、大径ディスク1Aへの情報を書込む書込処理や、大径ディスク1Aに記録された情報を読み込む読込処理を実施する。
また、制御回路部は、ターンテーブル23の回転トルクを検出することにより、挿入された光ディスク1が大径ディスク1Aであることを認識する。
The control circuit unit controls driving of the information processing unit 24 of the disk processing unit 20 to process information on the large diameter disk 1A, that is, a writing process for writing information to the large diameter disk 1A, Read processing for reading information recorded on the disc 1A is performed.
Further, the control circuit unit recognizes that the inserted optical disk 1 is a large-diameter disk 1A by detecting the rotational torque of the turntable 23.

(大径ディスクの搬出動作)
次に、大径ディスク1Aの搬出動作について説明する。
ディスク装置100の制御回路部は、例えば図示しないイジェクトボタンが押されるなどして、大径ディスク1Aを搬出する旨の入力信号を認識すると、光ディスク1の情報処理動作を停止し、大径ディスク1Aを筐体10の外部に搬出させる動作を実施する。
(Large-diameter disk unloading operation)
Next, the carry-out operation of the large-diameter disk 1A will be described.
When the control circuit unit of the disk device 100 recognizes an input signal to carry out the large-diameter disk 1A, for example, by pressing an unillustrated eject button, the information processing operation of the optical disk 1 is stopped and the large-diameter disk 1A is stopped. Is carried out to the outside of the housing 10.

この搬出させる動作としては、制御回路部は、まず駆動部40の駆動モータ41を駆動させて、第一シフトカム71を背面10D側に移動させる。この第一シフトカム71の背面10D側への移動により、第三スイッチSW3がオフ状態となる。
この時、第一伝達ギア421は、雄型ギア421Aに設けられるギアピン421A3が雌型ギア421Bのギアピン係合溝421B2内で時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。駆動モータ41が駆動すると、ギアピン421A3はギアピン係合溝421B2に沿って反時計回り方向に移動する。そして、ギアピン421A3がギアピン係止部421B3に当接するまで、第一伝達ギア421の雄型ギア421Aは、雌型ギア421Bに対して空回りする。ギアピン421A3がギアピン係止部421B3に当接すると、雌型ギア421Bは雄型ギア421Aから駆動力が伝達される状態となり、駆動モータ41の駆動力により回転駆動する。
さらに、第一シフトカム71の背面10D側への移動により、カム制御ピン556がカム溝716Cを移動し、リンクプレート55が右壁10C側に移動する。したがって、リンクプレート55に連動してローディングアーム51、サブローディングアーム53、第一および第二イジェクトアーム61,62が回動し、光ディスク1がローラ513、摺動溝531、第一および第二ディスク当接部612,622により保持される。
As the operation to carry out, the control circuit unit first drives the drive motor 41 of the drive unit 40 to move the first shift cam 71 to the back surface 10D side. Due to the movement of the first shift cam 71 toward the back surface 10D, the third switch SW3 is turned off.
At this time, in the first transmission gear 421, the gear pin 421A3 provided on the male gear 421A is rotated in the clockwise direction in the gear pin engaging groove 421B2 of the female gear 421B and is in contact with the gear pin locking portion 421B3. It has become. When the drive motor 41 is driven, the gear pin 421A3 moves in the counterclockwise direction along the gear pin engaging groove 421B2. Then, the male gear 421A of the first transmission gear 421 rotates idly with respect to the female gear 421B until the gear pin 421A3 contacts the gear pin locking portion 421B3. When the gear pin 421A3 comes into contact with the gear pin locking portion 421B3, the female gear 421B is in a state where the driving force is transmitted from the male gear 421A and is driven to rotate by the driving force of the driving motor 41.
Further, as the first shift cam 71 moves toward the back surface 10D, the cam control pin 556 moves along the cam groove 716C, and the link plate 55 moves toward the right wall 10C. Accordingly, the loading arm 51, the sub-loading arm 53, the first and second eject arms 61 and 62 are rotated in conjunction with the link plate 55, and the optical disc 1 is the roller 513, the sliding groove 531, the first and second discs. It is held by the contact portions 612 and 622.

この状態で、さらに第一シフトカム71が背面10D側に移動すると、台座部21が底面側に移動するため、図示しないイジェクトピンによりターンテーブル23から大径ディスク1Aが脱離する。   In this state, when the first shift cam 71 further moves to the back surface 10D side, the pedestal portion 21 moves to the bottom surface side, so that the large-diameter disk 1A is detached from the turntable 23 by an unillustrated eject pin.

この後、ローディングアーム51のローラ513の駆動および第一および第二イジェクトアーム61,62の付勢力により、大径ディスク1Aは正面10A側に搬出される。
そして、大径ディスク1Aが図14に示すように、モータ駆動開始状態と略同一位置(第二位置)まで搬出されると、リンクプレート55のスイッチ片557が第一スイッチSW1から離隔し、制御回路部は、駆動モータ41の駆動を停止させる。この状態において、大径ディスク1Aは、中心孔の背面10D側端縁が挿排口14から排出された状態となる。
Thereafter, the large-diameter disk 1A is carried out to the front surface 10A side by the driving of the roller 513 of the loading arm 51 and the urging force of the first and second eject arms 61 and 62.
Then, as shown in FIG. 14, when the large-diameter disk 1A is unloaded to the substantially same position (second position) as the motor drive start state, the switch piece 557 of the link plate 55 is separated from the first switch SW1 and controlled. The circuit unit stops driving of the drive motor 41. In this state, the large-diameter disk 1 </ b> A is in a state where the edge of the center hole on the back surface 10 </ b> D side is discharged from the insertion / extraction port 14.

また、ローディングアーム51およびサブローディングアーム53の回動に連動して、サブアームスライドプレート541も背面10D側に移動する。これにより、リバースピン541Gの背面10D側がガイドアーム562の戻り当接部562Gに当接し背面10D側に移動することによって、ガイドアーム562が時計回り方向に回動する。そして、ガイド連結軸562Bが右側位置状態となると、ガイドアーム562は時計回り方向に付勢力を受ける。   Further, in conjunction with the rotation of the loading arm 51 and the sub loading arm 53, the sub arm slide plate 541 also moves to the back surface 10D side. As a result, the back surface 10D side of the reverse pin 541G contacts the return contact portion 562G of the guide arm 562 and moves to the back surface 10D side, whereby the guide arm 562 rotates in the clockwise direction. When the guide connecting shaft 562B is in the right position, the guide arm 562 receives a biasing force in the clockwise direction.

そして、例えば手動により大径ディスク1Aが引き抜かれると、サブアームスライドプレートが背面10D側に付勢されているため、ローディングアーム51も反時計回りに付勢されて回動する。そして、ローディングアーム51は、ストッパ片511Cがカバー部材43の段差部433に当接すると、回動が停止して、初期状態に戻る。また、ガイドアーム562も初期状態に戻る。   For example, when the large-diameter disk 1A is manually pulled out, the loading arm 51 is also urged counterclockwise and rotated because the sub-arm slide plate is urged toward the back surface 10D. Then, when the stopper piece 511 </ b> C contacts the stepped portion 433 of the cover member 43, the loading arm 51 stops rotating and returns to the initial state. Further, the guide arm 562 also returns to the initial state.

(電力が供給されていない状態での大径ディスクの搬入動作)
次に、ディスク装置100に電力が供給されていない状態で、大径ディスク1Aが挿入された際の動作について説明する。
上記した通常時の大径ディスク1Aの搬入動作と同様に、初期状態のディスク装置100の挿排口14から大径ディスク1Aを挿入すると、この大径ディスク1Aの周縁部がローディングアーム51のローラ513およびサブローディングアーム53の摺動溝531に当接する。
この状態でさらに大径ディスク1Aを背面10D側に挿入すると、ローディングアーム51が右壁10C側に回動する。ローディングアーム51の回動により、リンクプレート55が連動して左壁10B側に移動する。サブローディングアーム53もローディングアーム51と同様に左壁10B側に回動する。
(Large-diameter disk carry-in operation when power is not supplied)
Next, an operation when the large-diameter disk 1A is inserted in a state where no electric power is supplied to the disk device 100 will be described.
When the large-diameter disk 1A is inserted from the insertion / extraction port 14 of the disk device 100 in the initial state, the peripheral portion of the large-diameter disk 1A is the roller of the loading arm 51, as in the above-described operation of loading the large-diameter disk 1A in the normal state. 513 and the sliding groove 531 of the sub-loading arm 53 abut.
In this state, when the large-diameter disc 1A is further inserted into the back surface 10D, the loading arm 51 rotates toward the right wall 10C. As the loading arm 51 rotates, the link plate 55 moves in conjunction with the left wall 10B. Similarly to the loading arm 51, the sub-loading arm 53 also turns to the left wall 10B side.

また、初期状態では、第一伝達ギア421は、雄型ギア421Aに設けられるギアピン421A3が雌型ギア421Bのギアピン係合溝421B2内で反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。
大径ディスク1Aを挿入すると、図14に示すようなモータ駆動開始状態まで、ローディングアーム51は右壁10C側に回動される。
In the initial state, in the first transmission gear 421, the gear pin 421A3 provided on the male gear 421A rotates counterclockwise in the gear pin engaging groove 421B2 of the female gear 421B to the gear pin locking portion 421B3. It is in a contact state.
When the large-diameter disk 1A is inserted, the loading arm 51 is rotated to the right wall 10C side until the motor driving start state as shown in FIG.

この時、スイッチ片557が第一スイッチSW1の可動片を押し込むが、制御回路部に電力が供給されていないため、駆動モータ41は駆動しない。したがって、カムシフトギア425が回転しないため、ロックアーム426も回動せず、ロックピン426Dは、ロック係合溝711Bのロック部711B2に係合されたままとなる。このため、第一シフトカム71は前後方向の移動が規制されるロック状態となる。
また、第一伝達ギア421のギアピン421A3がギアピン係合溝421B2内で反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。このため、駆動伝達ギア群42の各ギアが噛み合って、ロックされた状態となり、すなわち、大径ディスク1Aの搬入に抗する状態となる。
At this time, the switch piece 557 pushes in the movable piece of the first switch SW1, but since the power is not supplied to the control circuit unit, the drive motor 41 is not driven. Therefore, since the cam shift gear 425 does not rotate, the lock arm 426 does not rotate, and the lock pin 426D remains engaged with the lock portion 711B2 of the lock engagement groove 711B. For this reason, the first shift cam 71 is in a locked state in which movement in the front-rear direction is restricted.
Further, the gear pin 421A3 of the first transmission gear 421 is rotated counterclockwise in the gear pin engaging groove 421B2 and is in contact with the gear pin locking portion 421B3. For this reason, the gears of the drive transmission gear group 42 mesh with each other and are locked, that is, a state against the loading of the large-diameter disk 1A.

この状態で、例えば手動により強制的に、大径ディスク1Aを背面10D側に挿入すると、図16に示すようなカム押出開始状態まで挿入される。この状態からさらに大径ディスク1Aを挿入すると、大径ディスク1Aの搬入終端縁が挿排口14に至るまで挿入されるが、カム押出ピン613でセレクトアーム713の第二押出壁部713Dを押しても、上記のように第一シフトカム71はロック状態となっており、正面10A側に移動しない。
また、カム本体部711とスライドプレート712との間に設けられる付勢ばね715により、スライドプレート712が背面10D側に付勢されているため、第一イジェクトアーム61が時計回り方向に回動したとしても、カム押出ピン613が背面10D側に押し返される。これにより、第一イジェクトアーム61は反時計回り方向、すなわち大径ディスク1Aを排出する方向に付勢力が働く。
In this state, for example, when the large-diameter disk 1A is forcibly inserted manually into the back surface 10D side, it is inserted to the cam extrusion start state as shown in FIG. When the large-diameter disc 1A is further inserted from this state, the carry-in terminal edge of the large-diameter disc 1A is inserted until reaching the insertion / extraction port 14, but the cam extrusion pin 613 pushes the second extrusion wall portion 713D of the select arm 713. However, as described above, the first shift cam 71 is in a locked state and does not move to the front surface 10A side.
Further, since the slide plate 712 is urged toward the back surface 10D by the urging spring 715 provided between the cam body 711 and the slide plate 712, the first eject arm 61 is rotated in the clockwise direction. Even so, the cam push pin 613 is pushed back to the back surface 10D side. Thereby, the urging force acts on the first eject arm 61 in the counterclockwise direction, that is, the direction in which the large-diameter disk 1A is ejected.

また、上記したように、ギアピン421A3は、反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となり、大径ディスク1Aを搬出する方向に対して空回り可能な状態となっている。つまり、雌型ギア421Bが雄型ギア421Aに対して反時計回り方向に空回り可能な状態となっている。これにより、第一イジェクトアーム61の反時計回り方向への付勢力が小さい場合であっても、ローラ513が空回りし、大径ディスク1Aを搬出方向に押し出すことが可能となる。   Further, as described above, the gear pin 421A3 rotates counterclockwise and comes into contact with the gear pin locking portion 421B3, and can rotate freely in the direction of carrying out the large-diameter disk 1A. Yes. That is, the female gear 421B can idle in the counterclockwise direction with respect to the male gear 421A. As a result, even when the biasing force in the counterclockwise direction of the first eject arm 61 is small, the roller 513 rotates idly and the large-diameter disk 1A can be pushed out in the unloading direction.

(小径ディスクの搬入)
次に、ディスク装置100に小径ディスク1Bを挿入した場合の搬入動作を説明する。
(Conveying small-diameter discs)
Next, the carrying-in operation when the small-diameter disk 1B is inserted into the disk device 100 will be described.

図1に示すように、初期状態のディスク装置100の挿排口14から小径ディスク1Bを挿入すると、小径ディスク1Bのセンターホールの搬入方向における内周縁端部が挿排口14上に略位置する状態で、この小径ディスク1Bの周縁部がローディングアーム51のローラ513およびサブローディングアーム53の摺動溝531に当接する。
この状態でさらに小径ディスク1Bを背面10D側に挿入すると、ローディングアーム51が右壁10C側に回動する。ローディングアーム51の回動により、リンクプレート55が連動して左壁10B側に移動する。サブローディングアーム53もローディングアーム51と同様に左壁10B側に回動する。
As shown in FIG. 1, when the small-diameter disk 1B is inserted from the insertion / extraction port 14 of the disk device 100 in the initial state, the inner peripheral edge of the small-diameter disk 1B in the center hole loading direction is substantially positioned on the insertion / extraction port 14. In this state, the peripheral edge of the small-diameter disk 1 </ b> B comes into contact with the roller 513 of the loading arm 51 and the sliding groove 531 of the sub-loading arm 53.
When the small-diameter disk 1B is further inserted into the back surface 10D in this state, the loading arm 51 rotates to the right wall 10C. As the loading arm 51 rotates, the link plate 55 moves in conjunction with the left wall 10B. Similarly to the loading arm 51, the sub-loading arm 53 also turns to the left wall 10B side.

また、大径ディスク1Aの搬入動作と同様に、初期状態では、第一伝達ギア421は、雄型ギア421Aに設けられるギアピン421A3が雌型ギア421Bのギアピン係合溝421B2内で反時計回り方向にした回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。したがって、雌型ギア421Bは雄型ギア421Aのギアピン421A3が時計回り方向に回動して他方のギアピン係止部421B3に当接した時に、雄型ギア421Aから駆動力が伝達される状態となり、駆動モータ41の駆動力により回転駆動する。   As in the case of the large-diameter disc 1A loading operation, in the initial state, the first transmission gear 421 has the gear pin 421A3 provided on the male gear 421A counterclockwise in the gear pin engaging groove 421B2 of the female gear 421B. It is in the state which contact | abutted to the gear pin latching | locking part 421B3 by having rotated. Therefore, when the gear pin 421A3 of the male gear 421A rotates clockwise and comes into contact with the other gear pin locking portion 421B3, the female gear 421B is in a state where driving force is transmitted from the male gear 421A. It is rotationally driven by the driving force of the drive motor 41.

また、ローディングアーム51が僅かに回動すると、リンクプレート55も左壁10B側に移動し、これに伴ってスイッチ片558も左壁10B側に移動し、第二スイッチSW2の可動片が押し込まれ、第二スイッチSW2がオン状態となる。この第二スイッチSW2がオン状態になることにより、制御回路部は、光ディスク1が挿排口14から挿入されたことを認識する。
なお、大径ディスク1Aの搬入動作と同様に、この第二スイッチSW2がオン状態となったときのローディングアーム51の回動位置が、本発明における第一位置に相当する。
この後、さらに小径ディスク1Bを挿入すると、ローディングアーム51がさらに右壁10C側に回動し、リンクプレート55も左壁10B側に移動する。そして、図19に示すように、リンクプレート55のスイッチ片557が第一スイッチSW1の可動片を押し込み、第一スイッチSW1がオン状態になると、制御回路部は、駆動モータ41を駆動させる(モータ駆動開始状態)。これにより、駆動モータ41の駆動力が駆動伝達ギア群42からローディングアーム51のローラ513に伝達し、ローラ513が小径ディスク1Bを搬入する方向、すなわち時計回り方向に回転駆動する。この時、小径ディスク1Bは、周縁部がローラ513に当接しているため、ローラ513の駆動力によりディスク装置100の内部に引き込まれる。
また、このモータ駆動開始状態では、大径ディスク1Aの搬入動作時と同様に、ローディングアーム51は、アームピン511Dがローディングアーム付勢部12Aのアーム当接部12Bに当接する状態まで回動される。
なお、大径ディスク1Aの搬入動作と同様に、このモータ駆動開始状態におけるローディングアーム51の回動位置が、本発明における第二位置に相当する。
Further, when the loading arm 51 is slightly rotated, the link plate 55 is also moved to the left wall 10B side, and accordingly, the switch piece 558 is also moved to the left wall 10B side, and the movable piece of the second switch SW2 is pushed in. The second switch SW2 is turned on. When the second switch SW2 is turned on, the control circuit unit recognizes that the optical disk 1 has been inserted from the insertion / extraction port 14.
Similar to the loading operation of the large-diameter disk 1A, the rotation position of the loading arm 51 when the second switch SW2 is turned on corresponds to the first position in the present invention.
Thereafter, when the small-diameter disk 1B is further inserted, the loading arm 51 further rotates to the right wall 10C side, and the link plate 55 also moves to the left wall 10B side. Then, as shown in FIG. 19, when the switch piece 557 of the link plate 55 pushes the movable piece of the first switch SW1, and the first switch SW1 is turned on, the control circuit unit drives the drive motor 41 (motor Driving start state). As a result, the driving force of the drive motor 41 is transmitted from the drive transmission gear group 42 to the roller 513 of the loading arm 51, and the roller 513 is rotationally driven in the direction in which the small-diameter disk 1B is loaded, that is, in the clockwise direction. At this time, since the peripheral edge of the small-diameter disk 1B is in contact with the roller 513, the small-diameter disk 1B is pulled into the disk device 100 by the driving force of the roller 513.
In this motor drive start state, the loading arm 51 is rotated until the arm pin 511D comes into contact with the arm contact portion 12B of the loading arm urging portion 12A as in the case of the large-diameter disc 1A loading operation. .
Note that the rotation position of the loading arm 51 in the motor drive start state corresponds to the second position in the present invention, similarly to the operation of loading the large-diameter disk 1A.

この後、ローラ513の案内により小径ディスク1Bがさらにディスク装置100内部に搬入されると、小径ディスク1Bの搬入方向先端縁がガイドアーム562のディスクガイド部562Cに当接する。具体的には、小径ディスク1Bの搬入先端縁がフランジ部562Eに当接し、ディスク受部562Dに案内され、ディスク受部562Dにて保持される。
この状態では、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが右側位置状態のため、ガイドアーム562は、時計回り方向の付勢力を受ける。
Thereafter, when the small-diameter disk 1B is further carried into the disk device 100 by the guide of the roller 513, the leading edge in the loading direction of the small-diameter disk 1B comes into contact with the disk guide portion 562C of the guide arm 562. Specifically, the leading edge of the small-diameter disc 1B is brought into contact with the flange portion 562E, guided to the disc receiving portion 562D, and held by the disc receiving portion 562D.
In this state, since the guide connecting shaft 562B of the guide arm 562 is in the right position, the guide arm 562 receives a clockwise biasing force.

そして、さらに小径ディスク1Bが背面10D側に搬入されると、小径ディスク1Bの周縁が第一および第二イジェクトアーム61,62に当接する。この状態からさらに小径ディスク1Bがディスク装置100内部に搬入されると、ローディングアーム51の回動に連動してリンクプレート55がさらに左壁10B側に移動する。
このリンクプレート55の移動によりセレクト片554も左壁10B側に移動し、セレクトアーム713のアーム位置規制ピン713Bがセレクト片554に追従して左壁10B側に移動する。この時、小径ディスク1Bの搬入時では、大径ディスク1Aの搬入動作時に比べてローディングアーム51の回動量も小さく、セレクトアーム713の回動量も小さくなる。このため、小径ディスク1Bの周縁部により押し出されて回動した第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613は、図20に示すように、セレクトアーム713の第一押出壁部713Cに当接する(カム押出開始状態)。また、リンクプレート55の移動により、カム制御ピン556がスライドプレート712のカム溝716内において、待機溝716Aと8cmディスク用カム溝716Bとの接続位置まで移動する。
When the small-diameter disk 1B is further carried into the back surface 10D, the periphery of the small-diameter disk 1B comes into contact with the first and second eject arms 61 and 62. When the small-diameter disk 1B is carried into the disk device 100 from this state, the link plate 55 further moves to the left wall 10B side in conjunction with the rotation of the loading arm 51.
As the link plate 55 moves, the select piece 554 also moves to the left wall 10B side, and the arm position regulating pin 713B of the select arm 713 follows the select piece 554 and moves to the left wall 10B side. At this time, when the small-diameter disk 1B is loaded, the rotation amount of the loading arm 51 is small and the rotation amount of the select arm 713 is small as compared with the large-diameter disk 1A loading operation. Therefore, the cam push pin 613 of the first eject arm 61 pushed and rotated by the peripheral edge of the small-diameter disk 1B comes into contact with the first push wall 713C of the select arm 713 as shown in FIG. Extrusion start state). Further, the movement of the link plate 55 causes the cam control pin 556 to move within the cam groove 716 of the slide plate 712 to the connection position between the standby groove 716A and the 8 cm disc cam groove 716B.

この後、さらに、第一イジェクトアーム61の回動により、カム押出ピン613は、セレクトアーム713の第一押出壁部713Cを正面10A側に押し出す。
この時、駆動伝達ギア群42のカムシフトギア425は、時計回り方向に回転駆動しているため、ロックアーム426も摩擦力により時計回り方向に付勢され、ロックピン426Dがロック係合溝711Bの長手係合部711B1に係合している状態、すなわちカムロック解除状態となっている。また、リンクプレート55のカム制御ピン556が、8cmディスク用カム溝716Bに移動可能な位置に位置している。
このため、第一シフトカム71は、カム押出ピン613により押し出されると、正面10A側に移動する。
Thereafter, the cam push pin 613 pushes the first push wall portion 713C of the select arm 713 toward the front face 10A side by further turning the first eject arm 61.
At this time, since the cam shift gear 425 of the drive transmission gear group 42 is driven to rotate in the clockwise direction, the lock arm 426 is also urged in the clockwise direction by the frictional force, and the lock pin 426D is inserted into the lock engagement groove 711B. The state is engaged with the longitudinal engagement portion 711B1, that is, the cam lock is released. Further, the cam control pin 556 of the link plate 55 is located at a position where it can move to the cam groove 716B for 8 cm disc.
For this reason, when the first shift cam 71 is pushed out by the cam push pin 613, the first shift cam 71 moves to the front face 10A side.

そして、小径ディスク1Bがさらに背面10D側に搬入されると、第一シフトカム71は第一イジェクトアーム61のカム押出ピン613によりさらに正面10A側に移動される。そして、小径ディスク1Bが完全にディスク装置100の内部に搬入された状態、すなわち小径ディスク1Bの搬入終端縁部が挿排口14よりも背面10D側に搬入された状態で、第一シフトカム71のラック711Aがカムシフトギア425のピニオンギア425Bに係合される(カム駆動伝達状態)。   When the small-diameter disk 1B is further carried into the back surface 10D side, the first shift cam 71 is further moved to the front surface 10A side by the cam push pin 613 of the first eject arm 61. Then, in a state where the small-diameter disk 1B is completely carried into the disk device 100, that is, in a state where the carry-in end edge portion of the small-diameter disk 1B is carried into the back surface 10D side from the insertion / ejection port 14, The rack 711A is engaged with the pinion gear 425B of the cam shift gear 425 (cam drive transmission state).

この後、さらに小径ディスク1Bが背面10D側に搬入され、小径ディスク1Bの中心孔がターンテーブル23の上方に移動すると、図21に示すように、搬入完了状態となる。この状態では、イジェクトピン611が小径規制係合部553Aに係合され、第一イジェクトアーム61および第二イジェクトアーム62の移動が規制される。この状態では、小径ディスク1Bは、ローディングアーム51のローラ513、サブローディングアーム53の摺動溝531、第一イジェクトアーム61の第一ディスク当接部612、および第二イジェクトアーム62の第二ディスク当接部622に保持されている。
この状態では、ガイドアーム562は、ディスクガイド部562Cが小径ディスク1Bの周縁部に押されて、左壁10B側に回動し、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが、線分上位置状態となる。すなわち、ガイドアーム562は、時計回り方向または反時計回り方向の付勢力を受けない状態となる。
Thereafter, when the small-diameter disk 1B is further carried into the back surface 10D side and the center hole of the small-diameter disk 1B is moved above the turntable 23, as shown in FIG. In this state, the eject pin 611 is engaged with the small diameter restricting / engaging portion 553A, and the movement of the first eject arm 61 and the second eject arm 62 is restricted. In this state, the small-diameter disk 1B includes the roller 513 of the loading arm 51, the sliding groove 531 of the sub-loading arm 53, the first disk contact portion 612 of the first eject arm 61, and the second disk of the second eject arm 62. It is held by the contact portion 622.
In this state, in the guide arm 562, the disc guide portion 562C is pushed by the peripheral edge of the small-diameter disc 1B and rotates to the left wall 10B side, and the guide connecting shaft 562B of the guide arm 562 is in the line segment upper position state. Become. That is, the guide arm 562 is not subjected to the urging force in the clockwise direction or the counterclockwise direction.

そして、第一シフトカム71が駆動モータ41の駆動力によりさらに正面10A側に移動すると、クランプ動作が開始される。
クランプ動作は、第一シフトカム71の移動により、台座部21のクランプ昇降ピン21Cが、第一シフトカム71のクランプ昇降溝714内を移動することで実施される。具体的には、第一シフトカム71の移動開始時から搬入完了状態までは、クランプ昇降ピン21Cは、退避部714Aに配置されており、台座部21は退避部714Aの高さ位置に対応して筐体10の底面側に位置している。
Then, when the first shift cam 71 is further moved to the front 10A side by the driving force of the driving motor 41, the clamping operation is started.
The clamping operation is performed by moving the clamp raising / lowering pin 21 </ b> C of the base portion 21 in the clamping raising / lowering groove 714 of the first shift cam 71 by the movement of the first shift cam 71. Specifically, from the start of the movement of the first shift cam 71 to the loading completion state, the clamp raising / lowering pin 21C is disposed in the retracting portion 714A, and the pedestal portion 21 corresponds to the height position of the retracting portion 714A. It is located on the bottom side of the housing 10.

この状態からさらに第一シフトカム71が正面10A側に移動すると、クランプ昇降ピン21Cが待機部714Bに移動する。これにより、台座部21は、待機部714Bに対応する高さ位置で一旦昇降が停止され、光ディスク1のセンターホールとターンテーブル23のディスク係合部23Aとの位置補正が実施される。   When the first shift cam 71 further moves to the front 10A side from this state, the clamp lifting pins 21C move to the standby portion 714B. As a result, the pedestal unit 21 is temporarily stopped at the height position corresponding to the standby unit 714B, and the position correction between the center hole of the optical disc 1 and the disc engaging portion 23A of the turntable 23 is performed.

さらに、第一シフトカム71が正面10A側に移動すると、クランプ昇降ピン21Cがクランプ部714Cに移動する。これにより、台座部21が天面側に移動し、ターンテーブル23と天面に設けられるクランプ部材との間に小径ディスク1Bを挟みこみ、ディスク係合部23Aに小径ディスク1Bのセンターホールを係合させ、クランプ動作が完了する。この後、クランプ昇降ピン21Cが演奏状態部714Dに移動すると、台座部21が情報処理部24にて小径ディスク1Bの情報を処理可能な高さ位置に移動する。
また、このクランプ動作中において、カム制御ピン556は、8cmディスク用カム溝716Bを通って、左壁10B側に移動する。これにより、リンクプレート55がさらに左壁10Bに移動し、イジェクトピン611が小径規制係合部553Aから小径離隔係合部553Cに移動される。すなわち、第一および第二ディスク当接部612,622が小径ディスク1Bの周縁部から離れるように、第一および第二イジェクトアーム61,62が背面10D側に回動する。
Further, when the first shift cam 71 moves to the front 10A side, the clamp lifting pin 21C moves to the clamp portion 714C. As a result, the pedestal portion 21 moves to the top surface side, the small-diameter disk 1B is sandwiched between the turntable 23 and the clamp member provided on the top surface, and the center hole of the small-diameter disk 1B is engaged with the disk engaging portion 23A. The clamping operation is completed. Thereafter, when the clamp raising / lowering pin 21C moves to the performance state portion 714D, the pedestal portion 21 moves to a height position where the information processing unit 24 can process the information on the small-diameter disc 1B.
During this clamping operation, the cam control pin 556 moves to the left wall 10B side through the 8 cm disc cam groove 716B. As a result, the link plate 55 is further moved to the left wall 10B, and the eject pin 611 is moved from the small diameter restricting / engaging portion 553A to the small diameter separation / engaging portion 553C. That is, the first and second eject arms 61 and 62 are rotated toward the back surface 10D so that the first and second disc contact portions 612 and 622 are separated from the peripheral edge of the small-diameter disc 1B.

さらに、このリンクプレート55の移動により、ローディングアーム51およびサブローディングアーム53もそれぞれ右壁10C近傍、左壁10B近傍まで回動し、ローラ513および舌状案内部532が小径ディスク1Bの周縁から離隔する。   Further, by the movement of the link plate 55, the loading arm 51 and the sub-loading arm 53 are also rotated to the vicinity of the right wall 10C and the vicinity of the left wall 10B, respectively, and the roller 513 and the tongue-shaped guide portion 532 are separated from the peripheral edge of the small-diameter disk 1B. To do.

そして、第一シフトカム71に連動して第二シフトカム72も左壁10B側に移動する。これにより、第二シフトカム72のピン当接部721がガイドプレート561のガイド案内ピン561Aを左壁10B側に移動させる。これにより、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが左側位置状態になるため、ガイドアーム562は、反時計回り方向に付勢力を受ける。   Then, in conjunction with the first shift cam 71, the second shift cam 72 also moves to the left wall 10B side. As a result, the pin contact portion 721 of the second shift cam 72 moves the guide guide pin 561A of the guide plate 561 toward the left wall 10B. As a result, the guide coupling shaft 562B of the guide arm 562 is in the left position, and the guide arm 562 receives a biasing force in the counterclockwise direction.

この後、第一シフトカム71がさらに正面10A側に移動すると、第三スイッチSW3の可動片と第一シフトカム71のスイッチ当接部711Dとが当接してオン状態となる。これにより、制御回路部は、図22に示すように、小径ディスク1Bのクランプが完了し、演奏可能状態となったことを認識し、駆動モータ41を停止させる。   Thereafter, when the first shift cam 71 further moves to the front surface 10A side, the movable piece of the third switch SW3 and the switch contact portion 711D of the first shift cam 71 are brought into an on state. Thereby, as shown in FIG. 22, the control circuit unit recognizes that the small-diameter disk 1B has been clamped and is ready to be played, and stops the drive motor 41.

そして、制御回路部は、ディスク処理部20の情報処理部24の駆動を制御し、小径ディスク1Bの情報を処理、すなわち、小径ディスク1Bへの情報を書込む書込処理や、小径ディスク1Bに記録された情報を読み込む読込処理を実施する。
また、制御回路部は、ターンテーブル23の回転トルクを検出することにより、挿入された光ディスク1が小径ディスク1Bであることを認識する。
Then, the control circuit unit controls driving of the information processing unit 24 of the disk processing unit 20 to process information on the small-diameter disk 1B, that is, a writing process for writing information to the small-diameter disk 1B, or to the small-diameter disk 1B. Read process to read the recorded information.
Further, the control circuit unit recognizes that the inserted optical disk 1 is a small-diameter disk 1B by detecting the rotational torque of the turntable 23.

(小径ディスクの搬出動作)
次に、小径ディスク1Bの搬出動作について説明する。
ディスク装置100の制御回路部は、例えば図示しないイジェクトボタンが押されるなどして、小径ディスク1Bを搬出する旨の入力信号を認識すると、光ディスク1の情報処理動作を停止し、小径ディスク1Bを筐体10の外部に搬出させる動作を実施する。
(Small diameter disk unloading operation)
Next, the carry-out operation of the small-diameter disk 1B will be described.
When the control circuit unit of the disk device 100 recognizes an input signal to carry out the small-diameter disk 1B, for example, by pressing an unillustrated eject button, the information processing operation of the optical disk 1 is stopped and the small-diameter disk 1B is loaded. The operation of carrying it out of the body 10 is performed.

この搬出させる動作としては、制御回路部は、まず駆動部40の駆動モータ41を駆動させて、第一シフトカム71を背面10D側に移動させる。この第一シフトカム71の背面10D側への移動により、第三スイッチSW3がオフ状態となる。
この時、第一伝達ギア421は、雄型ギア421Aに設けられるギアピン421A3が雌型ギア421Bのギアピン係合溝421B2内で時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。駆動モータ41が駆動すると、ギアピン421A3はギアピン係合溝421B2に沿って反時計回り方向に移動する。そして、ギアピン421A3がギアピン係止部421B3に当接するまで、第一伝達ギア421の雄型ギア421Aは、雌型ギア41Bに対して空回りする。ギアピン421A3がギアピン係止部421B3に当接すると、雌型ギア421Bは雄型ギア421Aから駆動力が伝達される状態となり、駆動モータ41の駆動力により回転駆動する。
さらに、第一シフトカム71の背面10D側への移動により、カム制御ピン556がカム溝716Bを移動し、リンクプレート55が右壁10C側に移動する。したがって、リンクプレート55に連動してローディングアーム51、サブローディングアーム53、第一および第二イジェクトアーム61,62が回動し、小径ディスク1Bがローラ513、摺動溝531、第一および第二ディスク当接部612,622により保持される。
As the operation to carry out, the control circuit unit first drives the drive motor 41 of the drive unit 40 to move the first shift cam 71 to the back surface 10D side. Due to the movement of the first shift cam 71 toward the back surface 10D, the third switch SW3 is turned off.
At this time, in the first transmission gear 421, the gear pin 421A3 provided on the male gear 421A is rotated in the clockwise direction in the gear pin engaging groove 421B2 of the female gear 421B and is in contact with the gear pin locking portion 421B3. It has become. When the drive motor 41 is driven, the gear pin 421A3 moves in the counterclockwise direction along the gear pin engaging groove 421B2. The male gear 421A of the first transmission gear 421 rotates idly with respect to the female gear 41B until the gear pin 421A3 contacts the gear pin locking portion 421B3. When the gear pin 421A3 comes into contact with the gear pin locking portion 421B3, the female gear 421B is in a state where the driving force is transmitted from the male gear 421A and is driven to rotate by the driving force of the driving motor 41.
Further, as the first shift cam 71 moves toward the back surface 10D, the cam control pin 556 moves in the cam groove 716B, and the link plate 55 moves toward the right wall 10C. Accordingly, the loading arm 51, the sub-loading arm 53, the first and second eject arms 61 and 62 are rotated in conjunction with the link plate 55, and the small-diameter disk 1B is rotated by the roller 513, the sliding groove 531, the first and second. It is held by disk contact portions 612 and 622.

この状態で、さらに第一シフトカム71が背面10D側に移動すると、台座部21が底面側に移動するため、図示しないイジェクトピンによりターンテーブル23から小径ディスク1Bが脱離する。   In this state, when the first shift cam 71 further moves to the back surface 10D side, the pedestal portion 21 moves to the bottom surface side, so that the small-diameter disk 1B is detached from the turntable 23 by an unillustrated eject pin.

この後、ローディングアーム51のローラ513の駆動および第一および第二イジェクトアーム61,62の付勢力により、小径ディスク1Bは正面10A側に搬出される。
そして、小径ディスク1Bが図19に示すように、モータ駆動開始状態と略同一位置(第二位置)まで搬出されると、リンクプレート55のスイッチ片557が第一スイッチSW1から離隔する。この状態から、さらに小径ディスク1Bを排出すると、リンクプレート55がさらに右壁10C側に移動するため、スイッチ片558が第二スイッチSW2から離隔し、オフ状態となる。
なお、この第二スイッチSW2がオフ状態となったときのローディングアーム51の回動位置は、本発明における第一位置に相当する。
Thereafter, the small-diameter disk 1B is carried out to the front surface 10A side by the driving of the roller 513 of the loading arm 51 and the urging force of the first and second eject arms 61 and 62.
Then, as shown in FIG. 19, when the small-diameter disk 1B is unloaded to the substantially same position (second position) as the motor drive start state, the switch piece 557 of the link plate 55 is separated from the first switch SW1. If the small-diameter disk 1B is further ejected from this state, the link plate 55 further moves to the right wall 10C side, so that the switch piece 558 is separated from the second switch SW2 and is turned off.
Note that the rotation position of the loading arm 51 when the second switch SW2 is turned off corresponds to the first position in the present invention.

そして、制御回路部は、この第二スイッチSW2がオフ状態となったことを検出すると、小径ディスク1Bが排出されたことを認識するとともに、所定時間の間、駆動モータ41を駆動させる、いわゆるディレイ駆動を実施する。このディレイ駆動により小径ディスク1Bはさらに正面10A側に排出される。この時、サブアームスライドプレート541が背面10D側に付勢されているため、ローディングアーム51は、ローラ513が小径ディスク1Bの周縁に当接した状態で小径ディスク1Bに追従して回動する。そして、ローディングアーム51のストッパ片511Cがカバー部材43の段差部433に当接すると、ローディングアーム51の移動が規制される。この状態において、小径ディスク1Bは、中心孔の背面10D側端縁が挿排口14から排出された状態となる。   When the control circuit unit detects that the second switch SW2 is turned off, the control circuit unit recognizes that the small-diameter disk 1B has been ejected and drives the drive motor 41 for a predetermined time. Carry out driving. By this delay driving, the small-diameter disk 1B is further discharged to the front surface 10A side. At this time, since the sub arm slide plate 541 is urged toward the back surface 10D, the loading arm 51 rotates following the small diameter disk 1B with the roller 513 in contact with the peripheral edge of the small diameter disk 1B. When the stopper piece 511 </ b> C of the loading arm 51 contacts the step 433 of the cover member 43, the movement of the loading arm 51 is restricted. In this state, the small-diameter disk 1B is in a state in which the edge on the back surface 10D side of the center hole is discharged from the insertion / extraction port 14.

また、ローディングアーム51およびサブローディングアーム53の回動に連動して、サブアームスライドプレート541も背面10D側に移動する。これにより、リバースピン541Gの背面10D側がガイドアーム562の戻り当接部562Gに当接し背面10D側に移動することによって、ガイドアーム562のガイド連結軸562Bが右側位置状態となる。これにより、ガイドアーム562は、時計回り方向に付勢力を受け、初期状態まで回動する。   Further, in conjunction with the rotation of the loading arm 51 and the sub loading arm 53, the sub arm slide plate 541 also moves to the back surface 10D side. Thereby, the back surface 10D side of the reverse pin 541G contacts the return contact portion 562G of the guide arm 562 and moves to the back surface 10D side, so that the guide connecting shaft 562B of the guide arm 562 is in the right position state. As a result, the guide arm 562 receives a biasing force in the clockwise direction and rotates to the initial state.

(電力が供給されていない状態での小径ディスクの搬入動作)
次に、ディスク装置100に電力が供給されていない状態で、小径ディスク1Bが挿入された際の動作について説明する。
上記した通常時の小径ディスク1Bの搬入動作と同様に、初期状態のディスク装置100の挿排口14から小径ディスク1Bを挿入すると、この小径ディスク1Bの周縁部がローディングアーム51のローラ513およびサブローディングアーム53の摺動溝531に当接する。
この状態でさらに小径ディスク1Bを背面10D側に挿入すると、ローディングアーム51が右壁10C側に回動する。ローディングアーム51の回動により、リンクプレート55が連動して左壁10B側に移動する。サブローディングアーム53もローディングアーム51と同様に、左壁10B側に回動する。
(Small-diameter disk loading operation when power is not supplied)
Next, an operation when the small-diameter disk 1B is inserted in a state where power is not supplied to the disk device 100 will be described.
When the small-diameter disk 1B is inserted from the insertion / extraction port 14 of the disk device 100 in the initial state, the peripheral portion of the small-diameter disk 1B is connected to the roller 513 of the loading arm 51 and the sub as well as the above-described operation of loading the small-diameter disk 1B in the normal state. It contacts the sliding groove 531 of the loading arm 53.
When the small-diameter disk 1B is further inserted into the back surface 10D in this state, the loading arm 51 rotates to the right wall 10C. As the loading arm 51 rotates, the link plate 55 moves in conjunction with the left wall 10B. Similarly to the loading arm 51, the sub-loading arm 53 rotates to the left wall 10B side.

また、初期状態では、第一伝達ギア421は、雄型ギア421Aに設けられるギアピン421A3が雌型ギア421Bのギアピン係合溝421B2内で反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。
小径ディスク1Bを挿入すると、図19に示すようなモータ駆動開始状態まで、ローディングアーム51は右壁10C側に回動される。
また、第一伝達ギア421のギアピン421A3がギアピン係合溝421B2内で反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となっている。このため、駆動伝達ギア群42の各ギアが噛み合って、ロックされた状態となり、すなわち、小径ディスク1Bの搬入に抗する状態となる。
In the initial state, in the first transmission gear 421, the gear pin 421A3 provided on the male gear 421A rotates counterclockwise in the gear pin engaging groove 421B2 of the female gear 421B to the gear pin locking portion 421B3. It is in a contact state.
When the small-diameter disk 1B is inserted, the loading arm 51 is rotated to the right wall 10C side until the motor driving start state as shown in FIG.
Further, the gear pin 421A3 of the first transmission gear 421 is rotated counterclockwise in the gear pin engaging groove 421B2 and is in contact with the gear pin locking portion 421B3. For this reason, the gears of the drive transmission gear group 42 mesh with each other and are locked, that is, a state against the loading of the small-diameter disk 1B.

この状態からさらに小径ディスク1Bが挿入されると、小径ディスク1Bの搬入方向先端縁がガイドアーム562のディスクガイド部562Cに当接する。
ここで、ガイド機構56のばね掛けピン561B、ガイド連結軸562B、およびガイド回動軸562Aは、小径ディスク1Bがターンテーブル23の上方に位置する搬入完了状態の位置まで搬送された状態で同一直線上に並列される。したがって、小径ディスク1Bの搬入方向終端縁が挿排口14からディスク装置100の内部に入った状態では、ガイド連結軸562Bは、右側位置状態の位置に位置する。すなわち、ガイドアーム562は、時計回り方向に付勢される。
When the small-diameter disk 1B is further inserted from this state, the leading edge in the loading direction of the small-diameter disk 1B comes into contact with the disk guide portion 562C of the guide arm 562.
Here, the spring hook pin 561B, the guide connecting shaft 562B, and the guide rotation shaft 562A of the guide mechanism 56 are identical in the state where the small-diameter disk 1B is transported to the position where the loading completion state is located above the turntable 23. Parallel on the line. Therefore, in a state where the end edge of the small-diameter disc 1B in the carry-in direction enters the inside of the disc device 100 from the insertion / ejection port 14, the guide connecting shaft 562B is located at the right position. That is, the guide arm 562 is urged clockwise.

また、上記したように、ギアピン421A3は、反時計回り方向に回動してギアピン係止部421B3に当接した状態となり、小径ディスク1Bを搬出する方向に対して空回り可能な状態となっている。つまり、雌型ギア421Bが雄型ギア421Aに対して反時計回り方向に空回り可能な状態となっている。これにより、ガイドアーム562の時計回り方向への付勢力が小さい場合でも、ローラ513が空回りして小径ディスク1Bを搬出方向に押し出すことが可能になる。   Further, as described above, the gear pin 421A3 rotates counterclockwise and comes into contact with the gear pin locking portion 421B3, and is in a state in which it can idle in the direction of carrying out the small-diameter disk 1B. . That is, the female gear 421B can idle in the counterclockwise direction with respect to the male gear 421A. Thereby, even when the urging force of the guide arm 562 in the clockwise direction is small, the roller 513 rotates idly and the small-diameter disk 1B can be pushed out in the unloading direction.

〔ディスク排出機構、ディスク搬送装置、ディスク装置の作用効果〕
上述したように、上記実施の形態のディスク排出機構は、光ディスク1が挿排可能な挿排口14を有した筐体10内部に設けられ、筐体10内部に収容された光ディスク1を挿排口14から排出する。このディスク排出機構は、駆動力を発生する駆動部40と、ローディングアーム51と、規制部としての段差部433とを具備している。ローディングアーム51は、駆動部40からの駆動力により駆動され、基端側が筐体10内部に回動可能に軸支され、先端側が筐体10内部に収容された光ディスク1の周縁部に当接可能であり、当該先端側が当該周縁部に当接した状態で挿排口14側に向けて回動することにより、当該光ディスク1を挿排口14から排出する。段差部433は、ローディングアーム51の回動経路内に突出する状態に設けられ、光ディスク1が挿排口14から所定量排出された位置でローディングアーム51に当接し、当該ローディングアーム51の回動を規制する。
このように、筐体10内部の光ディスク1を排出する動作において、ローディングアーム51は、光ディスク1が挿排口14から所定量排出された位置で段差部433に当接する。これにより、ローディングアーム51の回動は確実に規制されるので、例えば各種センサの取り付け位置や駆動モータ41の時定数等にばらつきが生じていても、光ディスク1の排出位置にばらつきが生じることを確実に防止できる。したがって、光ディスク1の排出量が常に一定であるので見た目が良く、また、例えば光ディスク1の中心孔まで確実に排出できるので使用者がディスクを取り出し易くなる。
[Effects of disc ejection mechanism, disc transport device, and disc device]
As described above, the disc ejection mechanism of the above embodiment is provided in the housing 10 having the insertion / ejection port 14 into which the optical disc 1 can be inserted and ejected, and the optical disc 1 accommodated in the housing 10 is inserted and ejected. Drain from the mouth 14. This disc ejection mechanism includes a driving unit 40 that generates a driving force, a loading arm 51, and a stepped portion 433 as a regulating unit. The loading arm 51 is driven by the driving force from the drive unit 40, the proximal end side is pivotally supported inside the housing 10, and the distal end side is in contact with the peripheral portion of the optical disc 1 accommodated inside the housing 10. The optical disc 1 is ejected from the insertion / ejection port 14 by rotating toward the insertion / ejection port 14 side with the tip end in contact with the peripheral edge. The step 433 is provided so as to protrude into the rotation path of the loading arm 51, contacts the loading arm 51 at a position where the optical disk 1 is ejected from the insertion / ejection port 14, and rotates the loading arm 51. To regulate.
Thus, in the operation of ejecting the optical disk 1 inside the housing 10, the loading arm 51 contacts the stepped portion 433 at a position where the optical disk 1 is ejected from the insertion / ejection port 14 by a predetermined amount. Thereby, since the rotation of the loading arm 51 is reliably regulated, for example, even if there is a variation in the mounting position of various sensors, the time constant of the drive motor 41, or the like, the ejection position of the optical disc 1 may vary. It can be surely prevented. Therefore, since the discharge amount of the optical disk 1 is always constant, the appearance is good, and for example, it can be reliably discharged to the center hole of the optical disk 1 so that the user can easily take out the disk.

そして、駆動部40は、ローディングアーム51の近傍に設けられ、外側がカバー部材43にて覆われている。規制部としての段差部433は、カバー部材43の上面部の一部をローディングアーム51の回動経路内に突出する段状に形成したものである。
このように、段差部433がカバー部材43に設けられているので、ローディングアーム51の回動を好適に規制することができる。また、段差部433は、カバー部材43の上面部を段状に形成したものであるので、簡易な構成であり、装置がコンパクトになると共に製造コストを低く抑えることができる。
The drive unit 40 is provided in the vicinity of the loading arm 51, and the outside is covered with a cover member 43. The step portion 433 serving as the restricting portion is formed in a step shape so that a part of the upper surface portion of the cover member 43 protrudes into the rotation path of the loading arm 51.
As described above, since the step portion 433 is provided on the cover member 43, the rotation of the loading arm 51 can be preferably restricted. Further, since the stepped portion 433 is formed by forming the upper surface portion of the cover member 43 in a step shape, the stepped portion 433 has a simple configuration, and the apparatus can be made compact and the manufacturing cost can be kept low.

また、ローディングアーム51には、段差部433に当接可能に突出したストッパ片511Cが設けられている。
これにより、ストッパ片511Cを段差部433に確実に当接させることができるので、より確実にローディングアーム51の回動を規制できる。
In addition, the loading arm 51 is provided with a stopper piece 511 </ b> C that protrudes so as to come into contact with the stepped portion 433.
Accordingly, the stopper piece 511C can be reliably brought into contact with the stepped portion 433, so that the rotation of the loading arm 51 can be more reliably regulated.

さらに、段差部433は、光ディスク1の中心孔が挿排口14の外側に位置したところで、ローディングアーム51に当接する状態に設けられている。
これにより、光ディスク1の中心孔が筐体10の外側に確実に出るようになるので、使用者が光ディスク1を把持し易く、取り出しを容易にすることができる。
Further, the stepped portion 433 is provided in a state of contacting the loading arm 51 when the center hole of the optical disc 1 is located outside the insertion / extraction port 14.
Thereby, since the center hole of the optical disk 1 comes out reliably outside the housing | casing 10, a user can hold | grip the optical disk 1 easily and can take out easily.

また、上記のディスク排出機構は、ローラ513と、付勢手段(リンクピン541Dとベースプレート111の背面側に設けられるばね掛け部との間に掛け渡されたばね、サブアームスライドプレート541、リンクプレート55、ローディングリンク機構52)とを備えている。ローラ513は、ローディングアーム51の先端部において駆動部40からの駆動力により回転可能な状態で設けられ、筐体10内部に収容された光ディスク1の周縁部に当接可能とされている。そして、付勢手段は、ローディングアーム51を挿排口14側へ向けて回動させる方向に付勢する。また、ローディングアーム51は、ローラ513が光ディスク1の周縁部に当接した状態で駆動部40からの駆動力により回転するのに連動して、付勢手段からの付勢力により挿排口14側に回動して、段差部433に当接する。そして、駆動部40は、少なくともローディングアーム51が段差部433に当接するまではローラ513を駆動させる。
このような構成によれば、光ディスク1を排出する動作において、ローディングアーム51が段差部433に当接した後、暫くの間ローラ513を回転させ続けたとしても、ローディングアーム51は段差部443により回動が規制されるため、ローラ513が空回りするようになる。このため、少なくともローディングアーム51が段差部433に当接するまでローラ513を駆動し続けることで、ローディングアーム51を段差部433に確実に当接させることができると共に、駆動モータ41等が破損することを防止できる。
なお、駆動モータ41からの駆動力を直接的にローディングアーム51に伝えてローディングアーム51を回動させる構成では、ローディングアーム51が段差部433に当接してから駆動モータ41を駆動し続けると、駆動モータ41またはローディングアーム51等が破損してしまうおそれがある。
In addition, the disk ejection mechanism includes a roller 513 and biasing means (a spring suspended between the link pin 541D and a spring hook provided on the back side of the base plate 111, a sub arm slide plate 541, a link plate 55, Loading link mechanism 52). The roller 513 is provided in a state where it can be rotated by the driving force from the driving unit 40 at the tip end portion of the loading arm 51, and can be brought into contact with the peripheral edge portion of the optical disc 1 accommodated inside the housing 10. Then, the urging means urges the loading arm 51 in a direction in which the loading arm 51 is rotated toward the insertion / ejection port 14 side. In addition, the loading arm 51 is rotated by the driving force from the driving unit 40 in a state where the roller 513 is in contact with the peripheral portion of the optical disc 1, and the loading arm 51 side by the biasing force from the biasing means. To contact the stepped portion 433. Then, the drive unit 40 drives the roller 513 at least until the loading arm 51 contacts the stepped portion 433.
According to such a configuration, in the operation of ejecting the optical disc 1, even if the roller 513 is kept rotating for a while after the loading arm 51 comes into contact with the stepped portion 433, the loading arm 51 is moved by the stepped portion 443. Since the rotation is restricted, the roller 513 rotates idly. Therefore, by continuing to drive the roller 513 at least until the loading arm 51 abuts on the stepped portion 433, the loading arm 51 can be surely brought into contact with the stepped portion 433, and the drive motor 41 and the like are damaged. Can be prevented.
In the configuration in which the driving force from the driving motor 41 is directly transmitted to the loading arm 51 to rotate the loading arm 51, when the driving motor 41 is continuously driven after the loading arm 51 contacts the stepped portion 433, The drive motor 41 or the loading arm 51 may be damaged.

さらに、上記のディスク排出機構は、ローディングアーム51が段差部433よりも排出方向後側の第一位置に位置していることを検出可能な第二スイッチSW2と、この検出手段および駆動部40に各種信号が送受信可能な状態で接続された制御部としての制御回路部と、を備えている。そして、当該制御回路部は、光ディスク1を排出する場合、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第一位置に位置するまでローラ513を回転させる。この後、第二スイッチSW2からの検出信号を受信して、少なくともローディングアーム51が所定位置に位置してから段差部433に当接するまでの所定時間以上、ローラ513を回転させる。
このように、ローディングアーム51が段差部433に当接する手前の第一位置に位置したときから所定時間以上、ローラ513を回転させるディレイ駆動を実施するので、第二スイッチSW2の取り付け位置や駆動モータ41の時定数等にばらつきが生じていても、ローディングアーム51を段差部433に確実に当接させることができる。したがって、光ディスク1の排出位置を確実に決めることができる。また、ローディングアーム51が段差部433に当接する手前から所定時間後に駆動モータ41の駆動を停止するようにすることで、駆動モータ41がいつまでも駆動し続ける等の不具合が発生することもなく、良好なディスク排出動作を実現できる。
Further, the disk ejection mechanism described above includes the second switch SW2 that can detect that the loading arm 51 is located at the first position on the rear side in the ejection direction with respect to the stepped portion 433, and the detection means and the drive unit 40. And a control circuit unit serving as a control unit connected in a state where various signals can be transmitted and received. When the optical disc 1 is ejected, the control circuit unit controls the driving unit 40 to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is located at the first position. Thereafter, the detection signal from the second switch SW2 is received, and the roller 513 is rotated at least for a predetermined time from when the loading arm 51 is positioned at a predetermined position until it contacts the stepped portion 433.
As described above, since the delay drive for rotating the roller 513 is performed for a predetermined time or more from when the loading arm 51 is positioned at the first position before contacting the stepped portion 433, the mounting position of the second switch SW2 and the drive motor Even if the time constant 41 or the like varies, the loading arm 51 can be reliably brought into contact with the stepped portion 433. Therefore, the ejection position of the optical disc 1 can be determined with certainty. In addition, by stopping the driving motor 41 after a predetermined time from before the loading arm 51 comes into contact with the stepped portion 433, it is possible to prevent the driving motor 41 from continuing to be driven indefinitely. Disc ejection operation can be realized.

そして、ローディングアーム51は、大径の光ディスク1である大径ディスク1Aと、この大径ディスク1Aよりも小径の光ディスク1である小径ディスク1Bとの双方を、挿排口14から排出可能である。段差部433は、小径ディスク1Bが挿排口14から所定量排出された位置でローディングアーム51に当接する状態に設けられている。また、検出手段として、ローディングアーム51が段差部433よりも排出方向後側の第一位置に位置していることを検出可能な第二スイッチSW2と、ローディングアーム51が当該第一位置よりもさらに排出方向後側の第二位置に位置していることを検出可能な第一スイッチSW1とを備えている。そして、制御回路部は、大径ディスク1Aを排出する場合、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第二位置に位置するまでローラ513を回転させた後、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して、ローラ513の回転を停止させる。また、小径ディスク1Bを排出する場合、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第一位置に位置するまでローラ513を回転させた後、第二スイッチSW2からの検出信号を受信して、少なくともローディングアーム51が第一位置に位置してから段差部433に当接するまでの所定時間以上、ローラ513を回転させる。
このような構成によれば、検出手段として第一スイッチSW1および第二スイッチSW2の2つのスイッチを設置しただけで、大径ディスク1Aおよび小径ディスク1Bの双方を良好に排出することができる。このため、装置構成が簡易となるので製造コストを安価なものとすることができる。また、比較的に排出位置のばらつきが目立ち易い小径ディスク1Bについては、ディレイ駆動を実施してローディングアーム51を段差部433に確実に当接させることができるので、排出位置を確実に決めることができる。
The loading arm 51 can eject both the large-diameter disk 1A, which is the large-diameter optical disk 1, and the small-diameter disk 1B, which is the smaller-diameter optical disk 1 than the large-diameter disk 1A, from the insertion / extraction port 14. . The stepped portion 433 is provided in a state of contacting the loading arm 51 at a position where the small-diameter disk 1B is ejected from the insertion / ejection port 14 by a predetermined amount. Further, as the detection means, the second switch SW2 capable of detecting that the loading arm 51 is located at the first position on the rear side in the discharge direction with respect to the step portion 433, and the loading arm 51 further than the first position. And a first switch SW1 capable of detecting that it is located at the second position on the rear side in the discharging direction. When the large-diameter disk 1A is ejected, the control circuit unit controls the driving unit 40 to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is positioned at the second position, and then detects from the first switch SW1. The signal is received, and the rotation of the roller 513 is stopped. Further, when ejecting the small-diameter disk 1B, the drive unit 40 is controlled to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is positioned at the first position, and then the detection signal from the second switch SW2 is received. The roller 513 is rotated at least for a predetermined time from when the loading arm 51 is located at the first position until it contacts the stepped portion 433.
According to such a configuration, both the large-diameter disk 1A and the small-diameter disk 1B can be discharged satisfactorily only by installing two switches, the first switch SW1 and the second switch SW2, as detection means. For this reason, since the apparatus configuration is simplified, the manufacturing cost can be reduced. In addition, for the small-diameter disk 1B in which the discharge position variation is relatively conspicuous, the delay drive can be performed to reliably bring the loading arm 51 into contact with the stepped portion 433, so that the discharge position can be determined reliably. it can.

また、大径ディスク1Aと小径ディスク1Bのそれぞれの中心孔が略一致するように、第一スイッチSW1および段差部433の配置を調整している。
これにより、光ディスク1を排出した際、大径ディスク1Aも小径ディスク1Bも同じ位置に中心孔が出てくるので、見た目が良くまた使用者も光ディスクを取り出し易い。
Further, the arrangement of the first switch SW1 and the stepped portion 433 is adjusted so that the center holes of the large-diameter disk 1A and the small-diameter disk 1B substantially coincide with each other.
Thereby, when the optical disk 1 is ejected, the central hole comes out at the same position in both the large-diameter disk 1A and the small-diameter disk 1B, so that the appearance is good and the user can easily take out the optical disk.

上記実施の形態のディスク搬送装置としての搬送手段30は、上述のディスク排出機構と、挿排口14から筐体10内部に挿入された光ディスク1を筐体10内部に搬入するディスク搬入手段としてのローラ513と、を備えている。
このような搬送手段30によれば、光ディスク1を筐体10内部に良好に搬入できると共に、上述したように、光ディスク1を挿排口14から一定の排出位置で確実に排出することができる。
The transport means 30 as the disk transport device of the above-described embodiment is a disk transport mechanism that transports the optical disk 1 inserted into the housing 10 from the insertion / ejection port 14 into the housing 10. A roller 513.
According to such a conveying means 30, the optical disc 1 can be satisfactorily carried into the housing 10, and the optical disc 1 can be reliably ejected from the insertion / ejection opening 14 at a certain ejection position as described above.

上記実施の形態のディスク装置100は、光ディスク1が挿排可能な挿排口14を有した筐体10と、この筐体10内部に設けられた搬送手段30、ターンテーブル23および情報処理部24と、を具備している。
このようなディスク装置100によれば、光ディスク1を筐体10内部に良好に搬入した後、光ディスク1の読取処理や記録処理を実施できると共に、上述したように、光ディスク1を挿排口14から一定の排出位置で確実に排出することができる。
The disk device 100 according to the above embodiment includes a housing 10 having an insertion / extraction port 14 into which the optical disk 1 can be inserted / removed, a transport unit 30, a turntable 23, and an information processing unit 24 provided inside the housing 10. And.
According to such a disk device 100, after the optical disk 1 is successfully carried into the housing 10, the optical disk 1 can be read and recorded, and as described above, the optical disk 1 is inserted from the insertion / extraction port 14. It can be surely discharged at a certain discharge position.

〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、上述した一実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
[Modification of Embodiment]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes the following modifications as long as the object of the present invention can be achieved.

すなわち、前記実施形態では、ディスク装置100は、ノート型パーソナルコンピュータなどに搭載可能な薄型ディスク装置を例示したが、これに限定されず、例えばデスクトップ型パーソナルコンピュータなどに搭載される比較的大型のディスク装置にも適用することができる。   That is, in the above embodiment, the disk device 100 is exemplified as a thin disk device that can be mounted on a notebook personal computer or the like. However, the present invention is not limited to this, and for example, a relatively large disk mounted on a desktop personal computer or the like. It can also be applied to devices.

前記実施形態では、規制部として段差部433のみを設ける構成を例示したが、規制部は複数設けられていてもよい。また、規制部はローディングアーム51に対してのみ設ける構成としたが、例えばサブローディングアーム53等の他のアームに対しても規制部を設ける構成としてもよい。このような場合、複数の規制部で、より確実に各アームの回動を規制することができる。   In the said embodiment, although the structure which provides only the level | step-difference part 433 as a control part was illustrated, the control part may be provided with two or more. Further, the restricting portion is provided only for the loading arm 51. However, for example, the restricting portion may be provided for another arm such as the sub-loading arm 53. In such a case, the rotation of each arm can be more reliably restricted by the plurality of restriction portions.

前記実施形態では、規制部としてカバー部材43に設けられた段差部433を例示したがこれに限らず、本発明における規制部としては、例えば、カバー部材43の上面からローディングアーム51の回動経路内に突出した突起等でもよい。また、段差部433の形状として直線状のものを例示したが、これに限らず、例えば円弧状や三角形状等でもよい。さらに、規制部をカバー部材43に設けるとしたが、これに限定されず、例えばウィング部12の上面等に設けられる構成としてもよい。また、カバー部材43は駆動モータ41および駆動伝達ギア群42の天面側を覆う状態に設けられるとしたが、これに限らず、例えば駆動伝達ギア群42の天面側を覆う状態に設けられる構成でもよい。   In the above embodiment, the stepped portion 433 provided in the cover member 43 is exemplified as the restricting portion. A protrusion or the like protruding inward may be used. Moreover, although the linear thing was illustrated as a shape of the level | step-difference part 433, it is not restricted to this, For example, circular arc shape, a triangular shape, etc. may be sufficient. Furthermore, although the restricting portion is provided on the cover member 43, the present invention is not limited to this, and may be provided on the upper surface of the wing portion 12, for example. Further, the cover member 43 is provided in a state of covering the top surface side of the drive motor 41 and the drive transmission gear group 42. It may be configured.

前記実施形態では、段差部433を光ディスク1の中心孔が挿排口14の外側に位置したところで、ローディングアーム51に当接する状態に設ける構成を例示したが、これに限らず、光ディスク1の中心孔の一部が挿排口14の外側に位置したところで段差部433がローディングアーム51に当接する構成であってもよい。なお、前記実施形態のように、光ディスク1の中心孔の全部分が挿排口14の外側に位置する構成であれば、排出された光ディスク1を利用者が最も把持しやすくなるため好ましい。   In the above embodiment, the step portion 433 is provided in a state where the step hole 433 is in contact with the loading arm 51 when the central hole of the optical disc 1 is located outside the insertion / ejection port 14. The step portion 433 may contact the loading arm 51 when a part of the hole is located outside the insertion / extraction port 14. In addition, it is preferable that the entire center hole of the optical disc 1 is located outside the insertion / ejection port 14 as in the above-described embodiment because the user can easily grip the ejected optical disc 1.

前記実施形態では、制御回路部は、大径ディスク1Aを排出する場合、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第二位置に位置するまでローラ513を回転させた後、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して、ローラ513の回転を停止させる構成を示した。しかし、ここで言うローラ513の回転の停止動作は、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して直ぐにローラ513の回転を完全停止させるものに限定されるものではなく、当該検出信号を受信した後もローラ513を僅かな時間だけ回転させるものをも含むものである。つまり、大径ディスク1Aについても僅かにディレイ処理を実施してもよい。   In the embodiment, when the large-diameter disk 1A is ejected, the control circuit unit controls the driving unit 40 to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is positioned at the second position, and then the first switch SW1. The configuration is shown in which the detection signal is received and the rotation of the roller 513 is stopped. However, the rotation stopping operation of the roller 513 mentioned here is not limited to the one that completely stops the rotation of the roller 513 immediately after receiving the detection signal from the first switch SW1, but the detection signal is received. After that, the roller 513 includes a device that rotates the roller 513 for a short time. That is, the delay process may be slightly performed on the large-diameter disk 1A.

前記実施形態では、ローディングアーム51の回動位置を検出する検出手段として、リンクプレート55の位置を検出することにより当該回動位置を検出する第一スイッチSW1および第二スイッチSW2を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ローディングリンクアーム521の回動位置を検出する検出手段や、ローディングスライドプレート522の位置を検出する検出手段等により、ローディングアーム51の回動位置を検出する構成でもよい。また、ローディングアーム51の回動位置を直接検出するものでもよい。さらに、第一スイッチSW1および第二スイッチSW2のようにスイッチ片の進退によりオン/オフ状態を切り替えるものに限らず、例えば光学式の検出手段などでもよい。つまり、本発明における検出手段としては、ローディングアーム51の回動位置を検出可能な検出手段であればいずれをも採用できる。   In the above embodiment, the first switch SW1 and the second switch SW2 that detect the rotation position by detecting the position of the link plate 55 as the detection means for detecting the rotation position of the loading arm 51 are exemplified. The present invention is not limited to this. For example, the rotation position of the loading arm 51 may be detected by detection means for detecting the rotation position of the loading link arm 521, detection means for detecting the position of the loading slide plate 522, or the like. Alternatively, the rotation position of the loading arm 51 may be directly detected. Further, the first switch SW1 and the second switch SW2 are not limited to switching on / off states by the advancement and retraction of the switch piece, and may be, for example, an optical detection unit. That is, any detection means that can detect the rotational position of the loading arm 51 can be used as the detection means in the present invention.

前記実施形態では、搬送手段30が第一スイッチSW1および第二スイッチSW2を備えた構成を例示したが、第二スイッチSW2を設けない構成としてもよい。
すなわち、例えば、制御回路部は、大径ディスク1Aを排出する場合、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第二位置に位置するまでローラ513を回転させた後、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して、ローラ513の回転を停止させる。そして、小径ディスク1Bを排出する場合、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第二位置に位置するまでローラ513を回転させた後、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して、少なくともローディングアーム51が第二位置に位置してから段差部433に当接するまでの所定時間以上、ローラ513を回転させる構成としてもよい。
このような構成によれば、小径ディスク1Bを排出する場合、第二スイッチSW2が設けられていなくても、第一スイッチSW1からの検出信号を受信した時からのディレイ駆動の時間を長めに設定することで、ローディングアーム51を段差部433に確実に当接させることができる。このため、前記実施形態と同様に小径ディスク1Bの排出位置を確実に決めることができると共に、第二スイッチSW2を設けなくて済むことから装置コストを低減できる。
In the above-described embodiment, the configuration in which the transport unit 30 includes the first switch SW1 and the second switch SW2 is exemplified. However, the second switch SW2 may not be provided.
That is, for example, when ejecting the large-diameter disk 1A, the control circuit unit controls the driving unit 40 to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is positioned at the second position, and then from the first switch SW1. Is detected and the rotation of the roller 513 is stopped. When the small-diameter disk 1B is ejected, the drive unit 40 is controlled to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is positioned at the second position, and then the detection signal from the first switch SW1 is received. The roller 513 may be configured to rotate at least a predetermined time from when the loading arm 51 is positioned at the second position until the loading arm 51 contacts the stepped portion 433.
According to such a configuration, when the small-diameter disk 1B is ejected, even if the second switch SW2 is not provided, the delay drive time from when the detection signal is received from the first switch SW1 is set longer. By doing so, the loading arm 51 can be reliably brought into contact with the stepped portion 433. For this reason, the discharge position of the small-diameter disk 1B can be reliably determined as in the above embodiment, and the apparatus cost can be reduced because the second switch SW2 is not required.

また、第二スイッチSW2を設けない他の例として、次のような構成でもよい。
すなわち、例えば、光ディスク1を筐体10内部に搬入する場合は、光ディスク1が挿排口から筐体10内部に挿入されると、ローディングアーム51は光ディスク1の周縁部に当接した状態で挿排口14から離れる方向へと回動する。そして、制御回路部は、ローディングアーム51が第二位置に位置するまで回動されると、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して、駆動部40を制御してローラ513を回転させて、光ディスク1を筐体10内部へと搬入させる。一方、光ディスク1を挿排口14から排出する場合は、ローディングアーム51は、ローラ513が光ディスク1の周縁部に当接した状態で駆動部40からの駆動力により回転するのに連動して、付勢手段からの付勢力により挿排口14側に回動する。そして、制御回路部は、駆動部40を制御して、ローディングアーム51が第二位置に位置するまでローラ513を回転させた後、第一スイッチSW1からの検出信号を受信して、少なくともローディングアーム51が所定位置に位置してから段差部433に当接するまでの所定時間以上、ローラ513を回転させる構成でもよい。
このような構成によれば、1つの第一スイッチSW1で光ディスク1の搬入および排出の双方の動作を実施できるので、装置コストを大幅に低減できる。また、上記変形例と同様に、光ディスク1を排出する場合、第二スイッチSW2が設けられていなくても、第一スイッチSW1からの検出信号を受信した時からのディレイ駆動の時間を長めに設定することで、ローディングアーム51を段差部433に確実に当接させることができ、光ディスク1の排出位置を確実に決めることができる。特に、光ディスク1が小径ディスク1Bの場合は、小径ディスク1Bを挿入した際に小径ディスク1Bがローラ513により引き込まれる位置が奥側となるため、使用者はディスクを挿入し易くなり、小径ディスク1Bを排出する際には、小径ディスク1Bの排出位置が手前側となるため、使用者はディスクを取り出し易くなる。
As another example in which the second switch SW2 is not provided, the following configuration may be used.
That is, for example, when the optical disk 1 is carried into the housing 10, when the optical disk 1 is inserted into the housing 10 from the insertion / ejection port, the loading arm 51 is inserted in a state of being in contact with the peripheral edge of the optical disk 1. It rotates in a direction away from the outlet 14. When the loading circuit 51 is rotated until the loading arm 51 is located at the second position, the control circuit unit receives the detection signal from the first switch SW1, controls the driving unit 40, and rotates the roller 513. Then, the optical disk 1 is carried into the housing 10. On the other hand, when the optical disk 1 is ejected from the insertion / ejection port 14, the loading arm 51 is interlocked with the rotation of the roller 513 by the driving force from the driving unit 40 in a state where the roller 513 is in contact with the peripheral edge of the optical disk 1. It rotates to the insertion / extraction port 14 side by the urging force from the urging means. The control circuit unit controls the driving unit 40 to rotate the roller 513 until the loading arm 51 is positioned at the second position, and then receives a detection signal from the first switch SW1, and at least the loading arm A configuration may be employed in which the roller 513 is rotated for a predetermined time or more after the 51 is positioned at a predetermined position until it contacts the stepped portion 433.
According to such a configuration, both the loading and unloading operations of the optical disc 1 can be performed by one first switch SW1, so that the apparatus cost can be greatly reduced. Similarly to the above modification, when the optical disk 1 is ejected, even if the second switch SW2 is not provided, the delay drive time from when the detection signal is received from the first switch SW1 is set longer. By doing so, the loading arm 51 can be reliably brought into contact with the stepped portion 433, and the ejection position of the optical disc 1 can be determined with certainty. In particular, when the optical disk 1 is a small-diameter disk 1B, when the small-diameter disk 1B is inserted, the position where the small-diameter disk 1B is drawn by the roller 513 is the back side, so that the user can easily insert the disk and the small-diameter disk 1B When the disc is ejected, the ejection position of the small-diameter disc 1B is on the near side, so that the user can easily take out the disc.

前記実施形態では、付勢手段として、リンクピン541Dとベースプレート111の背面側に設けられるばね掛け部との間に掛け渡されたばねと、サブアームスライドプレート541と、リンクプレート55と、ローディングリンク機構52とで構成されているものを例示したが、これに限らない。すなわち、付勢手段としては、ローディングアーム51を挿排口14側へ向けて回動させる方向に付勢可能なものであればいずれでもよく、例えばローディングスライドプレート522を背面10D側に付勢する状態にローディングスライドプレート522にばねを設ける構成としてもよい。   In the embodiment, as an urging means, a spring spanned between the link pin 541D and a spring hook provided on the back side of the base plate 111, the sub arm slide plate 541, the link plate 55, and the loading link mechanism 52. However, the present invention is not limited to this. In other words, any urging means may be used as long as it can urge the loading arm 51 in the direction in which the loading arm 51 is rotated toward the insertion / ejection port 14 side. The loading slide plate 522 may be provided with a spring in the state.

前記実施形態では、ディスク搬入手段としてローディングアーム51の先端に設けられたローラ513を例示したが、これに限らない。例えば、ディスク搬入手段としては、ディスク搬送方向と略直交する方向に、ディスク搬送面の天面側もしくは底面側に設けられて、光ディスク1の面に当接可能な円柱状のローラを回転させるものであってもよい。また、ローディングアーム51の先端のローラ513に限らず、例えばサブローディングアーム53の先端部に駆動モータ41の駆動力により光ディスク1の搬送方向に回転駆動するサブローラを設け、これらのローラ513およびサブローラの回転により光ディスク1を搬送する構成であってもよい。   In the above-described embodiment, the roller 513 provided at the tip of the loading arm 51 is exemplified as the disk carry-in means. However, the present invention is not limited to this. For example, as the disk carrying-in means, a cylindrical roller that is provided on the top surface or the bottom surface of the disk conveying surface in a direction substantially orthogonal to the disk conveying direction and that can contact the surface of the optical disk 1 is rotated. It may be. In addition to the roller 513 at the tip of the loading arm 51, for example, a sub-roller that is rotationally driven in the transport direction of the optical disk 1 by the driving force of the drive motor 41 is provided at the tip of the sub-loading arm 53. The optical disk 1 may be transported by rotation.

その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。   In addition, the specific structure and procedure for carrying out the present invention can be appropriately changed to other structures and the like within a range in which the object of the present invention can be achieved.

〔実施の形態の効果〕
上記一実施の形態のディスク排出機構は、光ディスク1が挿排可能な挿排口14を有した筐体10内部に設けられ、筐体10内部に収容された光ディスク1を挿排口14から排出する。このディスク排出機構は、駆動力を発生する駆動部40と、ローディングアーム51と、規制部としての段差部433とを具備している。ローディングアーム51は、駆動部40からの駆動力により駆動され、基端側が筐体10内部に回動可能に軸支され、先端側が筐体10内部に収容された光ディスク1の周縁部に当接可能であり、当該先端側が当該周縁部に当接した状態で挿排口14側に向けて回動することにより、当該光ディスク1を挿排口14から排出する。段差部433は、ローディングアーム51の回動経路内に突出する状態に設けられ、光ディスク1が挿排口14から所定量排出された位置でローディングアーム51に当接し、当該ローディングアーム51の回動を規制する。
このように、筐体10内部の光ディスク1を排出する動作において、ローディングアーム51は、光ディスク1が挿排口14から所定量排出された位置で段差部433に当接する。これにより、ローディングアーム51の回動は確実に規制されるので、例えば各種センサの取り付け位置や駆動モータ41の時定数等にばらつきが生じていても、光ディスク1の排出位置にばらつきが生じることを確実に防止できる。したがって、光ディスク1の排出量が常に一定であるので見た目が良く、また、例えば光ディスク1の中心孔まで確実に排出できるので使用者がディスクを取り出し易くなる。
[Effect of the embodiment]
The disc ejection mechanism according to the embodiment is provided in the housing 10 having the insertion / ejection port 14 into which the optical disc 1 can be inserted and ejected, and the optical disc 1 accommodated in the housing 10 is ejected from the insertion / ejection port 14. To do. This disc ejection mechanism includes a driving unit 40 that generates a driving force, a loading arm 51, and a stepped portion 433 as a regulating unit. The loading arm 51 is driven by the driving force from the drive unit 40, the proximal end side is pivotally supported inside the housing 10, and the distal end side is in contact with the peripheral portion of the optical disc 1 accommodated inside the housing 10. The optical disc 1 is ejected from the insertion / ejection port 14 by rotating toward the insertion / ejection port 14 side with the tip end in contact with the peripheral edge. The step 433 is provided so as to protrude into the rotation path of the loading arm 51, contacts the loading arm 51 at a position where the optical disk 1 is ejected from the insertion / ejection port 14, and rotates the loading arm 51. To regulate.
Thus, in the operation of ejecting the optical disk 1 inside the housing 10, the loading arm 51 contacts the stepped portion 433 at a position where the optical disk 1 is ejected from the insertion / ejection port 14 by a predetermined amount. Thereby, since the rotation of the loading arm 51 is reliably regulated, for example, even if there is a variation in the mounting position of various sensors, the time constant of the drive motor 41, or the like, the ejection position of the optical disc 1 may vary. It can be surely prevented. Therefore, since the discharge amount of the optical disk 1 is always constant, the appearance is good, and for example, it can be reliably discharged to the center hole of the optical disk 1 so that the user can easily take out the disk.

また、上記一実施の形態のディスク搬送装置としての搬送手段30は、上記ディスク排出機構と、挿排口14から筐体10内部に挿入された光ディスク1を筐体10内部に搬入するディスク搬入手段としてのローラ513と、を備えている。
このような搬送手段30によれば、光ディスク1を筐体10内部に良好に搬入できると共に、上述したように、光ディスク1を挿排口14から一定の排出位置で確実に排出することができる。
Further, the transport means 30 as the disk transport device of the above embodiment includes the disk discharge mechanism and a disk carry-in means for carrying the optical disk 1 inserted into the housing 10 from the insertion / ejection port 14 into the housing 10. As a roller 513.
According to such a conveying means 30, the optical disc 1 can be satisfactorily carried into the housing 10, and the optical disc 1 can be reliably ejected from the insertion / ejection opening 14 at a certain ejection position as described above.

さらに、上記実施の形態のディスク装置100は、光ディスク1が挿排可能な挿排口14を有した筐体10と、この筐体10内部に設けられた搬送手段30、ターンテーブル23および情報処理部24と、を具備している。
このようなディスク装置100によれば、光ディスク1を筐体10内部に良好に搬入した後、光ディスク1の読取処理や記録処理を実施できると共に、上述したように、光ディスク1を挿排口14から一定の排出位置で確実に排出することができる。
Further, the disk device 100 according to the above embodiment includes a housing 10 having an insertion / extraction port 14 into which the optical disk 1 can be inserted and removed, a conveying means 30 provided in the housing 10, a turntable 23, and information processing. Part 24.
According to such a disk device 100, after the optical disk 1 is successfully carried into the housing 10, the optical disk 1 can be read and recorded, and as described above, the optical disk 1 is inserted from the insertion / extraction port 14. It can be surely discharged at a certain discharge position.

本発明に係るディスク装置の初期状態における内部構成を示す平面図である。It is a top view which shows the internal structure in the initial state of the disc apparatus based on this invention. 前記実施の形態におけるディスク装置の搬入部および搬出部の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the carrying-in part of the disc apparatus in the said embodiment, and a carrying-out part. 前記実施の形態におけるディスク装置の駆動部、搬出部およびクランプ部の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the drive part of the disc apparatus in the said embodiment, a carrying-out part, and a clamp part. 前記実施の形態における駆動部の近傍を示す平面図である。It is a top view which shows the vicinity of the drive part in the said embodiment. 前記実施の形態における駆動部近傍のカバー部材を取り外した状態の平面図である。It is a top view of the state which removed the cover member of the drive part vicinity in the said embodiment. 前記実施の形態における駆動部を構成する第一伝達ギアの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the 1st transmission gear which comprises the drive part in the said embodiment. 前記実施形態におけるロック機構の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the lock mechanism in the embodiment. 前記実施形態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。It is a figure which shows the urging | biasing force which concerns on the guide mechanism in the said embodiment. 図8の状態からさらにガイドアームを反時計回り方向に回動させた状態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。It is a figure which shows the urging | biasing force which concerns on the guide mechanism in the state which further rotated the guide arm counterclockwise from the state of FIG. 図9の状態からさらにガイドアームを反時計回り方向に回動させた状態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an urging force related to the guide mechanism in a state where the guide arm is further rotated counterclockwise from the state of FIG. 9. 図10の状態からさらにガイドアームを反時計回り方向に回動させた状態におけるガイド機構に係る付勢力を示す図である。It is a figure which shows the urging | biasing force which concerns on the guide mechanism in the state which rotated the guide arm further counterclockwise from the state of FIG. 前記実施の形態におけるディスク装置のクランプ部を構成する第一シフトカムの背面側の平面図である。It is a top view of the back side of the 1st shift cam which comprises the clamp part of the disc apparatus in the said embodiment. 前記実施の形態における前記第一シフトカムを左壁側からみた側面図である。It is the side view which looked at the 1st shift cam in the embodiment from the left wall side. 前記実施の形態における大径ディスクのモータ駆動開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the motor drive start state of the large diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における大径ディスクの搬入途中におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the middle of carrying in of the large diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における大径ディスクのカム押出開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the cam extrusion start state of the large diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における大径ディスクの搬入完了におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the completion of carrying in of the large diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における大径ディスクの演奏可能状態時におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus at the time of the performance possible state of the large diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における小径ディスクのモータ駆動開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the motor drive start state of the small diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における小径ディスクのカム押出開始状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the cam extrusion start state of the small diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における小径ディスクの搬入完了状態におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus in the completion state of carrying in of the small diameter disc in the said embodiment. 前記実施の形態における小径ディスクの演奏可能状態時におけるディスク装置の内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of the disc apparatus at the time of the performance possible state of the small diameter disc in the said embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 …記録媒体としての光ディスク
1A …記録媒体としての大径ディスク
1B …記録媒体としての小径ディスク
10 …筐体
14 …挿排口
23 …保持手段としてのターンテーブル
24 …情報処理部
30 …ディスク搬送装置としての搬送手段
40 …ディスク排出機構を構成する駆動手段としての駆動部
43 …カバー部材
51 …ディスク排出機構を構成するアームとしてのローディングアーム
52 …付勢手段を構成するローディングリンク機構
55 …付勢手段を構成するリンクプレート
100 …ディスク装置
433 …ディスク排出機構を構成する規制部としての段差部
513 …ディスク搬入手段および回転部材としてのローラ
541 …付勢手段を構成するサブアームスライドプレート
SW1 …第二検出手段としての第一スイッチ
SW2 …第一検出手段としての第二スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk as recording medium 1A ... Large diameter disk as recording medium 1B ... Small diameter disk as recording medium 10 ... Housing 14 ... Insertion / ejection port 23 ... Turntable as holding means 24 ... Information processing unit 30 ... Disc conveyance Conveying means as a device 40... Drive unit 43 as a driving means constituting a disk ejection mechanism 43. Cover member 51. Loading arm as an arm constituting a disk ejection mechanism 52. Loading link mechanism 55 constituting an urging means. Link plate constituting biasing means 100... Disk device 433. Stepped portion as restricting part constituting disk ejecting mechanism 513. Roller as disk loading means and rotating member 541... Sub-arm slide plate SW1 constituting biasing means SW First switch as two detection means Chi SW2 ... second switch as a first detection means

Claims (10)

ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体内部に設けられ、前記筐体内部に収容された前記記録媒体を前記挿排口から排出するディスク排出機構であって、
駆動力を発生する駆動手段と、
この駆動手段からの駆動力により駆動され、基端側が前記筐体内部に回動可能に軸支され、先端側が前記筐体内部に収容された前記記録媒体の周縁部に当接可能であり、当該先端側が当該周縁部に当接した状態で前記挿排口側に向けて回動することにより、当該記録媒体を前記挿排口から排出するアームと、
前記アームの回動経路内に突出する状態に設けられ、前記記録媒体が前記挿排口から所定量排出された位置で前記アームに当接し、当該アームの回動を規制する規制部と、を具備した
ことを特徴としたディスク排出機構。
A disk discharge mechanism provided inside a housing having an insertion / extraction port into which a disk-shaped recording medium can be inserted / extracted, and for discharging the recording medium housed in the housing from the insertion / extraction port,
Driving means for generating a driving force;
Driven by the driving force from this driving means, the base end side is pivotally supported inside the casing, and the tip end side can contact the peripheral edge of the recording medium housed inside the casing, An arm that discharges the recording medium from the insertion / ejection port by rotating toward the insertion / ejection port side in a state in which the tip side is in contact with the peripheral edge;
A restricting portion that is provided in a state of projecting into the rotation path of the arm, and that contacts the arm at a position where the recording medium is discharged from the insertion / ejection port by a predetermined amount, and restricts the rotation of the arm; A disc ejection mechanism characterized by comprising.
請求項1に記載のディスク排出機構において、
前記駆動手段は、前記アームの近傍に設けられ、外側がカバー部材にて覆われており、
前記規制部は、当該カバー部材の外面部の一部を前記アームの回動経路内に突出する段状に形成した段差部である
ことを特徴としたディスク排出機構。
The disc ejection mechanism according to claim 1, wherein
The drive means is provided in the vicinity of the arm, and the outside is covered with a cover member,
The disc ejecting mechanism according to claim 1, wherein the restricting portion is a stepped portion in which a part of the outer surface portion of the cover member is formed in a stepped shape protruding into the rotation path of the arm.
請求項1または請求項2に記載のディスク排出機構において、
前記規制部は、前記記録媒体の中心孔の少なくとも一部が前記挿排口の外側に位置したところで、前記アームに当接する状態に設けられている
ことを特徴としたディスク排出機構。
In the disk ejection mechanism according to claim 1 or 2,
The disc ejecting mechanism according to claim 1, wherein the restricting portion is provided in a state of contacting the arm when at least a part of a central hole of the recording medium is located outside the insertion / ejection port.
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のディスク排出機構において、
前記アームの先端部において前記駆動手段からの駆動力により回転可能な状態で設けられ、前記筐体内部に収容された記録媒体の周縁部に当接可能な回転部材と、
前記アームを前記挿排口側へ向けて回動させる方向に付勢する付勢手段と、を具備しており、
前記アームは、前記回転部材が前記記録媒体の周縁部に当接した状態で前記駆動手段からの駆動力により回転するのに連動して、前記付勢手段からの付勢力により前記挿排口側に回動して、前記規制部に当接し、
前記駆動手段は、少なくとも前記アームが前記規制部に当接するまでは前記回転部材を駆動させる
ことを特徴としたディスク排出機構。
The disc ejection mechanism according to any one of claims 1 to 3,
A rotating member that is provided in a rotatable state by a driving force from the driving means at the tip of the arm and is capable of contacting a peripheral edge of a recording medium housed in the housing;
Urging means for urging the arm in a direction to rotate the arm toward the insertion / ejection port side,
The arm is connected to the insertion / extraction port side by the urging force from the urging unit in conjunction with the rotation of the rotating member by the driving force from the driving unit in a state where the rotating member is in contact with the peripheral edge of the recording medium. To contact the restricting portion,
The disk ejecting mechanism according to claim 1, wherein the driving means drives the rotating member until at least the arm comes into contact with the restricting portion.
請求項4に記載のディスク排出機構において、
前記アームが前記規制部よりも排出方向後側の所定位置に位置していることを検出可能な検出手段と、
前記検出手段および前記駆動手段に各種信号が送受信可能な状態で接続された制御部と、を具備しており、
当該制御部は、前記駆動手段を制御して、前記アームが前記所定位置に位置するまで前記回転部材を回転させた後、前記検出手段からの検出信号を受信して、少なくとも前記アームが前記所定位置に位置してから前記規制部に当接するまでの所定時間以上、前記回転部材を回転させる
ことを特徴としたディスク排出機構。
The disc ejection mechanism according to claim 4, wherein
Detecting means capable of detecting that the arm is located at a predetermined position on the rear side in the discharge direction with respect to the regulating portion;
A controller connected to the detection means and the drive means in a state where various signals can be transmitted and received,
The control unit controls the driving unit to rotate the rotating member until the arm is located at the predetermined position, and then receives a detection signal from the detecting unit, so that at least the arm is in the predetermined direction. A disc ejecting mechanism characterized in that the rotating member is rotated for a predetermined time or more after it is positioned to abut against the restricting portion.
請求項5に記載のディスク排出機構において、
前記アームは、大径のディスク状の記録媒体である大径ディスクと、この大径ディスクよりも小径のディスク状の記録媒体である小径ディスクとの双方を、前記挿排口から排出可能であり、
前記規制部は、前記小径ディスクが前記挿排口から所定量排出された位置で前記アームに当接する状態に設けられており、
前記検出手段は、前記アームが前記規制部よりも排出方向後側の第一位置に位置していることを検出可能な第一検出手段と、前記アームが当該第一位置よりもさらに排出方向後側の第二位置に位置していることを検出可能な第二検出手段とを備えており、
前記制御部は、
前記大径ディスクを排出する場合、前記駆動手段を制御して、前記アームが前記第二位置に位置するまで前記回転部材を回転させた後、前記第二検出手段からの検出信号を受信して、前記回転部材の回転を停止させ、
前記小径ディスクを排出する場合、前記駆動手段を制御して、前記アームが前記第一位置に位置するまで前記回転部材を回転させた後、前記第一検出手段からの検出信号を受信して、少なくとも前記アームが前記第一位置に位置してから前記規制部に当接するまでの所定時間以上、前記回転部材を回転させる
ことを特徴としたディスク排出機構。
In the disc ejection mechanism according to claim 5,
The arm can eject both a large-diameter disk that is a large-diameter disk-shaped recording medium and a small-diameter disk that is a smaller-diameter disk-shaped recording medium than the large-diameter disk from the insertion / extraction opening. ,
The restricting portion is provided in a state of contacting the arm at a position where the small-diameter disk is ejected from the insertion / ejection opening by a predetermined amount,
The detection means includes first detection means capable of detecting that the arm is located at a first position on the rear side in the discharge direction with respect to the restricting portion, and the arm is further on the rear side in the discharge direction than the first position. Second detection means capable of detecting that the second position on the side is located,
The controller is
When ejecting the large-diameter disk, the driving unit is controlled to rotate the rotating member until the arm is located at the second position, and then receives a detection signal from the second detecting unit. , Stop the rotation of the rotating member,
When ejecting the small-diameter disc, the drive unit is controlled to rotate the rotating member until the arm is located at the first position, and then receive a detection signal from the first detection unit, The disc ejecting mechanism characterized in that the rotating member is rotated at least for a predetermined time from when the arm is positioned at the first position until it comes into contact with the restricting portion.
請求項5に記載のディスク排出機構において、
前記アームは、大径のディスク状の記録媒体である大径ディスクと、この大径ディスクよりも小径のディスク状の記録媒体である小径ディスクとの双方を、前記挿排口から排出可能であり、
前記規制部は、前記小径ディスクが前記挿排口から所定量排出された位置で前記アームに当接する状態に設けられており、
前記制御部は、
前記大径ディスクを排出する場合、前記駆動手段を制御して、前記アームが前記所定位置に位置するまで前記回転部材を回転させた後、前記検出手段からの検出信号を受信して、前記回転部材の回転を停止させ、
前記小径ディスクを排出する場合、前記駆動手段を制御して、前記アームが前記所定位置に位置するまで前記回転部材を回転させた後、前記検出手段からの検出信号を受信して、少なくとも前記アームが前記所定位置に位置してから前記規制部に当接するまでの所定時間以上、前記回転部材を回転させる
ことを特徴としたディスク排出機構。
In the disc ejection mechanism according to claim 5,
The arm can eject both a large-diameter disk that is a large-diameter disk-shaped recording medium and a small-diameter disk that is a smaller-diameter disk-shaped recording medium than the large-diameter disk from the insertion / extraction opening. ,
The restricting portion is provided in a state of contacting the arm at a position where the small-diameter disk is ejected from the insertion / ejection opening by a predetermined amount,
The controller is
When ejecting the large-diameter disc, the drive unit is controlled to rotate the rotating member until the arm is located at the predetermined position, and then receives a detection signal from the detection unit to perform the rotation. Stop the rotation of the member,
When ejecting the small-diameter disk, the drive unit is controlled to rotate the rotating member until the arm is located at the predetermined position, and then receives a detection signal from the detection unit, and at least the arm The disc ejecting mechanism according to claim 1, wherein the rotating member is rotated for a predetermined time or more from when it is positioned at the predetermined position until it comes into contact with the restricting portion.
ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体内部に設けられ、前記記録媒体を搬送するディスク搬送装置であって、
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のディスク排出機構と、
前記挿排口から前記筐体内部に挿入された前記記録媒体を前記筐体内部に搬入するディスク搬入手段と、を具備した
ことを特徴としたディスク搬送装置。
A disk transport device for transporting the recording medium provided inside a housing having an insertion / ejection port into which a disk-shaped recording medium can be inserted and removed,
A disk ejection mechanism according to any one of claims 1 to 7,
And a disk carry-in means for carrying the recording medium inserted into the housing from the insertion / extraction opening into the housing.
請求項8に記載のディスク搬送装置において、
前記ディスク搬入手段は、前記アームの先端部において前記駆動手段からの駆動力により回転可能な状態で設けられ、前記筐体内部に収容された記録媒体の周縁部に当接可能とされて、当該周縁部に当接した状態で前記駆動手段からの駆動力により回転することにより、当該記録媒体を搬出方向あるいは搬入方向へ向けて移動させる回転部材であり、
前記ディスク排出機構は、
前記アームを前記挿排口側へ向けて回動させる方向に付勢する付勢手段と、
前記アームが前記規制部よりも排出方向後側の所定位置に位置していることを検出可能な検出手段と、
前記検出手段および前記駆動手段に各種信号が送受信可能な状態で接続された制御部と、を備えており、
前記記録媒体を前記筐体内部に搬入する場合、
前記記録媒体が前記挿排口から前記筐体内部に挿入されると、前記アームは当該記録媒体の周縁部に当接した状態で前記挿排口から離れる方向へと回動し、
前記制御部は、前記アームが前記所定位置に位置するまで回動されると、前記検出手段からの検出信号を受信して、前記駆動手段を制御して前記回転部材を回転させて、前記記録媒体を前記筐体内部へと搬入させ、
前記記録媒体を前記挿排口から排出する場合、
前記アームは、前記回転部材が前記記録媒体の周縁部に当接した状態で前記駆動手段からの駆動力により回転するのに連動して、前記付勢手段からの付勢力により前記挿排口側に回動し、
前記制御部は、前記駆動手段を制御して、前記アームが前記所定位置に位置するまで前記回転部材を回転させた後、前記検出手段からの検出信号を受信して、少なくとも前記アームが前記所定位置に位置してから前記規制部に当接するまでの所定時間以上、前記回転部材を回転させる
ことを特徴としたディスク搬送装置。
The disk transport apparatus according to claim 8, wherein
The disk carry-in means is provided in a state that it can be rotated by a driving force from the drive means at the tip of the arm, and can be brought into contact with a peripheral edge of a recording medium housed in the housing. It is a rotating member that moves the recording medium in the carry-out direction or the carry-in direction by rotating with a driving force from the driving means in a state of being in contact with the peripheral edge,
The disc ejection mechanism is
An urging means for urging the arm in a direction to rotate the arm toward the insertion / extraction port;
Detecting means capable of detecting that the arm is located at a predetermined position on the rear side in the discharge direction with respect to the regulating portion;
A control unit connected to the detection unit and the drive unit in a state in which various signals can be transmitted and received,
When carrying the recording medium into the housing,
When the recording medium is inserted into the housing from the insertion / extraction port, the arm rotates in a direction away from the insertion / extraction port in a state of being in contact with the peripheral edge of the recording medium,
When the arm is rotated until the arm is positioned at the predetermined position, the control unit receives a detection signal from the detection unit, controls the driving unit to rotate the rotating member, and records the recording. The medium is carried into the housing,
When discharging the recording medium from the insertion / extraction port,
The arm is connected to the insertion / ejection port side by the urging force from the urging unit in conjunction with the rotation by the driving force from the driving unit in a state where the rotating member is in contact with the peripheral edge of the recording medium. Turn to
The control unit controls the driving unit to rotate the rotating member until the arm is positioned at the predetermined position, and then receives a detection signal from the detecting unit, so that at least the arm is in the predetermined direction. The disk transport device characterized in that the rotating member is rotated for a predetermined time or more after being positioned to contact the restricting portion.
ディスク状の記録媒体が挿排可能な挿排口を有した筐体と、
この筐体内部に設けられた請求項8または請求項9に記載のディスク搬送装置と、
前記筐体内部に設けられ、前記ディスク搬送装置により前記筐体内部に搬入された前記記録媒体を、前記記録媒体に記録された情報を処理可能な状態に保持する保持手段と、
前記筐体内部に設けられ、前記保持手段に保持された前記記録媒体に記録された情報を読み込む読込処理、および前記記録媒体に情報を記録する記録処理のうち少なくともいずれか一方の処理を実施する情報処理部と、を具備した
ことを特徴としたディスク装置。
A housing having an insertion / extraction port into which a disk-shaped recording medium can be inserted / extracted;
The disk transport device according to claim 8 or 9 provided inside the housing,
Holding means provided inside the housing and holding the recording medium carried into the housing by the disk transport device in a state in which information recorded on the recording medium can be processed;
At least one of a reading process of reading information recorded on the recording medium held in the holding unit and held in the holding unit and a recording process of recording information on the recording medium is performed. And a data processing unit.
JP2006327600A 2006-12-04 2006-12-04 Disc ejection mechanism, disc transport device, and disc device Expired - Fee Related JP4745946B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327600A JP4745946B2 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Disc ejection mechanism, disc transport device, and disc device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327600A JP4745946B2 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Disc ejection mechanism, disc transport device, and disc device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140510A true JP2008140510A (en) 2008-06-19
JP4745946B2 JP4745946B2 (en) 2011-08-10

Family

ID=39601792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327600A Expired - Fee Related JP4745946B2 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Disc ejection mechanism, disc transport device, and disc device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745946B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161807A (en) * 1994-11-30 1996-06-21 Tanashin Denki Co Disk loading device
JP2006127719A (en) * 2004-11-01 2006-05-18 Sony Corp Disk drive unit
JP2006236433A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Toei Kogyo Kk Disk recording medium processing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161807A (en) * 1994-11-30 1996-06-21 Tanashin Denki Co Disk loading device
JP2006127719A (en) * 2004-11-01 2006-05-18 Sony Corp Disk drive unit
JP2006236433A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Toei Kogyo Kk Disk recording medium processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4745946B2 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308200B2 (en) Disk unit
JP2012181887A (en) Disk loading device and disk device
US6400669B1 (en) Recording medium ejecting apparatus for optical disc drive
JP4751892B2 (en) Disk unit
JP4745946B2 (en) Disc ejection mechanism, disc transport device, and disc device
JP4599340B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4685749B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4717791B2 (en) Disk transport device, disk device, and disk transport method
JP4550851B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4647582B2 (en) Disk transport device and disk device
US8074236B2 (en) Disk drive device and electronic apparatus
JP4727561B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4599341B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4802084B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4727560B2 (en) Disk transport device and disk device
JP4308198B2 (en) Recording medium driving device
JPWO2008068833A1 (en) Disk transport device and disk device
JP4308201B2 (en) Recording medium driving device
JP4308199B2 (en) Conveying device and disk device
JP2008140515A (en) Disk drive
JP2008140516A (en) Disk transfer unit and disk drive
WO2007074817A1 (en) Transfer device and disc device
JP2006065978A (en) Changer type disk device
JP2004158129A (en) Lens protection mechanism and disk reproducing apparatus using lens protection mechanism
JP2003141800A (en) Disk driving mechanism and disk reproducing device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees