JP2008139435A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008139435A JP2008139435A JP2006323923A JP2006323923A JP2008139435A JP 2008139435 A JP2008139435 A JP 2008139435A JP 2006323923 A JP2006323923 A JP 2006323923A JP 2006323923 A JP2006323923 A JP 2006323923A JP 2008139435 A JP2008139435 A JP 2008139435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- opening
- latching
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、レーザビームプリンタ等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a laser beam printer.
図19は、両面印刷が可能な画像形成装置101の概略構成を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a schematic configuration of an
以下に、図19を用いて、両面印刷の過程を説明する。 Hereinafter, the double-sided printing process will be described with reference to FIG.
記録材Pは記録材積載台104の上に積載されており、記録材積載台104の下方に設けられた記録材積載台バネ105により、給送ローラ106に圧接されている。給送ローラ106が不図示の駆動ユニットから駆動を伝達され回動すると、最上層の記録材Pが給送される。給送ローラ106により記録材Pが複数枚給送されても、給送ローラ106の下流側に設けられた分離パッド107により記録材Pは捌かれ、確実に記録材Pの最上層1枚が搬送ローラ対108に送られる。その後、記録材Pはレジストローラ対109を経て、プロセスユニット110に搬送される。
The recording material P is loaded on the recording material loading table 104 and is pressed against the
プロセスユニット110では、静電潜像形成、現像、転写が行われる。スキャナユニット111から照射されたレーザ光Zによって、感光ドラム112に静電潜像が形成される。その静電潜像を不図示の現像器により現像することでトナー像が形成される。トナー像は転写ローラ113により記録材Pに転写される。
In the
トナー像が転写された記録材Pは、定着ユニット114に搬送され、定着ローラ対115により熱、圧力が加えられる。それによりトナー像は記録材Pに定着する。
The recording material P onto which the toner image has been transferred is conveyed to the
片面印刷時には、記録材Pは定着排出ローラ対116、反転ローラ対117を通過し排出トレイ118に排出される。
During single-sided printing, the recording material P passes through the fixing
両面印刷時には、記録材Pの後端が定着排出ローラ対116を抜けた後、反転ローラ対117が矢印B方向に逆回転する。それにより記録材Pは、その先端(片面印刷時の後端)が記録材搬送路119に従って、矢印C方向に搬送される。反転ローラ対117は、記録材Pの後端が通過した後、矢印A方向の正回転に戻る。記録材Pは両面入口ローラ対120により記録材搬送路121に搬送される。
During double-sided printing, the reverse end of the reversing roller 117 rotates in the direction of arrow B after the trailing edge of the recording material P has passed through the fixing
斜送ピンチローラ123は記録材搬送方向に対して、一定量だけ斜めに傾けられた幅寄せ手段であり、記録材Pは斜送ローラ対122により不図示の記録材ガイドに突き当てられながら搬送される。その後、記録材Pは再給送ローラ対125、レジストローラ対109を経て、先述のプロセスによりトナー像が転写され、定着排出ローラ対116、反転ローラ対117を通過し、排出トレイ118に排出され、両面印刷が完了する。
The skew
次に、記録材詰まり処理の過程を説明する。 Next, the recording material clogging process will be described.
記録材ガイド部102が備えられた反転カバー103は画像形成装置101に対して、回動自由に支持されている。通常印刷時は、記録材ガイド部102が記録材搬送路121を形成するように、反転カバー103が図19に示すように閉じた状態である。そして、画像形成装置101内で記録材詰まりが生じた際には、図20に示すように反転カバー103を開いた状態にし、ユーザが記録材搬送路121にアクセスし、記録材詰まり処理をする。
The reversing
画像形成装置101には、反転カバー103の開閉を検知する機構が設けられている。以下に、その検知機構の説明を行う。
The
図14(a)、図14(b)は、それぞれ、反転カバー103が閉じた状態と開いた状態の斜視図である。
FIGS. 14A and 14B are perspective views of the reversing
反転カバー103は、後ろカバー126に回動自由に支持されている。図14(a)の反転カバー103が閉じた状態では、反転カバー103に設けられたスナップフィット127が後ろカバー126の掛止部128に掛止している。その状態から反転カバーを矢印D方向に回動させることで、図14(b)のように、反転カバー103を開いた状態にすることができる。
The
図15は、図14(a)を矢印J方向から見た斜視図である。図16(a)は、図15の2点鎖線で囲んだ部分を拡大した図である。 FIG. 15 is a perspective view of FIG. 14A viewed from the direction of arrow J. FIG. 16A is an enlarged view of a portion surrounded by a two-dot chain line in FIG.
後ろカバー126には、反転カバー103の開閉状態を検知するためのフォトセンサ129が備えられている。フォトセンサ129には、投光部130と受光部131とが備えられている。そして、投光部130からの光132が被検知体により遮られるか遮られないかを受光部131で検知することで、被検知体の位置を検知している。また反転カバー103にはフォトセンサ129の被検知体であるリブ133が備えられている。
The
図16(b)、図17(b)は、それぞれ反転カバー3が閉じた状態と開いた状態の斜視図である。図16(a)、図17(a)は、各々図16(b)、図17(b)の状態に対応する反転カバー3の開閉検知部の拡大図である。
FIGS. 16B and 17B are perspective views of the reversing
図16(a)では、リブ133がフォトセンサ129の光132を遮った状態であり、反転カバー103が閉じていると検知する。一方、図17(a)においては、リブ133がフォトセンサ129の光132を遮らない状態であり、反転カバー103が開いていると検知する。反転カバー103が開いていると検知した状態で、両面印刷の命令が下ると、ユーザにその旨を警告する。そして、ユーザが反転カバー103を閉じ、それを検知した後、両面印刷を開始する仕組みになっている。
図18(b)は、反転カバー103が僅かに開いた状態を示す斜視図である。図18(a)は、図18(b)の状態に対応する反転カバー103の開閉検知部の拡大図である。
FIG. 18B is a perspective view showing a state where the reversing
図18では、スナップフィット127が掛止部128に掛止せずに、反転カバー103が完全に閉まりきっていない状態であるが、リブ33はフォトセンサ29の光32を遮った状態である。つまり、反転カバー103が完全に閉まりきらない状態でも、反転カバー103が閉じていると検知されてしまう。そして、その状態で印刷を行うと、反転カバー103の記録材ガイド部102が正規の位置にないため、記録材詰まり等の不具合が生じる可能性がある。
In FIG. 18, the
以上のような従来の構成においては、反転カバーの開閉状態を誤検知する確率を低減するため、反転カバー103、フォトセンサ129、後ろカバー126に高い寸法精度が要求され、コストアップとなってしまう。
In the conventional configuration as described above, high dimensional accuracy is required for the
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で、開閉部材の開閉状態をより確実に検知することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that can detect an open / close state of an open / close member more reliably with a simple configuration.
上記目的を達成するために本発明にあっては、
装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、前記開閉部材を装置本体に対して掛止する掛止手段と、を有する画像形成装置において、
前記掛止手段を検知する検知手段を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
In an image forming apparatus comprising: an opening / closing member that can be opened and closed with respect to the apparatus main body; and a latching unit that latches the opening / closing member with respect to the apparatus main body.
It has a detection means which detects the said latching means, It is characterized by the above-mentioned.
また、装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、前記開閉部材を装置本体に対して掛止する掛止手段と、装置本体と電源を接続又は遮断に切り換えるためのスイッチと、を有する画像形成装置において、
前記掛止手段は前記スイッチを切り換え可能であることを特徴とする。
An image forming apparatus comprising: an opening / closing member that can be opened and closed with respect to the apparatus main body; a latching unit that latches the opening / closing member with respect to the apparatus main body; and a switch that switches the apparatus main body to and from the power source. In the device
The hooking means can switch the switch.
本発明によれば、簡素な構成で、開閉部材の開閉状態をより確実に検知することができる画像形成装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus capable of more reliably detecting the open / closed state of the open / close member with a simple configuration.
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail below with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, and relative arrangements of the components described in this embodiment should be appropriately changed according to the configuration of the apparatus to which the invention is applied and various conditions. It is not intended to limit the scope to the following embodiments.
以下、本発明の実施例1について説明する。図12は、両面印刷が可能な、本実施例に係る画像形成装置1の概略構成を示す図である。 Embodiment 1 of the present invention will be described below. FIG. 12 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment capable of duplex printing.
以下に、図12を用いて、両面印刷の過程を説明する。 Hereinafter, the double-sided printing process will be described with reference to FIG.
記録材Pは記録材積載台4の上に積載されており、記録材積載台4の下方に設けられた記録材積載台バネ5により、給送ローラ6に圧接されている。給送ローラ6が不図示の駆動ユニットから駆動を伝達され回動すると、最上層の記録材Pが給送される。給送ローラ6により記録材Pが複数枚給送されても、給送ローラ6の下流側に設けられた分離パッド7により記録材Pは捌かれ、確実に記録材Pの最上層1枚が搬送ローラ対8に送られる。その後、記録材Pはレジストローラ対9を経て、プロセスユニット10に搬送される。
The recording material P is stacked on the recording material stack 4 and is pressed against the feeding roller 6 by a recording
プロセスユニット10では、静電潜像形成、現像、転写が行われる。スキャナユニット11から照射されたレーザ光Zによって、電子写真感光体(像担持体)としての感光ドラム12に静電潜像が形成される。その静電潜像を不図示の現像器により現像することでトナー像が形成される。トナー像は転写ローラ13により記録材Pに転写される。
In the
トナー像が転写された記録材Pは、定着ユニット14に搬送され、定着ローラ対15により熱、圧力が加えられる。それによりトナー像は記録材Pに定着する。
The recording material P to which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing
片面印刷時には、記録材Pは定着排出ローラ対16、反転ローラ対17を通過し排出トレイ18に排出される。
During single-sided printing, the recording material P passes through the fixing
両面印刷時には、記録材Pの後端が定着排出ローラ対16を抜けた後、反転ローラ対17が矢印B方向に逆回転する。それにより記録材Pは、その先端(片面印刷時の後端)が
記録材搬送路19に従って、矢印C方向に搬送される。反転ローラ対17は、記録材Pの後端が通過した後、矢印A方向の正回転に戻る。記録材Pは両面入口ローラ対20により記録材搬送路21に搬送される。
At the time of duplex printing, after the trailing edge of the recording material P passes through the fixing
斜送ピンチローラ23は記録材搬送方向に対して、一定量だけ斜めに傾けられた幅寄せ手段であり、記録材Pは斜送ローラ対22により不図示の記録材ガイドに突き当てられながら搬送される。その後、記録材Pは再給送ローラ対25、レジストローラ対9を経て、先述のプロセスによりトナー像が転写され、定着排出ローラ対16、反転ローラ対17を通過し、排出トレイ18に排出され、両面印刷が完了する。
The oblique
次に、記録材詰まり処理の過程を説明する。 Next, the recording material clogging process will be described.
記録材ガイド部2が備えられた開閉部材としての反転カバー3は、画像形成装置1本体(装置本体)に対して回動自由(開閉可能)に支持されている。通常印刷時は、記録材ガイド部2が記録材搬送路21を形成するように、反転カバー3が図12に示すように閉じた状態である。すなわち、反転カバー3は、記録材搬送路21の一部を形成しているということができる。そして、画像形成装置1内で記録材詰まりが生じた際には、図13に示すように反転カバー3を開いた状態にし、ユーザが記録材搬送路21にアクセスし、記録材詰まり処理をする。
The reversing
画像形成装置1には、反転カバー3の開閉を検知する機構が設けられている。以下に、その検知機構の説明を行う。
The image forming apparatus 1 is provided with a mechanism for detecting opening and closing of the reversing
図1〜図5は、本実施例における構成を示す図である。 1-5 is a figure which shows the structure in a present Example.
図1(a)、図1(b)は、それぞれ、反転カバー3が閉じた状態と開いた状態の斜視図である。反転カバー3は、後ろカバー26(画像形成装置1本体)に回動自由に支持されている。図1(a)の反転カバー3が閉じた状態では、反転カバー3に設けられたスナップフィット27が後ろカバー26の掛止部28に掛止(係止)している。その状態から反転カバーを矢印G方向に回動させることで、図1(b)のように反転カバー3を開いた状態にすることができる。ここで、スナップフィット27及び掛止部28は本発明に係る掛止手段を構成しており、スナップフィット27は本発明に係る第1掛止部を構成し、掛止部28は本発明に係る第2掛止部を構成している。
FIGS. 1A and 1B are perspective views of the reversing
図2は、図1(a)を矢印F方向から見た斜視図である。図3は反転カバー3が閉じた状態を示す図であり、図4は反転カバー3が開いた状態を示す図である。ここで、図3(b)、図4(b)は、それぞれ反転カバー3が閉じた状態と開いた状態の斜視図である。図3(a)、図4(a)は、各々図3(b)、図4(b)の状態に対応する反転カバー3の開閉検知部の拡大図であって、図3(a)は、図2の2点鎖線で囲んだ部分を拡大した図となっている。
FIG. 2 is a perspective view of FIG. 1A viewed from the direction of arrow F. FIG. FIG. 3 is a view showing a state where the reversing
後ろカバー26には、反転カバー3の開閉状態を検知するための検知手段としてのフォトセンサ29が備えられている。フォトセンサ29には、投光部30と受光部31とが備えられている。そして、投光部30からの光32が被検知体によりが遮られるか遮られないかを受光部31で検知することで、被検知体の位置を検知している。本実施例においては、スナップフィット27が被検知体である。
The
図3(a)では、スナップフィット27が掛止部28に掛止される(反転カバー3を閉状態で掛止させる掛止位置に位置する)ことにより、スナップフィット27がフォトセンサ29の光32を遮った状態である。この場合、フォトセンサ29は、反転カバー3が閉
じていると検知する。一方、図4(a)においては、スナップフィット27がフォトセンサ29の光32を遮らない状態であり、フォトセンサ29は、反転カバー3が開いていると検知する。フォトセンサ29が、反転カバー3が開いていると検知した状態で、両面印刷の命令が下ると、ユーザにその旨を警告する。そして、ユーザが反転カバー3を閉じ、それを検知した後、両面印刷を開始する仕組みになっている。
In FIG. 3A, the snap fit 27 is hooked on the hook portion 28 (positioned at a hook position where the
図5(b)は、反転カバー3が僅かに開いた状態を示す斜視図である。図5(a)は、図5(b)の状態に対応する反転カバー3の開閉検知部の拡大図である。
FIG. 5B is a perspective view showing a state in which the reversing
図5では、スナップフィット27が掛止部28に掛止せずに、反転カバー3が完全に閉まりきっていない状態である。スナップフィット27がフォトセンサ29の被検知体を兼ねている本実施例においては、この状態では、スナップフィット27がフォトセンサ29の光32を遮らないため、反転カバー3が開いていると検知する。
In FIG. 5, the snap fit 27 is not hooked on the
以上のように、本実施例においては、掛止手段を構成しているスナップフィット27がフォトセンサ29の被検知体の役割も兼ねている。したがって、スナップフィット27が後ろカバー26の掛止部28に掛止する動作とスナップフィット27がフォトセンサ29の光32を遮断するという動作が同期している。したがって、反転カバー3の開閉を確実に検知することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the snap fit 27 constituting the latching means also serves as the detected object of the
また、本実施例においては、反転カバー3、後ろカバー26、フォトセンサ29に高い寸法精度が要求されないため、部品製造の難易度の点でも従来例よりも有利となる。
Further, in this embodiment, since high dimensional accuracy is not required for the reversing
また、本実施例では、2つあるスナップフィット27の内の一方の位置を検知する(掛止部28に掛止されたスナップフィット27を検知する)ことで、反転カバー3の開閉を検知しているが、これに限るものではない。フォトセンサ29をもう1つ追加して、2つのスナップフィット27の位置を検知することにより、反転カバー3の開閉を、より確実に検知することが可能となる。
In the present embodiment, the position of one of the two snap fits 27 is detected (the snap fit 27 hooked on the
なお、本実施例においては、スナップフィット27は反転カバー3に設けられ、掛止部28は後ろカバー26に設けられているが、これに限るものではない。すなわち、スナップフィット27が後ろカバー26に設けられ、掛止部28が反転カバー3に設けられるものであってもよい。この場合、フォトセンサ29は、反転カバー3側に設けられるとよいが、フォトセンサ29が後ろカバー26に設けられて、反転カバー3に設けられた掛止部28を検知することで、掛止状態にあることを検知するようにしてもよい。
In this embodiment, the snap fit 27 is provided on the reversing
以下、図6〜図9を用いて本発明の実施例2について説明する。なお、実施例1と同様の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
Hereinafter,
図6、図7は、画像形成装置1全体の斜視図である。 6 and 7 are perspective views of the image forming apparatus 1 as a whole.
開閉部材としてのカートリッジドア34は、前カバー35に対して、回動自由に支持されている。通常印刷状態では、図6に示すような閉じた状態で使用する。
The
本実施例の画像形成装置1は、感光ドラム12、帯電器、現像器、クリーニング装置のプロセス機器を備えたプロセスカートリッジ41が着脱可能な構成となっている。プロセスカートリッジ41の着脱は、図7に示すようにカートリッジドア34を開けた状態で行われる。すなわち、カートリッジドア34は画像形成装置1本体に対して開閉可能に設けられ、プロセスカートリッジ41を画像形成装置1に対して着脱する際に開閉される部材
ということができる。
The image forming apparatus 1 according to the present exemplary embodiment is configured such that a
図8は、図6の2点鎖線で囲んだ部分の拡大図であり、内部が見えるように一部を切断してある。 FIG. 8 is an enlarged view of a portion surrounded by a two-dot chain line in FIG. 6, and a part is cut so that the inside can be seen.
カートリッジドア34には、掛止爪42が回動自由に備えられており、掛止爪ばね43により矢印H方向に付勢されている。カートリッジドア34が閉じた状態では、掛止爪42が上カバー37の掛止部44に掛止している。ここで、掛止爪42及び掛止部44は本発明に係る掛止手段を構成しており、掛止爪42は本発明に係る第1掛止部を構成し、掛止部44は本発明に係る第2掛止部を構成している。
The
上カバー37には、カートリッジドア34の開閉状態を検知するためのフォトセンサ29が備えられている。フォトセンサ29には、投光部30と受光部31とが備えられている。そして、投光部30からの光32が被検知体によりが遮られるか遮られないかを受光部31で検知することで、被検知体の位置を検知している。本実施例においては、掛止爪42が被検知体である。
The
図8では、掛止爪42がフォトセンサ29の光32を遮った状態であり、カートリッジドア34が閉じていると検知する。
In FIG. 8, it is detected that the latching
掛止爪42がフォトセンサ29の光32を遮らない状態では、カートリッジドア34が開いていると検知し、その状態で印刷の命令が下ると、ユーザにその旨を警告する。そして、ユーザがカートリッジドア34を閉じ、それを検知した後、印刷を開始する仕組みになっている。
When the latching
図9は、カートリッジドア34が僅かに開いた状態を示す斜視図である。この状態は、掛止爪42が掛止部44に掛止せずに、カートリッジドア34が完全に閉まりきっていない状態である。掛止爪42がフォトセンサ29の被検知体を兼ねている本実施例においては、この状態では、掛止爪42がフォトセンサ29の光32を遮らないため、カートリッジドア34が開いていると検知する。
FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the
以上のように、本実施例においては、掛止手段を構成している掛止爪42がフォトセンサ29の被検知体の役割も兼ねている。
As described above, in this embodiment, the hooking
したがって、掛止爪42が上カバー37の掛止部44に掛止する動作と掛止爪42がフォトセンサ29の光32を遮断するという動作が同期している。したがって、カートリッジドア34の開閉を確実に検知することが可能となる。
Therefore, the operation in which the latching
また、本実施例においては、カートリッジドア34、上カバー37、フォトセンサ29に高い寸法精度が要求されないため、部品製造の難易度の点でも従来例よりも有利となる。
Further, in the present embodiment, since high dimensional accuracy is not required for the
以下、図6、図7、図10、図11を用いて本発明の実施例3について説明する。なお、実施例1,2と同様の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
Hereinafter,
カートリッジドア34は、前カバー35に対して、回動自由に支持されている。通常印刷状態では、図6に示すような閉じた状態で使用する。
The
本実施例の画像形成装置1は、感光ドラム12、帯電器、現像器、クリーニング装置の
プロセス機器を備えたプロセスカートリッジ41が着脱可能な構成となっている。プロセスカートリッジ41の着脱は、図7に示すようにカートリッジドア34を開けた状態で行う。
The image forming apparatus 1 according to the present exemplary embodiment is configured such that a
図10は、図6の2点鎖線で囲んだ部分の拡大図であり、内部が見えるように一部を切断してある。 FIG. 10 is an enlarged view of a portion surrounded by a two-dot chain line in FIG. 6, and a part thereof is cut so that the inside can be seen.
カートリッジドア34には、掛止爪42が回動自由に備えられており、掛止爪ばね43により矢印H方向に付勢されている。カートリッジドア34が閉じた状態では、掛止爪42が上カバー37の掛止部44に掛止している。掛止爪42は、掛止部44に掛止されることで、画像形成装置1本体に対してカートリッジドア34を閉状態で掛止させる掛止位置に位置することとなる。
The
上カバー37にはマイクロスイッチ45が備えられている。マイクロスイッチ45は、スイッチの一部をなしたアクチュエータ部46を、操作体で矢印I方向に押すことでスイッチを切り換え、不図示の電気回路を閉路することで、画像形成装置1本体と電源を接続して、画像形成装置1に電源を供給する。また、アクチュエータ部46を操作体で押さない状態では、不図示の電気回路を開路し、画像形成装置1本体と電源との接続を遮断し、画像形成装置1に供給される電源を強制的に遮断する。本実施例においては、掛止爪42が操作体であり、カートリッジドア34を閉じた状態では、掛止爪42が掛止位置に位置することで、掛止爪42がアクチュエータ部46を押してスイッチが切り換えられることとなる。そして、カートリッジドア34が開状態となる際には、掛止爪42の掛止状態が解除される時に、アクチュエータ部46を操作体が押さない状態となることでスイッチが切り換えられることとなる。
The
図11は、掛止爪42が掛止部44に掛止せずに、カートリッジドア34が完全に閉まりきっておらず、僅かに開いた状態を示す図である。図11に示す状態では、掛止爪42が掛止位置から移動してマイクロスイッチ45から離れることで、掛止爪42がアクチュエータ部46を押さないため、マイクロスイッチ45は不図示の電気回路を開路し、画像形成装置1に供給される電源を強制的に遮断する。
FIG. 11 is a view showing a state in which the latching
以上のように、本実施例においては、掛止手段を構成している掛止爪42がマイクロスイッチ45のアクチュエータ部46を押す操作体の役割も兼ねている。
As described above, in this embodiment, the latching
したがって、掛止爪42が上カバー37の掛止部44に掛止する動作と掛止爪42がマイクロスイッチ45のアクチュエータ部46を押す動作が同期している。したがって、カートリッジドア34が完全には閉じない状態で、画像形成装置1が動作してしまう、また、カートリッジドアが完全に閉じた状態で、画像形成装置1が動作しないという不具合を確実に防止することが可能となる。
Therefore, the operation in which the latching
本実施例においては、カートリッジドア34の開閉と、画像形成装置1に供給される電源を遮断するマイクロスイッチ45の開閉を連動させているが、カートリッジドア34だけではなく、実施例1で説明した反転カバー3等の開閉部材にも適用することができる。
In the present embodiment, the opening / closing of the
1 画像形成装置
2 記録材ガイド部
3 反転カバー
26 後ろカバー
27 スナップフィット
28 掛止部
29 フォトセンサ
30 投光部
31 受光部
32 光
33 リブ
34 カートリッジドア
41 プロセスカートリッジ
42 掛止爪
43 掛止爪バネ
44 掛止部
45 マイクロスイッチ
46 アクチュエータ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (14)
前記掛止手段を検知する検知手段を有することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus comprising: an opening / closing member that can be opened and closed with respect to the apparatus main body; and a latching unit that latches the opening / closing member with respect to the apparatus main body.
An image forming apparatus comprising: a detecting unit that detects the hooking unit.
前記掛止手段は前記スイッチを切り換え可能であることを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus, comprising: an opening / closing member that can be opened and closed with respect to the apparatus main body; a latching unit that latches the opening / closing member with respect to the apparatus main body; and a switch that switches the apparatus main body to and from the power source. ,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the hooking means can switch the switch.
The image forming apparatus according to claim 8, wherein the switch is a micro switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323923A JP2008139435A (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323923A JP2008139435A (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139435A true JP2008139435A (en) | 2008-06-19 |
Family
ID=39600990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323923A Withdrawn JP2008139435A (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008139435A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051265A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Fujitsu Component Ltd | Portable printer |
US9310760B2 (en) | 2008-09-29 | 2016-04-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with improved feeling when opening cover |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323923A patent/JP2008139435A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9310760B2 (en) | 2008-09-29 | 2016-04-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with improved feeling when opening cover |
JP2011051265A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Fujitsu Component Ltd | Portable printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7526214B2 (en) | Image forming device | |
JP2010054994A (en) | Attachment/removal structure of toner cartridge | |
JP4438796B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007197105A (en) | Image forming device | |
JP5504911B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP4967648B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008058892A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008139435A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010127997A (en) | Image forming apparatus | |
JP4034744B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4867484B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP2006350069A (en) | Printing output apparatus with laminating function | |
JP2005255386A (en) | Image forming device | |
JP2008164781A (en) | Image forming apparatus | |
JP4486778B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008083471A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008268641A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007017612A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005114979A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006178089A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008100816A (en) | Image forming device | |
JP2004333930A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006193300A (en) | Image forming device | |
JP2010228888A (en) | Conveying route switching device and image forming device using the same | |
JP4223346B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100202 |