JP2008139103A - 車両用経路案内装置 - Google Patents

車両用経路案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008139103A
JP2008139103A JP2006324142A JP2006324142A JP2008139103A JP 2008139103 A JP2008139103 A JP 2008139103A JP 2006324142 A JP2006324142 A JP 2006324142A JP 2006324142 A JP2006324142 A JP 2006324142A JP 2008139103 A JP2008139103 A JP 2008139103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toll
entrance
route
exit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006324142A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kobayashi
俊介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006324142A priority Critical patent/JP2008139103A/ja
Publication of JP2008139103A publication Critical patent/JP2008139103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】経路上の有料道路に新たに設けられた入口が存在する場合においても、より正確にユーザに通行料金を表示することができる車両用経路案内装置を提供すること。
【解決手段】本発明による車両用経路案内装置1は、入力された目的地と探索用の地図情報に基づいて探索された経路を案内する車両用経路案内装置であって、前記経路上の有料道路の前記地図情報には存在しない入口を検出する検出手段2cと、検出手段2cの検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出する算出手段2dと、算出手段2dの算出した通行料金を表示する表示手段2eと、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、入力された目的地と探索用の地図情報に基づいて探索された経路をユーザに案内する車両用経路案内装置に関する。
従来から、ユーザの経路探索の負担軽減と利便性の向上を目的として、車両には、ユーザにより入力された目的地に基づき、探索用の地図情報を用いて経路を探索して、この経路をディスプレイ等の画像表示や音声等によりユーザに案内する車両用経路案内装置が搭載されている。このような車両用経路案内装置において、探索された経路上に有料道路が存在する場合には、ユーザの利便性を向上する目的で、例えば特許文献1に記載されているように、目的地までの経路上に存在する有料道路の通行料金を探索用の地図情報から読み出してユーザに表示することが提案されている。
特開平10−141982号公報
ところが、このような車両用経路案内装置においては、経路上に存在する有料道路に新たに入口が設けられ、ユーザがその新たに設けられた入口から有料道路に進入した場合には、この新たに設けられた入口の情報を含むように探索用の地図情報を更新しない限り、経路上の有料道路の通行料金を正確にユーザに表示することはできないという問題点があった。このような問題は、今後高速道路においてスマートICやETCが順次整備されていく状況下においては更に顕著になると予想される。
本発明は、上記問題に鑑み、経路上の有料道路に新たに設けられた入口が存在する場合においても、より正確にユーザに通行料金を表示することができる車両用経路案内装置を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明による車両用経路案内装置は、
入力された目的地と探索用の地図情報に基づいて探索された経路を案内する車両用経路案内装置であって、
前記経路上の有料道路の前記地図情報には存在しない入口を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出する算出手段と、
前記算出手段の算出した通行料金を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする。
ここで、前記検出手段が、前記経路上の有料道路の前記地図情報には存在しない入口に自車が進入したことに基づいて、当該入口を検出することが好ましい。
これによれば、前記経路上の有料道路の前記地図情報には存在しない入口に自車が進入したことに基づいて当該入口を検出して、当該入口から前記経路上の有料道路の出口までの通行料金を算出して、算出された通行料金をユーザに表示することができるので、経路上の有料道路に新たに設けられた入口が存在する場合においても、より正確にユーザに通行料金を表示することができ、ユーザの利便性を高めることができる。
ここで、前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口に隣接する、前記有料道路上の前記地図情報に存在する入口と前記出口との間の通行料金に基づいて、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出することが好ましい。
これによれば、より簡易な手法により、前記算出手段が前記経路上の有料道路に新たに設けられた、前記地図情報に存在しない入口と、前記経路上の出口との間の通行料金を算出することができる。
さらに、前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口の前記出口側に隣接する、前記有料道路上の前記地図情報に存在する入口と前記出口との間の通行料金を、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金の下限とすることが好ましい。
これによっても、より簡易な手法により、前記算出手段が前記経路上の有料道路に新たに設けられた、前記地図情報に存在しない入口と、前記経路上の出口との間の通行料金を算出することができる。
さらに、前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口の前記出口と反対側に隣接する、前記有料道路上の前記地図情報に存在する入口と前記出口との間の通行料金を、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金の上限とすることが好ましい。
これによっても、より簡易な手法により、前記算出手段が前記経路上の有料道路に新たに設けられた、前記地図情報に存在しない入口と、前記経路上の出口との間の通行料金を算出することができる。
あるいは、前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の距離に基づいて、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出することを特徴としてもよい。
これによれば、より簡易な手法により、前記算出手段が前記経路上の有料道路に新たに設けられた、前記地図情報に存在しない入口と、前記経路上の出口との間の通行料金を算出することができる。
本発明によれば、経路上の有料道路に新たに設けられた入口が存在する場合においても、より正確にユーザに通行料金を表示することができる車両用経路案内装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る車両用経路案内装置の一実施形態を示すブロック図である。図2〜4は、本発明に係わる車両用経路案内装置の一実施形態が適用される経路を示す模式図である。図5は、本発明に係わる車両用経路案内装置の一実施形態において用いられるテーブルを示す模式図である。
車両用経路案内装置1は、カーナビゲーションECU2(Electronic Control Unit)と、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)受信アンテナ3と、IMU(イナーシャメジャメントユニット)4と、ステアリングセンサ5と、ディスプレイ6と、スピーカ7と、タッチパネル8と、受信機9と、データベース10とを備えて構成される。さらに、カーナビゲーションECU2には、ABS(アンチロックブレーキシステム)11がCAN(Controller Area Network)等の通信規格により接続される。
カーナビゲーションECU2は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバスから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行う探索手段2a、案内手段2b、検出手段2c、算出手段2d、表示手段2eとして機能するものである。
GPS受信アンテナ3は、地球上空に打ち上げられた複数の軍事衛星の内三個の軍事衛星からの電波を受信し、これらの電波をもとに、カーナビゲーションECU2の探索手段2aは、例えば三角測量の原理で自車の位置つまりは経度と緯度を測定する。なお、経度と緯度に加え高度も測定する場合には四個の軍事衛星を用いる。
ここで、IMU4は車両のヨーレートを検出するものであり、ステアリングセンサ5は車両の操舵装置に設けられて操舵角を検出するものである。タッチパネル8はユーザが目的地等の探索条件を入力する入力装置であり、データベース10はCD−ROMやDVD−ROM等の記憶媒体により構成され、表示用の地図情報と、探索用の地図情報を格納し記憶している。ディスプレイ6は入力された目的地をもとにカーナビゲーションECU2の探索手段2aが探索した経路をカーナビゲーションECU2の案内手段2bの指令に基づき表示用の地図情報とともに表示するものである。
また、ABS11は制動時の車輪のロックを防止する装置であり、その制御に用いるための車速を図示しない車輪速センサから取得しており、カーナビゲーションECU2はその車速をABS11からCAN等の通信規格による伝送により取得している。
さらに、受信機9は光あるいは電波ビーコンに準拠したものであり、VICS(Vehicle Information & Communication System:道路交通情報システム)からの道路情報(渋滞情報を含む)を受信する。
上述したGPS受信アンテナ3を用いたカーナビゲーションECU2の探索手段2aによる自車の位置の測定は、軍事衛星からの電波を利用する特性上、高層ビルの谷間に自車が位置する場合やトンネル内を自車が走行している場合、あるいは、高架橋の下を自車が走行している場合などでは軍事衛星からの電波をGPS受信アンテナ3が受信できないため、自車の位置が測定できないという問題が生じる。
このため、GPS受信アンテナ3が軍事衛星から電波を受信できない場合には、カーナビゲーションECU2の探索手段2aは、ABS11が検出した車速とIMU4が検出したヨーレート、ステアリングセンサ5が検出した操舵角をもとにして、自車の移動距離と方向を計算して自車の位置を測定する。これにより、GPS受信アンテナ3を用いた自車の位置の測定と併せて、トータルの自車位置の測定の精度を高めている。
そして、カーナビゲーションECU2の案内手段2bは、データベース10内の表示用の地図情報と、上述した方法により測定した自車の位置と、タッチパネル9により入力された目的地と、探索手段2aにより探索された経路とを併せてディスプレイ7に表示する。
さらに、カーナビゲーションECU2の検出手段2cは、探索手段2aにより探索された経路上に有料道路が存在する場合に、探索手段2aにより測定した自車位置と、データベース10内の探索用の地図情報の経路上の有料道路の位置とを比較して、自車位置と有料道路(予定線を含む)の位置が一致した時点で、その自車位置が探索用の地図情報に存在する有料道路の入口の位置と異なる場合に、その自車位置をデータベース10内の探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xとして検出する。
また、検出手段2cは、自車位置と有料道路の位置が一致しなくても、車速が一定期間閾値α以上である場合には、有料道路を走行しているとみなして、その時点の自車位置をデータベース10内の探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xとして検出する。
加えて、カーナビゲーションECU2の算出手段2dは、検出手段2cの検出した、データベース10内の探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xと、探索手段2aの探索した経路上の有料道路の出口との間の通行料金を以下のようにして計算する。
この入口Xと、探索された経路上の探索用の地図情報に存在する有料道路の入口との相対位置関係は以下のパターンに分類される。経路上の探索用の地図情報に存在する有料道路の入口を、自車の進行方向から順にA、B、Cとし、経路上の有料道路の出口をDとする。まず、第一のパターンは図2に示すように、入口Aと入口Bとの間に入口Xが新設されて存在する、又は、入口Bと入口Cとの間に入口Xが新設されて存在して、入口Xの出口D側と、出口Dと反対側の両方に隣接する入口が存在する場合である。
次に、第二のパターンは図3に示すように、入口Aの出口Dと反対側に有料道路が延設されて、入口Aの出口Dと反対側に入口Xが新設されて存在して、入口Xの出口D側のみに隣接する入口が存在し、入口Xの出口Dの反対側には隣接する入口が存在しない場合である。
さらに、第三のパターンは図4に示すように、入口Cと出口Dの間に入口Xが新設されて存在して、入口Xの出口Dの反対側のみに隣接する入口が存在し、入口Xの出口D側には隣接する入口が存在しない場合である。
つまり上述した第一のパターンにおいては、検出された探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xに隣接する、探索用の地図情報に存在する有料道路の入口は、出口D側に入口Bと、出口Dと反対側に入口Aとの両方が存在する。入口Bと出口Dとの間の通行料金は図5より1000円と求められ、これを算出手段2dは、入口Xと出口Dとの間の通行料金の下限とみなす。入口Aと出口Dとの間の通行料金は図5より1500円と求められ、これを算出手段2dは、入口Xと出口Dとの間の通行料金の上限とみなす。これにより、入口Xと出口Dとの間の通行料金は、入口Bと出口Dとの間の通行料金1000円を下限とし、入口Aと出口Dとの間の通行料金1500円を上限とする値となるので、表示手段2eはディスプレイ6に、「通行料金は1000円以上1500円以下です。」とテキスト表示する。
同様に、上述した第二のパターンにおいては、検出された探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xに隣接する、探索用の地図情報に存在する有料道路の入口は、出口D側にのみ入口Aが存在する。入口Aと出口Dとの間の通行料金は図5より1500円と求められ、これを算出手段2dは、入口Xと出口Dとの間の通行料金の下限とみなす。これにより、入口Xと出口Dとの間の通行料金は、入口Aと出口Dとの間の通行料金1500円を下限とする値となるので、表示手段2eはディスプレイ6に、「通行料金は1500円以上です。」とテキスト表示する。
同様に、上述した第三のパターンにおいては、検出された探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xに隣接する、探索用の地図情報に存在する有料道路の入口は、出口Dの反対側にのみ入口Cが存在する。入口Cと出口Dとの間の通行料金は図5より500円と求められ、これを算出手段2dは、入口Xと出口Dとの間の通行料金の上限とみなす。これにより、入口Xと出口Dとの間の通行料金は、入口Cと出口Dとの間の通行料金500円を上限とする値となるので、表示手段2eはディスプレイ6に、「通行料金は500円以下です。」とテキスト表示する。
以上述べた本発明による車両用経路案内装置1のカーナビゲーションECU2の制御内容を図6に示すフローチャートを用いて説明する。
S1において、タッチパネル8により目的地の入力がなされ、S2において、カーナビゲーションECU2の探索手段2aは自車位置を測定し、S3において、探索手段2aはデータベース10の探索用の地図情報と自車位置と目的地から経路を探索し、案内手段2bによりディスプレイ6を用いて経路を表示してユーザを案内する。
S4において、カーナビゲーションECU2の検出手段2cは、探索手段2aにより探索された経路上に有料道路が存在する場合に、探索手段2aにより測定した自車位置と、データベース10内の探索用の地図情報の経路上の有料道路(予定線を含む)の位置が一致するかどうかを判定し、一致する場合にはS5にすすみ、一致しない場合にはS6にすすむ。
S5において、検出手段2cは、その自車位置と探索用の地図情報に存在する有料道路の入口の位置とが一致するかどうかを判定して、一致しない場合には、S7にすすみ、一致する場合にはS11にすすむ。S7において、検出手段2cは、その自車位置をデータベース10内の探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xとして検出する。
S6において、検出手段2cは、車速が所定期間閾値α以上であるかどうかを判定し、車速が所定期間閾値α以上(例えば60km/h)である場合には、有料道路を走行しているとみなして、S7にすすみ、車速が所定期間閾値α以上でない場合には、制御を終了する。S7において検出手段2cは、その時点の自車位置をデータベース10内の探索用の地図情報に存在しない有料道路の入口Xとして検出する。
さらに、S8において、算出手段2dは、入口Xに隣接する経路上の有料道路の地図情報に存在する入口から出口までの通行料金を、地図情報に含まれるテーブルにより算出して、S9にすすみ、S9において、算出手段2dは、S8において算出した入口Xから出口までの通行料金の上限及び/又は下限を算出し、S10にすすむ。
S10において、表示手段2eは、S9において算出手段2dが算出した、入口Xから出口までの通行料金の上限及び又は下限を、ディスプレイ6を用いてテキスト表示する。
また、S5において、自車位置と有料道路の探索上の地図情報に存在する入口が一致すると判定される場合には、S11にすすんで、算出手段2dは、経路上の有料道路の探索上の地図情報に存在する入口から出口までの通行料金を、探索用の地図情報に含まれるテーブルにより算出して、S12にすすむ。S12において、表示手段2eは、S11において算出手段2dが算出した通行料金を、ディスプレイ6によりテキスト表示する。
以上述べた制御により、探索用の地図情報の有料道路に存在しない入口Xが、有料道路のいずれの位置に新設された場合においても、その入口Xから出口までの通行料金を算出してユーザに表示することができるので、探索用の地図情報に含まれる区間と通行料金の相関関係を表すテーブルを更新することを伴わずに、より正確にユーザに通行料金を表示することができる。これにより、ユーザの利便性を更に高めることができる。
また、入口Xから出口までの通行料金を算出するにあたり、探索用の地図情報に含まれる区間と通行料金の相関関係を示すテーブルを使用して、その上限及び下限を算出することにより、カーナビゲーションECU2に追加する制御内容をなるべく簡略化することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、本実施例においては車速をABS11から取得したが、もちろん車速はABS11から取得することに限られず、他の車載機器例えばトランスミッションの出力軸の回転数等に基づいて取得することも可能である。
また、本実施例においては、算出手段2dが入口Xから出口までの通行料金の上限及び/又は下限を算出したが、データベース10内の探索用の地図情報に、それぞれの有料道路の走行距離と通行料金との相関関係を定めたテーブルが含まれる場合には、入口Xと出口との距離を求めて、そのテーブルをもとに直接的に通行料金を算出することも可能である。
さらに、本実施例においては、経路上の有料道路の地図情報に存在しない入口Xの検出を、自車位置と経路上の有料道路との位置の比較と、車速の閾値判定とにより行ったが、ETCが整備されている入口Xにおいて、地上側ETC装置から、車載側ETC装置に伝送される情報に位置情報を含ませて、その位置情報を車載側装置からカーナビゲーションECU2にCAN等の通信規格により伝送して、当該位置情報と経路上の有料道路の地図情報に存在する入口とが一致するかどうかを判定することにより、入口Xを検出する構成としても良い。
加えて、本実施例においては、表示手段2eはディスプレイ6を用いて通行料金の算出結果をテキスト表示したが、スピーカ7を用いて音声によりユーザに対して表現することも可能である。
本発明は、直前案内が不要な場合には直前案内を停止して、探索用の地図情報の川迫心を伴うことなくユーザの利便性を高めることができる車両用経路案内装置に関するものであり、比較的軽微な制御上の変更により、所望の効果を得ることができるので、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用して有益なものである。
本発明に係る車両用経路案内装置の一実施形態を示すブロック図である。 本発明に係わる車両用経路案内装置の一実施形態が適用される経路を示す模式図である。 本発明に係わる車両用経路案内装置の一実施形態が適用される経路を示す模式図である。 本発明に係わる車両用経路案内装置の一実施形態が適用される経路を示す模式図である。 本発明に係わる車両用経路案内装置の一実施形態において用いられるテーブルを示す模式図である。 本発明に係る車両用経路案内装置の一実施形態の制御内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 車両用経路案内装置
2 カーナビゲーションECU
3 GPSアンテナ
4 IMU
5 ステアリングセンサ
6 ディスプレイ
7 スピーカ
8 タッチパネル
9 受信機
10 データベース
11 ABS

Claims (6)

  1. 入力された目的地と探索用の地図情報に基づいて探索された経路を案内する車両用経路案内装置であって、
    前記経路上の有料道路の前記地図情報には存在しない入口を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出する算出手段と、
    前記算出手段の算出した通行料金を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする車両用経路案内装置。
  2. 前記検出手段が、前記経路上の有料道路の前記地図情報には存在しない入口に自車が進入したことに基づいて、当該入口を検出することを特徴とする請求項1に記載の車両用経路案内装置。
  3. 前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口に隣接する、前記有料道路上の前記地図情報に存在する入口と前記出口との間の通行料金に基づいて、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用経路案内装置。
  4. 前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口の前記出口側に隣接する、前記有料道路上の前記地図情報に存在する入口と前記出口との間の通行料金を、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金の下限とすることを特徴とする請求項3に記載の車両用経路案内装置。
  5. 前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口の前記出口と反対側に隣接する、前記有料道路上の前記地図情報に存在する入口と前記出口との間の通行料金を、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金の上限とすることを特徴とする請求項3又は4に記載の車両用経路案内装置。
  6. 前記算出手段が、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の距離に基づいて、前記検出手段の検出した入口と前記経路上の有料道路の出口との間の通行料金を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用経路案内装置。
JP2006324142A 2006-11-30 2006-11-30 車両用経路案内装置 Pending JP2008139103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324142A JP2008139103A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 車両用経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324142A JP2008139103A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 車両用経路案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008139103A true JP2008139103A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39600738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324142A Pending JP2008139103A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 車両用経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008139103A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510386B2 (en) Navigation system and method with intersection guidance
JP4598120B2 (ja) 位置登録装置、経路探索装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP4435846B2 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP4981601B2 (ja) 自車位置演算装置、自車位置演算方法、および、自車位置演算プログラム
US7634356B2 (en) Navigation device
US20100169013A1 (en) Vehicle positioning device
US8798929B2 (en) Navigation apparatus
JP2008026032A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008032542A (ja) 車両用経路案内装置
JP2009115587A (ja) 走行経路検出用の車載器
JP2006251888A (ja) 車両用運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
CN102735243B (zh) 确定导航装置的位置
JP2007255907A (ja) 情報登録装置、経路探索装置、情報登録方法、情報登録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008122230A (ja) ナビゲーション装置、車両用安全支援システム、車両位置誤差推定システム
JP4807057B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10197268A (ja) 車載用ナビゲーション装置のマップマッチング方法
JP2011235695A (ja) 車載勾配推定装置、勾配推定方法
JP4442290B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007322183A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4628196B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004317419A (ja) 車両用地図表示装置
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
JP2005345360A (ja) 車載用地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2006146695A (ja) 渋滞情報提供システム