JP2008138582A - Temperature control device of heat generation means - Google Patents
Temperature control device of heat generation means Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008138582A JP2008138582A JP2006325289A JP2006325289A JP2008138582A JP 2008138582 A JP2008138582 A JP 2008138582A JP 2006325289 A JP2006325289 A JP 2006325289A JP 2006325289 A JP2006325289 A JP 2006325289A JP 2008138582 A JP2008138582 A JP 2008138582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- temperature control
- control device
- power
- glow plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 title claims 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の燃焼室に突出した発熱手段の温度をフィードフォワード制御すべく、前記発熱手段に対する通電操作を行なう発熱手段の温度制御装置に関する。 The present invention relates to a temperature control device for a heat generating means for performing an energization operation on the heat generating means in order to feedforward control the temperature of the heat generating means protruding into a combustion chamber of an internal combustion engine.
この種の温度制御装置としては、例えばディーゼル機関の燃焼室に突出した発熱体としてのグロープラグの温度を目標温度に制御するための所定電力量(定格電力)を予め適合しておき、同定格電力の通電操作によってグロープラグの温度を目標温度に制御するものが周知である。更に、グロープラグの温度制御の開始に際しては、グロープラグの温度を迅速に目標温度まで上昇させるべく、上記所定電力量よりも多い電力量(初期電力量)の通電操作を行なうものも知られている。なお、上記初期電力量は、グロープラグの温度を目標温度まで上昇させるのに適切な量に適合されている。 As this type of temperature control device, for example, a predetermined power amount (rated power) for controlling the temperature of a glow plug as a heating element protruding into a combustion chamber of a diesel engine to a target temperature is adapted in advance. It is well known that the temperature of the glow plug is controlled to a target temperature by an energization operation of electric power. Furthermore, it is also known that when starting the temperature control of the glow plug, an energization operation with an electric energy (initial electric energy) larger than the predetermined electric energy is performed in order to quickly raise the temperature of the glow plug to the target temperature. Yes. The initial power amount is adapted to an amount appropriate for raising the temperature of the glow plug to the target temperature.
ところで、ディーゼル機関の再始動に際してのグロープラグの温度の制御性は、グロープラグの温度の初期値に依存することとなる。すなわち例えば、ディーゼル機関の始動から再始動までの時間が過度に短いときには、グロープラグの温度が未だ十分に低下していないおそれがある。この場合、ディーゼル機関の再始動に際して上記初期電力量を用いたのでは、グロープラグの温度が目標温度を大きく上回って上昇するおそれがある。 By the way, the controllability of the temperature of the glow plug when restarting the diesel engine depends on the initial value of the temperature of the glow plug. That is, for example, when the time from the start to the restart of the diesel engine is excessively short, there is a possibility that the temperature of the glow plug has not yet sufficiently decreased. In this case, if the initial electric energy is used when the diesel engine is restarted, the temperature of the glow plug may rise significantly above the target temperature.
そこで従来は、例えば下記特許文献1に見られるように、ディーゼル機関の停止に際して、グロープラグの温度が十分に低下すると想定される期間にわたって温度制御装置のオン状態を維持することも提案されている。これにより、ディーゼル機関の停止から再始動時までの経過時間が過度に短い場合、温度制御装置では、経過時間が短いことを把握することで初期電力量を低減することができ、ひいてはグロープラグの温度の制御性を高く維持することができる。
ただし、実際に上昇したグロープラグの温度が十分に低下するまでには長い時間を要する。このため、上記制御装置にあっては、ディーゼル機関の停止後における制御装置のオン時間が過度に長くなるおそれがあり、ひいてはバッテリの電力の消費量が増大するおそれがある。 However, it takes a long time for the temperature of the glow plug that has actually increased to sufficiently decrease. For this reason, in the said control apparatus, there exists a possibility that the ON time of the control apparatus after the stop of a diesel engine may become excessively long, and there exists a possibility that the power consumption of a battery may increase by extension.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、内燃機関の燃焼室に突出した発熱手段の温度をフィードフォワード制御すべく、発熱手段に対する通電操作をより適切に行なうことのできる発熱手段の温度制御装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to more appropriately perform an energization operation to the heat generating means in order to feedforward control the temperature of the heat generating means protruding into the combustion chamber of the internal combustion engine. It is an object of the present invention to provide a temperature control device for a heat generating means.
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。 Hereinafter, means for solving the above-described problems and the operation and effects thereof will be described.
請求項1記載の発明は、前記内燃機関の稼動履歴と相関を有する温度についての当該温度制御装置の停止時から前記発熱手段の温度制御開始時までの変化量に基づき、前記フィードフォワード制御による通電操作態様を可変設定する可変手段を備えることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, the energization by the feedforward control is performed based on the amount of change in the temperature having a correlation with the operation history of the internal combustion engine from the stop of the temperature control device to the start of the temperature control of the heating means. A variable means for variably setting the operation mode is provided.
当該温度制御装置の停止時から今回当該温度制御装置が起動されて且つ発熱手段の温度制御開始となるまでの期間内の発熱手段の温度変化は、同期間の長さに依存する。一方、内燃機関が稼動中にはその温度が上昇することなどに起因して、例えば内燃機関の冷却水温や排気温度等、稼動履歴と相関を有する温度パラメータが存在する。そして、この温度パラメータの上記期間における変化量は、上記期間の長さと相関を有する。上記発明では、温度パラメータの変化量が上記期間と相関を有するパラメータである点に着目する。すなわち、この性質によれば、温度パラメータの変化量は、発熱手段の温度の低下量と相関を有するものともなる。したがって、温度パラメータの変化量に基づき通電操作態様を可変設定することで、発熱手段の温度の初期値にとって適切な通電操作を行なうことができ、ひいては目標温度に高精度に制御することができる。 The temperature change of the heat generating means during the period from when the temperature control apparatus is stopped to when the temperature control apparatus is started this time and the temperature control of the heat generating means is started depends on the length of the same period. On the other hand, due to the temperature rising during operation of the internal combustion engine, there are temperature parameters having a correlation with the operation history, such as the cooling water temperature and exhaust temperature of the internal combustion engine. The amount of change of the temperature parameter in the period has a correlation with the length of the period. In the above invention, attention is paid to the fact that the change amount of the temperature parameter is a parameter having a correlation with the period. That is, according to this property, the amount of change in the temperature parameter is also correlated with the amount of decrease in the temperature of the heat generating means. Therefore, by variably setting the energization operation mode based on the change amount of the temperature parameter, it is possible to perform an energization operation appropriate for the initial value of the temperature of the heat generating means, and to control the target temperature with high accuracy.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記可変手段は、前記変化量が大きいほど前記温度制御開始時の供給電力量を増大させることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the variable means increases the amount of power supplied at the start of the temperature control as the amount of change increases.
上記温度パラメータ変化量が大きいほど、当該温度制御装置の停止時から温度制御開始時までの期間が長いことから、発熱手段の温度も低下していると考えられる。この点、上記発明では、温度パラメータの変化量が大きいほど供給電力量を増大させることで、上記期間の長短にかかわらず、発熱手段の温度を目標温度へと迅速に制御することができる。 The larger the temperature parameter change amount, the longer the period from the stop of the temperature control device to the start of the temperature control, so the temperature of the heating means is also considered to decrease. In this regard, in the above invention, the temperature of the heat generating means can be quickly controlled to the target temperature regardless of the length of the period by increasing the power supply amount as the change amount of the temperature parameter increases.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記可変手段は、当該温度制御装置の停止時における前記温度に応じて前記可変設定態様を変更することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the variable means changes the variable setting mode in accordance with the temperature when the temperature control device is stopped.
当該温度制御装置の停止時における上記温度パラメータの温度が低いほど、当該温度制御装置の停止時から発熱手段の温度制御開始となるまでの期間が長い割に温度パラメータの変化量が小さくなる。このことは、上記期間は、温度パラメータの変化量のみならず、当該温度制御装置の停止時における温度パラメータの値に依存することを意味する。上記発明では、この点に鑑み、当該温度制御装置の停止時における温度パラメータの値に応じて可変設定態様を変更することで、当該温度制御装置の停止時から発熱手段の温度制御開始となるまでの期間に応じてより適切に通電操作態様を可変設定することができる。 The lower the temperature of the temperature parameter at the time of stopping the temperature control device, the smaller the amount of change in the temperature parameter for the longer period from when the temperature control device is stopped to when the temperature control of the heating means is started. This means that the period depends not only on the amount of change in the temperature parameter but also on the value of the temperature parameter when the temperature control device is stopped. In the above invention, in view of this point, by changing the variable setting mode according to the value of the temperature parameter when the temperature control device is stopped, from the time when the temperature control device is stopped until the temperature control of the heating means is started. It is possible to variably set the energization operation mode more appropriately according to the period.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記発熱手段は、前記通電操作による供給電力を、最大値よりも小さい所定の定格電力とすることでその温度を所望に制御可能なものであり、前記可変手段は、当該温度制御装置の停止時における前記温度が予め定められた規定温度以下のとき、前記温度制御開始時における前記発熱手段に対する電力の供給量を前記定格電力とすることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the heating means can control the temperature as desired by setting the power supplied by the energization operation to a predetermined rated power smaller than the maximum value. The variable means sets the rated power to the amount of power supplied to the heat generating means when the temperature control is started when the temperature when the temperature control device is stopped is equal to or lower than a predetermined temperature. It is characterized by that.
当該温度制御装置の停止時における上記温度パラメータの温度が低いときには、当該温度制御装置の停止時から発熱手段の温度制御開始となるまでの期間における温度パラメータの変化が鈍くなる。このため、当該温度制御装置の停止時における温度パラメータの温度が低いときには、期間は長いが温度パラメータの変化が鈍いのか期間が短いのかを上記変化量に基づき特定することが困難となる。そこで上記発明では、こうした状況下、発熱手段に対する電力の供給量を定格電力とすることで、期間が短く発熱手段の温度が十分低下していない状況下において過度の電力を供給し発熱手段が過熱することを回避することができる。 When the temperature parameter is low when the temperature control device is stopped, the change of the temperature parameter in the period from the stop of the temperature control device to the start of temperature control of the heating means becomes slow. For this reason, when the temperature of the temperature parameter when the temperature control device is stopped is low, it is difficult to specify whether the change of the temperature parameter is slow or the period is short based on the change amount. Therefore, in the above invention, by setting the amount of power supplied to the heat generating means to the rated power under such circumstances, excessive power is supplied in a situation where the period of time is short and the temperature of the heat generating means is not sufficiently lowered, and the heat generating means is overheated. Can be avoided.
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記可変手段は、当該温度制御装置の停止時における前記温度が予め定められた規定温度以下との条件及び前記変化量が所定の閾値以下であるとの条件の論理積条件が成立するとき、前記温度制御開始時における前記発熱手段に対する電力の供給量を前記定格電力とすることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth aspect, the variable means includes a condition that the temperature when the temperature control device is stopped is equal to or less than a predetermined temperature, and the change amount is a predetermined threshold value. When the logical product condition of the following condition is satisfied, the amount of power supplied to the heat generating means at the start of the temperature control is set as the rated power.
当該温度制御装置の停止時における上記温度パラメータの温度が低い場合であっても、変化量が大きい場合には、当該温度制御装置の停止時から発熱手段の温度制御開始となるまでの期間が長いと判断することができる。このため、こうした状況下においては、期間に応じた通電操作態様を設定することが、発熱手段の温度を迅速に目標温度とする上で望ましい。この点、上記発明では、当該温度制御装置の停止時における上記温度が予め定められた規定温度以下との条件及び上記変化量が所定の閾値以下であるとの条件が同時に成立するときに発熱手段に対する供給電力を定格電力とする。このため、期間に応じた通電操作態様の可変設定を極力行なうことができ、ひいては発熱手段の温度をより適切に制御することができる。 Even if the temperature parameter is low when the temperature control device is stopped, if the amount of change is large, the period from when the temperature control device is stopped to when the temperature control of the heat generating unit is started is long. It can be judged. For this reason, in such a situation, it is desirable to set the energization operation mode according to the period in order to quickly set the temperature of the heating means to the target temperature. In this regard, in the above invention, when the condition that the temperature when the temperature control device is stopped is equal to or lower than a predetermined temperature and the condition that the amount of change is equal to or less than a predetermined threshold are simultaneously satisfied, The power supplied to is the rated power. For this reason, variable setting of the energization operation mode according to the period can be performed as much as possible, and as a result, the temperature of the heat generating means can be controlled more appropriately.
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、前記発熱手段は、前記通電操作による供給電力を、最大値よりも小さい所定の定格電力とすることでその温度を所望に制御することが可能なものであり、前記可変手段は、前記温度制御の開始に伴う供給電力を前記定格電力よりも大きい電力から前記定格電力へと移行させる基本パターンを前記変化量に基づき補正することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fifth aspects, the heat generating means sets the power supplied by the energization operation to a predetermined rated power smaller than a maximum value, so that the temperature is increased. Can be controlled as desired, and the variable means uses, as the change amount, a basic pattern that shifts the supply power accompanying the start of the temperature control from a power larger than the rated power to the rated power. The correction is based on this.
上記発明によれば、発熱手段の温度制御に際して定格電力を供給することで目標温度を実現することができる。しかし、発熱手段の温度制御の開始に際しては、定格電力を供給したのでは目標温度に追従するまでの時間が長くなるおそれがある。これに対し、上記発明によれば、温度制御の開始に伴う供給電力として、定格電力よりも大きい電力から定格電力へと移行させる基本パターンを備えることで、当該温度制御装置の停止時から発熱手段の温度制御開始となるまでの期間が過度に短い場合以外には、この基本パターンにて発熱手段の温度を迅速に目標温度とすることができる。そして上記期間が短い場合には、基本パターンを補正することで、発熱手段の温度が過度に上昇することを回避することができる。 According to the above invention, the target temperature can be realized by supplying the rated power during the temperature control of the heat generating means. However, at the start of temperature control of the heat generating means, if the rated power is supplied, the time until the target temperature is followed may be longer. On the other hand, according to the above-mentioned invention, as the supply power accompanying the start of the temperature control, the heating means is provided from the time when the temperature control device is stopped by providing the basic pattern for shifting from the power larger than the rated power to the rated power. Except when the period until the temperature control is started is excessively short, the temperature of the heating means can be quickly set to the target temperature with this basic pattern. And when the said period is short, it can avoid that the temperature of a heat generating means rises excessively by correct | amending a basic pattern.
請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記内燃機関の冷却水の温度を検出する手段及び前記内燃機関の排気温度を検出する手段の少なくとも一方の検出値を取得する取得手段を更に備え、前記可変手段は、前記内燃機関の稼動履歴と相関を有する温度として、前記取得手段によって取得された検出値を用いることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the invention according to any one of
上記発明では、内燃機関の冷却水の温度を検出する手段や内燃機関の排気温度を検出する手段の検出値を用いることで、当該温度制御装置の停止時から発熱手段の温度制御開始となるまでの期間と顕著な相関を有する温度情報を取得することができる。 In the above invention, by using the detection value of the means for detecting the cooling water temperature of the internal combustion engine and the means for detecting the exhaust temperature of the internal combustion engine, the temperature control of the heat generating means is started from when the temperature control device is stopped. It is possible to acquire temperature information having a significant correlation with the period.
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる発熱手段の温度制御装置を車載ディーゼル機関に搭載されるグロープラグの温度制御装置に適用した第1の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment in which a temperature control device for heat generating means according to the present invention is applied to a temperature control device for a glow plug mounted on an in-vehicle diesel engine will be described with reference to the drawings.
図1に、本実施形態にかかるエンジンシステムの全体構成を示す。 FIG. 1 shows the overall configuration of the engine system according to the present embodiment.
図示されるように、ディーゼル機関10の吸気通路12は、吸気バルブ14の開動作によって、シリンダブロック16及びピストン18にて区画される燃焼室20と連通される。燃焼室20には、燃料噴射弁22の先端部が突出して配置されている。これにより、燃焼室20に燃料の噴射供給が可能となっている。なお、燃焼室20には、燃焼室20内に突出した発熱手段としてのグロープラグ24が設けられている。
As shown in the figure, the
燃焼室20に燃料が噴射されると、燃焼室20の圧縮によって燃料が自己着火し、エネルギが発生する。このエネルギは、ピストン18を介して、ディーゼル機関10の出力軸(クランク軸26)の回転エネルギとして取り出される。なお、クランク軸26近傍には、クランク軸26の回転角度を検出するクランク角センサ28が設けられている。また、上記燃料の燃焼によるディーゼル機関10の温度上昇を抑制すべく、シリンダブロック16には、冷却水が流れている。そして、シリンダブロック16には、この冷却水の温度を検出するための水温センサ30が設けられている。
When the fuel is injected into the
上記燃料噴射弁22を介して燃料が燃焼室20に噴射され、燃焼が生じた後、燃焼に供された気体は、排気バルブ32の開動作によって、排気として、排気通路34に排出される。なお、排気通路34には、排気温度を検出する排気温センサ36が設けられている。
After the fuel is injected into the
電子制御装置(ECU40)は、マイクロコンピュータや、常時記憶保持メモリ42を備えて構成されている。ここで、常時記憶保持メモリ42は、イグニッションスイッチIG(ECU40の電源スイッチ)の状態にかかわらず常時給電状態が保持されるバックアップRAMや、給電の有無にかかわらず常時データを保持する不揮発性メモリ等、上記電源スイッチの状態にかかわらずデータを保持する記憶装置である。
The electronic control unit (ECU 40) includes a microcomputer and a constant
このECU40には、イグニッションスイッチIG、メインリレー44、給電ラインL1を介してバッテリBの電力が給電されている。メインリレー44は、イグニッションスイッチIGがオンされるか、信号ラインL2から駆動信号が入力されることで、バッテリBと給電ラインL1とを短絡させる。このため、イグニッションスイッチIGがオンとされると、メインリレー44によってバッテリBと給電ラインL1とが導通状態とされるため、ECU40にバッテリBの電力が供給される。
The electric power of the battery B is supplied to the
一方、ECU40では、バッテリBにより電力が供給されているときに、信号ラインL3を介してイグニッションスイッチIGのオン・オフ状態を監視する。そして、イグニッションスイッチIGがオフとされると、ECU40の停止の前に行なう後処理を完了するまでECU840への給電を継続するために、信号ラインL2を介してメインリレー44に駆動信号を出力する。これにより、イグニッションスイッチIGがオフとされた後であっても、上記後処理が完了するまではバッテリBの電力がメインリレー44及び給電ラインL1を介してECU80に供給される。
On the other hand, the
上記ECU40は、ディーゼル機関10の運転状態やユーザの要求を検出する各種センサの検出値に基づき、燃料噴射弁22等の各種アクチュエータを操作することで、ディーゼル機関10の出力特性(出力トルク、排気特性)を制御する。特にECU40は、ディーゼル機関10の冷間始動時、燃料の着火性を向上させるべく、グロープラグ駆動回路(GDU50)を介してグロープラグ24の温度を制御する。
The
GDU50は、制御回路52及びスイッチング素子54を備えて構成されている。ここで、スイッチング素子54は、バッテリBとグロープラグ24との間を導通及び遮断するものである。一方、制御回路52は、ECU40からの指令に基づき、スイッチング素子54をオン・オフ操作する回路である。すなわち、ECU40から、グロープラグ24の供給電力量に応じたデューティ信号の指令値(指令Duty)が出力されると、制御回路52では、上記指令Dutyとなるようにスイッチング素子54を操作する。ここで、指令Dutyは、バッテリBの電圧の変動にかかわらず、グロープラグ24の温度を目標温度とするための供給電力量とするための値に設定されている。なお、上記目標温度は、ディーゼル機関10の冷間始動時において着火性を向上させて且つグロープラグ24の許容上限温度以下の温度に設定されている。
The GDU 50 includes a
図2に、上記ECU40及びGDU50の協働によるグロープラグ24の通電態様を示す。詳しくは、図2(a)にバッテリBの電圧の推移を示し、図2(b)に、ECU40の出力する指令Dutyの推移を示し、図2(c)に、GDU50内におけるスイッチング素子54の操作Dutyの推移を示し、図2(d)に、グロープラグ24の通電量の推移を示す。図示されるように、バッテリBの電圧の推移に応じて指令Dutyが補正されるために、バッテリBの電圧にかかわらず、グロープラグ24の温度を目標温度とするために適切な通電がグロープラグ24に対してなされる。
FIG. 2 shows an energization mode of the
本実施形態にかかるグロープラグ24は、バッテリBによる最大供給電力(バッテリBの電圧が基準となる電圧(例えば「12V」)においてDuty100%としたときの供給電力)よりも低い供給電力(定格電力)によってグロープラグ24の温度を目標温度とすることができるものを用いている。したがって、ECU40では、グロープラグ24の温度を目標温度とするためには、指令Dutyを「100%」未満の所定値とすればよい。ただし、グロープラグ24の温度制御開始から指令Dutyを上記所定値に設定したのでは、グロープラグ24の温度を迅速に目標温度とすることができない。このため、本実施形態では、温度制御の開始に際し、定格電力よりも大きい電力から定格電力へと移行させる電力供給についての基本パターンを用いる。
The
図3に、上記基本パターンを用いたグロープラグ24の温度制御の開始処理の態様を示す。詳しくは、図3(a)に、指令Dutyの推移を示し、図3(b)に、グロープラグ24の温度の推移を示す。
FIG. 3 shows an aspect of temperature control start processing of the
図示されるように、指令Dutyは、温度制御の開始とともに最大値となり、その後、段階的に定格電力と対応する値Daへと移行する。これにより、供給電力を、最大値から定格電力へと段階的に移行させることができる。ここで、本実施形態では、定格電力への移行に際しての供給電力の減少段数を「2」段階以上(ここでは、「3」段階を例示)に設定している。これは、最大値とする期間を適合することでグロープラグ24の温度を目標温度に制御することができるとはいえ、図中2点鎖線にて示すようにその後供給電力を定格電力まで一気に減少させると、グロープラグ24の温度が一旦低下するおそれがあるからである。これは、グロープラグ24の先端部分の温度が一旦目標温度となったとしても、グロープラグ24の後方端部やディーゼル機関10のシリンダは未だ低温であるため、これらへと熱エネルギが流動することで生じる現象であると考えられる。こうした事態を回避すべく、本実施形態では、定格電力への移行に際しての供給電力の減少段数を「2」段階以上に設定している。
As shown in the figure, the command duty becomes the maximum value when the temperature control is started, and thereafter, gradually shifts to a value Da corresponding to the rated power. Thereby, supply electric power can be shifted in steps from a maximum value to rated electric power. Here, in the present embodiment, the number of reduction steps of the supplied power when shifting to the rated power is set to “2” or more (here, “3” is illustrated). This is because the temperature of the
上記基本パターンを用いてグロープラグ24の温度をフィードフォワード制御する場合には、その制御性は、グロープラグ24の温度制御開始時におけるグロープラグ24の初期温度に依存する。ここで、ディーゼル機関10の始動完了後にはグロープラグ24の通電が停止されるため、グロープラグ24の温度はその周囲と熱的平衡状態を実現すべく、周囲の温度へと低下していく。このため通常は、グロープラグ24の温度制御の開始が所望されるディーゼル機関10の冷間始動時には、グロープラグ24の温度は、その周囲の温度(例えば「−40°〜−20°」)と一致している。この際の温度には幅があるとはいえ、これは、このときの周囲の温度と目標温度(例えば「1000°C」)との差と比較して無視し得る。したがって、こうした場合には、上記基本パターンを用いたフィードフォワード制御によって、グロープラグ24の温度を目標温度に適切に制御することができる。
When feedforward control of the temperature of the
しかし、例えばイグニッションスイッチIGがオン操作されることでグロープラグ24の温度制御が開始された後、イグニッションスイッチIGのオフ操作及び再度のオン操作が短時間になされる場合には、グロープラグ24が未だその周囲と熱的平衡状態を実現するには至らない。図4に、こうした状態におけるグロープラグ24の温度制御態様を例示する。詳しくは、図4(a)に、イグニッションスイッチIGの操作態様の推移を示し、図4(b)に、グロープラグ24の温度の推移を示し、図4(c)に、グロープラグ24への供給電力量(指令Duty)の推移を示す。
However, for example, when the ignition switch IG is turned on and the temperature control of the
図示されるように、この場合、グロープラグ24の再度の温度制御(再通電)に際し、グロープラグ24の温度が周囲の温度と一致せず、高温状態にある。この場合、上記基本パターンを用いて電力を供給することで、グロープラグ24の温度が目標温度を上回って上昇する。
As shown in the figure, in this case, when the temperature control (re-energization) of the
これに対し、例えば図5に示すように、グロープラグ24の温度開始時における供給電力を定格電力とするなら、実際の温度が目標温度を超えて上昇することを回避することができるとはいえ、目標温度への追従性が低下する。なお、図5(a)〜図5(c)は、先の図4(a)から図4(c)に対応している。
On the other hand, for example, as shown in FIG. 5, if the supplied power at the start of the temperature of the
そこで本実施形態では、水温センサ30によって検出される冷却水温についてのECU40の停止時からグロープラグ24の温度制御開始時までの変化量に基づき、基本パターンを補正する。冷却水温は、ディーゼル機関10の稼動履歴と相関を有する。このため、ディーゼル機関10の稼動に伴い冷却水温が上昇する。この状態で、ディーゼル機関10が停止されると、冷却水温は徐々に低下していく。ここで、ディーゼル機関10が停止されECU40が停止されてから、イグニッションスイッチIGのオン操作に伴ってグロープラグ24の再度の温度制御が開始されるときまでの期間における冷却水温の低下量は、上記期間の長さに依存する。このため、上記冷却水温の変化量に基づき上記期間の長さを把握することができる。こうして把握される上記期間の長さに応じて基本パターンを補正することで、グロープラグ24の温度が通電操作によって目標温度を上回って上昇することを回避することができる。
Therefore, in the present embodiment, the basic pattern is corrected based on the amount of change in the cooling water temperature detected by the
図6に、本実施形態にかかるグロープラグ24の温度制御態様を示す。詳しくは、図6(a)に、イグニッションスイッチIGの操作態様の推移を示し、図6(b)に、ECU40の状態の推移を示し、図6(c)に、グロープラグ24への供給電力量(指令Duty)の推移を示し、図6(d)に、冷却水温の推移を示す。
FIG. 6 shows a temperature control mode of the
図示されるように、イグニッションスイッチIGがオフとされるに伴い冷却水温が低下していく。一方、イグニッションスイッチIGがオフとされると、ECU40はそのときの冷却水温THW1を記憶した後、停止する。その後、イグニッションスイッチIGが再度オンとされると、ECU40では、イグニッションスイッチIGのオフ時の冷却水温THW1に対する現在の冷却水温THW2の変化量ΔTHWを算出する。この変化量ΔTHWは、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間「T3−T1」と相関を有する。このため、この変化量ΔTHWに基づき、基本パターンを補正しつつ、グロープラグ24の温度制御を行う。詳しくは、本実施形態では、供給電力量が最大となる期間を短縮する補正を行なう。これは、供給電力量が最大となる期間は、グロープラグ24の温度を目標温度へと上昇させる目的を有することによる。このため、変化量ΔTHWが小さく、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間「T3−T1」が短いと考えられるときには、グロープラグ24の温度が十分に低下しておらず、初期温度が高いと考えられることから最大電力量を供給する時間を短縮補正する。
As shown in the figure, the coolant temperature decreases as the ignition switch IG is turned off. On the other hand, when the ignition switch IG is turned off, the
ただし、図7に示すように、イグニッションスイッチIGがオフとされるときの冷却水温THW1が低い場合には、イグニッションスイッチIGがオフされてから今回再度オンされるまでの時間「T3−T1」の割に冷却水温の変化量ΔTHWが小さくなる。このため、こうした状況下にあっては、変化量ΔTHWが小さいのが、時間「T3−T1」が短いためか、冷却水温THW1が低いために冷却水温の低下速度が鈍るためかを判断することができないおそれがある。このため、こうした状況下にあっては、グロープラグ24の温度制御の開始に際し、グロープラグ24の温度が目標温度を超えて上昇することを回避すべく、定格電力を供給する。
However, as shown in FIG. 7, when the coolant temperature THW1 when the ignition switch IG is turned off is low, the time “T3-T1” from when the ignition switch IG is turned off to when it is turned on again this time However, the amount of change ΔTHW in the cooling water temperature is small. For this reason, in such a situation, it is determined whether the amount of change ΔTHW is small because the time “T3−T1” is short or because the cooling water temperature THW1 is low and the cooling water temperature decreases slowly. You may not be able to. For this reason, in such a situation, when the temperature control of the
図8及び図9に、上記グロープラグ24の温度制御の処理手順を示す。図8に示す処理は、ECU40により、例えば所定周期で繰り返し実行される。
8 and 9 show the temperature control processing procedure of the
図8に示す一連の処理では、まずステップS10において、イグニッションスイッチIGがオフ状態とされたか否かを判断する。そして、イグニッションスイッチIGがオフ状態とされたと判断されるときには、そのときの水温センサ30の検出値(冷却水温THW1)を常時記憶保持メモリ42に記憶する。その後、ECU40では、メインリレー44をオフとすることで、ECU40に対する通電を停止させる。
In the series of processes shown in FIG. 8, it is first determined in step S10 whether or not the ignition switch IG has been turned off. When it is determined that the ignition switch IG is turned off, the detected value (cooling water temperature THW1) of the
図9に示す処理は、イグニッションスイッチIGのオン操作をトリガとしてなされるものである。 The process shown in FIG. 9 is triggered by an ON operation of the ignition switch IG.
図9に示す一連の処理では、まずステップS20において、水温センサ30の検出値(冷却水温THW2)を取得する。続くステップS22においては、グロープラグ24の通電要求の有無を判断する。ここでは、例えば冷却水温THW2が所定温度以下となることで通電要求ありと判断すればよい。そして通電要求があると判断されるときには、ステップS24において、イグニッションスイッチIGのオフ時の冷却水温THW1に対する現在の冷却水温THW2の変化量ΔTHWを算出する。
In the series of processing shown in FIG. 9, first, in step S20, the detection value (cooling water temperature THW2) of the
こうした処理の後、変化量ΔTHWの絶対値が閾値ΔT以下であって(ステップS26:YES)且つ冷却水温THW1が規定温度THW0以下であるとき(ステップS28:YES)には、ステップS30に移行し、グロープラグ24の温度制御開始当初から定格電力を供給する。これは、先の図7に例示したように、冷却水温THW1が低い場合には、変化量ΔTHWが小さい原因が、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間「T3−T1」が短いからか、冷却水温の低下速度が鈍るためかを特定することができないためになされる処置である。
After such processing, when the absolute value of the change amount ΔTHW is equal to or less than the threshold value ΔT (step S26: YES) and the coolant temperature THW1 is equal to or less than the specified temperature THW0 (step S28: YES), the process proceeds to step S30. The rated power is supplied from the beginning of the temperature control of the
これに対し、変化量ΔTHWの絶対値が閾値ΔTより大きいときや(ステップS26:NO)、冷却水温THW1が規定温度THW0よりも高いとき(ステップS28:NO)には、ステップS32に移行し、変化量ΔTHWに基づき基本パターンを補正する。詳しくは、ここでは、図10に示す補正係数を、基本パターンの最大電力供給時間に乗算する。この補正係数は、変化量ΔTHWが大きいほど増大し「1」へと収束する。このため、変化量ΔTHWが大きいほど、グロープラグ24に対する最大電力供給時間は、基本パターンにおけるものに近づくこととなる。なお、補正係数が「0」となるときには、最大電力供給時間の補正にとどまらず、定格電力を流すように基本パターン全体を補正することが望ましい。
On the other hand, when the absolute value of the change amount ΔTHW is larger than the threshold value ΔT (step S26: NO), or when the coolant temperature THW1 is higher than the specified temperature THW0 (step S28: NO), the process proceeds to step S32. The basic pattern is corrected based on the change amount ΔTHW. Specifically, here, the maximum power supply time of the basic pattern is multiplied by the correction coefficient shown in FIG. The correction coefficient increases as the change amount ΔTHW increases and converges to “1”. For this reason, as the change amount ΔTHW is larger, the maximum power supply time to the
先の図9に示したステップS22において否定判断されるときや、ステップS30、S32の処理が完了するときには、この一連の処理を一旦終了する。 When a negative determination is made in step S22 shown in FIG. 9 or when the processes in steps S30 and S32 are completed, this series of processes is temporarily ended.
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。 According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
(1)冷却水温の変化量ΔTHWに基づき、フィードフォワード制御による通電操作態様を可変設定した。これにより、グロープラグ24の初期温度にとって適切な通電操作を行なうことができ、ひいては目標温度に高精度に制御することができる。
(1) Based on the amount of change ΔTHW in the cooling water temperature, the energization operation mode by feedforward control is variably set. As a result, it is possible to perform an appropriate energization operation for the initial temperature of the
(2)変化量ΔTHWが大きいほど温度制御開始時の供給電力量を増大させた。これにより、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間の長短にかかわらず、グロープラグ24の温度を目標温度へと迅速に制御することができる。
(2) The larger the amount of change ΔTHW, the greater the amount of power supplied at the start of temperature control. Thereby, the temperature of the
(3)冷却水温THW1が規定温度THW0以下のとき、温度制御開始時におけるグロープラグ24に対する電力の供給量を定格電力とした。これにより、変化量ΔTHWによっては、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間の長短を識別することが困難な状況下にあっても、グロープラグ24が過熱されることを回避することができる。
(3) When the coolant temperature THW1 is equal to or lower than the specified temperature THW0, the amount of power supplied to the
(4)温度制御開始時に上記定格電力とする条件として、冷却水温THW1が規定温度THW0以下との条件及び変化量ΔTHWが閾値ΔT以下であるとの条件の論理積条件を用いた。これにより、グロープラグ24の温度をより適切に制御することができる。
(4) As a condition for setting the rated power at the start of temperature control, a logical product condition of a condition that the coolant temperature THW1 is equal to or less than the specified temperature THW0 and a condition that the change amount ΔTHW is equal to or less than the threshold value ΔT is used. Thereby, the temperature of the
(5)温度制御の開始に伴う供給電力を、定格電力よりも大きい電力から定格電力へと移行させる基本パターンを変化量ΔTHWに基づき補正することで設定した。これにより、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間が過度に短い場合以外には、この基本パターンにてグロープラグ24の温度を迅速に目標温度とすることができる。そして上記期間が短い場合には、基本パターンを補正することで、グロープラグ24の温度が過度に上昇することを回避することができる。
(5) The supply power accompanying the start of temperature control is set by correcting the basic pattern for shifting from the power larger than the rated power to the rated power based on the change amount ΔTHW. As a result, the temperature of the
(6)ディーゼル機関10の稼動履歴と相関を有する温度として冷却水温を用いることで、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの時間と顕著な相関を有する温度情報を取得することができる。
(6) By using the coolant temperature as a temperature having a correlation with the operation history of the
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment will be described with reference to the drawings with a focus on differences from the first embodiment.
図11に、本実施形態にかかるグロープラグ24の温度制御の処理手順を示す。この処理は、イグニッションスイッチIGがオンとなることで起動される。なお、図11において先の図9の処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。
FIG. 11 shows a temperature control processing procedure of the
この一連の処理では、ステップ24の処理の後、ステップS40において、変化量ΔTHW及び冷却水温THW1に基づき、基本パターンを補正する。これは、イグニッションスイッチIGのオフに伴う冷却水温の低下度合いが、前回イグニッションスイッチIGがオフとされたときの冷却水温THW1に依存するためである。この補正は、図12(a)に示す冷却水温THW1が高温THであるときの変化量ΔTHWと補正係数との関係を定めるマップと、図12(b)に示す冷却水温THW1が低温TLであるときの変化量ΔTHWと補正係数との関係を定めるマップとの双方又はいずれかを用いることで行なわれる。すなわち、冷却水温THW1がこれらいずれかの温度と一致するときには、対応するマップによって補正係数を定める。これに対し、冷却水温THW1がこれらいずれの温度でもないときには、各マップから定まる補正係数の補間演算によって最終的な補正係数を定める。
In this series of processes, after the process of
ここで、上記補正係数は、冷却水温THW1が低いほど小さい変化量ΔTHWで大きい値をとるように設定されている。これは、イグニッションスイッチIGのオフに伴う冷却水温の低下速度が、前回イグニッションスイッチIGがオフとされたときの冷却水温THW1が低いほど鈍ることによる。 Here, the correction coefficient is set to take a larger value with a smaller change amount ΔTHW as the coolant temperature THW1 is lower. This is because the cooling water temperature decreasing speed associated with turning off the ignition switch IG becomes duller as the cooling water temperature THW1 when the ignition switch IG was previously turned off is lower.
また、本実施形態では、補正係数を、図12(c)に示すように、定格電力よりも大きい電力供給期間を一律補正する係数とする。このため、補正係数が「0」となることで、定格電力が供給されることとなる。 In the present embodiment, the correction coefficient is a coefficient that uniformly corrects a power supply period that is greater than the rated power, as shown in FIG. For this reason, when the correction coefficient is “0”, the rated power is supplied.
以上説明した本実施形態によれば、先の第1の実施形態の上記各効果に準じた効果に加えて、更に以下の効果が得られるようになる。 According to the present embodiment described above, the following effects can be obtained in addition to the effects according to the above-described effects of the first embodiment.
(7)変化量ΔTHWと補正係数との関係を定めたマップを複数の冷却水温THW1毎に備えることで、補正係数をより適切に算出することができる。 (7) The correction coefficient can be calculated more appropriately by providing a map that defines the relationship between the change amount ΔTHW and the correction coefficient for each of the plurality of cooling water temperatures THW1.
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
(Third embodiment)
Hereinafter, the third embodiment will be described with reference to the drawings with a focus on differences from the first embodiment.
本実施形態では、水温センサ30によって検出される冷却水温に代えて、排気温センサ36によって検出される排気温度を用いる。排気温度もディーゼル機関10の運転履歴と顕著な相関を有するため、イグニッションスイッチIGが停止されてから今回再度オンされるまでの期間における排気温度の変化量は、同期間の長さを適切に表現するパラメータとなる。本実施形態にかかるグロープラグ24の温度制御は、先の図6〜図9において、冷却水温を排気温度とすることで実現することができる。
In the present embodiment, the exhaust gas temperature detected by the exhaust
ただし、図13に示す排気温度の変化量と補正係数との関係を定めるマップは、先の図10に示したマップと比較して変化量の変化に対する補正係数の変化度合いを緩やかなものとすることが望ましい。これは、排気温度は、冷却水温よりも低下速度が速いことによる。 However, the map that defines the relationship between the change amount of the exhaust temperature and the correction coefficient shown in FIG. 13 makes the change degree of the correction coefficient relative to the change of the change gentle compared to the map shown in FIG. It is desirable. This is because the exhaust temperature has a lower rate of decrease than the cooling water temperature.
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記各効果に準じた効果を得ることができる。 Also according to the present embodiment described above, it is possible to obtain effects according to the above-described effects of the first embodiment.
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
(Other embodiments)
Each of the above embodiments may be modified as follows.
・上記第2の実施形態において、冷却水温THW1の2つの値のそれぞれについて各別のマップを備えたが、3つ以上の値のそれぞれについて各別のマップを備えてもよい。更に、冷却水温THW1及び変化量ΔTHWと補正係数との関係を定める2次元マップを用いてもよい。 In the second embodiment, each of the two values of the coolant temperature THW1 is provided with a separate map, but each of the three or more values may be provided with a separate map. Furthermore, a two-dimensional map that defines the relationship between the coolant temperature THW1, the variation ΔTHW, and the correction coefficient may be used.
・冷却水温THW1がある程度高い場合には、ディーゼル機関10の稼動によりディーゼル機関10が十分に暖機されたと考えられる。このため、この場合には、グロープラグ24の通電操作が終了してから時間が経過していると考えられる。したがって、イグニッションスイッチIGのオフ時の冷却水温THW1が、ディーゼル機関10の暖機が完了したときに実現される所定温度(例えば冷却水温の想定される最高温度近傍)以上であるときには、基本パターンを用いるようにしてもよい。
When the coolant temperature THW1 is high to some extent, it is considered that the
・上記第3の実施形態では、第1の実施形態における冷却水温を排気温度に代えたが、第2の実施形態やその上記変形例における冷却水温を排気温度に代えてもよい。 In the third embodiment, the cooling water temperature in the first embodiment is replaced with the exhaust temperature, but the cooling water temperature in the second embodiment or the modified example thereof may be replaced with the exhaust temperature.
・基本パターンとしては、上記実施形態で例示したものに限らない。例えば最大電力量の供給期間の終了後、供給電力を定格電力まで連続的に減少させる構成であってもよい。 -As a basic pattern, it is not restricted to what was illustrated by the said embodiment. For example, the configuration may be such that the supplied power is continuously reduced to the rated power after the maximum power supply period ends.
・また、フィードフォワード制御としては、供給電力量に関する基本パターンを変化量ΔTHWに応じて補正するものに限らず、変化量ΔTHW等に基づき供給電力パターンを直接設定するものであってもよい。 In addition, the feedforward control is not limited to correcting the basic pattern related to the supplied power amount according to the change amount ΔTHW, but may directly set the supplied power pattern based on the change amount ΔTHW or the like.
・ディーゼル機関10の温度と相関を有する温度としては、上記各実施形態で例示したものに限らない。例えばこれら双方の温度パラメータを併用してもよい。また、例えばディーゼル機関10がオートマティックトランスミッション(AT)を備える車両に搭載されるものであるなら、ATの作動油の温度であってもよい。更に、例えば燃料噴射弁22を駆動する駆動回路内の温度を検出する検出手段を備えるものにあっては、その温度であってもよい。
The temperature having a correlation with the temperature of the
・GDU50の構成としては、上記実施形態で例示したものに限らない。この際、ECU40としては、グロープラグ24に対する供給電力の指令値を指令Dutyとして与えるものに限らず、例えば供給電力量そのものを指令値としてもよい。
-The structure of GDU50 is not restricted to what was illustrated by the said embodiment. At this time, the
・内燃機関としてはディーゼル機関等の圧縮着火式内燃機関に限らず、ガソリン機関等の火花点火式内燃機関であっても、低温状態での始動時に燃料の着火性の低下を補償するために燃焼室内に突出した発熱手段を備えるなら、その温度制御に本発明を適用することは有効である。 -The internal combustion engine is not limited to a compression ignition type internal combustion engine such as a diesel engine, but even a spark ignition type internal combustion engine such as a gasoline engine burns to compensate for a decrease in fuel ignitability when starting in a low temperature state. If the heating means protruding in the room is provided, it is effective to apply the present invention to the temperature control.
10…ディーゼル機関、20…燃焼室、24…グロープラグ、30…水温センサ、36…排気温センサ、40…ECU(発熱手段の温度制御装置の一実施形態)。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記内燃機関の稼動履歴と相関を有する温度についての当該温度制御装置の停止時から前記発熱手段の温度制御開始時までの変化量に基づき、前記フィードフォワード制御による通電操作態様を可変設定する可変手段を備えることを特徴とする発熱手段の温度制御装置。 In the temperature control device of the heat generating means for performing energization operation to the heat generating means in order to feedforward control the temperature of the heat generating means protruding into the combustion chamber of the internal combustion engine,
Variable means for variably setting the power supply operation mode by the feedforward control based on the amount of change from the stop of the temperature control device to the start of temperature control of the heat generating means for the temperature having a correlation with the operation history of the internal combustion engine A temperature control device for heat generating means.
前記可変手段は、当該温度制御装置の停止時における前記温度が予め定められた規定温度以下のとき、前記温度制御開始時における前記発熱手段に対する電力の供給量を前記定格電力とすることを特徴とする請求項3記載の発熱手段の温度制御装置。 The heating means can control the temperature as desired by setting the power supplied by the energization operation to a predetermined rated power smaller than the maximum value,
The variable means is characterized in that when the temperature when the temperature control device is stopped is equal to or lower than a predetermined temperature, the amount of power supplied to the heat generating means at the start of the temperature control is the rated power. The temperature control device for heat generating means according to claim 3.
前記可変手段は、前記温度制御の開始に伴う供給電力を前記定格電力よりも大きい電力から前記定格電力へと移行させる基本パターンを前記変化量に基づき補正することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の発熱手段の温度制御装置。 The heating means can control the temperature as desired by setting the power supplied by the energization operation to a predetermined rated power smaller than the maximum value,
The said variable means correct | amends the basic pattern which transfers the electric power accompanying the start of the said temperature control from the electric power larger than the said rated electric power to the said rated electric power based on the said variation | change_quantity. The temperature control device for the heating means according to any one of the above.
前記可変手段は、前記内燃機関の稼動履歴と相関を有する温度として、前記取得手段によって取得された検出値を用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の発熱手段の温度制御装置。 An acquisition means for acquiring a detection value of at least one of a means for detecting the temperature of the cooling water of the internal combustion engine and a means for detecting the exhaust temperature of the internal combustion engine;
The temperature control of the heating means according to any one of claims 1 to 6, wherein the variable means uses a detection value acquired by the acquisition means as a temperature having a correlation with an operation history of the internal combustion engine. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325289A JP4600389B2 (en) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | Temperature control device for heating means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325289A JP4600389B2 (en) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | Temperature control device for heating means |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008138582A true JP2008138582A (en) | 2008-06-19 |
JP4600389B2 JP4600389B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=39600318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006325289A Expired - Fee Related JP4600389B2 (en) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | Temperature control device for heating means |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600389B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010203369A (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Toyota Motor Corp | Warming-up controller for internal combustion engine |
JP2011179435A (en) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | Combustion control device of internal combustion engine |
JP2014031727A (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Toyota Motor Corp | Start control device of internal combustion engine |
JP2014095365A (en) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Preheater of construction machine |
KR20210119759A (en) * | 2020-03-25 | 2021-10-06 | 주식회사 유라테크 | Glow Plug Control System And Method For Controlling The Same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146267A (en) * | 1988-11-29 | 1990-06-05 | Fujitsu Ten Ltd | Glow plug control device |
-
2006
- 2006-12-01 JP JP2006325289A patent/JP4600389B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146267A (en) * | 1988-11-29 | 1990-06-05 | Fujitsu Ten Ltd | Glow plug control device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010203369A (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Toyota Motor Corp | Warming-up controller for internal combustion engine |
JP2011179435A (en) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | Combustion control device of internal combustion engine |
JP2014031727A (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Toyota Motor Corp | Start control device of internal combustion engine |
JP2014095365A (en) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Preheater of construction machine |
KR20210119759A (en) * | 2020-03-25 | 2021-10-06 | 주식회사 유라테크 | Glow Plug Control System And Method For Controlling The Same |
KR102430490B1 (en) | 2020-03-25 | 2022-08-08 | 주식회사 유라테크 | Glow Plug Control System And Method For Controlling The Same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4600389B2 (en) | 2010-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101188583B1 (en) | Method of operating glow plugs in diesel engines | |
US7899609B2 (en) | Method for controlling the power supply of a pre-heat plug in an internal combustion engine | |
JP4956555B2 (en) | Apparatus and method for controlling at least one glow plug of an automobile | |
KR100948991B1 (en) | Method for controlling heater plug in diesel engines | |
US7925422B2 (en) | Controller of internal combustion engine | |
WO2020085031A1 (en) | Heater energization control device | |
US8583344B2 (en) | Method for controlling glow plugs in a diesel engine, particularly for motor-vehicles | |
JP4600389B2 (en) | Temperature control device for heating means | |
JP2008508461A (en) | Control device and control method for internal combustion engine | |
US9683536B2 (en) | Enhanced glow plug control | |
JP2010531406A (en) | Method and apparatus for controlling afterglow temperature in a diesel internal combustion engine | |
JP2008261236A (en) | Device and system for controlling internal combustion engine | |
JP2014506656A (en) | Method and control device for setting and adjusting temperature in glow plug | |
US7377258B2 (en) | Electronic control unit and method for controlling an ignition timing of an internal-combustion engine | |
JP2010185433A (en) | Catalyst warming-up control device for internal combustion engine | |
JP5333524B2 (en) | Diesel engine start control device | |
JP5141673B2 (en) | Idle stop control device for internal combustion engine | |
JP5062078B2 (en) | Diesel engine control device | |
JP5222122B2 (en) | Engine start control device | |
US20140338626A1 (en) | Enhanced glow plug control | |
WO2018084276A1 (en) | Fuel injection control system for internal combustion engine and fuel injection control method for internal combustion engine | |
JP5556791B2 (en) | Internal combustion engine warm-up control device | |
JP2011021603A (en) | Method for operating glow plug | |
WO2017138330A1 (en) | Heating-element control device and engine control system | |
JP2010031710A (en) | Control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4600389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |