JP2008134843A - Language conversion device, language conversion method, and computer program - Google Patents

Language conversion device, language conversion method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2008134843A
JP2008134843A JP2006320721A JP2006320721A JP2008134843A JP 2008134843 A JP2008134843 A JP 2008134843A JP 2006320721 A JP2006320721 A JP 2006320721A JP 2006320721 A JP2006320721 A JP 2006320721A JP 2008134843 A JP2008134843 A JP 2008134843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialect
text
designated
comment
language conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320721A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5091465B2 (en
Inventor
Megumi Ito
恵 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2006320721A priority Critical patent/JP5091465B2/en
Publication of JP2008134843A publication Critical patent/JP2008134843A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5091465B2 publication Critical patent/JP5091465B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a language conversion device, a language conversion method and a computer program which enable coping with dialect to be actually used at this time. <P>SOLUTION: This language conversion device 20 having a dialect dictionary is provided with a designated dialect conversion part 32 for converting text information included in content into a designated dialect designated by a user; a dialect text display part for transmitting a dialect text as text information converted into the designated dialect to a user device 10 connected through a network for displaying the dialect text; and a comment accepting part 34 for accepting comments from a plurality of contributors with respect to the dialect text. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、ウェブ上におけるコンテンツを方言に変換する言語変換装置、言語変換方法、及びコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a language conversion device, a language conversion method, and a computer program for converting content on the web into a dialect.

従来、ウェブ(又はインターネット)上において、さまざまなコンテンツが提供されている。ところが、方言を使用するユーザにとっては、コンテンツが日本語で表示されていてもそれが標準語である場合には、親しみがわかず、コンテンツを楽しむ娯楽性が低下する場合がある。これに対して、ユーザの所在地の方言と標準語とを対にした方言辞書を用いてコンテンツのテキスト情報を方言に変換する技術が提案されている(特許文献1)。
特開2004−69815号公報
Conventionally, various contents are provided on the Web (or the Internet). However, for a user who uses a dialect, even if the content is displayed in Japanese, if it is a standard language, the user may not be familiar, and the entertainment for enjoying the content may be reduced. On the other hand, a technology for converting text information of content into a dialect using a dialect dictionary in which a dialect of a user's location and a standard language is paired has been proposed (Patent Document 1).
JP 2004-69815 A

しかしながら、言葉の使い方は月日の経過に連れて変化するから、方言辞書の定義が実際の言葉の使い方と乖離する場合がある。例えば、北海道では、かつては、友人同士が別れるときに「さよなら」という標準語の方言として「したっけ」という言葉を使用した場合があるが、現在においてはこのような方言はほとんど使用されない。   However, since the usage of words changes with the passage of the month and day, the definition of the dialect dictionary may deviate from the actual usage of words. For example, in Hokkaido, once a friend parted, the word “Shitake” was used as a dialect of the standard word “goodbye”, but such a dialect is rarely used at present.

そこで、本発明は、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にする言語変換装置、言語変換方法、及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a language conversion device, a language conversion method, and a computer program that can correspond to a dialect actually used at the present time.

(1)方言辞書を有する言語変換装置であって、コンテンツに含まれるテキスト情報をユーザから指定を受けた指定方言に変換する指定方言変換部と、前記指定方言に変換した前記テキスト情報である方言テキストをネットワークを介して接続されるユーザ装置に送信して表示させる方言テキスト表示部と、前記方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けるコメント受付部と、を有することを特徴とする言語変換装置。   (1) A language conversion device having a dialect dictionary, wherein a designated dialect conversion unit that converts text information included in content into a designated dialect designated by a user, and a dialect that is the text information converted into the designated dialect A dialect text display unit that transmits and displays text to a user device connected via a network, and a comment reception unit that receives comments from a plurality of contributors with respect to the dialect text, Language conversion device.

(1)の発明によれば、表示した方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けることができる。このため、言語変換装置は、例えば、その管理者に対して言語辞書の更新を行うための情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にすることができる。   According to the invention of (1), comments from a plurality of contributors can be received for the displayed dialect text. For this reason, for example, the language conversion device can provide information for updating the language dictionary to the administrator, so that it is possible to correspond to the dialect actually used at the present time. Can do.

(2)さらに、前記コメントへの支持を示す投票を受け付けて、その投票数をカウントしてランキング情報を生成するランキング情報生成部を有し、前記方言テキスト表示部は、前記方言テキストと共に前記ランキング情報を表示させるように構成されていることを特徴とする(1)に記載の言語変換装置。   (2) Furthermore, it has a ranking information generation part which receives the vote which shows support to the said comment, counts the number of votes, and produces | generates ranking information, The said dialect text display part is the said ranking text and the said ranking The language conversion device according to (1), which is configured to display information.

(2)に記載の構成によれば、言語変換装置は、例えば、その管理者に対して言語辞書の更新を行うための情報のみならず、そのランキング情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に一層効果的に対応することを可能にすることができる。   According to the configuration described in (2), for example, the language conversion device can provide not only information for updating the language dictionary but also its ranking information to the administrator. It can be possible to more effectively correspond to the dialect actually used.

(3)前記ランキング情報生成部は、さらに、前記ランキング情報に示されるランキングが上位の前記コメントに基づいて、管理者が前記方言辞書を更新するための更新推奨情
報を生成することを特徴とする(2)に記載の言語変換装置。
(3) The ranking information generation unit further generates update recommendation information for an administrator to update the dialect dictionary based on the comment having a higher ranking shown in the ranking information. The language conversion device according to (2).

(3)に記載の構成によれば、言語変換装置は、その管理者に対して更新推奨情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に確実に対応することを可能にすることができる。   According to the configuration described in (3), the language conversion device can provide update recommendation information to the administrator, so that it is possible to reliably correspond to the dialect actually used at the present time. can do.

(4)前記ランキング情報生成部は、さらに、予め規定した所定数の投票を獲得した前記寄稿者に対して、前記方言辞書において前記寄稿者のコメントに関連する部分の更新を許可する更新許可情報を生成することを特徴とする(2)に記載の言語変換装置。   (4) The ranking information generation unit further updates update permission information that allows the contributor who has acquired a predetermined number of votes defined in advance to update a part related to the comment of the contributor in the dialect dictionary. The language conversion apparatus according to (2), characterized in that:

(4)に記載の構成によれば、言語変換装置はその管理者以外の寄稿者に対しても一定条件の下、方言辞書の更新を許可するから、多くの人々の知見を集約することができる。その結果、方言辞書の信頼度が向上した状態で、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にすることができる。   According to the configuration described in (4), since the language conversion device allows the contributors other than the administrator to update the dialect dictionary under certain conditions, the knowledge of many people can be aggregated. it can. As a result, it is possible to correspond to a dialect that is actually used at the present time with the reliability of the dialect dictionary improved.

(5)方言辞書を参照して言語変換する言語変換方法であって、言語変換装置が、コンテンツに含まれるテキスト情報をユーザから指定を受けた指定方言に変換する指定方言変換ステップと、前記指定方言に変換した前記テキスト情報である方言テキストをネットワークを介して接続されるユーザ装置に送信して表示させる方言テキスト表示ステップと、前記方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けるコメント受付ステップと、を有することを特徴とする言語変換方法。   (5) A language conversion method for performing language conversion with reference to a dialect dictionary, in which the language conversion device converts text information included in the content into a specified dialect specified by the user, and the specification A dialect text display step for transmitting and displaying a dialect text that is the text information converted into a dialect to a user device connected via a network, and a comment for receiving comments from a plurality of contributors on the dialect text A language conversion method comprising: a receiving step.

(5)の発明によれば、表示した方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けることができる。すなわち、この言語変換方法によれば、例えば、その管理者に対して言語辞書の更新を行うための情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にすることができる。   According to the invention of (5), comments from a plurality of contributors can be received for the displayed dialect text. That is, according to this language conversion method, for example, information for updating the language dictionary can be provided to the administrator, so that it is possible to correspond to the dialect actually used at the present time. can do.

(6)方言辞書を参照して言語変換するためのコンピュータプログラムであって、コンテンツに含まれるテキスト情報をユーザから指定を受けた指定方言に変換する指定方言変換ステップと、前記指定方言に変換した前記テキスト情報である方言テキストをネットワークを介して接続されるユーザ装置に送信して表示させる方言テキスト表示ステップと、前記方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けるコメント受付ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。   (6) A computer program for converting a language by referring to a dialect dictionary, wherein the text information included in the content is converted into a specified dialect that is specified by the user, and converted into the specified dialect. Dialect text display step for transmitting and displaying the dialect text that is the text information to a user device connected via a network; and for the dialect text, a comment receiving step for receiving comments from a plurality of contributors; A computer program for causing a computer to execute.

(6)の発明によれば、表示した方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けることができる。すなわち、このコンピュータプログラムによれば、例えば、その管理者に対して言語辞書の更新を行うための情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にすることができる。   According to the invention of (6), comments from a plurality of contributors can be received for the displayed dialect text. That is, according to this computer program, for example, information for updating the language dictionary can be provided to the administrator, so that it is possible to correspond to a dialect actually used at the present time. be able to.

本発明によれば、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にする言語変換装置、言語変換方法、及びコンピュータプログラムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the language conversion apparatus, the language conversion method, and computer program which can respond to the dialect actually used at the present time can be provided.

図1は、本発明の実施形態に係る言語変換装置20(以下、「装置20」と呼ぶ)の概略構成を示すブロック図である。装置20は、通信回線ネットワーク15により、多数のユーザ装置10と通信可能に接続されている。通信回線ネットワーク15は、インターネットであってよいし、LAN(Local Area Network)、専用回線もしくはこれらの組み合わせにより構成されるネットワークであってよい。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a language conversion device 20 (hereinafter referred to as “device 20”) according to an embodiment of the present invention. The device 20 is communicably connected to a large number of user devices 10 via a communication line network 15. The communication line network 15 may be the Internet, or may be a network configured by a LAN (Local Area Network), a dedicated line, or a combination thereof.

ユーザ装置10は、通常のコンピュータであってよいし、PDAや携帯電話等の携帯情報端末であってもよい。   The user device 10 may be a normal computer or a portable information terminal such as a PDA or a mobile phone.

装置20は、ユーザ装置10からの要求に応じて、コンテンツを送信する情報処理装置である。装置20は、通信部22と、入力部24と、出力部26と、制御部30と、方言データベース(DB)40と、方言コメントデータベース(DB)50と、方言コメントランキングデータベース(DB)60とを有する。方言DB40は方言辞書であり、標準語と方言が対になって格納されている。   The device 20 is an information processing device that transmits content in response to a request from the user device 10. The apparatus 20 includes a communication unit 22, an input unit 24, an output unit 26, a control unit 30, a dialect database (DB) 40, a dialect comment database (DB) 50, and a dialect comment ranking database (DB) 60. Have The dialect DB 40 is a dialect dictionary and stores standard words and dialects in pairs.

通信部22は、通信回線ネットワーク15に通信可能に接続し、ユーザ装置10から受信した要求としての検索語の受付や、検索結果ページ(以下、「コンテンツ」と呼ぶ)をユーザ装置10に送信するインターフェースである。コンテンツは、ユーザ装置10に表示される画像及びテキスト情報を含むデータである。   The communication unit 22 is communicably connected to the communication line network 15, and receives a search word as a request received from the user device 10 and transmits a search result page (hereinafter referred to as “content”) to the user device 10. Interface. The content is data including an image and text information displayed on the user device 10.

制御部30は、装置20を制御する中央演算処理装置であり、メモリ及びCPU(Central Processing Unit)を備えたコンピュータシステムである。また、制御部30は、下記の各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよいし、また、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよい。制御部30は、方言翻訳部32、コメント受付部34、コメント評価部36、コメント反映部38及び表示部39を含む。   The control unit 30 is a central processing unit that controls the apparatus 20, and is a computer system that includes a memory and a CPU (Central Processing Unit). In addition, the control unit 30 may be realized by loading a program for realizing the function of each unit described below into a memory and executing the program, or by using dedicated hardware. It may be a thing. The control unit 30 includes a dialect translation unit 32, a comment reception unit 34, a comment evaluation unit 36, a comment reflection unit 38, and a display unit 39.

方言翻訳部32は、標準語で記載されているコンテンツに含まれるテキスト情報を形態素分析する。各形態素は標準語である。そして、方言DB40を参照して、各形態素に対応する方言を抽出して、テキスト情報を方言に書き換えるようになっている。なお、具体的な処理方法は、例えば、特許文献1に開示されているような方法を用いてよい。   The dialect translation unit 32 performs morphological analysis on the text information included in the content described in the standard language. Each morpheme is a standard word. Then, referring to the dialect DB 40, the dialect corresponding to each morpheme is extracted, and the text information is rewritten into the dialect. As a specific processing method, for example, a method as disclosed in Patent Document 1 may be used.

図2は、方言DB40に格納された方言テーブル42の一例を示す図である。図3は、方言コメントDB50に格納された方言コメントテーブル52の一例を示す図である。図4は、原コンテンツの一例とそれに対するコメントを示す図である。図5は、方言コメントランキングDB60に格納された方言コメントランキングテーブル62の一例を示す図である。図6は、北海道テーブルに格納されたデータの一例を示す図である。図7〜図10は、ユーザ装置10に表示される画面例を示す図である。図11は、投稿者ランキングの一例を示す図である。図12(a)及び(b)は、更新推奨情報の一例及び更新許可情報の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the dialect table 42 stored in the dialect DB 40. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the dialect comment table 52 stored in the dialect comment DB 50. FIG. 4 is a diagram showing an example of the original content and a comment on it. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the dialect comment ranking table 62 stored in the dialect comment ranking DB 60. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data stored in the Hokkaido table. 7 to 10 are diagrams showing examples of screens displayed on the user device 10. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the poster ranking. 12A and 12B are diagrams illustrating an example of update recommendation information and an example of update permission information.

以下、図2、図7、図8、及び図9を参照しながら説明する。
図2に示すように、方言テーブル42は、北海道の方言のテーブルである北海道テーブル、岩手県の方言テーブルである岩手テーブル、秋田県の方言のテーブルである秋田テーブル等、日本各地の方言のテーブルを含む。各地の方言テーブルには、標準語と方言が対になって格納されている。例えば、北海道テーブルには、標準語である「不快な」と方言の「いずい」とが対になっており、標準語である「非常に」と方言の「なまら」とが対になっており、標準語である「まぬけな」と方言の「はんかくさい」とが対になっている。
Hereinafter, description will be made with reference to FIGS. 2, 7, 8, and 9.
As shown in FIG. 2, the dialect table 42 is a dialect table in various parts of Japan such as the Hokkaido dialect table, the Iwate dialect table, the Akita dialect table, the Akita dialect table. including. In each dialect table, standard words and dialects are stored in pairs. For example, in the Hokkaido table, the standard word “uncomfortable” and the dialect “Izui” are paired, and the standard word “very” and the dialect “Nara” are paired. The standard word “Manukena” is paired with the dialect “Hankakusai”.

方言翻訳部32は、標準語のテキストデータをユーザ装置10から指定を受けた方言(以下、「指定方言」と呼ぶ)のテキストデータ(以下、「方言テキスト」と呼ぶ)に変換する。指定方言は、例えば、北海道の方言や大阪の方言である。方言翻訳部32は、図7に示すように、ユーザ装置10の表示装置の表示画面のツールバーの一部に「方言」というタブ(以下、「方言タブ」と呼ぶ)を表示するようになっており、方言タブがクリックされると、図8に示すように、各地の方言を指定するための方言指定タブを表示するようになっている。   The dialect translation unit 32 converts the text data of the standard language into text data (hereinafter referred to as “dialectual text”) of a dialect designated by the user device 10 (hereinafter referred to as “designated dialect”). The designated dialect is, for example, the dialect of Hokkaido or the dialect of Osaka. As shown in FIG. 7, the dialect translation unit 32 displays a tab called “dialect” (hereinafter referred to as “dialect tab”) on a part of the toolbar of the display screen of the display device of the user device 10. When the dialect tab is clicked, a dialect designation tab for designating dialects in various places is displayed as shown in FIG.

なお、本実施の形態とは異なり、方言タブがクリックされた場合に、日本地図を表示し、その日本地図において特定の地域を指定するとその地域の方言を指定することができるように構成してもよい。   Unlike the present embodiment, when a dialect tab is clicked, a map of Japan is displayed, and when a specific region is specified on the map of Japan, a dialect of that region can be specified. Also good.

方言翻訳部32がテキスト情報を形態素解析して「不快な」という単語を得た場合には、北海道の方言が指定方言であれば、北海道テーブルから「いずい」という方言を取得する。そして、ユーザ装置10の画面に図9に示すように方言テキストを表示させる。詳細には、方言翻訳部32は、出力部26及び通信部22、通信回線ネットワーク15を介して、方言テキストをユーザ装置10に送信して表示させる。このように、方言翻訳部32は、指定方言変換部としての機能と、方言テキスト表示部としての機能を有する。   When the dialect translation unit 32 obtains the word “uncomfortable” by morphological analysis of the text information, if the dialect of Hokkaido is the designated dialect, the dialect “Izui” is acquired from the Hokkaido table. Then, dialect text is displayed on the screen of the user device 10 as shown in FIG. Specifically, the dialect translation unit 32 transmits dialect text to the user device 10 via the output unit 26, the communication unit 22, and the communication line network 15 to be displayed. Thus, the dialect translation unit 32 has a function as a designated dialect conversion unit and a function as a dialect text display unit.

コメント受付部34は、方言テキストに対して、複数のユーザ装置10(以下、「寄稿者10」とも呼ぶ)からのコメントを受け付けるための構成である。具体的には、図9に示すように、ユーザ装置10の使用者(以下、「ユーザ」と呼ぶ)がコメントを入力することができるような画面データを、出力部26及び通信部22によって送信し、ユーザ装置10の画面に表示させる。図9の例では、方言テキストと共に、ユーザがコメントを入力するためのコメントタブが表示される。ユーザは、コメントタブをクリックすると、コメントを入力するための画面(図示せず)がユーザ装置10に表示され、コメントの入力が可能になる。コメント受付部34は、ユーザ装置10から受け付けたコメントを方言コメントDB50に格納する。   The comment receiving unit 34 is configured to receive comments from a plurality of user devices 10 (hereinafter also referred to as “contributors 10”) for dialect text. Specifically, as illustrated in FIG. 9, screen data that allows a user of the user device 10 (hereinafter referred to as “user”) to input a comment is transmitted by the output unit 26 and the communication unit 22. And displayed on the screen of the user device 10. In the example of FIG. 9, a comment tab for the user to input a comment is displayed together with dialect text. When the user clicks the comment tab, a screen (not shown) for inputting a comment is displayed on the user device 10 and a comment can be input. The comment receiving unit 34 stores the comments received from the user device 10 in the dialect comment DB 50.

以下、図3、図4、図5、図10、図11、及び図12を参照しながら説明する。
図3に示すように、方言コメントテーブル52は、原コンテンツの識別番号である原コンテンツID、原コンテンツのアドレスである原コンテンツURL、コメントの識別番号であるコメントID、コメントの投稿日、コメントを送信したユーザ(投稿者)の識別番号であるユーザIDが対応付けられて格納されている。
Hereinafter, description will be made with reference to FIGS. 3, 4, 5, 10, 11, and 12.
As shown in FIG. 3, the dialect comment table 52 includes an original content ID that is an identification number of the original content, an original content URL that is an address of the original content, a comment ID that is an identification number of the comment, a comment posting date, and a comment. A user ID, which is an identification number of the transmitted user (contributor), is stored in association with each other.

上述のように、図4は、原コンテンツの一例等を示している。ここで、原コンテンツとは、方言翻訳部32によって方言に翻訳された方言テキストである。図4の例では、原コンテンツがテキスト情報だけの「足をすりむいて、いずい」という北海道の方言テキストであるとする。これに対して、「「いずい」は、なんとなく違和感があるときに使用する。」というコメント、「「いずい」は、目にごみが入った場合等、「痛い」までは至らないが、異物感があるときに使用する。」というコメント、「「足」について、「いずい」は使わない」というコメントがユーザ装置10から送信されている。   As described above, FIG. 4 shows an example of the original content. Here, the original content is a dialect text translated into a dialect by the dialect translation unit 32. In the example of FIG. 4, it is assumed that the original content is a dialect text of Hokkaido, “Slip your feet, Izui” with only text information. On the other hand, “Izui” is used when there is a sense of incongruity. The comment “Izui” is used when there is a foreign body sensation, although it does not reach “pain” when dust enters the eyes. And a comment “Do not use“ Izui ”for“ foot ”” is transmitted from the user device 10.

コメント評価部36は、図10に示す画面を表示し、コメントへの支持を示す投票を受け付けて、ランキング情報を生成するようになっている。コメント評価部36は、コメント評価手段として機能する。具体的には、コメント評価部36は、ユーザ装置10の画面に図10に示すように、各コメントに対応する投票タグを表示し、その投票タグがクリックされると、そのクリック数(投票数)をカウントするようになっている。クリック数が多いコメントほど、ランキングが上位になる。コメント評価部36は、クリック数を示すデータを方言コメントランキングDB60に格納する。   The comment evaluation unit 36 displays the screen shown in FIG. 10, receives a vote indicating support for the comment, and generates ranking information. The comment evaluation unit 36 functions as a comment evaluation unit. Specifically, as shown in FIG. 10, the comment evaluation unit 36 displays a vote tag corresponding to each comment on the screen of the user device 10, and when the vote tag is clicked, the number of clicks (the number of votes). ). A comment with more clicks has a higher ranking. The comment evaluation unit 36 stores data indicating the number of clicks in the dialect comment ranking DB 60.

図5に示すように、方言コメントランキングテーブル62は、原コンテンツID、コメントID、ユーザ(投稿者)ID及び評価ポイント(クリック数)を対応づけて格納している。コメント評価部36は、出力部26及び通信部22によって、図10に示すように、方言テキストと共にランキング情報をユーザ装置10に提供するようになっている。すなわち、ユーザ装置10の表示画面には、方言テキストと共にランキング情報が表示される。   As shown in FIG. 5, the dialect comment ranking table 62 stores an original content ID, a comment ID, a user (contributor) ID, and an evaluation point (number of clicks) in association with each other. As shown in FIG. 10, the comment evaluation unit 36 provides ranking information together with dialect text to the user device 10 by the output unit 26 and the communication unit 22. That is, ranking information is displayed on the display screen of the user device 10 together with dialect text.

コメント評価部36は、また、装置20の表示部39に、投稿者ランキングを表示する。これにより、装置20は、その管理者が、ランキングが上位のコメントに基づいて、方言DB40に格納されたデータを更新することを可能にする。例えば、図11に示すように、コメントIDが「2」のコメントの評価ポイントが最も多い場合には、図6に示すように、そのコメントを北海道テーブルの特定の単語の補足説明として加える。また、管理者は、方言テキストが誤っている場合には、補足説明ではなくて、特定の単語に対応する方言自体を書き換えることができる。この補足説明及び書き換えは、コメント反映部38が受け付けて、方言DB40に格納されたデータを更新するようになっている。さらに、コメント評価部36は、評価ポイントが一定の数に達した場合には、装置20の表示部39に、図12(a)に示すように更新推奨情報を表示する。これにより、変化する方言に確実に対応することを可能にすることができる。   The comment evaluation unit 36 also displays the contributor ranking on the display unit 39 of the device 20. Thereby, the apparatus 20 enables the administrator to update the data stored in the dialect DB 40 based on the top ranking comments. For example, as shown in FIG. 11, when the comment with the comment ID “2” has the most evaluation points, the comment is added as a supplementary explanation of a specific word in the Hokkaido table as shown in FIG. In addition, when the dialect text is incorrect, the administrator can rewrite the dialect itself corresponding to a specific word instead of supplementary explanation. This supplementary explanation and rewriting are received by the comment reflection unit 38, and the data stored in the dialect DB 40 is updated. Further, when the evaluation point reaches a certain number, the comment evaluation unit 36 displays the update recommendation information on the display unit 39 of the apparatus 20 as shown in FIG. Thereby, it is possible to reliably cope with a changing dialect.

なお、本実施の形態とは異なり、コメント評価部36は、予め規定した所定数の投票(例えば、10のクリック数)を獲得したユーザに対して、図12(b)に示すように、方言テーブル42のそのコメントに関連する部分の更新を許可するための更新許可情報を生成して、当該ユーザに送信するようにしてもよい。この場合、コメント評価部36は、方言DB40の特定部分にアクセスするための有効期限付きのパスワードを、更新許可情報と共に送信する。これにより、広い知識に基づいて、変化する方言に対応することを可能にすることができる。なお、予め規定した所定数の投票数を、例えば、1000にする等、多くすることによって、広い知識に基づきつつ、その知識の妥当性及び信頼性を向上させることができる。   Unlike the present embodiment, the comment evaluation unit 36 gives a dialect to a user who has acquired a predetermined number of votes (for example, 10 clicks) as shown in FIG. Update permission information for permitting an update of a part related to the comment in the table 42 may be generated and transmitted to the user. In this case, the comment evaluation unit 36 transmits a password with an expiration date for accessing a specific part of the dialect DB 40 together with the update permission information. This makes it possible to deal with changing dialects based on wide knowledge. By increasing the predetermined number of votes specified in advance, for example, to 1000, for example, it is possible to improve the validity and reliability of the knowledge based on wide knowledge.

以上が、装置20の構成である。上述のように、装置20は、表示した方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けることができる。このため、装置20は、例えば、その管理者に対して言語辞書の更新を行うための情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に対応することを可能にすることができる。また、装置20は、その管理者に対して、その投稿者ランキングを提供することができるから現時点において実際に使用される方言に一層効果的に対応することを可能にすることができる。さらに、装置20は、その管理者に対して更新推奨情報を提供することができるから、現時点において実際に使用される方言に確実に対応することを可能にすることができる。   The above is the configuration of the apparatus 20. As described above, the device 20 can accept comments from a plurality of contributors on the displayed dialect text. For this reason, since the apparatus 20 can provide information for updating the language dictionary to the administrator, for example, it is possible to correspond to the dialect actually used at the present time. it can. In addition, the device 20 can provide the contributor ranking to the manager, and thus can more effectively correspond to the dialect actually used at the present time. Furthermore, since the update recommendation information can be provided to the administrator of the device 20, it is possible to reliably correspond to the dialect actually used at the present time.

以下、装置20の動作例を主に、図13を使用して説明する。図13は、装置20の動作例を示す概略フローチャートである。   Hereinafter, an operation example of the apparatus 20 will be mainly described with reference to FIG. FIG. 13 is a schematic flowchart showing an operation example of the apparatus 20.

まず、装置20は、コンテンツのテキスト情報を指定方言に変換する(図13のステップS1)。続いて、装置20は、指定方言に変換したテキスト情報をユーザ装置10に送信し、ユーザ装置10の表示装置(図示せず)に表示させる(ステップS2)。続いて、コメントを受け付ける(ステップS3)。続いて、コメントに対する投票を受け付ける(ステップS4)。続いて、コメントの評価をする(ステップS5)。続いて、その管理者に方言DB40を更新させるための更新推奨情報を表示部39に表示する(ステップS6)。以上のステップによって、装置20は、変化する方言に対応することを可能にすることができる。   First, the device 20 converts the text information of the content into a designated dialect (step S1 in FIG. 13). Subsequently, the device 20 transmits the text information converted into the designated dialect to the user device 10 and displays it on a display device (not shown) of the user device 10 (step S2). Subsequently, a comment is accepted (step S3). Subsequently, a vote for the comment is accepted (step S4). Subsequently, the comment is evaluated (step S5). Subsequently, update recommendation information for causing the administrator to update the dialect DB 40 is displayed on the display unit 39 (step S6). With the above steps, the device 20 can enable to respond to changing dialects.

[装置20のハードウェア構成]
図14は、装置20(以下、情報処理装置1000と表記する)のハードウェア構成例を示す図である。情報処理装置1000は、それぞれの制御部を構成するCPU(Central Processing Unit)1010(マルチプロセッサ構成ではCPU1012等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン1005、通信I/F10
40、メインメモリ1050、BIOS(Basic Input Output System)1060、USBポート1090、I/Oコントローラ1070、ならびにキーボード及びマウス1100等の入力手段や表示装置1022を備える。
[Hardware Configuration of Device 20]
FIG. 14 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the apparatus 20 (hereinafter, referred to as an information processing apparatus 1000). The information processing apparatus 1000 includes a CPU (Central Processing Unit) 1010 constituting each control unit (a plurality of CPUs such as a CPU 1012 may be added in a multiprocessor configuration), a bus line 1005, a communication I / F 10
40, a main memory 1050, a basic input output system (BIOS) 1060, a USB port 1090, an I / O controller 1070, an input means such as a keyboard and mouse 1100, and a display device 1022.

I/Oコントローラ1070には、テープドライブ1072、ハードディスク1074、光ディスクドライブ1076、半導体メモリ1078、等の記憶手段を接続することができる。   Storage means such as a tape drive 1072, a hard disk 1074, an optical disk drive 1076, and a semiconductor memory 1078 can be connected to the I / O controller 1070.

BIOS1060は、情報処理装置1000の起動時にCPU1010が実行するブートプログラムや、情報処理装置1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The BIOS 1060 stores a boot program executed by the CPU 1010 when the information processing apparatus 1000 is activated, a program depending on the hardware of the information processing apparatus 1000, and the like.

記憶部を構成するハードディスク1074は、情報処理装置1000がサーバとして機能するための各種プログラム及び本発明の機能を実行するプログラムを記憶しており、さらに必要に応じて各種データベースを構成可能である。   The hard disk 1074 constituting the storage unit stores various programs for the information processing apparatus 1000 to function as a server and programs for executing the functions of the present invention, and can configure various databases as necessary.

光ディスクドライブ1076としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1077を使用する。光ディスク1077から光ディスクドライブ1076によりプログラム又は、データを読み取り、I/Oコントローラ1070を介してメインメモリ1050又は、ハードディスク1074に提供することもできる。また、同様にテープドライブ1072に対応したテープメディア1071を主としてバックアップのために使用することもできる。   As the optical disc drive 1076, for example, a DVD-ROM drive, a CD-ROM drive, a DVD-RAM drive, or a CD-RAM drive can be used. In this case, the optical disk 1077 corresponding to each drive is used. A program or data may be read from the optical disk 1077 by the optical disk drive 1076 and provided to the main memory 1050 or the hard disk 1074 via the I / O controller 1070. Similarly, the tape medium 1071 corresponding to the tape drive 1072 can be used mainly for backup.

情報処理装置1000に提供されるプログラムは、ハードディスク1074、光ディスク1077、又は、メモリーカード等の記録媒体に格納されて提供される。このプログラムは、I/Oコントローラ1070を介して、記録媒体から読み出され、又は、通信I/F1040を介してダウンロードされることによって、情報処理装置1000にインストールされ実行されてもよい。   The program provided to the information processing apparatus 1000 is provided by being stored in a recording medium such as the hard disk 1074, the optical disk 1077, or a memory card. This program may be read from a recording medium via the I / O controller 1070 or downloaded via the communication I / F 1040 to be installed and executed in the information processing apparatus 1000.

前述のプログラムは、内部又は、外部の記憶媒体に格納されてもよい。ここで、記憶部を構成する記憶媒体としては、ハードディスク1074、光ディスク1077、又は、メモリーカードの他に、MD等の光磁気記録媒体、テープメディア1071を用いることができる。また、専用通信回線やインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク1074又は、光ディスクライブラリ等の記憶装置を記録媒体として使用し、通信回線を介してプログラムを情報処理装置1000に提供してもよい。   The aforementioned program may be stored in an internal or external storage medium. Here, in addition to the hard disk 1074, the optical disk 1077, or the memory card, a magneto-optical recording medium such as an MD, or a tape medium 1071 can be used as a storage medium constituting the storage unit. Further, a storage device such as a hard disk 1074 or an optical disk library provided in a server system connected to a dedicated communication line or the Internet may be used as a recording medium, and the program may be provided to the information processing apparatus 1000 via the communication line. .

ここで、表示装置1022は、サーバ管理者にデータの入力を受け付ける画面を表示したり、情報処理装置1000による演算処理結果の画面を表示したりするものであり、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。   Here, the display device 1022 displays a screen for accepting data input to the server administrator, or displays a screen of a calculation processing result by the information processing device 1000. The display device 1022 is a cathode ray tube display (CRT), liquid crystal display, or the like. A display device such as a display device (LCD) is included.

ここで、入力手段は、情報処理装置の管理者による入力の受け付けを行うものであり、キーボード及びマウス1100等により構成してよい。   Here, the input means accepts input by the administrator of the information processing apparatus, and may be constituted by a keyboard, a mouse 1100, and the like.

また、通信I/F1040は、情報処理装置1000を専用ネットワーク又は、公共ネットワークを介して端末と接続できるようにするためのネットワーク・アダプタである。通信I/F1040は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。   The communication I / F 1040 is a network adapter for enabling the information processing apparatus 1000 to be connected to a terminal via a dedicated network or a public network. The communication I / F 1040 may include a modem, a cable modem, and an Ethernet (registered trademark) adapter.

以上の例は、情報処理装置1000について主に説明したが、コンピュータに、プログ
ラムをインストールして、そのコンピュータを情報処理装置1000として動作させることにより上記で説明した機能を実現することもできる。従って、本発明において一実施形態として説明した情報処理装置1000により実現される機能は、上述の方法を当該コンピュータにより実行することにより、あるいは、上述のプログラムを当該コンピュータに導入して実行することによっても実現可能である。上述のキーボード/マウス1100が入力部24(図1参照)に対応し、CPU1012及びCPU101が制御部30に対応する。そして、通信I/F1040が通信部22に対応し、表示装置1022が表示部39に対応する。そして、ハードディスク1074が、方言DB40、方言コメントDB50及び方言コメントランキングDB60に対応する。
In the above example, the information processing apparatus 1000 has been mainly described. However, the functions described above can be realized by installing a program in a computer and causing the computer to operate as the information processing apparatus 1000. Therefore, the functions realized by the information processing apparatus 1000 described as an embodiment in the present invention are performed by executing the above-described method by the computer, or by introducing the above-described program into the computer and executing it. Is also feasible. The keyboard / mouse 1100 described above corresponds to the input unit 24 (see FIG. 1), and the CPU 1012 and the CPU 101 correspond to the control unit 30. The communication I / F 1040 corresponds to the communication unit 22, and the display device 1022 corresponds to the display unit 39. The hard disk 1074 corresponds to the dialect DB 40, the dialect comment DB 50, and the dialect comment ranking DB 60.

本発明の実施形態である装置20(図1参照)、又は、この装置の制御で用いられる方法は、コンピュータ上のプログラムによっても実現可能である。上記プログラムを格納する記憶媒体は、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線又は、半導体システム(又は、、装置又は、機器)あるいは伝搬媒体であることができる。この記憶媒体の例には、半導体又は、ソリッド・ステート記憶装置、磁気テープ、取り外し可能なコンピュータ可読の媒体の例には、半導体又は、ソリッド・ステート記憶装置、磁気テープ、取り外し可能なフロッピー(登録商標)ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リードオンリー・メモリ(ROM)、リジッド磁気ディスク及び光ディスクが含まれる。現時点における光ディスクの例には、コンパクト・ディスク−リードオンリー・メモリ(CD−ROM)、コンパクト・ディスク−リード/ライト(CD−R/W)及びDVDが含まれる。   The apparatus 20 (see FIG. 1), which is an embodiment of the present invention, or the method used for controlling this apparatus can also be realized by a program on a computer. The storage medium for storing the program can be an electronic, magnetic, optical, electromagnetic, infrared, semiconductor system (or apparatus or device), or a propagation medium. Examples of this storage medium are semiconductor or solid state storage devices, magnetic tape, removable computer readable media examples include semiconductor or solid state storage devices, magnetic tape, removable floppy (registered). Trademarked disk, random access memory (RAM), read only memory (ROM), rigid magnetic disk and optical disk. Examples of optical disks at the present time include compact disk-read only memory (CD-ROM), compact disk-read / write (CD-R / W) and DVD.

以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定しない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載された効果に限定されない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it only showed the specific example and does not specifically limit this invention. Further, the effects described in the embodiments of the present invention only list the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to the effects described in the embodiments of the present invention.

言語変換装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a language converter. 方言DBに格納された方言テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dialect table stored in dialect DB. 方言コメントDBに格納された方言コメントテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dialect comment table stored in dialect comment DB. 原コンテンツの一例とそれに対するコメントを示す図である。It is a figure which shows an example of an original content, and the comment with respect to it. 方言コメントランキングDBに格納された方言コメントランキングテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dialect comment ranking table stored in dialect comment ranking DB. 北海道DBに格納されたデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in Hokkaido DB. ユーザ装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed on a user apparatus. ユーザ装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed on a user apparatus. ユーザ装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed on a user apparatus. ユーザ装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed on a user apparatus. 投稿者ランキングの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of contributor ranking. 更新推奨情報の一例及び更新許可情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of update recommendation information, and an example of update permission information. 言語変換装置の動作例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the operation example of a language converter. 言語変換装置のサーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the server of a language converter.

符号の説明Explanation of symbols

10 ユーザ装置
20 言語変換装置
22 通信部
24 入力部
26 出力部
30 制御部
32 方言翻訳部
34 コメント受付部
36 コメント評価部
38 コメント反映部
39 表示部
40 方言DB
42 方言テーブル
50 方言コメントDB
52 方言コメントテーブル
60 方言コメントランキングDB
62 方言コメントテーブル

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User apparatus 20 Language converter 22 Communication part 24 Input part 26 Output part 30 Control part 32 Dialect translation part 34 Comment reception part 36 Comment evaluation part 38 Comment reflection part 39 Display part 40 Dialect DB
42 Dialect table 50 Dialect comment DB
52 Dialect comment table 60 Dialect comment ranking DB
62 Dialect comment table

Claims (6)

方言辞書を有する言語変換装置であって、
コンテンツに含まれるテキスト情報をユーザから指定を受けた指定方言に変換する指定方言変換部と、
前記指定方言に変換した前記テキスト情報である方言テキストをネットワークを介して接続されるユーザ装置に送信して表示させる方言テキスト表示部と、
前記方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けるコメント受付部と、
を有することを特徴とする言語変換装置。
A language conversion device having a dialect dictionary,
A designated dialect converter that converts text information included in the content into a designated dialect designated by the user;
A dialect text display section for transmitting and displaying a dialect text that is the text information converted into the designated dialect to a user device connected via a network;
A comment accepting unit that accepts comments from a plurality of contributors to the dialect text;
A language conversion apparatus comprising:
さらに、前記コメントへの支持を示す投票を受け付けて、その投票数をカウントしてランキング情報を生成するランキング情報生成部を有し、
前記方言テキスト表示部は、前記方言テキストと共に前記ランキング情報を表示させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の言語変換装置。
Furthermore, it has a ranking information generation unit that receives a vote indicating support for the comment, counts the number of votes and generates ranking information,
The language conversion device according to claim 1, wherein the dialect text display unit is configured to display the ranking information together with the dialect text.
前記ランキング情報生成部は、さらに、前記ランキング情報に示されるランキングが上位の前記コメントに基づいて、管理者が前記方言辞書を更新するための更新推奨情報を生成することを特徴とする請求項2に記載の言語変換装置。   The ranking information generation unit further generates update recommendation information for an administrator to update the dialect dictionary based on the comment having a higher ranking shown in the ranking information. The language converter described in 1. 前記ランキング情報生成部は、さらに、予め規定した所定数の投票を獲得した前記寄稿者に対して、前記方言辞書において前記寄稿者のコメントに関連する部分の更新を許可する更新許可情報を生成することを特徴とする請求項2に記載の言語変換装置。   The ranking information generation unit further generates update permission information for allowing the contributor who has acquired a predetermined number of votes defined in advance to update a part related to the comment of the contributor in the dialect dictionary. The language conversion device according to claim 2. 方言辞書を参照して言語変換する言語変換方法であって、
言語変換装置が、
コンテンツに含まれるテキスト情報をユーザから指定を受けた指定方言に変換する指定方言変換ステップと、
前記指定方言に変換した前記テキスト情報である方言テキストをネットワークを介して接続されるユーザ装置に送信して表示させる方言テキスト表示ステップと、
前記方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けるコメント受付ステップと、
を有することを特徴とする言語変換方法。
A language conversion method for converting a language by referring to a dialect dictionary,
The language converter
A designated dialect conversion step for converting text information included in the content into a designated dialect designated by the user;
Dialect text display step of transmitting and displaying a dialect text that is the text information converted into the designated dialect to a user device connected via a network;
A comment receiving step for receiving comments from a plurality of contributors on the dialect text;
A language conversion method characterized by comprising:
方言辞書を参照して言語変換するためのコンピュータプログラムであって、
コンテンツに含まれるテキスト情報をユーザから指定を受けた指定方言に変換する指定方言変換ステップと、
前記指定方言に変換した前記テキスト情報である方言テキストをネットワークを介して接続されるユーザ装置に送信して表示させる方言テキスト表示ステップと、
前記方言テキストに対して、複数の寄稿者からのコメントを受け付けるコメント受付ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。




A computer program for language conversion with reference to a dialect dictionary,
A designated dialect conversion step for converting text information included in the content into a designated dialect designated by the user;
Dialect text display step of transmitting and displaying a dialect text that is the text information converted into the designated dialect to a user device connected via a network;
A comment receiving step for receiving comments from a plurality of contributors on the dialect text;
A computer program for causing a computer to execute.




JP2006320721A 2006-11-28 2006-11-28 Language conversion apparatus, language conversion method, and computer program Expired - Fee Related JP5091465B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320721A JP5091465B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Language conversion apparatus, language conversion method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320721A JP5091465B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Language conversion apparatus, language conversion method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008134843A true JP2008134843A (en) 2008-06-12
JP5091465B2 JP5091465B2 (en) 2012-12-05

Family

ID=39559659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320721A Expired - Fee Related JP5091465B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Language conversion apparatus, language conversion method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091465B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101810204B1 (en) * 2016-04-07 2017-12-18 손국근 Method for providing english writing service and recording medium thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322438A (en) * 1999-05-13 2000-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cyber picture book data classifying method and recording medium recording the same
JP2001350794A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Gram Design:Kk Device, method and recording medium for communication based on keyword for database retrieval
JP2004078485A (en) * 2002-08-15 2004-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd Translation support system, and its method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322438A (en) * 1999-05-13 2000-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cyber picture book data classifying method and recording medium recording the same
JP2001350794A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Gram Design:Kk Device, method and recording medium for communication based on keyword for database retrieval
JP2004078485A (en) * 2002-08-15 2004-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd Translation support system, and its method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101810204B1 (en) * 2016-04-07 2017-12-18 손국근 Method for providing english writing service and recording medium thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5091465B2 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942821B2 (en) Obtaining response information from multiple corpora
US11347801B2 (en) Multi-modal interaction between users, automated assistants, and other computing services
US9342233B1 (en) Dynamic dictionary based on context
KR102025828B1 (en) Generate output to be presented in response to user interface input where the input and / or output includes an Internet language
US20200320136A1 (en) Using distributed state machines for human-to-computer dialogs with automated assistants to protect private data
JP2012168950A (en) Web service for automated cross-browser compatibility checking of web applications
WO2014140955A1 (en) Detecting and executing data re-ingestion to improve accuracy in nlp system
JP2008547069A (en) Integrated native language translation
US8442811B1 (en) Contextual translation of digital content
JP2021176015A (en) Rendering of response to user&#39;s oral utterance using local text response map
US9454523B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium for storing acronym-management program, acronym-management device, non-transitory computer-readable storage medium for storing expanded-display program, and expanded-display device
US20180246954A1 (en) Natural language content generator
CN102124460B (en) Standard schema and user interface for website maps
Abou-Zahra et al. Essential components of mobile web accessibility
US9372933B2 (en) Personalized quantitative measure of accessibility
JP2008021307A (en) Computer implemented method and system for managing server-based rendering of message in heterogeneous environment
US10540445B2 (en) Intelligent integration of graphical elements into context for screen reader applications
JP2022547789A (en) Translating multi-format embedded files
JP5091465B2 (en) Language conversion apparatus, language conversion method, and computer program
JP5013821B2 (en) Apparatus, method, and program for classifying content
US20150186363A1 (en) Search-Powered Language Usage Checks
KR20090118335A (en) Filtering method and system to advertisement a cutoff
US20150199773A1 (en) Creating business profiles by third party user on-boarding
US11263533B2 (en) Dynamic configurable rule representation
US10769376B2 (en) Domain-specific lexical analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees