JP2008131454A - Portable electronic equipment - Google Patents
Portable electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008131454A JP2008131454A JP2006315529A JP2006315529A JP2008131454A JP 2008131454 A JP2008131454 A JP 2008131454A JP 2006315529 A JP2006315529 A JP 2006315529A JP 2006315529 A JP2006315529 A JP 2006315529A JP 2008131454 A JP2008131454 A JP 2008131454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation unit
- respect
- display unit
- unit
- portable electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示部筐体に二層の操作部を積層した携帯電子機器に関する。 The present invention relates to a portable electronic device in which a two-layer operation unit is stacked on a display unit casing.
近年、携帯電話などの携帯電子機器は、音声通話以外に、電子メールやインターネットへのアクセスなど、多機能化が進んでいる。
さらに、多機能化に伴って従来のダイヤルキーだけでは足りずに、パーソナルコンピュータと同様に、主に文字入力に使用されるフルキーボードを搭載した携帯電子機器が提案されている。
そして、特許文献1には、三個の筐体を三つに折畳み可能に構成された携帯端末機が開示されている。この携帯端末機は、折畳んだ状態の筐体表面に発信、受信、通話用の入力手段(ダイヤルキー)及び情報表示手段(画面)を備え、折畳みを広げた状態の各筐体パネル面に文字や画像などのデータ通信を行う情報端末機能用のキー入力手段(フルキー)及び情報表示手段(画面)を備えている。
Further, along with the increase in functionality, there has been proposed a portable electronic device equipped with a full keyboard mainly used for character input, as with a personal computer, in addition to the conventional dial keys.
しかしながら、特許文献1の携帯端末機においては、折畳んだ状態の筐体表面と、折畳みを広げた状態の筐体パネル面のそれぞれに表示手段を必要とするため、生産コストの大幅な増加を招くという問題がある。
However, since the portable terminal of
本発明の課題は、二つの表示部を必要とすることなく、良好な携帯性能と操作性能を具備し、コスト削減が可能な携帯電子機器を提供することである。 An object of the present invention is to provide a portable electronic device that has good portable performance and operation performance without requiring two display portions and can reduce costs.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、表面に表示部を有する表示部筐体と、表面に操作部材を有する第1操作部と、表面に操作部材を有する第2操作部と、を積層した構造の携帯電子機器であって、前記表示部筐体は前記第1操作部に対して第1方向に移動可能で、かつ前記第1操作部は前記第2操作部に対して第2方向に移動可能である構造としたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯電子機器であって、前記第1方向と前記第2方向とは互いに異なる方向であることを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the portable electronic device according to the first aspect, wherein the first direction and the second direction are different from each other.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の携帯電子機器であって、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動した状態で、前記第1操作部は前記第2操作部に対して前記第2方向に移動可能であり、前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動した状態で、前記表示部筐体は前記第1操作部に対して前記第1方向に移動可能であることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the portable electronic device according to the first or second aspect, wherein the display unit housing is moved in the first direction with respect to the first operation unit, and the first One operation unit is movable in the second direction with respect to the second operation unit, and the display unit housing is moved in a state where the first operation unit is moved in the second direction with respect to the second operation unit. The body is movable in the first direction with respect to the first operation unit.
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の携帯電子機器であって、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動した状態では、前記第1操作部は前記第2操作部に対して前記第2方向に移動不可能であり、前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動した状態では、前記表示部筐体は前記第1操作部に対して前記第1方向に移動不可能であることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the portable electronic device according to the first or second aspect, wherein the display unit housing is moved in the first direction with respect to the first operation unit. One operation unit is not movable in the second direction with respect to the second operation unit, and the display unit is in a state where the first operation unit is moved in the second direction with respect to the second operation unit. The housing is not movable in the first direction with respect to the first operation unit.
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯電子機器であって、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動する際には、前記第1操作部は前記第2操作部に保持され、前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記第1操作部は前記表示部筐体に保持されて、前記表示部筐体は前記第1操作部とともに移動することを特徴とする。
Invention of
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯電子機器であって、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動する際には、前記表示部は第1機能を表示し、前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記表示部は第2機能を表示することを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the portable electronic device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the display unit housing moves in the first direction with respect to the first operation unit. In some cases, the display unit displays a first function, and when the first operation unit moves in the second direction with respect to the second operation unit, the display unit displays a second function. It is characterized by that.
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の携帯電子機器であって、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動する際には、前記表示部は前記第1方向が上になる向きで画面表示し、前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記表示部は前記第2方向が上になる向きで画面表示することを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the portable electronic device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the display unit housing moves in the first direction with respect to the first operation unit. In this case, the display unit displays the screen with the first direction facing upward, and when the first operation unit moves in the second direction with respect to the second operation unit, the display unit Is displayed on the screen with the second direction facing upward.
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の携帯電子機器であって、前記第1操作部の操作部材に割り当てられた操作内容を示す操作内容表記は前記第1方向が上になる向きで表記され、前記第2操作部の操作部材に割り当てられた操作内容を示す操作内容表記は前記第2方向が上になる向きで表記されることを特徴とする。
Invention of
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の携帯電子機器であって、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動する際には、前記第2操作部に保持された前記第1操作部の操作部材が押圧されると、当該操作部材と重なる位置に設けられた前記第2操作部の操作部材が押圧されて、前記第1操作部の当該操作部材に割り当てられた操作内容が動作することを特徴とする。 A ninth aspect of the present invention is the portable electronic device according to any one of the first to eighth aspects, wherein the display unit housing moves in the first direction with respect to the first operation unit. In this case, when the operation member of the first operation unit held by the second operation unit is pressed, the operation member of the second operation unit provided at a position overlapping the operation member is pressed, The operation content assigned to the operation member of the first operation unit operates.
請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載の携帯電子機器であって、前記第1操作部の操作部材に割り当てられた操作内容が動作する第1操作モードと、前記第2操作部の操作部材に割り当てられた操作内容が動作する第2操作モードとを切り替える操作モード切替手段を備えることを特徴とする。 Invention of Claim 10 is a portable electronic device as described in any one of Claim 1-9, Comprising: The 1st operation mode in which the operation content allocated to the operation member of the said 1st operation part operate | moves And an operation mode switching means for switching between the second operation mode in which the operation content assigned to the operation member of the second operation unit operates.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の携帯電子機器であって、前記操作モード切替手段は、前記表示部筐体が前記第1操作部に対して前記第1方向に移動する際には、前記第1操作モードに切り替え、前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記第2操作モードに切り替えることを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、二つの表示部を必要とすることなく、良好な携帯性能と操作性能を具備し、コスト削減が可能となる。 According to the present invention, it is possible to reduce costs without providing two display units and having good portable performance and operation performance.
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は本発明を適用した携帯電子機器の一実施形態の構成として携帯端末機を示すもので、1は第1操作部、11は第1操作部材、2は第2操作部、21は第2操作部材、3は表示部筐体、31は表示部であり、図1(a)は携帯端末機を閉じた状態を示し、図1(b)は一方向(矢印第1方向)にスライドした状態を示し、図1(c)は他方向(矢印第2方向)にスライドした状態を示している。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a portable terminal as a configuration of an embodiment of a portable electronic device to which the present invention is applied. 1 is a first operation unit, 11 is a first operation member, 2 is a second operation unit, and 21 is a first operation unit. 2 operation member, 3 is a display unit housing, 31 is a display unit, FIG. 1A shows a state in which the portable terminal is closed, and FIG. 1B slides in one direction (arrow first direction). FIG. 1C shows a state of sliding in the other direction (arrow second direction).
図示のように、携帯端末機は、第1操作部1の下側に第2操作部2を重ね、第1操作部1の上に表示部筐体3を重ねた三層構造で、第1操作部1の上面に第1操作部材11を備え、第2操作部2の上面に第2操作部材21を備えて、表示部筐体3の上面に表示部31を備えている。
第1操作部材11は、携帯端末機の縦方向である矢印第1方向が上になる向きで縦8個×横3個のテンキー、方向キー及び機能キー配列に対応した少なくともキー部分が透明のシートキーにより構成される。
第2操作部材21は、携帯端末機の横方向である矢印第2方向が上になる向きで横9個×縦3個のキーボード配列に対応したソフトキーにより構成されている。このソフトキーには、後述するスタイル制御処理によりキー操作内容が例えばLCD(液晶表示)により表記される。
As shown in the figure, the mobile terminal has a three-layer structure in which a
The
The
図2から図5は携帯端末機のスライド構造を示すもので、図示のように、第1操作部1の第1操作部材11を囲む枠状部の両短辺部に形成した係合片12が、第2操作部2の上面の両短辺部上に形成されたレール22にスライド動作自在に係合される一方、第1操作部1の枠状部の両長辺部下に形成した係合片13が、表示部筐体3の下面の両長辺部に形成されたレール32にスライド動作自在に係合されている。
具体的には、第2操作部2上面の両短辺部上のレール22に形成した係合溝23に、第1操作部1の係合片12がスライド動作自在に係合されて、表示部筐体3下面の両長辺部下のレール32に形成した係合溝33に、第1操作部1の係合片13がスライド動作自在に係合されている。これにより、第1操作部1は、両短辺部の係合片12で第2操作部2の係合溝23に保持されて、両長辺部の係合片13で表示部筐体3の係合溝33に保持されている。
2 to 5 show the sliding structure of the portable terminal. As shown in the figure, the
Specifically, the
そして、第2操作部2の第1方向側のレール22の両端に形成した係合溝24に、表示部筐体3のレール32の係合溝33下の係合片34が係合されている。また、表示部筐体3の第2方向と反対側のレール32の両端に形成した係合溝35に、第2操作部2のレール22の係合溝23上の係合片25が係合されている。
従って、表示部筐体3が、第1操作部1に対し両長辺部の係合片13が係合する係合溝33に沿うとともに、第2操作部2に対し係合溝24が係合する係合片34に沿って第1方向にスライドした状態において、第1方向側のレール22がレール32間に当たり、第1操作部1が第2操作部2に対して第2方向に移動不可能なものとなっている。
また、表示部筐体3が、第1操作部1とともに第2操作部2に対して両短辺部の係合片12が係合する係合溝23に沿うとともに、係合溝35が係合する係合片25に沿って第2方向にスライドした状態においては、第2方向と反対側のレール32がレール22間に当たり、表示部筐体3は第1操作部1に対して第1方向に移動不可能なものとなっている。
The
Therefore, the
The
なお、図示例では、短辺部の係合片12に対し長辺部の係合片13が上段側に位置している。そして、表示部筐体3が第1操作部1に対し第1方向に移動した状態で、両長辺部の係合片13から係合溝33が外れないよう図示しないストッパー構造が設けられている。また、表示部筐体3が第1操作部1とともに第2操作部2に対して第2方向に移動した状態で、両短辺部の係合片12が係合溝23から外れないよう図示しないストッパー構造が設けられている。ストッパー構造としては、例えば表示部筐体3と第2操作部2との間に設けるストッパー突部などによるものが挙げられる。
また、表示部筐体3の第1方向と反対方向のスライドについては、表示部筐体3のレール32が第2操作部2の第1方向と反対方向のレール22に当たり、それ以上は移動しない。表示部筐体3の第2方向と反対方向のスライドについては、第2操作部2のレール22が表示部筐体3の第2方向のレール32に当たり、それ以上は移動しない。
In the illustrated example, the
For the slide in the direction opposite to the first direction of the
ここで、第2操作部2の上面には、図2、図3に示すように、第2操作部材21と離間して横一列で9個のソフトキー26が設けられている。このソフトキー26は、第1操作部1により常時隠されていて、図1(b)に示したように、表示部筐体3が第1操作部1とともに第2操作部2に対して第2方向に移動した状態において、表示部筐体3の長辺部に沿って隠された状態になる。
そして、ソフトキー26とこれに並列な第2操作部材21の一列目及び三列目のソフトキーに対応して、第1操作部1のシートキーによる第1操作部材11の各透明キーがそれぞれ重なることが可能となっている。なお、第2操作部材21及びソフトキー26の第1方向端部のキーは、第1操作部材11には対応しないもので、表示部筐体3が第1操作部1に対して第1方向に移動した状態において、表示部筐体3の短辺部に沿って隠された状態になる。
Here, as shown in FIGS. 2 and 3, nine
Then, corresponding to the
図6は携帯端末機の配線構造を示すもので、図示のように、第1操作部1と第2操作部2とがフィルムまたはコードによるフレキシブル配線4により接続されるとともに、第1操作部1と表示部筐体3とがフィルムまたはコードによるフレキシブル配線5により接続されている。なお、フレキシブル配線4・5は、第1操作部1において、その接続端子41・51が、第1操作部1に設けた配線部14を介して接続されている。
FIG. 6 shows a wiring structure of a portable terminal. As shown in the figure, the
図7は携帯端末機のスタイル検出の構成例を示すもので、スタイルとは、第1操作部1、第2操作部2及び表示部筐体3の位置関係を示すものである。図示のように、第2操作部2の第1方向の端部には、左側のホールIC(1)6と右側のホールIC(2)7とが設けられて、表示部筐体3の第1方向の端部には、右側に磁石8が設けられている。左右のホールIC(1)6・ホールIC(2)7は、磁石が近接位置にない場合はOFFで、磁石8が近接位置になると各々ONとなる。
FIG. 7 shows a configuration example of style detection of the portable terminal, and the style indicates the positional relationship between the
図8は携帯端末機のスタイルに対応した表示例を示すもので、図8(a)は第1操作部1、第2操作部2及び表示部筐体3を全て重ねたクローズスタイルを示し、図8(b)はクローズスタイルから表示部筐体3を第1操作部1及び第2操作部2に対し第1方向にスライドしたテンキースタイルを示し、図8(c)はクローズスタイルから表示部筐体3を第1操作部1と一緒に第2操作部2に対し第1方向にスライドしたフルキースタイルを示している。
そして、図8(b)のテンキースタイルでは、表示部31において、図示のように、第1方向に表示形態を合わせて縦長画面で第1方向が上になる向きで画面表示を行うように表示制御し、また、図8(c)のフルキースタイルでは、表示部31において、図示のように、第2方向に表示形態を合わせて横長画面で第2方向が上になる向きで画面表示を行うように表示制御する。
FIG. 8 shows a display example corresponding to the style of the portable terminal, and FIG. 8A shows a closed style in which the
In the numeric keypad style of FIG. 8B, the
図9はホールICのON/OFFに基づいたスタイルごとの制御内容を示す制御テーブルである。
携帯端末機は、第2操作部2内に設けられる図示しない制御回路または/及び表示部筐体3内に設けられる図示しない制御回路において、図表に示すように、第2操作部2に設けた左右のホールIC(1)6・ホールIC(2)7がともにOFFでテンキースタイルの制御を行い、第2操作部2の左側のホールIC(1)6が表示部筐体1の右側に設けた磁石8の磁力によりONでフルキースタイルの制御を行う。
すなわち、テンキースタイルでは、第1方向が上になる向きで表記された第1操作部材11のキー表記に対応して、第1操作部材11の各透明キーがそれぞれ重なるソフトキー26とこれに並列な第2操作部材21の一列目及び三列目のソフトキーに対応した操作モードをテンキーモードに制御するとともに、表示部31の表示画面を第1方向に表示形態を合わせて縦長画面で第1方向が上になる向きで画面表示を行うように制御する。
なお、このテンキースタイルにおいて、第2操作部材21の二列目のキーは機能しない制御となる。また、第2操作部材21及びソフトキー26の第1方向端部のキーも機能しない制御となる。
FIG. 9 is a control table showing control contents for each style based on ON / OFF of the Hall IC.
In the control circuit (not shown) provided in the
That is, in the numeric keypad style, corresponding to the key notation of the
In this numeric keypad style, the second row key of the
また、フルキースタイルでは、第2方向が上になる向きで表記された第2操作部材21のキー表記に対応して、フルキーモードに制御するとともに、表示部31の表示画面を第2方向に表示形態を合わせて横長画面で第2方向が上になる向きで画面表示を行うように制御する。
従って、前記制御回路には、表示部筐体3が第1操作部1に対して第1方向に移動する際には、縦長画面で第1方向が上になる向きで画面表示を行うと同時に第1方向が上になる向きでキー表記を行い、さらに第1操作モードに切り替え、第1操作部1が第2操作部2に対して第2方向に移動する際には、横長画面で第2方向が上になる向きで画面表示を行うと同時に第2方向が上になる向きでキー表記を行い、さらに第2操作モードに切り替えるキー表記手段と操作モード切替手段及び画面表示手段が含まれる。キー表記手段及び操作モード切替手段は、第1操作部材11の各キーに割り当てられた操作内容を第1方向が上になる向きで表記してその操作内容が動作する第1操作モードに切り替え、また、第2操作部材21の各キーに割り当てられた操作内容を第2方向が上になる向きで表記してその操作内容が動作する第2操作モードに切り替える。
なお、第2操作部2の右側のホールIC(2)7が表示部筐体1の右側の磁石8の磁力によりONの場合、クローズスタイルと判断し、制御は行わない。
Further, in the full key style, the full key mode is controlled corresponding to the key notation of the
Therefore, when the
When the right Hall IC (2) 7 of the
図10は図8のスタイルに応じた制御処理を示すフローチャートである。
すなわち、スタイル制御処理は、まず、ステップS1でホールIC(1)6・ホールIC(2)7の状態変化を監視し、状態変化検出が有れば次のステップS2に進む。ステップS2でホールIC(2)7がONであれば、次のステップS3で図9の制御テーブルを参照してクローズスタイルと判別し、次のステップS4で表示OFFを出力して処理を終了する。
FIG. 10 is a flowchart showing a control process corresponding to the style of FIG.
That is, the style control process first monitors the state changes of the Hall IC (1) 6 and Hall IC (2) 7 in step S1, and proceeds to the next step S2 if the state change is detected. If the Hall IC (2) 7 is ON in step S2, it is determined as a closed style with reference to the control table of FIG. 9 in the next step S3, display OFF is output in the next step S4, and the process is terminated. .
また、ステップS2でホールIC(2)7がOFFであればステップS5に進む。ステップS5でホールIC(1)6がONであれば、次のステップS6で図9の制御テーブルを参照してフルキースタイルと判別し、次のステップS7で「ソフトキーを第2方向で表示」を出力する。これにより、ソフトキーによる第2操作部材21には、図1(c)に示したようにキー操作内容が表記される。
続いて、次のステップS8で「画面を第2方向で表示」を出力する。これにより、表示部31には、図8(c)に示したように画面が表示される。
続いて、次のステップS9で「ソフトキーの操作モードをフルキーモード」を出力する。これにより、第2操作部材21の操作モードがフルキーモードに切り替わる。その後、処理を終了する。
If the Hall IC (2) 7 is OFF in step S2, the process proceeds to step S5. If the Hall IC (1) 6 is ON in step S5, the full key style is determined with reference to the control table of FIG. 9 in the next step S6, and "display soft keys in the second direction" in the next step S7. Is output. As a result, the key operation content is written on the
Subsequently, in the next step S8, “display screen in second direction” is output. Thereby, a screen is displayed on the
Then, in the next step S9, “soft key operation mode is full key mode” is output. As a result, the operation mode of the
また、ステップS5でホールIC(1)6がOFFであれば、ステップS10に進んで図9の制御テーブルを参照してテンキースタイルと判別し、次のステップS11で「ソフトキーを第1方向で表示」を出力する。これにより、第2操作部材21の一列目及び三列目のソフトキーとソフトキー26には、図1(b)に示したようにキー操作内容が表記される。そのキー操作内容の表記は、シートキーによる第1操作部材11の透明キーを通して見える。
続いて、次のステップS12で「画面を第1方向で表示」を出力する。これにより、表示部31には、図8(b)に示したように画面が表示される。
続いて、次のステップS13でソフトキーの「操作モードをテンキーモード」を出力する。これにより、第2操作部材21の一列目及び三列目のソフトキーとソフトキー26がテンキーモードに切り替わる。その後、処理を終了する。
If the Hall IC (1) 6 is OFF in step S5, the process proceeds to step S10 to determine the numeric keypad style with reference to the control table of FIG. 9, and in the next step S11, “Soft key in first direction”. "Display" is output. As a result, the contents of the key operations are written on the soft keys and the
Subsequently, in the next step S12, “display screen in first direction” is output. As a result, a screen is displayed on the
Subsequently, in the next step S13, the “operation mode is the numeric keypad mode” of the soft key is output. As a result, the first and third rows of soft keys and
以上の構成の携帯端末機によれば、表示部筐体3、第1操作部1、第2操作部2を積層した構成により、良好な携帯性能を具備することができる。そして、第1操作部1と第2操作部2を互いに移動可能としたことにより、良好な操作性能を具備することができる。しかも、表示部31が1つで良いことから、コストを削減できるものである。
According to the portable terminal having the above-described configuration, the configuration in which the
そして、第1操作部1と第2操作部2を異なる方向に移動可能とすることにより、縦長と横長の異なる操作形態に対応できるようになる。従って、良好な操作性を具備することができる。
Then, by allowing the
しかも、図1(c)に示すように、表示部筐体3が第1操作部1に対して両長辺部の係合片13に係合溝33がスライドして第1方向に移動した状態では、第1操作部1は第2操作部2に対して第2方向に移動不可能として、図1(b)に示すように、第1操作部1が第2操作部2に対して両端辺部の係合溝22に係合片12がスライドして第2方向に移動した状態では、表示部筐体3は第1操作部1に対して第1方向に移動不可能となっている。これにより、第1操作部1と第2操作部2を同時に使用せずにそれぞれの操作部1・2で専用の入力ができるようになる。従って、それぞれの操作部1・2にある操作部材11・21だけで足りるような入力の際には、良好な操作性を具備することができる。
Moreover, as shown in FIG. 1C, the
なお、表示部筐体3が第1操作部1に対して第1方向に移動した状態で、第1操作部1は第2操作部2に対して第2方向に移動可能として、第1操作部1が第2操作部2に対して第2方向に移動した状態で、表示部筐体3は第1操作部1に対して第1方向に移動可能としても良い。こうすることにより、第1操作部1と第2操作部2を同時に使用することができるようになる。従って、多くの操作部材、つまり、シートキーによる第1操作部材11とソフトキーによる第2操作部材21が必要となる複雑な入力の際には、良好な操作性を具備することができる。
The
そして、表示部筐体3を第1操作部1に対して第1方向に移動させる際には、第1操作部1は第2操作部2に保持される構成のため、使用者は第1操作部1と第2操作部2の両方を持たなくてもどちらか一方を持てば、表示部筐体3を移動させることができる。また、第1操作部1を第2操作部2に対して第2方向に移動させる際には、第1操作部1は表示部筐体3に保持されて、表示部筐体3は第1操作部1とともに移動するので、使用者は、表示部筐体3と第1操作部1の両方を持たなくてもどちらか一方を持てば、表示部筐体3と第1操作部1を第2操作部2に対して第2方向に移動させることができる。従って、良好な操作性を具備することができる。
When the
また、表示部31には、図8に示すように、第1操作部1と第2操作部2のそれぞれに応じた機能を自動的に表示するようにしたことにより、良好な操作性を具備することができる。
Further, as shown in FIG. 8, the
また、表示部31には、図8に示すように、第1操作部1と第2操作部2のそれぞれの入力形態に応じた向きで画面を自動的に表示するようにしたことにより、良好な操作性を具備することができる。
Further, as shown in FIG. 8, the
また、図1に示したように、第1操作部1と第2操作部2のそれぞれの入力形態に応じた向きで各々の操作部材11・21の操作内容、つまり、ソフトキー表示などを表記するようにしたことにより、良好な操作性を具備することができる。
なお、ソフトキー表示に代えてキー印刷でも良い。
In addition, as shown in FIG. 1, the operation contents of each
Note that key printing may be used instead of the soft key display.
また、実施形態によれば、第1操作部1の操作部材11が果たす役割の一部を、重なる位置に設けられた第2操作部2の操作部材21に肩代わりさせることができる。つまり、例えばスイッチ機構を第1操作部1には設けず第2操作部2のみに設けることができる。それによってコスト削減が可能となる。
In addition, according to the embodiment, a part of the role played by the
そして、第1操作部1と第2操作部2のそれぞれの入力形態に応じた操作モードに切り替える手段を備えるようにしたことにより、良好な操作性を具備することができる
And by having provided the means to switch to the operation mode according to each input form of the
さらに、その切り替えを、表示部筐体3が第1操作部1に対して第1方向に移動する際、あるいは、第1操作部1が第2操作部2に対して第2方向に移動する際に、自動的に切り替えるようにしたことにより、さらに良好な操作性を具備することができる。
Further, the switching is performed when the
なお、以上の実施形態においては、携帯電子機器として携帯端末機としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、その他の携帯型の電子機器であっても良い。
また、実施形態では、第1操作部の操作部材をシートキーとして第2操作部の操作部材をソフトキーとしたが、他に、第1操作部の操作部材をソフトキーやハードキーやタッチパネルなどとしたり、第2操作部の操作部材をハードキーやタッチパネルなどとしても良い。
さらに、各部の形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
In the above embodiment, the portable electronic device is a portable terminal. However, the present invention is not limited to this, and is a portable telephone, a PDA, a digital camera, and other portable electronic devices. Also good.
In the embodiment, the operation member of the first operation unit is a sheet key and the operation member of the second operation unit is a soft key. However, the operation member of the first operation unit is a soft key, a hard key, a touch panel, or the like. Alternatively, the operation member of the second operation unit may be a hard key, a touch panel, or the like.
Furthermore, the shape of each part is arbitrary, and it is needless to say that other specific detailed structures can be appropriately changed.
1 第1操作部
11 第1操作部材
12 短辺部の係合片
13 長辺部の係合片
14 配線部
2 第2操作部
21 第2操作部材
22 レール
23 係合溝
24 係合溝
25 係合片
26 ソフトキー
3 表示部筐体
31 表示部
32 レール
33 係合溝
34 係合片
35 係合溝
4 フレキシブル配線
5 フレキシブル配線
6 ホールIC(1)
7 ホールIC(2)
8 磁石
DESCRIPTION OF
7 Hall IC (2)
8 Magnet
Claims (11)
表面に操作部材を有する第1操作部と、
表面に操作部材を有する第2操作部と、
を積層した構造の携帯電子機器であって、
前記表示部筐体は前記第1操作部に対して第1方向に移動可能で、かつ前記第1操作部は前記第2操作部に対して第2方向に移動可能である構造としたことを特徴とする携帯電子機器。 A display unit housing having a display unit on the surface;
A first operating portion having an operating member on the surface;
A second operating portion having an operating member on the surface;
A portable electronic device having a laminated structure,
The display unit housing is movable in the first direction with respect to the first operation unit, and the first operation unit is movable in the second direction with respect to the second operation unit. Features portable electronic devices.
前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動した状態で、前記表示部筐体は前記第1操作部に対して前記第1方向に移動可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。 In a state where the display unit casing is moved in the first direction with respect to the first operation unit, the first operation unit is movable in the second direction with respect to the second operation unit,
The display unit housing is movable in the first direction with respect to the first operation unit in a state where the first operation unit is moved in the second direction with respect to the second operation unit. The portable electronic device according to claim 1 or 2.
前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動した状態では、前記表示部筐体は前記第1操作部に対して前記第1方向に移動不可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。 In a state where the display unit housing is moved in the first direction with respect to the first operation unit, the first operation unit is not movable in the second direction with respect to the second operation unit,
In a state where the first operation unit is moved in the second direction with respect to the second operation unit, the display unit housing is not movable in the first direction with respect to the first operation unit. The portable electronic device according to claim 1 or 2, characterized in that
前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記第1操作部は前記表示部筐体に保持されて、前記表示部筐体は前記第1操作部とともに移動することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯電子機器。 When the display unit housing moves in the first direction with respect to the first operation unit, the first operation unit is held by the second operation unit,
When the first operation unit moves in the second direction with respect to the second operation unit, the first operation unit is held by the display unit housing, and the display unit housing is the first operation unit. The portable electronic device according to claim 1, wherein the portable electronic device moves together with the operation unit.
前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記表示部は第2機能を表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯電子機器。 When the display unit casing moves in the first direction with respect to the first operation unit, the display unit displays a first function,
The display unit displays a second function when the first operation unit moves in the second direction with respect to the second operation unit. The portable electronic device as described in.
前記第1操作部が前記第2操作部に対して前記第2方向に移動する際には、前記表示部は前記第2方向が上になる向きで画面表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の携帯電子機器。 When the display unit casing moves in the first direction with respect to the first operation unit, the display unit displays a screen with the first direction facing up,
2. When the first operation unit moves in the second direction with respect to the second operation unit, the display unit displays a screen with the second direction facing upward. The portable electronic device as described in any one of 1-6.
前記第2操作部の操作部材に割り当てられた操作内容を示す操作内容表記は前記第2方向が上になる向きで表記されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の携帯電子機器。 The operation content notation indicating the operation content assigned to the operation member of the first operation unit is expressed with the first direction facing upward,
The operation content notation indicating the operation content assigned to the operation member of the second operation unit is expressed in a direction in which the second direction is up. 8. Portable electronic devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315529A JP2008131454A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Portable electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315529A JP2008131454A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Portable electronic equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131454A true JP2008131454A (en) | 2008-06-05 |
Family
ID=39556846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315529A Pending JP2008131454A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Portable electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008131454A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008141615A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Fujifilm Corp | Portable device |
WO2009017063A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Nec Corporation | Structure for opening and closing housing of electronic apparatus and electronic apparatus |
WO2009119866A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | 日本電気株式会社 | Communication device, method for displaying function of communication device, and recording medium of program for communication device |
JP2010239574A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toshiba Corp | Electronic device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001127869A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Control method for portable telephone equipment and portable telephone equipment |
US20050059438A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-03-17 | Motorola, Inc. | Communication device having multiple keypads |
WO2005052777A2 (en) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Qualcomm Incoporated | A portable device with versatile keyboards |
EP1594289A2 (en) * | 2004-05-03 | 2005-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Double sliding-type portable communication apparatus |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315529A patent/JP2008131454A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001127869A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Control method for portable telephone equipment and portable telephone equipment |
US20050059438A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-03-17 | Motorola, Inc. | Communication device having multiple keypads |
WO2005052777A2 (en) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Qualcomm Incoporated | A portable device with versatile keyboards |
EP1594289A2 (en) * | 2004-05-03 | 2005-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Double sliding-type portable communication apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008141615A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Fujifilm Corp | Portable device |
WO2009017063A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Nec Corporation | Structure for opening and closing housing of electronic apparatus and electronic apparatus |
JPWO2009017063A1 (en) * | 2007-07-27 | 2010-10-21 | 日本電気株式会社 | Case opening and closing structure in electronic equipment and electronic equipment |
WO2009119866A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | 日本電気株式会社 | Communication device, method for displaying function of communication device, and recording medium of program for communication device |
JP5662142B2 (en) * | 2008-03-27 | 2015-01-28 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | Communication device, function display method of communication device, and recording medium for communication device program |
JP2010239574A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toshiba Corp | Electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1665737B1 (en) | Communication device having multiple keypads | |
KR100708607B1 (en) | Mobile communication terminal having both keypad | |
KR101024012B1 (en) | Cell phone with shiftable keypad | |
JP2009071588A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2007179525A (en) | Portable electronic equipment | |
JP2006178924A (en) | Side sliding type electronic equipment and its control method | |
JP5586826B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2011066477A (en) | Portable terminal | |
JP2011070347A (en) | Mobile terminal device | |
JP2011049805A (en) | Mobile terminal | |
JP2008131454A (en) | Portable electronic equipment | |
JP2015080242A (en) | Portable communication device, method for displaying function of portable communication device, and recording medium of program for portable communication device | |
JP5363890B2 (en) | Mobile phone | |
JP2009071647A (en) | Foldable portable terminal device | |
JP2006040155A (en) | Portable electronic device | |
JP4573024B2 (en) | Mobile device | |
JP2006067532A (en) | Mobile terminal device | |
JP5160118B2 (en) | Portable terminal device and display method | |
JP5950693B2 (en) | Portable electronic device and character input method | |
JP4267686B2 (en) | Folding portable terminal device | |
JP5114706B2 (en) | Mobile communication device | |
JP5653481B2 (en) | Portable electronic devices | |
CN1610355A (en) | Mobile communication equipment with extended structure and keyboard layout | |
JP2015084530A (en) | Portable electronic apparatus | |
KR20080110299A (en) | Input device for portable electric device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090629 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100305 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |