JP2008131095A - Document processing apparatus, document processing system and program - Google Patents

Document processing apparatus, document processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008131095A
JP2008131095A JP2006310549A JP2006310549A JP2008131095A JP 2008131095 A JP2008131095 A JP 2008131095A JP 2006310549 A JP2006310549 A JP 2006310549A JP 2006310549 A JP2006310549 A JP 2006310549A JP 2008131095 A JP2008131095 A JP 2008131095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
identification information
information
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006310549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4952207B2 (en
Inventor
賢 ▲梶▼川
Masaru Kajikawa
Toru Kayano
徹 茅野
Yasuki Iwasaki
泰樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006310549A priority Critical patent/JP4952207B2/en
Publication of JP2008131095A publication Critical patent/JP2008131095A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4952207B2 publication Critical patent/JP4952207B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an apparatus storing electronic documents containing one or more pages to efficiently execute processing for a designated document and, especially, to efficiently fetch a document from the apparatus. <P>SOLUTION: A CPU 101 receives identification information for identifying the contents of the document in units of pages from an image forming apparatus 1 for storing the document information that represents the document consisting of one or more pages, and displays the received identification information. When the displayed identification information is designated in units of pages or documents, the CPU 101 requests the image forming apparatus to transmit the document information corresponding to the designated identification information. The CPU 101 receives the document information transmitted by the image forming apparatus upon the request, and stores the received document information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書処理装置、文書処理システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a document processing apparatus, a document processing system, and a program.

大容量の記憶装置を備えた読取装置が普及している。この読取装置によれば、原稿の読み取りによって生成された大量の画像データを蓄積しておくことができるので、作業の効率化が可能になる。
このようにして得られた大量の画像の中から必要なものだけを抽出して保存したいという場合がある。その場合、従来は、読取装置からコンピュータに画像データを転送し、コンピュータの画面に画像を表示させ、必要な画像を抽出するという方法が採られていた。この場合、サムネイルと呼ばれる縮小画像を複数ページ分並べて表示させると作業がしやすくなる。
Readers equipped with a large-capacity storage device have become widespread. According to this reading apparatus, a large amount of image data generated by reading a document can be stored, so that work efficiency can be improved.
In some cases, it is desired to extract and store only necessary ones from a large amount of images obtained in this way. In that case, conventionally, a method of transferring image data from a reading device to a computer, displaying the image on a computer screen, and extracting a necessary image has been adopted. In this case, it becomes easier to work by displaying a plurality of reduced images called thumbnails side by side.

縮小画像の表示に関する技術としては例えば以下のものが知られている。特許文献1で開示された技術では、並べて表示された縮小画像の中からユーザが所望のページおよび移動先の位置を指定し、指定されたページを移動先に移動させることによって縮小画像の並べ替えを行う。また、特許文献2で開示された技術では、並べて表示された縮小画像の中からユーザが所望のページを指定し、指定されたページを任意のサイズで表示する。
特開2002−152674号公報 特開2002−175143号公報
For example, the following is known as a technique for displaying a reduced image. In the technique disclosed in Patent Document 1, the user designates a desired page and a destination position from among the reduced images displayed side by side, and the reduced images are rearranged by moving the designated page to the destination. I do. In the technique disclosed in Patent Document 2, the user designates a desired page from the reduced images displayed side by side, and the designated page is displayed in an arbitrary size.
JP 2002-152675 A JP 2002-175143 A

本発明は、一または複数のページからなる電子化された文書を蓄積した装置に、指定した文書に対する処理を効率的に行わせる、特に装置からの文書の取り込みを効率的に行うことのできる技術の提供を目的とする。   The present invention enables a device that stores an electronic document composed of one or a plurality of pages to efficiently perform processing on a specified document, and in particular, can efficiently retrieve a document from the device. The purpose is to provide.

上述の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する記憶装置から、該文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記記憶装置が送信した文書情報を受信する文書情報受信手段と、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を記憶する記憶手段とを有することを特徴とする文書処理装置を提供する。   In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 1 is an identification for identifying the contents of a document for each page from a storage device storing document information representing a document composed of one or a plurality of pages. Identification information receiving means for receiving information, display means for displaying identification information received by the identification information receiving means, and first information for specifying the identification information displayed by the display means in page units or document units Specifying means; request means for requesting the storage device to transmit document information corresponding to the identification information specified by the first specifying means; and document information transmitted by the storage device in response to a request by the request means There is provided a document processing apparatus comprising: document information receiving means for receiving the document information; and storage means for storing the document information received by the document information receiving means.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の文書処理装置において、前記識別情報は、前記文書の各ページの画像を縮小して表示するための縮小画像であり、前記表示手段は、前記文書情報受信手段が受信した前記縮小画像を表示することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の文書処理装置において、前記表示手段が、前記文書受信手段によって受信された文書情報に対応する縮小画像の表示形態を変えて表示することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の文書処理装置において、前記表示手段が、前記文書受信手段によって受信された文書情報に対応する縮小画像を白紙として表示することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の文書処理装置において、前記表示手段が、前記文書受信手段によって受信された文書情報に対応する縮小画像に特定の記号を付加して表示することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the first aspect, the identification information is a reduced image for reducing and displaying an image of each page of the document. The reduced image received by the document information receiving means is displayed.
According to a third aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the second aspect, the display unit displays the reduced image corresponding to the document information received by the document receiving unit while changing the display form. Features.
According to a fourth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the second aspect, the display unit displays a reduced image corresponding to the document information received by the document receiving unit as a blank sheet. .
According to a fifth aspect of the present invention, in the document processing device according to the second aspect, the display unit adds a specific symbol to the reduced image corresponding to the document information received by the document reception unit and displays the reduced image. It is characterized by that.

請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の文書処理装置において、前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、該識別情報に対してページ毎に順番を割り当てる順番割当手段を有し、前記記憶手段は、前記文書情報と前記順番割当手段で割り当てられた順番を表す情報とを対応付けて記憶することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の文書処理装置において、前記記憶手段は、前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を、前記順番割当手段で割り当てられた順番に従ったページ順で1つの文書として記憶することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の文書処理装置において、前記記憶手段は、前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を、1ページ毎に1つの文書として記憶することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, when identification information of a plurality of pages is designated by the first designation means, There is provided order assignment means for assigning an order for each page, and the storage means stores the document information and information representing the order assigned by the order assignment means in association with each other.
According to a seventh aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the sixth aspect, the storage means is the document information receiving means when a plurality of pages of identification information is designated by the first designation means. The received document information is stored as one document in the page order according to the order assigned by the order assigning means.
According to an eighth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the sixth aspect, the storage means is the document information receiving means when identification information of a plurality of pages is designated by the first designation means. The received document information is stored as one document per page.

請求項9に記載の発明は、請求項6に記載の文書処理装置において、前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、該複数ページの複数の組への組分けを指定する第2の指定手段を有し、前記記憶手段は、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を、前記第2の指定手段による指定に従って組分けし、組毎に前記順番割当手段で割り当てられた順番に従ったページ順で文書として記憶することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の文書処理装置において、前記第2の指定手段で前記指定がされた場合に、複数の前記組の結合を指定する第3の指定手段を有し、前記記憶手段は、前記第3の指定手段による指定に従って、複数の前記組に対応する文書情報を1つの文書として記憶することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the sixth aspect, when identification information of a plurality of pages is designated by the first designation means, the plurality of pages are grouped into a plurality of sets. And the storage means classifies the document information received by the document information receiving means according to the designation by the second designation means, and the order allocating means for each set. The document is stored as a document in the page order according to the order assigned in.
According to a tenth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the ninth aspect, when the designation is made by the second designation unit, a third designation unit that designates a combination of the plurality of sets is provided. And the storage means stores document information corresponding to a plurality of sets as one document in accordance with the designation by the third designation means.

請求項11に記載の発明は、請求項6乃至10のいずれかに記載の文書処理装置において、前記順番割当手段で割り当てられた順番の変更を指定する第4の指定手段を有し、前記記憶手段は、前記第4の指定手段による指定に従って、前記文書情報と前記順番を表す情報とを対応付けて記憶することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11のいずれかに記載の文書処理装置において、前記第1の指定手段で指定された識別情報のうち、該指定の取り消しの対象である文書のいずれかのページを指定する第5の指定手段を有し、前記要求手段は、前記第5の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求しないことを特徴とする。
The invention according to claim 11 is the document processing apparatus according to any one of claims 6 to 10, further comprising fourth specifying means for specifying a change of the order assigned by the order assigning means, and the storage. The means stores the document information and the information indicating the order in association with each other according to the designation by the fourth designation means.
According to a twelfth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, of the identification information designated by the first designation means, the document to be canceled is designated. A fifth designating unit for designating any one of the pages; and the requesting unit does not request the storage device to transmit document information corresponding to the identification information designated by the fifth designating unit. And

請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12のいずれかに記載の文書処理装置において、前記表示手段は、前記識別情報を画面上の第1の領域に表示するとともに、前記第1の受付手段で指定された識別情報を画面上の第2の領域に表示することを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to twelfth aspects, the display unit displays the identification information in a first area on a screen and the first information is displayed on the screen. The identification information designated by the receiving means is displayed in a second area on the screen.

請求項14に記載の発明は、一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶し、文書処理装置から要求された処理を実行する記憶装置と、前記文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を前記記憶装置から受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報に対する処理を前記記憶装置に要求する要求手段と、を有する文書処理装置とを有することを特徴とする文書処理システムを提供する。   The invention according to claim 14 stores document information representing a document composed of one or a plurality of pages, identifies a storage device for executing processing requested by the document processing device, and the contents of the document for each page. Identification information receiving means for receiving identification information for storage from the storage device, display means for displaying identification information received by the identification information receiving means, and identification information displayed by the display means for each page or document A document processing apparatus comprising: a first specifying unit that specifies the unit; and a request unit that requests the storage device to process the document information corresponding to the identification information specified by the first specifying unit. A document processing system characterized by the above is provided.

請求項15に記載の発明は、一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する記憶装置と、前記文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を前記記憶装置から受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記記憶装置が送信した文書情報を受信する文書情報受信手段と、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を記憶する記憶手段とを有する文書処理装置とを有することを特徴とする文書処理システムを提供する。   According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a storage device that stores document information representing a document composed of one or a plurality of pages, and an identification that receives identification information for identifying the content of the document for each page from the storage device. An information receiving means; a display means for displaying the identification information received by the identification information receiving means; a first specifying means for specifying the identification information displayed by the display means in page units or document units; Request means for requesting the storage device to transmit document information corresponding to the identification information specified by the first specifying means, and document information for receiving the document information transmitted by the storage device in response to a request by the request means There is provided a document processing system comprising: a document processing apparatus having a receiving means and a storage means for storing the document information received by the document information receiving means.

請求項16に記載の発明は、請求項14または15に記載の文書処理システムにおいて、原稿を読み取り、該原稿を表す画像情報を生成する読取装置を有し、前記記憶装置は、前記読取手段で生成された画像情報を前記文書情報として記憶することを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項14または15に記載の文書処理システムにおいて、外部の装置から送信された画像情報を受信する画像情報受信手段を有し、前記記憶装置は、前記画像情報受信手段で受信された画像情報を前記文書情報として記憶することを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the document processing system according to the fourteenth or fifteenth aspect, the document processing system includes a reading device that reads a document and generates image information representing the document, and the storage device is the reading unit. The generated image information is stored as the document information.
The invention described in claim 17 is the document processing system according to claim 14 or 15, further comprising image information receiving means for receiving image information transmitted from an external device, wherein the storage device includes the image information The image information received by the receiving means is stored as the document information.

請求項18に記載の発明は、コンピュータを、一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する記憶装置から、該文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記記憶装置が送信した文書情報を受信する文書情報受信手段と、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を記憶する記憶手段として機能させるためのプログラムを提供する。   According to an eighteenth aspect of the present invention, the computer receives the identification information for identifying the contents of the document for each page from the storage device that stores the document information representing the document composed of one or a plurality of pages. Receiving means; display means for displaying identification information received by the identification information receiving means; first specifying means for specifying identification information displayed by the display means in page units or document units; Requesting means for requesting the storage device to transmit document information corresponding to the identification information specified by one specifying means, and receiving document information received by the storage device in response to a request by the requesting means And a program for functioning as storage means for storing the document information received by the document information receiving means.

請求項1、12、13、15、16、17および18に記載の発明によれば、当該発明の構成を有しない場合と比較して、一または複数のページからなる電子化された文書を蓄積した装置からの文書の取り込みを効率的に行うができる。
請求項2、3、4および5に記載の発明によれば、当該発明の構成を有しない場合と比較して、文書を識別しやすくすることができる。
請求項6、7、8および11に記載の発明によれば、指定された順番に従って、取り込まれた文書を管理することができる。
請求項9、10に記載の発明によれば、指定された組分けに従って、取り込まれた文書を管理することができる。
請求項14に記載の発明によれば、当該発明の構成を有しない場合と比較して、一または複数のページからなる電子化された文書を蓄積した装置に、指定した文書に対する処理を効率的に行わせることができる。
According to the invention described in claims 1, 12, 13, 15, 16, 17, and 18, an electronic document composed of one or a plurality of pages is stored as compared with a case where the configuration of the invention is not provided. The document can be efficiently fetched from the selected device.
According to the inventions described in claims 2, 3, 4 and 5, it is possible to make it easier to identify the document as compared with the case where the configuration of the invention is not provided.
According to the sixth, seventh, eighth and eleventh aspects of the present invention, it is possible to manage the captured documents in the specified order.
According to the ninth and tenth aspects of the present invention, the captured document can be managed according to the specified grouping.
According to the invention described in claim 14, compared with the case where the configuration of the invention is not provided, the processing for the designated document is more efficiently performed in the device storing the digitized document composed of one or a plurality of pages. Can be done.

<第1実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の全体構成を表す図である。画像形成装置1とコンピュータ100とはLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNWで接続されている。
まず、文書処理装置としてのコンピュータ100について説明する。図2は、コンピュータ100の構成を表す図である。コンピュータ100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、記憶部104を備えている。記憶部104は例えばハードディスク装置であり、OS(Operating System)が記憶されている。また、記憶部104は、外部から入力されたデータを記憶するためにも使用される。ROM102にはIPL(Initial Program Loader)が記憶されており、コンピュータ100に電源が投入されるとCPU101がIPLを実行し、これによってOSがRAM103上に読み出される。そして、CPU101がOSを実行することによってコンピュータ100各部の制御が行われる。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of the present embodiment. The image forming apparatus 1 and the computer 100 are connected by a communication network NW such as a LAN (Local Area Network).
First, a computer 100 as a document processing apparatus will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the computer 100. The computer 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, and a storage unit 104. The storage unit 104 is a hard disk device, for example, and stores an OS (Operating System). The storage unit 104 is also used for storing data input from the outside. The ROM 102 stores an IPL (Initial Program Loader). When the computer 100 is turned on, the CPU 101 executes the IPL, whereby the OS is read onto the RAM 103. And each part of the computer 100 is controlled by the CPU 101 executing the OS.

通信I/F(Interface)105は、通信ネットワークNWに接続されており、コンピュータ100と画像形成装置1との通信を仲介する。
コンピュータ100は、キーボード106、マウス107を備えており、ユーザがこれらを操作することによって、コンピュータ100に対して指示を入力することできる。マウス107の上面には2つのボタン(図示省略)が並べて設けられている。以下の説明では、ユーザから見て左に位置する左ボタンを押し下げることを左クリック、右に位置する右ボタンを押し下げることを右クリックという。
また、コンピュータ100には例えば液晶表示画面を備えた表示装置110が接続されている。
A communication I / F (Interface) 105 is connected to the communication network NW and mediates communication between the computer 100 and the image forming apparatus 1.
The computer 100 includes a keyboard 106 and a mouse 107, and the user can input instructions to the computer 100 by operating them. Two buttons (not shown) are provided side by side on the upper surface of the mouse 107. In the following description, pressing down the left button positioned to the left as viewed from the user is referred to as left click, and pressing down the right button positioned to the right is referred to as right click.
The computer 100 is connected to a display device 110 having a liquid crystal display screen, for example.

記憶部104には、画像形成装置1に蓄積されている文書情報をネットワークNWを介して受信する手順を記述したプログラムPが記憶されている。CPU101がプログラムPを実行することによって行われる動作については後述する。
なお、本実施形態では、文書情報の一例として、原稿を光学的に読み取ることによって生成されたビットマップ形式の画像データ(画像情報)の例を用いて説明するが、本発明では、他の形式のデータも文書情報として処理の対象とすることができる。他の形式のデータについては変形例として後述する。
The storage unit 104 stores a program P describing a procedure for receiving document information stored in the image forming apparatus 1 via the network NW. Operations performed when the CPU 101 executes the program P will be described later.
In this embodiment, an example of bitmap format image data (image information) generated by optically reading a document will be described as an example of document information. However, in the present invention, other formats are used. These data can also be processed as document information. Other types of data will be described later as modified examples.

図3は、画像形成装置1の全体構成を示す図である。
制御部4は、CPU(Central Processing Unit)44、ROM(Read Only Memory)45、RAM(Random Access Memory)46を有する。記憶部5は、ハードディスク装置等の不揮発性メモリであり、OS(Operating System)等のプログラムが記憶されている。ROM45にはIPL(Initial Program Loader)が記憶されており、画像形成装置1に電源が投入されるとCPU44がIPLを実行し、これによってOSが記憶部5から読み出される。そして、CPU44がOSを実行することによって画像形成装置1各部の制御が行われる。RAM46は、CPU44が各種プログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。
FIG. 3 is a diagram illustrating an overall configuration of the image forming apparatus 1.
The control unit 4 includes a CPU (Central Processing Unit) 44, a ROM (Read Only Memory) 45, and a RAM (Random Access Memory) 46. The storage unit 5 is a non-volatile memory such as a hard disk device, and stores a program such as an OS (Operating System). The ROM 45 stores an IPL (Initial Program Loader), and when the image forming apparatus 1 is turned on, the CPU 44 executes the IPL, whereby the OS is read from the storage unit 5. Then, each part of the image forming apparatus 1 is controlled by the CPU 44 executing the OS. The RAM 46 is used as a work area when the CPU 44 executes various programs.

指示受付部41は、表示部39、キー入力部40からなり、これらを用いることによって、画像形成装置1に対する指示をユーザが入力することができる。表示部39は例えば液晶表示画面であり、メニューを表す画像を表示する。さらに表示部39は画面上でユーザが触れた領域を特定するセンサを備えており、これによってユーザが触れた項目を特定する。キー入力部40は、スタート、ストップ、リセットの各キーとテンキー等からなる。指示受付部41によって受け付けられた指示はCPU44に送られ、CPU44は送られてきた指示に従って画像形成装置1を制御する。
通信I/F(Interface)48は通信ネットワーク(図示省略)を介して他の装置との通信を仲介する。
The instruction receiving unit 41 includes a display unit 39 and a key input unit 40. By using these, the user can input an instruction to the image forming apparatus 1. The display unit 39 is a liquid crystal display screen, for example, and displays an image representing a menu. Further, the display unit 39 includes a sensor that identifies an area touched by the user on the screen, and thereby identifies an item touched by the user. The key input unit 40 includes start, stop, and reset keys and a numeric keypad. The instruction received by the instruction receiving unit 41 is sent to the CPU 44, and the CPU 44 controls the image forming apparatus 1 according to the sent instruction.
A communication I / F (Interface) 48 mediates communication with other devices via a communication network (not shown).

画像入力部12は、原稿を光学的に読み取って信号を出力するスキャナ装置である。プラテンガラス2に載せられた原稿に対して光源13により光が照射され、この反射光がミラー14、15、16を介してレンズ17で集光され、CCD(Charge Coupled Device)等からなる受光部18で受光される。受光部18は反射光をR(Red)色、G(Green)色、B(Blue)色の画像を表す画像信号に変換して画像データを生成する。生成された画像データは、RAM46上に確保されたバッファ領域に書き込まれる。原稿の複写を行う場合には、バッファ領域に1ページ分の画像データが書き込まれる度にこの画像データが画像出力部6に供給される。スキャナ機能を用いて原稿の読み取りのみを行った場合には、バッファ領域に書き込まれた画像データを例えばTIFF(Tagged Image File Format)形式の画像データに変換し、記憶部5に記憶させる。   The image input unit 12 is a scanner device that optically reads a document and outputs a signal. The original placed on the platen glass 2 is irradiated with light from the light source 13, and the reflected light is collected by the lens 17 through the mirrors 14, 15, 16, and is a light receiving unit composed of a CCD (Charge Coupled Device) or the like. 18 is received. The light receiving unit 18 converts the reflected light into an image signal representing an image of R (Red) color, G (Green) color, and B (Blue) color, and generates image data. The generated image data is written in a buffer area secured on the RAM 46. When copying a document, this image data is supplied to the image output unit 6 every time one page of image data is written in the buffer area. When only reading a document using the scanner function, the image data written in the buffer area is converted into, for example, TIFF (Tagged Image File Format) format image data and stored in the storage unit 5.

プラテンガラス2を覆うカバー51には原稿送り装置52が備えられている。原稿送り装置52は、原稿を載せる原稿台53、原稿台53に載せられた原稿を1枚ずつ送り出すローラー54、送り出された原稿をプラテンガラス2上に導くローラー55からなり、原稿台53に複数枚重ねて載せられた原稿を1枚ずつプラテンガラス2上に搬送する。   A cover 51 covering the platen glass 2 is provided with a document feeder 52. The document feeder 52 includes a document table 53 on which a document is placed, a roller 54 that feeds documents placed on the document table 53 one by one, and a roller 55 that guides the sent document onto the platen glass 2. The originals placed one on top of another are conveyed onto the platen glass 2 one by one.

画像出力部6は、画像形成エンジン7Y、7M、7C、7K、転写ベルト8等からなる。画像形成エンジン7Y、7M、7C、7Kは、CPU44から供給された画像データに基づいて、それぞれY(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Black)の各色のトナー像を電子写真方式により転写ベルト8上に形成する。   The image output unit 6 includes image forming engines 7Y, 7M, 7C, and 7K, a transfer belt 8, and the like. Image forming engines 7Y, 7M, 7C, and 7K electronically convert toner images of respective colors of Y (Yellow), M (Magenta), C (Cyan), and K (Black) based on the image data supplied from CPU 44, respectively. It is formed on the transfer belt 8 by a photographic method.

媒体供給部9にはシート状の記録媒体10が収容されている。転写ベルト8表面にトナー像が形成されると、記録媒体10が1枚ずつ送り出され、転写ベルト8上のトナー像が転写される。トナー像が転写された記録媒体10は定着装置11に導かれ、定着装置11によって加熱および加圧が行われ、トナー像が記録媒体10表面に定着される。トナー像が定着された記録媒体10は、媒体排出部32に排出される。   The medium supply unit 9 accommodates a sheet-like recording medium 10. When the toner image is formed on the surface of the transfer belt 8, the recording medium 10 is sent out one by one, and the toner image on the transfer belt 8 is transferred. The recording medium 10 onto which the toner image has been transferred is guided to the fixing device 11 and heated and pressed by the fixing device 11 to fix the toner image on the surface of the recording medium 10. The recording medium 10 on which the toner image is fixed is discharged to the medium discharge unit 32.

画像形成装置1は、ファクシミリとしての機能を備えている。具体的には、ファクシミリ通信部49は回線交換網(図示省略)に接続されており、電話番号が割り当てられている。ファクシミリ機能により画像データの送信を行う場合には、ユーザは、原稿を原稿台53またはプラテンガラス2上に載せ、キー入力部40のスタートキーを押す。すると、画像入力部12が原稿を読み取り、原稿の画像を表す画像データを生成し、ファクシミリ通信部49がこの画像データが指定された電話番号宛に送信する。また、ファクシミリ通信部49は、自局に割り当てられた電話番号宛に送信された画像データを受信し、この画像データを画像出力部6に供給する。   The image forming apparatus 1 has a function as a facsimile. Specifically, the facsimile communication unit 49 is connected to a circuit switching network (not shown) and is assigned a telephone number. When transmitting image data by the facsimile function, the user places a document on the document table 53 or the platen glass 2 and presses the start key of the key input unit 40. Then, the image input unit 12 reads the document, generates image data representing the image of the document, and the facsimile communication unit 49 transmits the image data to the designated telephone number. The facsimile communication unit 49 receives image data transmitted to the telephone number assigned to the own station, and supplies the image data to the image output unit 6.

画像形成装置1は、プリンタとしての機能を備えている。具体的には、画像形成装置1と情報処理装置とが通信ネットワークを介して接続されている場合、この情報処理装置から画像形成装置1に例えばページ記述言語で記述された文書データを送信すると、CPU44は受信された文書データを画像データに変換して画像出力部6に供給する。また、記憶部5に記憶されている画像データを用いて画像を形成することも可能である。この場合、ユーザが記憶部5に記憶されている所望の画像データを指定すると、指定された画像データが画像出力部6に供給される。
以上が画像形成装置1の全体構成である。
The image forming apparatus 1 has a function as a printer. Specifically, when the image forming apparatus 1 and the information processing apparatus are connected via a communication network, when document data described in, for example, a page description language is transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus 1, The CPU 44 converts the received document data into image data and supplies it to the image output unit 6. It is also possible to form an image using image data stored in the storage unit 5. In this case, when the user designates desired image data stored in the storage unit 5, the designated image data is supplied to the image output unit 6.
The overall configuration of the image forming apparatus 1 has been described above.

画像形成装置1をスキャナとして機能させる場合、CPU44は、単一ページの画像データからなるデータファイルを生成する場合と、複数ページ分の画像データからなるデータファイルを生成する場合とがある。ユーザがカバー51を開けて直接、プラテンガラス2上に原稿を載せ、指示受付部41のスタートキーを押した場合、単一ページの画像データからなるデータファイルが生成される。ユーザが原稿を1枚だけ原稿送り装置52の原稿台53に載せ、スタートキーを押した場合にも、単一ページの画像データからなるデータファイルが生成される。一方、ユーザが原稿を複数枚重ねて原稿台53に載せ、スタートキーを押した場合、複数ページ分の画像データからなるデータファイルが生成される。本実施形態では、このようにして生成されたデータファイルの1つ1つが「文書」に相当する。   When the image forming apparatus 1 functions as a scanner, the CPU 44 generates a data file composed of image data for a single page and generates a data file composed of image data for a plurality of pages. When the user opens the cover 51 and directly places a document on the platen glass 2 and presses the start key of the instruction receiving unit 41, a data file composed of single page image data is generated. Even when the user places only one document on the document table 53 of the document feeder 52 and presses the start key, a data file including single page image data is generated. On the other hand, when the user places a plurality of documents on the document table 53 and presses the start key, a data file composed of image data for a plurality of pages is generated. In the present embodiment, each data file generated in this way corresponds to a “document”.

画像形成装置1は、読み取られた原稿の縮小画像を生成して記憶する機能を有する。具体的には以下のとおりである。
画像形成装置1をスキャナとして機能させる場合、CPU44は、原稿の各ページを表す画像データに基づいて、各ページの縮小画像を表す縮小画像データを生成する。ここで、画像データは、原稿の記録面を縦方向および横方向に所定の解像度をなすように画素に分割し、画素毎にR、G、Bの各色の階調を表す画素値を求めることによって生成されている。CPU44は、例えば、縦方向および横方向に一定の周期で画像データから画素を間引くことによって縮小画像データを生成する。CPU44は、縮小画像データをページ毎に生成し、元の画像データと対応付けて記憶部5に記憶させる。
なお、本実施形態における縮小画像は、特許請求の範囲に記載の識別情報の一例である。
The image forming apparatus 1 has a function of generating and storing a reduced image of a read original. Specifically, it is as follows.
When the image forming apparatus 1 functions as a scanner, the CPU 44 generates reduced image data representing a reduced image of each page based on image data representing each page of the document. Here, the image data is obtained by dividing the recording surface of the document into pixels so as to have a predetermined resolution in the vertical direction and the horizontal direction, and obtaining pixel values representing gradations of R, G, and B colors for each pixel. Has been generated by. For example, the CPU 44 generates reduced image data by thinning out pixels from the image data at regular intervals in the vertical and horizontal directions. The CPU 44 generates reduced image data for each page and stores the reduced image data in the storage unit 5 in association with the original image data.
Note that the reduced image in the present embodiment is an example of identification information described in the claims.

次に、コンピュータ100のCPU101がプログラムPを実行することによって行われる動作について説明する。
ここで、画像形成装置1の記憶部5には、画像入力部12で原稿を読み取ることによって生成された画像データである3個のデータファイルとして文書1.tif、文書2.tif、文書3.tifが記憶されている。また、縮小画像データのデータファイルである縮小画像11.tif、縮小画像21.tif、縮小画像31.tifがそれぞれ前記各データファイルに対応付けられて記憶されている。また、画像形成装置1とコンピュータ100には電源が投入され、それぞれOSを実行中である。
Next, an operation performed when the CPU 101 of the computer 100 executes the program P will be described.
Here, the storage unit 5 of the image forming apparatus 1 stores document 1.tif, document 2.tif, document 3. as three data files that are image data generated by reading an original with the image input unit 12. tif is stored. Further, reduced image 11.tif, reduced image 21.tif, and reduced image 31.tif, which are data files of reduced image data, are stored in association with the respective data files. In addition, the image forming apparatus 1 and the computer 100 are powered on, and the OS is being executed.

図4は、コンピュータ100の動作のフローを示す図である。ユーザがコンピュータ100に対してプログラムPの実行を指示すると、図4に示す動作が行われる。なお、本実施形態では、画像形成装置1の記憶部5に記憶されている画像データをコンピュータ100が受信して記憶部104に記憶させることを「取り込み」と呼ぶ。
まず、フローの概略について説明する。
ステップA01では、CPU101は、画像形成装置1に対して縮小画像データの転送を要求する。ステップA02では、CPU101は、転送されてきた縮小画像データに基づいて縮小画像を表示装置110に表示させる。ステップA03では、CPU101は、ユーザからの指示が受け付けられるまで待機する。ここで、ユーザからの指示とは、取り込みの対象となる文書またはページの指定・設定を表す指示である。指示が受け付けられたならば、この指示に従って、後述する取り込みリストの内容を更新する。ステップA04では、CPU101は、指定された内容に従って画像形成装置1に対して画像データの転送を要求する。ステップA05では、CPU101は、転送されてきた画像データを受信し、記憶部104に記憶させ、表示装置110の表示内容を更新して、処理を終了する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation flow of the computer 100. When the user instructs the computer 100 to execute the program P, the operation shown in FIG. 4 is performed. In the present embodiment, when the computer 100 receives image data stored in the storage unit 5 of the image forming apparatus 1 and stores it in the storage unit 104 is referred to as “capture”.
First, an outline of the flow will be described.
In step A01, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer reduced image data. In step A02, the CPU 101 displays a reduced image on the display device 110 based on the transferred reduced image data. In step A03, the CPU 101 stands by until an instruction from the user is accepted. Here, the instruction from the user is an instruction representing designation / setting of a document or page to be captured. If the instruction is accepted, the contents of the capture list described later are updated according to this instruction. In step A04, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer image data according to the designated contents. In step A05, the CPU 101 receives the transferred image data, stores it in the storage unit 104, updates the display content of the display device 110, and ends the process.

次に、各ステップにおける処理の具体的な内容について説明する。
ステップA01では、CPU101は、画像形成装置1に対して、縮小画像データの転送を要求する。すると、画像形成装置1のCPU44は、縮小画像データである縮小画像11.tif、縮小画像21.tif、縮小画像31.tifをコンピュータ100に転送する。
Next, specific contents of the processing in each step will be described.
In step A01, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer reduced image data. Then, the CPU 44 of the image forming apparatus 1 transfers the reduced image 11.tif, the reduced image 21.tif, and the reduced image 31.tif, which are reduced image data, to the computer 100.

ステップA02では、CPU101は、画像形成装置1から転送されてきた縮小画像データを受信し、この縮小画像データに基づいて表示装置110に画像を表示させる。図5は、表示装置110の画面に表示された画像の例を示す図である。表示装置110の画面には、ユーザが作業を行うためのウィンドウが表示され、ウィンドウの内側に縮小画像が文書毎に並べて表示される。左から順に、文書1.tif、文書2.tif、文書3.tifに対応する縮小画像であり、各文書はそれぞれ3ページ、4ページ、3ページで構成されている。さらに、文書毎に複数のページの縮小画像が画面手前側からページ番号の昇順に重ねられ、かつ、1ページ毎に右斜め下方向に一定の距離だけずらされ、各ページの右下隅にページ番号が表示される。各文書の上側には、元の画像データのファイル名(拡張子を除く)が表示される。各ファイル名の右隣りには(最も手前のページのページ番号)/(総ページ数)が表示される。ここで、ユーザがマウス107を操作して所望のページ上に矢印型のポインタ1071を移動させて左クリックすると、当該ページとそれより奥側の全ページが最も手前のページの手前に重ねられ、その結果、当該ページが最も手前に表示される。図5の文書3は初期の表示において3ページ目を左クリックした結果を表している。なお、多数のデータファイルが存在してウィンドウ内に表示し切れない場合には、ウィンドウ右端のスクロールバーを用いて表示の対象を上下方向に移動させることによって他の縮小画像を表示させることができる。   In step A02, the CPU 101 receives the reduced image data transferred from the image forming apparatus 1, and causes the display device 110 to display an image based on the reduced image data. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen of the display device 110. A window for the user to perform work is displayed on the screen of the display device 110, and reduced images are displayed side by side for each document inside the window. From left to right, these are reduced images corresponding to document 1.tif, document 2.tif, and document 3.tif, and each document is composed of three pages, four pages, and three pages. Furthermore, multiple pages of reduced images for each document are overlaid in ascending order of page numbers from the front side of the screen, and each page is shifted by a certain distance diagonally to the lower right, with the page number in the lower right corner of each page. Is displayed. On the upper side of each document, the file name (excluding the extension) of the original image data is displayed. Next to each file name, (the page number of the foremost page) / (total number of pages) is displayed. Here, when the user operates the mouse 107 to move the arrow pointer 1071 on the desired page and left-click, the page and all the pages on the far side are overlapped in front of the frontmost page, As a result, the page is displayed in the foreground. Document 3 in FIG. 5 represents the result of left-clicking the third page in the initial display. When a large number of data files exist and cannot be displayed in the window, another reduced image can be displayed by moving the display target in the vertical direction using the scroll bar at the right end of the window. .

また、ステップA02においてCPU101は、順番をカウントするためのカウンタをリセットし、順番を表すカウント値を0とする。本実施形態では、このカウント値は、画像形成装置1からコンピュータ100に転送された画像データのファイル名がこのカウント値に基づいて定められる。詳細については後述する。   In step A02, the CPU 101 resets the counter for counting the order and sets the count value indicating the order to zero. In the present embodiment, the count value is determined based on the count value of the file name of the image data transferred from the image forming apparatus 1 to the computer 100. Details will be described later.

ステップA03では、CPU101は、ユーザからの指示が受け付けられるまで待機する。ここで、ユーザからの指示とは、取り込みの対象となる文書またはページの指定・設定を表す指示であり、ユーザがマウス107を操作することによってコンピュータ100に入力される。指示が受け付けられたならば、この指示に従って、後述する取り込みリストの内容を更新する。   In step A03, the CPU 101 stands by until an instruction from the user is accepted. Here, the instruction from the user is an instruction indicating designation / setting of a document or page to be captured, and is input to the computer 100 when the user operates the mouse 107. If the instruction is accepted, the contents of the capture list described later are updated according to this instruction.

具体的には以下のとおりである。ユーザが所望のページの表示領域にポインタ1071を移動させて右クリックすると、ポップアップメニューが表示される。図6は、文書2の1ページ目にポインタ1071を移動させ、右クリックした場合の画像である。
以下、ステップA03以降の処理について、図6のポップアップメニューの項目別に説明する。
Specifically, it is as follows. When the user moves the pointer 1071 to the display area of a desired page and right-clicks, a pop-up menu is displayed. FIG. 6 shows an image when the pointer 1071 is moved to the first page of the document 2 and right-clicked.
Hereinafter, the processing after Step A03 will be described for each item of the pop-up menu in FIG.

(1)取り込み開始
図6に示す画面上でユーザが「取り込み開始」をクリックすると、CPU101は、文書2の1ページ目を取り込みの対象として認識し、カウンタのカウント値を1だけ加算し、このページにカウント値を割り当てる。例えば、プログラムPの実行開始後、最初の割り当ての場合、カウント値は1となる。そして、CPU101は、当該データファイルのファイル名、取り込み対象のページ番号、およびカウント値を対応付けてリスト(以下、取り込みリスト)を作成し、作成した取り込みリストを記憶部104に記憶させる。図7は、取り込みリストの内容を表す図である。
(1) Start of capture When the user clicks “Start capture” on the screen shown in FIG. 6, the CPU 101 recognizes the first page of the document 2 as the target of capture, adds 1 to the count value of the counter, Assign a count value to the page. For example, in the case of the first allocation after the execution of the program P is started, the count value is 1. Then, the CPU 101 creates a list (hereinafter referred to as a capture list) by associating the file name of the data file, the page number to be captured, and the count value, and stores the created capture list in the storage unit 104. FIG. 7 is a diagram showing the contents of the import list.

ステップA04では、CPU101は、画像形成装置1に対して文書2.tifの1ページ目の転送を要求する。すると、画像形成装置1のCPU44は、文書2.tifの1ページ目の画像を表す画像データを複製し、複製された画像データをコンピュータ100に転送する。   In step A04, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the first page of the document 2.tif. Then, the CPU 44 of the image forming apparatus 1 duplicates the image data representing the first page image of the document 2.tif and transfers the duplicated image data to the computer 100.

ステップA05では、CPU101は、転送されてきた画像データを受信する。このとき、CPU101は、この画像データのファイル名(以下、転送ファイル名)をカウント値に基づいて定める。転送ファイル名は、例えば、4文字の先頭から2文字を予め定められた文字列ABとし、続く2文字に2桁のカウント値を当てはめることによりAB01とする。CPU101は、受信した画像データと転送ファイル名とを対応付けて記憶部104に記憶させる。   In step A05, the CPU 101 receives the transferred image data. At this time, the CPU 101 determines the file name of the image data (hereinafter referred to as transfer file name) based on the count value. The transfer file name is, for example, AB01 by applying the two characters from the beginning of the four characters as a predetermined character string AB and applying a two-digit count value to the subsequent two characters. The CPU 101 stores the received image data and the transfer file name in the storage unit 104 in association with each other.

さらに、CPU101は、取り込み済みのページをユーザが識別できるように、図8に示すように、文書2の1ページ目の縮小画像を白紙として表示したり、取り込み済みであることを表す記号(!を三角形で囲んだもの)を当該ページの縮小画像の下縁部に表示する。以上の処理が完了したならば、ステップA03に戻る。また、縮小画像を白紙として表示したり、取り込み済みであることを表す記号を付加する以外にも、取り込み済みでない画像との区別がつくような表示であればよく、例えば、取り込み済みのページの縮小画像に網掛けを施して表示したり、縮小画像の画素を間引くことで色を薄くして表示したり、縮小画像の枠線の色や太さを変えるなど、縮小画像の表示形態を変えることで取り込み済みであることが認識しやすくなる。   Furthermore, as shown in FIG. 8, the CPU 101 displays the reduced image of the first page of the document 2 as a blank sheet or a symbol (!) Indicating that the page has been captured so that the user can identify the captured page. Is surrounded by a triangle) at the lower edge of the reduced image of the page. When the above processing is completed, the process returns to step A03. In addition to displaying a reduced image as a blank sheet or adding a symbol indicating that it has already been captured, any display that can be distinguished from an image that has not been captured may be used. Change the display mode of the reduced image, such as shading the reduced image, displaying the reduced image by thinning out the pixels of the reduced image, or changing the border color or thickness of the reduced image. This makes it easier to recognize that it has been imported.

(2)全ページ取り込み開始
ステップA03において、図6に示す画面上でユーザが「全ページ取り込み開始」をクリックすると、CPU101は、文書2の全ページを取り込みの対象として認識し、ページ順にカウント値を1ずつ加算して割り当てる。例えば、プログラムPの実行開始後、最初の割り当ての場合、文書2の1、2、3、4ページ目にそれぞれカウント値1、2、3、4を割り当てる。そして、CPU101は、ページ毎にファイル名、ページ番号およびカウント値を対応付けて取り込みリストに書き込む。そして、(1)の場合と同様にステップA04以降の処理を行う。
(2) Start of capturing all pages In step A03, when the user clicks “Start capturing all pages” on the screen shown in FIG. 6, the CPU 101 recognizes all the pages of document 2 as targets for capturing, and counts them in order of pages. Are assigned one by one. For example, in the case of the first assignment after the execution of the program P, the count values 1, 2, 3, and 4 are assigned to the first, second, third, and fourth pages of the document 2, respectively. Then, the CPU 101 associates the file name, page number, and count value for each page and writes them in the import list. And the process after step A04 is performed similarly to the case of (1).

なお、「取り込み開始」によって文書2の1ページ目の画像データがカウント値1を割り当てられて受信されたのに続いて、文書2に対して「全ページ取り込み開始」が指定された場合には、文書2の2、3、4ページ目にそれぞれカウント値2、3、4が割り当てられる。
また、「取り込み開始」によって文書2の2ページ目の画像データがカウント値1を割り当てられて受信されたのに続いて、文書2に対して「全ページ取り込み開始」が指示された場合には、文書2の1、3、4ページ目にそれぞれカウント値2、3、4が割り当てられる。
In addition, when the image data of the first page of the document 2 is assigned with the count value 1 and received after the “start of capturing”, “start of capturing all pages” is designated for the document 2 , Count values 2, 3, and 4 are assigned to pages 2, 3, and 4 of document 2, respectively.
In addition, when the image data of the second page of the document 2 is assigned with the count value 1 and received by “start of capturing”, “start capturing of all pages” is instructed to the document 2. , Count values 2, 3, and 4 are assigned to pages 1, 3, and 4 of document 2, respectively.

(3)取り込み開始(予約あり)
図6のポップアップメニューにおける「取り込み開始(予約あり)」は、以下の項目に示す取り込み予約が行われた場合にのみ指定可能となる。「取り込み開始(予約あり)」が指定されると、取り込み予約の内容に従ってステップA04以降の処理が行われる。なお、「取り込み開始(予約あり)」が指定された場合の処理については、後述する。
(3) Start importing (with reservation)
“Import start (with reservation)” in the pop-up menu of FIG. 6 can be specified only when the acquisition reservation shown in the following items is made. When “start import (with reservation)” is designated, the processing from step A 04 onward is performed according to the content of the capture reservation. Note that the processing when “capture start (with reservation)” is designated will be described later.

(4)取り込み予約(このページのみ)
ステップA03において、図6に示す画面上でユーザが「取り込み予約(このページのみ)」をクリックすると、CPU101は、文書2の1ページ目を取り込みの対象として認識し、カウンタのカウント値を1だけ加算し、このページにカウント値を割り当てる。例えば、プログラムPの実行開始後、最初の割り当ての場合、カウント値は1となる。そして、CPU101は、当該データファイルのファイル名、取り込み対象のページ番号、およびカウント値を対応付けて取り込みリストを作成し、記憶部104に書き込む。取り込みリストの内容は図7で示したものと同じになる。そして、CPU101は、図9に示すように、カウント値を円で囲んだものを当該ページの下縁部に表示する。
(4) Reservation reservation (this page only)
In step A03, when the user clicks “Reservation reservation (only this page)” on the screen shown in FIG. 6, the CPU 101 recognizes the first page of document 2 as a target to be captured and sets the count value of the counter to 1. Add and assign a count value to this page. For example, in the case of the first allocation after the execution of the program P is started, the count value is 1. Then, the CPU 101 creates a capture list by associating the file name of the data file, the page number to be captured, and the count value, and writes them in the storage unit 104. The contents of the import list are the same as those shown in FIG. Then, as shown in FIG. 9, the CPU 101 displays the count value surrounded by a circle on the lower edge of the page.

(5)取り込み予約(この文書すべて)
ステップA03において、図6に示す画面上でユーザが「取り込み予約(この文書すべて)」をクリックすると、CPU101は、文書2の全ページを取り込みの対象として認識し、ページ順にカウント値を1ずつ加算して割り当てる。例えば、プログラムPの実行開始後、最初の割り当ての場合、文書2の1、2、3、4ページ目にそれぞれカウント値1、2、3、4を割り当てる。そして、CPU101は、ページ毎にファイル名、ページ番号およびカウント値を対応付けて取り込みリストに書き込み、図9と同様に各ページのカウント値を表示する。
(5) Reservation reservation (all this document)
In step A03, when the user clicks “Reservation reservation (all this document)” on the screen shown in FIG. 6, the CPU 101 recognizes all the pages of document 2 as objects to be captured, and increments the count value by 1 in page order. And assign. For example, in the case of the first assignment after the execution of the program P, the count values 1, 2, 3, and 4 are assigned to the first, second, third, and fourth pages of the document 2, respectively. Then, the CPU 101 associates the file name, page number, and count value for each page and writes them in the import list, and displays the count value of each page as in FIG.

(6)取り込み予約解除(このページのみ)
ステップA03において、図9に示す画面上で文書2の1ページ目にユーザがポインタ1071を移動させて右クリックし、「取り込み予約解除(このページのみ)」をクリックすると、CPU101は、文書2の1ページ目を取り込みの対象ではないと認識し、取り込みリストの内容のうち当該ページに関するデータを削除する。ここで、当該ページ以外に取り込みリストに書き込まれているページがある場合には、当該ページよりも大きなカウント値を割り当てられたページのカウント値を1ずつ減算する。例えば、文書2の1、2、3、4ページ目にそれぞれカウント値1、2、3、4が割り当てられており、1ページ目に対して「取り込み予約解除(このページのみ)」が指示された場合には、2、3、4ページ目のカウント値をそれぞれ1、2、3に変更する。
(6) Cancel import reservation (this page only)
In step A 03, when the user moves the pointer 1071 to the first page of the document 2 on the screen shown in FIG. 9 and right-clicks and clicks “Release import reservation (only this page)”, the CPU 101 reads the document 2. Recognizing that the first page is not the target of importing, delete the data related to the page from the contents of the import list. Here, when there is a page written in the capture list other than the page, the count value of the page to which the count value larger than the page is assigned is decremented by one. For example, count values 1, 2, 3, and 4 are assigned to pages 1, 2, 3, and 4 of document 2, respectively, and “cancel reservation reservation (only this page)” is instructed for the first page. In this case, the count values of the second, third, and fourth pages are changed to 1, 2, and 3, respectively.

(7)取り込み予約解除(この文書のみ)
ステップA03において、図9に示す画面上で文書2のいずれかのページにユーザがポインタ1071を移動させて右クリックし、「取り込み予約解除(この文書のみ)」をクリックすると、CPU101は、文書2の全ページを取り込みの対象ではないと認識し、取り込みリストの内容のうち当該ページに関するデータを削除する。ここで、文書2以外にリストに書き込まれているページがある場合には、当該ページよりも大きなカウント値を割り当てられたページのカウント値を、削除されたデータの数だけ減算する。
(7) Cancel import reservation (this document only)
In step A03, when the user moves the pointer 1071 to any page of the document 2 on the screen shown in FIG. 9 and right-clicks and clicks “Release import reservation (only this document)”, the CPU 101 displays the document 2 It recognizes that all the pages are not to be imported, and deletes data relating to the page from the contents of the import list. Here, when there is a page written in the list other than the document 2, the count value of the page assigned with a count value larger than that page is subtracted by the number of deleted data.

ここで、上述の取り込み予約が行われた後の処理について説明する。図10は、取り込み予約の内容を表示した例を示す図である。この例では、文書2の1ページ目、文書1の3ページ目、文書3の2ページ目が取り込みの対象として指定され、それぞれ順番を表すカウント値1、2、3が割り当てられている。図11は、この取り込み予約の内容を表す取り込みリストである。   Here, a process after the above-described acquisition reservation is performed will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of displaying the contents of the capture reservation. In this example, the first page of the document 2, the third page of the document 1, and the second page of the document 3 are designated as import targets, and count values 1, 2, and 3 representing the respective order are assigned. FIG. 11 is a capture list showing the content of this capture reservation.

図10に示した画面上でユーザが右クリックすると図6に示したのと同じポップアップメニューが表示される。表示されたポップアップメニューにおいてユーザが「取り込み開始(予約あり)」をクリックすると、図12に示すサブメニューが表示される。このサブメニューにおいてユーザが「1文書にファイル化」をクリックすると、CPU101は、画像形成装置1に対象ページの転送要求を行い(ステップA04)、転送されてきた画像データを受信し、受信された画像データを1つの文書として記憶する(ステップA05)。すなわち、文書2の1ページ目、文書1の3ページ目、文書3の2ページ目をそれぞれ1ページ目、2ページ目、3ページ目として、同一の転送ファイル名(例えば、AB)に対応付けて記憶部104に記憶させる。   When the user right-clicks on the screen shown in FIG. 10, the same pop-up menu as shown in FIG. 6 is displayed. When the user clicks “start import (with reservation)” in the displayed pop-up menu, a submenu shown in FIG. 12 is displayed. When the user clicks “file into one document” in this submenu, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the target page (step A04), receives the transferred image data, and receives it. Image data is stored as one document (step A05). That is, the first page of document 2, the third page of document 1, and the second page of document 3 are associated with the same transfer file name (for example, AB) as the first page, the second page, and the third page, respectively. To be stored in the storage unit 104.

一方、サブメニューにおいてユーザが「1ページ毎にファイル化」をクリックすると、CPU101は画像形成装置1に対象ページの転送要求を行い(ステップA04)、転送されてきた画像データを受信し、受信された画像データを1ページ毎に1つの文書として記憶する(ステップA05)。すなわち、文書2の1ページ目、文書1の3ページ目、文書3の2ページ目をそれぞれ別々の転送ファイル名(例えば、AB01、AB02、AB03)に対応付けて記憶部104に記憶させる。   On the other hand, when the user clicks “file every page” in the submenu, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the target page (step A04), and receives and receives the transferred image data. The stored image data is stored as one document for each page (step A05). That is, the first page of document 2, the third page of document 1, and the second page of document 3 are stored in the storage unit 104 in association with different transfer file names (for example, AB01, AB02, AB03).

次に、取り込み予約された文書の分割および結合について説明する。
(8)取り込み予約(前ページと文書分割)
ステップA03において、図10に示した画面上でユーザが文書3の2ページ目にポインタ1071を移動させて右クリックすると、図6に示したのと同じポップアップメニューが表示される。ユーザが「取り込み予約(前ページと文書分割)」をクリックすると、CPU101は、当該ページよりも小さいカウント値を割り当てられたページを1つ目の文書として認識し、当該ページおよびそれよりも大きいカウント値を割り当てられたページを2つ目の文書として認識する。この例では、CPU101は、文書2の1ページ目および文書1の3ページ目を1つ目の文書、文書3の2ページ目を2つ目の文書として認識する。そして、CPU101は、各ページにそれぞれカウント値として1-1、1-2、2-1を割り当て、取り込みリストおよび表示内容を更新する。図13は、上記の処理が行われた場合に表示される画像の例である。各ページの下縁部には各ページに割り当てられたカウント値が表示されている。
Next, division and combination of documents reserved for import will be described.
(8) Reservation reservation (previous page and document division)
In step A03, when the user moves the pointer 1071 to the second page of the document 3 and right-clicks on the screen shown in FIG. 10, the same pop-up menu as shown in FIG. 6 is displayed. When the user clicks “Reservation reservation (previous page and document division)”, the CPU 101 recognizes a page assigned a count value smaller than that page as the first document, and counts the page and a count larger than that page. The page assigned the value is recognized as the second document. In this example, the CPU 101 recognizes the first page of document 2 and the third page of document 1 as the first document, and the second page of document 3 as the second document. Then, the CPU 101 assigns 1-1, 1-2, 2-1 as count values to each page, and updates the capture list and display contents. FIG. 13 is an example of an image displayed when the above processing is performed. The count value assigned to each page is displayed at the lower edge of each page.

そして、ポップアップメニューの「取り込み開始(予約あり)」がクリックされると、CPU101は、画像形成装置1に対象ページの転送要求を行い(ステップA04)、転送されてきた画像データを受信し、受信された画像データを記憶する(ステップA05)。この例では、文書2の1ページ目および文書1の3ページ目を1つの転送ファイル名(例えば、AB01)、文書3の2ページ目をもう1つの転送ファイル名(例えば、AB02)に対応付けて記憶部104に記憶させる。   When “start import (with reservation)” in the pop-up menu is clicked, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the target page (step A04), receives the transferred image data, and receives it. The processed image data is stored (step A05). In this example, the first page of document 2 and the third page of document 1 are associated with one transfer file name (for example, AB01), and the second page of document 3 is associated with another transfer file name (for example, AB02). To be stored in the storage unit 104.

(9)取り込み予約(後ページと文書分割)
ステップA03において、図10に示した画面上でユーザが文書2の1ページ目にポインタ1071を移動させて右クリックすると、図6に示したのと同じポップアップメニューが表示される。ユーザが「取り込み予約(後ページと文書分割)」をクリックすると、CPU101は、当該ページおよびそれよりも小さいカウント値を割り当てられたページを1つ目の文書として認識し、当該ページよりも大きいカウント値を割り当てられたページを2つ目の文書として認識する。この例では、CPU101は、文書2の1ページ目を1つ目の文書、文書1の3ページ目および文書3の2ページ目を2つ目の文書として認識する。そして、CPU101は、各ページにそれぞれカウント値として1-1、2-1、2-2を割り当て、取り込みリストおよび表示内容を更新する。
(9) Reservation reservation (rear page and document division)
In step A03, when the user moves the pointer 1071 to the first page of the document 2 and right-clicks on the screen shown in FIG. 10, the same pop-up menu as shown in FIG. 6 is displayed. When the user clicks on “Reservation reservation (subsequent page and document division)”, the CPU 101 recognizes the page and a page assigned with a smaller count value as the first document, and counts larger than the page. The page assigned the value is recognized as the second document. In this example, the CPU 101 recognizes the first page of document 2 as the first document, the third page of document 1 and the second page of document 3 as the second document. Then, the CPU 101 assigns 1-1, 2-1 and 2-2 as count values to each page, and updates the capture list and display contents.

そして、ポップアップメニューの「取り込み開始(予約あり)」がクリックされると、CPU101は、画像形成装置1に対象ページの転送要求を行い(ステップA04)、転送されてきた画像データを受信し、受信された画像データを記憶する(ステップA05)。この例では、文書2の1ページ目を1つの転送ファイル名(例えば、AB01)、文書1の3ページ目および文書3の2ページ目をもう1つの転送ファイル名(例えば、AB02)に対応付けて記憶部104に記憶させる。   When “start import (with reservation)” in the pop-up menu is clicked, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the target page (step A04), receives the transferred image data, and receives it. The processed image data is stored (step A05). In this example, the first page of document 2 is associated with one transfer file name (for example, AB01), the third page of document 1 and the second page of document 3 are associated with another transfer file name (for example, AB02). To be stored in the storage unit 104.

(10)取り込み予約(前ページと文書結合)
ステップA03において、図13に示した画面上でユーザが文書3の2ページ目にポインタ1071を移動させて右クリックすると、図6に示したのと同じポップアップメニューが表示される。ユーザが「取り込み予約(前ページと文書結合)」をクリックすると、CPU101は、当該ページよりも1つ小さいカウント値を割り当てられたページを含む文書と、当該ページを含む文書とを1つの文書として認識する。この例では、CPU101は、文書2の1ページ目および文書1の3ページ目からなる文書と、文書3の2ページ目からなる文書とを1つの文書として認識し、各ページにそれぞれカウント値1-1、1-2、1-3を割り当て、取り込みリストおよび表示内容を更新する。
(10) Reservation reservation (combination with previous page)
In step A03, when the user moves the pointer 1071 to the second page of the document 3 and right-clicks on the screen shown in FIG. 13, the same pop-up menu as shown in FIG. 6 is displayed. When the user clicks “Reservation reservation (combine previous page and document)”, the CPU 101 sets, as one document, a document including a page to which a count value one smaller than that page is assigned and a document including the page. recognize. In this example, the CPU 101 recognizes the document consisting of the first page of document 2 and the third page of document 1 and the document consisting of the second page of document 3 as one document, and each page has a count value of 1 respectively. Assign -1, 1-2, 1-3, and update the import list and display contents.

そして、ポップアップメニューの「取り込み開始(予約あり)」がクリックされると、CPU101は、画像形成装置1に対象ページの転送要求を行い(ステップA04)、転送されてきた画像データを受信し、受信された画像データを記憶する(ステップA05)。この例では、文書2の1ページ目、文書1の3ページ目および文書3の2ページ目を1つの転送ファイル名(例えば、AB)に対応付けて記憶部104に記憶させる。   When “start import (with reservation)” in the pop-up menu is clicked, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the target page (step A04), receives the transferred image data, and receives it. The processed image data is stored (step A05). In this example, the first page of document 2, the third page of document 1, and the second page of document 3 are stored in the storage unit 104 in association with one transfer file name (for example, AB).

(11)取り込み予約(後ページと文書結合)
ステップA03において、図13に示した画面上でユーザが文書1の3ページ目にポインタ1071を移動させて右クリックすると、図6に示したのと同じポップアップメニューが表示される。ユーザが「取り込み予約(後ページと文書結合)」をクリックすると、CPU101は、当該ページよりも1つ大きいカウント値を割り当てられたページを含む文書と、当該ページを含む文書とを1つの文書として認識する。この例では、CPU101は、文書2の1ページ目および文書1の3ページ目からなる文書と、文書3の2ページ目からなる文書とを1つの文書として認識し、各ページにそれぞれカウント値1-1、1-2、1-3を割り当て、取り込みリストおよび表示内容を更新する。
(11) Reservation reservation (combine with subsequent page)
In step A03, when the user moves the pointer 1071 to the third page of the document 1 and right-clicks on the screen shown in FIG. 13, the same pop-up menu as shown in FIG. 6 is displayed. When the user clicks “Reservation reservation (combine with subsequent page)”, the CPU 101 sets, as one document, a document including a page to which a count value that is one greater than that page and a document including the page are included. recognize. In this example, the CPU 101 recognizes the document consisting of the first page of document 2 and the third page of document 1 and the document consisting of the second page of document 3 as one document, and each page has a count value of 1 respectively. Assign -1, 1-2, 1-3, and update the import list and display contents.

そして、ポップアップメニューの「取り込み開始(予約あり)」がクリックされると、CPU101は、画像形成装置1に対象ページの転送要求を行い(ステップA04)、転送されてきた画像データを受信し、受信された画像データを記憶する(ステップA05)。この例では、文書2の1ページ目、文書1の3ページ目および文書3の2ページ目を1つの転送ファイル名(例えば、AB)に対応付けて記憶部104に記憶させる。   When “start import (with reservation)” in the pop-up menu is clicked, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 to transfer the target page (step A04), receives the transferred image data, and receives it. The processed image data is stored (step A05). In this example, the first page of document 2, the third page of document 1, and the second page of document 3 are stored in the storage unit 104 in association with one transfer file name (for example, AB).

次に、ユーザが取り込み予約の内容を確認するための機能について説明する。
ステップA03において、図10に示した画面上で、カウント値を囲む円内にポインタ1071を移動させて右クリックすると、図14に示すポップアップメニューが表示される。ユーザが文書1の3ページ目の円内で「Next(次のページ予約にジャンプ)」をクリックすると、CPU101は、当該ページよりも1つ大きいカウント値を割り当てられたページである文書2の2ページ目を最も手前に表示する。ユーザが文書3の2ページ目の円内で「Before(前のページ予約にジャンプ)」をクリックすると、CPU101は、当該ページよりも1つ小さいカウント値を割り当てられたページである文書1の3ページ目を最も手前に表示する。ユーザが「Jump(指定のページ予約にジャンプ)」をクリックするとページ番号を入力するためのダイアログボックスが表示され、ユーザが所望のページ番号を入力すると、入力されたページ番号に対応するページが最も手前に表示される。
Next, a function for the user to confirm the contents of the capture reservation will be described.
In step A03, when the pointer 1071 is moved within the circle surrounding the count value and right-clicked on the screen shown in FIG. 10, a pop-up menu shown in FIG. 14 is displayed. When the user clicks “Next (jump to next page reservation)” in the circle on the third page of document 1, CPU 101 selects document 2, which is a page assigned a count value that is one greater than that page. Display the page in the foreground. When the user clicks “Before (jump to previous page reservation)” in the circle on the second page of the document 3, the CPU 101 3 of the document 1 which is a page assigned a count value one smaller than that page. Display the page in the foreground. When the user clicks “Jump”, a dialog box for entering the page number is displayed. When the user enters the desired page number, the page corresponding to the entered page number is the most. Displayed in front.

次に、取り込み予約の変更について説明する。
ステップA03において、図10に示した画面上で、カウント値が割り当てられたページにポインタ1071を移動させて右クリックすると、図6に示したのと同じポップアップメニューが表示され、ユーザが「取り込み予約変更」をクリックすると、図15に示すサブメニューが表示される。ユーザが文書3の2ページ目で「先頭ページに移動」をクリックすると、このページのカウント値が1に、文書2の1ページ目のカウント値が2に、文書1の3ページ目のカウント値が3に変更される。
一方、ユーザが文書2の1ページ目で「最終ページに移動」をクリックすると、このページのカウント値が3に、文書1の3ページ目のカウント値が1に、文書3の2ページ目のカウント値が2に変更される。
Next, the change of the capture reservation will be described.
In step A03, when the pointer 1071 is moved to the page to which the count value is assigned and right-clicked on the screen shown in FIG. 10, the same pop-up menu as shown in FIG. 6 is displayed. When “Change” is clicked, the submenu shown in FIG. 15 is displayed. When the user clicks “go to first page” on the second page of document 3, the count value of this page is 1, the count value of the first page of document 2 is 2, and the count value of the third page of document 1 is Is changed to 3.
On the other hand, when the user clicks “go to last page” on the first page of document 2, the count value of this page is 3, the count value of the third page of document 1 is 1, and the second page of document 3 is The count value is changed to 2.

また、ユーザが文書1の3ページ目で「次ページと順序交代」をクリックすると、このページのカウント値が3に、文書3の2ページ目のカウント値が2に変更される。
また、ユーザが文書1の3ページ目で「前ページと順序交代」をクリックすると、このページのカウント値が1に、文書2の1ページ目のカウント値が2に変更される。
また、ユーザが文書2の1ページ目で「指定ページに移動」をクリックすると、ページ番号を入力するためのダイアログボックスすが表示され、例えば3を入力すると、文書2の1ページ目のカウント値が3に、文書1の3ページ目のカウント値が1に、文書3の2ページ目のカウント値が2に変更される。
また、ユーザが文書2の1ページ目で「別文書に移動」をクリックすると、文書番号とページ番号を入力するためのダイアログボックスうが表示され、例えば文書番号として2、ページ番号として1を入力すると、文書2の1ページ目のカウント値が2-1に、文書3の2ページ目のカウント値が2-2に、文書1の3ページ目のカウント値が1-1に変更される。
When the user clicks “change order with next page” on the third page of document 1, the count value of this page is changed to 3, and the count value of the second page of document 3 is changed to 2.
When the user clicks “change order with previous page” on the third page of document 1, the count value of this page is changed to 1, and the count value of the first page of document 2 is changed to 2.
When the user clicks “go to specified page” on the first page of document 2, a dialog box for entering a page number is displayed. For example, when 3 is entered, the count value of the first page of document 2 is displayed. Is changed to 3, the count value of the third page of document 1 is changed to 1, and the count value of the second page of document 3 is changed to 2.
When the user clicks “Move to another document” on the first page of document 2, a dialog box for inputting the document number and page number is displayed. For example, 2 is input as the document number and 1 is input as the page number. Then, the count value of the first page of the document 2 is changed to 2-1, the count value of the second page of the document 3 is changed to 2-2, and the count value of the third page of the document 1 is changed to 1-1.

なお、ユーザが所望のページにポインタ1071を移動させて右クリックし、ポップアップメニューの「文書情報」をクリックすると、当該ページのファイル名、作成日時、データ量等が表示される。   When the user moves the pointer 1071 to a desired page, right-clicks, and clicks “document information” in the pop-up menu, the file name, creation date, data amount, etc. of the page are displayed.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図16は、CPU101がプログラムPを実行中に表示装置110の画面に表示させるウィンドウの画像を表す図である。ウィンドウは、図中左側の領域(第1の領域)と右側の領域(第2の領域)に区切られている。第1の領域には、画像形成装置1から転送されてきた縮小画像データに基づいて縮小画像が表示される。この例は、コンピュータ100が文書1から6の6つの文書に対応する縮小画像データを受信した場合を表しており、各文書の縮小画像が並べて表示されている。各文書は3ページからなり、それぞれ3つのページが重ねられ、1ページ毎に左斜め上方向に一定距離だけずらされて表示されている。各文書の上側に表示されている2つの矢印は、文書のページを繰るためのボタンであり、ユーザがマウス107を用いて右向きの矢印を右クリックすると、最も手前に表示されているページがもっとも奥に移動させられ、次のページが最も手前に表示される。左向きの矢印を右クリックすると、最も奥側のページが最も手前に表示される。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 16 is a diagram illustrating an image of a window displayed on the screen of the display device 110 while the CPU 101 executes the program P. The window is divided into a left area (first area) and a right area (second area) in the figure. In the first area, a reduced image is displayed based on the reduced image data transferred from the image forming apparatus 1. This example shows a case where the computer 100 has received reduced image data corresponding to six documents 1 to 6, and reduced images of the respective documents are displayed side by side. Each document is composed of 3 pages, and 3 pages are overlapped, and each page is displayed shifted by a certain distance in the upper left direction. The two arrows displayed at the top of each document are buttons for repeating the pages of the document. When the user right-clicks the right-pointing arrow using the mouse 107, the page displayed at the front is the most. It is moved to the back and the next page is displayed in the foreground. If you right-click on the left-pointing arrow, the farthest page is displayed in the foreground.

一方、第2の領域には、ユーザが取り込みの対象とする文書の指定を行った場合に、取り込みの対象となる文書の縮小画像が表示される。具体的には、以下のとおりである。まず、ユーザは、第1の領域内でマウス107を用いて所望の文書の縮小画像上にポインタ1071を移動させて右クリックし、右ボタンを押し下げたままポインタ1071を第2の領域に移動させ、右ボタンから指を離す。いわゆる、ドラッグアンドドロップの操作を行う。すると、第2の領域内に当該縮小画像と同一の縮小画像が表示される。ここで、所望のページだけに対してこの操作を行った場合は、当該ページのみが第2の領域に表示される。一方、複数ページを指定する場合には、当該複数ページを囲む矩形領域の頂点の1つからその対角線上にあるもう1つの頂点まで右クリックしたままポインタ1071を移動させるいわゆるドラッグの操作、または、キーボード106のctrlキーを押しながら1ページずつ右クリックする操作によって当該複数ページの縮小画像が反転表示され、この画像に対して上記と同様にドラッグアンドドロップの操作を行うことによって複数ページを一括して摂り込み対象に指定することができる。また、同様の操作により、複数文書を一括して指定することもできる。   On the other hand, in the second area, when a user designates a document to be captured, a reduced image of the document to be captured is displayed. Specifically, it is as follows. First, the user moves the pointer 1071 on the reduced image of the desired document using the mouse 107 in the first area, right-clicks, and moves the pointer 1071 to the second area while holding down the right button. Release your finger from the right button. A so-called drag and drop operation is performed. Then, the same reduced image as the reduced image is displayed in the second area. Here, when this operation is performed only on a desired page, only the page is displayed in the second area. On the other hand, when designating a plurality of pages, a so-called drag operation of moving the pointer 1071 while right-clicking from one of the vertices of a rectangular area surrounding the plurality of pages to another vertex on the diagonal line, or By right-clicking one page at a time while pressing the ctrl key of the keyboard 106, the reduced images of the plurality of pages are highlighted, and a plurality of pages are batched by performing drag and drop operation on the image in the same manner as described above. Can be specified as a target for intake. In addition, a plurality of documents can be collectively designated by the same operation.

図17は、最初に文書3を取り込み対象に指定したのに続いて文書5を指定した場合を表している。このように、取り込み対象は複数指定可能である。また、各縮小画像の下側に、取り込みの指定の順番を表すファイル名が「取込1」、「取込2」のように表示される。
図18は、複数ページを一括して取り込み対象に指定した例を表す図である。
FIG. 17 shows a case in which the document 5 is designated after the document 3 is first designated as a target to be captured. As described above, a plurality of capture targets can be designated. In addition, the file names indicating the order of designation of capture are displayed as “capture 1” and “capture 2” below each reduced image.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which a plurality of pages are collectively designated as an import target.

ウィンドウの左下に設けられている「設定」のボタンを右クリックすると、図19に示すダイアログボックスが表示される。「取込対象文書表示数」は、第2の領域に表示可能な文書数の上限値である。
「画像追加順」は、既に他の文書が取り込み対象に指定されている場合、すなわち、既に第2の領域に他の文書の縮小画像が表示されている場合に、次に取り込み対象として指定する文書の縮小画像を他の文書の手前にページにするか、後のページにするかを指定する項目である。図20は、画像追加順を「後」に設定した場合の例である。この例では、第1の領域に表示されている丸で囲んだ番号順に取り込み対象の指定が行われており、その結果、第2の領域に表示されているとおり、指定された順にページが後ろに追加されていく。
When the “Setting” button provided at the lower left of the window is right-clicked, a dialog box shown in FIG. 19 is displayed. The “capture target document display count” is an upper limit value of the number of documents that can be displayed in the second area.
“Image addition order” is designated as the next capture target when another document has already been specified as the capture target, that is, when a reduced image of another document has already been displayed in the second area. This is an item for designating whether a reduced image of a document is a page before or after another document. FIG. 20 is an example when the image addition order is set to “after”. In this example, the capture target is specified in the order of the circled numbers displayed in the first area. As a result, as displayed in the second area, the pages are back in the specified order. Will be added to.

一方、図21は、画像追加順を「前」に設定した場合の例である。この例では、図20の例と反対に、指定された順にページが手前に追加されていく。

なお、第1の領域において、既に取り込み対象に指定されているページの縁部を帯状に塗りつぶす、あるいは、「予約済」等の文字列を当該ページに重ねて表示することによって、当該ページが取り込み対象に指定済であることを表している。
On the other hand, FIG. 21 is an example when the image addition order is set to “Previous”. In this example, pages are added to the front in the specified order, contrary to the example of FIG.

In the first area, the page is already imported by painting the edge of the page that has already been designated as the target for capture, or by displaying a character string such as “Reserved” over the page. Indicates that it has already been specified for the target.

図19に戻り、ダイアログボックスの「終了時保存」は、取り込み対象の指定のみ行って実際に取り込みを行わずにウィンドウ右下の「終了」ボタンがクリックされた場合に、取り込み対象の指定内容を保存するか否かを指定する項目である。この項目が「する」に設定されている場合、CPU101は指定内容を記憶部104に記憶させた後、プログラムPの実行を終了する。CPU101が次回プログラムPを実行した場合には、この指定内容が再び第2の領域に表示される。   Returning to FIG. 19, “Save when finished” in the dialog box displays the designation content of the import target when the “Exit” button at the lower right of the window is clicked without actually performing the import only by specifying the import target. This item specifies whether or not to save. When this item is set to “Yes”, the CPU 101 stores the specified content in the storage unit 104 and then ends the execution of the program P. When the CPU 101 executes the program P next time, the specified content is displayed again in the second area.

図22は、同一ページを複数回取り込み対象に指定した例を示す図である。この例は、文書3に対して取り込み対象への指定を2回行った例である。この場合、1回目の指定によって表示されている取込1の縮小画像に重ならないように2回目のドラッグアンドドロップ操作を行うことにより2回の指定が可能となる。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example in which the same page is designated as a target to be captured a plurality of times. This example is an example in which the document 3 is designated as a target to be imported twice. In this case, it is possible to specify twice by performing a second drag-and-drop operation so as not to overlap the reduced image of the capture 1 displayed by the first specification.

図23は、第2の領域における文書間の特定ページの移動を表す図である。この例は、取込1の1ページ目をドラッグアンドドロップにより取込2の縮小画像上に移動させた例である。ユーザがこの操作を行うと、同図の右側に示すように、取込1の1ページ目が取込2の1ページ目の手前側に重ねられて表示される。その結果、移動されたページは新たに取込2の1ページ目となる。   FIG. 23 is a diagram illustrating movement of a specific page between documents in the second area. In this example, the first page of capture 1 is moved onto the reduced image of capture 2 by drag and drop. When the user performs this operation, as shown on the right side of the figure, the first page of capture 1 is displayed superimposed on the near side of the first page of capture 2. As a result, the moved page becomes the first page of the new capture 2.

図24は、取り込み対象への指定を取り消す例を示す図である。この例では、第1の領域の上半分に示すように、文書1の1ページ目が取り込み対象に指定されている。このとき、第2の領域における取り込み対象の縮小画像上で右クリックすると図示のようにポップアップメニューが表示される。そして、このメニューの「取り込み解除」をクリックすると当該ページに対する指定が取り消され、図25に示すように、表示が切り替えられる。
なお、本実施形態においては、ポップアップメニューの「文書取り込み」をクリックすることによって、CPU101が画像形成装置1に対して取り込み対象の文書情報の要求を行う。
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of canceling the designation as the import target. In this example, as shown in the upper half of the first area, the first page of the document 1 is designated as the capture target. At this time, when a right click is performed on the reduced image to be captured in the second area, a pop-up menu is displayed as shown. Then, when “cancel import” of this menu is clicked, the designation for the page is canceled and the display is switched as shown in FIG.
In this embodiment, the CPU 101 requests the image forming apparatus 1 for document information to be imported by clicking “document import” in the pop-up menu.

<変形例>
以上説明した形態に限らず、本発明は種々の形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形した形態でも実施可能である。
<変形例1>
第1実施形態では指定された順番に基づいて転送ファイル名を定める例を示した。つまり、この例では、順番を表す情報として転送ファイル名が文書情報と対応付けられて記憶部104に記憶されるが、順番を表す情報として他の情報を用いてもよい。例えば、指定された順番に従って文書情報を受信するようにすれば、受信した時刻によって順番を表すことが可能となる。ただし、この場合であっても、ファイル名がユーザにとって最も認識が容易な情報であるから、転送ファイル名は指定された順番に基づいて定めることが望ましい。
<Modification>
The present invention is not limited to the form described above, and can be implemented in various forms. For example, the embodiment described above can be modified as follows.
<Modification 1>
In the first embodiment, an example in which the transfer file name is determined based on the designated order has been described. In other words, in this example, the transfer file name is associated with the document information and stored in the storage unit 104 as information indicating the order, but other information may be used as the information indicating the order. For example, if the document information is received according to the specified order, the order can be expressed by the received time. However, even in this case, since the file name is the most easily recognized information for the user, it is desirable to determine the transfer file name based on the designated order.

<変形例2>
文書情報が文字列を表すテキスト情報を含む場合には、各ページの先頭から所定文字数の文字列を縮小画像の代わりに識別情報として表示するようにしてもよい。この場合、1行を1文書に対応させた表を作成して表示してもよい。また、文字列に加えて、ファイル名、作成日時等を表示してもよい。
<Modification 2>
When the document information includes text information representing a character string, a character string of a predetermined number of characters from the top of each page may be displayed as identification information instead of the reduced image. In this case, a table in which one row corresponds to one document may be created and displayed. In addition to the character string, the file name, creation date and time, etc. may be displayed.

<変形例3>
上述の実施形態では文書情報として、画像形成装置1のスキャナ機能により原稿を光学的に読み取ることによって生成されたビットマップ形式の画像データの例を示したが、文書情報はこの例に限定されない。例えば、画像形成装置1のファクシミリ機能によって受信された画像データであってもよい。また、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に従って通信を行う通信ネットワーク経由で画像形成装置1が画像データを受信する、いわゆるインターネットファクシミリの機能を有している場合には、この機能によって受信された画像データでもよい。また、画像データはベクタ形式の画像データであってもよい。また、ワードプロセッサによって作成された文書ファイルであってもよい。
<Modification 3>
In the embodiment described above, an example of bitmap format image data generated by optically reading a document by the scanner function of the image forming apparatus 1 is shown as document information, but the document information is not limited to this example. For example, it may be image data received by the facsimile function of the image forming apparatus 1. In addition, when the image forming apparatus 1 has a so-called Internet facsimile function for receiving image data via a communication network that performs communication according to TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), the reception is performed by this function. The image data may be the same. The image data may be vector format image data. Alternatively, it may be a document file created by a word processor.

<変形例4>
文書の種類に応じて特定のページのみ表示するようにしてもよい。例えば、複数ページからなる定型の文書の場合、1ページ目が宛名や文書名が記載された表紙、2ページ目以降に詳細な内容が記載されているということがある。この場合、文書の内容を識別するために表紙だけで十分である場合がある。反対に表紙は必要なく、2ページ目以降の特定のページが必要であるという場合もある。このような場合には、不要なページの縮小画像は表示しないようにしてもよい。
<Modification 4>
Only specific pages may be displayed according to the type of document. For example, in the case of a standard document composed of a plurality of pages, there may be a case where the first page has a cover on which the address and the document name are described, and detailed contents are described on the second and subsequent pages. In this case, only the cover may be sufficient to identify the contents of the document. On the contrary, there is a case where a cover is not necessary and a specific page after the second page is necessary. In such a case, a reduced image of an unnecessary page may not be displayed.

<変形例5>
上記の実施形態では画像形成装置から文書情報を取り込む例を示したが、画像形成装置以外の装置から文書情報を取り込むようにしてもよい。例えば、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ、回線交換網経由で画像データを受信するファクシミリ、あるいは、他の装置から受信した文書情報を記憶する記憶装置等、文書情報を記憶する機能を有していればいかなる装置にも本発明を適用することができる。
<Modification 5>
In the above embodiment, an example in which document information is fetched from the image forming apparatus has been described. However, document information may be fetched from an apparatus other than the image forming apparatus. For example, it has a function for storing document information, such as a scanner that scans a document and generates image data, a facsimile that receives image data via a circuit switching network, or a storage device that stores document information received from another device. Therefore, the present invention can be applied to any apparatus.

<変形例6>
第1実施形態では文書情報に対応する縮小画像データを予め生成して記憶している例を示したが、文書情報の転送要求をコンピュータから受信する度に縮小画像データを生成するようにしてもよい。
<Modification 6>
In the first embodiment, the reduced image data corresponding to the document information is generated and stored in advance. However, the reduced image data may be generated every time a document information transfer request is received from the computer. Good.

<変形例7>
上記の例では、プログラムPが予め記憶部104に記憶されている例を示したが、プログラムPを磁気ディスク等の記録媒体に記録し、この記録媒体からプログラムPをコンピュータ100に読み込ませるようにしてもよい。また、プログラムPを通信ネットワーク経由でコンピュータ100に送信するようにしてもよい。また、プログラムPと同様の機能をハードウェアに実装してもよい。
<Modification 7>
In the above example, the program P is stored in the storage unit 104 in advance. However, the program P is recorded on a recording medium such as a magnetic disk, and the program P is read by the computer 100 from the recording medium. May be. Further, the program P may be transmitted to the computer 100 via a communication network. Further, the same function as the program P may be implemented in hardware.

<変形例8>
上記の例では、文書処理装置からの要求を受信した画像形成装置は、指定を受けた画像データを、要求元である文書処理装置に送信するという処理についての例を示したが、文書処理装置から要求する処理は、このような自装置への画像データの送信処理に限らず、それ以外の処理を要求するように構成してもよい。送信処理以外の処理としては、例えば画像形成装置での指定された画像データを用いた印刷出力であったり、指定された画像データの他の装置への送信処理であったり、といった自装置への送信処理以外の処理を対象にしてもよい。
<Modification 8>
In the above example, the image forming apparatus that has received the request from the document processing apparatus has shown an example of the process of transmitting the designated image data to the requesting document processing apparatus. The processing requested from is not limited to such image data transmission processing to the own apparatus, but may be configured to request other processing. As processing other than the transmission processing, for example, print output using designated image data in the image forming device, transmission processing to the other device of the designated image data, Processing other than transmission processing may be targeted.

第1実施形態の全体構成を表す図である。It is a figure showing the whole structure of 1st Embodiment. コンピュータ100の構成を表す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a computer 100. FIG. 画像形成装置1の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus 1. コンピュータ100の動作のフローを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an operation flow of the computer 100. 表示装置110の画面に表示される画像の例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen of the display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示される画像の例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen of the display device 110. FIG. 取り込みリストの内容を表す図である。It is a figure showing the content of an import list. 表示装置110の画面に表示される画像の例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen of the display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示される画像の例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen of the display device 110. FIG. 取り込み予約の内容を表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the content of the acquisition reservation. 取り込み予約の内容を表す取り込みリストである。It is an import list showing the contents of an import reservation. サブメニューの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a submenu. 表示装置110の画面に表示される画像の例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen of the display device 110. FIG. ポップアップメニューの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a pop-up menu. サブメニューの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a submenu. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. ダイアログボックスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a dialog box. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG. 表示装置110の画面に表示されるウィンドウの例を表す図である。4 is a diagram illustrating an example of a window displayed on the screen of display device 110. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100…コンピュータ、NW…通信ネットワーク、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104…記憶部、105…通信I/F、106…キーボード、107…マウス、110…表示装置、1…画像形成装置、4…制御部、44…CPU、45…ROM、46…RAM、5…記憶部、41…指示受付部、39…表示部、40…キー入力部、48…通信I/F、49…ファクシミリ通信部、12…画像入力部、52…原稿送り装置、6…画像出力部、7Y、7M、7C、7K…画像形成エンジン、8…転写ベルト、9…媒体供給部、10…記録媒体、11…定着装置、32…媒体排出部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Computer, NW ... Communication network, 101 ... CPU, 102 ... ROM, 103 ... RAM, 104 ... Memory | storage part, 105 ... Communication I / F, 106 ... Keyboard, 107 ... Mouse, 110 ... Display apparatus, 1 ... Image formation Device 4... Controller 44. CPU 45 45 ROM 46 RAM 5 Storage unit 41 Instruction receiving unit 39 Display unit 40 Key input unit 48 Communication I / F 49 Facsimile communication unit, 12 ... image input unit, 52 ... document feeder, 6 ... image output unit, 7Y, 7M, 7C, 7K ... image forming engine, 8 ... transfer belt, 9 ... medium supply unit, 10 ... recording medium, 11... Fixing device, 32.

Claims (18)

一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する記憶装置から、該文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、
前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記記憶装置が送信した文書情報を受信する文書情報受信手段と、
前記文書情報受信手段で受信された文書情報を記憶する記憶手段と
を有することを特徴とする文書処理装置。
Identification information receiving means for receiving identification information for identifying the content of the document for each page from a storage device that stores document information representing a document composed of one or a plurality of pages;
Display means for displaying the identification information received by the identification information receiving means;
First designation means for designating identification information displayed on the display means in page units or document units;
Request means for requesting the storage device to transmit document information corresponding to the identification information designated by the first designation means;
Document information receiving means for receiving document information transmitted by the storage device in response to a request by the request means;
A document processing apparatus comprising: storage means for storing document information received by the document information receiving means.
前記識別情報は、前記文書の各ページの画像を縮小して表示するための縮小画像であり、
前記表示手段は、前記文書情報受信手段が受信した前記縮小画像を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
The identification information is a reduced image for reducing and displaying an image of each page of the document,
The document processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the reduced image received by the document information reception unit.
前記表示手段が、前記文書受信手段によって受信された文書情報に対応する縮小画像の表示形態を変えて表示することを特徴とする請求項2に記載の文書処理装置。   The document processing apparatus according to claim 2, wherein the display unit displays the reduced image corresponding to the document information received by the document receiving unit while changing a display form. 前記表示手段が、前記文書受信手段によって受信された文書情報に対応する縮小画像を白紙として表示することを特徴とする請求項2に記載の文書処理装置。   The document processing apparatus according to claim 2, wherein the display unit displays a reduced image corresponding to the document information received by the document reception unit as a blank sheet. 前記表示手段が、前記文書受信手段によって受信された文書情報に対応する縮小画像に特定の記号を付加して表示することを特徴とする請求項2に記載の文書処理装置。   The document processing apparatus according to claim 2, wherein the display unit displays a reduced image corresponding to the document information received by the document receiving unit with a specific symbol added thereto. 前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、該識別情報に対してページ毎に順番を割り当てる順番割当手段を有し、
前記記憶手段は、前記文書情報と前記順番割当手段で割り当てられた順番を表す情報とを対応付けて記憶する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の文書処理装置。
An order assigning means for assigning an order for each page to the identification information when the identification information of a plurality of pages is designated by the first designation means;
The document processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the document information and information indicating the order assigned by the order assignment unit in association with each other.
前記記憶手段は、前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を、前記順番割当手段で割り当てられた順番に従ったページ順で1つの文書として記憶することを特徴とする請求項6に記載の文書処理装置。   The storage means stores the document information received by the document information receiving means according to the order assigned by the order assignment means when a plurality of pages of identification information is designated by the first designation means. The document processing apparatus according to claim 6, wherein the document processing apparatus stores the documents in order as one document. 前記記憶手段は、前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を、1ページ毎に1つの文書として記憶することを特徴とする請求項6に記載の文書処理装置。   The storage means stores document information received by the document information receiving means as one document per page when identification information of a plurality of pages is designated by the first designation means. The document processing apparatus according to claim 6. 前記第1の指定手段で複数ページの識別情報が指定された場合に、該複数ページの複数の組への組分けを指定する第2の指定手段を有し、
前記記憶手段は、前記文書情報受信手段で受信された文書情報を、前記第2の指定手段による指定に従って組分けし、組毎に前記順番割当手段で割り当てられた順番に従ったページ順で文書として記憶する
ことを特徴とする請求項6に記載の文書処理装置。
A plurality of second specifying means for specifying grouping of the plurality of pages into a plurality of sets when identification information of a plurality of pages is specified by the first specifying means;
The storage means categorizes the document information received by the document information receiving means according to the designation by the second designation means, and documents in a page order according to the order assigned by the order assignment means for each set. The document processing apparatus according to claim 6, wherein the document processing apparatus is stored as
前記第2の指定手段で前記指定がされた場合に、複数の前記組の結合を指定する第3の指定手段を有し、
前記記憶手段は、前記第3の指定手段による指定に従って、複数の前記組に対応する文書情報を1つの文書として記憶する
ことを特徴とする請求項9に記載の文書処理装置。
A third specifying means for specifying a combination of the plurality of sets when the specification is made by the second specifying means;
The document processing apparatus according to claim 9, wherein the storage unit stores document information corresponding to a plurality of the sets as one document in accordance with the designation by the third designation unit.
前記順番割当手段で割り当てられた順番の変更を指定する第4の指定手段を有し、
前記記憶手段は、前記第4の指定手段による指定に従って、前記文書情報と前記順番を表す情報とを対応付けて記憶する
ことを特徴とする請求項6乃至10のいずれかに記載の文書処理装置。
A fourth specifying means for specifying a change in the order assigned by the order assigning means;
The document processing apparatus according to claim 6, wherein the storage unit stores the document information and the information indicating the order in association with each other according to the designation by the fourth designation unit. .
前記第1の指定手段で指定された識別情報のうち、該指定の取り消しの対象である文書のいずれかのページを指定する第5の指定手段を有し、
前記要求手段は、前記第5の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求しない
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の文書処理装置。
Of the identification information designated by the first designation means, there is provided fifth designation means for designating any page of the document that is the object of cancellation of the designation,
The document processing apparatus according to claim 1, wherein the request unit does not request the storage device to transmit document information corresponding to the identification information designated by the fifth designation unit. .
前記表示手段は、前記識別情報を画面上の第1の領域に表示するとともに、前記第1の受付手段で指定された識別情報を画面上の第2の領域に表示することを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の文書処理装置。   The display means displays the identification information in a first area on the screen and displays the identification information designated by the first receiving means in a second area on the screen. Item 13. The document processing device according to any one of Items 1 to 12. 一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶し、文書処理装置から要求された処理を実行する記憶装置と、
前記文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を前記記憶装置から受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、
前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報に対する処理を前記記憶装置に要求する要求手段と、
を有する文書処理装置と
を有することを特徴とする文書処理システム。
A storage device for storing document information representing a document composed of one or a plurality of pages, and executing processing requested by the document processing device;
Identification information receiving means for receiving identification information for identifying the content of the document for each page from the storage device;
Display means for displaying the identification information received by the identification information receiving means;
First designation means for designating identification information displayed on the display means in page units or document units;
Request means for requesting the storage device to process the document information corresponding to the identification information designated by the first designation means;
A document processing system comprising: a document processing apparatus having:
一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する記憶装置と、
前記文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を前記記憶装置から受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、
前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記記憶装置が送信した文書情報を受信する文書情報受信手段と、
前記文書情報受信手段で受信された文書情報を記憶する記憶手段と
を有する文書処理装置と
を有することを特徴とする文書処理システム。
A storage device for storing document information representing a document composed of one or a plurality of pages;
Identification information receiving means for receiving identification information for identifying the content of the document for each page from the storage device;
Display means for displaying the identification information received by the identification information receiving means;
First designation means for designating identification information displayed on the display means in page units or document units;
Request means for requesting the storage device to transmit document information corresponding to the identification information designated by the first designation means;
Document information receiving means for receiving document information transmitted by the storage device in response to a request by the request means;
A document processing system comprising: a storage unit that stores the document information received by the document information receiving unit.
原稿を読み取り、該原稿を表す画像情報を生成する読取装置を有し、
前記記憶装置は、前記読取手段で生成された画像情報を前記文書情報として記憶する
ことを特徴とする請求項14または15に記載の文書処理システム。
A reading device that reads a document and generates image information representing the document;
The document processing system according to claim 14 or 15, wherein the storage device stores image information generated by the reading unit as the document information.
外部の装置から送信された画像情報を受信する画像情報受信手段を有し、
前記記憶装置は、前記画像情報受信手段で受信された画像情報を前記文書情報として記憶する
ことを特徴とする請求項14または15に記載の文書処理システム。
Image information receiving means for receiving image information transmitted from an external device;
The document processing system according to claim 14 or 15, wherein the storage device stores the image information received by the image information receiving unit as the document information.
コンピュータを、
一または複数のページからなる文書を表す文書情報を記憶する記憶装置から、該文書の内容をページ毎に識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報受信手段で受信された識別情報を表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されている識別情報をページ単位または文書単位で指定する第1の指定手段と、
前記第1の指定手段で指定された識別情報に対応する文書情報の送信を前記記憶装置に要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記記憶装置が送信した文書情報を受信する文書情報受信手段と、
前記文書情報受信手段で受信された文書情報を記憶する記憶手段
として機能させるためのプログラム。
Computer
Identification information receiving means for receiving identification information for identifying the content of the document for each page from a storage device that stores document information representing a document composed of one or a plurality of pages;
Display means for displaying the identification information received by the identification information receiving means;
First designation means for designating identification information displayed on the display means in page units or document units;
Request means for requesting the storage device to transmit document information corresponding to the identification information designated by the first designation means;
Document information receiving means for receiving document information transmitted by the storage device in response to a request by the request means;
A program for functioning as storage means for storing document information received by the document information receiving means.
JP2006310549A 2006-11-16 2006-11-16 Document processing apparatus, document processing system, and program Expired - Fee Related JP4952207B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310549A JP4952207B2 (en) 2006-11-16 2006-11-16 Document processing apparatus, document processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310549A JP4952207B2 (en) 2006-11-16 2006-11-16 Document processing apparatus, document processing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131095A true JP2008131095A (en) 2008-06-05
JP4952207B2 JP4952207B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=39556556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310549A Expired - Fee Related JP4952207B2 (en) 2006-11-16 2006-11-16 Document processing apparatus, document processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952207B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074810A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp Image editing device
JP2018045609A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 キヤノン株式会社 Information processing system, information processing device, method of controlling information processing device, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108122A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Nikon Corp Image reproduction device
JP2001339556A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Canon Inc Image read system, server unit, client unit, image read method and storage medium
JP2002278993A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for registering and reproducing picture data, program and recording medium therefor
JP2004336343A (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc Image processing system
JP2005303883A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording apparatus, method and program
WO2006003509A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
JP2006221551A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd Drawing management method and drawing management program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108122A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Nikon Corp Image reproduction device
JP2001339556A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Canon Inc Image read system, server unit, client unit, image read method and storage medium
JP2002278993A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for registering and reproducing picture data, program and recording medium therefor
JP2004336343A (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc Image processing system
JP2005303883A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording apparatus, method and program
WO2006003509A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
JP2006221551A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd Drawing management method and drawing management program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074810A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp Image editing device
JP2018045609A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 キヤノン株式会社 Information processing system, information processing device, method of controlling information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4952207B2 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004320B2 (en) Job processing apparatus, job processing method, and program
US20120242604A1 (en) Image processing apparatus, method for displaying operation manner, and method for displaying screen
US9154655B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image, and server and method for providing preview image
JP6172178B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2010187056A (en) Image processing apparatus, terminal, printer and image processing method
JP6723938B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP4952207B2 (en) Document processing apparatus, document processing system, and program
JP2000224414A (en) Information processing system, control method therefor, information processing device, control method therefor and computer readable memory
JP6092074B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, and information processing method
JP5299414B2 (en) Printing apparatus, printing system, control method, and control program
JP2014116737A (en) Image formation device, image formation device control method, and program
JP2002361982A (en) Imaging method, imaging system, information processor, imaging apparatus and information recording medium
JP2007007922A (en) Image processor
JP6135360B2 (en) Information equipment and computer programs
JP5831852B2 (en) apparatus
JP2008305155A (en) Image forming apparatus
US20130188220A1 (en) Image forming apparatus and computer
US20090284789A1 (en) Information displaying and printing system
JP2018169800A (en) Control program, and information processing device
JP6711316B2 (en) Image processing device communication and system
JP7110628B2 (en) Image processing device and image processing program
JP5416176B2 (en) Terminal device and printer device
JP2011176606A (en) Help display device, image forming apparatus, and help display system
JP4736606B2 (en) Arrangement order management apparatus and program
JP2015075948A (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees