JP2008129880A - Printing system, information processor and control method thereof, and computer program - Google Patents

Printing system, information processor and control method thereof, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2008129880A
JP2008129880A JP2006314809A JP2006314809A JP2008129880A JP 2008129880 A JP2008129880 A JP 2008129880A JP 2006314809 A JP2006314809 A JP 2006314809A JP 2006314809 A JP2006314809 A JP 2006314809A JP 2008129880 A JP2008129880 A JP 2008129880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cover
printing
spine
page data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006314809A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Wakana
徹 若菜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006314809A priority Critical patent/JP2008129880A/en
Publication of JP2008129880A publication Critical patent/JP2008129880A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system having improved total throughput in bookbinding and printing an information processor and their control methods, and a computer program. <P>SOLUTION: As a print data used for bookbinding and printing a printing object, a printing system stores page data for covers with front cover data, spine data and back cover data arranged thereon. The printing system inputs spine breadth information which shows a spine breadth for the bookbinding with the spine. At least one layout of the front cover data, the spine data and the back cover data in the page data for covers stored is adjusted based on the spine breadth information. Printing is performed using the page data for adjusted covers. When a trial print mode is specified as a print mode, the page data obtained by combining scale pattern data with the page data for covers for printing. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、製本印刷用の印刷データに基づいて、印刷を行う印刷装置、製本印刷用の印刷データを生成する情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラムに関するものである。   The present invention relates to a printing apparatus that performs printing based on print data for bookbinding printing, an information processing apparatus that generates print data for bookbinding printing, a control method therefor, and a computer program.

ホストコンピュータ上のアプリケーションを使用して、くるみ製本用の文書データを作成し、このホストコンピュータとネットワーク接続されたくるみ製本が可能なプリンタで印刷物を作成するというフローがある。   There is a flow in which document data for case binding is created using an application on the host computer, and printed matter is created by a printer capable of case binding that is connected to the host computer via a network.

ここで、くるみ製本の場合には、一般の文書データの印刷とは異なり、一度、印刷物を出力しないと印刷条件等が決定しない項目が存在している。例えば、「背表紙の幅」がこれに該当し、この「背表紙の幅」は、文書のページ数や1枚毎の用紙の厚さ等の条件によって変化する。そのため、ホストコンピュータ上のアプリケーション上で表紙のレイアウトを作成するのは、非常に難しいこととなっている。そこで、ユーザは、くるみ製本用の文書データの「お試し印刷」を一旦実施し、得られる印刷物の背表紙の幅をノギス等の測定器具を用いて測定する。そして、その測定結果に基づいて、ホストコンピュータ上のアプリケーションで、そのくるみ製本用の文書データを用いて、背表紙の幅を調整後、プリンタにその編集後の文書データを再送している。   Here, in case binding, unlike general document data printing, there are items for which printing conditions and the like are not determined unless a printed matter is output once. For example, “back cover width” corresponds to this, and this “back cover width” varies depending on conditions such as the number of pages of a document and the thickness of each sheet. Therefore, it is very difficult to create a cover layout on an application on the host computer. Therefore, the user once performs “trial printing” of the document data for case binding, and measures the width of the spine cover of the obtained printed matter using a measuring instrument such as a caliper. Based on the measurement result, an application on the host computer uses the case binding document data to adjust the width of the spine cover, and then resends the edited document data to the printer.

ここで、特許文献1では、背表紙の幅に応じて、背表紙に使用する文字サイズや画像の倍率等の属性を決定する技術が開示されている。
特開平10−151734号公報
Here, Patent Document 1 discloses a technique for determining attributes such as a character size and an image magnification used for the spine according to the width of the spine.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-151734

しかしながら、上記の従来のフローにおいては、「お試し印刷」後の印刷物から背表紙の幅を確認するためには、ノギス等の測定器をわざわざ用意する必要があり不便である。また、測定結果に基づいて、印刷物に対応する文書データの編集を行うためには、プリンタからホストコンピュータの設置場所まで一旦戻り、ホストコンピュータ上での編集作業を行う必要があり、作業フローとしては不便であった。   However, the conventional flow described above is inconvenient because it is necessary to prepare a measuring instrument such as a caliper in order to confirm the width of the spine cover from the printed material after “trial printing”. In addition, in order to edit the document data corresponding to the printed matter based on the measurement result, it is necessary to return from the printer to the installation location of the host computer and perform editing work on the host computer. It was inconvenient.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、製本印刷に係るトータルスループットを向上することができる印刷装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing apparatus, an information processing apparatus, a control method thereof, and a computer program that can improve the total throughput related to bookbinding printing. To do.

上記の目的を達成するための本発明による印刷装置は以下の構成を備える。即ち、
製本印刷用の印刷データに基づいて、印刷を行う印刷装置であって、
印刷対象の前記製本印刷用の印刷データとして、表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データがレイアウトされた表紙用ページデータを記憶する記憶手段と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力手段と、
前記背表紙幅情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている表紙用ページデータ中の表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データの少なくとも1つのレイアウトを調整する調整手段と、
前記調整手段で調整された表紙用ページデータを用いて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷手段の印刷モードとしてお試し印刷モードが指定されている場合、前記印刷手段は、前記表紙用ページデータに目盛パターンデータを合成したページデータを用いて印刷を実行する。
In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
A printing apparatus that performs printing based on print data for bookbinding printing,
Storage means for storing cover page data in which front cover data, back cover data, and back cover data are laid out as print data for bookbinding printing to be printed;
Input means for inputting spine cover width information indicating the spine cover width of bookbinding printing with spine cover;
Adjusting means for adjusting at least one layout of the front cover data, the back cover data and the back cover data in the cover page data stored in the storage means based on the back cover width information;
Printing means for executing printing using the cover page data adjusted by the adjusting means,
When the trial printing mode is designated as the printing mode of the printing unit, the printing unit executes printing using page data obtained by combining scale pattern data with the cover page data.

上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、
製本印刷用の印刷データを生成し、印刷装置へ出力する情報処理装置であって、
背表紙データを含む表紙用ページデータであって、前記背表紙データに対応する背表紙幅が互いに異なる複数種類の前記表紙用ページデータを生成する生成手段と、
前記生成手段で生成した前記複数種類の前記表紙用ページデータを、前記印刷装置の記憶部に記憶する記憶手段と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力手段と、
前記入力手段で入力した背表紙幅情報が示す背表紙幅に対応する前記表紙用ページデータを前記記憶部から選択する選択手段と、
前記選択手段で選択した表紙用ページデータによる印刷を、前記印刷装置で実行する実行手段と
を備える。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing apparatus that generates print data for bookbinding printing and outputs the print data to a printing apparatus,
Generation means for generating a plurality of types of the cover page data, the cover page data including the back cover data, the spine cover width corresponding to the spine cover data being different from each other;
Storage means for storing the plurality of types of cover page data generated by the generation means in a storage unit of the printing apparatus;
Input means for inputting spine cover width information indicating the spine cover width of bookbinding printing with spine cover;
Selecting means for selecting, from the storage unit, the cover page data corresponding to the spine width indicated by the spine width information input by the input means;
Executing means for executing printing by the printing apparatus using cover page data selected by the selection means.

以上説明したように、本発明によれば、製本印刷に係るトータルスループットを向上することができる印刷装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラムを提供できる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a printing apparatus, an information processing apparatus, a control method thereof, and a computer program that can improve the total throughput related to bookbinding printing.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<実施形態1>
まず、はじめにくるみ製本について、図1を用いて説明する。
<Embodiment 1>
First, case binding will be described with reference to FIG.

図1はくるみ製本を説明するための図である。   FIG. 1 is a view for explaining case binding.

くるみ製本とは、本文の背の部分に糊づけをし、本文を表紙でくるむ製本のことを指すものとする。   Case binding refers to bookbinding in which the back of the text is glued and the text is wrapped with a cover.

くるみ製本の概略図である図1において、101は本文を示しており、通常に作成した複数ページの文書と同じである。102はくるみ製本で使用する表紙を示している。103は本文101の側面(背と呼ぶ)に該当し、この部分に糊付けを行う。104は本文101と表紙102を結合させた図であり、くるみ製本の最終成果物を示している。   In FIG. 1, which is a schematic diagram of case binding, 101 indicates a text, which is the same as a normally created multi-page document. Reference numeral 102 denotes a cover used for case binding. 103 corresponds to the side surface (referred to as the back) of the text 101, and this portion is glued. Reference numeral 104 is a diagram in which the body 101 and the cover 102 are combined, and shows a final product of case binding.

次に、くるみ製本を作成するための印刷システムについて、図2を用いて説明する。   Next, a printing system for creating case binding will be described with reference to FIG.

図2は本発明の実施形態1の印刷システムの構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

201はホストPC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器(情報処理装置)を示している。ホストPC201では、搭載される任意のアプリケーション等のプログラムを使用して、くるみ製本用文書データを作成し、プリンタドライバ等のプログラムで、くるみ製本用の印刷物を印刷するための印刷データを作成する。   Reference numeral 201 denotes an external device (information processing apparatus) such as a host PC (personal computer). The host PC 201 creates case binding document data using a program such as an arbitrary application installed, and creates print data for printing a case binding print using a program such as a printer driver.

202と205は、くるみ製本用文書データを印刷するプリンタ(印刷装置)を示している。尚、プリンタ202と205の印刷方式としては、レーザビーム方式、インクジェット方式、熱転写方式等の各種印刷方式を用いることができる。   Reference numerals 202 and 205 denote printers (printing apparatuses) that print case binding document data. As printing methods of the printers 202 and 205, various printing methods such as a laser beam method, an ink jet method, and a thermal transfer method can be used.

203は、プリンタ202に接続されたくるみ製本機を示していて、プリンタ202で作成したくるみ文書(印刷物)をくるみ製本機203を用いてくるみ製本を実現する。204はニアラインで接続されたくるみ製本機を示している。このニアラインくるみ製本機204では、例えば、プリンタ205で作成したくるみ文書をニアラインくるみ製本機204を使って処理することもできる。   Reference numeral 203 denotes a case binding machine connected to the printer 202, which implements case binding using the case binding machine 203 for a case document (printed material) created by the printer 202. Reference numeral 204 denotes a case binding machine connected by a near line. In the nearline case binding machine 204, for example, a case document created by the printer 205 can be processed using the nearline case binding machine 204.

尚、実施形態1では、プリンタ202とくるみ製本機203がインラインで接続された形式で、ホストPC201で生成したくるみ製本用文書データを用いてくるみ製本を実行する場合を例に挙げて説明する。   In the first embodiment, a case will be described as an example in which case binding is performed using case binding document data generated by the host PC 201 in a form in which the printer 202 and the case binding machine 203 are connected inline.

次に、プリンタ202とくるみ製本機203からなる製本システムの構成について、図3を用いて説明する。   Next, the configuration of a bookbinding system including the printer 202 and the case binding machine 203 will be described with reference to FIG.

図3は本発明の実施形態1の製本システムの構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the bookbinding system according to the first embodiment of the present invention.

図3では、プリンタ202でくるみ文書を印刷し、それをくるみ製本機203に搬送して、くるみ製本を行う製本システムの構成を示している。303は表紙を給紙できるインサータを示している。この場合は、予め表紙用として用意されている印刷済用紙等の印刷用紙の給紙に用いることができる。304はくるみ製本を実施しない場合に排紙されるための排紙トレイを示している。305はくるみ製本機203で処理したくるみ文書を排紙する排紙ビンを示している。   FIG. 3 shows a configuration of a bookbinding system in which a case document is printed by the printer 202, conveyed to the case binding machine 203, and case binding is performed. Reference numeral 303 denotes an inserter capable of feeding a cover sheet. In this case, it can be used for feeding printing paper such as printed paper prepared in advance for the cover. Reference numeral 304 denotes a paper discharge tray for paper discharge when case binding is not performed. Reference numeral 305 denotes a paper discharge bin for discharging the case document processed by the case binding machine 203.

次に、プリンタ202あるいは205の主要構成について、図4を用いて説明する。   Next, the main configuration of the printer 202 or 205 will be described with reference to FIG.

図4は本発明の実施形態1のプリンタの主要構成を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the main configuration of the printer according to the first embodiment of the present invention.

402は通信インタフェース(I/F)であり、ホストPC201から送信されるPDLデータ等の印刷データを受信する。403はデータ受信部であり、通信インタフェース402を介してデータを受信する。404はPDLインタプリタであり、データ受信部403で受信した印刷データ(PDLデータ)を解析する。   A communication interface (I / F) 402 receives print data such as PDL data transmitted from the host PC 201. A data receiving unit 403 receives data via the communication interface 402. A PDL interpreter 404 analyzes print data (PDL data) received by the data receiving unit 403.

405は中間言語データ格納部であり、PDLインタプリタ404の解析によって生成される中間言語データを格納する。この中間言語データは、レンダラ406が解釈できる状態のデータである。407はイメージデータ格納部であり、レンダラ406の処理結果(イメージデータ)を格納する。また、408はHDD(ハードディスクドライブ)等の記憶領域であり、生成されたイメージデータを格納する。410はプリンタエンジンであり、生成されたイメージデータに基づいて画像を印刷用紙に印刷する。   Reference numeral 405 denotes an intermediate language data storage unit that stores intermediate language data generated by analysis of the PDL interpreter 404. This intermediate language data is data that can be interpreted by the renderer 406. Reference numeral 407 denotes an image data storage unit that stores the processing result (image data) of the renderer 406. Reference numeral 408 denotes a storage area such as a hard disk drive (HDD), which stores generated image data. A printer engine 410 prints an image on printing paper based on the generated image data.

411は操作パネルであり、プリンタ202の各種操作を行うための操作パネルである。この操作パネル411は、例えば、タッチパネルで構成され、タッチパネル上に表示されるUI(ユーザインタフェース)に対するユーザ操作に基づいて、プリンタ202の各種操作を行う。   An operation panel 411 is an operation panel for performing various operations of the printer 202. The operation panel 411 includes, for example, a touch panel, and performs various operations of the printer 202 based on user operations on a UI (user interface) displayed on the touch panel.

尚、図4には示していないが、プリンタ202/205には、プリンタ全体を制御するためのCPU、データを処理するための作業領域やデータ退避領域として機能するRAM、初期設定パラメータやフォント等のデータを記憶するROMが搭載されている。また、これに加えて、プリンタ202/205は、汎用的なプリンタに搭載される各種構成要素を有している。   Although not shown in FIG. 4, the printer 202/205 includes a CPU for controlling the entire printer, a RAM that functions as a work area for processing data and a data saving area, initial setting parameters, fonts, and the like. A ROM for storing the data is mounted. In addition, the printer 202/205 has various components mounted on a general-purpose printer.

次に、ホストPC201の詳細構成について、図5を用いて説明する。   Next, a detailed configuration of the host PC 201 will be described with reference to FIG.

図5は本発明の実施形態1のホストPCの詳細構成を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a detailed configuration of the host PC according to the first embodiment of the present invention.

ホストPC201において、506は、ホストPC201全体を制御するためのCPUである。507はデータを処理するための作業領域やデータ退避領域として機能するRAMである。508は初期設定パラメータやフォント等のデータを記憶するROMである。509は各種情報を表示したり、アプリケーション等が生成するUIを表示するディスプレイである。510はキーボードやマウス等からなる入力部であり、この入力部510を用いて、ユーザは、各種情報の入力やUI操作を実現する。   In the host PC 201, reference numeral 506 denotes a CPU for controlling the entire host PC 201. Reference numeral 507 denotes a RAM that functions as a work area for processing data and a data save area. Reference numeral 508 denotes a ROM that stores data such as initial setting parameters and fonts. Reference numeral 509 denotes a display that displays various types of information or displays a UI generated by an application or the like. Reference numeral 510 denotes an input unit composed of a keyboard, a mouse, and the like. By using this input unit 510, the user realizes input of various information and UI operations.

502はアプリケーション等のプログラムで作成した印刷データである。503は印刷データ502からPDLデータを作成するためのプリンタドライバである。ここで、PDLデータとは、PS、PCL、LIPS等のページ記述言語を指すものとする。504は印刷データ502やプリンタドライバ503等のアプリケプログラムを格納しておくためのハードディスクである。505はデータを送受信するための通信インタフェース(I/F)である。   Reference numeral 502 denotes print data created by a program such as an application. A printer driver 503 creates PDL data from the print data 502. Here, PDL data refers to a page description language such as PS, PCL, LIPS. Reference numeral 504 denotes a hard disk for storing application programs such as the print data 502 and the printer driver 503. Reference numeral 505 denotes a communication interface (I / F) for transmitting and receiving data.

まず、はじめに、従来の印刷システムの印刷処理について、図6を用いて説明する。   First, a printing process of a conventional printing system will be described with reference to FIG.

図6は従来の印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a printing process of a conventional printing system.

ここでは、ホストPC201とプリンタ202を用いて印刷処理を実現す場合を例に挙げて説明する。   Here, a case where print processing is realized using the host PC 201 and the printer 202 will be described as an example.

ステップS602で、ホストPC201は、任意のアプリケーションを用いてくるみ製本用文書データを作成し、プリンタドライバ503を使用して、印刷データ(PDLデータ)を作成する。ここで、くるみ製本用文書データは、本文101に相当する本文データ、表紙102に相当する表紙データから構成される。厳密には、表紙データは、表紙102を構成する表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データで構成される。   In step S <b> 602, the host PC 201 creates case binding document data using an arbitrary application, and creates print data (PDL data) using the printer driver 503. Here, the case binding document data includes text data corresponding to the text 101 and cover data corresponding to the cover 102. Strictly speaking, the cover data is composed of front cover part data, back cover part data, and back cover part data constituting the cover 102.

そして、ホストPC201は、これらの本文データ、表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データに対応するそれぞれのデータ種を示す属性情報を付加した印刷データを、プリンタ202に出力する。   Then, the host PC 201 outputs print data to which the attribute information indicating each data type corresponding to the text data, front cover part data, back cover part data, and back cover part data is added to the printer 202.

ステップS603で、ホストPC201は、ステップS602で作成した印刷データをプリンタ202に出力して、プリンタ202で、お試し印刷を実行する。   In step S <b> 603, the host PC 201 outputs the print data created in step S <b> 602 to the printer 202, and the printer 202 executes trial printing.

ここで、お試し印刷とは、複数部の印刷が設定されていた場合に、全部数を1度に印刷するのではなく、1部だけを先行して試し印刷を行う。そして、その試し印刷の結果をユーザが確認し、満足のいく印刷結果であれば、残りの部についても印刷を継続する処理フローを指す。特に、くるみ製本の場合には、図1の本文101の厚みが正確に分からないと、ホストPC201内のアプリケーションで、表紙102に対応する表示データを作成することができないので、お試し印刷を必ず実施する必要がある。   Here, trial printing means that, when printing of a plurality of copies is set, the printing is not performed all at once, but only one copy is performed in advance for trial printing. Then, the user confirms the result of the trial printing, and if it is a satisfactory printing result, it indicates a processing flow for continuing printing for the remaining parts. In particular, in case binding, the display data corresponding to the cover 102 cannot be created by an application in the host PC 201 unless the thickness of the body 101 in FIG. Need to be implemented.

ここで、お試し印刷の詳細について、図7を用いて説明する。   Details of the trial printing will be described with reference to FIG.

図7はお試し印刷の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing details of the trial printing.

ステップS702で、プリンタ202は、ホストPC201から受信した印刷データ(PDLデータ)に基づいて、印刷用紙に印刷するデータに対応するページ毎のページデータを生成する。   In step S <b> 702, the printer 202 generates page data for each page corresponding to the data to be printed on the printing paper, based on the print data (PDL data) received from the host PC 201.

ここで、ページデータの生成の詳細について、図8を用いて説明する。   Details of generation of page data will be described with reference to FIG.

図8はページデータの生成の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing details of generation of page data.

ステップS802で、プリンタ202は、ホストPC201のプリンタドライバ503で生成したPDLデータを、通信インタフェース402を介してデータ受信部403で信する。   In step S <b> 802, the printer 202 transmits the PDL data generated by the printer driver 503 of the host PC 201 by the data reception unit 403 via the communication interface 402.

ステップS803で、プリンタ202は、ステップS802で受信したPDLデータを、PDLインタプリタ404で解析して、そのPDLデータを中間言語データに変換し、中間言語データ格納部405に格納する。ここで中間言語データとは、「ビットマップ」、「ランレングス」、「台形」、「ボックス」、「高速境界符合化されたビットマップ」等の描画オブジェクトと背景パターン、および、それらをラスタメモリに描画する際の描画論理の総称を指すものとする。   In step S803, the printer 202 analyzes the PDL data received in step S802 by the PDL interpreter 404, converts the PDL data into intermediate language data, and stores the intermediate language data in the intermediate language data storage unit 405. The intermediate language data here refers to drawing objects and background patterns such as “bitmap”, “run length”, “trapezoid”, “box”, “fast boundary-coded bitmap”, and raster memory. The generic name of the drawing logic when drawing is performed.

ステップS804で、プリンタ202は、ステップS803で生成した中間言語データを逐次解析し、処理対象の中間言語データから生成するページデータが最終ページであるか否かを判定する。最終ページである場合(ステップS804でYES)、ページデータの生成を終了する。一方、最終ページでない場合(ステップS804でNO)、ステップS805で、プリンタ202は、中間言語データに対してレンダリング処理を実行して、ページデータを生成する。   In step S804, the printer 202 sequentially analyzes the intermediate language data generated in step S803, and determines whether the page data generated from the intermediate language data to be processed is the last page. If it is the last page (YES in step S804), the generation of page data is terminated. On the other hand, if it is not the last page (NO in step S804), in step S805, the printer 202 performs rendering processing on the intermediate language data to generate page data.

ここでレンダリング処理とは、レンダラ406を用いて、中間言語データの形式のオブジェクト構成(例えば、文字、イメージ、図形等)の種別を解析する。そして、ステップS803で生成した中間言語データをビットマップ化して印刷用紙に印刷するデータに対応するページデータを生成して、指定された記憶領域(イメージデータ格納部407)に格納することを指す。当該ページのレンダリング処理が終了したら、再び、ステップS804に戻る。   Here, the rendering process uses the renderer 406 to analyze the type of object configuration (for example, characters, images, graphics, etc.) in the form of intermediate language data. Then, the intermediate language data generated in step S803 is converted into a bitmap and page data corresponding to the data to be printed on the printing paper is generated and stored in the designated storage area (image data storage unit 407). When the rendering process for the page is completed, the process returns to step S804 again.

図7の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ページデータの生成が終了すると、ステップS703で、プリンタ202は、その生成したページデータを記憶領域408に格納する。この処理によって、記憶領域408には、表紙データと本文データそれぞれのページデータからなる印刷データが格納されることになる。また、このページデータには、本文データであるか表紙データであるかの属性が付加されている。更に、この表紙データは、上述のように、表紙102(図1)を構成する表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データで構成されている。   When the generation of page data is completed, the printer 202 stores the generated page data in the storage area 408 in step S703. As a result of this processing, the storage area 408 stores print data composed of page data of cover page data and body data. In addition, an attribute of whether the data is body data or cover data is added to the page data. Further, as described above, the front cover data is composed of the front cover part data, the back cover part data, and the back cover part data constituting the cover 102 (FIG. 1).

尚、プリンタ202は、特に、表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データから、背表紙データをページデータに対してセンター配置し、指定された背表紙幅に基づいて、表表紙部データ、裏表紙部データをレイアウトして表紙データを生成する。   In particular, the printer 202 centers the back cover data with respect to the page data from the front cover part data, the back cover part data, and the back cover part data, and based on the designated back cover width, The data and back cover data are laid out to generate cover data.

ステップS704で、プリンタ202は、ステップS702で生成したページデータに基づく画像を1部だけ印刷する1部印刷を実行する。   In step S704, the printer 202 executes one-copy printing that prints only one copy based on the page data generated in step S702.

ここで、1部印刷の詳細について、図9を用いて説明する。   Here, the details of one copy printing will be described with reference to FIG.

図9は1部印刷の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing details of one-copy printing.

ステップS902で、プリンタ202は、処理中のページ番号を示す変数(X)を1に初期化する。但し、Xは、X≧1を満たす整数とする。   In step S902, the printer 202 initializes a variable (X) indicating the page number being processed to 1. However, X is an integer satisfying X ≧ 1.

ステップS903で、プリンタ202は、処理中のページ番号を示す変数(X)が、総ページ数(X_MAX)以下であるか否かを判定する。この総ページ数(X_MAX)は、図8のステップS804の処理結果から獲得される。但し、総ページ数(X_MAX)は、X_MAX≧1を満たす整数とする。   In step S903, the printer 202 determines whether or not the variable (X) indicating the page number being processed is equal to or less than the total number of pages (X_MAX). The total number of pages (X_MAX) is obtained from the processing result of step S804 in FIG. However, the total number of pages (X_MAX) is an integer satisfying X_MAX ≧ 1.

処理中のページ番号(X)が総ページ数(X_MAX)を超えている場合(ステップS903でNO)、処理を終了する。一方、処理中のページ番号(X)が総ページ数(X_MAX)以下である場合(ステップS903でYES)、ステップS904で、プリンタ202は、記憶領域408からページデータの読出を行う。   If the page number (X) being processed exceeds the total number of pages (X_MAX) (NO in step S903), the process ends. On the other hand, if the page number (X) being processed is equal to or smaller than the total number of pages (X_MAX) (YES in step S903), the printer 202 reads page data from the storage area 408 in step S904.

ステップS905で、プリンタ202は、読み出したページデータをビデオ信号に変換し、プリンタエンジン410に送信し、それに基づく画像を印刷用紙に印刷する。ステップS906で、プリンタ202は、処理中のページ番号を示す変数(X)を、次のページ番号(X=X+1)にインクリメントし、ステップS903に戻る。   In step S905, the printer 202 converts the read page data into a video signal, transmits the video signal to the printer engine 410, and prints an image based on the page data on a print sheet. In step S906, the printer 202 increments the variable (X) indicating the page number being processed to the next page number (X = X + 1), and returns to step S903.

図6の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS603で生成したお試し印刷の印刷結果については、ユーザがその内容を確認し、その印刷結果がOKであるかNGであるかを示す情報をホストPC201に入力する。ここでは、図1の最終成果物104の状態をユーザが見て、ユーザは、想定した最終成果物104となっているかどうかを確認する。特に、ユーザは、本文の厚みと表紙のレイアウトの関係に注目し、表紙のレイアウトが本文の厚みと適合した印刷結果であるか否かを確認する。適合していない場合にはNGとして、NGを示す情報をホストPC201に入力する。一方、適合している場合には、OKを示す情報をホストPC201に入力する。   The print result of the trial print generated in step S603 is confirmed by the user, and information indicating whether the print result is OK or NG is input to the host PC 201. Here, the user looks at the state of the final product 104 in FIG. 1, and the user confirms whether or not the final product 104 is assumed. In particular, the user pays attention to the relationship between the thickness of the body and the layout of the cover, and confirms whether the cover layout is a print result that matches the thickness of the body. If not, information indicating NG is input to the host PC 201 as NG. On the other hand, if it is compatible, information indicating OK is input to the host PC 201.

そこで、ステップS604で、ホストPC201は、ユーザによる入力部510の操作に基づいて、お試し印刷の確認結果として入力される情報の内容がOKであるかNGであるかを判定する。OKを示す情報が入力された場合、ステップS608に進む。一方、NGを示す情報が入力された場合、ステップS605に進む。   Therefore, in step S604, the host PC 201 determines whether the content of the information input as the confirmation result of the trial printing is OK or NG based on the operation of the input unit 510 by the user. If information indicating OK is input, the process proceeds to step S608. On the other hand, when information indicating NG is input, the process proceeds to step S605.

確認結果として、NGを示す情報を入力した場合は、ユーザは、本文の厚み(背表紙幅)を測定する。一般的に、本文の厚みの測定方法としては、ノギス等の測定器具を用いて測定することが多い。そこで、ユーザは、この測定器具を用いて背表紙幅を測定し、その測定値を確定する。そして、背表紙幅の測定値(背表紙幅情報)をホストPC201に入力することで、ホストPC201において、表紙のレイアウトを決定することができる。   When information indicating NG is input as the confirmation result, the user measures the thickness (back cover width) of the text. In general, as a method for measuring the thickness of the text, it is often measured using a measuring instrument such as a caliper. Therefore, the user measures the spine cover width using this measuring instrument and determines the measured value. Then, by inputting the measured value of the back cover width (back cover width information) to the host PC 201, the layout of the cover can be determined in the host PC 201.

そこで、ステップS605で、ホストPC201は、ユーザによる入力部510の操作に基づいて、背表紙幅の測定値を入力する。ステップS606で、ホストPC201は、入力した背表紙幅の測定値と、ユーザによる入力部510の操作に基づいて、印刷データの編集処理を実行する。   Therefore, in step S605, the host PC 201 inputs a measured value of the spine cover width based on the operation of the input unit 510 by the user. In step S606, the host PC 201 executes print data editing processing based on the input spine cover width measurement value and the operation of the input unit 510 by the user.

ここで、編集処理の例を、図10を用いて説明する。   Here, an example of editing processing will be described with reference to FIG.

図10は編集処理の例を説明するための図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the editing process.

1001は、お試し印刷時に印刷した表紙のレイアウトであり、ユーザが背表紙の正確な幅を認識せずに作成したものである。このレイアウト1001に対して、背表紙幅の測定結果(測定値)から、ユーザは、背表紙幅を広げる必要があると判断した場合、その広げる幅のサイズを、ホストPC201に入力する。これにより、印刷データの編集処理(背表紙幅の調整)を実現する。   Reference numeral 1001 denotes a cover layout printed at the time of trial printing, which is created by the user without recognizing the exact width of the spine cover. When the user determines that the spine cover width needs to be widened from the measurement result (measured value) of the spine cover width for this layout 1001, the user inputs the size of the widening width to the host PC 201. Thus, the print data editing process (adjustment of the back cover width) is realized.

1002は、お試し印刷の印刷結果を元に、ホストPC201上のアプリケーションによるレイアウト1001の編集結果であり、背表紙の幅を広げ、かつ背表紙に隣接する表紙ページのレイアウトも左右にずらしている例を示している。   Reference numeral 1002 denotes an editing result of the layout 1001 by the application on the host PC 201 based on the printing result of the trial printing. The width of the back cover is widened, and the layout of the cover page adjacent to the back cover is also shifted left and right. An example is shown.

図6の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS607で、ホストPC201は、ステップS606で編集した印刷データから、PDLデータを再生成し、そのPDLデータからページデータを再生成する。このページデータの生成の詳細は、上述の図8で説明した通りである。   In step S607, the host PC 201 regenerates PDL data from the print data edited in step S606, and regenerates page data from the PDL data. Details of the generation of the page data are as described above with reference to FIG.

ステップS608で、ホストPC201は、ステップS602で作成した印刷データをプリンタ202に出力して、プリンタ202で、指定部数印刷を実行する。   In step S <b> 608, the host PC 201 outputs the print data created in step S <b> 602 to the printer 202, and the printer 202 executes printing for the specified number of copies.

ここで、指定部数印刷の詳細について、図11を用いて説明する。   Details of the designated number of copies printing will be described with reference to FIG.

図11は指定部数印刷の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing details of the designated number of copies printing.

ステップS1102で、プリンタ202は、部数の数を示す変数(N)をN=1にセットする。但し、Nは、N≧1を満たす整数とする。   In step S1102, the printer 202 sets a variable (N) indicating the number of copies to N = 1. However, N is an integer satisfying N ≧ 1.

ステップS1103で、プリンタ202は、部数の数を示す変数(N)が指定部数(N_MAX)以下であるか否かを判定する。この指定部数(N_MAX)は、ホストPC201内のプリンタドライバ503から送信されてくるものとする。あるいは、受信する印刷データ中の印刷設定に含まれているものとする。但し、指定部数(N_MAX)は、N_MAX≧1を満たす整数とする。   In step S1103, the printer 202 determines whether or not the variable (N) indicating the number of copies is equal to or less than the specified number of copies (N_MAX). This designated number of copies (N_MAX) is assumed to be transmitted from the printer driver 503 in the host PC 201. Alternatively, it is assumed that it is included in the print settings in the received print data. However, the designated number of copies (N_MAX) is an integer that satisfies N_MAX ≧ 1.

部数の数(N)が指定部数(N_MAX)を超えている場合(ステップS1103でNO)、処理を終了する。一方、部数の数(N)が指定部数(N_MAX)以下である場合(ステップS1103でYES)、ステップS1104で、プリンタ202は、1部印刷を実行する。この1部印刷処理の詳細は、上述の図9で説明した通りである。   If the number of copies (N) exceeds the specified number of copies (N_MAX) (NO in step S1103), the process ends. On the other hand, if the number of copies (N) is equal to or less than the specified number of copies (N_MAX) (YES in step S1103), in step S1104, the printer 202 executes one copy. The details of this one-copy printing process are as described above with reference to FIG.

ステップS1105で、プリンタ202は、部数の数(N)を次の数(N=N+1)にインクリメントし、ステップS1103に戻る。   In step S1105, the printer 202 increments the number of copies (N) to the next number (N = N + 1), and returns to step S1103.

以上が従来の印刷システムの印刷処理である。   The above is the printing process of the conventional printing system.

次に、本発明の実施形態1における印刷システムの印刷処理について、図12を用いて説明する。   Next, the printing process of the printing system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図12は本発明の実施形態1の印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing the printing process of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

ここでは、ホストPC201とプリンタ202を用いて印刷処理を実現する場合を例に挙げて説明する。   Here, a case where print processing is realized using the host PC 201 and the printer 202 will be described as an example.

ステップS1202で、ホストPC201は、任意のアプリケーションを用いてくるみ製本用文書データを作成し、プリンタドライバ503を使用して、印刷データ(PDLデータ)を作成する。   In step S <b> 1202, the host PC 201 creates case binding document data using an arbitrary application, and creates print data (PDL data) using the printer driver 503.

ステップS1203で、ホストPC201は、ステップS1202で作成した印刷データをプリンタ202に出力して、プリンタ202で、お試し印刷を実行する。尚、お試し印刷の詳細については、基本的には、図6のステップS603で説明した通りである。但し、実施形態1では、お試し印刷における1部印刷処理に特徴がある。   In step S1203, the host PC 201 outputs the print data created in step S1202 to the printer 202, and the printer 202 executes trial printing. Note that the details of the trial printing are basically as described in step S603 in FIG. However, the first embodiment is characterized by a one-copy printing process in trial printing.

以下、実施形態1の1部印刷処理の詳細について、図13を用いて説明する。   Details of the one-copy printing process of the first embodiment will be described below with reference to FIG.

図13の本発明の実施形態1の1部印刷処理の詳細を示すフローチャートである。   It is a flowchart which shows the detail of 1 copy printing process of Embodiment 1 of this invention of FIG.

ステップS1302で、プリンタ202は、処理中のページ番号を示す変数(X)を1に初期化する。但し、Xは、X≧1を満たす整数とする。   In step S1302, the printer 202 initializes a variable (X) indicating the page number being processed to 1. However, X is an integer satisfying X ≧ 1.

ステップS1303で、プリンタ202は、処理中のページ番号を示す変数(X)が、総ページ数(X_MAX)以下であるか否かを判定する。この総ページ数(X_MAX)は、図8のステップS804の処理結果から獲得することができるものとする。但し、総ページ数(X_MAX)は、X_MAX≧1を満たす整数とする。   In step S1303, the printer 202 determines whether the variable (X) indicating the page number being processed is equal to or less than the total number of pages (X_MAX). It is assumed that the total number of pages (X_MAX) can be obtained from the processing result of step S804 in FIG. However, the total number of pages (X_MAX) is an integer satisfying X_MAX ≧ 1.

処理中のページ番号(X)が総ページ数(X_MAX)を超えている場合(ステップS1303でNO)、処理を終了する。一方、処理中のページ番号(X)が総ページ数(X_MAX)以下である場合(ステップS1303でYES)、ステップS1304で、プリンタ202は、記憶領域408からページデータの読出を行う。   If the page number (X) being processed exceeds the total number of pages (X_MAX) (NO in step S1303), the process ends. On the other hand, if the page number (X) being processed is equal to or smaller than the total number of pages (X_MAX) (YES in step S1303), the printer 202 reads page data from the storage area 408 in step S1304.

ステップS1305で、プリンタ202は、処理中のページデータが表紙データであるか否かを判定する。表紙データでない場合(ステップS1305でNO)、ステップS138に進む。一方、表紙データである場合(ステップS1305でYES)、ステップS1306に進む。ここで、表紙データであるか否かの判定は、各ページデータに付加されている本文データであるか表紙データであるかの属性に基づいて行う。この属性の付加は、例えば、ホストPC201のプリンタドライバ503によって印刷データ生成時に付加される。   In step S1305, the printer 202 determines whether the page data being processed is cover data. If it is not cover data (NO in step S1305), the process proceeds to step S138. On the other hand, if it is cover data (YES in step S1305), the flow advances to step S1306. Here, the determination as to whether the data is cover data is made based on the attribute of whether the data is body data or cover data added to each page data. For example, this attribute is added when print data is generated by the printer driver 503 of the host PC 201.

ステップS1306で、プリンタ202は、当該印刷がお試し印刷モードであるか否かを判定する。ここで、お試し印刷モードであるか否かの判定は、ホストPC201のプリンタドライバ503で指定されるフラグに基づいて行う。また、このフラグは、図12のステップS1203の処理において指定される。   In step S1306, the printer 202 determines whether the printing is in the trial printing mode. Here, whether or not it is the trial print mode is determined based on a flag specified by the printer driver 503 of the host PC 201. Further, this flag is designated in the processing of step S1203 in FIG.

判定の結果、お試し印刷モードでない場合(ステップS1306でNO)、ステップS1308に進む。一方、お試し印刷モードである場合(ステップS1306でYES)、ステップS1307に進む。   As a result of the determination, if it is not the trial print mode (NO in step S1306), the process proceeds to step S1308. On the other hand, if it is the trial print mode (YES in step S1306), the process advances to step S1307.

ステップS1307で、プリンタ202は、お試し印刷時の表紙データに目盛データを付加して、目盛付き表紙データを生成する処理を行う。これは、表紙データに目盛データを付加することにより、背表紙幅等の測定対象物の測定時に、ユーザがわざわざノギス等の測定器を準備することなく、背表紙幅の測定を可能にする。   In step S1307, the printer 202 performs processing for adding scale data to the cover data at the time of trial printing and generating cover data with scale. By adding scale data to the cover data, this allows the user to measure the spine cover width without having to prepare a measuring instrument such as a caliper when measuring a measurement object such as the spine cover width.

次に、ステップS1307の目盛データの付加方法について、図14を用いて説明する。   Next, the method for adding scale data in step S1307 will be described with reference to FIG.

図14は本発明の実施形態1のステップS1307の目盛データの付加方法を説明するための図である。   FIG. 14 is a diagram for explaining the scale data adding method in step S1307 according to the first embodiment of the present invention.

1401は表紙データであり、左側に表紙部、真中に背表紙部、右側に裏表紙部がレイアウトされており、この表紙データ1401は図8の処理で既に生成されているデータである。1402は目盛を付加した目盛パターンデータである。この目盛パターンデータ1402は、プリンタ202で予め用意されているページデータであり、例えば、記憶領域408に格納されている。   Reference numeral 1401 denotes cover data, in which a cover part is laid out on the left side, a back cover part in the middle, and a back cover part on the right side. This cover data 1401 is data that has already been generated by the processing of FIG. 1402 is scale pattern data to which a scale is added. The scale pattern data 1402 is page data prepared in advance by the printer 202, and is stored in the storage area 408, for example.

1403は目盛付き表紙データの例であり、表紙データ1401と、目盛パターンデータ1402をフォームとして、両者をフォーム合成することで目盛付き表紙データを作成したものである。   Reference numeral 1403 is an example of cover data with scales. Cover data with scales is created by synthesizing the cover data 1401 and scale pattern data 1402 as a form.

つまり、ステップS1307において、プリンタ202は、表紙データであり、かつお試し印刷モードであると判定した場合、処理対象の表紙データと目盛パターンデータを合成して、目盛付き表紙データを生成する。   That is, in step S1307, if the printer 202 determines that it is cover data and is in the trial print mode, the cover data to be processed and the scale pattern data are combined to generate cover data with scale.

図13の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS1308で、プリンタ202は、ステップS1304で読み出したページデータまたはステップS1307で作成した目盛付き表紙データをビデオ信号に変換し、プリンタエンジン410に送信し、それに基づく画像を印刷用紙に印刷する。   In step S1308, the printer 202 converts the page data read in step S1304 or the cover data with scale created in step S1307 into a video signal, transmits the video signal to the printer engine 410, and prints an image based thereon on printing paper.

ステップS1309で、プリンタ202は、処理中のページ番号を示す変数(X)を、次のページ番号(X=X+1)にインクリメントし、ステップS1303に戻る。   In step S1309, the printer 202 increments the variable (X) indicating the page number being processed to the next page number (X = X + 1), and returns to step S1303.

図12の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS1204で、ユーザはお試し印刷によって出力された印刷物を確認する。そして、ホストPC201は、お試し印刷の確認結果として入力される情報の内容がOKであるかNGであるかを判定する。OKを示す情報が入力された場合、ステップS1209に進む。一方、NGを示す情報が入力された場合、ステップS1205に進む。   In step S1204, the user confirms the printed matter output by the trial printing. Then, the host PC 201 determines whether the content of the information input as the confirmation result of the trial printing is OK or NG. If information indicating OK is input, the process proceeds to step S1209. On the other hand, if information indicating NG is input, the process proceeds to step S1205.

ここで、確認結果として、NGを示す情報を入力した場合は、ユーザは、背表紙幅を変更すべく本文の厚み(背表紙幅)を測定する。一般的に、本文の厚みの測定方法としては、ノギス等の測定器具を用いて測定することが多い。しかしながら、実施形態1の場合は、お試し印刷においては、目盛付き表紙データ(図14)を生成する。つまり、表紙データに目盛データが付加されているので、ユーザは測定器具を用いずに背表紙幅を測定することが可能となる。そして、背表紙幅の測定値をプリンタ202に入力することで、プリンタ202において、表紙のレイアウトを決定することができる。   Here, when information indicating NG is input as the confirmation result, the user measures the thickness of the body (back cover width) to change the spine cover width. In general, as a method for measuring the thickness of the text, it is often measured using a measuring instrument such as a caliper. However, in the case of the first embodiment, scaled cover data (FIG. 14) is generated in the trial printing. That is, since the scale data is added to the cover data, the user can measure the spine width without using a measuring instrument. Then, by inputting the measured value of the spine cover width to the printer 202, the printer 202 can determine the cover layout.

ステップS1205で、プリンタ202は、ユーザによる操作パネル411の操作に基づいて、背表紙幅の測定値を入力する。具体的には、後述の図15の編集画面1501を介して背表紙幅の測定値を入力する。   In step S1205, the printer 202 inputs a measured value of the spine cover width based on the operation of the operation panel 411 by the user. Specifically, a measured value of the spine cover width is input via an editing screen 1501 in FIG.

ステップS1206で、プリンタ202は、印刷データの編集方法として、プリンタ202上での操作で編集可能であるか否かを判定する。この編集可能であるか否かの判定は、入力した背表紙幅の値に基づいて行う。例えば、背表紙幅の値が設定値未満である場合には、プリンタ202上での操作で編集可能であると判定し、一方、背表紙幅の値が設定値以上である場合には、プリンタ202上での操作で編集可能でないと判定する。   In step S <b> 1206, the printer 202 determines whether editing is possible by an operation on the printer 202 as a print data editing method. This determination as to whether editing is possible is performed based on the input spine cover width value. For example, if the spine cover width value is less than the set value, it is determined that editing is possible by an operation on the printer 202, while if the spine cover width value is greater than or equal to the set value, the printer It is determined that editing is not possible by an operation on 202.

実施形態1では、プリンタ202は、印刷データの微調整機能を有していて、印刷データの編集が所定値(設定値)(例えば、数mm程度)の微調整の範囲内で済むのであれば、プリンタ202の操作パネル411上で提供されるUIを介して編集を行うことが可能である。この場合は、ユーザは、ホストPC201に戻ることなく、プリンタ202上で編集処理を完了できるので、効率的である。   In the first exemplary embodiment, the printer 202 has a fine adjustment function for print data, and the print data can be edited within a fine adjustment range of a predetermined value (set value) (for example, about several mm). Editing can be performed via a UI provided on the operation panel 411 of the printer 202. In this case, the user can complete the editing process on the printer 202 without returning to the host PC 201, which is efficient.

一方、プリンタ202の微調整機能では、印刷データの編集が不可能である場合には、プリンタ202は、操作パネル411に、その旨(編集不可能)と、ホストPC201の編集機能によって編集を行うことを促す通知情報を出力する。   On the other hand, when the print data cannot be edited with the fine adjustment function of the printer 202, the printer 202 edits the operation panel 411 to that effect (impossible to edit) and the editing function of the host PC 201. The notification information that prompts the user is output.

判定の結果、プリンタ202上での操作で編集可能でない場合(ステップS1206でNO)、ステップS1207で、ホストPC201は、入力した背表紙幅の測定値と、ユーザによる入力部510の操作に基づいて、印刷データの編集処理を実行する。尚、編集処理の例は、基本的には、上述の図10で説明した通りである。但し、実施形態1では、目盛付き表紙データによって、目盛が付加された表紙を得ることができるので、ユーザは、この目盛を参考に、編集処理を実行することができる。   If the result of determination is that editing is not possible by operation on the printer 202 (NO in step S1206), in step S1207, the host PC 201 determines based on the input spine cover width measurement value and the operation of the input unit 510 by the user. The print data editing process is executed. Note that the example of the editing process is basically as described with reference to FIG. However, in the first embodiment, a cover with a scale can be obtained from the cover data with a scale, and the user can execute an editing process with reference to the scale.

一方、プリンタ202上での操作で編集可能である場合(ステップS1206でYES)、プリンタ202は、ユーザによる操作パネル411の操作に基づいて、印刷データの編集処理を実行する。   On the other hand, if editing is possible by operation on the printer 202 (YES in step S1206), the printer 202 executes print data editing processing based on the operation of the operation panel 411 by the user.

ここで、操作パネル411に表示されるUIの一例を図15を用いて説明する。   Here, an example of a UI displayed on the operation panel 411 will be described with reference to FIG.

図15は本発明の実施形態1のプリンタの操作パネルに表示されるUIの一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a UI displayed on the operation panel of the printer according to the first embodiment of the present invention.

操作パネル411では、プリンタ202に対する各種操作を行うためのUIが提供される。実施形態1では、UIで提供されるパネルメニューから記憶領域408に記憶されている印刷ジョブ一覧を表示して、その印刷ジョブ一覧から処理対象の印刷ジョブ(印刷データ)を選択して、その印刷データに対する処理を行うことができる。   The operation panel 411 provides a UI for performing various operations on the printer 202. In the first embodiment, a print job list stored in the storage area 408 is displayed from a panel menu provided by the UI, a print job (print data) to be processed is selected from the print job list, and the print is performed. Data can be processed.

特に、図15では、選択された印刷データを編集するためのUIである編集画面1501を示している。ユーザは、この編集画面1501を用いて、印刷データの編集を行うことが可能である。   In particular, FIG. 15 shows an editing screen 1501 that is a UI for editing the selected print data. The user can edit the print data using the editing screen 1501.

編集画面1501において、1502はジョブの詳細項目(例えば、ジョブ名等)を表示する表示領域である。1503は設定変更項目コントロールを示し、この例では、表紙の給紙段、本文の給紙段、背表紙幅の微調整、指定部数の項目を設定可能としている。   In the editing screen 1501, 1502 is a display area for displaying detailed items (for example, job name) of the job. Reference numeral 1503 denotes a setting change item control. In this example, items such as a cover sheet feeding stage, a body sheet feeding stage, a spine cover width fine adjustment, and a designated number of copies can be set.

1504はお試し印刷選択ボタンであり、このボタンは、操作する毎に有効な状態(お試し印刷の実行)と無効な状態(お試し印刷の不実行)が切り替わる。1505は印刷開始を指示するボタンである。   Reference numeral 1504 denotes a trial print selection button, and this button switches between an effective state (execution of trial printing) and an invalid state (non-execution of trial printing) each time it is operated. Reference numeral 1505 denotes a button for instructing start of printing.

尚、お試し印刷選択ボタン1504が有効な状態で、印刷開始ボタン1505が操作されると、プリンタ202は、処理対象の印刷データのお試し印刷を実行する。一方、お試し印刷選択ボタン1504が無効な状態で、印刷開始ボタン1505が操作されると、プリンタ202は、指定部数の項目で指定されている部数に基づいて、処理対象の印刷データの指定部数印刷を実行する。   If the print start button 1505 is operated while the trial print selection button 1504 is valid, the printer 202 executes trial printing of the print data to be processed. On the other hand, when the print start button 1505 is operated in a state where the trial print selection button 1504 is invalid, the printer 202 specifies the number of copies of the print data to be processed based on the number of copies designated in the item of designated copies. Execute printing.

次に、設定変更項目コントロール1503を用いる編集操作について説明する。   Next, an editing operation using the setting change item control 1503 will be described.

まず、表紙と本文の給紙段の項目で設定を変更した場合には、指定された給紙段から用紙が給紙される。但し、データサイズと給紙サイズが一致していなくてはならない。   First, when the setting is changed in the cover sheet and text sheet feed stage items, the paper is fed from the designated paper feed stage. However, the data size and the paper feed size must match.

次に、背表紙幅の微調整の項目を設定を変更した場合について説明する。背表紙幅を設定すると、表紙データのレイアウトの変更を実行する。   Next, a case where the setting of the fine adjustment item of the spine cover width is changed will be described. When the spine cover width is set, the layout of the cover data is changed.

この表紙データのレイアウトの変更例について、図16を用いて説明する。   An example of changing the cover data layout will be described with reference to FIG.

図16は本発明の実施形態1の表紙データのレイアウトの変更例を説明するための図である。   FIG. 16 is a diagram for explaining an example of changing the cover data layout according to the first embodiment of the present invention.

背表紙部1603は印刷用紙に対してセンター配置(=レイアウト変更無し)を行う。表表紙部1601と裏表紙部1602は、それぞれ左右にシフトする。実施形態1では、背表紙幅の微調整の項目で、背表紙幅微調整値が「+1.2mm」と設定されている。従って、この場合は、1604に示すように、背表紙部1603を基準に、表表紙部1601は左に「0.6mm」、裏表紙部1602は右に「0.6mm」シフトすることで調整を実現する。これにより、ホストPC201に戻ることなく、プリンタ202上で印刷データの編集が可能となる。   The spine portion 1603 performs center placement (= no layout change) on the printing paper. The front cover portion 1601 and the back cover portion 1602 are shifted to the left and right, respectively. In the first embodiment, the spine cover width fine adjustment value is set to “+1.2 mm” in the fine adjustment item of the spine cover width. Therefore, in this case, as shown by 1604, the back cover 1601 is shifted to the left by “0.6 mm” and the back cover 1602 is shifted to the right by “0.6 mm” with reference to the back cover 1603. Is realized. As a result, the print data can be edited on the printer 202 without returning to the host PC 201.

このように、プリンタ202では、所定の基準(この場合、背表紙部1603)に基づいて、背表紙部1603、表表紙部1601、裏表紙部1602の位置をシフトすることで、表紙データ中の表表紙部1601と裏表紙部1602のレイアウトを調整する。   As described above, the printer 202 shifts the positions of the spine portion 1603, the front cover portion 1601, and the back cover portion 1602 on the basis of a predetermined reference (in this case, the spine portion 1603). The layout of the front cover portion 1601 and the back cover portion 1602 is adjusted.

図12の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS1209で、ステップS1207またはステップS1208による編集処理の結果、再度お試し印刷を実行するか否かを判定する。これは、ユーザがステップS1207またはステップS1208での編集処理でその編集内容(変更量)が大きい場合には、再度お試し印刷を実行したい可能性があるからである。   In step S1209, it is determined whether or not to perform trial printing again as a result of the editing process in step S1207 or step S1208. This is because the user may want to execute trial printing again when the editing content (change amount) is large in the editing process in step S1207 or step S1208.

お試し印刷の指定は、ステップS1207を経由する場合、つまり、ホストPC201上での編集処理を実行した場合には、ホストPC201内のプリンタドライバのUI(不図示)で指定する。一方、ステップS1208を経由する場合、つまり、プリンタ202上で編集処理を実行した場合には、プリンタ202の操作パネル411に表示される編集画面1501のお試し印刷選択ボタン1504を有効な状態にする。   Designation of the trial printing is designated by the UI (not shown) of the printer driver in the host PC 201 when going through step S1207, that is, when editing processing is executed on the host PC 201. On the other hand, when going through step S1208, that is, when editing processing is executed on the printer 202, the trial print selection button 1504 on the editing screen 1501 displayed on the operation panel 411 of the printer 202 is enabled. .

判定の結果、お試し印刷を実行する場合(ステップS1209でYES)、ステップS1203に戻る。   As a result of the determination, when trial printing is executed (YES in step S1209), the process returns to step S1203.

ここで、ステップS1207経由のお試し印刷を実行する場合は、ホストPC201が、印刷データをプリンタ202に出力して、プリンタ202で、お試し印刷を実行することになる。一方、ステップS1208経由のお試し印刷を実行する場合は、編集画面1501のお試し印刷選択ボタン1504を有効な状態で、印刷開始ボタン1505が操作されると、プリンタ202が処理対象の印刷データを記憶領域408から読み出して、お試し印刷を実行することになる。   Here, when executing the trial printing via step S1207, the host PC 201 outputs the print data to the printer 202, and the printer 202 executes the trial printing. On the other hand, when executing trial printing via step S1208, when the print start button 1505 is operated with the trial print selection button 1504 on the editing screen 1501 being valid, the printer 202 selects print data to be processed. The data is read from the storage area 408, and trial printing is executed.

一方、お試し印刷を実行しない場合(ステップS1209でNO)、ステップS1210で、指定部数印刷を実行する。   On the other hand, when the trial printing is not executed (NO in step S1209), the designated number of copies is executed in step S1210.

ここで、ステップS1207経由の指定部数印刷を実行する場合は、ホストPC201が、処理対象の印刷データをプリンタ202に出力して、プリンタ202で、指定部数印刷を実行することになる。   Here, when executing the designated number of copies printing via step S1207, the host PC 201 outputs the print data to be processed to the printer 202, and the printer 202 executes the designated number of copies printing.

尚、指定部数印刷の詳細については、基本的には、図11で説明した通りである。但し、実施形態1では、図11のステップS1103における指定部数(N_MAX)は、ホストPC201内のプリンタドライバ503から送信されてくるものとする。あるいは、受信する印刷データ中の印刷設定に含まれているものとする。更に、あるいは、プリンタ202の編集画面(図15)の設定変更項目コントロール1503で設定された値であるものとする。   The details of the designated number of copies printing are basically as described with reference to FIG. However, in the first embodiment, it is assumed that the designated number of copies (N_MAX) in step S1103 in FIG. 11 is transmitted from the printer driver 503 in the host PC 201. Alternatively, it is assumed that it is included in the print settings in the received print data. Further, it is assumed that the value is set by the setting change item control 1503 on the editing screen (FIG. 15) of the printer 202.

一方、ステップS1208経由の指定部数印刷を実行する場合は、編集画面1501のお試し印刷選択ボタン1504を有効な状態で、印刷開始ボタン1505が操作されると、プリンタ202が処理対象の印刷データを記憶領域408から読み出して、指定部数印刷を実行することになる。   On the other hand, when the designated number of copies are printed via step S1208, when the print start button 1505 is operated with the trial print selection button 1504 on the edit screen 1501 being valid, the printer 202 obtains print data to be processed. Reading from the storage area 408 and printing the designated number of copies will be executed.

以上説明したように、実施形態1によれば、くるみ製本時のお試し印刷を行う場合には、目盛を付加した表紙を印刷するので、ユーザはノギス等の測定器具を準備することなく、容易に表紙の背表紙幅等の測定対象物の測定値を視認することができる。また、プリンタ内で、処理対象の印刷データにおける背表紙幅を調整することができるで、ユーザは、ホストPCに戻って、背表紙幅を調整するための印刷データの編集処理を実行する手間が省け、作業フローを簡略することができる。   As described above, according to the first embodiment, when performing trial printing at the time of case binding, a cover with a scale is printed, so that the user can easily perform without preparing a measuring instrument such as a caliper. In addition, the measurement value of the measurement object such as the back cover width of the cover can be visually confirmed. In addition, the back cover width in the print data to be processed can be adjusted in the printer, and the user has to go back to the host PC and execute the print data editing process for adjusting the back cover width. It is possible to save and simplify the work flow.

<実施形態2>
実施形態1では、ホストPC201から、表紙データを構成する表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データを別々の印刷データとして、プリンタ202に送信する構成としているが、これに限定されない。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the front cover part data, the back cover part data, and the back cover part data constituting the cover data are transmitted from the host PC 201 to the printer 202 as separate print data. However, the present invention is not limited to this.

例えば、ホストPC201上から、表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データが1つのページデータ内にレイアウトされた表紙データを印刷データとして、プリンタ202に送信する構成についても、実施形態1の構成を適用することができる。   For example, the configuration in which the cover data in which the front cover part data, the back cover part data, and the back cover part data are laid out in one page data is transmitted as print data from the host PC 201 to the printer 202 is also described in the first embodiment. The configuration can be applied.

この場合、この表紙データには、レイアウトされている表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データの各々に属性及び表紙データ中の位置情報を設定している。これにより、プリンタ202は、これらの属性及び表紙データ中の位置情報を用いることで、表紙データ中の表表紙部データ、背表紙部データ、裏表紙部データのレイアウトを微調整することが可能である。   In this case, in this cover data, attributes and position information in the cover data are set for each of the laid out front cover data, back cover data, and back cover data. Thus, the printer 202 can finely adjust the layout of the front cover part data, the back cover part data, and the back cover part data in the cover data by using these attributes and the position information in the cover data. is there.

<実施形態3>
実施形態1では、背表紙データをページデータに対してセンター配置して、それを基準として表表紙データ及び背表紙データをレイアウトする場合を例に挙げて説明しているが、これに限定されない。
<Embodiment 3>
In the first embodiment, the case where the back cover data is arranged in the center with respect to the page data and the cover cover data and the back cover data are laid out with reference to the center is described as an example. However, the present invention is not limited to this.

例えば、くるみ製本機の特性によっては、表表紙部あるいは裏表紙部のどちらかを片方に寄せて製本を行う場合も有り得る。そこで、その場合には、基準を表表紙部データまたは裏表紙部データに変更して、その基準に基づいて、残りのデータをレイアウトすることも可能である。   For example, depending on the characteristics of the case binding machine, there may be a case where bookbinding is performed by bringing either the front cover part or the back cover part to one side. Therefore, in that case, it is possible to change the reference to front cover part data or back cover part data, and to lay out the remaining data based on the reference.

<実施形態4>
実施形態1では、プリンタ202が背表紙幅の微調整機能を有する構成について説明した。実施形態4では、プリンタ202の微調整機能で微調整可能な単位幅で、複数種類の背表紙幅の表紙データをプリンタ202で管理しておき、ユーザが意図する背表紙幅の表紙データを選択して表紙を印刷する構成について説明する。これにより、結果的に、背表紙幅の調整と同等の処理を実現する構成について説明する。
<Embodiment 4>
In the first embodiment, the configuration in which the printer 202 has a fine adjustment function of the spine cover width has been described. In the fourth embodiment, the cover data of a plurality of types of spine cover widths is managed by the printer 202 with a unit width that can be finely adjusted by the fine adjustment function of the printer 202, and the cover data of the spine width intended by the user is selected. A configuration for printing the cover will be described. As a result, a configuration that realizes processing equivalent to the adjustment of the spine cover width will be described.

まず、実施形態4における印刷システムの印刷処理について、図17を用いて説明する。   First, the printing process of the printing system according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.

図17は本発明の実施形態4の印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing the printing process of the printing system according to the fourth embodiment of the present invention.

ここでは、ホストPC201とプリンタ202を用いて印刷処理を実現する場合を例に挙げて説明する。   Here, a case where print processing is realized using the host PC 201 and the printer 202 will be described as an example.

ステップS1702で、ホストPC201は、任意のアプリケーションを用いて複数種類のくるみ製本用表紙データを作成する。この複数種類のくるみ製本用表紙データは、それぞれ表表紙部データ、背表紙部データ及び裏表紙部データで構成され、背表紙部データの背表紙幅は一定の幅(例:0.1mm)でずらしたデータとなっている(図18)。   In step S1702, the host PC 201 creates a plurality of types of case binding cover data using an arbitrary application. The cover data for case binding is composed of front cover data, back cover data and back cover data, and the back cover width of the back cover data is a constant width (for example, 0.1 mm). The data is shifted (FIG. 18).

ステップS1703で、ホストPC201は、プリンタドライバ503を使用して、ステップS1702で作成した複数種類のくるみ製本用表紙データに基づく印刷データ(PDLデータ)を作成する。そして、ホストPC201は、その印刷データを、プリンタ202に送信して、プリンタ202で、その印刷データを記憶領域408に保存する。   In step S1703, the host PC 201 uses the printer driver 503 to create print data (PDL data) based on the plurality of types of case binding cover data created in step S1702. Then, the host PC 201 transmits the print data to the printer 202, and the printer 202 stores the print data in the storage area 408.

ここで、プリンタ202の印刷データの保存処理の詳細について、図19を用いて説明する。   Details of the print data storage process of the printer 202 will be described with reference to FIG.

図19は本発明の実施形態4のプリンタの保存処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing details of the storage process of the printer according to the fourth embodiment of the present invention.

ステップS1902で、プリンタ202は、ホストPC201から受信した印刷データ(PDLデータ)を用いてページデータを生成する。尚、ここで、受信する印刷データは、ステップS1702で作成されたくるみ製本用表紙データである。また、このページデータの生成の詳細は、上述の図8で説明した通りである。   In step S1902, the printer 202 generates page data using print data (PDL data) received from the host PC 201. Here, the received print data is the case binding cover data created in step S1702. The details of the generation of the page data are as described with reference to FIG.

ステップS1903で、プリンタ202は、生成したページデータ(表紙データ)にID番号を付加し、記憶領域408に格納する。ここで、格納された表紙データは、プリンタ202に備え付けられている操作パネル411上で提供されるUIを介して確認することができる。   In step S <b> 1903, the printer 202 adds an ID number to the generated page data (cover data) and stores the page data in the storage area 408. Here, the stored cover data can be confirmed via a UI provided on an operation panel 411 provided in the printer 202.

ここで、操作パネル411に表示されるUIの一例を図20を用いて説明する。   Here, an example of a UI displayed on the operation panel 411 will be described with reference to FIG.

図20は本発明の実施形態4のプリンタの操作パネルに表示されるUIの一例を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a UI displayed on the operation panel of the printer according to the fourth embodiment of the present invention.

操作パネル411のパネルメニューを操作することで、ユーザは、保存文書データ確認画面2001を表示することができる。ユーザは、この保存文書データ確認画面2001を用いて、記憶領域408に格納されている保存文書データの内容を確認したり、印刷等の各種操作を行うことが可能である。   By operating the panel menu of the operation panel 411, the user can display the stored document data confirmation screen 2001. The user can check the contents of the saved document data stored in the storage area 408 and perform various operations such as printing using the saved document data confirmation screen 2001.

保存文書データ確認画面2001において、2002は保存文書(印刷データを印刷する前に一旦格納したデータ)の項目を示すタグである。2003は保存文書データとして格納されているデータに付加されたID番号である。2004は保存文書データとして格納されている文書名である。この文書名は、ホストPC201で設定することができる。   In the saved document data confirmation screen 2001, reference numeral 2002 denotes a tag indicating an item of a saved document (data once stored before printing the print data). Reference numeral 2003 denotes an ID number added to data stored as saved document data. Reference numeral 2004 denotes a document name stored as saved document data. This document name can be set by the host PC 201.

このID番号2003と対応する保存文書名2004とで、1つの保存文書データのレコードが構成される。図では、ID番号が0〜5の5つの保存文書データのレコードが示されている。また、このレコードの内、ハッチングパターンが付加されている保存文書データ(「ID=0」、「表紙=0mm」)は、それが処理対象として選択されている状態であることを示している。また、図20に表示されている5つの保存文書データは、ステップS1703の処理によって、記憶領域408に格納されている複数種類のくるみ製本用表紙データと、くるみ製本用本文データの一部である。   The ID number 2003 and the corresponding saved document name 2004 constitute one saved document data record. In the figure, five stored document data records with ID numbers 0 to 5 are shown. In addition, in this record, saved document data (“ID = 0”, “cover = 0 mm”) to which hatching patterns are added indicates that it is selected as a processing target. In addition, the five stored document data displayed in FIG. 20 are part of the case binding body data and the plural types of case binding cover data stored in the storage area 408 by the processing in step S1703. .

2005はレコード単位で保存文書データ(ID番号及び対応する保存文書名)をスクロールするためのスクロールバーである。2006はお試し印刷選択ボタンであり、このボタンは、操作する毎に有効な状態(お試し印刷の実行)と無効な状態(お試し印刷の不実行)が切り替わる。2007は選択した保存文書データを印刷する場合に印刷開始を指示する印刷開始ボタンである。   Reference numeral 2005 denotes a scroll bar for scrolling saved document data (ID number and corresponding saved document name) in units of records. Reference numeral 2006 denotes a trial print selection button, and this button switches between an effective state (execution of trial printing) and an invalid state (non-execution of trial printing) each time it is operated. Reference numeral 2007 denotes a print start button for instructing the start of printing when printing the selected stored document data.

尚、保存文書データが選択され、かつお試し印刷選択ボタン2006が有効な状態で、印刷開始ボタン2007が操作されると、プリンタ202は、保存文書データのお試し印刷を実行する。一方、保存文書データが選択され、かつお試し印刷選択ボタン2006が無効な状態で、印刷開始ボタン2007が操作されると、プリンタ202は、保存文書データの指定部数印刷を実行する。   If the print start button 2007 is operated in a state where the saved document data is selected and the trial print selection button 2006 is valid, the printer 202 executes trial printing of the saved document data. On the other hand, when the stored document data is selected and the print start button 2007 is operated in a state where the trial print selection button 2006 is invalid, the printer 202 executes the specified number of copies of the stored document data.

図17の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS1704で、ホストPC201は、任意のアプリケーションを用いてくるみ製本用本文データを作成する。   In step S 1704, the host PC 201 creates case binding text data using an arbitrary application.

ステップS1705で、ホストPC201は、ステップS1704で作成したくるみ製本用本文データを、プリンタ202に送信して、プリンタ202で、その本文データを記憶領域408に保存する。尚、本文データを記憶領域408に保存する処理の詳細は、上述の図19で説明した処理の処理対象をくるみ製本用表紙データをくるみ製本用本文データに適用したものである。   In step S1705, the host PC 201 transmits the case binding text data created in step S1704 to the printer 202, and the printer 202 stores the text data in the storage area 408. Note that the details of the process of saving the text data in the storage area 408 are obtained by applying the case binding cover data to the case binding text data for the processing target described in FIG.

ステップS1706で、プリンタ202は、お試し印刷を実行する。   In step S1706, the printer 202 executes trial printing.

ここで、お試し印刷の詳細について、図21を用いて説明する。   Details of the trial printing will be described with reference to FIG.

図21は本発明の実施形態4のお試し印刷の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart showing details of the trial printing according to the fourth embodiment of the present invention.

ステップ2102で、プリンタ202は、ユーザによる保存文書データ確認画面2001に対する操作に基づいて、お試し印刷対象の表紙データ(保存文書データ)を選択し、かつその選択された表紙データのお試し印刷を実行する。   In step 2102, the printer 202 selects cover data (stored document data) as a trial print target based on the user's operation on the stored document data confirmation screen 2001, and performs trial printing of the selected cover data. Execute.

ここでは、例えば、保存文書データ確認画面2001(図20)において、「ID=0」の保存文書データ(表紙データ)が選択され、かつお試し印刷選択ボタン2006が有効な状態で、印刷開始ボタン2007が操作されたものとする。この操作により、プリンタ202は、「ID=0」の保存文書データ(表紙データ)のお試し印刷を実行する。このお試し印刷の処理内容は、図13のステップS1307及びステップS1308の処理に相当する。つまり、表紙データのお試し印刷の印刷結果は、目盛付き表紙データとなる。   Here, for example, on the saved document data confirmation screen 2001 (FIG. 20), the saved document data (cover data) with “ID = 0” is selected, and the print start button 2007 is valid while the trial print selection button 2006 is valid. Is operated. By this operation, the printer 202 executes trial printing of saved document data (cover data) with “ID = 0”. The processing content of this trial printing corresponds to the processing in step S1307 and step S1308 in FIG. That is, the printing result of the trial printing of the cover data is scaled cover data.

ステップ2103で、プリンタ202は、ステップS2102の処理結果であるお試し印刷の印刷結果(表紙)のインサータ303のセットを検知する。これにより、プリンタ202は、くるみ製本時の表紙の給紙をインサータから行うことができる。   In step 2103, the printer 202 detects the set of the inserter 303 of the print result (cover) of the trial print that is the processing result of step S <b> 2102. As a result, the printer 202 can feed the front cover during case binding from the inserter.

ステップ2104で、プリンタ202は、1部印刷を実行する。   In step 2104, the printer 202 executes one copy.

ここでは、例えば、保存文書データ確認画面2001(図20)において、「ID=4」の保存文書データ(本文データ)が選択され、かつお試し印刷選択ボタン2006が有効な状態で、印刷開始ボタン2007が操作されたものとする。この操作により、プリンタ202は、「ID=4」の保存文書データ(本文データ)の1部印刷を実行する。この1部印刷処理の詳細は、上述の図9で説明した通りである。   Here, for example, on the saved document data confirmation screen 2001 (FIG. 20), the saved document data (text data) of “ID = 4” is selected, and the print start button 2007 is valid, and the print start button 2007 is valid. Is operated. By this operation, the printer 202 executes one copy of the stored document data (text data) with “ID = 4”. The details of this one-copy printing process are as described above with reference to FIG.

このステップS2104の1部印刷処理の印刷結果に、ステップ2103でインサータ303にセットした表紙が付加されることになる。   The cover set in the inserter 303 in step 2103 is added to the print result of the one-copy printing process in step S2104.

図17の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS1707で、ホストPC201は、お試し印刷の確認結果として入力される情報の内容がOKであるかNGであるかを判定する。OKを示す情報が入力された場合、ステップS1710に進む。一方、NGを示す情報が入力された場合、ステップS1708に進む。このステップS1707は、実施形態1の図12のステップS1204に対応する。   In step S1707, the host PC 201 determines whether the content of the information input as the confirmation result of the trial printing is OK or NG. If information indicating OK is input, the process proceeds to step S1710. On the other hand, if information indicating NG is input, the process proceeds to step S1708. This step S1707 corresponds to step S1204 of FIG.

ステップS1708で、ホストPC201は、ユーザからの入力操作に基づいて、背表紙幅の測定値を入力する。このステップS1708は、実施形態1の図12のステップS1205に対応する。   In step S1708, the host PC 201 inputs a measured value of the spine cover width based on an input operation from the user. This step S1708 corresponds to step S1205 in FIG. 12 of the first embodiment.

ステップS1709で、ホストPC201は、ステップS1708で入力した背表紙幅と同じ幅のくるみ製本用表紙データをステップS1703で保存したくるみ製本用表紙データの中から選択する。その後、そのくるみ製本用表紙データの印刷データを生成してプリンタ202に出力し、プリンタ202で、表紙データの指定部数印刷を実行する。その後、プリンタ202で印刷された表紙データは、インサータ303にセットされることになる。   In step S1709, the host PC 201 selects the case binding cover data having the same width as the spine cover width input in step S1708 from the case binding cover data stored in step S1703. Thereafter, print data of the cover data for case binding is generated and output to the printer 202, and the printer 202 executes printing of a specified number of copies of the cover data. Thereafter, the cover data printed by the printer 202 is set in the inserter 303.

尚、ステップS1709において、ステップS1708を経由する場合で、例えば、入力した背表紙幅の値が「2mm」であるとすると、ホストPC201は、保存文書データ確認画面2001の「ID=2」の保存文書データ(表紙データ)を選択する。一方、ステップS1708を経由しない場合は、ステップS1706で選択したIDと同じID(ID=0)の保存文書データ(表紙データ)を選択する。   Note that in step S1709, when the process goes through step S1708 and the input spine cover width value is “2 mm”, for example, the host PC 201 saves “ID = 2” in the saved document data confirmation screen 2001. Select document data (cover data). On the other hand, when not passing through step S1708, the stored document data (cover data) having the same ID (ID = 0) as the ID selected in step S1706 is selected.

ステップS1710で、ホストPC201は、処理対象の印刷データ(本文データ)をプリンタ202に出力して、プリンタ202で、本文データの指定部数印刷を実行する。   In step S <b> 1710, the host PC 201 outputs print data (text data) to be processed to the printer 202, and the printer 202 executes printing a specified number of copies of the text data.

尚、指定部数印刷の詳細については、基本的には、図11で説明した通りである。但し、実施形態1では、図11のステップS1103における指定部数(N_MAX)は、ホストPC201内のプリンタドライバ503から送信されてくるものとする。あるいは、受信する印刷データ中の印刷設定に含まれているものとする。更に、あるいは、プリンタ202の編集画面(図15)の設定変更項目コントロール1503で設定された値であるものとする。   The details of the designated number of copies printing are basically as described with reference to FIG. However, in the first embodiment, it is assumed that the designated number of copies (N_MAX) in step S1103 in FIG. 11 is transmitted from the printer driver 503 in the host PC 201. Alternatively, it is assumed that it is included in the print settings in the received print data. Further, it is assumed that the value is set by the setting change item control 1503 on the editing screen (FIG. 15) of the printer 202.

以上説明したように、実施形態4によれば、プリンタ202の微調整機能で微調整可能な単位幅で、複数種類の背表紙幅の表紙データをプリンタ202で管理しておき、指定された背表紙幅の表紙データを選択して表紙を印刷する。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。   As described above, according to the fourth embodiment, cover data of a plurality of types of spine cover widths are managed by the printer 202 with a unit width that can be finely adjusted by the fine adjustment function of the printer 202, and the designated back surface is specified. Select cover data for the cover width and print the cover. Thereby, the same effect as Embodiment 1 can be acquired.

尚、実施形態4では、ホストPC201に背表紙幅を入力し、その入力された背表紙幅に対応するくるみ製本用表紙データを、ホストPC201がプリンタ202の記憶領域408から選択する。そして、その選択したくるみ製本用表紙データを用いて印刷を行う構成としているが、これに限定されない。   In the fourth embodiment, the spine cover width is input to the host PC 201, and the host PC 201 selects the case binding cover data corresponding to the input spine cover width from the storage area 408 of the printer 202. The selected case binding cover data is used for printing, but the present invention is not limited to this.

例えば、プリンタ202に背表紙幅を入力し、その入力された背表紙幅に対応するくるみ製本用表紙データを、プリンタ202が記憶領域408から選択して、その選択したくるみ製本用表紙データを用いて印刷を行う構成とすることも可能である。   For example, the spine cover width is input to the printer 202, the case binding cover data corresponding to the input spine cover width is selected from the storage area 408 by the printer 202, and the selected case binding cover data is used. It is also possible to adopt a configuration for performing printing.

<実施形態5>
実施形態4では、表表紙部データ、背表紙部データ及び裏表紙部データで構成されるくるみ製本用表紙データをホストPC201上で複数種類作成して、プリンタ202で保存する構成について説明したが、これに限定されない。例えば、背表紙部データだけをホストPC201上で複数種類作成して、プリンタ202で保存する構成とすることも可能である。
<Embodiment 5>
In the fourth embodiment, a description has been given of a configuration in which a plurality of types of case binding cover data composed of front cover part data, back cover part data, and back cover part data are created on the host PC 201 and saved by the printer 202. It is not limited to this. For example, it is possible to create a plurality of types of back cover part data on the host PC 201 and store them in the printer 202.

以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the drawing) that realizes the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to a system or apparatus. In addition, this includes a case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスクがある。また、更に、記録媒体としては、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, and an optical disk. Further, as a recording medium, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), etc. is there.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、その接続先のホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from a homepage of the connection destination to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Further, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

くるみ製本を説明するための図である。It is a figure for demonstrating case binding. 本発明の実施形態1の印刷システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the printing system of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1の製本システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the bookbinding system of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1のプリンタの主要構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a main configuration of a printer according to a first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態1のホストPCの詳細構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of host PC of Embodiment 1 of this invention. 従来の印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the printing process of the conventional printing system. お試し印刷の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of trial printing. ページデータの生成の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the production | generation of page data. 1部印刷の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of 1 copy printing. 編集処理の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of an edit process. 指定部数印刷の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of designation | designated copies printing. 本発明の実施形態1の印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a printing process of the printing system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態1の1部印刷処理の詳細を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating details of a one-copy printing process according to the first exemplary embodiment of the present invention. 本発明の実施形態1のステップS1307の目盛データの付加方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the addition method of the scale data of step S1307 of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1のプリンタの操作パネルに表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a UI displayed on the operation panel of the printer according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態1の表紙データのレイアウトの変更例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a change of the layout of the cover data of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態4の印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the printing process of the printing system of Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4の複数種類のくるみ製本用表紙データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cover data for multiple types of case binding of Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4のプリンタの保存処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the preservation | save process of the printer of Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4のプリンタの操作パネルに表示されるUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI displayed on the operation panel of the printer of Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4のお試し印刷の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the trial printing of Embodiment 4 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

201 ホストPC
202、205 プリンタ
203 くるみ製本機
204 ニアラインくるみ製本機
201 Host PC
202, 205 Printer 203 Case binding machine 204 Nearline case binding machine

Claims (12)

製本印刷用の印刷データに基づいて、印刷を行う印刷装置であって、
印刷対象の前記製本印刷用の印刷データとして、表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データがレイアウトされた表紙用ページデータを記憶する記憶手段と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力手段と、
前記背表紙幅情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている表紙用ページデータ中の表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データの少なくとも1つのレイアウトを調整する調整手段と、
前記調整手段で調整された表紙用ページデータを用いて印刷を実行する印刷手段とを備え、
前記印刷手段の印刷モードとしてお試し印刷モードが指定されている場合、前記印刷手段は、前記表紙用ページデータに目盛パターンデータを合成したページデータを用いて印刷を実行する
ことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that performs printing based on print data for bookbinding printing,
Storage means for storing cover page data in which front cover data, back cover data, and back cover data are laid out as print data for bookbinding printing to be printed;
Input means for inputting spine cover width information indicating the spine cover width of bookbinding printing with spine cover;
Adjusting means for adjusting at least one layout of the front cover data, the back cover data and the back cover data in the cover page data stored in the storage means based on the back cover width information;
Printing means for executing printing using the cover page data adjusted by the adjusting means,
When the trial printing mode is designated as the printing mode of the printing means, the printing means executes printing using page data obtained by combining scale pattern data with the cover page data. apparatus.
前記記憶手段は、前記目盛パターンデータを記憶しており、
前記印刷手段は、前記お試し印刷モードが指定されている場合、前記表紙データと目盛パターンデータとに基づいて印刷処理を実行し、前記お試し印刷モードが指定されていない場合、前記表紙データに基づいて印刷処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The storage means stores the scale pattern data,
The printing means executes a printing process based on the cover data and scale pattern data when the trial print mode is designated, and adds the cover data to the cover data when the trial print mode is not designated. The printing apparatus according to claim 1, wherein a printing process is executed based on the printing process.
前記調整手段は、前記背表紙幅情報と、前記表紙用ページデータに設定される基準に基づいて、該表紙用ページデータ中にレイアウトされている表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データの少なくとも1つの位置をシフトする
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The adjusting means includes at least one of front cover data, back cover data, and back cover data laid out in the cover page data based on the back cover width information and a reference set in the cover page data. The printing apparatus according to claim 1, wherein one position is shifted.
前記入力手段で入力した背表紙幅情報が示す背表紙幅が設定値以上であるか否かを判定する判定手段を更に備え、
前記判定手段の判定の結果、前記背表紙幅が設定値未満である場合、前記調整手段は、前記背表紙幅情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている表紙用ページデータ中の表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データの少なくとも1つのレイアウトを調整する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
Determination means for determining whether or not the spine cover width indicated by the spine cover width information input by the input means is greater than or equal to a set value;
As a result of the determination by the determination means, when the spine cover width is less than a set value, the adjustment means, based on the spine cover width information, the cover cover in the cover page data stored in the storage means The printing apparatus according to claim 1, wherein at least one layout of the data, the back cover data, and the back cover data is adjusted.
前記判定手段の判定の結果、前記背表紙幅が設定値以上である場合、前記調整手段による調整が不可能であることを示す通知情報を出力する出力手段を更に備える
ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
The output means for outputting notification information indicating that adjustment by the adjustment means is impossible when the spine cover width is equal to or larger than a set value as a result of the determination by the determination means. 5. The printing apparatus according to 4.
背表紙データに対応する背表紙幅が互いに異なる複数種類の前記表紙用ページデータを記憶するページデータ記憶手段と、
前記入力手段で入力した背表紙幅情報が示す背表紙幅に対応する前記表紙用ページデータを前記ページデータ記憶手段から選択する選択手段とを更に備え、
前記選択手段で表紙用ページデータが選択された場合、前記印刷手段は、前記表紙用ページデータを用いて印刷を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
Page data storage means for storing a plurality of types of cover page data having different back cover widths corresponding to the back cover data;
Selecting means for selecting, from the page data storage means, the cover page data corresponding to the spine cover width indicated by the spine cover width information input by the input means;
The printing apparatus according to claim 1, wherein, when cover page data is selected by the selection unit, the printing unit executes printing using the cover page data.
前記ページデータ記憶手段に記憶される前記複数種類の表紙用ページデータの一覧を表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されている表紙用ページデータの一覧から、処理対象の表紙用ページデータを指定する指定手段と、
前記指定手段で指定した表紙用ページデータの印刷の実行を指示する指示手段と
を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
Display means for displaying a list of the plurality of types of cover page data stored in the page data storage means;
A specifying means for specifying the cover page data to be processed from the list of cover page data displayed by the display means;
The printing apparatus according to claim 6, further comprising: instruction means for instructing execution of printing of the cover page data designated by the designation means.
製本印刷用の印刷データを生成し、印刷装置へ出力する情報処理装置であって、
背表紙データを含む表紙用ページデータであって、前記背表紙データに対応する背表紙幅が互いに異なる複数種類の前記表紙用ページデータを生成する生成手段と、
前記生成手段で生成した前記複数種類の前記表紙用ページデータを、前記印刷装置の記憶部に記憶する記憶手段と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力手段と、
前記入力手段で入力した背表紙幅情報が示す背表紙幅に対応する前記表紙用ページデータを前記記憶部から選択する選択手段と、
前記選択手段で選択した表紙用ページデータによる印刷を、前記印刷装置で実行する実行手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that generates print data for bookbinding printing and outputs the print data to a printing apparatus,
Generation means for generating a plurality of types of the cover page data, the cover page data including the back cover data, the spine cover width corresponding to the spine cover data being different from each other;
Storage means for storing the plurality of types of cover page data generated by the generation means in a storage unit of the printing apparatus;
Input means for inputting spine cover width information indicating the spine cover width of bookbinding printing with spine cover;
Selecting means for selecting, from the storage unit, the cover page data corresponding to the spine width indicated by the spine width information input by the input means;
An information processing apparatus comprising: execution means for executing printing by the printing apparatus using cover page data selected by the selection means.
製本印刷用の印刷データに基づいて、印刷を行う印刷装置の制御方法であって、
印刷対象の前記製本印刷用の印刷データとして、表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データがレイアウトされた表紙用ページデータを記憶媒体に記憶する記憶工程と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力工程と、
前記背表紙幅情報に基づいて、前記記憶媒体に記憶されている表紙用ページデータ中の表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データの少なくとも1つのレイアウトを調整する調整工程と、
前記調整工程で調整された表紙用ページデータを用いて印刷を実行する印刷工程とを備え、
前記印刷工程の印刷モードとしてお試し印刷モードが指定されている場合、前記印刷工程は、前記表紙用ページデータに目盛パターンデータを合成したページデータを用いて印刷を実行する
ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
A control method for a printing apparatus that performs printing based on print data for bookbinding printing,
A storage step of storing, in a storage medium, cover page data in which front cover data, back cover data, and back cover data are laid out as print data for bookbinding printing to be printed;
An input step of inputting spine width information indicating the spine width of bookbinding printing with a spine;
An adjustment step of adjusting at least one layout of the front cover data, the back cover data, and the back cover data in the cover page data stored in the storage medium based on the back cover width information;
A printing step of performing printing using the cover page data adjusted in the adjustment step,
When the trial printing mode is designated as the printing mode of the printing process, the printing process executes printing using page data obtained by combining scale pattern data with the cover page data. Control method of the device.
製本印刷用の印刷データを生成し、印刷装置へ出力する情報処理装置の制御方法であって、
背表紙データを含む表紙用ページデータであって、前記背表紙データに対応する背表紙幅が互いに異なる複数種類の前記表紙用ページデータを生成する生成工程と、
前記生成工程で生成した前記複数種類の前記表紙用ページデータを、前記印刷装置の記憶部に記憶する記憶工程と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力工程と、
前記入力工程で入力した背表紙幅情報が示す背表紙幅に対応する前記表紙用ページデータを前記記憶部から選択する選択工程と、
前記選択工程で選択した表紙用ページデータによる印刷を、前記印刷装置で実行する実行工程と
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing apparatus that generates print data for bookbinding printing and outputs the print data to a printing apparatus,
Generating a plurality of types of the cover page data, the cover page data including the back cover data, the spine cover width corresponding to the spine cover data is different from each other;
A storage step of storing the plurality of types of cover page data generated in the generation step in a storage unit of the printing apparatus;
An input step of inputting spine width information indicating the spine width of bookbinding printing with a spine;
A selection step of selecting, from the storage unit, the cover page data corresponding to the spine width indicated by the spine width information input in the input step;
A control method for an information processing apparatus, comprising: an execution step of executing, by the printing apparatus, printing using cover page data selected in the selection step.
製本印刷用の印刷データに基づいて、印刷を行う印刷装置の制御をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
印刷対象の前記製本印刷用の印刷データとして、表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データがレイアウトされた表紙用ページデータを記憶媒体に記憶する記憶工程と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力工程と、
前記背表紙幅情報に基づいて、前記記憶媒体に記憶されている表紙用ページデータ中の表表紙データ、背表紙データ及び裏表紙データの少なくとも1つのレイアウトを調整する調整工程と、
前記調整工程で調整された表紙用ページデータを用いて印刷を実行する印刷工程とコンピュータに実行させることを特徴とし、
前記印刷工程の印刷モードとしてお試し印刷モードが指定されている場合、前記印刷工程は、前記表紙用ページデータに目盛パターンデータを合成したページデータを用いて印刷を実行する
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for causing a computer to execute control of a printing apparatus that performs printing based on print data for bookbinding printing,
A storage step of storing, in a storage medium, cover page data in which front cover data, back cover data, and back cover data are laid out as print data for bookbinding printing to be printed;
An input step of inputting spine width information indicating the spine width of bookbinding printing with a spine;
An adjustment step of adjusting at least one layout of the front cover data, the back cover data, and the back cover data in the cover page data stored in the storage medium based on the back cover width information;
Characterized in that the computer executes a printing process and printing using the cover page data adjusted in the adjustment process,
When the trial printing mode is designated as the printing mode of the printing process, the printing process executes printing using page data obtained by combining scale pattern data with the cover page data. program.
製本印刷用の印刷データを生成し、印刷装置へ出力する情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
背表紙データを含む表紙用ページデータであって、前記背表紙データに対応する背表紙幅が互いに異なる複数種類の前記表紙用ページデータを生成する生成工程と、
前記生成工程で生成した前記複数種類の前記表紙用ページデータを、前記印刷装置の記憶部に記憶する記憶工程と、
背表紙を伴う製本印刷の背表紙幅を示す背表紙幅情報を入力する入力工程と、
前記入力工程で入力した背表紙幅情報が示す背表紙幅に対応する前記表紙用ページデータを前記記憶部から選択する選択工程と、
前記選択工程で選択した表紙用ページデータによる印刷を、前記印刷装置で実行する実行工程と
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for causing a computer to execute control of an information processing apparatus that generates print data for bookbinding printing and outputs the print data to a printing apparatus,
Generating a plurality of types of the cover page data, the cover page data including the back cover data, the spine cover width corresponding to the spine cover data is different from each other;
A storage step of storing the plurality of types of cover page data generated in the generation step in a storage unit of the printing apparatus;
An input step of inputting spine width information indicating the spine width of bookbinding printing with a spine;
A selection step of selecting, from the storage unit, the cover page data corresponding to the spine width indicated by the spine width information input in the input step;
A computer program for causing a computer to execute a printing process using cover page data selected in the selection process, in the printing apparatus.
JP2006314809A 2006-11-21 2006-11-21 Printing system, information processor and control method thereof, and computer program Withdrawn JP2008129880A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314809A JP2008129880A (en) 2006-11-21 2006-11-21 Printing system, information processor and control method thereof, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314809A JP2008129880A (en) 2006-11-21 2006-11-21 Printing system, information processor and control method thereof, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008129880A true JP2008129880A (en) 2008-06-05

Family

ID=39555625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314809A Withdrawn JP2008129880A (en) 2006-11-21 2006-11-21 Printing system, information processor and control method thereof, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008129880A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156132A (en) * 2014-02-20 2015-08-27 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156132A (en) * 2014-02-20 2015-08-27 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089653B2 (en) Document processing apparatus, method and program for variable printing with document file dividing
CN101398750B (en) Information processing apparatus and control method thereof
US7426057B2 (en) Document processing method
KR101336379B1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US8395806B2 (en) Information processing apparatus, method, and program for bookbinding with selected cover layout type
JP2004050722A (en) Printer
JP4869093B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2007072534A (en) Print system, control method of print system and program
JP4095512B2 (en) Document conversion method and apparatus
WO2010143621A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP5043745B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP2003091380A (en) Document processing system, information processor, and setting method, program and recording medium for the same
JP2007328691A (en) Information processor, information processing method, and program
US20030161000A1 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
JP2007114990A (en) Print control program
US8836979B2 (en) Printing management program, printing management apparatus, printing management method, and printing system
JP2020166433A (en) Support program, information processing apparatus, and printing method
JP2008129880A (en) Printing system, information processor and control method thereof, and computer program
JP2005165466A (en) Print controller, print control method and computer program
JP2008165467A (en) Printing system, printing method, program and computer-readable recording medium
JP4313974B2 (en) Print control program, print control method, and information processing apparatus
JP2006191382A (en) Page arrangement apparatus and page arrangement program
JP3805263B2 (en) Printing control program, printing control method, printing system, and information processing apparatus
JP2008158885A (en) Information processor, document print processing method, program and recording medium
JP2002278721A (en) Job input system and method for controlling rendering of plurality of jobs by using one master or super ticket

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202