JP2008129315A - Light source apparatus and image display - Google Patents
Light source apparatus and image display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008129315A JP2008129315A JP2006314090A JP2006314090A JP2008129315A JP 2008129315 A JP2008129315 A JP 2008129315A JP 2006314090 A JP2006314090 A JP 2006314090A JP 2006314090 A JP2006314090 A JP 2006314090A JP 2008129315 A JP2008129315 A JP 2008129315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- source device
- laser
- resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源装置および光源装置を備える画像表示装置に関する。 The present invention relates to a light source device and an image display device including the light source device.
ライトバルブやデジタルミラーデバイス(DMD:Digital Mirror Device)等の空間光変調機器を光源装置の照明光で照射し、スクリーンに映像を表示するプロジェクタが利用されている。例えば、光源装置としてレーザ光源が用いられている。レーザ光源は、エネルギー効率や色再現性がランプ光源に対して高いという利点がある。 A projector that irradiates a spatial light modulation device such as a light valve or a digital mirror device (DMD) with illumination light of a light source device and displays an image on a screen is used. For example, a laser light source is used as the light source device. Laser light sources have the advantage of higher energy efficiency and color reproducibility than lamp light sources.
しかしながら、レーザ光源のように、光源装置から射出された光線の位相が揃っている場合、スクリーンへの投射時に干渉が生じるため、スクリーンの手前の空間にスペックルパターンと呼ばれる干渉縞や斑が現れる。干渉縞や斑は、一般的にスペックルノイズと呼ばれている。鑑賞者は、スクリーン面とスペックルノイズとの二重の像を観ることとなり、スクリーン面とスペックルノイズのそれぞれに焦点を合わせようとするため、鑑賞者には不快感が生じ、鑑賞者の疲労の増大という問題が生じることがある。 However, when the phases of the light beams emitted from the light source device are aligned, such as a laser light source, interference occurs during projection onto the screen, so that interference fringes and spots called speckle patterns appear in the space in front of the screen. . Interference fringes and spots are generally called speckle noise. The viewer sees a double image of the screen surface and speckle noise, and tries to focus on each of the screen surface and speckle noise. The problem of increased fatigue can occur.
上述の課題は、位相が揃っているレーザ光で特に生じることが多いが、超高圧水銀ランプなどのランプ光源でも生じることがある。そのため、光源装置を用いた画像表示装置では、スペックルノイズの発生の抑制が望まれている。 The above-mentioned problems often occur particularly with laser beams having the same phase, but may also occur with a lamp light source such as an ultrahigh pressure mercury lamp. Therefore, suppression of the generation of speckle noise is desired in an image display device using a light source device.
本願はこのような課題に鑑みてなされたものであり、光源装置から出力される光による画像の投影時に生じるスペックルノイズの発生の抑制を目的とする。 The present application has been made in view of such problems, and an object thereof is to suppress the generation of speckle noise that occurs when an image is projected by light output from a light source device.
上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の第1の態様は、光源装置を提供する。第1の態様の光源装置は、
発光素子と、前記発光素子から出力された光を発振させる共振器とを用いてレーザ光を出力するレーザ光源と、
前記レーザ光の一部を戻り光として前記レーザ光源の前記共振器内へ戻す戻り光発生手段と、を備え、
前記戻り光により、前記レーザ光源から射出されるレーザ光の波長を変化させることを要旨とする。
In order to solve at least a part of the problems described above, a first aspect of the present invention provides a light source device. The light source device of the first aspect is
A laser light source that outputs laser light using a light emitting element and a resonator that oscillates light output from the light emitting element;
Return light generating means for returning a part of the laser light as return light into the resonator of the laser light source, and
The gist is to change the wavelength of the laser light emitted from the laser light source by the return light.
上述の態様によれば、レーザ光源から出力された光をレーザ光源内に再度戻すことができ、これによってレーザ光の発振モードが変化するいわゆるモードホップを発生させることで、レーザ光源から複数の波長の光を出力できる。よって、複数のスペックルパターンが生じ、スペックルパターン同士が重なり合い平均かされるため、スペックルノイズを低減できる。 According to the above-described aspect, the light output from the laser light source can be returned again into the laser light source, thereby generating a so-called mode hop in which the oscillation mode of the laser light changes, so that a plurality of wavelengths from the laser light source can be generated. Can output light. Therefore, a plurality of speckle patterns are generated and the speckle patterns are overlapped and averaged, so that speckle noise can be reduced.
第1の態様の光源装置において、
前記戻り光発生手段は、前記レーザ光の光路上に配置されており、入射する前記レーザ光の一部を前記戻り光として前記共振器へ反射させるとともに、残りを通過させる光学素子であってもよい。
In the light source device of the first aspect,
The return light generation means may be an optical element that is disposed on the optical path of the laser light and reflects a part of the incident laser light as the return light to the resonator and allows the rest to pass. Good.
上述の態様によれば、レーザ光の光路上に反射面を有する光学素子を配置することにより、モードホップを生じさせることができる。従って、簡易な構成でスペックルノイズを低減できる。 According to the above-described aspect, the mode hop can be generated by arranging the optical element having the reflection surface on the optical path of the laser light. Therefore, speckle noise can be reduced with a simple configuration.
第1の態様の光源装置において、
前記光学素子は、前記レーザ光源から出力された光を通過させるための貫通孔が形成された平面鏡であってもよい。
In the light source device of the first aspect,
The optical element may be a plane mirror having a through hole for allowing light output from the laser light source to pass therethrough.
上述の態様によれば、レーザ装置から出力されたレーザ光の一部が貫通孔を通過し、残りは平面鏡により反射される。従って、簡易な構成でモードホップを生じさせることができ、光源装置から出力される波長の種類を増加できる。この結果、スペックルノイズを低減できる。 According to the above-described aspect, part of the laser light output from the laser device passes through the through hole, and the rest is reflected by the plane mirror. Therefore, mode hops can be generated with a simple configuration, and the types of wavelengths output from the light source device can be increased. As a result, speckle noise can be reduced.
第1の態様の光源装置において、
前記光学素子は、前記レーザ光源から出力された光を通過させるための貫通孔が形成された凹面鏡であってもよい。
In the light source device of the first aspect,
The optical element may be a concave mirror in which a through hole for allowing light output from the laser light source to pass therethrough is formed.
凹面鏡により反射された光は入射角とは異なる角度かつ共振器の内側方向に向かって反射されるため、上述の態様によれば、ビーム発散角の大きいレーザーの場合はレーザ光の損失を抑制しながらモードホップを生じさせることができる。 Since the light reflected by the concave mirror is reflected toward the inside of the resonator at an angle different from the incident angle, according to the above aspect, the laser beam loss is suppressed in the case of a laser having a large beam divergence angle. Mode hops can occur.
第1の態様の光源装置において、
前記光学素子は、前記レーザ光が入射する入射面の一部に前記反射面として機能する反射膜が形成されており、前記光学素子に入射するレーザ光の一部を前記反射膜により反射するとともに、前記入射するレーザ光の残りを透過してもよい。
In the light source device of the first aspect,
In the optical element, a reflection film functioning as the reflection surface is formed on a part of an incident surface on which the laser light is incident, and a part of the laser light incident on the optical element is reflected by the reflection film. The remainder of the incident laser beam may be transmitted.
上述の態様によれば、従来から用いられている光学素子に反射膜を形成することにより、入射するレーザ光の一部を反射させて共振器へ戻すと共に、レーザ光の残りを透過させることができる。従って、低コストでスペックルノイズを低減できる。 According to the above aspect, by forming a reflective film on the conventionally used optical element, it is possible to reflect a part of the incident laser light and return it to the resonator, and to transmit the remaining laser light. it can. Therefore, speckle noise can be reduced at low cost.
第1の態様の光源装置において、
前記光学素子は、前記光学素子に入射する前記レーザ光の進行方向に対する前記反射面の角度が変更可能な構造を有していてもよい。
In the light source device of the first aspect,
The optical element may have a structure in which an angle of the reflection surface with respect to a traveling direction of the laser light incident on the optical element can be changed.
上述の態様によれば、光学素子に入射する光量を反射面の角度の変化量に応じて変更できる。従って、戻り光として共振器に戻す光の量を、反射面の角度を変更することにより調整でき、モードホップの発生を制御できる。 According to the above aspect, the amount of light incident on the optical element can be changed according to the amount of change in the angle of the reflecting surface. Therefore, the amount of light returned to the resonator as return light can be adjusted by changing the angle of the reflecting surface, and the occurrence of mode hops can be controlled.
第1の態様の光源装置において、更に、
前記レーザ光源から出力され、照射対象物を照射する照射レーザ光の強度を検出する検出手段を備え、
前記光学素子は、前記検出された強度に応じて、前記角度を変更してもよい。
In the light source device of the first aspect,
A detection means for detecting the intensity of the irradiation laser beam output from the laser light source and irradiating the irradiation object;
The optical element may change the angle according to the detected intensity.
上述の態様によれば、検出されたレーザ光の強度に応じて前記モードホップの発生を制御できる。従って、モードホップによる光強度低下を抑えながらスペックルノイズを低減できる。 According to the above aspect, the generation of the mode hop can be controlled in accordance with the detected intensity of the laser light. Therefore, speckle noise can be reduced while suppressing a decrease in light intensity due to mode hops.
第1の構成の光源装置において、
前記光学素子は、メムスミラーおよびガルバノミラーの少なくとも一方を含んでもよい。
In the light source device having the first configuration,
The optical element may include at least one of a MEMS mirror and a galvanometer mirror.
メムスミラーおよびガルバノミラーは、電気信号の印加に応じて動作するため、上述の態様によれば、簡易に光学素子の角度を変更でき、戻り光の光量を任意に制御できる Since the MEMS mirror and the galvanometer mirror operate in response to the application of an electric signal, according to the above-described aspect, the angle of the optical element can be easily changed, and the amount of return light can be arbitrarily controlled.
第1の態様の光源装置において、
前記レーザ光源は、複数の発光素子と前記複数の発光素子のそれぞれに対応する共振器を有しており、
前記光学素子は、前記複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子から出力される光を前記戻り光として反射するように配置されていてもよい。
In the light source device of the first aspect,
The laser light source has a plurality of light emitting elements and resonators corresponding to the plurality of light emitting elements,
The optical element may be arranged to reflect light output from at least one light emitting element among the plurality of light emitting elements as the return light.
上述の態様によれば、特定の発光素子から出力されるレーザ光のみを戻り光としてレーザ光源に戻し、他の発光素子から出力されるレーザ光は戻り光発生手段を介さずに照射対象物に向けて出力される。従って、一定の発光装置から出力されるレーザ光は安定して継続出力されるため、モードホップ時に生じるレーザの出力強度の不安定さを軽減し、レーザ強度の低下を抑制できる。 According to the above aspect, only the laser light output from the specific light emitting element is returned to the laser light source as return light, and the laser light output from the other light emitting elements is applied to the irradiation object without going through the return light generating means. Is output. Therefore, since the laser light output from a certain light emitting device is stably output continuously, instability of the output intensity of the laser generated at the time of mode hopping can be reduced, and the decrease in laser intensity can be suppressed.
本発明の第2の態様は、光源装置を有する画像表示装置を提供する。第2の態様の画像表示装置は、第1の態様の光源装置を備えることを要旨とする。 A second aspect of the present invention provides an image display device having a light source device. The gist of the image display device of the second aspect is that it comprises the light source device of the first aspect.
上述の態様によれば、干渉性が抑制されたレーザ光を用いて画像を表示できるため、スペックルノイズの発生を低減できる。従って、鑑賞者が感じる不快感を抑制でき、鑑賞者の疲労を軽減できる。 According to the above-described aspect, since the image can be displayed using the laser beam with suppressed coherence, the generation of speckle noise can be reduced. Therefore, the discomfort felt by the viewer can be suppressed, and the viewer's fatigue can be reduced.
本発明において、上述した種々の態様は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして適用することができる。 In the present invention, the various aspects described above can be applied by appropriately combining or omitting some of them.
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき、適宜図面を参照しながら説明する。
A.第1実施例:
A1.システム構成:
第1実施例における画像表示装置としてのプロジェクタについて、図1および図2を参照して説明する。図1は、第1実施例における画像表示装置の概略構成について例示する説明図である。図2は、第1実施例における光源装置の詳細構成について例示する説明図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples with appropriate reference to the drawings.
A. First embodiment:
A1. System configuration:
A projector as an image display apparatus in the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the schematic configuration of the image display apparatus according to the first embodiment. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the detailed configuration of the light source device according to the first embodiment.
図1に示すように、プロジェクタ1000は、光源装置10,20,30、均一化光学素子50、ライトバルブ60、ダイクロイックプリズム70および投射レンズ80を備える。光源装置10は、半導体レーザ装置100aと戻り光発生光学素子200とを備える、光源装置20は、半導体レーザ装置100bと戻り光発生光学素子200とを備える。光源装置30は、半導体レーザ装置100cと戻り光発生光学素子200とを備える。
As shown in FIG. 1, the
各半導体レーザ装置100a、100b、100cは、プロジェクタ1000の光源として機能する。例えば、半導体レーザ装置100aは約650nmの波長を有する赤色レーザ光を出力し、半導体レーザ装置100bは約540nmの波長を有する緑色レーザ光を出力し、半導体レーザ装置100cは約430nmの波長を有する青色レーザ光を出力する。なお、レーザ光は種々の機器に吸収されるため、半導体レーザ装置から出力された光の光量と画像の投影に用いられる光の光量は若干異なる。
Each of the
戻り光発生光学素子200は、入射したレーザ光の一部を出力元の半導体レーザ装置に向けて反射するとともに、残りを均一化光学素子50に向けて出力する。以降、戻り光発生光学素子により半導体レーザ装置100a〜100cに戻されたレーザ光を「戻り光」と呼ぶ。
The return light generating
均一化光学素子50は、入射する照射光を重畳して輝度ムラを平均化し、スクリーンの端部と中央部との光量差を低減する。均一化光学素子50を配置することにより、スクリーン全体に明るい画像を投射できる。本実施例では、均一化光学素子50に回折光学素子を用いる。
The uniformizing
ライトバルブ60は、高温ポリシリコン(HTPS:High Temperature Poly−Silicon)を用いて形成されており、アクティブマトリクス駆動方式の透過型液晶パネルである。ライトバルブ60は、入射光を制御して画像を描画する。
The
ダイクロイックプリズム70は、三角プリズムを4つ組み合わせて直方体とした構成を有しており、ライトバルブ60を通過した赤色レーザ光、緑色レーザ光、および青色レーザ光を合成して画像を形成し、投射レンズ80に投射する。
The
投射レンズ80は、ダイクロイックプリズム70から投射された画像を、スクリーン90に投影する。
The
以上説明したように、プロジェクタ1000は、半導体レーザ装置100a〜100cからの射出光をそれぞれのライトバルブ60に入射させて画像を形成後、射出光を合成しスクリーン90に投影する。鑑賞者は、スクリーン90に投影された画像を視認する。
As described above, the
A2.光源装置詳細構成:
図2を参照して、第1実施例における光源装置10、20、30の詳細構成について光源装置10を例に説明する。光源装置10は、レーザ光源としての半導体レーザ装置100cと、戻り光発生光学素子200とを備える。
A2. Detailed configuration of light source device:
With reference to FIG. 2, the detailed configuration of the
半導体レーザ装置100aは、図2に示すように、発光素子110a、共振器120を備える。
As shown in FIG. 2, the
発光素子110aは、レーザ光を発する半導体レーザである。発光素子110aは、約650nmの波長のレーザ光を出力する。なお、光源装置20の発光素子は、約540nmの波長のレーザ光を出力し、光源装置30の発光素子は、約430nmの波長の光を出力する。ただし、これらの波長は単なる一例に過ぎない。
The
共振器120は、入射光の一部を反射する一対のミラー121,122を有する。これらのミラー121,122は、発光部111を挟むように設けられている。共振器120は、共振器ミラー121,122間の距離が、所定の波長の半波長の整数倍となるように構成されており、所定の波長を有する光を共振器ミラー間で共振して増幅する。具体的には、発光部111の光射出側に設けられたミラー122は、入射したレーザ光のうち所定の波長の光の一部(約98〜99%程度)を発光素子110a側のミラー121に向けて反射させるとともに、残りのレーザ光の一部を透過させる。発光素子110a側のミラー121は、発光部111の光射出側に設けられたミラー122によって反射された光を当該ミラー122に向けて反射する。このように、共振器120に入射した光のうち、所定の波長の光は、ミラー121,122により繰り返し反射され増幅される。増幅されたレーザ光の強度は、他の波長の光の強度と比較して著しく高くなっているため、共振器ミラー122を透過して戻り光発生光学素子200に向かう。増幅され共振器ミラー122を透過したレーザ光W2は、ほぼ単一波長の光とみなすことができる。
The
戻り光発生光学素子200は、一方の面が窪み状に形成され、誘電体多層膜や金属(例えば、銀)等からなる反射膜が蒸着された反射面202と、ほぼ中央部分に形成された貫通孔201を有する凹面鏡により構成されている。以降、第1実施例では、戻り光発生光学素子200を凹面鏡200と呼ぶ。凹面鏡200の貫通孔201に入射したレーザ光は、凹面鏡200を通過して均一化光学素子50に向けて出力される。凹面鏡200の反射面202は、半導体レーザ装置100a〜100cからの入射レーザ光を、出力元の半導体レーザ装置100a〜100cに向けてそれぞれ反射する。例えば、半導体レーザ装置100aから出力されたレーザ光を再び半導体レーザ装置100aに戻す。
The return light generating
光源装置10のレーザ光の動きについて説明する。共振器120で増幅され、凹面鏡200に向けて出力されたレーザ光のうち、凹面鏡200の貫通孔201に入射したレーザ光(レーザ光W3)は、凹面鏡200を通過して均一化光学素子50に向けて進む。一方、凹面鏡200に向けて出力されたレーザ光のうち、凹面鏡200の反射面202に入射したレーザ光(レーザ光W1,W5)は反射され、戻り光W2、W4として再びレーザ装置100aの共振器120に入射する。
The movement of the laser light of the
共振器120内で共振されている光と位相の異なる戻り光W2,W4が、共振器120に入射すると、位相のずれに起因して定常状態がくずれ、共振器内のレーザ光にゆらぎが生じる。この結果、共振状態が不安定になり、共振器120のレーザ光の発振モードが変化するモードホップが生じる。モードホップが生じると共振器120内のレーザ光の状態が不安定となり、レーザ光は種々の波長で発振する。この結果、共振器120からは、種々の波長のレーザ光が出力される。つまり、戻り光W2,W4により、半導体レーザ装置100aから射出されるレーザ光の波長を変化させている。
When the return lights W2 and W4 having different phases from the light resonated in the
一般的に、種々の要因によって微量の戻り光が生じることが知られているが、本実施例では、戻り光を積極的に発生させるための構成を光源装置に設置することにより、戻り光の量を増加するとともに、戻り光を継続的に発生させる。 In general, it is known that a small amount of return light is generated due to various factors. However, in this embodiment, by installing a configuration for positively generating return light in the light source device, As the amount increases, return light is continuously generated.
共振器120から出力されるレーザ光の一部は、凹面鏡200により反射され戻り光として再び共振器120に入射する。よって、共振器120内のレーザ光は、継続的にモードホップが生じている状態となり、共振器120からは、継続的に種々の波長のレーザ光が出力され、出力されたレーザ光のうち貫通孔201に入射した光は凹面鏡200を通過して均一化光学素子50に向けて進む。
A part of the laser light output from the
なお、図2では、説明の便宜上、共振器から出力されたレーザ光W1,W3,W5,W6,W7等を平行に記載しているが、半導体レーザ装置から出力されるレーザ光は楕円状に広がる性質を有している。そのため、光源装置と均一化手段50との間に、入射光を平行光に変換して出力するコリメートレンズ(図示省略)が配置されている。 In FIG. 2, for convenience of explanation, the laser beams W1, W3, W5, W6, W7, etc. output from the resonator are shown in parallel, but the laser beams output from the semiconductor laser device are elliptical. Has the property of spreading. Therefore, a collimator lens (not shown) that converts incident light into parallel light and outputs it is disposed between the light source device and the uniformizing means 50.
上述の第1実施例の光源装置によれば、半導体レーザ装置に継続的にモードホップを生じさせることができる。モードホップにより、半導体レーザから出力されるレーザ光の波長幅が広がる、言い換えれば、半導体レーザ装置からは種々の波長の光が出力され、経時的に種々のスペックルパターンが出現する。一般的に、同一のスペックルパターンが継続的に出現している場合、鑑賞者はそのスペックルパターンをノイズとして判断するが、出現するスペックルパターンが経時的に変化すると、鑑賞者は、目の残像効果により、スペックルパターンをノイズと判断する可能性は低い事が知られている。よって、本発明の光源装置によれば、鑑賞者にノイズとして判断されるスペックルパターンの発生を抑制できる。 According to the light source device of the first embodiment described above, mode hops can be continuously generated in the semiconductor laser device. With the mode hop, the wavelength width of the laser light output from the semiconductor laser widens, in other words, light of various wavelengths is output from the semiconductor laser device, and various speckle patterns appear over time. In general, when the same speckle pattern appears continuously, the viewer determines that the speckle pattern is noise, but when the appearing speckle pattern changes over time, the viewer will It is known that the speckle pattern is unlikely to be determined as noise due to the afterimage effect. Therefore, according to the light source device of the present invention, it is possible to suppress the generation of speckle patterns that are judged as noise by the viewer.
B.第2実施例:
B1.光源装置概略構成:
第2実施例では、戻り光発生光学素子として、半導体レーザ装置から出力されるレーザ光の光路上に配置されたコリメートレンズを用いる。図3は、第2実施例における光源装置11を例示する説明図である。光源装置11は、半導体レーザ装置100aと、戻り光発生光学素子として機能するコリメートレンズ210を備える。半導体レーザ装置100aは、第1実施例と同様であるため、説明を省略する。
B. Second embodiment:
B1. Light source device schematic configuration:
In the second embodiment, a collimating lens disposed on the optical path of the laser light output from the semiconductor laser device is used as the return light generating optical element. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the
コリメートレンズ210は、入射光を平行光にして出力する光学素子である。本実施例では、コリメートレンズ210には、入射面の一部に、反射面222として機能する誘電体多層膜や金属(例えば、銀)等からなる反射膜が蒸着されている。
The
コリメートレンズ210の反射面212は、半導体レーザ装置からの入射レーザ光を、出力元の半導体レーザ装置に向けて反射する。例えば、半導体レーザ装置100aから出力されたレーザ光を再び半導体レーザ装置100aに戻す。
The reflecting
光源装置11の動作について説明する。半導体レーザ装置100aからコリメートレンズ210に向けて出力されたレーザ光のうち、コリメートレンズ210の反射面212に入射したレーザ光(レーザ光W1,W5)は、反射され、戻り光W2、W4として再びレーザ装置100aに入射する。一方、コリメートレンズ210に向けて出力されたレーザ光のうち、反射面212以外の領域に入射したレーザ光(レーザ光W3、W6,W7)は、コリメートレンズ210を透過して均一化光学素子50に向けて進む。
The operation of the
半導体レーザ装置100aでは、戻り光W2,W4の入射によりモードホップが生じる。その結果、共振器120から種々の波長のレーザ光が出力される。半導体レーザ装置100aから出力される光の一部は、コリメートレンズ210により反射され戻り光として再び半導体レーザ装置100aに入射する。よって、半導体レーザ装置では、継続的にモードホップが生じている状態となり、半導体レーザ装置100aからは継続的に種々の波長のレーザ光が出力される。
In the
第2実施例によれば、経時的に繰り返しモードホップが生じるため、スペックルノイズの発生を抑制できる。また、戻り光を発生させる機能をコリメートレンズに付加できるため、戻り光発生光学素子として新たに部材を設置する必要がない。よって、光源装置を小型化できる。 According to the second embodiment, since repeated mode hops occur over time, the generation of speckle noise can be suppressed. Further, since a function for generating return light can be added to the collimating lens, it is not necessary to newly install a member as the return light generation optical element. Therefore, the light source device can be reduced in size.
C.第3実施例:
第3実施例では、戻り光発生光学素子としてメムス(MEMS)ミラーを用いる。
C. Third embodiment:
In the third embodiment, a MEMS mirror is used as the return light generating optical element.
C1.画像表示装置概略構成:
図4は、第3実施例におけるプロジェクタの概略構成について例示する説明図である。図5は、第3実施例における光源装置の詳細構成について例示する説明図である。
C1. Image display device schematic configuration:
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating the schematic configuration of the projector in the third embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating the detailed configuration of the light source device according to the third embodiment.
図4に示すように、プロジェクタ2000は、光源装置12,22,32と、第1実施例と同様の均一化光学素子50、ライトバルブ60、ダイクロイックプリズム70および投射レンズ80を備える。光源装置12は、半導体レーザ装置100aと戻り光発生光学素子220aとセンサ150aとを備える、光源装置22は、半導体レーザ装置100bと戻り光発生光学素子220bとセンサ150bとを備える。光源装置32は、半導体レーザ装置100cと戻り光発生光学素子220cとセンサ150cとを備える。
As shown in FIG. 4, the
第3実施例では、戻り光発生光学素子220a、220b、220cは、メムス(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)ミラーである。以降、戻り光発生光学素子220a、220b、220cをMEMS220a、220b、220cと呼ぶ。
In the third embodiment, the return light generating
MEMS220a,220b、220cは、半導体集積回路と、反射ミラーとが一体的に構成されている。反射ミラーは、MEMSの半導体レーザ装置100aからの入射光が入射する面に配置され、入射光の約99%を反射する。各MEMS220a,220b,220cは、それぞれが有する半導体集積回路に与えられる電気信号に応じて、半導体レーザ装置からの入射光の進行方向に対する反射ミラーの角度を変更する。例えば、MEMS220aは、半導体集積回路に与えられる電気信号に応じて、半導体レーザ装置100aから出力されるレーザ光のMEMS220aへの入射角が0度から増加する方向に(図5の矢印Xのように)動作する。MEMS220a、220b、220cの反射ミラーに入射したレーザ光は、反射されて戻り光として出力元の半導体レーザ装置に入射する。
Each of the
光源装置12におけるレーザ光の動きについて説明する。半導体レーザ装置100aから出力されるレーザ光の一部は、MEMSの反射ミラーに入射して(レーザ光W20)反射され、戻り光W21として半導体レーザ装置100aの共振器120に再び入射する。そのため、半導体レーザ装置100aではモードホップが生じ、複数の波長の光が発振する。この結果、半導体レーザ装置100aから種々の波長のレーザ光が出力される。
The movement of the laser light in the
図6は、第3実施例におけるプロジェクタ2000の光源装置に関する機能ブロックを例示する説明図である。図6に示すように、プロジェクタ2000は、光源装置12,22,32および制御部160を備える。光源装置12はMEMS220aの半導体集積回路221aとセンサ150aとを備え、光源装置22はMEMS220bの半導体集積回路221bとセンサ150bとを備え、光源装置32はMEMS220cの半導体集積回路221cとセンサ150cとを備える。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating functional blocks related to the light source device of the
センサ150a,150b,150cは、それぞれが設置されている光源装置から出力されるレーザ光の強度を検出し、制御部160へ通知する。レーザ光の光強度の検出は、図5に示すように、センサ150aを均一化光学素子50の近傍に配置し、均一化光学素子50から入射する散乱光W30の光強度を、検出する。光源装置から出力されるレーザ光の光強度と散乱光W30とは相関がある。よって、上述のように、散乱光の光強度を検出することにより、光源装置から出力されるレーザ光の光路上にセンサを配置せずにかかるレーザ光の光強度を測定できるため、
The
制御部160は、1/60secごとに、センサ150aから受け取る出力レーザ光の光強度の検出値に応じて、MEMS220aの半導体集積回路221aへ電気信号を送出する。
The
半導体集積回路221aは、制御部160から送出された電気信号に応じて、図5に破線で示すMEMS220a’のようにミラーの角度を変える。
The semiconductor integrated
一般的に、半導体レーザ装置において、モードホップが生じると出力波長にバラツキが生じ、出力されるレーザ光の光強度すなわち出力が低下する。低下の程度は、各光源装置によってバラツキがあるため、光源装置ごとに異なる色のレーザ光を出力する本実施例のようなプロジェクタでは、スクリーンに投影される画像のカラーバランスが低下する。よって、制御部160は、3つの光源装置12,23,33のそれぞれから受け取る出力レーザ光の光強度に基づき、各光源装置12,23,33のMEMSのうちの1以上のMEMSを制御して3つの光源装置から出力されるレーザ光の光強度のバランスを調節する。具体的には、例えば、青色レーザ光を出力する光源装置32のセンサ150cからの検出値が赤色レーザ光を出力する光源装置12のセンサ150aからの検出値および緑色レーザ光を出力する光源装置22のセンサ150bからの検出値より低い場合、すなわち、青色レーザ光の光強度が赤色レーザ光、緑色レーザ光よりも弱い場合、青色レーザ光を出力する光源装置32のMEMS220cの半導体集積回路221cに電気信号を送出してMEMS220cの角度を調整する。こうすることにより、光源装置32の共振器120から出力されたレーザ光W26はMEMS220cにより反射される光を少なくできるため、光源装置32におけるモードホップの発生を抑制できる。よって、光源装置32から出力される青色レーザ光の光強度を強めることができる。
Generally, in a semiconductor laser device, when a mode hop occurs, the output wavelength varies, and the light intensity of the output laser beam, that is, the output decreases. Since the degree of reduction varies depending on each light source device, the color balance of the image projected on the screen is reduced in a projector such as this embodiment that outputs laser light of a different color for each light source device. Therefore, the
上述した第3実施例の光源装置によれば、入射光に対する反射面の角度を可動なMEMSを戻り光発生素子として用いることにより、戻り光の光量を制御できる。よって、固定的に設置され、常時戻り光を発生させる半導体レーザ装置におけるモードホップの発生を制御できる。従って、スペックルノイズの発生を低減しながら、各光源装置から出力されるレーザ光の強度のバランスを調整でき、スクリーンに投射される画像のカラーバランスを向上できる。 According to the light source device of the third embodiment described above, the amount of the return light can be controlled by using the MEMS having a movable reflecting surface angle with respect to the incident light as the return light generating element. Therefore, it is possible to control the generation of mode hops in a semiconductor laser device that is fixedly installed and always generates return light. Therefore, the balance of the intensity of the laser light output from each light source device can be adjusted while reducing the occurrence of speckle noise, and the color balance of the image projected on the screen can be improved.
上述の第3実施例では、センサの検出値に応じてMEMSを制御しているが、例えば、一定の間隔でMEMS220aの状態とMEMS220a’との状態とを繰り返すように構成してもよい。
In the third embodiment described above, the MEMS is controlled in accordance with the detection value of the sensor. However, for example, the state of the
D.第4実施例:
第4実施例では、レーザ光源としてアレイ半導体レーザ装置500を用いる。なお、第4実施例では、第3実施例と同様に戻り光発生光学素子としてMEMSを用いる。
D. Fourth embodiment:
In the fourth embodiment, an array
図7は、第4実施例における光源装置13の概略構成を例示する説明図である。光源装置13は、アレイ半導体レーザ装置500とMEMS230aと共振器ミラー550とを備える。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of the
アレイ半導体レーザ装置500は、レーザ光を発する6つの発光素子(半導体レーザ)520〜525と、共振器ミラー530〜535と、発光素子520〜526を支持する支持部510とを備える。
The array
発光素子520〜526は、ほぼ同じピーク波長のレーザ光を出力する。発光素子520〜526から出力されるレーザ光のピーク波長は完全に一致している必要はなく、多少のバラツキがあってもかまわない。一般的に、発光素子の製造誤差により、数nm程度異なっている。
The
共振器ミラー550は、ガラス材に誘電体多層膜や金属(例えば、銀)等からなる反射膜が蒸着されており、入射光の一部を反射し、一部を均一化光学素子50に向けて透過する。
The
発光素子520から出力されたレーザ光W50は、共振器ミラー550と共振器ミラー530との間で発振される。同様に、発光素子521から出力されたレーザ光W51は、共振器ミラー550と共振器ミラー531との間で発振され、発光素子522から出力されたレーザ光W52は、共振器ミラー550と共振器ミラー532との間で発振され、発光素子523から出力されたレーザ光W53は、共振器ミラー550と共振器ミラー533との間で発振される。発振により増幅されたレーザ光は共振器ミラー550を均一化光学素子50にむけて透過する。発光素子520〜523から出力されるレーザ光は、MEMS230aにより生じる戻り光を受けないため、常に安定してほぼ同じ波長ピークを有するレーザ光を出力する。
The laser light W50 output from the
MEMS230aは、発光素子524から出力されるレーザ光をミラーの反射により発光素子525の共振器ミラー535に入射可能な状態(状態A)と、発光素子524から出力されるレーザ光の進行方向に平行な状態(状態B)になるように、発光素子524から出力されるレーザ光の進行方向に対して角度を調整している。具体的には、MEMS230aは、1ミリ秒単位で、状態Aから状態Bおよび状態Bから状態Aとなるように(図7の矢印Y)動作する。なお、1ミリ秒とは、単なる例示に過ぎず、これに限定されるものではない。
The
MEMS230aは常に動作しているため、MEMS230aが状態Bの際には、発光素子525から出力された光の一部はMEMS230aにより反射されずに共振器ミラー550と共振器ミラー535との間で発振される(レーザ光W57)。ここで、発光素子524から出力されたレーザ光W54がMEMS230aにより反射され戻り光W55として共振器ミラー535に入射すると、共振器ミラー535と共振器ミラー550との間で発振されているレーザ光に、異なる位相のレーザ光(戻り光W55)が入射することになる。この結果、共振器ミラー550と共振器ミラー535との間で発振しているレーザ光にモードホップが生じ、種々の波長の光が共振器ミラー550を透過する。従って、アレイ半導体レーザ装置500からは、安定してほぼ同じ波長ピークのレーザ光W50〜53とともに、種々の波長のレーザ光が出力される。
Since the
以上説明した第4実施例の光源装置によれば、特定の発光素子から出力されるレーザ光についてのみモードホップを生じさせることができるため、光源装置13から出力されるレーザ光の全体的なレーザ強度の低下を抑制しながら、スペックルノイズの発生を低減できるとともに、できる。
According to the light source device of the fourth embodiment described above, mode hops can be generated only for the laser light output from the specific light emitting element, so that the entire laser of the laser light output from the
第4実施例の光源装置は、1ミリ秒単位で常にMEMSを駆動させているが、例えば、第3実施例のように、センサを用いて各光源装置から出力されるレーザ光の光強度を検出し、検出された光強度に応じてMEMSを制御してもよい。 The light source device of the fourth embodiment always drives the MEMS in units of 1 millisecond. For example, as in the third embodiment, the light intensity of the laser light output from each light source device using the sensor is changed. The MEMS may be detected and the MEMS may be controlled according to the detected light intensity.
E.第5実施例:
第5実施例では、戻り光発生光学素子として平面鏡を用いる。
E. Example 5:
In the fifth embodiment, a plane mirror is used as the return light generating optical element.
E1.光源装置概略構成:
図8は、第5実施例における光源装置の概略構成を例示する説明図である。光源装置14は、発光素子110a,共振器120、および、戻り光発生素子として機能する平面鏡240を備える。発光素子110a、共振器120は第1実施例と同様であるため、説明を省略する。
E1. Light source device schematic configuration:
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating the schematic configuration of the light source device according to the fifth embodiment. The
平面鏡240は、共振器120側の面に誘電体多層膜や金属(例えば、銀)等からなる反射膜が蒸着されたガラス材である。図8では、共振器120で発振され出力されたレーザ光のうち、平面鏡240の貫通孔201に入射したレーザ光(レーザ光W3)は、平面鏡240を通過して均一化光学素子50に向けて進む。一方、平面鏡240に向けて出力されたレーザ光のうち、平面鏡240に入射したレーザ光W1,W5は、反射され、戻り光W2、W4として再び共振器120に入射する。
The
共振器120では、発光素子110aから入射したレーザ光を発振しているところへ、位相の異なる戻り光W2や戻り光W4が入射するため、発振状態が不安定になり、モードホップが生じる。よって、共振器120からは種々の波長のレーザ光が出力される。
In the
共振器120から出力される光の一部は、平面鏡240により反射され戻り光として再び共振器120に入射する。よって、共振器120内のレーザ光は、継続的にモードホップが生じている状態となり、共振器120からは、継続的に種々の波長の光が出力される。
Part of the light output from the
以上説明した第5実施例の光源装置によれば、繰り返しモードホップを生じさせることができるため、スペックルノイズの発生を抑制できる。 According to the light source device of the fifth embodiment described above, it is possible to repeatedly generate mode hops, and thus it is possible to suppress the generation of speckle noise.
F.変形例
(1)戻り光発生光学素子として、一対の反射ミラーを用いても良い。図9は、補の変形例における光源装置を例示する説明図である。本変形例の光源装置15は、第1実施例と同様の半導体レーザ装置100aと、戻り光発生光学素子としての一対の反射ミラー250,251を備える。
F. Modification (1) A pair of reflecting mirrors may be used as the return light generating optical element. FIG. 9 is an explanatory view illustrating a light source device in a complementary modification. The
反射ミラー250,251は、約99%の高反射率を有する鏡であり、発光素子110aの発光面に対して所定の角度となるように設置されている。所定の角度とは、共振器120から出力されたレーザ光が、反射ミラー250,251により反射された再び共振器120に入射可能となる角度である。このように設置することにより、反射ミラー250,251に入射したW1,W4を、戻り光W2,W4として再び共振器120に入射させることができ、共振器120内で発振しているレーザ光にモードホップを生じさせることができる。
The reflection mirrors 250 and 251 are mirrors having a high reflectance of about 99%, and are installed at a predetermined angle with respect to the light emitting surface of the
本変形例によれば、簡易な構成で、スペックルノイズの発生を低減できる。 According to this modification, the generation of speckle noise can be reduced with a simple configuration.
(2)上述の各実施例では、発光素子はそれぞれ、赤色光の波長のレーザ光、緑色光の波長のレーザ光、青色光の波長のレーザ光をそのまま出力しているが、例えば、各発光素子から、各色光の約2倍程度の波長の光を出力し、発光素子と共振器との間もしくは共振器内に第2高調波発生素子(SHG:Second Harmonic Generation)を配置してもよい。図10は、本変形例における光源装置を例示する説明図である。本変形例の光源装置16は、第1実施例の光源装置10に、更に、第2高調波発生素子600が付加されたものである。なお、本変形例の発光素子110a’は、赤色光の波長の約2倍の波長の光を出力する。
(2) In each of the above-described embodiments, each light emitting element outputs laser light having a wavelength of red light, laser light having a wavelength of green light, and laser light having a wavelength of blue light. The element outputs light having a wavelength of about twice as much as each color light, and a second harmonic generation element (SHG: Second Harmonic Generation) may be disposed between the light emitting element and the resonator or in the resonator. . FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating the light source device in the present modification. The
第2高調波発生素子600は、入射光をほぼ半分の波長に変換する非線形光学素子である。発光素子110a’から出力され、共振器120に向かう光は、第2高調波発生素子600を通過することにより、ほぼ半分の波長の光に変換される。第2高調波発生素子600による波長変換効率は非線形の特性を有しており、例えば、第2高調波発生素子600に入射するレーザ光の強度が強いほど、変換効率が向上する。また、第2高調波発生素子600の変換効率は約40〜50%程度である。
The second
共振器120は、第2高調波発生素子600と戻り光発生光学素子である凹面鏡200との間に配置されている。第2高調波発生素子600の変換効率は既述のように約40〜50%であるため、第2高調波発生素子600と凹面鏡200との間に共振器120を配置することにより、光源装置16から出力されるレーザ光の光強度を向上できる。
The
(3)上述の実施例において説明したプロジェクタでは、液晶ライトバルブを用いて画像を表示しているが、例えば、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD:Digital Micromirror Device)を用いて画像を表示してもよい。図11は、本変形例におけるプロジェクタの概略構成を例示する説明図である。本変形例のプロジェクタ3000は、第1実施例と同様の光源装置10,20,30と、ダイクロイックミラー810,811と、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD:Digital Micromirror Device)820とを備える。
(3) In the projector described in the above-described embodiments, an image is displayed using a liquid crystal light valve. However, for example, an image may be displayed using a digital micromirror device (DMD). . FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a projector in the present modification. The
光源装置10,20,30は第1実施例と同様である。従って、各光源装置からは、種々の波長のレーザ光が出力される。
The
ダイクロイックミラー810,811は、ガラス基板に特定の波長域を反射する膜がコーティングされており、特定の波長の光だけを透過する鏡である。ダイクロイックミラー810,811は、入射光を赤色成分、緑色成分、青色成分の三原色に分離するためのフィルタとして機能する。本変形例では、ダイクロイックミラー810は、赤色成分を透過すると共に、緑色成分を反射する。また、ダイクロイックミラー811は、赤色成分、緑色成分を反射するとともに、青色成分を透過する。
The dichroic mirrors 810 and 811 are mirrors in which a glass substrate is coated with a film that reflects a specific wavelength range and transmits only light having a specific wavelength. The dichroic mirrors 810 and 811 function as filters for separating incident light into three primary colors of a red component, a green component, and a blue component. In this modification, the
DMD820は、MEMSデバイスの一種類であり、多数の微少鏡面(マイクロミラー)を平面に配列した表示用素子である。
The
本変形例に示すように、DMDを用いたプロジェクタにおいても、戻り光発生装置を有する光源装置を用いることにより、スペックルノイズの発生を抑制できる。 As shown in this modification, even in a projector using a DMD, generation of speckle noise can be suppressed by using a light source device having a return light generation device.
(4)上述の実施例では、画像表示装置としてプロジェクタを例に挙げて説明しているが、例えば、上述の光源装置を備える照明装置またはモニタ装置として構成してもよい。 (4) In the above-described embodiment, the projector is described as an example of the image display device. However, for example, the projector may be configured as an illumination device or a monitor device including the above-described light source device.
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができることは言うまでもない。 Although various embodiments of the present invention have been described above, it is needless to say that the present invention is not limited to these embodiments and can take various configurations without departing from the spirit of the present invention.
10,11,12,13,14,15,16…光源装置
20,22…光源装置
30,32…光源装置
50…均一化光学素子
60…ライトバルブ
70…ダイクロイックプリズム
80…投射レンズ
90…スクリーン
100a…半導体レーザ装置
100b…半導体レーザ装置
100c…半導体レーザ装置
110a…発光素子
120…共振器
121…ミラー
122…ミラー
150a…センサ
150b…センサ
150c…センサ
160…制御部
200…戻り光発生光学素子
200…凹面鏡
201…貫通孔
202…反射面
210…コリメートレンズ
212…反射面
220a、220b、220c…光発生光学素子
221a、221b、221c…半導体集積回路
222…反射面
240…反射ミラー
240…平面鏡
500…アレイ半導体レーザ装置
510…支持部
520、521、522,523,524,525…発光素子
530、531、532,533,534、535…共振器ミラー
600…第2高調波発生素子
810…ダイクロイックミラー
811…ダイクロイックミラー
1000、2000、3000…プロジェクタ
10, 11, 12, 13, 14, 15, 16 ...
Claims (10)
発光素子と、前記発光素子から出力された光を発振させる共振器とを備え、前記発光素子と前記共振器とを用いてレーザ光を出力するレーザ光源と、
前記レーザ光の一部を戻り光として前記共振器へ戻す戻り光発生手段と、を備え、
前記戻り光により、前記レーザ光源から射出されるレーザ光の波長を変化させる、光源装置。 A light source device,
A laser light source comprising: a light emitting element; and a resonator that oscillates the light output from the light emitting element; and a laser light source that outputs laser light using the light emitting element and the resonator;
Return light generating means for returning a part of the laser light as return light to the resonator, and
A light source device that changes the wavelength of laser light emitted from the laser light source by the return light.
前記戻り光発生手段は、前記レーザ光の光路上に配置されており、入射する前記レーザ光の一部を前記戻り光として前記共振器へ反射するとともに、残りを通過させる光学素子である、光源装置。 The light source device according to claim 1,
The return light generating means is an optical element that is disposed on the optical path of the laser light, and is an optical element that reflects a part of the incident laser light as the return light to the resonator and passes the rest. apparatus.
前記光学素子は、前記レーザ光源から出力された光を通過させるための貫通孔が形成された平面鏡である、光源装置。 The light source device according to claim 2,
The light source device, wherein the optical element is a plane mirror having a through hole for allowing light output from the laser light source to pass therethrough.
前記光学素子は、前記レーザ光源から出力された光を通過させるための貫通孔が形成された凹面鏡である、光源装置。 The light source device according to claim 2,
The optical element is a light source device that is a concave mirror in which a through hole for allowing light output from the laser light source to pass therethrough is formed.
前記光学素子は、前記反射面として機能する反射領域と、入射する前記レーザ光の一部を透過する透過領域とを有しており、
前記入射するレーザ光の一部は、前記反射膜により反射され、前記入射するレーザ光の残りは、前記透過領域を透過する、光源装置。 The light source device according to claim 2,
The optical element has a reflection region that functions as the reflection surface, and a transmission region that transmits a part of the incident laser light,
A part of the incident laser light is reflected by the reflection film, and the rest of the incident laser light is transmitted through the transmission region.
前記光学素子は、前記光学素子に入射する前記レーザ光の進行方向に対する前記反射面の角度が変更可能な構造を有する光源装置。 The light source device according to claim 2,
The optical element is a light source device having a structure in which an angle of the reflection surface with respect to a traveling direction of the laser light incident on the optical element can be changed.
前記レーザ光源から出力され、照射対象物を照射する照射レーザ光の強度を検出する検出手段を備え、
前記光学素子は、前記検出された強度に応じて、前記角度を変更する、光源装置。 The light source device according to claim 5, further comprising:
A detection means for detecting the intensity of the irradiation laser beam output from the laser light source and irradiating the irradiation object;
The optical element is a light source device that changes the angle according to the detected intensity.
前記光学素子は、メムスミラーおよびガルバノミラーの少なくとも一方を含む、光源装置。 The light source device according to claim 5,
The optical element includes a light source device including at least one of a MEMS mirror and a galvanometer mirror.
前記レーザ光源は、複数の発光素子を有しており、
前記光学素子は、前記複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子から出力される光を前記戻り光として反射するように配置されている、光源装置。 The light source device according to claim 5,
The laser light source has a plurality of light emitting elements,
The optical element is a light source device arranged to reflect light output from at least one of the plurality of light emitting elements as the return light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006314090A JP4935318B2 (en) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | Light source device, image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006314090A JP4935318B2 (en) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | Light source device, image display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008129315A true JP2008129315A (en) | 2008-06-05 |
JP2008129315A5 JP2008129315A5 (en) | 2009-10-15 |
JP4935318B2 JP4935318B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=39555182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006314090A Expired - Fee Related JP4935318B2 (en) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | Light source device, image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4935318B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013011592A (en) * | 2011-05-27 | 2013-01-17 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Scanning type detection measuring device and measuring method |
JP2020071051A (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Lighting system and inspection device |
JP2020526790A (en) * | 2017-07-06 | 2020-08-31 | マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. | Speckle reduction and methods in virtual and augmented reality systems |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5646589A (en) * | 1979-09-26 | 1981-04-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor laser device |
JPS58175146A (en) * | 1982-04-05 | 1983-10-14 | Hitachi Ltd | Semiconductor laser |
JPS58175147A (en) * | 1982-04-05 | 1983-10-14 | Hitachi Ltd | Optical pickup device |
JPH11251681A (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Sony Corp | Semiconductor laser device |
JP2004144936A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sony Corp | Lighting system and image display |
-
2006
- 2006-11-21 JP JP2006314090A patent/JP4935318B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5646589A (en) * | 1979-09-26 | 1981-04-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor laser device |
JPS58175146A (en) * | 1982-04-05 | 1983-10-14 | Hitachi Ltd | Semiconductor laser |
JPS58175147A (en) * | 1982-04-05 | 1983-10-14 | Hitachi Ltd | Optical pickup device |
JPH11251681A (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Sony Corp | Semiconductor laser device |
JP2004144936A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sony Corp | Lighting system and image display |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013011592A (en) * | 2011-05-27 | 2013-01-17 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Scanning type detection measuring device and measuring method |
JP2020526790A (en) * | 2017-07-06 | 2020-08-31 | マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. | Speckle reduction and methods in virtual and augmented reality systems |
JP7009520B2 (en) | 2017-07-06 | 2022-01-25 | マジック リープ, インコーポレイテッド | Speckle reduction and methods in virtual and augmented reality systems |
JP2022040217A (en) * | 2017-07-06 | 2022-03-10 | マジック リープ, インコーポレイテッド | Speckle-reduction in virtual and augmented reality systems and methods |
JP7231766B2 (en) | 2017-07-06 | 2023-03-01 | マジック リープ, インコーポレイテッド | Speckle Reduction and Methods in Virtual and Augmented Reality Systems |
JP2020071051A (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Lighting system and inspection device |
JP7221648B2 (en) | 2018-10-29 | 2023-02-14 | 三星電子株式会社 | Lighting equipment and inspection equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4935318B2 (en) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7997737B2 (en) | Projection display device, and speckle reduction element | |
JP4483763B2 (en) | Illumination device and image display device | |
US7762673B2 (en) | Illumination system to eliminate laser speckle and projection system employing the same | |
US9188709B2 (en) | Optical multiplexing apparatus and projector | |
US7296897B2 (en) | Projection display apparatus, system, and method | |
JP5849479B2 (en) | Illumination device and display device | |
US7489714B2 (en) | Speckle reduction laser and laser display apparatus having the same | |
JP2013228607A (en) | Display device and illumination device | |
JP2008041513A (en) | Lighting apparatus and projector | |
JP6413409B2 (en) | Lighting device, projector, and projector control method | |
JP4935318B2 (en) | Light source device, image display device | |
WO2005057743A1 (en) | Laser light source and two dimensional image forming device | |
WO2008029892A1 (en) | Laser light source, planar light source, and liquid crystal display device | |
US9175826B2 (en) | Illuminating unit and display | |
JP5262231B2 (en) | Light source device and image display device | |
US20080259285A1 (en) | Illumination optical system and image projection device | |
JP6859762B2 (en) | Lighting equipment and projectors | |
WO2018154984A1 (en) | Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device | |
JP6696629B1 (en) | Laser equipment | |
JP2009229596A (en) | Image display apparatus | |
WO2014171135A1 (en) | Projection type image display device | |
JP2019164204A (en) | Light source device, display unit, display system, and movable body | |
JP2008112623A (en) | Light source device and projector | |
JP2006317568A (en) | Illumination device and image display apparatus | |
US20230319245A1 (en) | Light source device and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4935318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |