JP2008126876A - Observation satellite group control system, observation satellite, ground station, and observation satellite group control method - Google Patents
Observation satellite group control system, observation satellite, ground station, and observation satellite group control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008126876A JP2008126876A JP2006315279A JP2006315279A JP2008126876A JP 2008126876 A JP2008126876 A JP 2008126876A JP 2006315279 A JP2006315279 A JP 2006315279A JP 2006315279 A JP2006315279 A JP 2006315279A JP 2008126876 A JP2008126876 A JP 2008126876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- observation
- satellite
- orbit
- target point
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Radio Relay Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複数の観測衛星群を用いて、観測目標地点の観測を行う観測衛星群管制システム、及びその観測衛星、地上局、観測衛星群を運用するための管制方法に関するものである。 The present invention relates to an observation satellite group control system that observes an observation target point using a plurality of observation satellite groups, and a control method for operating the observation satellites, ground stations, and observation satellite groups.
従来、複数の衛星を用いて地球の周回軌道を編隊飛行させ、リモートセンシング技術によって地球を観測するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a system is known that uses a plurality of satellites to fly in orbit around the earth and observes the earth by remote sensing technology (see, for example, Patent Document 1).
また、災害発生を早期かつ確実に検出する観測システムとして、衛星画像の配信センタにネットワークを接続し、配信センタから予め定めたエリアのエリア画像を表示するものが知られている。この観測システムは、静止衛星に搭載される撮像機によって特定エリアを撮像し、得られた特定エリア内の差分画像を強調表示することにより、災害発生の確認に役立てることを目的としている(例えば、特許文献2参照)。 As an observation system that detects a disaster occurrence early and reliably, a network is connected to a distribution center of satellite images, and an area image of a predetermined area is displayed from the distribution center. This observation system is intended to be useful for confirming the occurrence of a disaster by imaging a specific area with an image pickup device mounted on a geostationary satellite and highlighting the obtained differential image within the specific area (for example, Patent Document 2).
特許文献2に示される従来の観測システムは静止衛星を用いていたため、緊急時に被災地の観測を実施する際、観測画像の解像度が悪く、被災状況を詳細に確認することができないという問題があった。
Since the conventional observation system disclosed in
一方、地球上空の低軌道を周回する周回衛星を用いて地上の所定エリアを観測することによって、撮像画像の解像度を向上させることができる。 On the other hand, the resolution of a captured image can be improved by observing a predetermined area on the ground using an orbiting satellite orbiting a low orbit over the earth.
しかしながら、周回衛星を単体で用いる場合、通常、衛星に観測コマンドを送信してから衛星が被災地上空を通過するまでの間に長時間を要し、観測コマンドの送信から観測までの時間間隔が長くなる。このため、衛星軌道位置と観測目標地点とのタイミングが偶然一致しない限りは、観測計画の立案から観測実行までの間の時間的なロスが大きく、緊急時であっても観測目標地点を迅速に観測できないという問題があった。 However, when an orbiting satellite is used alone, it usually takes a long time from the time when the observation command is sent to the satellite until the satellite passes through the damaged ground, and the time interval from the observation command transmission to the observation is long. become longer. For this reason, unless the timing of the satellite orbit position coincides with the observation target point, the time loss between the planning of the observation plan and the execution of the observation is large, and the observation target point can be quickly determined even in an emergency. There was a problem that it could not be observed.
また、観測衛星を周回軌道に複数配置して観測時間間隔を短くすることが考えられるが、この場合、衛星数に応じて衛星の製造、並びに衛星の打ち上げ費用が加算し、システム全体が高価なものとなり、そのままでは実用に耐えないという問題があった。 In addition, it is conceivable to shorten the observation time interval by arranging a plurality of observation satellites in the orbit, but in this case, the cost of manufacturing the satellite and launching the satellite is increased depending on the number of satellites, and the entire system is expensive. There was a problem that it could not be put into practical use as it was.
なお、特許文献2には、複数の衛星を用いて編隊飛行を行う観測システムが記載されるが、衛星同士の配置間隔が短く、周回衛星を単体で用いる場合と同様、観測実行までの時間ロスが大きいという課題がある。このような観点から、複数衛星を用いて、観測計画の立案後、短時間で目標地点を観測することのできる観測システムが望まれている。
この発明は係る課題を解決するためになされたものであり、地球を周回する複数の観測衛星群を用いて、観測計画の立案後、短時間で観測目標地域を観測することのできる、観測衛星群管制システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and an observation satellite capable of observing an observation target area in a short time after making an observation plan using a plurality of observation satellites orbiting the earth The purpose is to provide a group control system.
この発明による観測衛星群管制システムは、互いに異なる地球周回軌道を飛行する複数の観測衛星と、複数の観測衛星の中から少なくとも1つの観測衛星を選択し、選択した観測衛星に対応した観測目標地点の情報を送出するとともに、選択した観測衛星の軌道高度を降下させる軌道変更指令を送出する衛星情報管理部と、を備え、上記観測衛星は、上記衛星情報管理部から送出された上記観測目標地点の情報及び軌道変更指令を受けると、自己の軌道高度を降下させ、軌道高度の降下後に上記観測目標地点を観測するものである。 An observation satellite group control system according to the present invention selects a plurality of observation satellites flying in mutually different earth orbits and at least one observation satellite from among the plurality of observation satellites, and an observation target point corresponding to the selected observation satellite A satellite information management unit that transmits an orbital change command for lowering the orbital height of the selected observation satellite, and the observation satellite is the observation target point transmitted from the satellite information management unit When the information and the orbit change command are received, the orbital altitude is lowered, and the observation target point is observed after the orbital altitude is lowered.
また、上記観測衛星は、上記観測目標地点の観測データを送信した後、軌道上廃棄されても良い。 The observation satellite may be discarded in orbit after transmitting the observation data of the observation target point.
また、この発明による観測衛星は、他の複数の観測衛星とは異なる地球周回軌道を飛行し、衛星情報管理部から観測目標地点の情報を受けると、自己の軌道高度を降下し、軌道高度の降下後に観測目標地点を観測するとともに、観測目標地点の観測データを送信し、観測データの送信後、軌道上廃棄されるものである。 In addition, the observation satellite according to the present invention flies in a different orbit around the earth than the other observation satellites, and when receiving the information of the observation target point from the satellite information management unit, the orbital altitude is lowered. The observation target point is observed after the descent and the observation data of the observation target point is transmitted. After the observation data is transmitted, the observation target point is discarded.
また、この発明による地上局は、互いに異なる地球周回軌道を飛行する複数の観測衛星の中から、少なくとも1つの観測衛星を選択し、選択した観測衛星に対応した観測目標地点の情報を送出するとともに、選択した観測衛星の軌道高度を降下させる軌道変更指令を送出する衛星情報管理部と、衛星情報管理部から送出された観測目標地点の情報及び軌道変更指令を、直接またはデータ中継衛星や飛行体を介して、選択した観測衛星に送信する通信用アンテナと、を備え、上記通信用アンテナは、直接またはデータ中継衛星や飛行体を介して、上記観測衛星の軌道高度の降下後、上記観測衛星から観測目標地点の観測情報を受信するものである。 In addition, the ground station according to the present invention selects at least one observation satellite from a plurality of observation satellites flying in different orbits around the earth, and sends information on an observation target point corresponding to the selected observation satellite. The satellite information management unit that sends out the orbital change command to lower the orbital altitude of the selected observation satellite, and the observation target point information and the orbital change command sent from the satellite information management unit, either directly or as a data relay satellite or flying vehicle A communication antenna for transmitting to the selected observation satellite via the communication antenna, the communication antenna directly or via a data relay satellite or flying object, after the orbital altitude of the observation satellite is lowered, The observation information of the observation target point is received from.
また、この発明による観測衛星群管制方法は、互いに異なる地球周回軌道を飛行する複数の観測衛星の中から、少なくとも1つの観測衛星を選択するステップ、選択した観測衛星に対応した観測目標地点の情報を送出するとともに、選択した観測衛星の軌道高度を降下させる軌道変更指令を送出するステップ、上記観測衛星の軌道高度の降下後、上記観測衛星から観測目標地点の観測情報を受けるステップ、の順に、上記観測目標地点を観測するものである。 The observation satellite group control method according to the present invention includes a step of selecting at least one observation satellite from a plurality of observation satellites flying in different orbits around the earth, and information on observation target points corresponding to the selected observation satellite. In the order of sending an orbit change command to lower the orbital altitude of the selected observation satellite, receiving the observation information of the observation target point from the observation satellite after the orbital altitude of the observation satellite is lowered, The observation target point is observed.
この発明によれば、複数の観測衛星群を異なる軌道に配置することにより、出来るだけ多くの観測衛星を用いて、緊急観測を要する地域の上空に可及的速やかに到達することができる。
また、待機軌道から低軌道の観測軌道に軌道降下することにより、緊急観測地域の状況を高い観測精度で観測することができる。
According to the present invention, by arranging a plurality of observation satellite groups in different orbits, it is possible to reach the sky over an area requiring emergency observation as quickly as possible using as many observation satellites as possible.
Moreover, the orbital descent from the standby orbit to the low orbit observation orbit makes it possible to observe the situation in the emergency observation area with high observation accuracy.
また、この発明によれば、観測データ伝送時間が所定時間内にある観測衛星を、優先的に選択することにより、複数の観測衛星の中から、最速で観測目標地点上空に到達し、かつ最もデータ回収性に優れた観測衛星の選出が可能となる。
また、観測衛星を段階的に軌道降下させることにより、被災地状況を詳細に観測するため、最も観測精度を高くすることができる軌道降下方法を選出することができる。
更に、データ中継を行うデータ伝送システムを備えることにより、低軌道に軌道降下した観測衛星が不可視となることを防ぐとともに、観測衛星の衛星速度に追従して、データ伝送を容易に行うことができる。
Further, according to the present invention, the observation satellite having the observation data transmission time within a predetermined time is preferentially selected, so that it reaches the observation target point at the highest speed among the plurality of observation satellites, and is the most It is possible to select observation satellites with excellent data recovery.
In addition, by orbiting the observation satellite step by step, it is possible to select an orbital descent method that can maximize the observation accuracy in order to observe the disaster area in detail.
Furthermore, by providing a data transmission system that relays data, it is possible to prevent the observation satellite that has descended in low orbit from becoming invisible, and to easily perform data transmission by following the satellite speed of the observation satellite. .
実施の形態1.
図1は、この発明に係る実施の形態1による観測衛星群管制システムの構成を示す図である。図2は観測衛星1の構成を示す図であり、図2(a)は観測衛星1の外観を示す図、図2(b)は観測衛星1の内部構成を示すブロック図である。図3は衛星情報管理部の構成を示す図である。図4は複数の地球周回軌道を示す概念図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an observation satellite group control system according to
図1において、観測衛星群管制システムは、複数個の観測衛星1と、衛星情報管理部2と、追跡管制部3とから構成される。各観測衛星1は図1に示すように、地球100を周回する異なる複数の待機軌道上にそれぞれ分散して配置され、観測衛星群10を構成する。各観測衛星1は軌道高度を降下することによって、図1及び図4に示すように、地球100を周回する低軌道に位置した観測軌道に移動することができる。観測衛星1は、追跡管制部3より伝達された運用指令に従い、自律的に運用指令を実行することができる。
In FIG. 1, the observation satellite group control system includes a plurality of
図2(a)において、各観測衛星1は、衛星構体11に、撮像装置または合成開口レーダ(SAR)等の観測センサ12を搭載している。また、各観測衛星1は、衛星構体11に、太陽電池パネル13、スラスタ14、通信用アンテナ15を備えている。通信用アンテナ15は、衛星間通信や地上局との衛星通信を行う指向性アンテナが用いられる。
In FIG. 2A, each
図2(b)において、衛星構体11の内部には、電源ユニット16、位置姿勢制御部17、通信制御部21、制御部22、記憶部23、姿勢制御用アクチュエータ20等の搭載機器が収容される。観測衛星1は、バッテリを有し蓄電制御を行うバッテリモジュール、電源制御装置等から構成され、太陽電池パネル13に接続された電源ユニット16を備える。電源ユニット16は、衛星構体11に搭載される各衛星搭載機器に対して電源を供給する。観測衛星1は、衛星の軌道位置及び姿勢を制御するための位置姿勢制御部17と、姿勢検出センサ18及び位置検出センサ19を備えている。位置姿勢制御部17は、姿勢制御用アクチュエータ20やスラスタ14を制御する。姿勢制御用アクチュエータ20としては、モーメンタムホイールや姿勢制御用スラスタ等が用いられる。姿勢検出センサ18としては、地球センサ、スターセンサ、慣性センサ等が用いられる。また、位置検出センサ19としては、GPS受信器や慣性センサ等が用いられる。観測衛星1は、通信用アンテナ15に接続され、送受信機やデータハンドリング装置を有した通信制御部21を備える。制御部22は時計を内蔵し、記憶部23に接続される。制御部22は、電源ユニット16、位置姿勢制御部17、通信制御部21、観測センサ12を制御し、衛星全体の機能を統合管理する。観測衛星1は、所望の精度を有した観測センサの運用と、宇宙空間での軌道維持、軌道変更、姿勢変更、及び通信等が可能な最低限度の衛星運用機能を有して、例えば衛星構体を1m立方角以下の大きさにするように、出来る得る限り小型化することが望ましい。
In FIG. 2 (b), the
図3において、衛星情報管理部2は、マンマシンインタフェースを構成する入出力装置25と、制御装置26と、衛星データベース27と、地理データベース28を備えている。入出力装置25は、キーボードやマウス等の入力端末と、CRT、液晶ディスプレイや表示盤等の表示装置で構成される。制御装置26は、パソコンや、CPUを搭載した専用計算機等で構成され、記憶装置29に接続されている。衛星データベース27は、観測衛星群10を構成する各観測衛星1が所持する待機軌道の物理情報(軌道を特定するための物理的パラメータ)や、待機軌道上における各観測衛星1の現在位置データ等が格納されている。地理データベース28は、地上の特定地域や世界各国の地理情報や、3次元地図の位置座標等が格納されている。衛星情報管理部2は、操作する観測衛星群を管理し、どの観測衛星にどのような運用指令を与えるかを管理することができる。
In FIG. 3, the satellite
図2において、追跡管制部3は、地上局アンテナ31、データ中継衛星32を備えて構成される。地上局アンテナ31は、衛星情報管理部2に通信ネットワーク回線を介して接続される。地上局アンテナ31は、データ中継衛星32との間で、衛星通信回線を通じて相互にデータ伝送を行う。また、データ中継衛星32は、各観測衛星1との間で、衛星間通信によって相互にデータ伝送を行う。データ中継衛星32は、追尾用の指向性アンテナを有し、指定された観測衛星1に指向性アンテナを向け続けるように指向性アンテナの指向方向が制御され、観測衛星1を追尾する。また、データ中継衛星32はオム二アンテナを有し、オムニアンテナを用いて地上局アンテナ31との間でデータ伝送を行う。地上局アンテナ31は、追尾用の指向性アンテナを有し、データ中継衛星1に指向性アンテナを向け続けるように指向性アンテナの指向方向が制御され、データ中継衛星32を追尾する。地上局アンテナ31及びデータ中継衛星32に搭載される通信用アンテナ等の通信部は、データ中継を行うためのデータ伝送システムを構成している。追跡管制部3は、観測衛星に対し運用指令を伝え、観測衛星から必要な情報や観測データを取得することができる。
なお、この実施の形態における以下の説明では、データ中継衛星32を介して観測衛星1との間でデータ伝送を行う例について説明するが、地上局アンテナ31から観測衛星1が可視である場合は、地上局アンテナ31と観測衛星1との間で、直接各種データ伝送が行われても良いことは、言うまでもない。
In FIG. 2, the
In the following description of this embodiment, an example in which data transmission is performed with the
ここで、観測衛星群管制システムにおける動作の概要を説明する。
通常時に、観測衛星群10は、通常、予め各観測衛星1に割り当てられた待機軌道200上で地球を周回し、待機している(以下、この待機している状態を待機時と称する。)。各観測衛星1の待機軌道への投入方法については、後述する。
Here, an outline of the operation in the observation satellite group control system will be described.
Usually, the
地震、津波等の自然災害や、火災、発電所や工場の爆発事故、ビルの倒壊等の大規模災害が発生すると、災害発生地域を所定時間内に緊急で観測する必要性が生じる。災害発生地域(被災地)の画像や位置情報等の観測データを詳細に分析することによって、災害規模や災害状況を正確に把握することができ、的確な災害対策を早急に講じることができるからである。この大規模災害のように何らかの緊急事態が発生した場合、災害対策の管理責任者によって緊急で観測を行うべき緊急観測地域50が決定され、その概略位置が指定される。観測衛星群管制システムは、特定の緊急観測地域50を所定時間内に観測し、緊急観測地域の撮影画像を取得することを主要なミッションとする。
When a natural disaster such as an earthquake or tsunami, a large-scale disaster such as a fire, an explosion in a power plant or factory, or a collapse of a building occurs, it is necessary to urgently observe the disaster occurrence area within a predetermined time. By analyzing the observation data such as images and location information of the disaster occurrence area (stricken area) in detail, it is possible to accurately grasp the scale of the disaster and the situation of the disaster, and to take appropriate disaster countermeasures immediately. It is. When some kind of emergency occurs like this large-scale disaster, the
[緊急観測計画の立案]
緊急観測地域50が決定されると、管理責任者に任命された計画立案担当者は、入出力装置25を通じて衛星情報管理部2の制御装置26に格納された制御プログラムと対話する。この際、地理データベース28にアクセスして緊急観測地域50の地理情報を取得するとともに、緊急観測地域50内の観測目標地点を設定入力する。観測目標地点は、例えば緊急観測地域50の中心位置や、緊急観測地域50内で画像判別が比較的容易な代表点に設定される。また、計画立案担当者は、観測衛星データベース27にアクセスして観測衛星の情報を取得するとともに、観測の実行開始から観測データの取得までに必要な所要時間や、観測精度等の観測衛星の選択条件を入力する。衛星情報管理部2はこの入力情報に基づいて観測計画の立案を行う。衛星情報管理部2は、観測衛星の選択条件に基づいて、観測衛星群10の中から緊急観測地域50の観測に最も適した観測衛星1を選択し、選択した観測衛星1の情報を入出力装置25に表示する。計画立案担当者は、入出力装置25を通じて、選択した観測衛星1に対応した、軌道変更指示情報や運用指示情報等の入力指示を行う。運用指示情報は、観測時間、観測センサの設定条件、観測回数や軌道復帰動作の有無、軌道上廃棄の有無等の指示情報を含んでいる。衛星情報管理部2は、この入力指示に基づき、緊急観測計画を立案する。緊急観測計画は、緊急観測地域50内の観測目標地点及びその位置座標と、観測データのデータ伝送計画と、選択した観測衛星1に対する軌道変更指令と、選択した観測衛星1を指定する情報(指定衛星情報)と、運用条件を備えて構成される。なお、緊急観測計画の立案処理や、観測衛星の最適な選択方法の処理フローについて、実施の形態2、3で再度説明する。
[Establishing an emergency observation plan]
When the
観測データのデータ伝送計画は、地上局アンテナ31がデータを送信するデータ送信時刻(コマンド送信時間)、データ中継衛星32がデータ中継を行うための制御シーケンス、観測衛星1が観測目標地点に到達する到達時間、観測衛星1が観測データを送信するデータ送信時刻(観測データ送信時間)等の各種計画について取り決められたものである。軌道変更指令は、選択した観測衛星1を、待機軌道から観測を実行する降下後の観測軌道に移動するまでの、軌道変更に必要な軌道制御情報が含まれている。例えば、軌道変更指令としては、スラスタ14の噴射開始時刻、スラスタ14の噴射量、スラスタ噴射時の姿勢方向、移動後の予定時刻とその予定位置座標等の情報が含まれる。指定衛星情報は、衛星を特定するIDコードを備えており、観測衛星群10を構成する観測衛星毎に異なるIDコードが割り当てされている。運用条件は、観測時間、観測センサのズーム比や露光量等の設定条件、観測回数や軌道上廃棄の有無等の指示情報を含んでいる。
The data transmission plan of the observation data includes a data transmission time (command transmission time) at which the ground station antenna 31 transmits data, a control sequence for the data relay
[コマンドデータ伝送]
衛星情報管理部2は、設定された緊急観測計画に基づき、指定衛星情報と、軌道変更指令と、観測目標地点及び観測データの伝送計画と、運用条件を含む緊急観測指令データを、地上局アンテナ31に送信する。地上局アンテナ31は、衛星情報管理部2から送出される緊急観測指令データを、データ中継衛星32に送信する。データ中継衛星32は、観測目標地点及び観測データの伝送計画を含む緊急観測指令データを、緊急観測コマンドとして指定情報で指定された観測衛星1に送信する。観測衛星1は、通信制御部21を通じて、緊急観測コマンドに含まれる緊急観測指令データを、記憶部23に格納する。
[Command data transmission]
The satellite
[軌道降下動作]
観測衛星1は、待機時に、待機軌道として例えば軌道高度が600km程度の地球周回軌道200に配置される(例えば、図1の符号1a)。観測衛星1は、データ中継衛星32から緊急観測コマンドを受信すると、受信したコマンドにおける指定衛星情報の有するIDコードと予め記憶部23に格納されたIDコードとの比較を行う。この比較結果に基づいて、自己が選択された観測衛星であるか否かを確認する。この結果、両IDコードが一致し、自己が選択された観測衛星であった場合、通常時に観測センサ12を用いて実行していた通常観測処理を全て停止する。同時に、観測データの伝送計画に基づき、制御部22がスラスタ14を駆動して、自律的に自己の軌道高度を降下する。この際、観測衛星1は、例えば軌道高度が200km程度の地球を周回する観測軌道201まで軌道高度を降下する(例えば、図1の符号1b)。なお、この軌道降下動作は、複数回に渡り段階的に実施しても良い。段階的に軌道降下を実施する場合の詳細については、実施の形態3にて更に説明する。
[Orbital descent]
At the time of standby, the
[緊急観測動作]
観測衛星1は、観測軌道への軌道降下後、予め記憶部23に格納された緊急観測指令データに基づいて、指定される観測目標地点を自律的に観測する緊急観測を実施する(例えば、図1の符号1c)。この際、制御部22は、緊急観測指令データに基づいて観測時間やズーム比等の観測センサ12の観測条件を設定する。また、制御部22は、緊急観測指令データに基づいて位置姿勢制御部17を統制し、観測衛星1の軌道位置及び姿勢を制御して、予め設定した所定時刻に、所定位置で、所定の姿勢で観測地点の観測を実行する。この際、観測衛星1は、観測センサ12を用いて、撮像装置や合成開口レーダ等による地上における観測地点の画像を取得する。
観測衛星1は、1回の観測を実施した後、指定された観測データの伝送計画に基づいて、観測データをデータ中継衛星32に伝送する(例えば、図1の符号1d)。データ中継衛星32は、観測衛星1から受けたデータを地上局アンテナ31に送信する。これによって、有事の際に、より高速にデータを地球に伝送することが可能となる。この際、観測衛星1は通信用アンテナ15がデータ中継衛星32の方向を向くように、適宜姿勢制御を行うことが好ましい。
[Emergency observation]
The
After performing one observation, the
なお、観測衛星1を軌道高度200kmの観測軌道にまで降下させた場合、観測精度、すなわち観測される画像の解像度は、軌道高度600km程度の待機軌道を航行する場合に比して、3倍程度高くなる。これによって、口径の小さいレンズを用いて低軌道の観測軌道から高精度な観測を行うことが可能となる。例えば、観測衛星1に1000画素のラインセンサと口径30cm〜50cm程度の対物レンズを用いて、分解能50cm〜1mの画像を撮影する場合を例に説明する。この場合、観測軌道上での観測衛星1の移動に伴い観測センサの視野角を徐々に変化させることにより、1回の観測時間(例えば30秒間)において、1m間隔で1000枚の画像を得たとすると、1回の観測(1ショット)で1000m四方(観測幅1km)を観測することが可能となる。
When the
勿論、観測衛星1は、複数回の観測が可能である。観測地点の緯度によって1周回の観測周期は変動するが、図4に示すように、高緯度(南極や、北極付近)ならば、極周回衛星210であれば毎周回、同一地点を観測することが可能である。この場合、一周回の時間は高度200kmで5309秒(88.5分)なので、一日に同一地点を数回観測することが可能となる。低緯度の場合は、赤道周回軌道220に近づくにつれ回帰周期に依存して観測周期が不定期になり、場合によっては同一地点を複数回観測することが難しくなる場合がある。しかし、観測軌道によっては、観測地点の上空で観測地点に近づくタイミングと、観測地点から遠ざかるタイミングの、少なくとも2度のタイミングで観測を実行できる場合もある。
Of course, the
上記指定衛星情報で指定された観測衛星1が観測データの伝送を終了した後、衛星情報管理部2の計画管理担当者は、観測衛星1が元の待機軌道へ復帰することが可能か否かを判断する。
After the
[軌道復帰動作]
この判断の結果、観測衛星1が元の待機軌道へ復帰することが可能な場合、観測衛星1は観測軌道から移動し待機軌道に復帰する。この復帰動作は、計画管理担当者による衛星情報管理部2への復帰動作を指示する入力指示に基づいて、実行される。衛星情報管理部2は、この復帰動作を指示する指示情報(軌道復帰指示)を、地上局アンテナ31やデータ中継衛星32を介して観測衛星1に送信する。観測衛星1はこの軌道復帰指示を受けて、復帰動作を実行する。この際、衛星情報管理部2は、計画管理担当者の入力指示に基づいて他の観測衛星1との配置間隔が密集しないように、観測衛星1を配備する待機軌道を指定する。指定された待機軌道の情報は、地上局アンテナ31及びデータ中継衛星32を通じて観測衛星1に伝送される。観測衛星1は、スラスタ14を駆動してこの指定された待機軌道に移動する。
[Return to orbit]
As a result of this determination, when the
一方、元の待機軌道への復帰が不可能な場合、観測衛星1は軌道上廃棄される。衛星情報管理部2は、軌道上廃棄処理を自律的に実行するか否かを示す指示情報を、地上局アンテナ31やデータ中継衛星32を介して、予め運用条件として観測衛星1に送信しておく。観測衛星1は記憶部23に軌道廃棄の可否を示す指示情報を格納している。
On the other hand, if it is impossible to return to the original standby orbit, the
[軌道上廃棄]
観測衛星1は、この指示情報に基づいて、軌道廃棄が予め許可されている場合、観測データの送信後、所定時間経過しても地上局アンテナ31からの軌道復帰指示が来ない場合、自律的に軌道上廃棄を実行する。この場合、観測衛星1は、衛星に搭載された燃料を廃棄し、通信用アンテナ15や通信制御部21等の通信機器に対して不要な電波を出力しないための低波処理を実行するとともに、予め設けられた火工品(火薬)を点火して電源ユニット16のおけるバッテリを破砕する。これによって、観測衛星1は、実質的に機能停止の状態に至り、軌道を周回するにつれて軌道高度が次第に低下し、最終的には大気圏内で燃え尽きる。
[Disposal on orbit]
Based on this instruction information, the
なお、軌道復帰指示の待機動作を行うことなく、観測衛星1に対し軌道上廃棄動作のみを実行するようにしても良い。この場合、地上において、観測衛星1の軌道復帰の可否を判断することが不要となり、観測衛星1が観測を実行した後は、地上からの軌道復帰指示の有無を待つことなく、自律的に軌道上廃棄を実行する。これによって、観測衛星群管制システムをより簡潔に構成することができるとともに、衛星情報管理部2における運用計画をより簡素なものにすることができる。
Note that only the on-orbit discarding operation may be performed on the
この他、極軌道のように観測軌道によっては、軌道上廃棄を実行する前に、観測軌道上にて複数回の繰り返し観測を実行しても良い。
例えば、衛星情報管理部2の計画担当者は、観測軌道に降下した観測衛星1に対して、継続して繰り返し観測を続行させるか否かを判断する。
In addition, depending on the observation orbit such as a polar orbit, a plurality of repeated observations may be performed on the observation orbit before the discard on the orbit is executed.
For example, the person in charge of planning in the satellite
この判断の結果、繰り返し観測が決定された場合、衛星情報管理部2は、観測データの伝送計画を立案し、繰り返し動作を指示する入力指示情報が、地上局アンテナ31やデータ中継衛星32を介して観測衛星1に送信される。観測衛星1は観測軌道を周回しながら、周期的に観測地点の上空を通過する度に、観測データの伝送計画に基づいて繰り返し観測を実行する。この場合の観測データの伝送経路や制御動作については、上述した観測動作と同じである。
As a result of this determination, when iterative observation is determined, the satellite
次に、観測衛星群10の軌道投入について説明する。
観測衛星1は、デュアルロンチによる他の衛星との同時打上げ、もしくは複数機の同時打上により、各観測衛星1がそれぞれ所望の待機軌道上に投入される。デュアルロンチを利用した場合には、打上げ費用の削減や、配置軌道の分散化を図ることが可能となる。この際、デュアルロンチによって複数台の衛星を同時に打上げ可能なように、観測衛星1は極力小型化されることが望ましい。なお、待機軌道上では、各観測衛星1が互いに衝突しないように、軌道高度を若干異ならせて配置するのが好ましい。
Next, the orbit insertion of the
Each
以上説明した通り、この実施の形態1による観測衛星群管制システムは、次の特徴を有する。
(1)観測衛星群は、複数の観測衛星を複数の異なる待機軌道上に配置し、被災地に代表される緊急観測地域の上空に可及的速やかに到達するための、最適な観測衛星を選択する選択機能を有する。
(2)通常時に待機軌道で待機させ、緊急時に低高度の観測軌道に降下して、緊急観測地域を高精度に観測するための軌道変更機能を有する。
(2)観測衛星は、打上げ費用を低減することを可能とするために、デュアルロンチによって一度の打上げで複数機の軌道投入が可能なように小型化される。
(3)観測衛星は、軌道変更後、自律的に観測動作を実行するための自律制御機能を有する。
(4)観測衛星群から特定の観測衛星を選択し、選択した観測衛星に対し、軌道変更指令、観測指令、データ伝送計画を与える指示・計画機能を有する。
(5)データ伝送計画に基づいて、選択した観測衛星に対してデータ伝送やデータ中継を行うデータ伝送システムを有する。
As described above, the observation satellite group control system according to the first embodiment has the following characteristics.
(1) The observation satellite group is an optimal observation satellite that can be placed as quickly as possible over the emergency observation area represented by the affected area by placing multiple observation satellites on different standby orbits. It has a selection function to select.
(2) It has a function of changing the trajectory for observing the emergency observation area with high accuracy by making it wait in a standby orbit during normal times and descending to a low altitude observation orbit in an emergency.
(2) The observation satellite is reduced in size so that multiple launches can be carried out in one launch by dual launch in order to reduce launch costs.
(3) The observation satellite has an autonomous control function for autonomously performing an observation operation after changing the orbit.
(4) It has an instruction / planning function for selecting a specific observation satellite from the observation satellite group and giving the orbit change command, observation command, and data transmission plan to the selected observation satellite.
(5) A data transmission system that performs data transmission and data relay to the selected observation satellite based on the data transmission plan.
上記特徴を有することによって、この実施の形態1による観測衛星群管制システムは、次の効果を得ることができる。
(1)複数の観測衛星群を異なる軌道に配置することにより、出来るだけ多くの観測衛星を用いて、緊急観測地域の上空に可及的速やかに到達することができる。
(2)軌道変更によって待機軌道から低軌道の観測軌道に軌道降下することにより、緊急観測地域の状況を詳細に観測するための観測精度が得られる。
(3)デュアルロンチによって打上げることにより、複数衛星を用いて衛星観測を実行する場合の、打上げ費用を出来るだけ低く抑えることができる。
(4)データ中継を行うデータ伝送システムを備えることにより、低軌道の観測衛星が不可視となることを防ぐとともに、観測衛星の衛星速度に追従して、データ伝送を容易に行うことができる。
By having the above characteristics, the observation satellite group control system according to the first embodiment can obtain the following effects.
(1) By arranging a plurality of observation satellite groups in different orbits, it is possible to reach the sky over the emergency observation area as quickly as possible using as many observation satellites as possible.
(2) Observation accuracy for observing the situation in the emergency observation area in detail can be obtained by orbital descent from the standby orbit to the low orbit observation orbit by changing the orbit.
(3) By launching with dual launch, launch costs when performing satellite observation using a plurality of satellites can be kept as low as possible.
(4) By providing a data transmission system that relays data, it is possible to prevent the observation satellites in low orbit from becoming invisible and to easily perform data transmission following the satellite speed of the observation satellites.
なお、観測衛星1は、航空機やヘリコプター等の飛行体を利用して緊急観測地域50を撮影する場合に比べて、次のような利点もある。
Note that the
第1に、低軌道の観測軌道上で観測を実施することにより、周回衛星軌道でしか撮像出来ない人到未開の地域や、他国の被災地を撮像する場合等、場所や国を選ばずに、所望の緊急観測地域50を高精度に観測する(高解像度な画像を得る)ことができる。また、緊急観測が必要とされる地域上空にて、常時、複数の観測衛星1が待機軌道上に分散配置され、緊急時に観測軌道に迅速に軌道降下して観測を実行できるので、空港やヘリポートから離れた、移動時間を要する遠距離地を観測する場合でも、より迅速に短時間で所望の緊急観測地域50を観測することができる。
First, by conducting observations in low-orbit observation orbits, it is possible to take pictures of undeveloped areas that can only be imaged in orbiting satellite orbits, and in areas affected by other countries. The desired
第2に、観測衛星1に対して緊急観測地域50の観測地点を指定するだけで、天候、パイロットの有無、やパイロットやカメラ撮影者の能力等に左右されずに、観測衛星1が自律的に観測地点を観測することができ、緊急時により確実に所望の緊急観測地域50を観測することができる。
Secondly, the
実施の形態2.
図5は、実施の形態2による観測衛星群管理システムによる緊急観測フローを示す図である。
図において、観測衛星群管理システムは、衛星データベース27のデータ設定処理(S11)、個別の観測衛星の情報取得処理(S12)、個別の観測衛星の軌道予測処理(S13)、個別の観測衛星の通常観測処理(S14)、通信計画の立案処理(S15)、緊急観測運用要求確認処理(S16)、緊急観測地点入力処理(S17)、運用衛星設定処理(S18)、緊急観測運用処理(S19)、廃棄運用処理(S20)を、実行処理する。
FIG. 5 is a diagram showing an emergency observation flow by the observation satellite group management system according to the second embodiment.
In the figure, the observation satellite group management system includes a data setting process of the satellite database 27 (S11), an information acquisition process of individual observation satellites (S12), an orbit prediction process of individual observation satellites (S13), and an individual observation satellite. Normal observation process (S14), communication planning process (S15), emergency observation operation request confirmation process (S16), emergency observation point input process (S17), operational satellite setting process (S18), emergency observation operation process (S19) The disposal operation process (S20) is executed.
この処理の中で、衛星情報管理部2は、データ設定処理(S11)、個別の観測衛星の情報取得処理(S12)、個別の観測衛星の軌道予測処理(S13)、通信計画の立案処理(S15)、緊急観測運用要求確認処理(S16)、緊急観測地点入力処理(S17)、廃棄運用処理(S20)において、各種処理を実行する。
In this process, the satellite
また、地上局アンテナ31は、データ設定処理(S11)、個別の観測衛星の通常観測処理(S12)、通信計画の立案処理(S15)において、各種処理を実行する。 Further, the ground station antenna 31 executes various processes in the data setting process (S11), the normal observation process (S12) of the individual observation satellites, and the communication planning process (S15).
また、データ中継衛星32は、データ設定処理(S11)、個別の観測衛星の情報取得処理(S12)、通信計画の立案処理(S15)、運用衛星設定処理(S18)、緊急観測運用処理(S19)において、各種処理を実行する。
In addition, the data relay
また、個別の観測衛星1は、個別の観測衛星の情報取得処理(S12)、個別の観測衛星の通常観測処理(S14)、緊急観測運用処理(S19)において、各種処理を実行する。
The
以下、各処理について説明する。
データ設定処理S11では、衛星情報管理部2を通じて、衛星データベース27に対して、新たに打上げられた観測衛星1のデータ追加や、軌道上廃棄された観測衛星1のデータ削除を実行する。また、衛星情報管理部2において、衛星データベース27に設定された各観測衛星1に対して、通常運用時の通信処理手順や通信時刻、通信順序等を規定した初期通信計画を入力する。この初期通信計画は、データ中継衛星32に伝送される。
Hereinafter, each process will be described.
In the data setting process S11, data addition of the newly launched
個別の観測衛星の情報取得処理S12では、初期通信計画に従って、計画された時刻に、データ中継衛星32が個別の観測衛星1との通信確立を行う。通信が確立されると、個別の観測衛星1は位置検出センサ19が計測したGPS情報(GPS受信器で受信したGPS時刻とGPS時刻に同期した自己の時計の時刻情報、GPS衛星を用いて測位した測位結果やGPS受信器の受信データ等)を、データ中継衛星32に送信する。データ中継衛星32は、個別の観測衛星1のGPS情報を、地上局アンテナ31を介して、衛星情報管理部2に送信する。これによって、衛星情報管理部2と観測衛星1との間で、相互に時刻ずれの確認や、観測衛星1の位置情報の確認を行うことが可能となる。次に、個別の観測衛星1の観測センサ12が観測した観測情報を、データ中継衛星32に送信する。データ中継衛星32は、個別の観測衛星1の観測情報を、地上局アンテナ31を介して、衛星情報管理部2に送信する。
In the individual observation satellite information acquisition process S12, the data relay
次に、個別の観測衛星の軌道予測処理S13では、衛星情報管理部2が、個別の観測衛星1のGPS情報に基づいて、個別の観測衛星1における現在の軌道予測を行う。
Next, in the orbit prediction process S13 of the individual observation satellite, the satellite
また、個別の観測衛星1では、観測情報の送信後、個別の観測衛星の通常観測処理S14を実行する。この後、個別の観測衛星1は、データ中継衛星32との通信確立、データ中継衛星32へのGPS情報の送信、データ中継衛星32への観測データの送信処理、個別の観測衛星の通常観測処理を、順次実行する。
Further, the
次に、通信計画の立案処理S15では、衛星情報管理部2が、個別の観測衛星1の軌道予測結果を、軌道予測データベース(DB)に登録する。軌道予測DBは衛星情報管理部2の記憶装置29内に構成される。個別の観測衛星1の軌道予測DBの登録情報は、地上局アンテナ31を介してデータ中継衛星32に送信される。データ中継衛星32は、この軌道予測DBの登録情報に基づいて、衛星群の通信リソース配分を行う。ここでは、各個別の観測衛星1との通信デューティが、観測衛星群全体として概ね平均化されるように、通信リソースの配分を実行する。この衛星群の通信リソース配分結果は、地上局アンテナ31を介して衛星情報管理部2に伝送される。
Next, in the communication planning process S15, the satellite
次に、衛星情報管理部2は、緊急観測運用要求確認処理S16にて、緊急観測運用要求の入力有無を確認する。この際、緊急観測要求が受理されると、緊急観測地点入力処理S17に移行する。一方、緊急観測運用要求確認処理S16にて、緊急観測運用要求がない場合、データ中継衛星32に対し緊急観測運用要求がない旨を回答し、ステップS11に立ち戻って繰り返し処理が実行される。
Next, the satellite
緊急観測地点入力処理S17に移行すると、衛星情報管理部2は緊急観測地域内の観測目標地点が入力され、地理データベース28に基づいてその位置座標が抽出される。
When the process proceeds to the emergency observation point input process S <b> 17, the satellite
衛星情報管理部2は、地上局アンテナ31を介してデータ中継衛星32に対し、運用衛星選定処理S18の実行を開始させる。
The satellite
運用衛星選定処理S18では、観測目標地点の撮像可能時間が算出される。また、緊急観測コマンドを送信可能な複数の観測衛星1が選択される。また、選択された観測衛星の中から、更に緊急観測データを送信可能ないくつかの観測衛星1が選択される。この選択において、適宜衛星情報管理部2との間で情報交換が行われても良いことは言うまでもない。
In the operation satellite selection process S18, the imageable time of the observation target point is calculated. In addition, a plurality of
この際、次の(1)、(2)の観点で観測衛星が選択され、緊急観測を実施する観測衛星1が決定される。
(1)最速で観測目標地点上空に到達し、かつ最もデータ回収性に優れた観測衛星の選定。
(2)被災地状況を詳細に観測するため、最も観測精度が高くなる軌道降下方法の選定。
また、緊急観測を実施する観測衛星1が決定される際、同時に定常観測を実施する衛星の決定も行われる。
最適な観測衛星1の選択処理については、実施の形態3で更に説明する。
At this time, an observation satellite is selected from the following viewpoints (1) and (2), and an
(1) Select an observation satellite that reaches the observation target point at the fastest speed and has the best data recovery.
(2) In order to observe the disaster area in detail, select the orbital descent method with the highest observation accuracy.
Further, when the
The
緊急観測すべき観測衛星1が決定されると、緊急観測運用処理S19にて、観測衛星1の緊急観測運用が実行される。
この処理においては、まず、データ中継衛星32が観測衛星1に対し、実施の形態1で説明したような軌道変更指令を含む緊急観測指令データを、緊急観測コマンドとして送信する。
次に、観測衛星1は、緊急観測コマンドを受信すると、観測センサ12を用いて緊急観測を実施する。
緊急観測の実施後、観測衛星1は、観測した緊急観測データを、データ中継衛星32にデータ伝送する。
データ中継衛星32は、受信した緊急観測データを、地上局アンテナ31を介して衛星情報管理部2に伝送する。
When the
In this process, first, the data relay
Next, when the
After the emergency observation, the
The data relay
衛星情報管理部2では、緊急観測データを受信すると、緊急観測を実施した観測衛星1の廃棄運用を実行する。この際、衛星データベース27において、緊急観測を実施した観測衛星1の削除設定を行う。
Upon receiving the emergency observation data, the satellite
なお、この実施の形態2では、運用衛星選定処理S18及び緊急観測運用処理S19が、データ中継衛星32で実行される例について説明したが、実施の形態1で説明したように、観測衛星1の選択及び運用は、衛星情報管理部2で実施しても良い。この場合、衛星情報管理部2で決定された情報が、地上局アンテナ31やデータ中継衛星32を介して、観測衛星1に伝達される。
In the second embodiment, the example in which the operation satellite selection process S18 and the emergency observation operation process S19 are executed by the data relay
実施の形態3.
図6は、実施の形態3による観測衛星群管理システムによる、観測衛星の選択処理動作を示す図である。図6(a)は運用する観測衛星を選定する選定処理フローを示し、図6(b)、(c)、(d)、(e)は選定処理フロー内の各処理ルーチンを説明するための図である。また、図7は、観測衛星の段階的な軌道降下を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram showing an observation satellite selection processing operation by the observation satellite group management system according to the third embodiment. 6A shows a selection processing flow for selecting an observation satellite to be operated, and FIGS. 6B, 6C, 6D, and 6E are diagrams for explaining each processing routine in the selection processing flow. FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining stepwise orbital descent of the observation satellite.
以下、図6を例にして、観測衛星の選択処理について説明する。
図において、待機軌道上に、A、B、C、Dの5機の観測衛星が待機していると仮定する。
この場合、これらの観測衛星1は、通常はそれぞれの軌道高度で、予め定められた観測点について、定常的に観測データを取得する。そして、各観測衛星1は、定められた時間に追跡管制部3に対して、直接またはデータ中継により間接的に、衛星情報及び観測データを伝送する。追跡管制部3は、伝送された観測データを受信し、記録する。なお、受信データの別機関への配信方法については、ここでは発明の趣旨とするところではないので、言及しない。
In the following, the observation satellite selection process will be described with reference to FIG.
In the figure, it is assumed that five observation satellites A, B, C, and D are on standby in a standby orbit.
In this case, these
いま、緊急観測が必要な観測目標地点Pの緊急観測要求が発生した場合、図6(a)に示す以下の手順(a)〜(e)で、観測衛星1の選択処理を実行し、観測を実施する。
If an emergency observation request for an observation target point P that requires emergency observation occurs, the selection process of the
(a)緊急観測地点撮像可能時間算出処理S21
まず、処理S21では、緊急観測要求の発令から緊急観測した観測データの取得までに要する観測所要時間内での、観測地点への到達時間を算出する。例えば、図6(b)に示す例では、全ての観測衛星A〜Eが、観測所要時間内に、観測地点へ到達することが可能なことを示している。
(A) Emergency observation point imaging possible time calculation process S21
First, in the process S21, the arrival time to the observation point is calculated within the required observation time from the issuing of the emergency observation request to the acquisition of the observation data observed urgently. For example, the example shown in FIG. 6B shows that all the observation satellites A to E can reach the observation point within the required observation time.
(b)緊急観測コマンド送信可能衛星選択処理S22
次に、処理S22では、観測衛星1の運用指令(例えば、緊急観測コマンド)を送信できるコマンド送信可能時間を算出し、上記(a)よりも前にコマンド送信時間の存在する観測衛星1を選択する。この条件は、観測指令伝送時間帯α、観測地点到達時刻βについて、α−βの順に時間配置されることである。この場合、図6(c)に示す例では、観測衛星A〜Eの中で、観測衛星A、C、Dがこの条件を満足することとなる。
(B) Emergency observation command transmission possible satellite selection process S22
Next, in process S22, a command transmission possible time during which an operation command (for example, an emergency observation command) of the
(c)緊急観測データ送信可能衛星選択処理S23
次に、処理S23では、上記(a)の後に、観測所要時間内に、観測センサ12が撮像した観測データを地上に伝送できる観測データ伝送可能時間を算出し、これらに適合する観測衛星1を選択する。この適合条件としては、観測地点到達時刻β及び観測データ伝送時間帯γが、β−γの順に時間配置されることである。この場合、図6(d)に示す例では、観測衛星A、C、Dがこの条件を満足することとなる。ここで、観測時間の観点から選択すれば、観測衛星C、A、Dの順序で、いち早く観測を実行することが可能となる。しかし、観測データの取得という観点を加えれば、観測衛星A、C、Dの順序で、観測衛星を選択することがより最適である。更に、実施の形態1〜3に示す観測衛星では、観測衛星が待機軌道から低軌道の観測軌道に遷移することを前提としているので、観測条件としては、なるべく観測目標地点Pの上空に近い程、より精度の高い観測が可能となる。このような観点から、単純に軌道制御を行うのではなく、次処理の(d)に示すように、軌道制御による位置調整及び段階的な軌道制御を行うことで、観測地点の位置を調整することが望ましい。
なお、他の観測衛星B、Eも、時間枠を拡大すれば、何れも観測可能である場合が多いが、ここでは、観測データの取得時間に制約を受け、予め定められた観測所要時間内での選択を例示している。
(C) Emergency observation data transmission possible satellite selection process S23
Next, in the process S23, after (a) above, the observation data transmission possible time during which the observation data captured by the
In addition, the other observation satellites B and E can often be observed if the time frame is expanded, but here, the observation data acquisition time is limited, and within the predetermined required observation time. The selection in is illustrated.
(d)緊急観測衛星軌道降下方法算出処理S24
次に、処理S24では、観測目標地点の位置の上空に到達するための、最適な調整処理を行う。ここでは、図6(e)を例に説明する。
衛星周回軌道は、軌道高度を降下すると、地球自転速度と、周回速度の関係から、経度方向に東側にずれる傾向になる。そのため、軌道降下前と後では、経度方向の位置が異なってくる。
図6(e)の例では、観測目標地点Pは、観測衛星Aに対しては軌道降下後の観測位置A1と降下前の待機軌道との間に位置し、観測衛星Cに対しては、軌道降下後の観測位置C1の東側に位置する。観測衛星Dに対しては、軌道降下後の観測位置D1及び軌道降下前の軌道の何れに対しても、観測目標地点Pが西側に位置する。
(D) Emergency observation satellite orbit descent method calculation process S24
Next, in process S24, an optimal adjustment process for reaching the sky above the position of the observation target point is performed. Here, FIG. 6E will be described as an example.
The satellite orbit tends to shift eastward in the longitude direction due to the relationship between the earth rotation speed and the orbital speed when the orbit altitude is lowered. Therefore, the position in the longitude direction differs before and after the orbital descent.
In the example of FIG. 6 (e), the observation target point P is located between the observation position A1 after the orbital descent for the observation satellite A and the standby orbit before the descent, and for the observation satellite C, It is located on the east side of the observation position C1 after the orbital descent. For the observation satellite D, the observation target point P is located on the west side of both the observation position D1 after the orbital descent and the orbit before the orbital descent.
そこで、処理S24では、観測衛星C、Dに対しては、観測地点の位置が観測目標地点Pに最も近くなるように、軌道制御タイミングの調整を実施する。
一方、観測衛星Aに対しては、軌道降下を複数回段階的に実施することにより、観測地点の位置が観測目標地点Pの上空にできるだけ近接して位置するように、軌道制御マヌーバを行う。
Therefore, in the process S24, the orbit control timing is adjusted for the observation satellites C and D so that the position of the observation point is closest to the observation target point P.
On the other hand, the orbital control maneuver is performed on the observation satellite A so that the position of the observation point is located as close as possible to the sky above the observation target point P by performing the orbital descent stepwise multiple times.
図7は、観測衛星を段階的に軌道降下して軌道制御マヌーバを行う場合の、軌道降下タイミングを例示する図である。図6(e)、図7において、観測衛星Aは、時刻t1で待機軌道から観測軌道まで軌道降下すると、観測位置A1を通過することになる。一方、時刻t3で待機軌道から観測軌道まで軌道降下すると、観測位置C1を通過する。また、時刻t1で待機軌道から中位軌道まで軌道降下した後、更に時刻t2で中位軌道から観測軌道まで軌道降下すると、観測目標位置Pの直上を通過することが可能となる。 FIG. 7 is a diagram exemplifying orbital descent timing when orbit control maneuvers are performed by stepping down the observation satellite. In FIG. 6 (e) and FIG. 7, when the observation satellite A descends from the standby orbit to the observation orbit at time t1, the observation satellite A passes the observation position A1. On the other hand, when the orbit descends from the standby orbit to the observation orbit at time t3, the observation position C1 is passed. Further, when the orbit descends from the standby orbit to the middle orbit at time t1, and further descends from the middle orbit to the observation orbit at time t2, it becomes possible to pass immediately above the observation target position P.
(e)緊急観測実施衛星決定処理S25
次に、処理S25では、全ての観測条件を比較し、観測要求に対して、最も適した条件になる観測衛星を選択する。
図6の例で言えば、観測即時性を求めるのならば最も早く観測を実行できる観測衛星Cが最適である。また、最速で地上にデータを降ろす必要があるならば、最も早く観測データを地上に伝送できる観測衛星Aが最適となる。また、観測精度要求が優先される場合は、観測目標地点Pの直上に最も接近することのできる観測衛星Aが最適となる。
(E) Emergency observation execution satellite determination process S25
Next, in process S25, all the observation conditions are compared, and the observation satellite that is most suitable for the observation request is selected.
In the example of FIG. 6, the observation satellite C that can execute observation earliest is the most suitable for obtaining the observation immediacy. Further, if it is necessary to drop data to the ground at the fastest speed, observation satellite A that can transmit observation data to the ground earliest is optimal. Further, when the request for observation accuracy is given priority, the observation satellite A that can approach the observation target point P directly is optimal.
以上を整理すると、この実施の形態では、観測衛星の選択方法において、次の(1)〜(6)の特徴を有する。
(1)複数の衛星群の個々の衛星に対して、観測指令を伝送できる観測指令伝送時間帯を算出する。
(2)複数の衛星群の個々の衛星が、被災地上空に到達する観測地点及び観測地点到達時刻を算出する。
(3)複数の衛星群の個々の衛星に対して、観測指令実行後の観測データを伝送可能な観測データ伝送時間帯を算出する。
(4)上記(1)乃至(3)で算出した観測指令伝送時間帯α、観測地点到達時刻β、及び観測データ伝送時間帯γが、α−β−γの順に配置可能で、かつγの時間帯が所要時刻以内である衛星を選出する。
(5)上記(4)において、選出された衛星の観測目標地点が所定の緯度より低緯度に位置し、観測目標地点の経度が軌道降下前の軌道で東側に位置し、最も観測地点に近い位置が観測目標地点の経度より西側に位置した場合、複数の軌道降下パターンを計算し、計算したパターンの中から最適な軌道降下パターンを算出して、最適軌道パターンによる最適観測地点及び最適観測時間を算出する。
(6)上記(5)によって算出された衛星の最適観測地点及び最適観測時間の中から、予め設定された観測時間要求または観測精度要求の中で、優先度の高い要求順序に従って、当該要求を満足する最適な観測衛星を選出する。
To summarize the above, this embodiment has the following features (1) to (6) in the observation satellite selection method.
(1) An observation command transmission time zone in which an observation command can be transmitted is calculated for each satellite in a plurality of satellite groups.
(2) The observation points and observation point arrival times at which the individual satellites of the plurality of satellite groups reach the struck ground sky are calculated.
(3) An observation data transmission time zone in which observation data after execution of an observation command can be transmitted is calculated for each satellite in the plurality of satellite groups.
(4) The observation command transmission time zone α, the observation point arrival time β, and the observation data transmission time zone γ calculated in (1) to (3) above can be arranged in the order of α-β-γ, and γ Select a satellite whose time zone is within the required time.
(5) In (4) above, the observation target point of the selected satellite is located at a lower latitude than the predetermined latitude, the longitude of the observation target point is located on the east side in the orbit before the orbital descent, and is closest to the observation point When the position is west of the longitude of the observation target point, calculate multiple orbital descent patterns, calculate the optimal orbital descent pattern from the calculated patterns, and use the optimal observation point and optimal observation time with the optimal orbital pattern Is calculated.
(6) Among the optimum observation point and the optimum observation time of the satellite calculated in (5) above, the request is made in accordance with a request order having a high priority among the preset observation time requests or observation accuracy requests. Select the optimal observation satellite that satisfies your needs.
この実施の形態では、以上のようにして、観測衛星群10から最適な観測衛星を選択することによって、次の効果が得られる。
(1)複数の観測衛星の中から、最速で観測目標地点上空に到達し、かつ最もデータ回収性に優れた観測衛星の選出が可能となる。
(2)被災地状況を詳細に観測するために、観測精度を最も高くすることのできる軌道降下方法を選出できる。
In this embodiment, the following effects can be obtained by selecting the optimum observation satellite from the
(1) From among a plurality of observation satellites, it is possible to select an observation satellite that reaches the observation target point at the fastest speed and has the best data recovery.
(2) In order to observe the disaster area in detail, it is possible to select an orbital descent method that can maximize the observation accuracy.
実施の形態4.
図8は、実施の形態1、2で説明したデータ中継衛星32の代わりに、飛行体33を用いてデータ中継を行うデータ中継システムについて説明する図である。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 8 is a diagram illustrating a data relay system that performs data relay using an air vehicle 33 instead of the data relay
図において、飛行体33は、航空機や、飛行船や気球等の機体で構成され、例えば高度30〜100km程度の高さの上空を飛行する。この際、飛行体33は、緊急観測地域の周辺から遠方に至る上空で、観測衛星1から可視となる領域内を飛行している。飛行体33は、地上局アンテナ34との間でデータ伝送を行う地上局通信用アンテナと、観測衛星1との間でデータ伝送を行う衛星通信用アンテナを備えている。地上局アンテナ34は、地上局アンテナ31とともに、追跡管制部3を構成し、衛星情報管理部2に接続される。
In the figure, the flying object 33 is constituted by an aircraft, an airship, a balloon, or the like, and flies over, for example, an altitude of about 30 to 100 km. At this time, the flying object 33 flies in an area that is visible from the
この実施の形態では、通常時、地上局アンテナ31が観測衛星1と通信を行う。緊急時には、地上局アンテナ31を介して緊急観測用に選択した観測衛星1に対し緊急観測コマンドが送信される。これによって、選択した観測衛星1が軌道降下を実施し、緊急観測地域上空で緊急観測を実行する。観測が完了すると、選択した観測衛星1は、所定時間後に、飛行体33に対し観測データを伝送する。飛行体33は、選択した観測衛星1から受信した観測データを、地上局アンテナ34に送信する。この後、選択した観測衛星1は軌道上廃棄される。
In this embodiment, the ground station antenna 31 communicates with the
この実施の形態では、位置を自由に移動できる飛行体33を用いて観測衛星1から送信される観測データを中継することができるので、データ中継衛星が観測衛星1から不可視の状態であっても、飛行体33を介して観測データをデータ中継することが可能となる。このため、観測衛星の運用上、より機動性に優れた観測衛星群管制システムを構成することができ、観測データを迅速に地上に伝送することができる。また、地上から50km程度の低高度の高さを飛行することによって、地上局と観測衛星との間でデータ中継する場合に比べて、可視となる観測衛星が格段に増えるので、地上局のみでデータ中継する場合に比べて、効率良くデータ中継システムを構築することができる。
In this embodiment, since the observation data transmitted from the
実施の形態5.
図9は、実施の形態1、2で説明したデータ中継衛星32の代わりに、分散配置された複数の地上局アンテナ35を用いてデータ中継を行うデータ中継システムについて説明する図である。
Embodiment 5. FIG.
FIG. 9 is a diagram for explaining a data relay system that performs data relay using a plurality of distributed ground station antennas 35 instead of the data relay
図において、地上局アンテナ35は、緊急観測が必要とされる地域の周辺に、予め複数基分散して配置される。地上局アンテナ35は、観測衛星1との間でデータ伝送を行う衛星通信用アンテナを備えている。複数の地上局アンテナ35は追跡管制部3を構成し、衛星情報管理部2に接続される。
In the figure, a plurality of ground station antennas 35 are arranged in advance around an area where emergency observation is required. The ground station antenna 35 includes a satellite communication antenna that performs data transmission with the
この実施の形態では、通常時、観測衛星1から可視となる地上局アンテナ35の何れかが観測衛星1と通信を行う。緊急時には、緊急観測地域の観測用に選択された観測衛星1から可視となる、いずれかの地上局アンテナ35を選択し、選択された観測衛星1に対し緊急観測コマンドが送信される。これによって、観測衛星1が軌道降下を実施し、緊急観測地域の上空で緊急観測を実行する。観測が完了すると、選択した観測衛星1は、所定時間後に、選択された地上局アンテナ35に対し観測データを伝送する。地上局アンテナ35は、選択した観測衛星1から受信した観測データを、衛星情報管理部2に送信する。この後、選択した観測衛星1は軌道上廃棄される。
In this embodiment, any one of the ground station antennas 35 visible from the
この実施の形態では、複数の地上局アンテナ35を用いて軌道降下した観測衛星1から送信される観測データを中継することができるので、データ中継衛星が観測衛星1から不可視の状態であっても、観測データのデータ中継が可能となる。また、データ中継のために飛行体を飛行させる必要がなく、緊急時に飛行体を緊急で出動させたり、飛行体を常時飛ばし続けてデータ中継に備える必要もない。このため、飛行体を常時飛ばす場合に比べて運用コストをより低く抑えることができるとともに、観測衛星の運用上、安定してデータ伝送を行うことのできる観測衛星群管制システムを構成することができる。
In this embodiment, since the observation data transmitted from the
観測衛星1、衛星情報管理部2、追跡管制部3、観測衛星群10、観測センサ12、スラスタ14、通信用アンテナ15、地上局アンテナ31、データ中継衛星32、飛行体33、地上局アンテナ34、複数配置された地上局アンテナ35、緊急観測地域50。
Claims (15)
上記複数の観測衛星の中から少なくとも1つの観測衛星を選択し、選択した観測衛星に対応した観測目標地点の情報を送出するとともに、選択した観測衛星の軌道高度を降下させる軌道変更指令を送出する衛星情報管理部と、
を備え、
上記観測衛星は、上記衛星情報管理部から送出された上記観測目標地点の情報及び軌道変更指令を受けると、自己の軌道高度を降下させ、軌道高度の降下後に上記観測目標地点を観測する、
ことを特徴とした観測衛星群管制システム。 Multiple observation satellites flying in different orbits around the earth,
At least one observation satellite is selected from the plurality of observation satellites, information on the observation target point corresponding to the selected observation satellite is transmitted, and an orbit change command for lowering the orbit altitude of the selected observation satellite is transmitted. Satellite information management department,
With
When the observation satellite receives the information on the observation target point and the orbit change command sent from the satellite information management unit, the observation satellite lowers its own orbital altitude and observes the observation target point after the orbital altitude is lowered.
An observation satellite group control system.
上記衛星情報管理部は、上記通信部が可視となる軌道を航行する複数の観測衛星の中から、降下後の軌道において所定時間内に上記観測目標地点及び上記通信部が可視となる軌道を航行する観測衛星を選択し、上記通信部を介して上記観測衛星に軌道変更指令を送ることを特徴とした請求項3記載の観測衛星群管制システム。 It is equipped with a communication unit that performs data transmission with observation satellites.
The satellite information management unit navigates the observation target point and the orbit where the communication unit is visible within a predetermined time in the orbit after the descent from the plurality of observation satellites navigating the orbit where the communication unit becomes visible 4. The observation satellite group control system according to claim 3, wherein an observation satellite to be selected is selected and an orbit change command is sent to the observation satellite via the communication unit.
上記制御部は、他の複数の観測衛星とは異なる地球周回軌道を飛行中に、衛星情報管理部から観測目標地点の情報を受けると、上記スラスタを起動して自己の軌道高度を降下させ、
上記制御部は、軌道高度の降下後、上記観測センサによる観測目標地点の観測を実行し、
上記制御部は、観測実行後、上記通信用アンテナにより観測目標地点の観測データを送信する、ことを特徴とした観測衛星。 An observation sensor that acquires an observation image, a thruster that descends the orbital altitude, a communication antenna, and a control unit,
The control unit activates the thruster to lower its orbital altitude when receiving information on the observation target point from the satellite information management unit while flying in a different orbit around the earth than the other observation satellites.
After the orbital altitude descent, the control unit performs observation of the observation target point by the observation sensor,
An observation satellite characterized in that the control unit transmits observation data of an observation target point by the communication antenna after execution of observation.
衛星情報管理部から送出された観測目標地点の情報及び軌道変更指令を、直接またはデータ中継衛星や飛行体を介して、選択した観測衛星に送信する通信用アンテナと、
を備え、
上記通信用アンテナは、直接またはデータ中継衛星や飛行体を介して、上記観測衛星の軌道高度の降下後、上記観測衛星から観測目標地点の観測情報を受信する、
ことを特徴とした地上局。 At least one observation satellite is selected from a plurality of observation satellites that fly in different orbits around the earth, and information on the observation target point corresponding to the selected observation satellite is transmitted. A satellite information management unit that sends out a trajectory change command to descend;
A communication antenna for transmitting the observation target point information and the orbit change command sent from the satellite information management unit to the selected observation satellite directly or via a data relay satellite or flying object;
With
The communication antenna receives observation information of an observation target point from the observation satellite after the orbital altitude of the observation satellite is lowered, either directly or via a data relay satellite or flying object.
A ground station characterized by that.
選択した観測衛星に対応した観測目標地点の情報を送出するとともに、選択した観測衛星の軌道高度を降下させる軌道変更指令を送出するステップ、
上記観測衛星の軌道高度の降下後、上記観測衛星から観測目標地点の観測情報を受けるステップ、
の順に、上記観測目標地点を観測することを特徴とした観測衛星群管制方法。 Selecting at least one observation satellite from a plurality of observation satellites flying in different earth orbits;
Sending information on the observation target point corresponding to the selected observation satellite and sending an orbit change command to lower the orbit altitude of the selected observation satellite;
Receiving observation information of an observation target point from the observation satellite after the orbital altitude of the observation satellite is lowered;
Observation satellite group control method characterized by observing the observation target point in the order of.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315279A JP2008126876A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Observation satellite group control system, observation satellite, ground station, and observation satellite group control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315279A JP2008126876A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Observation satellite group control system, observation satellite, ground station, and observation satellite group control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008126876A true JP2008126876A (en) | 2008-06-05 |
Family
ID=39553151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315279A Pending JP2008126876A (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Observation satellite group control system, observation satellite, ground station, and observation satellite group control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008126876A (en) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183911A (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | Observation plan device, observation plan method, and observation plan program |
WO2015064818A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 한국항공우주연구원 | System for analyzing risk of collision based on csm |
JP2016508911A (en) * | 2012-12-20 | 2016-03-24 | タレス アレーニア スペース イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ コン ユニコ ソシオ | Innovative orbit design for Earth observation space missions |
JP2017052306A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | Necスペーステクノロジー株式会社 | Artificial satellite and satellite sending signal creation method of artificial satellite |
JP2017141003A (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 三菱電機株式会社 | Satellite autonomous control device, artificial satellite, satellite management system, satellite autonomous control method, and satellite autonomous control program |
JP2019127124A (en) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | Observation planning device, observation planning method, and observation planning program |
JP2019127260A (en) * | 2018-12-28 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | Observation planning device, observation planning method, and observation planning program |
CN110471431A (en) * | 2019-07-30 | 2019-11-19 | 北京天问空间科技有限公司 | A kind of method of earth observation systems spatial resolution control |
WO2020158000A1 (en) | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 三菱電機株式会社 | Monitoring control device, artificial satellite, and monitoring system |
WO2020217340A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 三菱電機株式会社 | Satellite constellation, ground equipment and artificial satellite |
RU2753201C1 (en) * | 2020-05-28 | 2021-08-12 | Акционерное Общество Научно-Производственный Концерн "Барл" | Space complex for remote earth sensing with a highly detailed level of observation of ground objects |
CN113255109A (en) * | 2021-04-29 | 2021-08-13 | 上海宇航系统工程研究所 | Design method and system for on-orbit health monitoring orbit of high-orbit non-zero inclination angle satellite |
WO2021192079A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and computer-readable storage medium |
JPWO2020230252A1 (en) * | 2019-05-14 | 2021-10-14 | 三菱電機株式会社 | Formation flight control device, observation satellite, ground station, formation flight system, sand observation system, formation flight control method, and program |
JP2021172157A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 三菱電機株式会社 | Observation system, communication satellite, observation satellite, and ground facility |
WO2022064721A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | 三菱電機株式会社 | Monitoring system, satellite information transmission system, monitoring satellite, communication satellite, flying object response system, data relay satellite, equatorial satellite group, polar orbit satellite group, and inclined orbit satellite group |
CN114499645A (en) * | 2022-02-14 | 2022-05-13 | 北京东方计量测试研究所 | Space-to-air cooperative remote sensing prototype device and information interaction method thereof |
US11423785B2 (en) * | 2016-11-10 | 2022-08-23 | Imagesat International (I.S.I) Ltd | Multi satellite detection and tracking of moving objects |
WO2022176893A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Method for forming integrated satellite constellation, integrated data library, and integrated satellite constellation |
WO2022176895A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Communication route searching method, ground system, surveillance satellite constellation, communication satellite constellation, projectile handling system, integrated data library, satellite, and satellite constellation |
WO2022176892A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Flying object handling system, monitoring ground center, handling ground center, communication route search device, flight path prediction device, and handling asset selection device |
JP7127914B1 (en) | 2022-02-22 | 2022-08-30 | 株式会社ワープスペース | Communication planning equipment, satellites and satellite systems |
CN115183783A (en) * | 2022-09-09 | 2022-10-14 | 中国人民解放军32035部队 | Association method of orbit measurement data after group satellite launching orbit |
JP7211651B1 (en) | 2022-02-22 | 2023-01-24 | 株式会社ワープスペース | Satellite operation device, satellite operation method, satellite device, and satellite operation system |
US20230082775A1 (en) * | 2021-09-15 | 2023-03-16 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Target tracking device and storage medium storing target tracking program |
JP7270312B1 (en) | 2022-07-11 | 2023-05-10 | 株式会社ワープスペース | Earth station, relay satellite, satellite system and communication method |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315279A patent/JP2008126876A/en active Pending
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183911A (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | Observation plan device, observation plan method, and observation plan program |
JP2016508911A (en) * | 2012-12-20 | 2016-03-24 | タレス アレーニア スペース イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ コン ユニコ ソシオ | Innovative orbit design for Earth observation space missions |
WO2015064818A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 한국항공우주연구원 | System for analyzing risk of collision based on csm |
JP2017052306A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | Necスペーステクノロジー株式会社 | Artificial satellite and satellite sending signal creation method of artificial satellite |
JP2017141003A (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 三菱電機株式会社 | Satellite autonomous control device, artificial satellite, satellite management system, satellite autonomous control method, and satellite autonomous control program |
US11423785B2 (en) * | 2016-11-10 | 2022-08-23 | Imagesat International (I.S.I) Ltd | Multi satellite detection and tracking of moving objects |
JP2019127124A (en) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | Observation planning device, observation planning method, and observation planning program |
JP2019127260A (en) * | 2018-12-28 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | Observation planning device, observation planning method, and observation planning program |
WO2020158000A1 (en) | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 三菱電機株式会社 | Monitoring control device, artificial satellite, and monitoring system |
WO2020217340A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 三菱電機株式会社 | Satellite constellation, ground equipment and artificial satellite |
JPWO2020230252A1 (en) * | 2019-05-14 | 2021-10-14 | 三菱電機株式会社 | Formation flight control device, observation satellite, ground station, formation flight system, sand observation system, formation flight control method, and program |
EP3971612A4 (en) * | 2019-05-14 | 2022-05-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Formation flight control device, observation satellite, ground station, formation flight system, sand observation system, formation flight control method, and program |
JP6995246B2 (en) | 2019-05-14 | 2022-01-14 | 三菱電機株式会社 | Formation flight control device, observation satellite, ground station, formation flight system, sand observation system, formation flight control method, and program |
CN110471431A (en) * | 2019-07-30 | 2019-11-19 | 北京天问空间科技有限公司 | A kind of method of earth observation systems spatial resolution control |
WO2021192079A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and computer-readable storage medium |
JPWO2021192079A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | ||
JP7298775B2 (en) | 2020-03-25 | 2023-06-27 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2021172157A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 三菱電機株式会社 | Observation system, communication satellite, observation satellite, and ground facility |
JP7382894B2 (en) | 2020-04-21 | 2023-11-17 | 三菱電機株式会社 | Observation systems, communication satellites and observation satellites |
RU2753201C1 (en) * | 2020-05-28 | 2021-08-12 | Акционерное Общество Научно-Производственный Концерн "Барл" | Space complex for remote earth sensing with a highly detailed level of observation of ground objects |
JPWO2022064721A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | ||
WO2022064721A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | 三菱電機株式会社 | Monitoring system, satellite information transmission system, monitoring satellite, communication satellite, flying object response system, data relay satellite, equatorial satellite group, polar orbit satellite group, and inclined orbit satellite group |
JP7313571B2 (en) | 2020-09-28 | 2023-07-24 | 三菱電機株式会社 | surveillance systems, surveillance satellites, communication satellites |
WO2022176893A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Method for forming integrated satellite constellation, integrated data library, and integrated satellite constellation |
WO2022176895A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Communication route searching method, ground system, surveillance satellite constellation, communication satellite constellation, projectile handling system, integrated data library, satellite, and satellite constellation |
WO2022176892A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Flying object handling system, monitoring ground center, handling ground center, communication route search device, flight path prediction device, and handling asset selection device |
CN113255109A (en) * | 2021-04-29 | 2021-08-13 | 上海宇航系统工程研究所 | Design method and system for on-orbit health monitoring orbit of high-orbit non-zero inclination angle satellite |
CN113255109B (en) * | 2021-04-29 | 2022-10-21 | 上海宇航系统工程研究所 | Design method and system for on-orbit health monitoring orbit of high-orbit non-zero inclination angle satellite |
US20230082775A1 (en) * | 2021-09-15 | 2023-03-16 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Target tracking device and storage medium storing target tracking program |
CN114499645A (en) * | 2022-02-14 | 2022-05-13 | 北京东方计量测试研究所 | Space-to-air cooperative remote sensing prototype device and information interaction method thereof |
CN114499645B (en) * | 2022-02-14 | 2024-05-31 | 北京东方计量测试研究所 | Space-adjacent-space collaborative remote sensing prototype device and information interaction method thereof |
JP7211651B1 (en) | 2022-02-22 | 2023-01-24 | 株式会社ワープスペース | Satellite operation device, satellite operation method, satellite device, and satellite operation system |
JP7127914B1 (en) | 2022-02-22 | 2022-08-30 | 株式会社ワープスペース | Communication planning equipment, satellites and satellite systems |
WO2023163039A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | 株式会社ワープスペース | Communication planning device, satellite, and satellite system |
JP2023122313A (en) * | 2022-02-22 | 2023-09-01 | 株式会社ワープスペース | Communication planning device, satellite, and satellite system |
JP2023122520A (en) * | 2022-02-22 | 2023-09-01 | 株式会社ワープスペース | Satellite operation device, satellite operation method, satellite device, and satellite operation system |
JP7270312B1 (en) | 2022-07-11 | 2023-05-10 | 株式会社ワープスペース | Earth station, relay satellite, satellite system and communication method |
WO2024014460A1 (en) * | 2022-07-11 | 2024-01-18 | Warpspace, Inc. | Earth station, relay satellite, satellite system and communication method |
JP2024009610A (en) * | 2022-07-11 | 2024-01-23 | 株式会社ワープスペース | Earth station, relay satellite, satellite system, and communication method |
CN115183783B (en) * | 2022-09-09 | 2022-12-13 | 中国人民解放军32035部队 | Association method of orbit measurement data after launching and entering orbit of group satellite |
CN115183783A (en) * | 2022-09-09 | 2022-10-14 | 中国人民解放军32035部队 | Association method of orbit measurement data after group satellite launching orbit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008126876A (en) | Observation satellite group control system, observation satellite, ground station, and observation satellite group control method | |
US11206079B2 (en) | Data transmission systems and methods using satellite-to-satellite radio links | |
Woffinden et al. | Navigating the road to autonomous orbital rendezvous | |
US10139819B2 (en) | Video enabled inspection using unmanned aerial vehicles | |
JP5767731B1 (en) | Aerial video distribution system and aerial video distribution method | |
US20180118377A1 (en) | Sequential rendezvous of spacecraft with target objects | |
US20030029968A1 (en) | Artificial satellite with an orbit having a long staying time in a zenith direction, an orbit control method and a communication system therewith | |
US10429857B2 (en) | Aircraft refueling with sun glare prevention | |
JP2013518246A (en) | Autonomous decision system for observation satellite to select target | |
US8862398B2 (en) | Tracking target objects orbiting earth using satellite-based telescopes | |
CN105947241A (en) | System for space-based global quick delivery of disaster relief unmanned aerial vehicle | |
EP3657289A2 (en) | Flexible array antenna and methods of operating it | |
US20240025564A1 (en) | Monitoring system, monitoring satellite, and communication satellite | |
WO2021221035A1 (en) | Space situation monitoring business device, ground equipment, space traffic business device, space traffic management system, and observation satellite | |
CN112068176A (en) | Unmanned intelligent Mars detection system and method carrying multi-micro/nano-satellite networking | |
JP7316751B2 (en) | Multi-spacecraft distributed ascent system and method | |
JP4494819B2 (en) | Space communication transfer satellite | |
KR20220075682A (en) | Automatic Driving AI DRONE and the automatic driving method thereof | |
JP2017182959A (en) | Unmanned aircraft, unmanned aircraft control system, and unmanned aircraft control method | |
Hardhienata et al. | Technical Aspects and Attitude Control Strategy of LAPAN-TUBSAT Micro Satellite | |
Kim et al. | Development of Formation Flying CubeSats and Operation Systems for the CANYVAL-C Mission: Launch and Lessons Learned | |
JP6393157B2 (en) | Spacecraft search and recovery system | |
TW202202809A (en) | Determination device, route determination method, route determination program, route determination system, and flying object device | |
Kawaguchi | Hayabusa, summary of guidance, navigation and control achievement in its proximity phase | |
WO2023062731A1 (en) | Flying object tracking method, flying object tracking system, satellite constellation, and ground system |