JP2008124834A - Mobile communication terminal - Google Patents

Mobile communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2008124834A
JP2008124834A JP2006307021A JP2006307021A JP2008124834A JP 2008124834 A JP2008124834 A JP 2008124834A JP 2006307021 A JP2006307021 A JP 2006307021A JP 2006307021 A JP2006307021 A JP 2006307021A JP 2008124834 A JP2008124834 A JP 2008124834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
stored
priority
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307021A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Masukura
孝一 増倉
Yosuke Ito
洋介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006307021A priority Critical patent/JP2008124834A/en
Publication of JP2008124834A publication Critical patent/JP2008124834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile communication terminal which calculates degrees of satisfying user's tastes for each every content. <P>SOLUTION: A content priority calculation part 31 calculates priority of the content, namely, the degrees of satisfying the user's tastes based on a part or all of content information 21a regarding the content, transmitter information 22a regarding a sender of the content, user information 23a regarding a user of the terminal and terminal information 24a regarding the terminal. In this calculation, a part or all of a preliminarily provided function, a statistical discrimination technique and genetic algorithm is used. Then, a selected content processing part 33 controls a content receiving part 18 to receive, for example, the content having high priority or reads the content from a content information storage part 21 to play the content. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動通信端末装置に係り、特に、装置のユーザが嗜好するコンテンツを選択する処理に関する。   The present invention relates to a mobile communication terminal device, and more particularly, to processing for selecting content that a user of the device likes.

移動通信端末装置は、種々の方法によってコンテンツを受信することが知られている。即ち、移動体通信網を介した配信、テレビ放送及びラジオ放送の受信、パソコンに記憶されたコンテンツの複写、などである。そして、ユーザは、受信されたコンテンツを記憶させ、記憶されたコンテンツの中から嗜好するコンテンツを選択して視聴する。または、ユーザは、コンテンツを記憶させることなく、嗜好するコンテンツを受信しつつ再生させる。   It is known that mobile communication terminal devices receive content by various methods. That is, distribution via a mobile communication network, reception of television broadcasts and radio broadcasts, copying of content stored in a personal computer, and the like. And a user memorize | stores the received content, and selects and views the content to like from the memorize | stored content. Alternatively, the user reproduces the content he / she likes without receiving the content.

しかし、多種の方法によって受信されるコンテンツは、多数に及び、更に多様である。そこで、ユーザは、嗜好するコンテンツを選択するために困難を感じることがある。例えば、移動通信端末装置の記憶部の記憶容量には限りがあるので、多数のコンテンツを記憶することができない。即ち、試みに視聴するために多数のコンテンツを記憶させておくことはできない。また、嗜好のコンテンツが何時、どの放送局から放送されるかを完全に把握することは困難である。   However, the content received by various methods is many and more diverse. Therefore, the user may find it difficult to select the content he likes. For example, since the storage capacity of the storage unit of the mobile communication terminal device is limited, a large number of contents cannot be stored. That is, a large number of contents cannot be stored for viewing on trial. In addition, it is difficult to completely grasp when and from which broadcast station the favorite content is broadcast.

また、記憶部に記憶されたコンテンツの名称の一覧を装置の表示部に表示し、表示された名称を参照して選択する場合、移動通信端末装置の表示部の表示画面は必ずしも大きくなく、多数の名称の一覧を表示することができない。そのため、表示された一覧のスクロールを多用しなければならず、多数の操作が必要となる。   Further, when a list of content names stored in the storage unit is displayed on the display unit of the device and selected with reference to the displayed name, the display screen of the display unit of the mobile communication terminal device is not necessarily large, and many The list of names cannot be displayed. Therefore, it is necessary to frequently use scrolling of the displayed list, and many operations are required.

そこで、コンテンツを送信するサーバ装置は、ユーザの嗜好に合わせたコンテンツの先頭部分を端末装置に送信し、端末装置は、ユーザがコンテンツの視聴を開始すると、上記先頭部分の再生を開始し、同時に、そのコンテンツの送信をサーバ装置に要求する処理が知られている。この処理によれば、記憶部の記憶容量に限りがありながら、ユーザにとっては、その記憶容量を超える容量のコンテンツが記憶されているように感じられる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−135008号公報(第2−3頁、図1)
Therefore, the server device that transmits the content transmits the head portion of the content that matches the user's preference to the terminal device, and when the user starts viewing the content, the terminal device starts playback of the head portion, and at the same time A process for requesting a server device to transmit the content is known. According to this processing, although the storage capacity of the storage unit is limited, it seems to the user that content with a capacity exceeding the storage capacity is stored (for example, see Patent Document 1).
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-135008 (page 2-3, FIG. 1)

しかしながら、上述した特許文献1に開示されている手法では、たとえ先頭部分のみとはいえ、多数のコンテンツを記憶する必要があり、大きい記憶容量の記憶部を必要とする問題点があった。また、サーバ装置からの配信によらずに受信される嗜好に合ったコンテンツを選択することには適用できない問題点があった。   However, the method disclosed in Patent Document 1 described above has a problem in that a large number of contents need to be stored even if only the top portion is stored, and a storage unit having a large storage capacity is required. In addition, there is a problem that cannot be applied to selecting content that matches the preference received without being distributed from the server device.

本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、コンテンツ毎に、ユーザの嗜好に合う度合いを算出する移動通信端末装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a mobile communication terminal device that calculates a degree of user preference for each content.

上記目的を達成するために、本発明に係る移動通信端末装置は、コンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信されたコンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報と、そのコンテンツが所定の条件を満たすか否かとを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に所定の条件を満たすと記憶されたコンテンツに関する情報と類似のコンテンツに関する情報を持つコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、前記コンテンツ選択手段によって選択されたコンテンツが前記記憶手段に記憶されていない場合、そのコンテンツを前記受信手段を制御して受信させ、前記記憶手段に記憶された、または前記受信手段によって受信された、前記選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a mobile communication terminal apparatus according to the present invention includes a receiving unit that receives content and / or information related to the content, a content received by the receiving unit and / or information related to the content, Storage means for storing whether or not the content satisfies a predetermined condition; and content selection means for selecting content having information related to content similar to information related to the content stored in the storage means when the predetermined condition is satisfied When the content selected by the content selection unit is not stored in the storage unit, the content is controlled by the reception unit to be received and stored in the storage unit or received by the reception unit , Content playback for playing back the selected content And having a stage.

本発明によれば、コンテンツ毎に、ユーザの嗜好に合う度合いを算出する移動通信端末装置を提供する移動通信端末装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the mobile communication terminal device which provides the mobile communication terminal device which calculates the degree which suits a user preference for every content can be provided.

以下に、本発明による移動通信端末装置の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る移動通信端末装置の構成を示すブロック図である。   Hereinafter, an embodiment of a mobile communication terminal device according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile communication terminal apparatus according to an embodiment of the present invention.

この移動通信端末装置は、装置全体の制御を行う制御部11と、移動通信網を介した通信を行うために基地局(図示せず)との間で電波の送受信を行うアンテナ12aと、通信部12bと、送受信部13と、受話用のスピーカ14aと、送話用のマイクロフォン14bと、通話部14cと、表示部15と、入力装置16と、コネクタ部17と、コンテンツ受信部18と、コンテンツ情報記憶部21と、送信者情報記憶部22と、ユーザ情報記憶部23と、端末装置情報記憶部24と、コンテンツ優先度算出部31と、コンテンツ選択部32と、選択コンテンツ処理部33とからなる。   The mobile communication terminal apparatus includes a control unit 11 that controls the entire apparatus, an antenna 12a that transmits and receives radio waves to and from a base station (not shown) to perform communication via a mobile communication network, and communication. Unit 12b, transmitting / receiving unit 13, receiving speaker 14a, transmitting microphone 14b, calling unit 14c, display unit 15, input device 16, connector unit 17, content receiving unit 18, Content information storage unit 21, sender information storage unit 22, user information storage unit 23, terminal device information storage unit 24, content priority calculation unit 31, content selection unit 32, and selected content processing unit 33 Consists of.

ここで、少なくとも制御部11の一部と、コンテンツ受信部18と、コンテンツ優先度算出部31と、コンテンツ選択部32と、選択コンテンツ処理部33とは、コンピュータと、そのコンピュータで利用されるプログラムとからなるが、これに限るものではない。   Here, at least a part of the control unit 11, the content reception unit 18, the content priority calculation unit 31, the content selection unit 32, and the selected content processing unit 33 are a computer and a program used in the computer. However, it is not limited to this.

コンテンツ情報記憶部21には、コンテンツ情報21aが記憶される。送信者情報記憶部22には、送信者情報22aが記憶される。ユーザ情報記憶部23には、ユーザ情報23aが記憶される。端末装置情報記憶部24には、端末装置情報24aが記憶される。   The content information storage unit 21 stores content information 21a. The sender information storage unit 22 stores sender information 22a. The user information storage unit 23 stores user information 23a. The terminal device information storage unit 24 stores terminal device information 24a.

図2は、コンテンツ情報記憶部21に記憶されるコンテンツ情報21aの構成の一例を示す。このコンテンツ情報21aは、コンテンツ識別子21bと、コンテンツ名称21cと、製作者21dと、権利情報21eと、価格21fと、ジャンル21gと、視聴ユーザ制限21hと、視聴時間21iと、データサイズ21jと、関連コンテンツ情報21kと、解像度21mと、フォーマット21nと、送信者21oと、コンテンツ21pと、視聴21qとが関連付けられた情報からなり、コンテンツ及びそのコンテンツに関する情報である。   FIG. 2 shows an example of the configuration of the content information 21 a stored in the content information storage unit 21. The content information 21a includes a content identifier 21b, a content name 21c, a producer 21d, rights information 21e, a price 21f, a genre 21g, a viewing user limit 21h, a viewing time 21i, a data size 21j, The related content information 21k, the resolution 21m, the format 21n, the sender 21o, the content 21p, and the viewing 21q are associated with the content and the information related to the content.

コンテンツ識別子21bは、関連付けられた情報であるコンテンツ情報21aを一意に識別する情報である。コンテンツ名称21cは、コンテンツ21pの名称である。製作者21dは、コンテンツ21pを製作した者、団体または会社名などである。また、コンテンツ21pが音楽である場合、演奏者、歌手、楽団名などでも良い。   The content identifier 21b is information that uniquely identifies the content information 21a that is associated information. The content name 21c is the name of the content 21p. The producer 21d is the person, group, or company name that produced the content 21p. When the content 21p is music, a performer, singer, orchestra name may be used.

権利情報21eは、コンテンツ21pの使用についての制限事項であり、例えば、制限なくコピーを作成することができる場合、「コピー可」が記憶される。このようなコピーの可不可の他、コピーが許される回数が指定された場合、その指定された回数が記憶される。更には、コンテンツ21pの視聴が許される回数が指定された場合、その指定された回数が記憶される。   The right information 21e is a restriction on the use of the content 21p. For example, when a copy can be created without restriction, “copy permitted” is stored. In addition to whether copying is possible, when the number of times copying is permitted is specified, the specified number of times is stored. Furthermore, when the number of times that viewing of the content 21p is permitted is designated, the designated number is stored.

価格21fは、コンテンツ21pを受信する際に支払った、または支払う金額である。または、コンテンツ21pを視聴する度に支払う金額である。ジャンル21gは、コンテンツ21pの属するジャンルである。視聴ユーザ制限21hは、コンテンツ21pを視聴するユーザに求められる制限である。例えば、所定の年齢以上のユーザに限って、コンテンツ21pの視聴が許されるなどである。   The price 21f is an amount paid or paid when the content 21p is received. Alternatively, the amount is paid each time the content 21p is viewed. The genre 21g is a genre to which the content 21p belongs. The viewing user restriction 21h is a restriction required for a user who views the content 21p. For example, viewing of the content 21p is permitted only for users over a predetermined age.

視聴時間21iは、コンテンツ21pを視聴するのに必要な時間である。データサイズ21jは、コンテンツ21pを記憶する際に必要な記憶容量である。関連コンテンツ情報21kは、コンテンツ21pに関連し、コンテンツ21pとは異なるコンテンツの名称である。図2に示す例では、コンテンツ名称21cが「AAA−1」であるコンテンツ21pは、連続して放送される番組の1回目であり、その番組の2回目のコンテンツの名称である「AAA−2」が関連コンテンツ情報21kに記憶されている。   The viewing time 21i is a time necessary for viewing the content 21p. The data size 21j is a storage capacity necessary for storing the content 21p. The related content information 21k is a name of content related to the content 21p and different from the content 21p. In the example shown in FIG. 2, the content 21p whose content name 21c is “AAA-1” is the first program of the program broadcast continuously, and “AAA-2” is the name of the second content of the program. Is stored in the related content information 21k.

解像度21mは、コンテンツ21pが映像を含むコンテンツである場合に意味を持ち、コンテンツ21pの映像を良好な画質で表示するために必要な表示部15の画面解像度である。または、コンテンツ21pの映像を想定された通りの大きさで表示するために必要な表示部15の画面解像度である。   The resolution 21m is meaningful when the content 21p is content including video, and is the screen resolution of the display unit 15 necessary for displaying the video of the content 21p with good image quality. Or it is the screen resolution of the display part 15 required in order to display the image | video of the content 21p by the magnitude | size assumed.

フォーマット21nは、コンテンツ21pが符号化された情報である場合、その符号化の方式である。即ち、動画像及び音声からなるコンテンツ21pであれば、フォーマット21nは、「MPEG2」、「MPEG4」、「H.264」など、音声からなるコンテンツ21pであれば、「AAC」、「MP3」、「AMR」など、また、静止画からなるコンテンツ21pであれば、「JPEG」、「GIF」、「PNG」などであるが、これらに限るものではない。   The format 21n is an encoding method when the content 21p is encoded information. That is, if the content 21p is composed of moving images and audio, the format 21n is “MPEG2”, “MPEG4”, “H.264”, etc. If the content 21p is composed of audio, “AAC”, “MP3”, “AMR” or the like, or “JPEG”, “GIF”, “PNG”, or the like for content 21p composed of still images, is not limited thereto.

送信者21oは、装置がコンテンツ21pを受信した、または、受信する際に、コンテンツ21pを送信した、または、送信する装置を識別する情報である。コンテンツ21pが放送局(図示せず)から放送されたものであれば、それを放送した放送局名、コンテンツ21pがコンテンツサーバ装置(図示せず)から送信されたものであれば、そのコンテンツサーバ装置を識別する名称、コンテンツ21pがパソコン(図示せず)から読み出されたものであれば、そのパソコンを識別する名称などである。   The sender 21o is information that identifies the device that has received or has transmitted the content 21p when the device has received or received the content 21p. If the content 21p is broadcast from a broadcast station (not shown), the name of the broadcast station that broadcast it, and if the content 21p is transmitted from a content server device (not shown), the content server A name for identifying the device, or a name for identifying the personal computer if the content 21p is read from a personal computer (not shown).

コンテンツ21pは、映像及び/または音声からなるコンテンツである。なお、コンテンツ21pは、コンテンツ情報21aとは別のファイルとして記憶されるとしても良い。視聴21qは、コンテンツ21pがユーザによって視聴されたものであるか、視聴されていないものであるかを示す情報である。図2に示す例では、「済」によって、既に視聴されたものであることを示す。一方、「未」によって、まだ視聴されていないことを示す。   The content 21p is content composed of video and / or audio. The content 21p may be stored as a separate file from the content information 21a. The viewing 21q is information indicating whether the content 21p is viewed by the user or not viewed. In the example illustrated in FIG. 2, “Done” indicates that the video has already been viewed. On the other hand, “not yet” indicates that the video has not been viewed yet.

コンテンツ情報21aは、上記説明した情報が関連づけられてなり、後述するように、コンテンツ受信部18がコンテンツと、そのコンテンツに関する情報を受信して、コンテンツ情報記憶部21に記憶させたものである。   The content information 21a is formed by associating the above-described information. As will be described later, the content receiving unit 18 receives content and information related to the content and stores the content in the content information storage unit 21.

ただし、コンテンツ識別子21bは、適宜作成された情報である。また、視聴21qは、コンテンツ受信部18がコンテンツと、そのコンテンツに関する情報を受信した際には、未視聴を示す「未」が記憶され、選択コンテンツ処理部33がコンテンツ21pを再生する際に、「未」から視聴済みを示す「済」に更新記憶される。   However, the content identifier 21b is appropriately created information. In addition, when the content receiving unit 18 receives content and information related to the content, the viewing 21q is stored as “not yet” indicating unviewed, and when the selected content processing unit 33 reproduces the content 21p, It is updated and stored from “not yet” to “completed” indicating that it has been viewed.

なお、上記説明した情報は、全てが記憶されると限るものではない。例えば、そのコンテンツに関する情報の一部が受信されない場合、受信された情報のみが記憶させる。また、コンテンツ受信部18は、ユーザが選局しない放送局から放送されたコンテンツに関する情報を受信して記憶させ、コンテンツ21pは記憶させず、視聴21qには、未視聴を示す「未」を記憶させても良い。   Note that the information described above is not limited to storing all the information. For example, when a part of information regarding the content is not received, only the received information is stored. Further, the content receiving unit 18 receives and stores information related to the content broadcast from a broadcasting station that is not selected by the user, does not store the content 21p, and stores “not yet” indicating unviewed in the viewing 21q. You may let them.

各放送局から放送されるコンテンツ、即ち、番組に関する情報は、電子番組表として、全ての放送局から放送されている。また、インターネットを介して受信しても良く、テレビ放送を受信不可能なコンテンツ受信部18であっても、各放送局から放送されるコンテンツに関する情報を記憶させることができる。   Content broadcast from each broadcasting station, that is, information related to the program, is broadcast from all broadcasting stations as an electronic program guide. Further, even the content receiving unit 18 that may receive via the Internet and cannot receive a television broadcast can store information regarding the content broadcast from each broadcasting station.

また、コンテンツ受信部18は、コンテンツサーバ装置からコンテンツに関する情報が送信され、それらのコンテンツの中でユーザが受信の指示を行わなかったコンテンツについて、それらのコンテンツに関する情報を受信して記憶させ、コンテンツ21pは記憶させず、視聴21qには、未視聴を示す「未」を記憶させても良い。   The content receiving unit 18 receives information related to the content from the content server device and receives and stores information related to the content that the user has not instructed to receive. 21p may not be stored, and “not yet” indicating unviewed may be stored in the viewing 21q.

図3は、送信者情報記憶部22に記憶される送信者情報22aの構成の一例を示す。この送信者情報22aは、送信者識別子22bと、送信者22cと、送信元IPアドレス22dと、位置22eと、所持するコンテンツ22fとが関連付けられた情報からなり、コンテンツ送信者に関する情報である。   FIG. 3 shows an example of the configuration of the sender information 22 a stored in the sender information storage unit 22. The sender information 22a is information related to the content sender, and includes information associated with the sender identifier 22b, the sender 22c, the source IP address 22d, the position 22e, and the content 22f possessed.

送信者識別子22bは、関連付けられた情報である送信者情報22aを一意に識別する情報である。送信者22cは、コンテンツを送信する装置の識別子であって、コンテンツサーバ装置の名称、放送局の名称、パソコンを識別する名称などである。   The sender identifier 22b is information that uniquely identifies the sender information 22a that is associated information. The sender 22c is an identifier of a device that transmits content, such as the name of a content server device, the name of a broadcasting station, and the name that identifies a personal computer.

送信元IPアドレス22dは、送信者22cがIPプロトコルによって接続された装置である場合、その装置のIPアドレスである。また、送信者22cが放送局名である場合、その放送局のチャンネル番号である。   If the sender 22c is a device connected by the IP protocol, the source IP address 22d is the IP address of the device. When the sender 22c is a broadcast station name, it is the channel number of the broadcast station.

位置22eは、送信者22cが放送局名である場合、その放送局が設置された位置を示す情報であり、地域名、国名などである。所持するコンテンツ22fは、送信者22cが所持するコンテンツの名称である。このコンテンツの名称は、コンテンツ情報21aに含まれていないコンテンツの名称に限っても良い。   The position 22e is information indicating a position where the broadcast station is installed when the sender 22c is a broadcast station name, such as a region name and a country name. The possessed content 22f is the name of the content possessed by the sender 22c. The name of the content may be limited to the name of the content that is not included in the content information 21a.

送信者情報22aは、送信者22cがコンテンツサーバ装置の名称である場合、コンテンツサーバ装置から送信された情報に基づいて、また、送信者22cが放送局の名称である場合、放送局から送信された情報に基づいて、コンテンツ受信部18によって記憶される。   The sender information 22a is transmitted from the broadcast station based on information transmitted from the content server apparatus when the sender 22c is the name of the content server apparatus, or from the broadcast station when the sender 22c is the name of the broadcast station. Based on the received information, it is stored by the content receiver 18.

更に、送信者情報22aは、送信者22cがパソコンを識別する名称である場合、パソコンから送信された情報と、コンテンツ受信部18がそのパソコンとの通信を行う際に使われた情報、例えば、送信元IPアドレス22dとに基づいて、コンテンツ受信部18によって記憶される。なお、いずれの場合にあっても、送信者識別子22bは、適宜作成された情報である。   Further, when the sender 22c is a name that identifies the personal computer, the sender information 22a and information transmitted from the personal computer and information used when the content receiver 18 communicates with the personal computer, for example, Based on the source IP address 22d, the content is received by the content receiver 18. In any case, the sender identifier 22b is appropriately created information.

図4は、ユーザ情報記憶部23に記憶されるユーザ情報23aの構成の一例を示す。このユーザ情報23aは、年齢23bと、性別23cと、住所23dと、契約情報23eと、課金情報23fと、興味分野23gと、類似ユーザの視聴コンテンツ23hとが関連付けられた情報からなり、装置のユーザに関する情報である。   FIG. 4 shows an example of the configuration of user information 23 a stored in the user information storage unit 23. This user information 23a includes information in which an age 23b, a gender 23c, an address 23d, contract information 23e, billing information 23f, a field of interest 23g, and a viewing content 23h of a similar user are associated with each other. Information about the user.

年齢23bは、ユーザの年齢であるが、これに限るものではない。例えば、生年月日が記憶されるとし、年齢は、その生年月日と、装置が動作している際の年月日とから算出されるとしても良い。性別23cは、ユーザの性別である。住所23dは、ユーザが居住する住所であるが、必ずしも1ヶ所に限るものではない。   The age 23b is the age of the user, but is not limited to this. For example, the date of birth may be stored, and the age may be calculated from the date of birth and the date when the device is operating. The gender 23c is the gender of the user. The address 23d is an address where the user resides, but is not necessarily limited to one place.

契約情報23eは、ユーザが移動通信網を運営する通信事業者との間で取り交わした契約に関する情報であり、例えば、契約のタイプである。このタイプとは、月額基本料金と、1月あたりの無料通信時分と、無料通信時分を超えた通信の料金算定式などからなる。   The contract information 23e is information relating to a contract exchanged between a user and a telecommunications carrier operating a mobile communication network, and is, for example, a contract type. This type includes a basic monthly fee, a free communication time per month, a charge calculation formula for communication exceeding the free communication time, and the like.

課金情報23fは、ユーザが上記通信事業者に支払うべき金額であって、通信の度に、また、支払いの度に更新される情報である。興味分野23gは、ユーザが興味を持つコンテンツの分野であって、コンテンツ情報21aのジャンル21gと同じ情報が記憶される。類似ユーザの視聴コンテンツ23hは、装置のユーザに類似した他の者が視聴したコンテンツの名称である。   The billing information 23f is an amount that the user should pay to the communication carrier, and is updated every time communication is performed and every time payment is made. The field of interest 23g is a field of content that the user is interested in, and stores the same information as the genre 21g of the content information 21a. The similar user viewing content 23h is the name of the content viewed by another person similar to the user of the apparatus.

なお、年齢23bと、性別23cと、住所23dと、契約情報23eとは、ユーザが移動通信網を運営する通信事業者との間で契約を取り交わした際に、その事業者またはその事業者の代理人の操作によって記憶される。課金情報23fは、ユーザが装置を使用する度に、制御部11が算出した使用料金、または、通信事業者の課金管理装置(図示せず)からの通知に基づいて、制御部11が更新記憶させる。更に、ユーザが支払いをする度に、通信事業者の課金管理装置からの通知に基づいて、制御部11が更新記憶させる。   The age 23b, the gender 23c, the address 23d, and the contract information 23e are those of the operator or the operator when the user exchanges a contract with a communication operator that operates the mobile communication network. It is memorized by the operation of the agent. The charging information 23f is updated and stored by the control unit 11 based on a usage fee calculated by the control unit 11 every time the user uses the device or a notification from a charging management device (not shown) of the communication carrier. Let Further, every time the user pays, the control unit 11 updates and stores the information based on the notification from the charge management device of the communication carrier.

興味分野23gは、ユーザによる入力装置16の所定のキー操作に基づいて、コンテンツ優先度算出部31が新規記憶、または更新記憶させる。類似ユーザの視聴コンテンツ23hは、コンテンツ受信部18がコンテンツサーバ装置から送信された情報を受信して、その受信された情報を記憶させる。   The content priority calculation unit 31 newly stores or updates the interest field 23g based on a predetermined key operation of the input device 16 by the user. For the similar user viewing content 23h, the content receiving unit 18 receives information transmitted from the content server device, and stores the received information.

即ち、ユーザがコンテンツサーバ装置にコンテンツの送信を要求すると、そのコンテンツサーバ装置は、そのコンテンツの送信を要求した他のユーザまたは装置が過去に送信を要求したコンテンツを検索し、その検索されたコンテンツの名称をこの装置に送信する。類似ユーザの視聴コンテンツ23hは、その送信されたコンテンツの名称である。   That is, when a user requests content transmission to the content server device, the content server device searches for content that another user or device that requested transmission of the content requested transmission in the past, and the searched content Is sent to this device. The similar user viewing content 23h is the name of the transmitted content.

図5は、端末装置情報記憶部24に記憶される端末装置情報24aの構成の一例を示す。この端末装置情報24aは、機種名24bと、処理速度24cと、主記憶容量24dと、外部記憶容量24eと、画面解像度24fと、対応フォーマット24gと、対応ネットワーク24hと、製造年月24iとが関連付けられた情報からなり、本発明の実施形態に係る移動通信端末装置に関する情報である。   FIG. 5 shows an example of the configuration of the terminal device information 24 a stored in the terminal device information storage unit 24. The terminal device information 24a includes a model name 24b, a processing speed 24c, a main storage capacity 24d, an external storage capacity 24e, a screen resolution 24f, a compatible format 24g, a compatible network 24h, and a manufacturing date 24i. It is the information regarding the mobile communication terminal device which consists of related information and concerns on embodiment of this invention.

機種名24bは、この装置の機種の名称である。処理速度24cは、この装置に搭載されたコンピュータ(CPU)の速度である。特に、後述するように、選択コンテンツ処理部33がコンテンツを再生する速度としても良い。   The model name 24b is the name of the model of this apparatus. The processing speed 24c is the speed of a computer (CPU) mounted on this apparatus. In particular, as will be described later, the selected content processing unit 33 may be a speed at which content is reproduced.

主記憶容量24dは、この装置に搭載されたコンピュータが有する主記憶部の記憶容量である。外部記憶容量24eは、この装置に搭載された外部記憶部(図示せず)の記憶容量である。   The main storage capacity 24d is a storage capacity of a main storage unit included in a computer mounted on this apparatus. The external storage capacity 24e is a storage capacity of an external storage unit (not shown) installed in this apparatus.

画面解像度24fは、表示部15の画面の解像度である。後述するように、この画面解像度24fは、コンテンツ情報21aの解像度21mと対応して用いられ、コンテンツ21pの解像度21mの映像を望ましい表示状態で表示部15に表示可能であるか不可能であるかの判断に用いられる。   The screen resolution 24 f is the screen resolution of the display unit 15. As will be described later, the screen resolution 24f is used in correspondence with the resolution 21m of the content information 21a, and whether or not the video of the resolution 21m of the content 21p can be displayed on the display unit 15 in a desired display state. Used for judgment.

対応フォーマット24gは、映像信号及び音声信号を符号化する際の方式であって、選択コンテンツ処理部33が復号することができる方式を示す情報である。対応ネットワーク24hは、装置がコンテンツを受信するために用いることができる手段の一覧である。例えば、コネクタ部17を有していれば、「コネクタ部」が、コンテンツ受信部18がテレビ放送を受信可能であれば、「テレビチューナ」が記憶される。製造年月24iは、この装置が製造された年月である。   The corresponding format 24g is a method for encoding a video signal and an audio signal, and is information indicating a method that can be decoded by the selected content processing unit 33. Corresponding network 24h is a list of means that the device can use to receive content. For example, if the connector unit 17 is provided, the “connector unit” is stored, and if the content receiving unit 18 is capable of receiving a television broadcast, “TV tuner” is stored. The manufacturing date 24i is the date when this device was manufactured.

なお、端末装置情報24aは、この装置が製造される過程で記憶される。しかし、製造の後、ハードウェアの更新またはプログラムのインストールがされた際には、更新記憶される。または、端末装置情報24aは、通信事業者が運営する端末装置管理装置(図示せず)に記憶され、この端末にダウンロードされるとしても良い。   The terminal device information 24a is stored in the process of manufacturing this device. However, when the hardware is updated or the program is installed after manufacture, the update is stored. Alternatively, the terminal device information 24a may be stored in a terminal device management device (not shown) operated by a communication carrier and downloaded to this terminal.

上記のように構成された、本発明の実施形態に係る移動通信端末装置の各部の動作を、図1を参照して説明する。   The operation of each part of the mobile communication terminal apparatus configured as described above according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

通信部12bは、アンテナ12aが受信した高周波信号を送受信部13へ出力し、また、送受信部13から出力される高周波信号をアンテナ12aより送信する。   The communication unit 12b outputs the high-frequency signal received by the antenna 12a to the transmission / reception unit 13, and transmits the high-frequency signal output from the transmission / reception unit 13 from the antenna 12a.

送受信部13は、通信部12bからの高周波信号を増幅、周波数変換及び復調し、それによって得られたディジタル音声信号を通話部14cへ、制御信号を制御部11へ、そして、コンテンツ及びコンテンツに関する情報をコンテンツ受信部18へ送る。更には、通話部14cから出力されるディジタル音声信号、制御部11から出力される制御信号を変調、周波数変換及び増幅し、高周波信号を得て、それを通信部12bに送る。   The transmission / reception unit 13 amplifies, frequency-converts and demodulates the high-frequency signal from the communication unit 12b, and transmits the digital audio signal obtained thereby to the call unit 14c, the control signal to the control unit 11, and the content and information about the content Is sent to the content receiver 18. Furthermore, the digital voice signal output from the communication unit 14c and the control signal output from the control unit 11 are modulated, frequency converted and amplified to obtain a high frequency signal, which is sent to the communication unit 12b.

通話部14cは、送受信部13から出力されるディジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、それを増幅して受話用スピーカ14aに送る。また、マイクロフォン14bから出力されるアナログ音声信号を増幅し、それをディジタル音声信号に変換して送受信部13に送信する。   The call unit 14c converts the digital audio signal output from the transmission / reception unit 13 into an analog audio signal, amplifies it, and sends it to the reception speaker 14a. The analog audio signal output from the microphone 14 b is amplified, converted into a digital audio signal, and transmitted to the transmission / reception unit 13.

表示部15は、例えば、バックライト付きのLCD(Liquid Crystal Display)であり、制御部11に制御されることで、バックライトを点灯し、文字・数字や画像データの表示動作を行い、表示されているデータは、入力装置16からの入力操作や着信信号に応答して制御部11からの指示を受けることで切換わる。   The display unit 15 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) with a backlight, and is controlled by the control unit 11 to turn on the backlight and perform display operations of characters / numbers and image data. The data is switched by receiving an instruction from the control unit 11 in response to an input operation from the input device 16 or an incoming signal.

入力装置16は、通信相手の電話番号の指定に用いられる文字キーや数字キーと、複数の機能キーを含むキーからなる。そして、入力装置16のキーが入力操作されると、そのキー入力を受け付けて、そのキーの識別子が制御部11に通知され、制御部11及び制御部11を経由してその識別子を受信した処理部によって、表示部15に文字として表示され、または、動作が行われる。   The input device 16 is composed of character keys and numeric keys used for specifying a telephone number of a communication partner, and keys including a plurality of function keys. When the key of the input device 16 is input, the key input is accepted, the identifier of the key is notified to the control unit 11, and the identifier is received via the control unit 11 and the control unit 11. Depending on the part, it is displayed as a character on the display part 15 or an operation is performed.

コネクタ部17は、例えばパソコンとの間をUSB規格に基づいて電気的に接続するケーブルを接続するコネクタである。または、パソコンとの間をインターネット規格に基づいて電気的に接続するケーブルを接続するコネクタである。または、パソコンとの間をインターネット規格に基づいて無線LAN方式で接続する接続部であるとしても良い。   The connector unit 17 is a connector for connecting a cable that is electrically connected to a personal computer based on the USB standard, for example. Or it is a connector which connects the cable which connects electrically between personal computers based on the internet standard. Alternatively, it may be a connection unit that connects to a personal computer using a wireless LAN system based on the Internet standard.

コンテンツ受信部18は、入力装置16の所定のキー操作に従って、または、装置の各部からの指示に従って、コンテンツ及びそのコンテンツに関する情報を受信して、その受信されたコンテンツ及びそのコンテンツに関する情報をコンテンツ情報21aとしてコンテンツ情報記憶部21に記憶させる。ここで、コンテンツに関する情報は、コンテンツとは独立して受信しても良く、また、その情報が多重化されたコンテンツを受信して、分離しても良い。また、同時に複数のコンテンツを受信しても良い。また、同時に、以下の複数の方法によって受信しても良い。   The content receiving unit 18 receives content and information related to the content in accordance with a predetermined key operation of the input device 16 or according to an instruction from each unit of the device, and receives the received content and information related to the content as content information. It is stored in the content information storage unit 21 as 21a. Here, the information regarding the content may be received independently of the content, or the content in which the information is multiplexed may be received and separated. A plurality of contents may be received simultaneously. Moreover, you may receive simultaneously by the following several methods.

コンテンツ及びそのコンテンツに関する情報は、種々の方法によって受信される。例をあげると、コンテンツ受信部18は、送受信部13を介して、または、コネクタ部17を介してコンテンツサーバ装置とインターネット方式により、例えばHTTP、RTP、FLUTEなどのプロトコルに従って通信する。そして、コンテンツサーバ装置から送信された情報を受信することによる。なお、通信プロトコルは、上記に限るものではない。   The content and information about the content are received by various methods. For example, the content receiving unit 18 communicates with the content server device via the transmission / reception unit 13 or the connector unit 17 according to a protocol such as HTTP, RTP, FLUTE, or the like by the Internet method. And by receiving the information transmitted from the content server apparatus. Note that the communication protocol is not limited to the above.

コンテンツサーバ装置は、コンテンツ受信部18からのコンテンツ送信要求に対応して、送信要求されたコンテンツを送信するが、これに限るものではない。コンテンツ受信部18からの包括的な送信要求に応じて、複数のコンテンツを送信しても良い。また、コンテンツ情報21aの一部を送信しても良い。   The content server device transmits the content requested to be transmitted in response to the content transmission request from the content receiving unit 18, but is not limited to this. A plurality of contents may be transmitted in response to a comprehensive transmission request from the content receiver 18. A part of the content information 21a may be transmitted.

また、他の例は、コンテンツ受信部18は、放送局から放送された情報を受信することによる。ここで、放送は、地上波放送であっても良く、また、衛星放送であっても良い。コンテンツ受信部18は、放送局から送信されたコンテンツのみならず、コンテンツ情報21aの一部を受信しても良い。また、電子番組表を受信することにより、コンテンツ受信部18は、1つの放送局から送信された電波を受信することによって、複数の放送局で放送されるコンテンツに関するコンテンツ情報21aの少なくとも一部を受信する。また、コンテンツ受信部18は、複数の放送局から送信された電波を受信するとしても良い。   Another example is that the content receiver 18 receives information broadcast from a broadcasting station. Here, the broadcast may be a terrestrial broadcast or a satellite broadcast. The content receiving unit 18 may receive not only the content transmitted from the broadcast station but also a part of the content information 21a. Further, by receiving the electronic program guide, the content receiving unit 18 receives at least a part of the content information 21a related to the content broadcasted by a plurality of broadcasting stations by receiving radio waves transmitted from one broadcasting station. Receive. Further, the content receiving unit 18 may receive radio waves transmitted from a plurality of broadcasting stations.

また、他の例は、コンテンツ受信部18は、コネクタ部17を介して、パソコンからコンテンツ及びそのコンテンツに関するコンテンツ情報21aの一部を受信する。   In another example, the content receiving unit 18 receives the content and a part of the content information 21 a related to the content from the personal computer via the connector unit 17.

更に、コンテンツ受信部18は、コンテンツを送信した送信者、即ち、上記の例では、コンテンツサーバ装置、放送局またはパソコンに関する情報を送信者情報22aとして送信者情報記憶部22に記憶させる。   Furthermore, the content receiving unit 18 stores information on the sender who transmitted the content, that is, in the above example, the content server device, the broadcasting station, or the personal computer in the sender information storage unit 22 as the sender information 22a.

また、コンテンツ受信部18は、入力装置16の所定のキー操作なしに、かつ、装置の各部からの指示なしにコンテンツに関する情報を受信して、そのコンテンツに関する情報をコンテンツ情報21aとしてコンテンツ情報記憶部21に記憶させる。また、そのコンテンツに関する情報を送信した送信者に関する情報を送信者情報22aとして送信者情報記憶部22に記憶させる。   In addition, the content receiving unit 18 receives information about the content without a predetermined key operation of the input device 16 and without an instruction from each unit of the device, and the content information storage unit uses the information about the content as content information 21a. 21 is stored. Further, the sender information storage unit 22 stores the information about the sender who transmitted the information about the content as the sender information 22a.

この、操作及び指示なしに受信する動作の例をあげる。コンテンツ受信部18は、入力装置16の所定のキー操作によって指示されたチャンネル以外の放送を受信することである。また、試供の目的でコンテンツサーバ装置から送信された情報を受信することである。   An example of the operation received without operation and instruction will be given. The content receiving unit 18 is to receive a broadcast other than the channel designated by a predetermined key operation of the input device 16. Further, it is to receive information transmitted from the content server device for the purpose of sample.

コンテンツ優先度算出部31は、コンテンツ情報記憶部21に記憶されたコンテンツ情報21aと、送信者情報記憶部22aに記憶された送信者情報22aと、ユーザ情報記憶部23に記憶されたユーザ情報23aと、端末装置情報記憶部24に記憶された端末装置情報24aとの全部または一部を用いて、コンテンツ21p毎に優先度、即ち、そのコンテンツ21pがユーザによって嗜好される度合いを算出する。   The content priority calculation unit 31 includes content information 21 a stored in the content information storage unit 21, sender information 22 a stored in the sender information storage unit 22 a, and user information 23 a stored in the user information storage unit 23. Then, using all or part of the terminal device information 24a stored in the terminal device information storage unit 24, the priority for each content 21p, that is, the degree of preference of the content 21p by the user is calculated.

コンテンツ選択部32は、コンテンツ優先度算出部31によって高い優先度が算出された1つ、または複数のコンテンツ21pに関するコンテンツ情報21aを選択して、選択されたコンテンツ情報21aを選択コンテンツ処理部33に送る。この際、各コンテンツ21pに対して算出された優先度を併せて送る。また、コンテンツ情報21aに含まれる、高い優先度が算出されたコンテンツ21pを併せて送っても良く、送らなくとも良い。   The content selection unit 32 selects the content information 21a related to one or a plurality of contents 21p whose high priority is calculated by the content priority calculation unit 31, and selects the selected content information 21a as the selected content processing unit 33. send. At this time, the priority calculated for each content 21p is also sent. In addition, the content 21p that is included in the content information 21a and for which the high priority is calculated may be sent together, or may not be sent.

選択コンテンツ処理部33は、コンテンツ選択部32によって高い優先度が算出されたコンテンツ21pに対して所定の処理を行う。処理の一例を説明する。選択コンテンツ処理部33は、コンテンツ選択部32によって送られた複数のコンテンツ21pに関するコンテンツ情報21aに含まれるコンテンツ21pを識別する情報の一覧を表示部15に表示させる。   The selected content processing unit 33 performs a predetermined process on the content 21p for which high priority is calculated by the content selection unit 32. An example of processing will be described. The selected content processing unit 33 causes the display unit 15 to display a list of information for identifying the content 21p included in the content information 21a related to the plurality of content 21p sent by the content selection unit 32.

図6は、選択コンテンツ処理部33によって表示部15に表示された優先度順コンテンツ一覧15aの一例を示す。優先度順コンテンツ一覧15aは、コンテンツ選択部32によって送られた複数のコンテンツ名称21cを、算出された優先度が高い順に表示したものである。   FIG. 6 shows an example of the priority order content list 15 a displayed on the display unit 15 by the selected content processing unit 33. The priority order content list 15a displays a plurality of content names 21c sent by the content selection unit 32 in descending order of calculated priorities.

更に、図6に示すように、優先度が最高のコンテンツ名称21cである「コンテンツ1」は、大きな文字で、太字で表示され、かつ、その名称の左の行頭には、「★」なる記号文字が表示されることによって、そのコンテンツ名称21cが一際注目されるように表示されている。   Further, as shown in FIG. 6, “content 1”, which is the content name 21c having the highest priority, is displayed in large letters and bold, and a symbol “★” is displayed at the beginning of the left of the name. By displaying characters, the content name 21c is displayed so as to be noticed.

また、優先度が2番目に高いコンテンツ21pと、3番目に高いコンテンツ21pについては、それらのコンテンツ名称21cである「コンテンツ2」及び「コンテンツ3」の左の行頭には、「○」なる記号文字が表示され、注目されるように表示されている。   For the content 21p with the second highest priority and the content 21p with the third highest priority, the symbol “◯” is placed at the beginning of the left of “Content 2” and “Content 3” as the content names 21c. Characters are displayed and displayed to attract attention.

優先度が4番目に高いか、それ以下の優先度であるコンテンツ名称21cである「コンテンツ4」、「コンテンツ5」及び「コンテンツ6」の左の行頭には、「・」なる記号文字が表示されている。   A symbol character “·” is displayed at the beginning of the left of “content 4”, “content 5”, and “content 6”, which are the content names 21c having the fourth highest priority or lower priority. Has been.

そして、選択コンテンツ処理部33は、優先度順コンテンツ一覧15aの中から、入力装置16の所定のキー操作、例えば、上向き矢印キーの操作と、下向き矢印キーの操作とによってカーソル位置をいずれかのコンテンツ名称21cに置き、入力装置16の所定のキー操作が行われると、カーソルが置かれたコンテンツ名称21cで識別されるコンテンツ21pをコンテンツ情報21aから検索して、再生する。   Then, the selected content processing unit 33 selects one of the cursor positions from the priority order content list 15a by a predetermined key operation of the input device 16, for example, an upward arrow key operation or a downward arrow key operation. When a predetermined key operation of the input device 16 is performed on the content name 21c, the content 21p identified by the content name 21c where the cursor is placed is searched from the content information 21a and reproduced.

なお、図6に示す優先度順コンテンツ一覧15aが表示された際、カーソル位置は、優先度が最高のコンテンツ名称21cに置かれる。そのため、優先度が最高のコンテンツ21pの再生は、少ないキー操作で可能である。   When the priority order content list 15a shown in FIG. 6 is displayed, the cursor position is placed on the content name 21c having the highest priority. Therefore, the reproduction of the content 21p having the highest priority can be performed with few key operations.

そのコンテンツ21pがコンテンツ情報21aから検索されない、即ち、記憶されていない場合、選択コンテンツ処理部33は、そのコンテンツ21pの送信をコンテンツ情報21aの送信者21oに要求し、その要求に応じて送信されたコンテンツを受信して、コンテンツ情報21aに記憶させ、同時に再生する。ここで、この再生は、コンテンツの受信完了を待つことなく、受信された部分を順次再生する、ストリーミング再生であっても良い。   If the content 21p is not retrieved from the content information 21a, that is, not stored, the selected content processing unit 33 requests the sender 21o of the content information 21a to transmit the content 21p and is transmitted in response to the request. The received content is received, stored in the content information 21a, and played back simultaneously. Here, this reproduction may be streaming reproduction in which received portions are sequentially reproduced without waiting for the completion of reception of the content.

また、そのコンテンツ21pがコンテンツ情報21aから検索されず、かつ、送信者21oが放送局である場合、選択コンテンツ処理部33は、コンテンツ受信部18によって受信された電子番組表に従って、そのコンテンツ21pをコンテンツ受信部18に指示して受信させて、再生する。この処理によって、ユーザは、ある時に複数の放送局から放送されているコンテンツの中から、嗜好するコンテンツを視聴することができる。   When the content 21p is not searched from the content information 21a and the sender 21o is a broadcasting station, the selected content processing unit 33 selects the content 21p according to the electronic program guide received by the content receiving unit 18. The content receiving unit 18 is instructed to receive and reproduce the content. By this processing, the user can view the content that he / she likes from contents broadcast from a plurality of broadcast stations at a certain time.

なお、再生するコンテンツ21pが入力装置16の所定のキー操作によって決定される前に、選択コンテンツ処理部33は、優先度が所定の順位より高いコンテンツ21pを上述したように検索、または受信して、選択コンテンツ処理部33内に記憶するとしても良い。この際、各コンテンツ21p毎に独立して記憶する。例えば、リングバッファ方式で記憶し、常に記憶する全てのコンテンツ21pの再生開始が可能な状態に記憶する。   Note that before the content 21p to be played is determined by a predetermined key operation of the input device 16, the selected content processing unit 33 searches for or receives the content 21p having a higher priority than the predetermined rank as described above. Alternatively, it may be stored in the selected content processing unit 33. At this time, each content 21p is stored independently. For example, the content is stored in a ring buffer method, and is always stored in a state where all of the stored content 21p can be started.

また、選択コンテンツ処理部33の処理の別の例は、優先度が最高のコンテンツ21pを再生する。そのコンテンツ21pは、コンテンツ情報21aから検索される場合と、検索されない場合があるが、それぞれの場合の処理は、上述した通りである。   Another example of the processing of the selected content processing unit 33 reproduces the content 21p having the highest priority. The content 21p may or may not be searched from the content information 21a. The processing in each case is as described above.

以下、本発明の移動通信端末装置の動作であって、コンテンツ優先度算出部31によって行われるコンテンツ21pがユーザの嗜好に合う度合いを算出する動作について説明する。   Hereinafter, an operation of the mobile communication terminal device of the present invention, which is an operation for calculating the degree of the content 21p that matches the user's preference performed by the content priority calculation unit 31 will be described.

コンテンツ優先度算出部31は、以下に説明する複数の手法の1つ、または複数の手法を組み合わせることによって、コンテンツ21pに対して、優先度、即ち、そのコンテンツ21pがユーザの嗜好に合う度合いを算出する。   The content priority calculating unit 31 combines one of a plurality of methods described below or a plurality of methods to determine the priority of the content 21p, that is, the degree to which the content 21p meets the user's preference. calculate.

まず、手法の1つは、予め与えられている関数によって算出するものである。図7は、予め与えられている関数によってコンテンツ優先度算出部31が優先度を算出する動作のフローチャートを示す。   First, one of the methods is to calculate by a function given in advance. FIG. 7 shows a flowchart of an operation in which the content priority calculation unit 31 calculates the priority by a function given in advance.

コンテンツ優先度算出部31は、上記動作を開始し(ステップS31a)、コンテンツ情報21aに記憶された各コンテンツ21p、即ち、記憶されているか否かに係らず、全てのコンテンツ21pを対象に、後述する与えられた関数によって部分優先度を算出する(ステップS31b)。そして、全ての関数による部分優先度が算出されたか否かを調べる(ステップS31c)。算出されていない場合、ステップS31bの部分優先度の算出がされていない関数によって部分優先度を算出する処理に戻る。   The content priority calculation unit 31 starts the above operation (step S31a), and will be described later for each content 21p stored in the content information 21a, that is, for all the content 21p regardless of whether it is stored. The partial priority is calculated by the given function (step S31b). Then, it is checked whether or not partial priorities have been calculated for all functions (step S31c). If not, the process returns to the process of calculating the partial priority by the function for which the partial priority is not calculated in step S31b.

一方、全ての関数による部分優先度が算出された場合、コンテンツ優先度算出部31は、部分優先度の総和を算出して上記コンテンツ21pの優先度として(ステップS31d)、動作を終了する(ステップS31e)。なお、ステップS31dで、優先度は、部分優先度の総和に限ることはなく、積によって算出されるとしても良い。また、関数の入力である情報が記憶されていない場合、その関数によって算出される部分優先度は、所定の値、例えば、0とする。   On the other hand, when partial priorities are calculated by all functions, the content priority calculating unit 31 calculates the sum of partial priorities and sets the priority of the content 21p (step S31d), and the operation ends (step S31d). S31e). In step S31d, the priority is not limited to the sum of partial priorities, and may be calculated by a product. Further, when information that is an input of a function is not stored, the partial priority calculated by the function is set to a predetermined value, for example, 0.

以下、与えられた関数によって算出される部分優先度について説明する。部分優先度の一例は、コンテンツ情報21aに含まれる任意の情報が所定の情報である場合、所定の値とするものである。   Hereinafter, the partial priority calculated by the given function will be described. An example of partial priority is a predetermined value when arbitrary information included in the content information 21a is predetermined information.

例えば、価格21fが「0」である場合、部分優先度を10とする。そして、価格21fが「0」を超え、「100」以下である場合、5とする。そして、価格21fが「100」を超え、「1000」以下である場合、「0」とする。更に、価格21fが「1000」を超える場合、「−100」とする。   For example, when the price 21 f is “0”, the partial priority is set to 10. Then, if the price 21f exceeds “0” and is “100” or less, it is set to 5. Then, when the price 21f exceeds “100” and is “1000” or less, “0” is set. Furthermore, when the price 21f exceeds “1000”, “−100” is set.

このように、階段状の関数とすることに限るものではなく、価格21fに所定の連続関数を適用して得られた値を部分優先度としても良い。ここで、価格21fは、視聴の度に支払う金額であるとする。   Thus, the present invention is not limited to the step-like function, and a value obtained by applying a predetermined continuous function to the price 21f may be used as the partial priority. Here, it is assumed that the price 21f is an amount to be paid for each viewing.

また、別の例は、関連コンテンツ情報21kに記憶された情報がコンテンツ名称21cに記憶されているコンテンツ情報21aを検索し、検索された場合、検索されたコンテンツ21pの部分優先度を10とする。   In another example, the information stored in the related content information 21k is searched for the content information 21a stored in the content name 21c. When the information is searched, the partial priority of the searched content 21p is set to 10. .

部分優先度の別の例は、コンテンツ情報21aに含まれる任意の情報と、ユーザ情報23aの任意の情報とが所定の関係にある場合、所定の値とするものである。例えば、ユーザ情報23aの年齢23bがコンテンツ情報21aの視聴ユーザ制限21hを満たす場合、部分優先度は、0とする。一方、満たさない場合、部分優先度を、装置が扱える最小の数(負の数で、絶対値が最大の数。)とする。または、この部分優先度を除く部分優先度の如何を問わず、優先度は、装置が扱える最小の数としても良い。   Another example of partial priority is a predetermined value when arbitrary information included in the content information 21a and arbitrary information of the user information 23a are in a predetermined relationship. For example, when the age 23b of the user information 23a satisfies the viewing user restriction 21h of the content information 21a, the partial priority is set to 0. On the other hand, if not satisfied, the partial priority is set to the minimum number that can be handled by the apparatus (a negative number and the absolute value is the maximum). Alternatively, the priority may be the minimum number that can be handled by the device regardless of the partial priority other than the partial priority.

また、例えば、ユーザ情報23aの性別23cが「男」である場合、コンテンツ情報21aのジャンル21gが「西部劇」である場合、部分優先度を5とする。ジャンル21gがその他である場合、部分優先度を0とする。   For example, when the gender 23c of the user information 23a is “male” and the genre 21g of the content information 21a is “western play”, the partial priority is set to 5. When the genre 21g is other, the partial priority is set to 0.

また、例えば、ユーザ情報23aの課金情報23fが所定の値以下である場合、上述のように、価格21fから部分優先度を算出する。一方、課金情報23fが所定の値を超える場合、上述のように価格21fから算出された部分優先度を2で除した商を部分優先度とする。同様に、ユーザ情報23aの契約情報23eが限られた機能のみを使用する、低額な契約である場合、上述のように価格21fから算出された部分優先度を2で除した商を部分優先度とする。この算出によれば、更なる支払い額を小額にすべき時、価格21fが大きいコンテンツ21pの優先度を下げることができる。   For example, when the billing information 23f of the user information 23a is equal to or less than a predetermined value, the partial priority is calculated from the price 21f as described above. On the other hand, when the billing information 23f exceeds a predetermined value, the quotient obtained by dividing the partial priority calculated from the price 21f by 2 as described above is set as the partial priority. Similarly, when the contract information 23e of the user information 23a is a low-priced contract that uses only limited functions, the quotient obtained by dividing the partial priority calculated from the price 21f by 2 as described above is the partial priority. And According to this calculation, the priority of the content 21p having a large price 21f can be lowered when the further payment amount should be reduced.

また、例えば、ユーザ情報23aの興味分野23gとコンテンツ情報21aのジャンル21gとが一致する場合、部分優先度を10とする。一方、一致しない場合、部分優先度を−10とする。   Further, for example, when the field of interest 23g of the user information 23a matches the genre 21g of the content information 21a, the partial priority is set to 10. On the other hand, if they do not match, the partial priority is set to -10.

また、例えば、コンテンツ情報21aのコンテンツ名称21cがユーザ情報23aの類似ユーザの視聴コンテンツ23hに含まれている場合、部分優先度を5とする。一方、一致しない場合、部分優先度を0とする。   For example, when the content name 21c of the content information 21a is included in the viewing content 23h of the similar user of the user information 23a, the partial priority is set to 5. On the other hand, if they do not match, the partial priority is set to zero.

部分優先度の別の例は、コンテンツ情報21aに含まれる任意の情報と、端末装置情報24aの任意の情報とが所定の関係にある場合、所定の値とするものである。例えば、コンテンツ情報21aのデータサイズ21jが所定の値以上であり、かつ、端末装置情報24aの処理速度24cと、主記憶容量24dと、外部記憶容量24eとのいずれかがそれぞれに定められた所定の値以下である場合、部分優先度を−100とする。コンテンツ21pの正常な再生が行われない恐れがあるからである。   Another example of the partial priority is a predetermined value when arbitrary information included in the content information 21a and arbitrary information of the terminal device information 24a are in a predetermined relationship. For example, the data size 21j of the content information 21a is equal to or larger than a predetermined value, and the processing speed 24c, the main storage capacity 24d, and the external storage capacity 24e of the terminal device information 24a are respectively set to predetermined values. If it is less than or equal to the value, the partial priority is set to -100. This is because normal reproduction of the content 21p may not be performed.

また、例えば、コンテンツ情報21aの解像度21mと、端末装置情報24aの画面解像度24fとが同一である場合、部分優先度を10とする。解像度21mが画面解像度24fより高い場合、部分優先度を−5とする。コンテンツ21pの映像が充分に精細に再生されないからである。一方、解像度21mが画面解像度24fより低い場合、部分優先度を0とする。装置の表示部15の画面を使い尽くしていないものの、コンテンツ21pは充分に精細に再生されるからである。   For example, when the resolution 21m of the content information 21a and the screen resolution 24f of the terminal device information 24a are the same, the partial priority is set to 10. When the resolution 21m is higher than the screen resolution 24f, the partial priority is set to -5. This is because the video of the content 21p is not reproduced sufficiently finely. On the other hand, when the resolution 21m is lower than the screen resolution 24f, the partial priority is set to 0. This is because the content 21p is reproduced sufficiently finely, although the screen of the display unit 15 of the apparatus is not used up.

また、例えば、コンテンツ情報21aのフォーマット21nが端末装置情報24aの対応フォーマット24gに含まれている場合、部分優先度を0とする。含まれていない場合、部分優先度を装置が扱える最小の数とする。コンテンツ21pを再生することができないからである。   For example, when the format 21n of the content information 21a is included in the corresponding format 24g of the terminal device information 24a, the partial priority is set to 0. If not, the partial priority is set to the minimum number that can be handled by the device. This is because the content 21p cannot be reproduced.

また、端末装置情報24aには、更に通信部12b及び送受信部13によって単位時間に受信可能なビット数が記憶されるとし、そのビット数がコンテンツ情報21aのデータサイズ21jを視聴時間21iで除すことによって得られる単位時間あたりのビット数より少なく、かつ、送信者21oが「コンテンツサーバ装置」であり、かつ、コンテンツ21pが記憶されていない場合、部分優先度を−1000とする。そのコンテンツ21pを全て受信した後での再生には支障がないものの、ストリーミング再生には支障があると考えられるためである。   The terminal device information 24a further stores the number of bits that can be received per unit time by the communication unit 12b and the transmission / reception unit 13, and the bit number divides the data size 21j of the content information 21a by the viewing time 21i. If the number of bits per unit time obtained is less, the sender 21o is the “content server device”, and the content 21p is not stored, the partial priority is set to −1000. This is because although there is no problem in reproduction after receiving all the content 21p, it is considered that there is an obstacle in streaming reproduction.

部分優先度の別の例は、コンテンツ情報21aに含まれる任意の情報と、ユーザ情報23aの任意の情報と、送信者情報22aの任意の情報とが所定の関係にある場合、所定の値とするものである。   Another example of the partial priority is that when arbitrary information included in the content information 21a, arbitrary information of the user information 23a, and arbitrary information of the sender information 22a are in a predetermined relationship, a predetermined value To do.

例えば、コンテンツ情報21aのコンテンツ名称21cがユーザ情報23aの類似ユーザの視聴コンテンツ23hに含まれており、かつ、そのコンテンツ名称21cに関連付けられたコンテンツ21pが記憶されておらず、更に、そのコンテンツ名称21cに関連付けられた送信者21oがパソコンを識別する名称であり、そのパソコンを識別する名称が送信者22cである送信者情報22aの所持するコンテンツ22fに上記コンテンツ名称21cが含まれている場合、部分優先度を0とする。一方、含まれていない場合、部分優先度を−100とする。   For example, the content name 21c of the content information 21a is included in the viewing content 23h of the similar user of the user information 23a, the content 21p associated with the content name 21c is not stored, and the content name When the sender 21o associated with 21c is a name for identifying a personal computer, and the content 22f possessed by the sender information 22a whose name identifies the personal computer is the sender 22c, the content name 21c is included. The partial priority is set to 0. On the other hand, if it is not included, the partial priority is set to -100.

上記含まれている場合、容易にコンテンツ名称21cで識別されるコンテンツ21pの受信が可能であり、一方、含まれていない場合、そのコンテンツ21pのそのパソコンからの受信が不可能だからである。   This is because, if it is included, it is possible to easily receive the content 21p identified by the content name 21c. On the other hand, if it is not included, it is impossible to receive the content 21p from the personal computer.

部分優先度の別の例は、コンテンツ情報21aに含まれる任意の情報と、端末装置情報24aの任意の情報と、送信者情報22aの任意の情報とが所定の関係にある場合、所定の値とするものである。   Another example of partial priority is a predetermined value when arbitrary information included in the content information 21a, arbitrary information of the terminal device information 24a, and arbitrary information of the sender information 22a are in a predetermined relationship. It is what.

例えば、あるコンテンツ21pが記憶されておらず、そのコンテンツ21pに関連付けられた送信者21oは放送局、例えば「A放送局」である場合、端末装置情報24aの対応ネットワーク24hに「テレビチューナ」が含まれており、かつ、「A放送局」なる送信者情報22aの送信者22cに関連付けられた位置22eに装置が位置する場合、部分優先度を0とする。   For example, when a certain content 21p is not stored and the sender 21o associated with the content 21p is a broadcasting station, for example, “A broadcasting station”, “TV tuner” is displayed in the corresponding network 24h of the terminal device information 24a. If the apparatus is located at a position 22e that is included and is associated with the sender 22c of the sender information 22a of "A broadcast station", the partial priority is set to zero.

一方、対応ネットワーク24hに「テレビチューナ」が含まれておらず、または、位置22eに装置が位置しない場合、部分優先度を−100とする。既に述べた通り、対応ネットワーク24hに「テレビチューナ」が含まれておらず、コンテンツ受信部18は、テレビ放送を受信することができない場合であっても、電子番組表がインターネットを介して受信されることがあり、この場合、テレビ放送されるコンテンツ21pに低い優先度を与えることが好ましいからである。   On the other hand, when the “TV tuner” is not included in the corresponding network 24h or the device is not located at the position 22e, the partial priority is set to −100. As already described, even if the “TV tuner” is not included in the corresponding network 24h and the content receiving unit 18 cannot receive the TV broadcast, the electronic program guide is received via the Internet. This is because in this case, it is preferable to give a low priority to the content 21p broadcasted on television.

ここで、装置が位置する場所は、装置がGPS測位部(図示せず)を有し、GPS測位部によって判定されるが、これに限るものではない。ユーザ情報23aの住所23dに位置するとしても良い。   Here, the location where the device is located has a GPS positioning unit (not shown) and is determined by the GPS positioning unit, but is not limited thereto. It may be located at the address 23d of the user information 23a.

また、上記放送されるコンテンツ21pの受信にあたり、放送される日時は、上記放送局から番組予定表が事前に放送され、その番組表を受信したコンテンツ受信部18によってコンテンツ情報21aに放送予定(図示せず)として記憶されているとする。また、その放送を受信するためのチャンネルは、送信元IPアドレス22dによって示されている。   Further, when receiving the broadcasted content 21p, the broadcast schedule is broadcast in advance to the content information 21a by the content receiving unit 18 that has received the program schedule from the broadcast station and received the program guide (see FIG. (Not shown). The channel for receiving the broadcast is indicated by the transmission source IP address 22d.

なお、機種名24bと、製造年月24iとは、例えば、対応ネットワーク24hが記憶されていない場合、対応ネットワーク24hを予想するために使用されるが、これに限るものではない。処理速度24c、主記憶容量24d、外部記憶容量24e、画面解像度24f及び対応フォーマット24gの一部または全部が記憶されていない場合、記憶されていない情報を予想するために使用されても良い。   The model name 24b and the manufacturing date 24i are used to predict the corresponding network 24h, for example, when the corresponding network 24h is not stored, but is not limited thereto. If some or all of the processing speed 24c, the main storage capacity 24d, the external storage capacity 24e, the screen resolution 24f, and the corresponding format 24g are not stored, they may be used to predict information that is not stored.

上記の部分優先度は、説明のために仮に示した値であり、これに限るものではないことは言うまでもない。そして、部分優先度を事前に適切に定めることが必要であるものの、それによって、ユーザの嗜好にあったコンテンツ21pの優先度を適切に算出することができる。予想に反した優先度が算出されることは少ない。また、装置の仕様に依存して、再生が不可能、または困難なコンテンツ21pの優先度を低くすることができる。   Needless to say, the partial priority is a value temporarily shown for explanation, and is not limited thereto. And although it is necessary to determine a partial priority appropriately in advance, the priority of the content 21p according to a user preference can be calculated appropriately. Priority that is not expected is rarely calculated. Also, depending on the specifications of the device, the priority of the content 21p that cannot be reproduced or difficult can be lowered.

また、別の手法は、統計的判別手法によって算出するものである。この手法は、既にユーザによって視聴されたコンテンツ21pと類似のコンテンツ21pに高い優先度が算出されるものである。図8は、統計的判別手法によってコンテンツ優先度算出部31が優先度を算出する動作のフローチャートを示す。   Another method is to calculate by a statistical discrimination method. In this method, a high priority is calculated for the content 21p similar to the content 21p that has already been viewed by the user. FIG. 8 shows a flowchart of an operation in which the content priority calculation unit 31 calculates the priority by a statistical discrimination method.

コンテンツ優先度算出部31は、上記動作を開始し(ステップS31g)、「済」なるコンテンツ情報21aの視聴21qに関連付けられた、コンテンツ名称21cと、製作者21dと、権利情報21eと、価格21fと、ジャンル21gと、視聴ユーザ制限21hと、視聴時間21iと、データサイズ21jと、関連コンテンツ情報21kと、解像度21mと、フォーマット21nと、送信者21oとのそれぞれに対して、統計量を算出する(ステップS31h)。   The content priority calculation unit 31 starts the above operation (step S31g), and associates the content name 21c, the producer 21d, the right information 21e, the price 21f, and the content name 21c associated with the viewing 21q of the content information 21a “completed”. Statistic is calculated for each of genre 21g, viewing user restriction 21h, viewing time 21i, data size 21j, related content information 21k, resolution 21m, format 21n, and sender 21o. (Step S31h).

即ち、コンテンツ優先度算出部31は、視聴時間21iのような数値情報については、その数値の平均値と標準偏差を求める。一方、ジャンル21gのような離散情報については、それぞれの値に対して出現回数を求める。   That is, the content priority calculation unit 31 obtains an average value and a standard deviation of numerical values such as the viewing time 21i. On the other hand, for discrete information such as the genre 21g, the number of appearances is obtained for each value.

次に、コンテンツ優先度算出部31は、コンテンツ情報21aに記憶された全ての関連付けられた情報毎にステップS31hで算出された統計量を参照して、部分優先度を算出する(ステップS31i)。   Next, the content priority calculation unit 31 refers to the statistic calculated in step S31h for every associated information stored in the content information 21a, and calculates a partial priority (step S31i).

部分優先度の算出にあたり、コンテンツ優先度算出部31は、関連付けられた情報の中で、数値情報については、上記平均値に近い程、高い部分優先度を与える。ここで、近さは、関連付けられた情報の値と上記平均値との差を上記標準偏差で除した商によって評価する。   In calculating the partial priority, the content priority calculation unit 31 gives higher partial priority to the numerical information as it is closer to the average value among the associated information. Here, the proximity is evaluated by a quotient obtained by dividing the difference between the value of the associated information and the average value by the standard deviation.

一方、離散情報については、その情報の出現回数が大きい値程、高い部分優先度を与える。なお、ある部分優先度の算出にあたり、その算出に必要な情報が記憶されていない場合、その関数によって算出される部分優先度は、所定の値、例えば、1とする。   On the other hand, with respect to discrete information, a higher partial priority is given to a value having a larger appearance frequency. In calculating a partial priority, if information necessary for the calculation is not stored, the partial priority calculated by the function is set to a predetermined value, for example, 1.

そして、コンテンツ優先度算出部31は、全ての関連する情報に対して部分優先度が算出されたか否かを調べ(ステップS31j)、算出されていない場合、ステップS31iの部分優先度が算出されていない関連する情報によって部分優先度を算出する処理に戻る。   Then, the content priority calculation unit 31 checks whether or not partial priorities have been calculated for all related information (step S31j). If not calculated, the partial priority of step S31i has been calculated. The process returns to the process of calculating the partial priority according to the unrelated information.

一方、全ての関連する情報に対して部分優先度が算出された場合、コンテンツ優先度算出部31は、全ての部分優先度に所定の重みを付した総和を算出して、コンテンツ21pの優先度とし(ステップS31k)、動作を終了する(ステップS31m)。   On the other hand, when partial priorities are calculated for all related information, the content priority calculation unit 31 calculates the sum of all partial priorities with a predetermined weight, and calculates the priority of the content 21p. (Step S31k) and the operation is terminated (Step S31m).

ここで、全てのコンテンツ情報21aに記憶された全ての関連付けられた情報毎に、ステップS31i〜ステップS31kの優先度を算出する処理を行うとしたが、これに限るものではない。即ち、視聴21qが「済」である、即ち、ユーザが視聴したもののみに対して優先度を算出しても良い。この算出法によれば、ユーザは、過去に視聴して、嗜好に合ったものを再度視聴することができる。   Here, the process of calculating the priorities in steps S31i to S31k is performed for every associated information stored in all the content information 21a, but the present invention is not limited to this. That is, the priority may be calculated only for what the viewing 21q is “completed”, that is, what the user has viewed. According to this calculation method, the user can watch the past and watch again the one that suits the taste.

一方、視聴21qが「未」である、即ち、ユーザが視聴していないもののみに対して優先度を算出しても良い。この算出法によれば、ユーザは、過去に視聴していないものの、嗜好に合うと考えられるものを試みに視聴することができる。   On the other hand, the priority may be calculated only for the viewing 21q that is “not yet”, that is, that the user is not viewing. According to this calculation method, although the user has not watched in the past, he / she can watch what is considered to suit his / her taste.

また、コンテンツ情報21aのコンテンツ21pに関連付けて、そのコンテンツ21pが記憶されているか否かに係らず、そのコンテンツ21pがユーザの嗜好に合うか否かの情報が記憶されている場合、ユーザの嗜好に合うコンテンツ21pに関連付けられた情報を用いてステップS31hの統計量を算出する処理を行っても良い。   In addition, when information regarding whether or not the content 21p meets the user's preference is stored regardless of whether or not the content 21p is stored in association with the content 21p of the content information 21a, the user's preference The process of calculating the statistic in step S31h may be performed using information associated with the content 21p that meets the requirements.

この処理によれば、ユーザは、コンテンツ21pが嗜好に合うか否かの情報を、例えば、入力装置16の所定のキー操作によって入力する必要があるものの、ステップS31kで算出された優先度は、ユーザの嗜好に合うか否かをより正確に示す。   According to this process, the user needs to input information on whether or not the content 21p suits his / her preference by, for example, a predetermined key operation of the input device 16, but the priority calculated in step S31k is: It shows more accurately whether or not the user's preference is met.

上記説明した、統計的判別手法によってコンテンツ優先度算出部31が優先度を算出する処理によれば、ユーザは、嗜好に合うコンテンツの視聴を続けることにより、適切な優先度が算出される。事前にユーザが優先度に関する設定を行う必要はない。   According to the above-described processing in which the content priority calculation unit 31 calculates the priority using the statistical discrimination method, the user calculates an appropriate priority by continuing to view the content that suits the taste. There is no need for the user to make a setting for priority in advance.

また、別の手法は、人工知能的手法によって算出するものである。ここで、人工知能的手法とは、遺伝的アルゴリズムによるニューラルネット手法を指す。図9は、遺伝的アルゴリズムによるニューラルネット手法によってコンテンツ優先度算出部31が優先度を算出する動作のフローチャートを示す。   Another method is to calculate by an artificial intelligence method. Here, the artificial intelligence method refers to a neural network method using a genetic algorithm. FIG. 9 shows a flowchart of an operation in which the content priority calculation unit 31 calculates the priority by a neural network method using a genetic algorithm.

コンテンツ優先度算出部31は、上記動作を開始し(ステップS31o)、所定の定式化に従ってコンテンツ情報21aの関連付けられた情報、即ち、コンテンツ21pの優先度を算出するために必要なパラメータを、乱数に基づいて複数組作成する(ステップS31p)。以後、1組のパラメータを個体と称する。   The content priority calculation unit 31 starts the above-described operation (step S31o), and obtains information associated with the content information 21a according to a predetermined formulation, that is, a parameter necessary for calculating the priority of the content 21p, as a random number. Based on the above, a plurality of sets are created (step S31p). Hereinafter, a set of parameters is referred to as an individual.

ここで、上記定式化の一例は、コンテンツ21pの優先度を、コンテンツ21pに対して関連付けられたコンテンツ名称21cと、製作者21dと、権利情報21eと、価格21fと、ジャンル21gと、視聴ユーザ制限21hと、視聴時間21iと、データサイズ21jと、関連コンテンツ情報21kと、解像度21mと、フォーマット21nと、送信者21oのそれぞれに対して算出された部分優先度の総和として算出する。   Here, an example of the above formulation is that the priority of the content 21p is the content name 21c associated with the content 21p, the producer 21d, the right information 21e, the price 21f, the genre 21g, and the viewing user. It is calculated as the sum of partial priorities calculated for each of the limit 21h, viewing time 21i, data size 21j, related content information 21k, resolution 21m, format 21n, and sender 21o.

ここで、併せて個体の良さの評価値が定義されている。個体の良さの一例は、その個体によって、コンテンツ21pの優先度を算出し、そのコンテンツ21pに関連付けられた視聴21qが「済」である場合、算出された優先度が所定の値より大きいものが所定の数より多く、そのコンテンツ21pに関連付けられた視聴21qが「未」である場合、算出された優先度が上記所定の値より小さいものが所定の数より多いと最高となる。そして、上記でないコンテンツ21pが多い程、良さは小さいように定められている。   Here, an evaluation value of the goodness of the individual is also defined. As an example of individual goodness, the priority of the content 21p is calculated according to the individual, and when the viewing 21q associated with the content 21p is “completed”, the calculated priority is greater than a predetermined value. When the viewing 21q associated with the content 21p is greater than the predetermined number and “not yet”, the highest priority is obtained when the calculated priority is smaller than the predetermined value above the predetermined number. And it is determined that the more content 21p that is not described above, the smaller the goodness.

上記定式化の詳細な一例を示す。即ち、コンテンツ優先度算出部31は、関連付けられた情報の中の数値情報については、部分優先度を
A×(関連付けられた情報と、Bとの差)
と定式化する。ここで、A及びBは、関連付けられた情報のそれぞれに対して、定めるパラメータである。
A detailed example of the above formulation is shown. That is, the content priority calculation unit 31 sets A × (the difference between the associated information and B) for the numerical information in the associated information.
And formulated. Here, A and B are parameters determined for each piece of associated information.

一方、関連付けられた情報の中の離散情報については、コンテンツ優先度算出部31は、部分優先度を
Ci(関連付けられた情報が第iの情報である場合)
と定式化する。ここで、Ciは、関連付けられた情報のそれぞれに対して、後述するように定めるパラメータである。また、第iの情報は、その関連付けられた情報のそれぞれを示す。
On the other hand, for the discrete information in the associated information, the content priority calculation unit 31 sets the partial priority to Ci (when the associated information is the i-th information).
And formulated. Here, Ci is a parameter determined as described later for each piece of associated information. The i-th information indicates each of the associated information.

この定式化を、具体例をあげて説明する。例えば、関連付けられた情報が送信者21oである場合、上記定式化は、
5(送信者21oが、「A放送局」である場合)
3(送信者21oが、「B放送局」である場合)



3(送信者21oが、パソコンを識別する名称である場合)
1(送信者21oが、「コンテンツサーバ装置」である場合)
のようになる。
This formulation will be described with a specific example. For example, if the associated information is the sender 21o, the above formulation is
5 (when sender 21o is “A broadcasting station”)
3 (when sender 21o is “B broadcasting station”)



3 (when sender 21o is a name that identifies a personal computer)
1 (when sender 21o is “content server device”)
become that way.

上記説明した、関連付けられた情報の中の数値情報のそれぞれに対して定めるパラメータA及びB、並びに関連付けられた情報の中の離散情報のそれぞれに対して定めるパラメータCiの1組が個体である。   One set of the parameters A and B defined for each of the numerical information in the associated information described above and the parameters Ci defined for each of the discrete information in the associated information is an individual.

次に、コンテンツ優先度算出部31は、個体に対して、交叉、突然変異または淘汰を行い、次の世代の個体を作成する(ステップS31q)。ここで、交叉とは、2つの個体に含まれるパラメータの一部を入れ換えることを示す。突然変異とは、1つの個体に含まれるパラメータの一部を乱数によって作成された値に入れ換えることを示す。淘汰とは、上記良さの高い個体は、そのまま残すことを示す。   Next, the content priority calculation unit 31 performs crossover, mutation, or selection with respect to the individual to create the next generation individual (step S31q). Here, crossing means exchanging a part of parameters included in two individuals. Mutation means that a part of parameters included in one individual is replaced with a value created by random numbers. The wrinkle indicates that the above-mentioned high-quality individual is left as it is.

コンテンツ優先度算出部31は、所定の世代目の個体が作成されたか否かを調べ(ステップS31r)、作成されていない場合、ステップS31qの次の世代の個体を作成する動作に戻る。   The content priority calculation unit 31 checks whether or not a predetermined generation of individuals has been created (step S31r), and if not, returns to the operation of creating the next generation of individuals in step S31q.

一方、所定の世代数の個体が作成された場合、コンテンツ優先度算出部31は、現世代、即ち、上記所定の世代目の世代の個体の中で、最も良い個体を選択し(ステップS31s)、その選択された個体、即ち、パラメータを用いてステップS31pの動作で説明した定式化によって、コンテンツ21pの優先度を算出して(ステップS31t)、動作を終了する(ステップS31u)。   On the other hand, when a predetermined number of individuals are created, the content priority calculation unit 31 selects the best individual among the individuals of the current generation, that is, the predetermined generation (step S31s). The priority of the content 21p is calculated by the formulation described in the operation of step S31p using the selected individual, that is, the parameter (step S31t), and the operation is terminated (step S31u).

なお、コンテンツ情報21aのコンテンツ21pに関連付けて、そのコンテンツ21pがユーザの嗜好に合うか否かの情報が記憶されている場合、個体の良さを以下のように定義されているとしても良い。   In addition, when the information of whether the content 21p suits a user preference is stored in association with the content 21p of the content information 21a, the individual goodness may be defined as follows.

即ち、ユーザの嗜好に合うコンテンツ21pの優先度をその個体によって算出して、算出された優先度が所定の値以上であり、ユーザの嗜好に合わないコンテンツ21pの優先度をその個体によって算出して、算出された優先度が上記所定の値未満である場合、その個体の良さは最高である。上記でないコンテンツ21pが多い程、良さは小さいように定められているとする。   That is, the priority of the content 21p that matches the user's preference is calculated by the individual, and the calculated priority is equal to or higher than a predetermined value, and the priority of the content 21p that does not match the user's preference is calculated by the individual. When the calculated priority is less than the predetermined value, the individual has the highest quality. It is assumed that the better the content 21p that is not described above, the smaller the goodness.

この処理によれば、ユーザは、コンテンツ21pが嗜好に合うか否かの情報を、例えば、入力装置16の所定のキー操作によって入力する必要があるものの、ステップS31tで算出された優先度は、ユーザの嗜好に合うか否かをより正確に示す。   According to this process, the user needs to input information on whether or not the content 21p suits his / her preference by, for example, a predetermined key operation of the input device 16, but the priority calculated in step S31t is: It shows more accurately whether or not the user's preference is met.

上記説明した、遺伝的アルゴリズムによるニューラルネット手法によってコンテンツ優先度算出部31が優先度を算出する処理によれば、ユーザは、嗜好に合うコンテンツの視聴を続けることにより、適切な優先度が算出される。また、コンテンツ情報21a中の情報と優先度との関係が複雑な場合であっても、ユーザの操作なしで、その関係に沿った優先度が算出される。   According to the above-described process in which the content priority calculation unit 31 calculates the priority by the neural network method based on the genetic algorithm, the user can calculate an appropriate priority by continuing to view the content that suits the taste. The Even when the relationship between the information in the content information 21a and the priority is complicated, the priority according to the relationship is calculated without any user operation.

以上の説明は、ユーザ情報23aには、1人のユーザに係る情報が記憶されるとしたが、これに限るものではない。複数のユーザに係る情報が記憶されるとしても良い。この場合、ユーザ情報23aは、複数の関連付けられた情報からなる。   In the above description, information related to one user is stored in the user information 23a. However, the present invention is not limited to this. Information on a plurality of users may be stored. In this case, the user information 23a includes a plurality of pieces of associated information.

更に、複数のユーザに対応して、複数の視聴21qがコンテンツ情報21aに含まれて記憶される。そして、複数の関連付けられた情報を確実に一意に識別するため、ユーザ情報23aには、上記の説明した情報に加えて、ユーザ識別子及び/またはユーザの名前が含まれるとしても良い。   Further, a plurality of viewings 21q are stored in the content information 21a corresponding to a plurality of users. In order to reliably identify a plurality of associated information, the user information 23a may include a user identifier and / or a user name in addition to the information described above.

また、複数のユーザが通信事業者との間で取り交わした契約が1つである場合、契約情報23eは、全てのユーザに対して同じ情報である。複数のユーザが通信事業者に支払うべき金額が一括して算出される場合、課金情報23fは、全てのユーザに対して同じ情報である。   In addition, when there is one contract that a plurality of users exchange with a communication carrier, the contract information 23e is the same information for all users. When the amount of money that a plurality of users should pay to the telecommunications carrier is calculated in a lump, the billing information 23f is the same information for all users.

以上の説明では、コンテンツ受信部18は、コンテンツサーバ装置から送信された情報を受信することによって、放送局から放送された情報を受信することによって、及びコネクタ部17を介して、パソコンから情報を受信することによって、コンテンツ情報21aの一部または全部を受信するとしたが、受信の手段は、上記に限るものではない。   In the above description, the content receiving unit 18 receives information transmitted from the content server device, receives information broadcast from the broadcasting station, and receives information from the personal computer via the connector unit 17. Although a part or all of the content information 21a is received by reception, the receiving means is not limited to the above.

例えば、任意の通信方式によって通信する近距離無線通信、例えば、無線タグによる通信、赤外線による通信、更に、ブルートゥース(登録商標。Bluetooth)方式による通信によっても良い。   For example, short-range wireless communication that communicates using an arbitrary communication method, for example, communication using a wireless tag, communication using infrared rays, and communication using a Bluetooth (registered trademark: Bluetooth) method may be used.

以上の説明では、コンテンツ情報21a、送信者情報22a、ユーザ情報23a及び端末装置情報24aは、いずれも装置内に記憶されるとしたが、これに限るものではない。任意のサーバ装置(図示せず)、例えば、コンテンツサーバ装置に記憶され、装置の各部が必要とする際にダウンロードし、追加記憶し、また、更新記憶するとしても良い。本発明は以上の構成に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。   In the above description, the content information 21a, the sender information 22a, the user information 23a, and the terminal device information 24a are all stored in the device. However, the present invention is not limited to this. It may be stored in an arbitrary server device (not shown), for example, a content server device, downloaded when necessary by each part of the device, additionally stored, or updated and stored. The present invention is not limited to the above configuration, and various modifications are possible.

本発明の実施形態に係る移動通信端末装置の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the mobile communication terminal device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るコンテンツ情報の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the content information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る送信者情報の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the sender information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るユーザ情報の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the user information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る端末装置情報の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the terminal device information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る表示部に表示された優先度順コンテンツ一覧の一例を示す図。The figure which shows an example of the priority order content list displayed on the display part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るコンテンツ優先度算出部による優先度算出動作のフローチャート(その1、予め与えられている関数による算出)。The flowchart of the priority calculation operation | movement by the content priority calculation part which concerns on embodiment of this invention (the 1 and calculation by the function given beforehand). 本発明の実施形態に係るコンテンツ優先度算出部による優先度算出動作のフローチャート(その2、統計的判別手法による算出)。The flowchart of the priority calculation operation | movement by the content priority calculation part which concerns on embodiment of this invention (the 2 and calculation by a statistical discrimination method). 本発明の実施形態に係るコンテンツ優先度算出部による優先度算出動作のフローチャート(その3、遺伝的アルゴリズムによる算出)。The flowchart of the priority calculation operation | movement by the content priority calculation part which concerns on embodiment of this invention (the 3 and calculation by a genetic algorithm).

符号の説明Explanation of symbols

15 表示部
15a 優先度順コンテンツ一覧
16 入力装置
17 コネクタ部
18 コンテンツ受信部
21 コンテンツ情報記憶部
21a コンテンツ情報
21b コンテンツ識別子
21c コンテンツ名称
21d 製作者
21e 権利情報
21f 価格
21g ジャンル
21h 視聴ユーザ制限
21i 視聴時間
21j データサイズ
21k 関連コンテンツ情報
21m 解像度
21n フォーマット
21o 送信者
21p コンテンツ
21q 視聴
22 送信者情報記憶部
22a 送信者情報
22b 送信者識別子
22c 送信者
22d 送信元IPアドレス
22e 位置
22f 所持するコンテンツ
23 ユーザ情報記憶部
23a ユーザ情報
23b 年齢
23c 性別
23d 住所
23e 契約情報
23f 課金情報
23g 興味分野
23h 類似ユーザの視聴コンテンツ
24 端末装置情報記憶部
24a 端末装置情報
24b 機種名
24c 処理速度
24d 主記憶容量
24e 外部記憶容量
24f 画面解像度
24g 対応フォーマット
24h 対応ネットワーク
24i 製造年月
31 コンテンツ優先度算出部
32 コンテンツ選択部
33 選択コンテンツ処理部
15 Display unit 15a Priority-order content list 16 Input device 17 Connector unit 18 Content receiving unit 21 Content information storage unit 21a Content information 21b Content identifier 21c Content name 21d Producer 21e Rights information 21f Price 21g Genre 21h Viewing user restriction 21i Viewing time 21j Data size 21k Related content information 21m Resolution 21n Format 21o Sender 21p Content 21q Viewing 22 Sender information storage unit 22a Sender information 22b Sender identifier 22c Sender 22d Source IP address 22e Position 22f Contents 23 User information storage Unit 23a User information 23b Age 23c Gender 23d Address 23e Contract information 23f Billing information 23g Interest area 23h Viewing content of similar users 24 Terminal device Distribution storage unit 24a the terminal device information 24b model name 24c processing speed 24d main memory capacity 24e external storage capacity 24f screen resolution 24g corresponding format 24h corresponding network 24i manufacturing date 31 content priority calculation unit 32 content selection section 33 selects the content processing unit

Claims (8)

コンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信されたコンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報と、そのコンテンツが所定の条件を満たすか否かとを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に所定の条件を満たすと記憶されたコンテンツに関する情報と類似のコンテンツに関する情報を持つコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
前記コンテンツ選択手段によって選択されたコンテンツが前記記憶手段に記憶されていない場合、そのコンテンツを前記受信手段を制御して受信させ、前記記憶手段に記憶された、または前記受信手段によって受信された、前記選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生手段とを有する
ことを特徴とする移動通信端末装置。
Receiving means for receiving content and / or information about the content;
Storage means for storing the content received by the receiving means and / or information related to the content, and whether or not the content satisfies a predetermined condition;
Content selection means for selecting content having information related to content similar to information related to content stored in the storage means when a predetermined condition is satisfied;
When the content selected by the content selection unit is not stored in the storage unit, the content is controlled by the reception unit to be received, stored in the storage unit, or received by the reception unit, A mobile communication terminal apparatus comprising: content reproduction means for reproducing the selected content.
コンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信されたコンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されたコンテンツに関する情報と、自装置の仕様とから、自装置で再生可能である前記コンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
前記コンテンツ選択手段によって選択されたコンテンツが前記記憶手段に記憶されていない場合、そのコンテンツを前記受信手段を制御して受信させ、前記記憶手段に記憶された、または前記受信手段によって受信された、前記選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生手段とを有する
ことを特徴とする移動通信端末装置。
Receiving means for receiving content and / or information about the content;
Storage means for storing the content received by the receiving means and / or information relating to the content;
Content selection means for selecting the content that can be played back by the own device from the information about the content stored in the storage means and the specifications of the own device;
When the content selected by the content selection unit is not stored in the storage unit, the content is controlled by the reception unit to be received, stored in the storage unit, or received by the reception unit, A mobile communication terminal apparatus comprising: content reproduction means for reproducing the selected content.
コンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信されたコンテンツ及び/またはそのコンテンツに関する情報と、そのコンテンツが所定の条件を満たすか否かとを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されたコンテンツに関する情報からそのコンテンツが前記所定の条件を満たす度合いを算出する関数のパラメータであって、そのパラメータを用いて前記関数を適用すると、前記記憶手段に記憶されたそのコンテンツが前記所定の条件を満たすか否かと等しい結果を得られることを評価値として、遺伝的アルゴリズムによって前記パラメータを決定するパラメータ決定手段と、
前記パラメータ決定手段によって決定されたパラメータを用いて前記関数を適用して前記コンテンツが前記所定の条件を満たす度合いを算出する度合い算出手段と、
前記度合い算出手段によって高い度合いが算出された前記コンテンツが前記記憶手段に記憶されていない場合、そのコンテンツを前記受信手段を制御して受信させ、前記記憶手段に記憶された、または前記受信手段によって受信された、前記高い度合いが算出されたコンテンツを再生するコンテンツ再生手段とを有する
ことを特徴とする移動通信端末装置。
Receiving means for receiving content and / or information about the content;
Storage means for storing the content received by the receiving means and / or information related to the content, and whether or not the content satisfies a predetermined condition;
A parameter of a function for calculating a degree of the content satisfying the predetermined condition from information on the content stored in the storage means, and applying the function using the parameter, the parameter stored in the storage means A parameter determining means for determining the parameter by a genetic algorithm, with an evaluation value that a content can be obtained that is equal to whether or not the content satisfies the predetermined condition;
A degree calculating means for applying the function using the parameter determined by the parameter determining means to calculate the degree that the content satisfies the predetermined condition;
When the content whose high degree is calculated by the degree calculating means is not stored in the storage means, the content is controlled by the receiving means, and stored in the storage means, or by the receiving means A mobile communication terminal device comprising: content playback means for playing back the received content with the calculated high degree.
前記記憶手段に所定の条件を満たすと記憶されたコンテンツに関する情報と、前記コンテンツに関する情報との類似度を示す評価値を、あらかじめ与えられている関数によって、及び/または、統計的判別手法によって決定する評価パラメータ決定手段を更に有し、
前記コンテンツ選択手段は、前記評価パラメータ決定手段によって決定された評価値を参照して前記コンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末装置。
An evaluation value indicating the degree of similarity between the information related to the content stored in the storage means when the predetermined condition is satisfied and the information related to the content is determined by a predetermined function and / or by a statistical discrimination method. An evaluation parameter determining means for
The mobile communication terminal apparatus according to claim 1, wherein the content selection unit selects the content with reference to the evaluation value determined by the evaluation parameter determination unit.
前記記憶手段に記憶されたコンテンツに関する情報と、自装置の仕様とから、そのコンテンツの自装置における再生可能性を示す評価値を、あらかじめ与えられている関数によって、及び/または、統計的判別手法によって決定する評価パラメータ決定手段を更に有し、
前記コンテンツ選択手段は、前記評価パラメータ決定手段によって決定された評価値を参照して前記コンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末装置。
Based on the information related to the content stored in the storage means and the specification of the own device, an evaluation value indicating the reproducibility of the content in the own device is determined by a predetermined function and / or a statistical discrimination method. Further comprising an evaluation parameter determining means for determining by
The mobile communication terminal apparatus according to claim 2, wherein the content selection unit selects the content with reference to the evaluation value determined by the evaluation parameter determination unit.
入力手段と、
表示手段とを更に有し、
前記コンテンツ再生手段は、前記評価パラメータ決定手段によって高い評価値が決定された前記コンテンツに関する情報を、その評価値が高い順に前記表示手段に表示させ、または、前記度合い算出手段によって高い度合いが算出された前記コンテンツに関する情報を、その度合いが高い順に前記表示手段に表示させ、その表示されたコンテンツに関する情報が前記入力手段からの入力によって選択された場合、その選択された情報を持つコンテンツを再生する
ことを特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか1項に記載の移動通信端末装置。
Input means;
Display means,
The content reproduction means causes the display means to display information related to the content for which a high evaluation value is determined by the evaluation parameter determination means on the display means, or a high degree is calculated by the degree calculation means. The information related to the content is displayed on the display means in descending order, and when the information related to the displayed content is selected by the input from the input means, the content having the selected information is reproduced. The mobile communication terminal device according to claim 3, wherein the mobile communication terminal device is a mobile communication terminal device.
前記コンテンツは、符号化されており、
前記コンテンツ再生手段は、前記符号化されたコンテンツを復号して再生し、
前記コンテンツに関する情報は、そのコンテンツが符号化された際の符号化方式である
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の移動通信端末装置。
The content is encoded;
The content reproduction means decodes and reproduces the encoded content;
The mobile communication terminal apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the information related to the content is an encoding method when the content is encoded.
表示手段を更に有し、
前記コンテンツは、前記表示手段に表示される映像情報を含み、
前記コンテンツに関する情報は、そのコンテンツに含まれる映像の表示に望まれる画面解像度である
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の移動通信端末装置。
It further has a display means,
The content includes video information displayed on the display means,
The mobile communication terminal apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the information related to the content is a screen resolution desired for displaying a video included in the content.
JP2006307021A 2006-11-13 2006-11-13 Mobile communication terminal Pending JP2008124834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307021A JP2008124834A (en) 2006-11-13 2006-11-13 Mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307021A JP2008124834A (en) 2006-11-13 2006-11-13 Mobile communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124834A true JP2008124834A (en) 2008-05-29

Family

ID=39509124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307021A Pending JP2008124834A (en) 2006-11-13 2006-11-13 Mobile communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008124834A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062135A (en) * 2014-11-21 2015-04-02 株式会社Jvcケンウッド Information selection device, information selection method, terminal device, and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062135A (en) * 2014-11-21 2015-04-02 株式会社Jvcケンウッド Information selection device, information selection method, terminal device, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359810B2 (en) User terminal, data processing method, program, and data processing system
JP5354847B2 (en) RECOMMENDATION SYSTEM, RECOMMENDATION SERVER, CONTENT RECOMMENDATION METHOD, AND RECOMMENDATION PROGRAM
CN100525430C (en) Information processing apparatus, method and program
CN101789935B (en) To the technology of connected device push content
AU2010314061B2 (en) Method and apparatus for managing content service in network based on content use history
US20110046755A1 (en) Contents reproducing device and method
KR20020069145A (en) Realtime/on-demand wireless multicasting system using mobile terminal and method thereof
US20080005699A1 (en) Method and system for podcast search and selection
KR20080057602A (en) Method of providing key frames of video in mobile terminal
JPWO2006123744A1 (en) Content display system and content display method
JP4792247B2 (en) Content viewing system and content viewing method
CN101594501A (en) Information processor, display packing and program
CN106471498A (en) System and method for the filtering technique using metadata with using data analysiss
KR100630166B1 (en) Method of providing information for multimedia contents in a multimedia service system
JP2011055343A (en) Content playback apparatus, program, and recording medium
US8645560B2 (en) Content providing system and method, shared content providing apparatus and method, content output apparatus and method, and program
JPWO2005081528A1 (en) Information distribution system and method, and information distribution apparatus, receiving terminal, information relay apparatus
JP2003186903A (en) Device, method, and program for information distribution
JP5016377B2 (en) Content list providing method, content distribution device, distribution management device, viewing information management device, program thereof, and content information distribution device
JP2004186830A (en) Video contents selection method, video contents distribution service system, and display order revision program
CN104239354A (en) Video and audio content evaluation sharing and playing methods and video and audio sharing system
JP2008124834A (en) Mobile communication terminal
JP2005323332A (en) Service receiving apparatus, service provision apparatus, computer program for the apparatuses, and record medium
KR20160068405A (en) Display apparatus, channel list displaying method thereof, server and controlling method thereof
WO2009005022A1 (en) Contents identification information sending server, contents identification information sending method, and program