JP2008122449A - Fixing device and image forming apparatus - Google Patents
Fixing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008122449A JP2008122449A JP2006302913A JP2006302913A JP2008122449A JP 2008122449 A JP2008122449 A JP 2008122449A JP 2006302913 A JP2006302913 A JP 2006302913A JP 2006302913 A JP2006302913 A JP 2006302913A JP 2008122449 A JP2008122449 A JP 2008122449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing device
- heating body
- contact
- heating
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着装置及び画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus.
従来、電子写真方式を利用した画像形成装置では、次のようにして画像形成動作が行われている。それは、例えば、像担持体としての感光ドラムの表面に静電潜像を形成し、感光ドラム上の静電潜像を現像剤としてのトナー等によって現像して可視像化し、現像された画像を転写装置により記録材としてのシートに転写してシート上に画像を担持させている。そして、圧力や熱等を用いる定着装置によってシート上のトナー画像を定着させるもので、定着されたシートは、排出経路を通り、装置外に排出される。 Conventionally, in an image forming apparatus using an electrophotographic system, an image forming operation is performed as follows. For example, an electrostatic latent image is formed on the surface of a photosensitive drum as an image carrier, and the electrostatic latent image on the photosensitive drum is developed with a toner or the like as a developer to be a visible image. Is transferred to a sheet as a recording material by a transfer device, and an image is carried on the sheet. Then, the toner image on the sheet is fixed by a fixing device using pressure, heat or the like. The fixed sheet is discharged out of the device through a discharge path.
定着装置には、定着手段としての加熱ヒータ及び加圧ローラが配置されている。定着装置に到達したトナー像転写済みシートは、加熱ヒータと加圧ローラの加熱ニップ部に入って行く。シートが加熱ニップ部を通過する過程で、転写されたトナー像が加熱及び加圧され、シート面に定着される。 The fixing device is provided with a heater and a pressure roller as fixing means. The toner image transferred sheet that has reached the fixing device enters the heating nip portion of the heater and the pressure roller. In the process where the sheet passes through the heating nip, the transferred toner image is heated and pressurized and fixed on the sheet surface.
図7は、従来技術に係る画像形成装置101についての概略断面図である。
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the
図7に示すように、画像形成装置101は、得られた画像情報に基づいたレーザLをスキャナ102によって発射し、プロセスカートリッジ103(以下、CRGという場合もある)に内蔵された感光ドラム104上にレーザLを照射する。感光ドラム104上には潜像が形成され、プロセスカートリッジ103によって、この潜像がトナーにより現像化される。
As shown in FIG. 7, the
一方、給送カセット105内のシート積載板106上に積載されたシートSが、給送ローラ107、および分離パッド108によって1枚ずつ分離されながら給送され、中間ローラ109と搬送ローラ110によって、さらに下流側に搬送される。この搬送されたシートS上に、上述の感光ドラム104上に形成されたトナーによる顕像が転写ローラ111によって転写される。
On the other hand, the sheets S stacked on the
そして、この未定着のトナー像が形成されたシートSは、さらに下流側に搬送され、内部に熱源を有する加熱定着装置112によってトナー像が定着されて、その後、排出ローラ113によって機外に排出される。
Then, the sheet S on which the unfixed toner image is formed is conveyed further downstream, and the toner image is fixed by the
ここでのプロセスカートリッジ103は、感光ドラム104と、少なくとも1つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセス手段としては、例えば感光ドラム104を帯電させる帯電手段103a、感光ドラム104に形成された潜像を現像する現像手段103b、感光ドラム104表面に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニング手段103c等がある。また、プロセスカートリッジ103は、開閉可能なカートリッジカバー114を開いて着脱を行う。
The
図8は加熱定着装置112の概略構成図である。ここでは、加圧ローラ駆動方式のフィルム加熱定着装置を例にとって概要を説明する。加熱定着装置112は、特許文献1等に開示の、耐熱フィルムとして円筒状フィルムを使用し、前記フィルムを加圧手段としての加圧ローラで回転駆動させる装置である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the
121は、図8に示す図面(紙面)に略垂直方向を長手方向とする横長の細板状の発熱
体(以下、ヒータと記す)である。ヒータ121としては一般に、セラミック基板と、基板面に印刷、焼成して形成させた発熱抵抗体を基本構成体とする低熱容量のセラミックヒータが用いられている。
122は横断面略半円形の横長樋型のフィルムガイド兼、ヒータ支持体であり、このヒータ支持体122の下面中央部に支持体長手方向に沿ってヒータ121を支持させてある。また、ヒータ支持体122は横断面略半円形の外形でフィルム123の内周をルーズに外嵌させてある。
124はヒータ支持体122の両端部にそれぞれ配設した定着フィルム端部を受け止めて定着フィルム123の寄り移動を規制するフランジ部材である。ここで、ヒータ121、ヒータ支持体122、フィルム123、及びフランジ部材124は、加熱体を構成している。
125は加圧部材としての弾性加圧ローラであり、ヒータ支持体122のヒータ121の下面と定着フィルム123を挟ませてローラ弾性に抗して加圧バネ126により互いに圧接させることで所要幅の加熱部としての加熱ニップ部Nを形成させてある。
加圧ローラ125は不図示の駆動手段により矢示の反時計方向に回転駆動される。この加圧ローラ125の回転によるローラ125の外面とフィルム123の外面との加熱ニップ部Nにおける圧接摩擦力でフィルム123に回転力が作用する。そして、フィルム123が、その内面がヒータ121の下面に接触摺動しつつ、ヒータ支持体122の外周を矢示の時計方向に従動回転する。ヒータ支持体122はこの回転するフィルム123のガイドを兼ねる。
The
加圧ローラ125の回転によりフィルム123が回転され、またヒータ121が通電により発熱して所定の温度に温調されている状態において、次のようにして未定着トナー画像Tの軟化、溶融定着がなされる。すなわち、加熱ニップ部Nのフィルム123と加圧ローラ125との間に、未定着トナー画像Tを形成担持させた被加熱材としてのシートSのトナー画像面を加熱ニップ部Nを移動させる。このことで、加熱ニップ部NにおいてシートSがフィルム123を介してヒータ121で加熱されて未定着トナー画像Tの軟化、溶融定着がなされる。加熱ニップ部Nを通ったシートSはフィルム123面から分離されて搬送される。
In the state where the
この装置はフィルム123の加圧ローラ125の駆動による回転状態において、加熱ニップ部Nの部分を除いて実質的にフィルム123に張力が作用していない。そのためにフィルムの回転に伴う、ヒータ支持体122の長手に沿うフィルム寄り移動力が小さくてフィルム寄り移動制御手段を簡単化できる、容易な組立性とコストダウンを図ることができる等の有利な点がある。
In this apparatus, in the rotation state of the
127は加熱後のシートを挟持搬送するコロで、128はコロ127と排出ニップを形成する排出ローラであり、コロ127と定着排出ローラ128で加熱後のシートを挟持搬送する。
A
129は排出ローラ128を配設できるシートの下方をガイドする排出下ガイドである。排出上ガイド130と排出下ガイド129で形成される間隔の排出ニップ部は、排出ニップに導入を容易、安定させるため徐々に狭くなるように構成されている。
A discharge
トナー像を転写されたシートの加熱定着装置において、加熱ニップ部N下流側でジャム等のトラブルが発生してシートの搬送先が遮断されると、シートの行き先がなくなり、加
熱体にシートが巻込まれ、ジャム処理が困難な状況が発生する場合がある。
In a heat fixing device for a sheet to which a toner image has been transferred, when a trouble such as a jam occurs on the downstream side of the heating nip N and the sheet transport destination is interrupted, the destination of the sheet disappears, and the sheet is caught in the heating element. In some cases, jam handling is difficult.
これに対し、図8に示す加熱定着装置では、排出上ガイド130の定着フィルム123側に設けたリブにより定着フィルム123との隙間tを狭くしている。これにより、何らかの原因でジャムが発生し、シートSがアコーディオン状態になった場合であっても、シートSの定着フィルム123への巻き付き防止を図っている。
On the other hand, in the heat fixing apparatus shown in FIG. 8, the gap t with the
また、特許文献2に開示の技術は、図10に示すように、加熱体に対して接離可能な分離爪131を有している。そして、定常状態では分離爪131は加熱体から離間しており、定着ニップ部N下流側でジャムが発生すると分離爪131が定着フィルム123に当接することによりシートSの定着フィルム123への巻き付きを防止している。
しかし、図8に示した加熱定着装置のように隙間tを狭く設定しても、シートS上の印字濃度が高い場合には、定着フィルム123とシートSがトナーを介して密着しているため、シートSが隙間tを通過してしまうことがある。このような場合には、図9に示すように定着フィルム123に巻き付いてしまうこととなる。このように、再度ニップ部Nにシートが入り込むと、シートSの後端と再度ニップ部Nに入り込んだ部分がトナーTにより接着され、ジャム処理が困難となる。
However, even if the gap t is set narrow as in the heat fixing apparatus shown in FIG. 8, if the print density on the sheet S is high, the
また、図10に示した加熱定着装置では、分離爪131は定着フィルム123を保護するために、定常時においては定着フィルム123から離間している。このため、シートS上の印字濃度が高い場合、図11に示すように、定着フィルム123とシートSがトナーを介して密着していると、分離爪131が定着フィルム123に当接する前にシートSが通過し、定着フィルム123に巻き付いてしまう可能性がある。
In the heating and fixing apparatus shown in FIG. 10, the
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、記録材が加熱体に巻き付くことを防止し、ジャム処理を容易に行うことが可能な定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and provides a fixing device and an image forming apparatus capable of preventing a recording material from being wound around a heating member and easily performing jam processing. With the goal.
上記目的を達成するために本発明にあっては、
加熱体及び加圧体により互いに圧接して構成される加熱ニップ部で、未定着のトナー像が形成された記録材を挟持搬送することにより、前記未定着トナー像を前記記録材上に定
着させる定着装置において、
装置本体に対して移動可能に設けられ、ジャムが発生した際に移動する移動部材と、
前記加熱体に対して接離可能に設けられ、定常状態では前記加熱体から離間しており、前記移動部材の移動動作に連動して前記加熱体に当接することにより記録材が前記加熱体に巻き付くことを防止する巻き付き防止部材と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
The unfixed toner image is fixed on the recording material by sandwiching and transporting the recording material on which the unfixed toner image is formed at a heating nip portion formed by pressing the heating body and the pressure body together. In the fixing device,
A movable member provided so as to be movable with respect to the apparatus main body and moving when a jam occurs;
The recording medium is provided so as to be able to come into contact with and separate from the heating body, and is separated from the heating body in a steady state. An anti-winding member for preventing winding;
It is characterized by providing.
画像形成装置にあっては、上記記載の定着装置を備えることを特徴とする。 An image forming apparatus includes the fixing device described above.
本発明によれば、記録材が加熱体に巻き付くことを防止し、ジャム処理を容易に行うことが可能な定着装置及び画像形成装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a fixing device and an image forming apparatus that can prevent a recording material from being wound around a heating member and can easily perform jam processing.
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail below with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, and relative arrangements of the components described in this embodiment should be appropriately changed according to the configuration of the apparatus to which the invention is applied and various conditions. It is not intended to limit the scope to the following embodiments.
本発明の実施例1に係る画像形成装置として、レーザープリンタに用いた例について説明する。図1は、本実施例に係る画像形成装置1の概略断面図である。 An example in which the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention is used in a laser printer will be described. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus 1 according to the present embodiment.
図1に示すように、画像形成装置1は、得られた画像情報に基づいたレーザLをスキャナ2によって発射し、プロセスカートリッジ3に内蔵された像担持体としての感光ドラム4上にレーザLを照射する。感光ドラム4上には潜像が形成され、プロセスカートリッジ3によって、この潜像がトナーにより現像化される。
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 emits a laser L based on the obtained image information by a
一方、給送カセット5内のシート積載板6上に積載された記録材としてのシートSが、給送ローラ7、および分離パッド8によって1枚ずつ分離されながら給送され、中間ローラ9と搬送ローラ10によって、さらに下流側に搬送される。この搬送されたシートS上に、上述の感光ドラム4上に形成されたトナーによる顕像が転写ローラ11によって転写される。
On the other hand, the sheets S as recording materials stacked on the sheet stacking plate 6 in the feeding
そして、この未定着のトナー像が形成されたシートSは、さらに下流側に搬送され、内部に熱源を有する加熱定着装置(定着装置)12によってトナー像が定着されて、その後、排出ローラ14によって機外に排出される。 Then, the sheet S on which the unfixed toner image is formed is conveyed further downstream, and the toner image is fixed by a heat fixing device (fixing device) 12 having a heat source therein. It is discharged outside the machine.
ここでのプロセスカートリッジ3は、感光ドラム4と、少なくとも1つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセス手段としては、例えば感光ドラム4を帯電させる帯電手段3a、感光ドラム4に形成された潜像を現像する現像手段3b、感光ドラム4表面に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニング手段3c等がある。また、プロセスカートリッジ3は、画像形成装置1に対して開閉可能に設けられた第2カバー部材としてのカートリッジカバー14を開くことにより、画像形成装置1に対して着脱を行うことができるように設けられている。ここで、カートリッジカバー14は、加熱定着装置12よりシート搬送方向上流側に設けられている。
The
図2は、本実施例の加熱定着装置12の概略構成図である。本実施例においては、加熱定着装置として、加圧ローラ駆動方式のフィルム加熱定着装置について説明する。加熱定着装置12は前記特許文献1等に開示の、耐熱フィルムとして円筒状フィルムを使用し、
前記フィルムを加圧手段としての加圧ローラで回転駆動させる装置である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the
This is a device for rotating the film with a pressure roller as a pressure means.
21は、図2に示す図面(紙面)に略垂直方向(シート搬送方向に直交する方向(以下、シート幅方向という場合がある))を長手方向とする横長の細板状の発熱体(発熱部、以下、ヒータと記す)である。ヒータ21としては一般に、セラミック基板と、基板面に印刷、焼成して形成させた発熱抵抗体を基本構成体とする低熱容量のセラミックヒータが用いられている。
21 is a horizontally long thin plate-shaped heating element (heat generation) whose longitudinal direction is a direction substantially perpendicular to the drawing (paper surface) shown in FIG. 2 (a direction orthogonal to the sheet conveying direction (hereinafter also referred to as a sheet width direction)). Part, hereinafter referred to as a heater). As the
22は横断面略半円形の横長樋型のフィルムガイド兼、ヒータ支持体であり、このヒータ支持体22の下面中央部に支持体長手方向に沿ってヒータ21が支持されている。また、ヒータ支持体22は横断面略半円形の外形で定着フィルム23の内周をルーズに外嵌されている。
24はヒータ支持体22の両端部にそれぞれ配設された定着フィルム端部を受け止めて定着フィルム23の寄り移動を規制するフランジ部材である。ここで、ヒータ21、ヒータ支持体22、定着フィルム23、フランジ部材24は、本発明に係る加熱体を構成している。
25は加圧体としての(弾性)加圧ローラであり、ヒータ支持体22のヒータ21の下面と定着フィルム23を挟ませてローラ弾性に抗して所定の当接圧をもって互いに圧接させることで所要幅の加熱部としての加熱(定着)ニップ部Nを形成させている。
加圧ローラ25は不図示の駆動手段により矢示の反時計方向に回転駆動される。この加圧ローラ25の回転による加圧ローラ25の外面と定着フィルム23の外面との加熱ニップ部Nにおける圧接摩擦力で定着フィルム23に回転力が作用する。そして、その回転力によって、定着フィルム23は、その内面がヒータ21の下面に接触摺動しつつ、ヒータ支持体22の外周を従動回転する。ヒータ支持体22はこの回転する定着フィルム23のガイドを兼ねる。
The
加圧ローラ25の回転により定着フィルム23が回転され、またヒータ21が通電により発熱して所定の温度に温調されている状態において、次のようにして未定着トナー画像Tの軟化、溶融定着がなされる。すなわち、加熱ニップ部Nである定着フィルム23と加圧ローラ25との間で挟持して、未定着トナー画像Tを形成担持させた被加熱材としてのシートSのトナー画像面を移動(搬送)させる。このことで、加熱ニップ部NにおいてシートSが定着フィルム23を介してヒータ21で加熱されて未定着トナー画像Tの軟化、溶融定着がなされる。加熱ニップ部Nを通ったシートSは定着フィルム23面から分離されて搬送される。
In the state where the fixing
この装置は定着フィルム23の加圧ローラ25の駆動による回転状態において、加熱ニップ部Nの部分を除いて実質的に定着フィルム23に張力が作用していない。そのためにフィルムの回転に伴う、ヒータ支持体22の長手に沿うフィルム寄り移動力が小さくてフィルム寄り移動制御手段を簡単化できる、容易な組立性とコストダウンを図ることができる等の有利な点がある。
In this apparatus, the tension is not substantially applied to the fixing
27は加熱後のシートを挟持搬送するコロで、28はコロ27と排出ニップを形成する定着排出ローラであり、コロ27と定着排出ローラ28とで搬送手段を構成し加熱後のシートを挟持搬送する。
29は排出ローラ28を配設できるシートの下方をガイドする排出下ガイドである。排出上ガイド30と排出下ガイド29で形成される間隔の排出ニップ部は、排出ニップに導
入を容易、安定させるため徐々に狭くなるように構成されている。
A discharge
しかし、トナー像を転写されたシートの加熱定着装置において、加熱ニップ部N下流側でジャム等のトラブルが発生してシートSの搬送先が遮断されると、シートSの行き先がなくなり、加熱体にシートSが巻込まれ、ジャム処理が困難な状況が発生する。そこで、図2〜4において、ジャムが発生し、シートSがアコーディオン状態(蛇腹状態)になった際にシートSが定着フィルム23に巻き付くことを防止する機構の概要を説明する。
However, in the heating and fixing device for the sheet to which the toner image has been transferred, when a trouble such as a jam occurs on the downstream side of the heating nip N and the sheet S transport destination is interrupted, the destination of the sheet S disappears, and the heating element The sheet S is wound on the sheet, and a situation in which the jam processing is difficult occurs. 2 to 4, an outline of a mechanism for preventing the sheet S from being wound around the fixing
図2に示すように、31は回転軸31aにより反時計回りに移動(回動)可能に支持された移動部材としての第1の巻き付き防止部材であり、自重又はバネ(図示なし)により定常(通常)状態においては図2の位置に付勢されている。その際、第1の巻き付き防止部材31が、シートSを搬送経路に沿って排出ニップ部に導くための案内(ガイド)部材を兼ねていることによりシートSを安定して排出ニップ部に搬送できる。32は回転軸32aにより反時計回りに移動(回動)可能に支持された巻き付き防止部材(以下、第2の巻き付き防止部材という)であり、自重又はバネ(図示なし)により定常状態においては図2の位置に付勢されている。
As shown in FIG. 2,
33は回転軸33aに支持され、第1の巻き付き防止部材31と第2の巻き付き防止部材32を連動させているリンク部材である。この際の第1,第2の巻き付き防止部材31,32は定常状態において定着フィルム23から離間しているため、通常使用時には定着フィルム23が傷つくことはない。
また、第1の巻き付き防止部材31のリンク部材への当接部31bは、バネ性(弾性)を有している。このことで、第1の巻き付き防止部材31が定着フィルム23に当接する前に、第2の巻き付き防止部材32を定着フィルム23に当接させることができる。すなわち、第1の巻き付き防止部材31の移動動作に連動して第2の巻き付き防止部材32が定着フィルム23に当接した後、当接部31bが弾性変形することにより、第1の巻き付き防止部材31はさらに移動して定着フィルム23に当接することとなる。ここでは第1の巻き付き防止部材31に、バネ性を有する当接部31bが設けられた場合について説明しているが、これに限らず、第2の巻き付き防止部材32やリンク部材33の当接部が弾性を有するものであっても同様の効果を得ることができる。また、本実施例では、リンク部材は第1の巻き付き防止部材31や第2の巻き付き防止部材32に当接することとしているが、これに限らず、弾性を有して連結(係合)するものであってもよい。
Moreover, the
また、第2の巻き付き防止部材32を加熱体上部に配置することで、巻き付いたシートSが第2の巻き付き防止部材32の位置まで到達するより早く(先に)、第2の巻き付き防止部材32を定着フィルム23に当接させることができる。ここで、第2の巻き付き防止部材32を加熱体上部に配置するとは、次のように換言することもできる。すなわち、第2の巻き付き防止部材32は、第1の巻き付き防止部材31よりも加熱ニップ部Nから離れた位置で定着フィルム23に当接するように設けられている。また、リンク部材33を用いることにより、第1の巻き付き防止部材31と第2の巻き付き防止部材32とを離れた位置に配置しても確実に連動させることができる。
Further, by arranging the second
図3,4に示すように何らかの原因でジャムが発生し、シートSがアコーディオン状態になると、アコーディオン状態のジャムしたシートSが第1の巻き付き防止部材31に当接して第1の巻き付き防止部材31を押圧する。そして、アコーディオン状態のシートSが第1の巻き付き防止部材31を反時計回りに回動させることにより、リンク部材33が回動する。このことにより、第2の巻き付き防止部材32が回動して定着フィルム23に当接する。
As shown in FIGS. 3 and 4, when a jam occurs for some reason and the sheet S enters the accordion state, the jammed sheet S in the accordion state contacts the first
図3は、シートSの定着フィルム23への巻き付きを第1の巻き付き防止部材31により防止している状態を示している。図4は、シートSの定着フィルム23への巻き付きを第2の巻き付き防止部材32により防止している状態を示している。
FIG. 3 shows a state in which the first winding preventing
ここで、図4に示すように、シートS上の印字濃度が高い場合には、定着フィルム23とシートSがトナーを介して密着しているため、第1の巻き付き防止部材31が定着フィルム23に当接する前にシートSが通過することが考えられる。
Here, as shown in FIG. 4, when the printing density on the sheet S is high, the fixing
しかし、そのような場合においても、本実施例によれば第2の巻き付き防止部材32が先に定着フィルム23に当接しているため、巻き付きを確実に防止することができる。
However, even in such a case, according to the present embodiment, since the second
尚、本実施例における加熱定着装置はフィルム加熱方式の加熱定着装置を用いて説明したが、加熱方式はフィルム加熱方式の加熱定着装置に限られるわけではない。 Although the heating and fixing apparatus in this embodiment has been described using a film heating type heating and fixing apparatus, the heating system is not limited to the film heating type heating and fixing apparatus.
次に、本発明に係る実施例2について図5,6を参照して説明する。なお、本実施例は、実施例1を一部変更したものであり、実施例1と同様の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
Next,
図5は、本実施例の加熱定着装置12の概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the
図5に示すように、34は回転軸34aにより反時計回りに移動(回動)可能に支持された巻き付き防止部材であり、自重又はバネ(図示なし)により定常状態においては図5の位置に付勢されている。この際、巻き付き防止部材34は定常状態において定着フィルム23から離間しているため、通常使用時には定着フィルム23が傷つくことはない。
As shown in FIG. 5,
また、移動部材としての排出上ガイド30は回転軸30aにより時計回りに移動(回動)可能に支持され、定常状態においてはバネ等(図示なし)により図5の位置に付勢されている。ここで、排出上ガイド30には、搬送手段の一部を構成しているコロ27が設けられている。
Further, the discharge
図6は、シートSの定着フィルム23への巻き付きを巻き付き防止部材34により防止している状態を示している。
FIG. 6 shows a state in which the
図6に示すように何らかの原因でジャムが発生し、シートSがアコーディオン状態になると、アコーディオン状態のシートSが排出上ガイド30と定着フィルム23の間に入り、排出上ガイド30を時計回りに回動させる。この際、排出上ガイド30の当接部30bが巻き付き防止部材34に当接することにより、巻き付き防止部材34は、排出上ガイド30の回動動作に連動して回動し、定着フィルム23に当接することとなる。これにより、シートSの定着フィルム23への巻き付きを防止することができる。また、巻き付きを防止後にジャム処理する際、排出上ガイド30が回動するため、容易にジャム処理が可能となる。
As shown in FIG. 6, when a jam occurs for some reason and the sheet S enters the accordion state, the sheet S in the accordion state enters between the discharge
なお、排出上ガイド30は、上述した実施例1の第1の巻き付き防止部材31のように、定着フィルム23に当接するように設けられていてもよい。
The
この場合、実施例1のように、排出上ガイド30と巻き付き防止部材34との当接部は弾性を有するとよい。そして、ジャムが発生した際、排出上ガイド30の移動動作に連動して巻き付き防止部材34が回動し定着フィルム23に当接した後、前記当接部が弾性変形することにより、排出上ガイド30はさらに移動して定着フィルム23に当接するよう
に設けられるとよい。
In this case, as in the first embodiment, the contact portion between the discharge
12 加熱定着装置
23 定着フィルム
30 排出上ガイド
31 第1の巻き付き防止部材
31b 第1の巻き付き防止部材当接部
32 第2の巻き付き防止部材
33 リンク部材
34 巻き付き防止部材
S シート
T トナー
N 加熱ニップ部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
装置本体に対して移動可能に設けられ、ジャムが発生した際に移動する移動部材と、
前記加熱体に対して接離可能に設けられ、定常状態では前記加熱体から離間しており、前記移動部材の移動動作に連動して前記加熱体に当接することにより記録材が前記加熱体に巻き付くことを防止する巻き付き防止部材と、
を備えることを特徴とする定着装置。 The unfixed toner image is fixed on the recording material by sandwiching and transporting the recording material on which the unfixed toner image is formed at a heating nip portion formed by press-contacting each other with a heating body and a pressure body. In the fixing device,
A movable member provided so as to be movable with respect to the apparatus main body and moving when a jam occurs;
The recording medium is provided so as to be able to contact and separate from the heating body, and is separated from the heating body in a steady state, and the recording material is brought into contact with the heating body by contacting the heating body in conjunction with the moving operation of the moving member. An anti-winding member for preventing winding;
A fixing device comprising:
前記巻き付き防止部材及び前記リンク部材の間に設けられた当接部と、
のうち少なくともいずれかの当接部は弾性を有し、
ジャムが発生した際、前記移動部材の移動動作に連動して前記巻き付き防止部材が前記加熱体に当接した後、前記当接部が弾性変形することにより、前記移動部材はさらに移動して前記加熱体に当接することを特徴とする請求項6に記載の定着装置。 An abutting portion provided between the moving member and the link member;
A contact portion provided between the wrapping prevention member and the link member;
At least one of the contact portions has elasticity,
When a jam occurs, the wrapping prevention member abuts on the heating body in conjunction with the movement of the movement member, and then the abutment portion elastically deforms, so that the movement member further moves to The fixing device according to claim 6, wherein the fixing device is in contact with a heating body.
前記移動部材と前記巻き付き防止部材との当接部は、弾性を有しており、
ジャムが発生した際、前記移動部材の移動動作に連動して前記巻き付き防止部材が前記加熱体に当接した後、前記当接部が弾性変形することにより、前記移動部材はさらに移動して前記加熱体に当接することを特徴とする請求項5に記載の定着装置。 The moving member is provided to abut the wrapping preventing member against the heating body by moving and contacting the wrapping preventing member when a jam occurs.
The contact portion between the moving member and the wrapping prevention member has elasticity,
When a jam occurs, the wrapping prevention member abuts on the heating body in conjunction with the movement of the movement member, and then the abutment portion elastically deforms, so that the movement member further moves to The fixing device according to claim 5, wherein the fixing device is in contact with a heating body.
装置。 An image forming apparatus comprising the fixing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006302913A JP5084226B2 (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006302913A JP5084226B2 (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008122449A true JP2008122449A (en) | 2008-05-29 |
JP5084226B2 JP5084226B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=39507298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006302913A Expired - Fee Related JP5084226B2 (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5084226B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011175084A (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Canon Inc | Fixing device and image forming apparatus |
JP2015049367A (en) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | Image heating device |
US11693342B2 (en) | 2020-09-02 | 2023-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194990A (en) * | 1992-12-22 | 1994-07-15 | Canon Inc | Fixing device |
JPH10333465A (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000275992A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001075391A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Canon Inc | Image heating device and image forming device |
JP2002072720A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Canon Inc | Image forming device |
JP2002099174A (en) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Canon Inc | Image heating device and image forming apparatus |
JP2004271962A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
-
2006
- 2006-11-08 JP JP2006302913A patent/JP5084226B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194990A (en) * | 1992-12-22 | 1994-07-15 | Canon Inc | Fixing device |
JPH10333465A (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000275992A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001075391A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Canon Inc | Image heating device and image forming device |
JP2002072720A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Canon Inc | Image forming device |
JP2002099174A (en) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Canon Inc | Image heating device and image forming apparatus |
JP2004271962A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011175084A (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Canon Inc | Fixing device and image forming apparatus |
US8938173B2 (en) | 2010-02-24 | 2015-01-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus |
JP2015049367A (en) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | Image heating device |
US11693342B2 (en) | 2020-09-02 | 2023-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5084226B2 (en) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8340563B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5527499B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
EP3816731B1 (en) | Heating unit and image processing apparatus | |
JP4752939B2 (en) | Recording medium transport mechanism, fixing device including the same, and image forming apparatus | |
JP5125151B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP4958467B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5084226B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2014206607A (en) | Image forming apparatus, and conveying device | |
JP2013024895A (en) | Fixing device and image formation device | |
JP2009288587A (en) | Heating device | |
JP4564833B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying apparatus | |
JP2000275992A (en) | Image forming device | |
JP2007298691A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US11124378B2 (en) | Sheet discharging apparatus and image forming apparatus | |
JP6019832B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006131348A (en) | Sheet carrying device, and image forming device | |
JP2023028837A (en) | Sheet conveyance device and image forming device | |
JP2023078553A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5736855B2 (en) | Transfer device, image forming device | |
JP2005250048A (en) | Recording medium carrier and image forming apparatus | |
JP6173264B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016001281A (en) | Image forming apparatus | |
JP5207759B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020132285A (en) | Sheet folding device and image formation system | |
JP2002351159A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120904 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5084226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |