JP2008117095A - Method of developing software - Google Patents

Method of developing software Download PDF

Info

Publication number
JP2008117095A
JP2008117095A JP2006298409A JP2006298409A JP2008117095A JP 2008117095 A JP2008117095 A JP 2008117095A JP 2006298409 A JP2006298409 A JP 2006298409A JP 2006298409 A JP2006298409 A JP 2006298409A JP 2008117095 A JP2008117095 A JP 2008117095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
software
xml
correlation check
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006298409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4946360B2 (en
Inventor
Keiko Nagai
永井慶子
Naoto Aoki
青木直人
Yuji Hirose
広瀬雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006298409A priority Critical patent/JP4946360B2/en
Publication of JP2008117095A publication Critical patent/JP2008117095A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4946360B2 publication Critical patent/JP4946360B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of conventional development requiring source programs to be modified every time source programs of other previous projects are analyzed and used at a source level for a reduction in the man hours of development, due to the fact that use of the other programs at the source level is highly dependent on platforms, and the problem of difficulty in applying the programs due to the fact that the programs are used from the standpoint of the source. <P>SOLUTION: A method that makes it difficult to depend on platforms is provided by avoiding the use of other programs at the source level, and using the business rules required to create sources. More specifically, business rules are extracted in advance and stored as templates, parts containers, and parts. To develop another system, the stored templates, parts containers and parts are used so that source outputs become usable from the standpoint of the business rules. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ソフトウエアを効率よく開発するための技術に関する。その中でも特に、他のプロジェクトのソースを流用して、新たなプロジェクトのソフトウエアを開発する技術に関する。   The present invention relates to a technique for efficiently developing software. In particular, it relates to technology for developing software for new projects by diverting sources from other projects.

従来、ソフトウエアの開発において、他プロジェクトのソースを流用することで開発工数の削減を行ってきた。   Conventionally, development effort has been reduced by diverting sources from other projects in software development.

特に、特許文献1においては、ソフトウエアの生産性を向上させるために、既存のソフトウエアを再利用して新規のソフトウエアを開発することが開示されている(ソフトウエアの流用)。ここでは、プログラマが既存ソフトウエアの仕様を記述したドキュメントやソースプログラムを解析し、修正を行うことが記載されている。   In particular, Patent Document 1 discloses that new software is developed by reusing existing software in order to improve software productivity (software diversion). Here, it is described that a programmer analyzes and corrects a document or source program describing specifications of existing software.

特許第3186117号公報Japanese Patent No. 3186117

しかしながら、上述したようなソースプログラムを解析したソースレベルでの流用はプラットフォームに対する依存度が高く、その都度ソースプログラムを修正しなくてはいけない、との課題を抱えていた。   However, the above-mentioned diversion at the source level, which is an analysis of the source program, has a high dependency on the platform, and the source program has to be modified each time.

そこで、本発明では、仕様書からビジネスルールを抽出し、これを用いてソフトウエアの作成を行う。より詳細には以下の態様が本発明に含まれる。   Therefore, in the present invention, business rules are extracted from the specifications, and software is created using them. More specifically, the following aspects are included in the present invention.

利用者により作成された、業務パターンをキーにテンプレート辞書のテンプレートファイルが対応付けられた機能マトリックスおよび各項目の内容を示す辞書に対してXML化処理を施し、前記機能マトリックスから、作成すべきソフトウエアのビジネスルールに対応するテンプレートを抽出し、抽出されたテンプレートに対応した業務部品を選択し、選択された業務部品を用いて生成すべきソフトウエアの仕様書を作成する。なお、生成する業務が、相関チェックロジックを含む場合は、このロジックに対して、相関チェックマトリックスを使用して行っても良い。また排他制御が必要なプログラムの場合、機能マトリクスに排他情報(アクセス制御)を組み込むことにより、排他情報を保有したプログラムの生成を行うことが出来る。すなわち、本発明には、ER図などの機能設計書から各テーブルの親子関係を抽出し、これに基づき排他制御を実現することも含まれる。より詳細には、以下の態様も含まれる。   Software that should be created from the function matrix by applying XML processing to the function matrix created by the user and associated with the template file of the template dictionary using the business pattern as a key and the dictionary showing the contents of each item A template corresponding to the business rule of the wear is extracted, a business component corresponding to the extracted template is selected, and a software specification to be generated is created using the selected business component. In addition, when the work to be generated includes a correlation check logic, this logic may be performed using a correlation check matrix. In the case of a program that requires exclusive control, it is possible to generate a program that holds exclusive information by incorporating exclusive information (access control) into the function matrix. That is, the present invention includes extracting the parent-child relationship of each table from a functional design document such as an ER diagram and implementing exclusive control based on this. More specifically, the following aspects are also included.

利用者により作成された、業務パターンをキーにテンプレート辞書のテンプレートファイルが対応付けられた機能マトリックスおよび各項目の内容を示す辞書に対してXML化処理を施し、前記機能マトリックスから、作成すべきソフトウエアのビジネスルールに対応するテンプレートを抽出し、抽出されたテンプレートに対応した業務部品を選択し、選択された業務部品を用いて生成すべきソフトウエアの仕様書を作成することを特徴とするソフトウエア開発方法において、前記ソフトウエアの機能を示す機能設計書データを記憶しておき、前記機能設計書データに基づいて、当該ソフトウエアのテーブルに対するアクセス制限を規定し、規定された前記アクセス制限に基づいて、当該開発における前記ソフトウエアに対するアクセスを制御するソフトウエア開発方法。   Software that should be created from the function matrix by applying XML processing to the function matrix created by the user and associated with the template file of the template dictionary using the business pattern as a key and the dictionary showing the contents of each item Software that extracts a template corresponding to the business rule of the wear, selects a business component corresponding to the extracted template, and creates a software specification to be generated using the selected business component In the software development method, functional design document data indicating the function of the software is stored, access restrictions on the software table are defined based on the functional design document data, and the defined access restrictions are defined. Based on the software in the development. Software development how to.

また、こソフトウエア開発方法において、前記テーブルはアクセス制限すべきレコードを含むテーブルであり、前記アクセス制限は、前記レコードが含まれるテーブルについて、当該テーブルに対してアクセス制限を施すことに対応して、アクセス制限すべきテーブルを特定することで規定するソフトウエア開発方法も本発明の一態様である。   Further, in this software development method, the table is a table including a record that should be restricted in access, and the access restriction corresponds to a restriction on access to the table including the record. A software development method that is defined by specifying a table that should be restricted is also an aspect of the present invention.

さらに、このソフトウエア開発方法において、前記テーブルの特定は、前記各テーブル間のアクセス制限を施す順序を規定することで実現することを特徴とするソフトウエア開発方法も本発明に含まれる。   Further, in this software development method, the specification of the table is realized by defining the order in which access is restricted between the tables. The software development method is also included in the present invention.

また、このソフトウエア開発方法において、前記アクセス制限は、前記機能設計書データから各テーブルの階層的な関係を示す親子関係を抽出し、抽出された前記親子関係に基づいて当該アクセス制限を規定することを特徴とするソフトウエア開発方法も本発明に含まれる。   In the software development method, the access restriction is performed by extracting a parent-child relationship indicating a hierarchical relationship between the tables from the functional design document data, and defining the access restriction based on the extracted parent-child relationship. A software development method characterized by this is also included in the present invention.

またさらに、これらのソフトウエア開発方法において、前記アクセス制限には、当該テーブルに対するアクセス自体の抑止、当該テーブルの変更の抑止および当該テーブルの変更に対するアラーム出力のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とするソフトウエア開発方法も本発明に含まれる。   Furthermore, in these software development methods, the access restriction includes at least one of suppression of access to the table itself, suppression of change of the table, and alarm output for change of the table. The software development method is also included in the present invention.

なお、このソフトウエア開発方法を実現するための装置、コンピュータプログラムおよびこの開発方法で開発されるソフトウエアも本発明に含まれる。   Note that an apparatus, a computer program, and software developed by this development method for realizing this software development method are also included in the present invention.

本発明によれば、新たなソフトウエア(ソース)の生成を容易に実行することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to easily generate new software (source).

本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。本実施の形態は、ソフトウエア製品の仲介を例に説明するが、本発明はそれに限定されるものではない。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, software product mediation is described as an example, but the present invention is not limited to this.

まず、本実施の形態におけるシステム構成図を図1に示す。コンピュータは、メモリ(101)、ハードディスクを含む外部記憶装置(105)、CPU(102)などの処理装置を有し、記憶装置に格納されたプログラムに従って、処理装置が情報処理を実行するものである。外部記憶装置(105)には、図2で示す機能マトリックス(214)含むドキュメント群および、辞書類、ツール群が保存されている。   First, FIG. 1 shows a system configuration diagram in the present embodiment. The computer has a processing device such as a memory (101), an external storage device (105) including a hard disk, and a CPU (102), and the processing device executes information processing according to a program stored in the storage device. . The external storage device (105) stores a document group including a function matrix (214) shown in FIG. 2, a dictionary, and a tool group.

本機能の概要図を図2に示し、以下に概要を説明する。   A schematic diagram of this function is shown in FIG. 2, and the outline will be described below.

本機能で出力するソース(222)及びプログラム仕様書(221)は、業務のテンプレート(225)と機能単位に分割された部品コンテナ(223)と部品コンテナの一部である部品(224)で構成される。これらテンプレート(225)、部品コンテナ(223)、部品(224)には変数化された個所がそれぞれあり、辞書項目(205)を埋め込むことで、ソース(222)及びプログラム仕様書(221)が作成する。なお、部品コンテナ(223)で使用可能な部品(224)は複数あり、部品(224)を選択することで部品コンテナ(223)の機能をカスタマイズすることが可能となる。   The source (222) and program specification (221) output by this function are composed of a business template (225), a part container (223) divided into functional units, and a part (224) that is part of the part container. Is done. Each of these templates (225), parts container (223), and parts (224) has variable parts. By embedding dictionary items (205), a source (222) and a program specification (221) are created. To do. There are a plurality of parts (224) that can be used in the part container (223), and the function of the part container (223) can be customized by selecting the part (224).

本発明で使用する機能は、大きく(1)マトリックスXML化ツール、(2)辞書XML化ツール、(3)ソース、ドキュメント変換エンジンの3つで構成される。   The functions used in the present invention are mainly composed of (1) a matrix XML conversion tool, (2) a dictionary XML conversion tool, (3) a source, and a document conversion engine.

以下に各機能の詳細を示す。   Details of each function are shown below.

(1)マトリックスXML化ツール(216)
図3に概要図を示す。
(1) Matrix XML conversion tool (216)
FIG. 3 shows a schematic diagram.

機能マトリックス(214)とマトリックス部品紐付けパラメータファイル(215)(以下、パラメータファイルと呼称)を元にプログラムの構造・意味付けを保持した形としてXML化する機能(216)である。   This is a function (216) that converts the function matrix (214) and the matrix component linking parameter file (215) (hereinafter referred to as parameter file) into XML in a form that retains the structure and meaning of the program.

以下に(a)機能マトリックス(214)、(b)パラメータファイルの詳細を示す。   Details of (a) function matrix (214) and (b) parameter file are shown below.

(a)機能マトリックス(214)
機能マトリックス(214)は、業務パターンをキーにテンプレート辞書(207)のテンプレートファイル(225)とマッピングしている。(業務パターン名をキーに辞書中のテンプレートファイルを特定できる)
また、コンテナ名、部品名をキーとして、業務部品辞書(206)の部品コンテナ(223)・部品(224)を論理的にマッピングしている。(パラメータファイル(215)を経由することで、業務部品辞書(206)中の部品コンテナ、部品を特定することができる)なお、機能マトリックス(214)は、それぞれの部品コンテナ(223)・部品(224)の引数となる値(名前)と、キーワード属性をパラメータファイル(215)から取得するためのキーワードを保持している。キーワード属性の内容が、辞書を参照する場合には、ここで入力された値が、辞書の値を取得する際のキーとなる。(キーワード属性の説明は(b)を参照)
(b)パラメータファイル(215)
パラメータファイル(215)は、部品コンテナ名、部品名をそれぞれキーとして業務部品辞書(206)中の部品コンテナファイル(223)・部品ファイル(224)とマッピングしている。(機能マトリックス(214)の部品コンテナ(223)、部品(224)と部品コンテナ(223)、部品辞書(206)のそれぞれのファイル名をリンクさせている)これより、このパラメータファイル(215)の記述次第で、ソース(221)に変換するか、プログラム仕様書(222)に変換するかの選択が可能となる。つまり、パラメータファイル(215)の部品コンテナ名にドキュメント部品コンテナ(208)を指定されている場合には、プログラム仕様書(222)が出力し、ソース部品コンテナ(209)を指定していればソース(221)が出力する仕組みとなる。
(A) Function matrix (214)
The function matrix (214) maps to the template file (225) of the template dictionary (207) using the business pattern as a key. (The template file in the dictionary can be specified using the business pattern name as a key)
Also, the component container (223) and component (224) of the business component dictionary (206) are logically mapped using the container name and component name as keys. (By passing through the parameter file (215), the component container and component in the business component dictionary (206) can be specified.) The function matrix (214) includes each component container (223) and component ( 224) and a keyword for acquiring a keyword attribute from the parameter file (215). When the content of the keyword attribute refers to a dictionary, the value input here is a key for acquiring the dictionary value. (See (b) for keyword attribute descriptions)
(B) Parameter file (215)
The parameter file (215) maps to the component container file (223) and the component file (224) in the business component dictionary (206) using the component container name and the component name as keys. (The file names of the component container (223), the component (224), the component container (223), and the component dictionary (206) of the function matrix (214) are linked.) From this, the parameter file (215) Depending on the description, it is possible to select the source (221) or the program specification (222). That is, if the document part container (208) is specified as the part container name in the parameter file (215), the program specification (222) is output, and if the source part container (209) is specified, the source (221) is output.

また、パラメータファイル(215)は、キーワードに対する値をキーに辞書(205)のデータ項目名を取得するか、機能マトリックス(214)の値そのものを部品等に反映させるかを決定するキーワード属性を保持している。   The parameter file (215) also holds keyword attributes that determine whether the data item name in the dictionary (205) is acquired using the value for the keyword as a key, or whether the value of the function matrix (214) itself is reflected in the component. is doing.

(2)辞書XML化ツール(218)
図4に概要図を示す。
(2) Dictionary XML conversion tool (218)
FIG. 4 shows a schematic diagram.

辞書(205)の項目(項目名、属性、ドメイン等)を、ソース出力に必要な項目のみ抽出し構造・意味付けを保持した形としてテンプレートが解読可能な辞書XMLファイル(219)に変換する機能(218)である。このXMLファイル化された辞書は、上述の値(論理名)をキーとして取得するソース上の「データ項目名」(物理名)が保持している。また、属性チェックで、部品を選択するためのキー情報である属性情報を保持している。辞書(205)を参照する際の処理の流れに関しては、後述の図5のステップ507、ステップ510、ステップ513を参照。   Function to extract dictionary (205) items (item names, attributes, domains, etc.) into dictionary XML files (219) that can be deciphered as templates that extract only the items necessary for source output and retain the structure and meaning (218). The dictionary in the form of an XML file holds a “data item name” (physical name) on the source that is obtained using the above value (logical name) as a key. In attribute check, attribute information which is key information for selecting a component is held. For the flow of processing when referring to the dictionary (205), see Step 507, Step 510, and Step 513 in FIG.

(3)ソース、ドキュメント変換エンジン(220)
機能マトリックスXML(217)から対象のテンプレート(225)と部品コンテナ(224)、部品(223)を選択し、パラメータ化されている箇所に辞書項目を埋め込む機能(ソース、プログラム仕様書出力機能)。本機能の処理の流れについては、後述の図5のステップ519に示す。
(3) Source and document conversion engine (220)
A function that selects a target template (225), a part container (224), and a part (223) from the function matrix XML (217), and embeds dictionary items in parameterized locations (source and program specification output function). The processing flow of this function is shown in step 519 of FIG. 5 described later.

次に、本実施の形態の処理内容について、図5を参照しながら詳細を説明する。   Next, details of the processing contents of the present embodiment will be described with reference to FIG.

ステップ501では機能マトリックス(214)をパラメータファイル(215)を参照してマトリックスXML化ツール(216)でXML化(217)する。(機能マトリックス(214)作成およびXML化の詳細は後述参照。)
ステップ502では、予め登録された辞書(205)を辞書XML化ツール(218)でXML化する。
In step 501, the function matrix (214) is converted into XML (217) with reference to the parameter file (215) by the matrix XML conversion tool (216). (See below for details on creation of function matrix (214) and conversion to XML.)
In step 502, the dictionary (205) registered in advance is converted into XML by the dictionary XML conversion tool (218).

ステップ503では、ステップ501で作成された機能マトリックスXML(217)を読み込む。   In step 503, the function matrix XML (217) created in step 501 is read.

ステップ504では、読込んだ機能マトリックスXML(217)から対象のテンプレート(225)を選択する。   In step 504, the target template (225) is selected from the read function matrix XML (217).

ステップ505では、読込んだ機能マトリックスXML(217)から対象のテンプレート(225)に紐付く部品コンテナ(223)を選択する。本処理については、マトリックスXMLで定義されている部品コンテナ数分繰り返し実行する。   In step 505, the component container (223) associated with the target template (225) is selected from the read function matrix XML (217). This process is repeated for the number of component containers defined in the matrix XML.

ステップ506では、選択された部品コンテナ(223)をテンプレート(225)に挿入する。   In step 506, the selected parts container (223) is inserted into the template (225).

ステップ507では、部品コンテナ(223)の中で、パラメータ化されている箇所を、辞書XML(219)より取得し設定する。   In step 507, the parameterized part in the part container (223) is acquired from the dictionary XML (219) and set.

ステップ508では、読込んだ機能マトリックスXML(217)から対象の部品コンテナに紐付く部品(224)を選択する。本処理については、マトリックスXMLで定義されている部品数分繰り返し実行する。   In step 508, the part (224) associated with the target part container is selected from the read function matrix XML (217). This process is repeated for the number of parts defined in the matrix XML.

ステップ509では、ステップ508で選択した部品が、属性チェックか判断する。   In step 509, it is determined whether the part selected in step 508 is an attribute check.

ステップ510では、ステップ509で、属性チェックの判定ならば、辞書XML(219)から対象項目の属性(半角英数、漢字等)を特定する。   In step 510, if the attribute check is determined in step 509, the attribute (single-byte alphanumeric characters, kanji, etc.) of the target item is specified from the dictionary XML (219).

ステップ511では、属性に対応する部品(224)を部品辞書(206)より選択する。   In step 511, the part (224) corresponding to the attribute is selected from the part dictionary (206).

ステップ512では、選択された部品(224)を部品コンテナ(223)に挿入する。   In step 512, the selected part (224) is inserted into the part container (223).

ステップ513では、部品(224)の中で、項目名がパラメータ化されているものを、辞書XML(219)より取得し設定する。   In step 513, the part (224) whose item name is parameterized is obtained from the dictionary XML (219) and set.

ステップ514では、対象の部品コンテナ(223)の中に部品(224)があるかないかの判断を行う。   In step 514, it is determined whether or not there is a part (224) in the target part container (223).

ステップ515では、対象のテンプレート(225)の中に部品コンテナ(223)があるかないかの判断を行う。   In step 515, it is determined whether or not there is a parts container (223) in the target template (225).

ステップ516では、ソース(222)または、プログラム仕様書(221)を部品(224)、部品コンテナ(223)の結合されたテンプレート(225)として出力する。ソース(222)、プログラム仕様書(221)のどちらを出力するかは、上述のプロパティファイル(215)の設定による。   In step 516, the source (222) or the program specification (221) is output as a combined template (225) of the part (224) and the part container (223). Whether the source (222) or the program specification (221) is output depends on the setting of the property file (215).

以下に上述で記載されている機能マトリックス(214)作成およびXML化の詳細を図6、図7から図20を参照しながら説明する。   Details of the creation of the function matrix (214) described above and conversion to XML will be described below with reference to FIGS. 6 and 7 to 20. FIG.

(1)機能マトリックス作成手順(607)
ステップ601では開発者が、テンプレート仕様書(202)を基に、使用するテンプレート名を、機能マトリックス(301)上の業務パターンにセットする。作成時の概要を図7に示す。
(1) Function matrix creation procedure (607)
In step 601, the developer sets the template name to be used in the business pattern on the function matrix (301) based on the template specification (202). Figure 7 shows an overview of the creation.

ステップ602では、その他、プログラム情報(301)に、ソース(222)やプログラム仕様書(221)で共通的に使用する項目・制御情報(言語、モジュール名等の内容)をセットする。作成時の概要を図8に示す。   In step 602, other items / control information (contents such as language and module name) commonly used in the source (222) and the program specification (221) are set in the program information (301). Figure 8 shows an outline of the creation.

ステップ603では、テンプレート(225)の中で使用する部品コンテナ(223)を、テンプレート仕様書(202)より選択することと項番を振る作業を行う。なお、この項番は、当該部品コンテナ(223)のアウトプットを他の部品コンテナ(223)および部品(224)で参照する際に使用するためのものであり、部品コンテナ(223)上、一意となるように採番する。特に採番のルールは規定しない。作成時の概要を図9に示す。   In step 603, a part container (223) to be used in the template (225) is selected from the template specification (202) and an item number is assigned. Note that this item number is used when referring to the output of the part container (223) in another part container (223) and part (224), and is unique on the part container (223). Number so that it becomes. There are no rules for numbering. Figure 9 shows an overview of the creation.

ステップ604では、部品コンテナ(223)の中で使用する部品(224)を、部品コンテナ仕様書(203)より選択することと項番を振る作業を行う。なお、この項番は、当該部品(224)のアウトプットを参照する際に使用するためのものであり、部品(224)上、一意となるように採番する。特に採番のルールは規定しない。作成時の概要を図10に示す。   In step 604, a part (224) to be used in the part container (223) is selected from the part container specification (203) and an item number is assigned. This item number is for use when referring to the output of the part (224), and is numbered so as to be unique on the part (224). There are no rules for numbering. Figure 10 shows an overview of the creation.

ステップ605では、部品(224)に対して、部品仕様書(204)を参照し、部品(224)に対して設定できるキーワードを記入する。キーワードは、ステップ606でユーザが入力する「値」を促す言葉で表現されている。作成時の概要を図11に示す。
例)キーワード:チェック対象項目 値:生年月日
ステップ606では、キーワードに対して、値を設定することと、値が、他の部品コンテナ(223)、部品(224)のアウトプットを参照する場合は、参照項番をセットする。参照項番は、対象の部品(224)および部品コンテナ(223)以外からの値を参照する場合には、参照先の部品(224)の項番をセットし、値に参照先のキーワードをセットする。作成時の概要を図12に示す。
In step 605, a keyword that can be set for the part (224) is entered with reference to the part specification (204) for the part (224). The keywords are expressed in words that prompt the “value” entered by the user in step 606. An outline of the creation is shown in FIG.
Example) Keyword: Item to be checked Value: Date of birth In step 606, a value is set for the keyword, and the value refers to the output of another parts container (223) or part (224). Sets the reference item number. For the reference item number, when referring to a value from other than the target component (224) and component container (223), set the item number of the reference component (224) and set the reference keyword as the value. To do. An outline of the creation is shown in FIG.

ステップ601からステップ602を実施することで作成する機能マトリックス(214)を図13に示す。   FIG. 13 shows a function matrix (214) created by executing Step 601 to Step 602.

(2)機能マトリックスXML化手順(517)
ステップ1401では、機能マトリックス(217)のプログラム情報(301)を、項目名に対応する機能マトリックスXML(1501)のタグにセットする。XML作成時の概要を図15に示す。
(2) Function matrix XML conversion procedure (517)
In step 1401, the program information (301) of the function matrix (217) is set in the tag of the function matrix XML (1501) corresponding to the item name. Figure 15 shows an overview of XML creation.

ステップ1402では機能マトリックスのマトリックス情報(302)のコンテナ名を、コンテナ(name)にセットする。その際に、部品コンテナ(223)の項番をコンテナ(ID)にセットする。コンテナ(file)については、マトリックス情報(302)のコンテナ名をキーとして、パラメータファイル(215)より、参照する辞書(206)の部品コンテナファイル名を取得し、セットする。XML作成時の概要を図16に示す。   In step 1402, the container name of the matrix information (302) of the function matrix is set in the container (name). At that time, the item number of the parts container (223) is set in the container (ID). For the container (file), the component container file name of the dictionary (206) to be referenced is acquired from the parameter file (215) using the container name of the matrix information (302) as a key and set. Figure 16 shows an overview of XML creation.

ステップ1403では、他の部品(224)が、部品コンテナ(223)のアウトプットを、入力に使用する場合、マトリックス情報(302)のキーワードをコンテナキーワードに値をセットする。セット内容としては、対象の部品(224)のキーワードをコンテナキーワード名(name)にセットし、対象部品(224)の項番をコンテナキーワード名(refid)にセットする。その際に、対象部品(224)のキーワードをキーにパラメータファイル(215)のキーワード属性を取得し、コンテナキーワード名(attr)にセットする。また、逆に部品コンテナ(223)のアウトプットが他の部品(224)に使用されている場合、コンテナキーワード名(setrefid)に、当該の部品(224)の項番をセットする。XML作成時の概要を図17に示す。   In step 1403, when another component (224) uses the output of the component container (223) for input, the keyword of the matrix information (302) is set to the container keyword. As set contents, the keyword of the target part (224) is set to the container keyword name (name), and the item number of the target part (224) is set to the container keyword name (refid). At that time, the keyword attribute of the parameter file (215) is acquired using the keyword of the target component (224) as a key, and set to the container keyword name (attr). Conversely, when the output of the component container (223) is used for another component (224), the item number of the component (224) is set in the container keyword name (setrefid). An outline of XML creation is shown in FIG.

ステップ1404では、機能マトリックスのマトリックス情報(302)の部品名を、部品(name)にセットする。その際に、部品(224)の項番をコンテナ名(ID)にセットする。コンテナ名(file)については、マトリックス情報(302)の部品名をキーとして、パラメータファイル(215)より、参照する辞書(206)の部品ファイル名を取得し、セットする。XML作成時の概要を図18に示す。   In step 1404, the part name of the matrix information (302) of the function matrix is set in the part (name). At that time, the item number of the part (224) is set in the container name (ID). For the container name (file), the part file name of the dictionary (206) to be referred is acquired from the parameter file (215) using the part name of the matrix information (302) as a key, and set. Figure 18 shows an overview of XML creation.

ステップ1405では、部品(224)が、他の部品(224)のアウトプットを、入力に使用する場合、マトリックス情報(302)のキーワードをキーワードに値をセットする。セット内容としては、対象の部品(224)のキーワードをキーワード名(name)にセットし、対象部品(224)の項番をキーワード名(refid)にセットする。その際に、対象部品(224)のキーワードをキーにパラメータファイル(215)のキーワード属性を取得し、キーワード名(attr)にセットする。また、逆に部品(224)のアウトプットが他の部品(224)に使用されている場合、キーワード名(setrefid)に、当該部品(224)の項番をセットする。XML作成時の概要を図19に示す。   In step 1405, when the component (224) uses the output of the other component (224) for input, the keyword of the matrix information (302) is set as a keyword. As set contents, the keyword of the target part (224) is set to the keyword name (name), and the item number of the target part (224) is set to the keyword name (refid). At that time, the keyword attribute of the parameter file (215) is acquired using the keyword of the target part (224) as a key, and set to the keyword name (attr). Conversely, when the output of the component (224) is used for another component (224), the item number of the component (224) is set in the keyword name (setrefid). An overview of XML creation is shown in FIG.

ステップ1401からステップ1405を実施することで作成する機能マトリックスXML(217)を図20に示す。   FIG. 20 shows a function matrix XML (217) created by executing Step 1401 to Step 1405.

以下に、本実施の形態における効果を下記(1)〜(4)示す。   The following (1) to (4) show the effects of the present embodiment.

(1)機能マトリックス(214)を記入することで、ソース(222)を生成するため、言語の特性に依存せずにプログラム生成を可能する。   (1) By filling in the function matrix (214), the source (222) is generated, so that the program can be generated without depending on the language characteristics.

(2)テンプレート(225)・部品コンテナ(223)・部品(224)を基にプログラムを作成するため、開発者におけるプログラミング能力のバラツキがなくなり、出力するソース(222)の品質が一定となる。   (2) Since the program is created based on the template (225), the part container (223), and the part (224), there is no variation in programming ability among developers, and the quality of the output source (222) is constant.

(3)業務機能の流用を行う際に、各システム固有の項目情報(辞書)の変更のみで、システム構築が可能となる。具体的な理由を下記に示す。   (3) When diverting business functions, a system can be constructed only by changing item information (dictionary) unique to each system. The specific reason is shown below.

機能仕様書(201)からソース(222)へ変換する際、本システムでは、開発者が既存の機能仕様書を大、中、小の区分に分類し対応するテンプレート(225)、部品コンテナ(223)、部品(224)を選択する。分類の指針、方法については、業務機能の大きさ毎に分類されたテンプレート仕様書(202)、部品コンテナ仕様書(203)、部品仕様書(204)に定義されている各情報を基に決定を行う。また、これらの仕様書は、それぞれの辞書(205)の各分類に物理的な紐付け情報を保持している。そのため、各業務機能とテンプレート等のソース(222)、プログラム仕様書(221)を出力する際の部品(224)は、1対1の関係でマッピングがとれていることになる。図21に概要図を示す。   When converting from a functional specification (201) to a source (222), in this system, the developer classifies existing functional specifications into large, medium, and small categories, and corresponding templates (225) and parts containers (223). ), Select the part (224). Classification guidelines and methods are determined based on the information defined in the template specifications (202), parts container specifications (203), and parts specifications (204) classified according to the size of the business function. I do. Also, these specifications hold physical association information for each category of each dictionary (205). Therefore, each business function, the source (222) such as a template, and the component (224) when outputting the program specification (221) are mapped in a one-to-one relationship. FIG. 21 shows a schematic diagram.

これより、他システム開発の際には、この業務機能からの視点で流用を行うことで、テンプレート等のソース(222)出力する際の部品(224)を流用することが可能となる。また、言語やプラットフォームにおける環境が変化する際にも、業務機能自体の流用は可能であり、業務機能に紐付くテンプレート等を、修正することで、テンプレート等の部品(224)の流用も可能となる。
これら業務機能を予め抽出、蓄積することで、各システム固有の項目情報(辞書)の変更のみで、システム構築が可能となる。
As a result, when developing other systems, by diverting from the viewpoint of this business function, it becomes possible to divert the component (224) used when outputting the source (222) such as a template. In addition, the business function itself can be diverted even when the environment in the language or platform changes, and the template (224) such as the template can be diverted by modifying the template associated with the business function. Become.
By extracting and accumulating these business functions in advance, a system can be constructed only by changing item information (dictionary) unique to each system.

(4)機能マトリックス(214)と辞書(205)を用意することで、ソース(222)とプログラム仕様書(221)の両者を出力することが可能であり、大幅な工数削減となる(設計工程とプログラム工程が同タイミングで完了)。
仕組みとしては、上述にあるように、パラメータファイル(215)の設定次第で部品辞書(206)の、どのファイルとマッピングするか変更可能なため、ソース(222)とプログラム仕様書(221)を切り分けて出力することが可能である。
(4) By preparing the function matrix (214) and the dictionary (205), it is possible to output both the source (222) and the program specification (221), which greatly reduces man-hours (design process) And the program process is completed at the same time).
As described above, depending on the setting of the parameter file (215), it is possible to change which file of the component dictionary (206) is mapped, so the source (222) and the program specification (221) are separated. Can be output.

次に、相関チェックマトリックスを使用する際の、本機能における概要図を図22に示し、以下に概要を説明する。   Next, FIG. 22 shows a schematic diagram of this function when using the correlation check matrix, and the outline will be described below.

本機能は、上述の機能マトリックスを用いた機能に対して、相関チェックロジック部分を独立して作成する機能である。よって、本機能で出力するソース(222)及びプログラム仕様書(221)は、上述の機能で出力されるアウトプットに対して部分的なものである。なお、ソース(222)およびプログラム仕様書(221)に、他の情報と対応付けるための情報を出力してもよい。   This function is a function for creating a correlation check logic part independently of the function using the function matrix described above. Therefore, the source (222) and program specification (221) output by this function are partial to the output output by the above function. Information for associating with other information may be output to the source (222) and the program specification (221).

また、ソース(222)及びプログラム仕様書(221)を生成するためのインプット情報は、機能マトリックスXML(217)と相関チェックマトリックスXML(2103)で異なるが、生成の過程(マトリックスからXMLを出力するまでの過程)は同様である。   The input information for generating the source (222) and the program specification (221) differs between the function matrix XML (217) and the correlation check matrix XML (2103), but the generation process (outputs XML from the matrix). The process up to is the same.

ここで、使用する追加機能は、相関チェックマトリックスXML化ツールである。   Here, the additional function to be used is a correlation check matrix XML conversion tool.

図23に、その内容を示す。   FIG. 23 shows the contents.

相関チェックマトリックスXML化ツールは、相関チェックマトリックス(214)とパラメータファイル(215)を元に相関チェックロジックに特化したプログラムの構造・意味付けを保持した形としてXML化する機能(216)である。   The correlation check matrix XML creation tool is a function (216) that converts the XML into a form that retains the structure and meaning of the program specialized in the correlation check logic based on the correlation check matrix (214) and the parameter file (215). .

この相関チェックマトリックス(214)は、(イ)条件部(2301)、(ロ)処理部、(ハ)条件ツリー定義部で構成される。(なお、機能マトリックスは、処理部のみで構成する。)各詳細を以下に示す。   This correlation check matrix (214) includes (a) a condition part (2301), (b) a processing part, and (c) a condition tree definition part. (The function matrix is composed only of the processing unit.) Each detail is shown below.

(イ)条件部(2301)
条件部(2301)は、項目に対する分岐の条件を定義する部位である。相関チェック部品は、条件の対象項目単位となる。さらに、その項目を分岐条件単位に分割し、ノードIDを付与する。これにより、分岐条件を識別している。
(I) Condition part (2301)
The condition part (2301) is a part that defines a branch condition for an item. The correlation check component is a target item unit of the condition. Furthermore, the item is divided into branch condition units, and node IDs are assigned. Thereby, the branch condition is identified.

この条件定義には、入力値に対して相関チェック部品によって加工した戻り値に対する条件を指定する方法と、入力項目そのものを条件に指定する方法の2通りがある。(例えば、前者の場合、入力された日付に対して、その日付が、実在日であるか、確認する部品を使用し、部品の戻り値である「真偽」に対して判定を行う方法。後者の場合は、入力された日付が、任意の日付との大小比較方法)
以下、前者を「戻り値の相関チェック」、後者を「入力項目相関チェック」とする。
There are two types of condition definitions: a method for specifying a condition for a return value processed by a correlation check component for an input value, and a method for specifying an input item itself as a condition. (For example, in the case of the former, a method for determining whether the date is an actual date or not with respect to an input date, and using a component to check whether the date is a return value of the component. In the latter case, the entered date is compared with any date)
Hereinafter, the former is referred to as “return value correlation check” and the latter as “input item correlation check”.

相関チェック部品の戻り値に対する条件を指定する場合、設定する相関チェック部品の「名前」に関しては、業務部品辞書(206)の部品(224)とマッピングしている。マッピング方法は、上述の機能マトリックスと同様である。なお、マッピングについては、パラメータファイルを経由せずに対応付けても良い。   When the condition for the return value of the correlation check component is specified, the “name” of the correlation check component to be set is mapped to the component (224) of the business component dictionary (206). The mapping method is the same as the function matrix described above. The mapping may be associated without going through the parameter file.

(ロ)処理部(2303)
条件部(2301)で定義された条件に対して達成した際の、処理内容を定義する部位である。(イ)の条件部(2301)と同様に、相関チェック部品の「名前」については、業務部品辞書(206)の部品(224)とマッピングしている。マッピング方法は、上述の機能マトリックスと同様である。なお、マッピングについては、パラメータファイルを経由せずに対応付けても良い。
(B) Processing section (2303)
This is a part that defines the processing content when the condition defined in the condition part (2301) is achieved. Similar to the condition part (2301) in (a), the “name” of the correlation check part is mapped to the part (224) in the business part dictionary (206). The mapping method is the same as the function matrix described above. The mapping may be associated without going through the parameter file.

(ハ)条件ツリー部(2302)
条件の順序(条件ツリー定義)と条件に対応する処理順序(処理ツリー定義)を定義する部位である。図5に示すように、条件ツリー部(2302)には、条件部(2301)で定義したノードIDを使用し、条件の組み合わせとチェック順序、条件に対応する処理順序を定義する。条件ツリー定義内の「親ノードID」欄にノードIDを定義することで、条件間に階層構造(親子関係)を持たせている。以下、定義した条件の中で優先条件を「親」と呼ぶ。親の条件に付随する条件を「子」と呼ぶ。
(C) Condition tree section (2302)
This part defines the order of conditions (condition tree definition) and the processing order (processing tree definition) corresponding to the conditions. As shown in FIG. 5, in the condition tree part (2302), the node ID defined in the condition part (2301) is used, and the combination of conditions, the check order, and the processing order corresponding to the conditions are defined. By defining the node ID in the “parent node ID” field in the condition tree definition, a hierarchical structure (parent-child relationship) is provided between the conditions. Hereinafter, the priority condition among the defined conditions is referred to as “parent”. A condition attached to a parent condition is called a “child”.

親子関係は、「ノードID」欄と「親ノードID」欄で表現する。子となる条件の「親ノード」欄に、親となる条件のノードIDを記述する。ただし、一番目に判断すべき条件の「親ノード」欄は「-」とする。なお、条件ツリー定義は条件ツリー定義1から順に処理を行い、評価順序に従い、処理を行う。   The parent-child relationship is expressed in a “node ID” field and a “parent node ID” field. Describe the node ID of the parent condition in the “parent node” column of the child condition. However, the “parent node” field of the condition to be judged first is “-”. The condition tree definition is processed in order from the condition tree definition 1, and is processed according to the evaluation order.

次に、本実施の形態の処理内容について、図24を参照しながら詳細を説明する。   Next, details of the processing contents of the present embodiment will be described with reference to FIG.

相関チェックマトリックスを使用の際には、図5に対して、相関チェックマトリックスXML(2103)
を作成するステップ2404と、図5のステップ519の内、ステップ507とステップ508の間にステップ2402とステップ2403を追加して行う。以下にステップ2404の詳細とステップ2402およびステップ2403の詳細を説明する。
When the correlation check matrix is used, the correlation check matrix XML (2103) is compared with FIG.
Step 2404 and Step 2403 are added between Step 507 and Step 508 of Step 2404 and Step 519 of FIG. Details of step 2404 and details of step 2402 and step 2403 will be described below.

ステップ2401では、相関チェックマトリックス(2101)をパラメータファイル(215)を参照して相関チェックマトリックスXML化ツール(2102)でXML化(2103)する。(相関チェックマトリックス(2101)作成およびXML化の詳細は後述参照。)
ステップ2403では、ステップ508で、参照する部品が、相関チェック部品か否かを判断する。判断材料としては、機能マトリックス(214)の部品名に、相関チェックIDが記述されていることである。ただし、相関チェックID以外に相関チェック部品を判断できれば良い。
例)SOUKAN001
ステップ2402は、ステップ2401で作成された相関チェックマトリックス(2103)を読み込む。
In step 2401, the correlation check matrix (2101) is converted into XML (2103) with reference to the parameter file (215) by the correlation check matrix XML conversion tool (2102). (For details on creating the correlation check matrix (2101) and converting it to XML, see below.)
In step 2403, it is determined in step 508 whether the component to be referenced is a correlation check component. As a judgment material, the correlation check ID is described in the part name of the function matrix (214). However, it is only necessary to be able to determine a correlation check component other than the correlation check ID.
Example) SOUKAN001
In step 2402, the correlation check matrix (2103) created in step 2401 is read.

ステップ2402以降の処理については、機能マトリックス(214)からの生成時と変わらない。   The processing after step 2402 is the same as that at the time of generation from the function matrix (214).

以下に上述で記載されている相関チェックマトリックス(2101)作成およびXML化の詳細を図25と図42を参照しながら説明する。   Details of creation of the correlation check matrix (2101) described above and conversion to XML will be described below with reference to FIGS. 25 and 42. FIG.

(1)相関チェックマトリックス作成手順
ステップ2501では開発者が、相関チェックマトリックスに相関チェックIDをセットする。作成時の概要を図25に示す。相関チェックIDについては、上述にも示す様に、機能マトリックスと紐付く相関チェックIDは、一意に設定されていれば、特にIDの採番方法は指定しない。相関チェックIDのセット概要については、図26参照。図26においては、「SOUKAN002」が相関チェックID(2601)となる。
(1) Correlation check matrix creation procedure In step 2501, the developer sets a correlation check ID in the correlation check matrix. An outline of the creation is shown in FIG. Regarding the correlation check ID, as shown above, if the correlation check ID associated with the function matrix is set uniquely, the ID numbering method is not specified. See FIG. 26 for an overview of the correlation check ID set. In FIG. 26, “SOUKAN002” is the correlation check ID (2601).

ステップ2502では、相関チェックが、「戻り値相関チェック」または、「入力項目の相関チェック」を使用するか選択を行う。具体例については、上記参照。   In step 2502, it is selected whether the correlation check uses “return value correlation check” or “input item correlation check”. See above for specific examples.

ステップ2503では、部品コンテナ仕様書(203)を元に、使用する部品を設定する。その内容は、図27に示すとおり、部品コンテナ仕様書(204)の「名称」に規定された「空文字チェック」の内容を条件定義部(2701)の「相関チェック部品」に「名称」の欄に規定する。なお、「相関チェック部品」のIDについては、「条件部(2301)」、「処理部」の中で一意になればよい。   In step 2503, a part to be used is set based on the part container specification (203). As shown in Fig. 27, the content of "Null character check" specified in "Name" in the parts container specification (204) is the "Name" column in "Correlation check parts" in the condition definition part (2701). Stipulate. The ID of “correlation check component” may be unique among “condition part (2301)” and “processing part”.

ステップ2504では、部品仕様書(201)を元に、選択した部品のキーワードを設定する。その内容は、図28に示すとおり、部品仕様書(204)の「使用するキーワード属性」に規定された「キーワード」の内容を条件定義部(2701)の「キーワード」の欄に規定する。   In step 2504, a keyword for the selected part is set based on the part specification (201). As shown in FIG. 28, the content of “keyword” defined in “keyword attribute to be used” of the part specification (204) is defined in the “keyword” column of the condition definition section (2701).

ステップ2505では、キーワードに対する値を設定する。値については、辞書中の対象のワードを設定する。その内容は、図29に示すように、「キーワード」の項目値を辞書(205)中の「通帳記号」から「項目値」の欄に規定する。   In step 2505, a value for the keyword is set. For the value, set the target word in the dictionary. 29, the item value of “keyword” is defined in the column of “item value” from “passbook symbol” in the dictionary (205).

ステップ2506では、相関チェックを行う項目名を設定する。その内容は、図30に示すように、辞書(205)中の「個人法人区分」を「項目名」の欄に規定する。   In step 2506, an item name to be checked for correlation is set. As shown in FIG. 30, the content defines the “individual corporation category” in the dictionary (205) in the “item name” column.

ステップ2507では、相関チェックを行う項目名に対して比較する条件値を設定する。その内容は、図31に示すように、ステップ2506の比較対象である「”HOUJIN”」を「条件値」の欄に規定する。   In step 2507, a condition value to be compared is set for the item name to be checked for correlation. As shown in FIG. 31, “HOUJIN” to be compared in step 2506 is defined in the “condition value” column.

ステップ2508では、比較方法を設定する。(比較識別子)。その内容は、図32に示すように、ステップ2506とステップ2507で記入した内容を比較する方法を条件定義部(2701)の「式」の欄に規定する。図32の場合は、等号を示す「eq」を設定している。   In step 2508, a comparison method is set. (Comparison identifier). As shown in FIG. 32, the contents define the method of comparing the contents entered in step 2506 and step 2507 in the “expression” column of the condition definition section (2701). In the case of FIG. 32, “eq” indicating an equal sign is set.

ステップ2509では、当該、相関チェックロジックに対して、一意になるように、ノードIDを設定する。その内容は、図33に示すとおり、条件ツリー部(2302)の「ノードID」欄に「001」を規定する。なお、IDについては、マトリックス上で一意となればよい。   In step 2509, a node ID is set so as to be unique for the correlation check logic. As shown in FIG. 33, the content defines “001” in the “node ID” column of the condition tree portion (2302). The ID may be unique on the matrix.

ステップ25010では、ノードIDに紐付く親ノードIDを設定する。なお、ノードIDに紐付く親ノードIDは、複数件指定しても良い。その内容は、図34に示すとおり、条件ツリー部(2302)の「親ノードID」欄に「ノードID」が「004」に対して「001」を規定する。なお、「親ノード」が「-」の項目については、ルートとなり、その配下が、「ノードID:004」、「ノードID:006」となる。   In step 25010, a parent node ID associated with the node ID is set. A plurality of parent node IDs associated with the node ID may be designated. As shown in FIG. 34, the contents specify “001” for “Node ID” “004” in the “Parent node ID” column of the condition tree portion (2302). Note that an item whose “parent node” is “−” is a root, and subordinates thereof are “node ID: 004” and “node ID: 006”.

ステップ25011では、同一の親ノードIDの中で、評価順序を設定する。その内容は、図35に示すとおり、条件ツリー部(2302)の「評価順序」欄に「ノードID」が「004」に対して「1」を規定する。なお、「親ノード」が「-」の項目については、ルートのため固定の「1」となり、「親ノード」が同一のものについては、「1」から順番に採番する。   In step 25011, the evaluation order is set in the same parent node ID. As shown in FIG. 35, “1” is defined for “node ID” “004” in the “evaluation order” column of the condition tree portion (2302). For items with “-” as the “parent node”, the route is fixed to “1”, and those with the same “parent node” are numbered sequentially from “1”.

ステップ25012では、条件に対して、「真」の時の処理する部品を設定する。その内容は、図36に示すとおり、部品仕様書(204)の「名称」に規定された「エラーメッセージの追加」の内容を条件定義部(2701)の「相関チェック部品」に「名前」の欄に規定する。   In step 25012, a part to be processed when “true” is set for the condition. As shown in Fig. 36, the content of "Add error message" specified in "Name" of the part specification (204) is changed from "Name" to "Correlation check part" of the condition definition part (2701). Specify in the column.

ステップ25013では、ステップ25012で設定した部品に対してキーワードを設定する。その内容は、図37に示すとおり、部品コンテナ仕様書(204)の「使用するキーワード属性」に規定された「キーワード」の内容(「メッセージID」)を処理部の「キーワード」の欄に規定する。   In step 25013, a keyword is set for the part set in step 25012. As shown in FIG. 37, the content of “keyword” (“message ID”) specified in “keyword attribute to be used” in the part container specification (204) is specified in the “keyword” column of the processing unit, as shown in FIG. To do.

ステップ25014では、キーワードに対する値を設定する。その内容は、図38に示すように、ステップ25013で設定したキーワードに対してメッセージIDを「値」の欄に規定する。   In step 25014, a value for the keyword is set. As shown in FIG. 38, the message ID is defined in the “value” column for the keyword set in step 25013.

ステップ25015では、ステップ25010の条件と、ステップ25011の処理を紐付けるため、ステップ25010で設定した「ノードID」を処理対象IDに設定する。その内容は、図39に示すように、処理部(2303)における「条件ツリー定義(2302)」の「処理対象ID」の欄にステップ25010で設定した「ノードID:001」を規定する。   In step 25015, the “node ID” set in step 25010 is set as the processing target ID in order to associate the condition in step 25010 with the processing in step 25011. As shown in FIG. 39, the content defines “node ID: 001” set in step 25010 in the “processing object ID” field of “condition tree definition (2302)” in the processing unit (2303).

ステップ25016では、処理対象IDの中で、処理順序を設定する。その内容は、図40に示すように、「処理対象ID」が同一のものに対して、「条件ツリー定義」の「処理順序」の欄に「1」から順に採番を行う。   In step 25016, the processing order is set in the processing target ID. As shown in FIG. 40, the contents are numbered sequentially from “1” in the “processing order” column of the “condition tree definition” for the same “processing object ID”.

以上の工程により作成する相関チェックマトリックスを図42に示す。   A correlation check matrix created by the above steps is shown in FIG.

(2)相関チェックマトリックスXML化手順
ステップ4301では、XMLのヘッダー部(固定値)をセットする。その内容については、図43を参照。
(2) Correlation check matrix XML conversion procedure In step 4301, the header portion (fixed value) of XML is set. See FIG. 43 for its contents.

ステップ4302では、相関チェックマトリックス(2101)の相関チェックIDをセットする。その内容は、図44に示すように、相関チェックマトリックス(2101)の「相関チェックID」欄の相関チェックIDをXML上にセットする。   In step 4302, the correlation check ID of the correlation check matrix (2101) is set. As shown in FIG. 44, the correlation check ID in the “correlation check ID” column of the correlation check matrix (2101) is set in XML.

ステップ4303では、相関チェックマトリックス(2101)の条件部(2301)における条件定義ツリー定義のパターンIDをセットする。その内容は、図45に示すように、相関チェックマトリックス(2101)の「条件部(2301)」の「条件ツリー定義」欄のパターン番号をXML上にセットする。   In step 4303, the pattern ID of the condition definition tree definition in the condition part (2301) of the correlation check matrix (2101) is set. As shown in FIG. 45, the pattern number in the “condition tree definition” column of the “condition part (2301)” of the correlation check matrix (2101) is set on XML.

ステップ4304では、相関チェックマトリックス(2101)の条件定義ツリー定義のノードID、親ID、評価順序をセットする。その内容は、図46に示すように、相関チェックマトリックス(2101)のノードID、親ノードID、評価順序(「001」、「−」、「1」)をXML上にセットする。   In step 4304, the node ID, parent ID, and evaluation order of the condition definition tree definition of the correlation check matrix (2101) are set. As shown in FIG. 46, the node ID, parent node ID, and evaluation order (“001”, “−”, “1”) of the correlation check matrix (2101) are set on the XML.

ステップ4305では、相関チェックマトリックス(2101)の条件部(2301)の部品を、パラメータ定義を元に変換し、セットする。変換過程については、上述の機能マトリックスXMLの作成手順で示すステップ1404から1405と同じである。その内容については、図47に示す用に、「エラーメッセージ追加」の部品をXMLにセットする。   In step 4305, the parts of the condition part (2301) of the correlation check matrix (2101) are converted and set based on the parameter definition. The conversion process is the same as steps 1404 to 1405 shown in the procedure for creating the function matrix XML described above. As for the contents, as shown in FIG. 47, the part “add error message” is set in XML.

ステップ4306では、相関チェックマトリックス(2101)の条件部(2301)における項目名をセットする。その内容は、図48に示すように、相関チェックマトリックス(2101)の「条件部(2301)」の「項目名」欄の値(戻り値.個人法人区分)をXML上にセットする。   In step 4306, the item name in the condition part (2301) of the correlation check matrix (2101) is set. As shown in FIG. 48, the value (return value. Personal corporation classification) in the “item name” column of the “condition part (2301)” of the correlation check matrix (2101) is set on XML.

ステップ4307では、相関チェックマトリックス(2101)の条件部(2301)における式をセットする。その内容は、図49に示すように、相関チェックマトリックス(2101)の「式」で規定した「eq」をXML上にセットする。   In step 4307, the equation in the condition part (2301) of the correlation check matrix (2101) is set. As shown in FIG. 49, “eq” defined by the “expression” of the correlation check matrix (2101) is set on the XML as shown in FIG.

ステップ4308では、相関チェックマトリックス(2101)の条件部(2301)における条件値をセットする。その内容は、図50に示すように、相関チェックマトリックス(2101)の「条件部(2301)」の「条件値」で規定した値(”HOUJIN”)をXML上にセットする。   In step 4308, the condition value in the condition part (2301) of the correlation check matrix (2101) is set. As shown in FIG. 50, the value (“HOUJIN”) defined by the “condition value” of the “condition part (2301)” of the correlation check matrix (2101) is set in XML.

ステップ4309では、ステップ4304と同様に、相関チェックマトリックス(2101)の「処理部」における条件定義ツリー定義の処理対象ID、処理順序IDをセットする。その内容は、図51に示すように、相関チェックマトリックス(2101)の処理対象ID、処理順序(「006」、「1」)をXML上にセットする。   In step 4309, as in step 4304, the processing target ID and processing order ID of the condition definition tree definition in the “processing unit” of the correlation check matrix (2101) are set. As shown in FIG. 51, the processing target ID and processing order (“006”, “1”) of the correlation check matrix (2101) are set on the XML.

ステップ4310では、相関チェックマトリックス(2101)の条件部(2301)の部品を、パラメータ定義を元に変換しセットする。変換過程については、上述のステップ1404から1405と同じである。その内容については、図52に示す用に、「エラーメッセージ追加」の部品をXMLにセットする。   In step 4310, the parts of the condition part (2301) of the correlation check matrix (2101) are converted and set based on the parameter definition. The conversion process is the same as steps 1404 to 1405 described above. With regard to the contents, as shown in FIG. 52, the “error message addition” part is set in XML.

以上の工程により作成する相関チェックマトリックス(2103)を図53に示す。この相関チェックマトリックス(2103)は、入力である相関チェックマトリックスが、「条件部(2301)」と「条件ツリー」が機能マトリックスと比較すると追加されているため、出力されるXMLについても、その分の情報が付加されている。   FIG. 53 shows a correlation check matrix (2103) created by the above steps. In this correlation check matrix (2103), since the correlation check matrix as an input is added when the “condition part (2301)” and “condition tree” are compared with the function matrix, the output XML is also correspondingly increased. Information is added.

次にプログラム内に排他制御処理を保有する排他制御フレームの実現方法について述べる。排他制御フレームは、アクセス対象のレコードを含むテーブルを指定することで、ロックすべきテーブル(親)の特定と特定されたテーブル間のロック順序の特定を行う。例えば、図54に示すテーブルA(5404)とテーブルB(5409)とテーブルC(5412)を更新対象にした場合、ロックをすべきテーブルX(5401)とテーブルY(5406)、テーブルZ(5410)(それぞれ各テーブルの親テーブル)を特定する。そして、機能設計書に従い仕様に応じた順序で特定された親テーブル間のロック順序を特定する。   Next, a method for realizing an exclusive control frame having exclusive control processing in the program will be described. The exclusive control frame specifies a table including a record to be accessed, thereby specifying a table (parent) to be locked and a lock order between the specified tables. For example, if table A (5404), table B (5409), and table C (5412) shown in FIG. 54 are to be updated, table X (5401), table Y (5406), and table Z (5410) to be locked ) (Each parent table). Then, the lock order between the parent tables specified in the order according to the specification is specified according to the functional design document.

この処理に関しては、上述の機能マトリックスを用いたソース生成方式に対して機能マトリクスにテーブルロックデータを保有したマトリクス部位を追加することにより実現する。よって、機能マトリクス作成以降のソース生成の流れは同じになる。図55に機能マトリクスに排他制御情報を追加するまでの流れを示す。   This processing is realized by adding a matrix part holding table lock data to the function matrix in the source generation method using the function matrix described above. Therefore, the flow of source generation after creation of the function matrix is the same. FIG. 55 shows the flow until exclusive control information is added to the function matrix.

図55に示す様に、本機能では外部設計(5502)とER図(5501)からの情報を元にしたテーブル間の親子関係定義、親テーブル情報定義なるドキュメントが作成されていることを前提としている。親子関係定義とはプログラムが使用するDB環境においてのテーブル同士の親子関係を、設計に基づき図56の様に表形式(5503)でまとめたものであり、親テーブル情報定義は同DB環境においての親テーブル間のロック優先順位を同様に設計に基づき図57の様に定義(5504)したものである。図55に示す排他制御フレームマトリクス開発支援ツール(5505)がこれらのドキュメントを読み込むことで順序立ったテーブルロック情報を保有した排他制御マトリクスを作成することが出来る。   As shown in Fig. 55, this function is based on the premise that a document that defines the parent-child relationship between tables based on information from external design (5502) and ER diagram (5501) and parent table information definition has been created. Yes. The parent-child relationship definition is a summary of the parent-child relationship between tables in the DB environment used by the program in tabular form (5503) as shown in Fig. 56 based on the design. Similarly, lock priorities between parent tables are defined (5504) as shown in FIG. 57 based on the design. When the exclusive control frame matrix development support tool (5505) shown in FIG. 55 reads these documents, an exclusive control matrix having ordered table lock information can be created.

これらについて例をあげて説明する。
例として図54に示すようなDB環境でソースが生成される場合を想定する。今回、テーブルA(5404)とテーブルB(5409)、テーブルC(5412)に更新をかけるものとする。この時、まず図56に示す親子関係定義(5503)を元に各アクセス対象テーブルの親テーブルを特定する。この場合、テーブルX(5401)(テーブルAの親テーブル)、テーブルY(5406)(テーブルBの親テーブル)、テーブルZ(5410)(テーブルCの親テーブル)となる。次に図57に示すような親テーブル情報定義(5504)により特定されたテーブルX(5401)、テーブルY(5406)、テーブルZ(5410)のアクセス順序(ロック順序)を決定する。この情報を機能マトリクス(214)に組み込むことで、テーブルロック情報を保有したソースを生成することが出来、デッドロックを防ぐことが出来る。
These will be described with examples.
As an example, assume that the source is generated in a DB environment as shown in FIG. Assume that table A (5404), table B (5409), and table C (5412) are updated this time. At this time, first, the parent table of each access target table is specified based on the parent-child relationship definition (5503) shown in FIG. In this case, table X (5401) (parent table of table A), table Y (5406) (parent table of table B), and table Z (5410) (parent table of table C). Next, the access order (lock order) of the table X (5401), table Y (5406), and table Z (5410) specified by the parent table information definition (5504) as shown in FIG. 57 is determined. By incorporating this information into the function matrix (214), a source having table lock information can be generated, and deadlock can be prevented.

このロジックを実現するのが排他制御フレームマトリクス開発支援ツールである。具体的な動きをフロー図58に示す。   The exclusive control frame matrix development support tool implements this logic. The specific movement is shown in the flowchart 58.

ステップ5801では、作業者が業務フレーム支援ツール(5505)にアクセス対象テーブル名を入力し、生成ボタンを押下する。(図59)
ステップ5802では、業務フレーム支援ツール(5505)が、ステップ5801で入力されたテーブル名を基に親テーブル情報定義(5503)を参照する。
In step 5801, the worker inputs the access target table name to the business frame support tool (5505) and presses the generation button. (Fig. 59)
In step 5802, the business frame support tool (5505) refers to the parent table information definition (5503) based on the table name input in step 5801.

ステップ5803では、業務フレーム支援ツール(5505)が、ステップ5802での参照結果により、各入力テーブルの親テーブル名を特定する(図60)
ステップ5804では、業務フレー支援ツール(5505)が、特定された親テーブル名をキーにしてレコードロック順序定義(5504)を参照する。
In step 5803, the business frame support tool (5505) identifies the parent table name of each input table based on the reference result in step 5802 (FIG. 60).
In step 5804, the business frame support tool (5505) refers to the record lock order definition (5504) using the identified parent table name as a key.

ステップ5805では、業務フレーム支援ツール(5505)が、ステップ5804の参照結果により、各テーブルロック対象親テーブルのロック順序項番を獲得する。(図61)
ステップ5806では、業務フレーム支援ツール(5505)が、各ロック対象親テーブルをロック順序項番により昇順に並べ替えた上、排他制御フレームマトリクス(5506)上に格納する。(図62)
ステップ5807では、作業者が生成された排他制御フレームマトリクス部分を機能マトリクス(214)の該当部分にコピーアンドペーストする。(図63)
これらの作業により排他制御機能を保有した機能マトリクスを作成することが出来る。
In step 5805, the work frame support tool (5505) acquires the lock order item number of each parent table to be locked based on the reference result in step 5804. (Fig. 61)
In step 5806, the business frame support tool (5505) sorts each lock target parent table in ascending order by the lock order item number and stores it in the exclusive control frame matrix (5506). (Fig. 62)
In step 5807, the exclusive control frame matrix portion generated by the operator is copied and pasted to the corresponding portion of the function matrix (214). (Figure 63)
By these operations, a function matrix having an exclusive control function can be created.

つまり、仕様に基づいた親子関係定義、親テーブル間定義があらかじめ定義されているため、開発者はロック順序を意識することなくマトリクス支援ツールにアクセス対象テーブルを入力するだけで、仕様に沿ったロック順序でテーブルをロックするプログラムを自動的に生成することが可能になる。   In other words, because the parent-child relationship definition based on the specification and the definition between the parent tables are defined in advance, the developer simply enters the table to be accessed into the matrix support tool without being aware of the lock order, and locks according to the specification. It is possible to automatically generate a program that locks the tables in order.

システム構成図System Configuration 機能構成図Functional configuration diagram 機能マトリックスと機能マトリックスXMLマッピング概要図Overview of function matrix and function matrix XML mapping 辞書フォーマット(例)と辞書XMLフォーマットDictionary format (example) and dictionary XML format ソース/プログラム仕様書出力までのフロー図Flow chart to source / program specification output 機能マトリックス作成フローFunction matrix creation flow 機能マトリックス作成時のテンプレート情報のセットサンプルSample set of template information when creating a function matrix 機能マトリックス作成時のプログラム情報セットサンプルSample program information set when creating function matrix 機能マトリックス作成時の部品コンテナセットサンプルParts container set sample when creating function matrix 機能マトリックス作成時の部品セットサンプルParts set sample when creating function matrix 機能マトリックス作成時のキーワードセットサンプルKeyword set sample when creating function matrix 機能マトリックス作成時の値セットサンプルValue set sample when creating function matrix 機能マトリックス完成サンプルFunction matrix completed sample 機能マトリックスXML作成フローFunction matrix XML creation flow 機能マトリックスXML作成時のプログラム情報セットサンプルProgram information set sample when creating function matrix XML 機能マトリックスXML作成時の部品コンテナ属性セットサンプルComponent container attribute set sample when creating function matrix XML 機能マトリックスXML作成時のコンテナキーワード属性セットサンプルContainer keyword attribute set sample when creating function matrix XML 機能マトリックスXML作成時の部品属性セットサンプルPart attribute set sample when creating function matrix XML 機能マトリックスXML作成時のキーワード・値属性セットサンプルKeyword / value attribute set sample when creating function matrix XML 機能マトリックス完成サンプルFunction matrix completed sample 機能マトリックスからソース生成・ドキュメント出力までの全体像Overall view from function matrix to source generation and document output 相関チェックマトリックスを使用する際の機能構成図Functional configuration diagram when using correlation check matrix 相関チェックマトリックス・XMLマッピング概要図Correlation check matrix / XML mapping overview ソース/プログラム仕様書出力までのフロー図(相関チェック部位)Flow chart to source / program specification output (correlation check part) 相関チェックマトリックス作成フローCorrelation check matrix creation flow 相関チェックマトリックス作成時の相関チェックIDのセットサンプルCorrelation check ID set sample when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件部の部品名セットサンプルSample of part name set in the condition part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件部のキーワードセットサンプルKeyword set sample for the condition part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件部の項目値セットサンプルItem value set sample in the condition part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件部の項目名セットサンプルSample item name set for the condition part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件部の条件値セットサンプルCondition value set sample in the condition part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件部の項目値セットサンプルItem value set sample in the condition part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件ツリーのノードIDセットサンプルNode ID set sample of condition tree when creating correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件ツリーの親ノードIDセットサンプルParent node ID set sample of condition tree when creating correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の条件ツリーの評価順序セットサンプルSample set of evaluation order of condition tree when creating correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の処理部の部品名セットサンプルSample name set for the processing part when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の処理部のキーワードセットサンプルKeyword set sample of the processing section when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の処理部の値セットサンプルSample value set of the processing unit when creating a correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の処理部の処理対象IDセットサンプルProcessing target ID set sample of the processing unit when creating the correlation check matrix 相関チェックマトリックス作成時の処理部の処理順序セットサンプルProcessing order set sample of the processing unit when creating the correlation check matrix 相関チェックマトリックス完成サンプルCorrelation check matrix completed sample 相関チェックマトリックスXML作成フローCorrelation check matrix XML creation flow 相関チェックマトリックスXML作成時のヘッダーセットサンプルHeader set sample when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の相関チェックIDセットサンプルCorrelation check ID set sample when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時のパターンセットサンプルPattern set sample when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の評価順序セットサンプルEvaluation order set sample when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の条件部の部品名セットサンプルSample of part name set for condition part when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の条件部の項目名セットサンプルItem name set sample of the condition part when creating the correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の条件部の式セットサンプルExpression set sample of the condition part when creating the correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の条件部の条件値セットサンプルCondition value set sample of the condition part when creating the correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の処理部条件ツリーセットサンプルProcessing unit condition tree set sample when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスXML作成時の処理部の部品セットサンプルSample parts set of processing unit when creating correlation check matrix XML 相関チェックマトリックスの一例An example of a correlation check matrix 親子関係をもつDB環境のサンプルSample DB environment with parent-child relationship 排他制御マトリックス作成フローExclusive control matrix creation flow 親子関係定義のサンプルSample parent-child relationship definition 親テーブル情報定義のサンプルSample parent table information definition 業務マトリクス出力までの処理フローProcessing flow up to business matrix output 業務フレーム支援ツールの概略図Schematic diagram of business frame support tool 業務フレーム支援ツールによる親テーブル特定のメカニズムMechanism of parent table identification by business frame support tool 業務フレーム支援ツールによるロック順序特定のメカニズムLock order identification mechanism by business frame support tool 排他制御マトリクス生成Exclusive control matrix generation 機能マトリクスへの転記Posting to function matrix

符号の説明Explanation of symbols

201…機能仕様書、202…テンプレート仕様書、203…部品コンテナ仕様書、204…部品仕様書、205…辞書、206…業務部品辞書207…テンプレート辞書、214…機能マトリックス、216…マトリックスXMLツール、217…機能マトリックスXML、218…辞書XMLツール、219…辞書XML、220…ソース・プログラム仕様書変換エンジン、221…プログラム仕様書、222…ソースコード、2101…相関チェックマトリックス、2103…相関チェックマトリックスXML、2301…条件部、2303…処理部、2302…条件ツリー部、2102…相関チェックマトリックスXL化ツール、5401…テーブルX、5402…テーブルR、5403…テーブルQ、5404…テーブルA、5405…テーブルP、5406…テーブルY、5407…テーブルU、5408…テーブルS、5409…テーブルB、5410…テーブルZ、5411…テーブルT、5412…テーブルC、5501…ER図、5502…外部設計、5503…親子関係定義、5504…親テーブル情報定義、5505…排他制御フレームマトリクス開発支援ツール、5506…排他制御フレームマトリクス 201 ... Function specification, 202 ... Template specification, 203 ... Parts container specification, 204 ... Parts specification, 205 ... Dictionary, 206 ... Business part dictionary 207 ... Template dictionary, 214 ... Function matrix, 216 ... Matrix XML tool, 217 ... Function matrix XML, 218 ... Dictionary XML tool, 219 ... Dictionary XML, 220 ... Source program specification conversion engine, 221 ... Program specification, 222 ... Source code, 2101 ... Correlation check matrix, 2103 ... Correlation check matrix XML , 2301 ... Condition part, 2303 ... Processing part, 2302 ... Condition tree part, 2102 ... Correlation check matrix XL conversion tool, 5401 ... Table X, 5402 ... Table R, 5403 ... Table Q, 5404 ... Table A, 5405 ... Table P , 5406 ... Table Y, 5407 ... Table U, 5408 ... Table S, 5409 ... Table B, 5410 ... Table Z, 5411 ... Table T, 5412 ... Table C, 5 501 ... ER diagram, 5502 ... External design, 5503 ... Parent-child relationship definition, 5504 ... Parent table information definition, 5505 ... Exclusive control frame matrix development support tool, 5506 ... Exclusive control frame matrix

Claims (5)

利用者により作成された、業務パターンをキーにテンプレート辞書のテンプレートファイルが対応付けられた機能マトリックスおよび各項目の内容を示す辞書に対してXML化処理を施し、前記機能マトリックスから、作成すべきソフトウエアのビジネスルールに対応するテンプレートを抽出し、抽出されたテンプレートに対応した業務部品を選択し、選択された業務部品を用いて生成すべきソフトウエアの仕様書を作成することを特徴とするソフトウエア開発方法において、
前記ソフトウエアの機能を示す機能設計書データを記憶しておき、
前記機能設計書データに基づいて、当該ソフトウエアのテーブルに対するアクセス制限を規定し、
規定された前記アクセス制限に基づいて、当該開発における前記ソフトウエアに対するアクセスを制御することを特徴とするソフトウエア開発方法。
Software that should be created from the function matrix by applying XML processing to the function matrix created by the user and associated with the template file of the template dictionary using the business pattern as a key and the dictionary showing the contents of each item Software that extracts a template corresponding to the business rule of the wear, selects a business component corresponding to the extracted template, and creates a software specification to be generated using the selected business component In the wear development method,
Store functional design data indicating the function of the software,
Based on the functional design document data, prescribe access restrictions for the software table,
A software development method characterized by controlling access to the software in the development based on the defined access restriction.
請求項1に記載のソフトウエア開発方法において、
前記テーブルはアクセス制限すべきレコードを含むテーブルであり、
前記アクセス制限は、前記レコードが含まれるテーブルについて、当該テーブルに対してアクセス制限を施すことに対応して、アクセス制限すべきテーブルを特定することで規定することを特徴とするソフトウエア開発方法。
In the software development method according to claim 1,
The table is a table including records that should be restricted in access,
The software development method characterized in that the access restriction is defined by specifying a table for which access restriction is to be performed, corresponding to the access restriction for the table including the record.
請求項2に記載のソフトウエア開発方法において、
前記テーブルの特定は、前記各テーブル間のアクセス制限を施す順序を規定することで実現することを特徴とするソフトウエア開発方法。
In the software development method according to claim 2,
The software specification method is characterized in that the specification of the table is realized by defining an order of restricting access between the tables.
請求項3に記載のソフトウエア開発方法において、
前記アクセス制限は、
前記機能設計書データから各テーブルの階層的な関係を示す親子関係を抽出し、
抽出された前記親子関係に基づいて当該アクセス制限を規定することを特徴とするソフトウエア開発方法。
In the software development method according to claim 3,
The access restriction is
A parent-child relationship indicating a hierarchical relationship of each table is extracted from the functional design document data;
A software development method characterized by defining the access restriction based on the extracted parent-child relationship.
請求項1乃至4にいずれかに記載のソフトウエア開発方法において、
前記アクセス制限には、当該テーブルに対するアクセス自体の抑止、当該テーブルの変更の抑止および当該テーブルの変更に対するアラーム出力のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とするソフトウエア開発方法。
In the software development method according to any one of claims 1 to 4,
The software development method characterized in that the access restriction includes at least one of suppression of access to the table itself, suppression of change of the table, and alarm output for change of the table.
JP2006298409A 2006-11-02 2006-11-02 Software development method Expired - Fee Related JP4946360B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298409A JP4946360B2 (en) 2006-11-02 2006-11-02 Software development method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298409A JP4946360B2 (en) 2006-11-02 2006-11-02 Software development method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117095A true JP2008117095A (en) 2008-05-22
JP4946360B2 JP4946360B2 (en) 2012-06-06

Family

ID=39502963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298409A Expired - Fee Related JP4946360B2 (en) 2006-11-02 2006-11-02 Software development method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946360B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021084657A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204301A (en) * 1996-01-29 1997-08-05 Hitachi Ltd Program generation system
JPH09330214A (en) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd Automatic program generating system
JPH1031586A (en) * 1996-07-15 1998-02-03 Nec Corp Program generation device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204301A (en) * 1996-01-29 1997-08-05 Hitachi Ltd Program generation system
JPH09330214A (en) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd Automatic program generating system
JPH1031586A (en) * 1996-07-15 1998-02-03 Nec Corp Program generation device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021084657A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06
WO2021084657A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 日本電信電話株式会社 Conversion device, conversion method, and program
JP7251650B2 (en) 2019-10-30 2023-04-04 日本電信電話株式会社 Conversion device, conversion method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4946360B2 (en) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915306B1 (en) Automatic generation of data models and accompanying user interfaces
AU2006200047B2 (en) Data store for software application documents
US6571247B1 (en) Object oriented technology analysis and design supporting method
AU2007348312B2 (en) System and method for knowledge extraction and abstraction
US5930806A (en) Method and system for data migration from network database to relational database
US7814101B2 (en) Term database extension for label system
EP1536326A2 (en) Multi-language support at runtime and design
CN103778107A (en) Method and platform for quickly and dynamically generating form based on EXCEL
CN108027721B (en) Techniques for configuring a general program using controls
US20170154019A1 (en) Template-driven transformation systems and methods
US20080086683A1 (en) Reporting engine for object relational networks
CN100485687C (en) Method and device for set-up disconnection data programmed model and its application
Paramonov et al. Tacle: Learning constraints in tabular data
US20060004887A1 (en) Method and device for generating distributed java applications by means of a central xml configuration file
JP4946360B2 (en) Software development method
US20040064788A1 (en) System and method for generating source code for an XML application
Wojszczyk et al. The process of verifying the implementation of design patterns—used data models
US8719693B2 (en) Method for storing localized XML document values
JP2007095027A (en) Software development method
WO2023026409A1 (en) Information processing device, program, and information processing method
JP3345522B2 (en) Program development support device using data item parts
JP2012164177A (en) Program automatic generation system
Riahi et al. XML in formal specification, verification and generation of mobile HCI
JP2004110182A (en) Data converter, data conversion method, and data conversion program
JPH0512020A (en) Paper sheets identification logical knowledge acquiring device with template function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4946360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees