JP2008116477A - Information providing system, terminal device, and repeating device - Google Patents

Information providing system, terminal device, and repeating device Download PDF

Info

Publication number
JP2008116477A
JP2008116477A JP2008016886A JP2008016886A JP2008116477A JP 2008116477 A JP2008116477 A JP 2008116477A JP 2008016886 A JP2008016886 A JP 2008016886A JP 2008016886 A JP2008016886 A JP 2008016886A JP 2008116477 A JP2008116477 A JP 2008116477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
terminal
relay device
providing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008016886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Miyano
和彦 宮野
Shoji Kamioka
昇二 上岡
Riichi Nakahira
利一 中平
Hideo Asami
秀夫 浅見
Junichi Sawada
純一 澤田
Toshiji Araki
利治 荒木
Satoru Nakae
悟 中江
Tadamasa Yamashita
忠将 山下
Teru Sawada
輝 沢田
Kanako Fujiwara
嘉奈子 藤原
Isao Hamada
勲 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008016886A priority Critical patent/JP2008116477A/en
Publication of JP2008116477A publication Critical patent/JP2008116477A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system for processing information customized in conformity with a request of a user, in a repeating device, so as to be provided to a terminal device of the user. <P>SOLUTION: The information providing system includes the terminal device 2, and the repeating device 3. The repeating device 3 has an information holding means 4 for holding a fixed basic information I1, and additional information I2 customizable the user by the user. The terminal device 2 has an additional indication transmitting means 11 for transmitting an information adding indication CM. The repeating device 3 is provided with an information processing means 13 which is acquiring the additional information I2 corresponding to the received information adding indication CM to be integrated with the basic information I1, and transmits the processed information I3 after integration to the terminal device 2. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は情報提供システム、例えばマルチメディア情報やカー・ナビゲーションにおける地図情報などを提供するための情報提供システム、ならびにそのシステムを構成する端末装置および中継装置に関する。   The present invention relates to an information providing system, for example, an information providing system for providing multimedia information, map information in car navigation, and the like, and a terminal device and a relay device constituting the system.

本発明はカー・ナビゲーションのような車載端末装置を介在させる情報提供システムに限定することなく、例えば家庭内に設置したパソコンを介在させる情報提供システムにも適用することが可能であるが、ここでは主として上記のカー・ナビゲーションを例にとって説明を始める。   The present invention is not limited to an information providing system that interposes an in-vehicle terminal device such as a car navigation, but can be applied to an information providing system that interposes a personal computer installed in a home, for example. The description starts mainly with the above car navigation as an example.

例えば従来のカー・ナビゲーション・システムのような、車両用の情報提供システムは、車両に搭載されたCD−ROMやDVDに、予め道路や地形等の地図情報を保持しておき、当該車両が自車内に保持した上記地図情報を読み出してディスプレイ上に表示した地図データ上に、自車位置をマークしていく、という構成のシステムであった。   For example, an information providing system for a vehicle such as a conventional car navigation system holds map information such as roads and terrain in advance on a CD-ROM or DVD mounted on the vehicle, and the vehicle itself The system is configured to read out the map information held in the vehicle and mark the position of the vehicle on the map data displayed on the display.

ところがその後、移動体通信網を使用した携帯電話が急速に普及したことから、上記地図情報のデータを自車内で保持するのではなく、上記移動体通信網およびIP(Internet Protocol)網を介して、ナビゲーション情報を保有するサーバ装置から該情報を当該車両にダウンロードする、という通信型のカー・ナビゲーション・システムが主流になりつつある。   However, since mobile phones using mobile communication networks have spread rapidly thereafter, the map information data is not held in the vehicle, but via the mobile communication network and the IP (Internet Protocol) network. Communication-type car navigation systems that download navigation information from a server device that holds navigation information to the vehicle are becoming mainstream.

上記の通信型カー・ナビゲーション・システムによれば、膨大な上記地図情報のデータをそれぞれの車載端末装置で保持する必要がなくなるので、その分、DVD等の記録媒体の設置スペースや設置コストが不要になる、という利点がもたらされる。   According to the communication type car navigation system described above, it is not necessary to store a large amount of the map information data in each in-vehicle terminal device, so that the installation space and the installation cost of a recording medium such as a DVD are unnecessary. The advantage is that

さらに、上記サーバ装置では、常に最新の情報に更新することが容易であるから、例えば車の渋滞情報や各種イベント情報等、リアルタイム性が必須となる情報をオンラインで各車両ユーザに提供できる、といった利点ももたらされる。   Furthermore, in the server device, since it is always easy to update to the latest information, for example, it is possible to provide each vehicle user with information that requires real-time properties such as car traffic jam information and various event information online. There are also benefits.

このような最近の通信型カー・ナビゲーション・システムに関する公知文献としては、一例として下記の特許文献がある。   As a known document regarding such a recent communication-type car navigation system, there is the following patent document as an example.

特開2002−107169号公報JP 2002-107169 A

この特許文献1においても共通に課題としているように、各車載端末装置とサーバ装置との間でかなりの回数の対話形式による通信のやりとりが必要である。   As a common problem in Patent Document 1, a considerable number of interactive communication is required between each in-vehicle terminal device and the server device.

そこでこの特許文献1においては、通信量削減のための工夫をすると共に、専用のナビゲーションサーバ、すなわち専用サーバを導入して、地図情報や地点情報(POI)を、各車両ユーザの要求に合わせて送信するという構成をとっている。   Therefore, in Patent Document 1, while devising measures for reducing the traffic, a dedicated navigation server, that is, a dedicated server is introduced, and map information and point information (POI) are adapted to each vehicle user's request. It is configured to send.

ところがこの特許文献1においては、次の2つの問題点を有している。   However, this Patent Document 1 has the following two problems.

(1)第1の問題点は、地図DBやPOI等を含んだ上記の専用サーバを構築していることに見出すことができる。したがって、地図DBやPOI情報を必要とする分、費用がかかってしまう。   (1) The first problem can be found in the construction of the dedicated server including the map DB and POI. Accordingly, the map DB and the POI information are required for the cost.

もしそのような専用サーバを構築しないとすると、複数の汎用サーバから、個々の通信により、所要の各種ナビゲーション情報を取り込まなければならない。すなわち、車載端末装置と、複数の汎用サーバの1つ1つとの間で個別に通信をしなければならない。そうすると、その1つ1つの個別通信の回数分だけ通信費用が増大してしまう。また当然その通信の回数分だけユーザによる通信操作の回数が増えるから、安全運転という観点から好ましくない。   If such a dedicated server is not constructed, various necessary navigation information must be fetched from a plurality of general-purpose servers through individual communications. That is, communication must be performed individually between the in-vehicle terminal device and each of the plurality of general-purpose servers. If it does so, communication expense will increase by the frequency | count of each individual communication. Naturally, the number of communication operations by the user increases by the number of times of communication, which is not preferable from the viewpoint of safe driving.

結局、複数の汎用サーバとの間で1つ1つ個別に通信を行うため、通信費用が増大してしまう、という問題が内在することになる。   Eventually, since communication is performed individually with a plurality of general-purpose servers, there is a problem that communication costs increase.

(2)第2の問題点は、余計なデータも一緒に取り込まれてしまうことである。   (2) The second problem is that unnecessary data is also taken in together.

車載端末装置が、上記の複数の汎用サーバから各種ナビゲーション情報を取り込もうとすると、当該車載端末装置にとって直接必要のないデータまで一緒に取り込まれてしまう。直接必要のないデータとは、例えばPC向け等の詳細なデータである。   When the in-vehicle terminal device attempts to acquire various types of navigation information from the plurality of general-purpose servers, data that is not directly necessary for the in-vehicle terminal device is also acquired together. Data that is not directly required is detailed data for a PC, for example.

結局、車載端末装置はナビゲーションとは直接関係のないデータ量、つまり余計なデータ量までも通信してしまう分、通信費用が増大してしまう、という問題がある。   Eventually, the in-vehicle terminal device has a problem that the communication cost increases as much as the data amount that is not directly related to the navigation, that is, the extra data amount is communicated.

したがって本発明は、複数の汎用サーバの1つ1つと通信することに起因して、また、余計なデータ量が加わることに起因して増大する通信費用を抑えることのできる、情報提供システム、端末装置および中継装置を提供することを目的とするものである。   Accordingly, the present invention provides an information providing system and a terminal that can suppress communication costs that increase due to communication with each of a plurality of general-purpose servers and an additional amount of data. An object is to provide a device and a relay device.

図1は本発明に係る情報提供システムの基本構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an information providing system according to the present invention.

本図において、情報提供システムは参照番号1で示され、ユーザ側に設けられる端末装置2と、ユーザ側に提供すべき情報を生成しこの端末装置2に送信する中継装置3と、を含んで構成される。この情報提供システム1において、中継装置3は、そのユーザ側に提供すべき情報として、ユーザ全般に固定的な基本情報I1と、この基本情報I1に付加される情報であってユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報I2と、を保持する情報保持手段4を有する。これらの情報I1およびI2は、基本情報DB15および付加情報DB16にそれぞれ格納される。   In this figure, the information providing system is indicated by reference numeral 1 and includes a terminal device 2 provided on the user side, and a relay device 3 that generates information to be provided to the user side and transmits the information to the terminal device 2. Composed. In this information providing system 1, the relay device 3 can be customized for each user as basic information I 1 that is fixed to all users and information added to the basic information I 1 as information to be provided to the user side. Information holding means 4 for holding the additional information I2. These pieces of information I1 and I2 are stored in the basic information DB 15 and the additional information DB 16, respectively.

また端末装置2は、ユーザの要求に応じ上記の付加情報I2を指示するための情報付加指示CM(command)を中継装置3に対して送信する付加指示送信手段11を有する。   Further, the terminal device 2 includes an additional instruction transmission unit 11 that transmits an information addition instruction CM (command) for instructing the additional information I2 to the relay device 3 in response to a user request.

さらに中継装置3は、受信した上記の情報付加指示CMに対応する付加情報I2を取得し、これを基本情報I1に付加させる情報加工手段13を備えており、その付加した後の加工情報I3を端末装置2に送信する。   Further, the relay device 3 includes information processing means 13 that acquires additional information I2 corresponding to the received information addition instruction CM and adds it to the basic information I1. It transmits to the terminal device 2.

ここで理解を早めるために、上記の基本情報I1および付加情報I2の一般的な一例を挙げると、基本情報I1はナビゲーションにおける地図情報であり、付加情報I2はコンビニエンスストア、レストラン、遊園地等の施設情報である。前述の情報付加指示CMが「レストラン」であったとすると、上記の情報I1およびI2を合体させた加工情報I3は、カー・ナビゲーション・システムのディスプレイ上において、目的とするレストランの候補名(1つまたは複数)を、ランドマークとして、その周辺地図(I1)上に重畳して表示する。   In order to facilitate understanding, here is a general example of the basic information I1 and the additional information I2. The basic information I1 is map information in navigation, and the additional information I2 is information about convenience stores, restaurants, amusement parks, etc. Facility information. If the information addition instruction CM is “restaurant”, the processed information I3 obtained by combining the above information I1 and I2 is displayed on the car navigation system display as a candidate name (one for the target restaurant). Or a plurality of) as a landmark on the surrounding map (I1).

このように情報提供システム1を構成する端末装置2および中継装置3を分離してそれぞれ個別に注目すると、下記(i)および(ii)のようになる。   As described above, when the terminal device 2 and the relay device 3 constituting the information providing system 1 are separated and individually focused, the following (i) and (ii) are obtained.

(i)端末装置2は、ユーザ側に設けられ、このユーザ側に提供すべき情報を生成する中継装置3からその生成情報を受信する端末装置である。この装置2は、
ユーザ全般に固定的な基本情報I1と、この基本情報I1に付加される情報であってユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報I2とを保持する中継装置3に対し、そのユーザの要求に応じ付加情報I2を指示するための情報付加指示CMを送信する付加指示送信手段11と、
その情報付加指示CMに対応する付加情報I2を基本情報I1に付加させるように加工する中継装置3から、その付加した後の加工情報I3を受信する加工情報受信手段12と、を備えて構成されるものである。
(I) The terminal device 2 is a terminal device that is provided on the user side and receives the generated information from the relay device 3 that generates information to be provided to the user side. This device 2 is
In response to the user's request, additional information is provided to the relay device 3 that holds basic information I1 that is fixed for all users and additional information I2 that is information added to the basic information I1 and can be customized for each user. Additional instruction transmission means 11 for transmitting an information addition instruction CM for instructing I2,
Processing information receiving means 12 for receiving the processing information I3 after the addition from the relay device 3 that processes the additional information I2 corresponding to the information addition instruction CM to be added to the basic information I1. Is.

(ii)中継装置3は、ユーザ側に提供すべき情報を生成し、これをそのユーザ側の端末装置2に送信する中継装置である。この中継装置3は、
ユーザ側に提供すべき上記の情報として、ユーザ全般に固定的な基本情報I1と、この基本情報I1に付加される情報であってユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報I2と、を保持する情報保持手段4と、
そのユーザの要求に応じ付加情報I2を指示するための情報付加指示CMを端末装置2から受信して、この情報付加指示CMに対応する付加情報I2を取得し、これをその基本情報I1に付加させる情報加工手段13と、
その付加した後の加工情報I3をその端末装置2に送信する加工情報送信手段14と、を備えて構成されるものである。
(Ii) The relay device 3 is a relay device that generates information to be provided to the user side and transmits the information to the terminal device 2 on the user side. This relay device 3 is
Information holding that holds basic information I1 that is fixed for all users and additional information I2 that is added to the basic information I1 and can be customized for each user as the information to be provided to the user side Means 4;
In response to the user's request, an information addition instruction CM for instructing additional information I2 is received from the terminal device 2, and additional information I2 corresponding to the information addition instruction CM is acquired and added to the basic information I1. Information processing means 13 for causing;
Processing information transmitting means 14 for transmitting the added processing information I3 to the terminal device 2 is provided.

従前の車載端末装置が、外部から受信できる情報は、テレビ、ラジオ等の放送系であった。これは、放送側から一方的に情報を流すのみであった。これに対し、上記の本発明によれば、車載端末装置を、インターネットと接続可能な情報端末装置と位置付けることができ、いわばサーバ連係システムを構築可能である。   Information that can be received from the outside by a conventional in-vehicle terminal device is a broadcasting system such as a television and a radio. This was only a one-way flow of information from the broadcast side. On the other hand, according to the present invention described above, the in-vehicle terminal device can be positioned as an information terminal device connectable to the Internet, and so to speak, a server linkage system can be constructed.

そして、そのサーバ連係システムの中で、車載端末装置側からの要求(上記の情報付加指示CM)に従って、サービス情報を加工(上記の加工情報I3)することができる。これにより、放送局からの一方通行的な情報提供のみならず、サーバと端末装置の相互間で情報のコミュニケーションが可能となり、ユーザ側が欲する情報のみをオンデマンドで提供可能となる。   In the server linkage system, the service information can be processed (the processing information I3) in accordance with a request from the in-vehicle terminal device (the information addition instruction CM). As a result, not only one-way information provision from the broadcasting station but also information communication between the server and the terminal device is possible, and only the information desired by the user can be provided on demand.

このことは、ユーザの嗜好に合わせた必要な情報のみに限定したサービスを提供することになり、前述した通信費用の増大といった問題を同時に解消可能である。   This provides a service limited to only necessary information according to the user's preference, and can solve the above-mentioned problems such as an increase in communication cost.

以下、具体的に本発明を説明する。   Hereinafter, the present invention will be specifically described.

図2は図1の基本構成をやや具体化した一例を示す図である。なお全図を通じて、同様の構成要素には同一の参照番号または記号を付して示す。   FIG. 2 is a diagram showing an example in which the basic configuration of FIG. Throughout the drawings, similar components are denoted by the same reference numerals or symbols.

図2において新たに示される構成要素は、携帯電話5、Webサーバ6、情報処理部7、外部サーバ8−1、8−2、および各種情報DB17である。   Components newly shown in FIG. 2 are a mobile phone 5, a Web server 6, an information processing unit 7, external servers 8-1 and 8-2, and various information DBs 17.

端末装置2と中継装置3との間は、携帯電話5とWebサーバ(I/O)6を介して接続され、これら携帯電話5とサーバ6との間には、例えば一般ISP(Internet Service Provider )とインターネット網(例えば図27に示すIP)が介在する。   The terminal device 2 and the relay device 3 are connected via a mobile phone 5 and a Web server (I / O) 6, and between the mobile phone 5 and the server 6, for example, a general ISP (Internet Service Provider) ) And the Internet network (for example, IP shown in FIG. 27).

このWebサーバ6はまた、中継装置3の中心をなす情報処理部7に接続する。この情報処理部7は、前述した情報加工手段13と加工情報送信手段14とを少なくとも含み、前述した基本情報DB15および付加情報DB16と協働する。さらには各種情報DB17とも協働する。この各種情報DB17には、端末情報、車両情報、顧客情報、課金情報等が格納されるが、これらについては後述する。   The Web server 6 is also connected to an information processing unit 7 that forms the center of the relay device 3. The information processing unit 7 includes at least the information processing unit 13 and the processing information transmission unit 14 described above, and cooperates with the basic information DB 15 and the additional information DB 16 described above. Furthermore, it cooperates with various information DB17. The various information DB 17 stores terminal information, vehicle information, customer information, billing information, and the like, which will be described later.

中継装置3は、これに連携する上述した複数の外部サーバ8−1、8−2を、前述の情報保持手段4としてさらに有することができる。これら複数の外部サーバのうち、少なくとも1つは上記の基本情報I1を保持し、他の少なくとも1つは上記の付加情報I2を保持する。基本情報I1や付加情報I2は多岐に亘って膨大であり、また、日本全国にその情報源が分布することから、このようにさらなる各種の外部サーバ8−1、8−2等と連携するのが好ましい。中継装置3は、必要に応じて上記の外部サーバに各種情報取得の要求を出し、その応答として所望の各種情報を受け取る。   The relay device 3 can further include the above-described plurality of external servers 8-1 and 8-2 that cooperate with the relay device 3 as the information holding unit 4 described above. Among these external servers, at least one holds the basic information I1, and at least one other holds the additional information I2. Since the basic information I1 and the additional information I2 are enormous, and the information sources are distributed throughout Japan, it is linked with various external servers 8-1, 8-2, etc. Is preferred. The relay apparatus 3 issues various information acquisition requests to the external server as necessary, and receives desired various information as a response.

上記のように構成された情報提供システム1内における、端末装置2と中継装置3との間での情報のやり取りの各種態様をシーケンス図にて以下に表す。   Various aspects of information exchange between the terminal device 2 and the relay device 3 in the information providing system 1 configured as described above are shown below in sequence diagrams.

図3はシステム1内での情報のやり取りの第1の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 3 is a sequence diagram showing a first mode of information exchange in the system 1.

本図において、参照番号2は前記の端末装置(ただし図中、単に「端末」と表記する)を表し、3は前記の中継装置を表し、4は前記の情報保持手段を表し、7は前記の情報処理部を表し、15は前記の基本情報DBを表し、16は前記の付加情報DBを表す(以下、図4〜図15において同様)。   In the figure, reference numeral 2 represents the terminal device (in the figure, simply expressed as “terminal”), 3 represents the relay device, 4 represents the information holding means, and 7 represents the information holding means. 15 represents the basic information DB, and 16 represents the additional information DB (hereinafter the same as in FIGS. 4 to 15).

まずユーザは、端末装置2から自己の欲する付加情報を、情報付加指示CMとして、ポータルサーバである中継装置3に送る。   First, the user sends the additional information desired by the user from the terminal device 2 to the relay device 3 as the portal server as an information addition instruction CM.

これを受けた中継装置3は、情報提供の基本となる情報I1を基本情報DB15から取得すると共に、上記の情報付加指示CMに対応する、基本情報I1に付加すべき付加情報I2を付加情報DB16から取得する。   Receiving this, the relay device 3 acquires the information I1 that is the basis for providing information from the basic information DB 15, and also adds the additional information I2 to be added to the basic information I1 corresponding to the information addition instruction CM to the additional information DB16. Get from.

ここに取得した両情報I1およびI2は、情報処理部7において加工され、加工後の加工情報I3(=I1+I2)を、上記ユーザに返送する。   Both pieces of information I1 and I2 acquired here are processed in the information processing unit 7, and processed information I3 (= I1 + I2) after processing is returned to the user.

図4はシステム1内での情報のやり取りの第2の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram showing a second mode of information exchange in the system 1.

この第2の態様において、基本情報I1は地図情報であり、情報付加指示CMに従う付加情報I2はその地図情報による地図上に重畳して端末装置2側のディスプレイに表示すべき情報である。これにより、ユーザにとって余分な情報は排除される。   In this second aspect, the basic information I1 is map information, and the additional information I2 according to the information addition instruction CM is information to be superimposed on the map based on the map information and displayed on the display on the terminal device 2 side. Thereby, extra information for the user is eliminated.

図5はシステム1内での情報のやり取りの第3の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram showing a third mode of information exchange in the system 1.

本態様において、端末装置2は車載用の端末装置である(図中は「車載端末」と表記する)。ここに基本情報I1が地図情報であり、また、情報付加指示CMが当該車両9(図28)に関する車両情報であるとき、中継装置3からの加工情報I3は、その車両情報に適合させた地図情報である。   In this aspect, the terminal device 2 is a vehicle-mounted terminal device (denoted as “vehicle-mounted terminal” in the figure). Here, when the basic information I1 is map information and the information addition instruction CM is vehicle information related to the vehicle 9 (FIG. 28), the processing information I3 from the relay device 3 is a map adapted to the vehicle information. Information.

この車両情報とは例えば、当該車両9が大型/中型/小型といった型別情報であってもよい。もし上記情報付加指示CMが「大型」を示しているとしたら、加工情報I3は、車幅制限や車高制限をクリアできる道路のみに絞った地図情報となる。   The vehicle information may be, for example, type-specific information such that the vehicle 9 is large / medium / small. If the information addition instruction CM indicates “large”, the processing information I3 is map information focused only on roads that can clear the vehicle width restriction and the vehicle height restriction.

かくして車両の状況に合わせた情報が得られる。   Thus, information tailored to the vehicle situation can be obtained.

図6はシステム1内での情報のやり取りの第4の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 6 is a sequence diagram showing a fourth mode of information exchange in the system 1.

本態様において、地図情報による地図上に重畳してディスプレイに表示すべき情報は、現時点から所定期間経過時点までの間でのみ有効なリアルタイム情報である。   In this aspect, the information to be superimposed on the map based on the map information and displayed on the display is real-time information that is valid only from the present time until the elapse of the predetermined period.

リアルタイム情報とはリアルタイム性のある情報のことである。その代表例としては、イベント情報や天気情報等が挙げられる。この他、車の渋滞情報やデパートの大売出し情報やお祭り情報も挙げられる。とにかく、その時が過ぎてしまったら全く意味がなくなる情報がリアルタイム情報である。   Real-time information is information with real-time properties. Typical examples include event information and weather information. In addition, traffic jam information, department store big sale information, and festival information are also included. Anyway, real-time information is information that is completely meaningless after that time.

これはまさしく、インターネットを介したサーバ連係システムの効果が十二分に発揮される態様である。   This is a mode in which the effect of the server linkage system via the Internet is fully exhibited.

図7はシステム1内での情報のやり取りの第5の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 7 is a sequence diagram showing a fifth mode of information exchange in the system 1.

本態様は、上記第4の態様と対をなすものであり、中継装置3は上記のリアルタイム情報に対しさらにその有効期限データを付加して送信し、端末装置2は受信して保持したそのリアルタイム情報を、その有効期限に従って自ら消去するようにしたものである。   This mode is paired with the above-described fourth mode. The relay device 3 further transmits the real-time information with its expiration date data added, and the terminal device 2 receives and holds the real-time information. The information is deleted by itself according to the expiration date.

リアルタイム性を維持するためである。   This is to maintain the real-time property.

図8はシステム1内での情報のやり取りの第6の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 8 is a sequence diagram showing a sixth mode of information exchange in the system 1.

本態様においては、端末装置2が自らを示す端末固有情報を、情報付加指示CMとして、中継装置3に送信し、中継装置3はその端末固有情報を受信してこれに対応する端末属性に適合させた加工情報I3を生成して端末装置2に送信するようにしたものである。   In this aspect, the terminal device 2 transmits terminal-specific information indicating itself to the relay device 3 as an information addition instruction CM, and the relay device 3 receives the terminal-specific information and conforms to the terminal attribute corresponding thereto. The processed information I3 is generated and transmitted to the terminal device 2.

本態様が有益な一例を挙げると次のとおりである。   An example in which this embodiment is useful is as follows.

例えば外部サーバ8−1、(8−2)には、各々端末装置2を保有するユーザA、ユーザB・・・ユーザZのそれぞれの端末情報が格納されている。この端末情報の一つの例は、上記各ユーザが所有するカー・ナビゲーション機器におけるディスプレイの画面サイズである。ユーザAは大画面、ユーザBは小画面・・・といった具合である。   For example, the external servers 8-1 and (8-2) store the terminal information of the user A, the user B,. One example of this terminal information is the screen size of the display in the car navigation device owned by each user. User A has a large screen, user B has a small screen, and so on.

今上記ユーザBがその端末装置2より、情報付加指示CMに含めて地図情報を中継装置3に要求したとすると、中継装置3はその情報付加指示CMからユーザBの端末固有情報を得、これに相当するB端末情報DBを検索する。そうするとユーザBのナビゲーション機器におけるディスプレイの画面は小画面であることが分かるので、中継装置3は加工情報I3としてユーザBの端末装置2に送るべき地図情報としては、その情報量を減らすように加工したものを送る。   If the user B requests the map information from the terminal device 2 to be included in the information addition instruction CM from the relay device 3, the relay device 3 obtains the terminal-specific information of the user B from the information addition instruction CM. The B terminal information DB corresponding to is searched. Then, since it can be seen that the display screen in the navigation device of the user B is a small screen, the relay device 3 processes the map information to be sent to the terminal device 2 of the user B as the processing information I3 so as to reduce the amount of information. Send what you did.

小画面のディスプレイに情報量の多い精密地図情報を送るといった無駄を解消することができる。   It is possible to eliminate the waste of sending precise map information with a large amount of information to a small-screen display.

図9はシステム1内での情報のやり取りの第7の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 9 is a sequence diagram showing a seventh mode of information exchange in the system 1.

本態様は、前述の端末固有情報を、端末装置2に割り当てられたIDコードとするものである。そして、中継装置3は、そのIDコードに対応させて前述の端末属性を保持するようにする。   In this aspect, the above-described terminal unique information is used as an ID code assigned to the terminal device 2. Then, the relay device 3 holds the above-described terminal attribute in association with the ID code.

この端末属性は前述したディスプレイの画面サイズであったり、その画素数であったり、画面に表示するHTML文書の版数であったり等、多種に及ぶ。   This terminal attribute includes various types such as the screen size of the display described above, the number of pixels, and the version number of the HTML document displayed on the screen.

本態様によってIDコードを採用することにより、端末装置2および中継装置3間のデータ量を減らすことができ、前述した通信費の抑制につながる。   By adopting the ID code according to this aspect, the amount of data between the terminal device 2 and the relay device 3 can be reduced, which leads to the suppression of the communication cost described above.

図10はシステム1内での情報のやり取りの第8の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 10 is a sequence diagram showing an eighth mode of information exchange in the system 1.

本態様においては、端末装置2は車載用の端末装置である。そして基本情報I1が地図情報であり前述の端末属性が当該車両9に関する車両情報であるとき、中継装置3から端末装置2に送信すべき加工情報I3は、その車両情報に適合させた地図情報とするものである。   In this aspect, the terminal device 2 is an in-vehicle terminal device. When the basic information I1 is map information and the terminal attribute is vehicle information related to the vehicle 9, the processing information I3 to be transmitted from the relay device 3 to the terminal device 2 includes map information adapted to the vehicle information, To do.

一例を挙げると、その車両情報に当該車両が「大型車」である旨の記述があったとする。そして仮に当該ユーザAから目的地周辺の「駐車場」について情報提供の依頼があったとすると、加工情報I3としては、大型車は不可とする駐車場は全て排除した地図情報を提供することになる。また別の例としては、夜間走行の場合、その加工情報I3により、大型車夜間通行禁止の道路を除いた経路案内をすることができる。   For example, assume that the vehicle information includes a description that the vehicle is a “large vehicle”. If the user A requests information about the “parking lot” around the destination, the processing information I3 provides map information that excludes all parking lots that cannot be used for large vehicles. . As another example, in the case of night driving, route information excluding roads that are prohibited from traveling at night by large vehicles can be provided by the processing information I3.

かくしてユーザの車両に適合した情報のみを選択して提供することができ、ひいては通信費の削減にもつながる。   Thus, only information suitable for the user's vehicle can be selected and provided, which leads to a reduction in communication costs.

図11はシステム1内での情報のやり取りの第9の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 11 is a sequence diagram showing a ninth mode of information exchange in the system 1.

本態様では、前述の端末属性が、端末装置2に接続される音響機器の規模と性能を示す情報であるとき、中継装置3からの加工情報I3は、その音響機器の規模と性能に適合させた音源情報であるようにする。   In this aspect, when the aforementioned terminal attribute is information indicating the scale and performance of the audio equipment connected to the terminal device 2, the processing information I3 from the relay device 3 is adapted to the scale and performance of the audio equipment. So that it is sound source information.

例えばユーザAからある音楽の配信(ダウンロード)を要求されたとき、図11に示すところによれば、ユーザAが保有する音響機器はステレオ機器である。そうすると、その配信すべき音楽としてはステレオ仕様のもので十分であり、例えばユーザB向けに適した5.1ch仕様の音源を配信したとすれば無駄になる。   For example, when the distribution (downloading) of a certain music is requested from the user A, according to the place shown in FIG. 11, the audio device possessed by the user A is a stereo device. As a result, stereo music is sufficient as the music to be distributed. For example, if a 5.1ch sound source suitable for user B is distributed, the music is wasted.

かくしてユーザ機器のハードウェアスペックに応じた音源を提供可能である。   Thus, it is possible to provide a sound source according to the hardware specifications of the user device.

図12はシステム1内での情報のやり取りの第10の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 12 is a sequence diagram showing a tenth aspect of information exchange in the system 1.

本態様においては、前述の端末属性が、端末装置2側ユーザの嗜好情報であるとき、中継装置3から端末装置2に送信すべき加工情報I3は、その嗜好情報に適合させたメディア配信情報とするものである。   In this aspect, when the terminal attribute is the preference information of the user on the terminal device 2 side, the processing information I3 to be transmitted from the relay device 3 to the terminal device 2 is the media distribution information adapted to the preference information, To do.

その嗜好情報とは、例えば、映画、音楽、ニュース、スポーツ等々多岐に及ぶ。さらに音楽1つをとってみても、ジャズ、ポップス、ライブ、演歌等々いろいろある。これらはいわば顧客情報である。   The preference information includes, for example, movies, music, news, sports, and so on. Furthermore, even if you take a piece of music, there are various things such as jazz, pops, live performances, and enka. These are so-called customer information.

例えばジャズを好みとするユーザAが情報付加指示CMとして「メディア配信」特に「音楽配信」を指定すれば、加工情報I3としては、好みのジャズのジャンルから選択された音源が提供される。   For example, if the user A who likes jazz designates “media distribution”, particularly “music distribution” as the information addition instruction CM, a sound source selected from a favorite jazz genre is provided as the processing information I3.

かくして常に顧客の嗜好に合ったメディアを提供可能である。   In this way, it is possible to always provide media that meets customer preferences.

図13はシステム1内での情報のやり取りの第11の態様を示すシーケンス図である。   FIG. 13 is a sequence diagram showing an eleventh aspect of information exchange in the system 1.

本態様によれば、中継装置3が、前述した端末固有情報に対応させた課金情報を累積して保持する課金情報保持手段を備える。そしてこの端末固有情報毎に、加工情報I3の送信がある都度、中継装置3側にてその課金情報を累積させるようにする。なお、上記の課金情報保持手段は、図2に示す各種情報DB17にて実現できる。   According to this aspect, the relay device 3 includes the charging information holding unit that accumulates and holds the charging information corresponding to the terminal-specific information described above. For each terminal specific information, each time the processing information I3 is transmitted, the charging information is accumulated on the relay device 3 side. The billing information holding means can be realized by various information DBs 17 shown in FIG.

この図2を参照すると、中継装置3が端末装置2側のユーザに課金するサービス料金と、端末装置2に専属の携帯電話5が中継装置3との間で行う通信に関して通信業者に対して支払うべき通信料金と、がある。もし、この通信料金が定額制であったとすれば、本発明による情報提供サービスを受けたユーザ本人(複数人のうち一人)が、その提供サービスに応じた分の支払いをすべきである。   Referring to FIG. 2, the service charge charged by the relay device 3 to the user on the terminal device 2 side and the communication performed by the mobile phone 5 dedicated to the terminal device 2 with the relay device 3 are paid to the communication company. There should be a communication charge. If this communication charge is a flat rate system, the user himself / herself (one of a plurality of persons) who has received the information providing service according to the present invention should pay the amount corresponding to the provided service.

このとき、例えばパスワードで区別されたユーザ別の課金処理を中継装置3側で自動的に行うようにすれば各ユーザは自己の負担分の計算に煩わされることなく、快適な情報提供サービスを受けることができる。   At this time, for example, if the user-specific charging process identified by the password is automatically performed on the relay device 3 side, each user receives a comfortable information providing service without being bothered by the calculation of his / her burden. be able to.

最後に、第12の態様と第13の態様について簡単に説明する。詳細な説明については図28以降において述べる。   Finally, the twelfth and thirteenth aspects will be briefly described. Details will be described in FIG.

図14はシステム1内での情報のやり取りの第12の態様を示すシーケンス図であり、
図15はシステム1内での情報のやり取りの第13の態様を示すシーケンス図である。
FIG. 14 is a sequence diagram showing a twelfth aspect of information exchange in the system 1.
FIG. 15 is a sequence diagram showing a thirteenth aspect of information exchange in the system 1.

これら第12および第13の態様は共に、情報付加指示CMに従う付加情報I2は任意の端末装置2から任意に発信される端末発信情報であり、この場合の基本情報はどのようなものでも良いが、最適には前述の地図情報である。   In both the twelfth and thirteenth aspects, the additional information I2 in accordance with the information addition instruction CM is terminal transmission information arbitrarily transmitted from any terminal device 2, and any basic information in this case may be used. Optimally, it is the aforementioned map information.

なお、上記の端末発信情報を、各端末装置2対応に保持する端末発信情報保持手段を必要とするが、これは図2に示す各種情報DB17で実現することができる。   Note that terminal transmission information holding means for holding the terminal transmission information corresponding to each terminal device 2 is required, but this can be realized by various information DBs 17 shown in FIG.

第12の態様(図14)の具体例としては、複数のユーザがグループを作ってドライブに出掛けるような場合を挙げることができる。このような場合、各ユーザが各自の現在地(POI)を中継装置3にアップロードしておくと、各ユーザはそのグループ内の他のユーザの位置を地図上に表示されたランドマークとして知ることができる。   As a specific example of the twelfth aspect (FIG. 14), there can be mentioned a case where a plurality of users make a group and go to the drive. In such a case, if each user uploads their current location (POI) to the relay device 3, each user knows the positions of other users in the group as landmarks displayed on the map. it can.

また第13の態様(図15)の具体例としては、上記の場合、そのグループ内の各ユーザが、そのグループ内の他の各ユーザに上記端末発信情報として任意のコメントを配布することができる。例えば、そのグループ内のリーダ格のユーザが、グループの全員に対し次の集合場所をコメントとして指示するといった場合に適用できる。中継装置3はそのようなコメントが入力されれば、そのコメント情報を上記DB17に格納する。   As a specific example of the thirteenth aspect (FIG. 15), in the above case, each user in the group can distribute any comment as the terminal transmission information to each other user in the group. . For example, the present invention can be applied to a case where a user with a leader in the group instructs the next meeting place as a comment to all members of the group. When such a comment is input, the relay device 3 stores the comment information in the DB 17.

グループ内の各ユーザは、他のユーザからコメントが中継装置3に上がっているか否か、時折のぞき見ることとする。   Each user in the group will occasionally peek at whether or not comments from other users have been raised to the relay device 3.

このようなコメントはグループ内のコメントとしては非公開的情報であることが望ましいが、必ずしもグループ内に限る必要はない。例えば本発明に係る情報提供システム1に加入できる端末装置2を備えた全てのユーザが、各々他の全てのユーザに向けて端末発信情報を提供し、これを他の全てのユーザが見ることができるようにしてもよい。このときのコメントは公開的情報である。例えば、あるユーザの目前で交通事故が発生したとすると、その事故現場周辺ではやがて交通規制が行われるであろうから、そのことをコメントとして、その事故現場のPOIを伴って、中継装置3にアップロードすれば、他の全てのユーザはその事実を認識し、必要であれば、その地点を迂回する経路を選択することができる。   Such comments are preferably private information as comments within the group, but are not necessarily limited to groups. For example, all users provided with the terminal device 2 that can subscribe to the information providing system 1 according to the present invention provide terminal transmission information to all other users, and all other users can view this information. You may be able to do it. The comment at this time is public information. For example, if a traffic accident occurs in front of a certain user, traffic regulation will be performed in the vicinity of the accident site. Therefore, as a comment, the POI of the accident site is included in the relay device 3. Once uploaded, all other users will be aware of the fact and, if necessary, can select a route that bypasses the point.

このとき、その迂回経路をナビゲーション情報として、全てのユーザに報知できるようにシステム1を構成してもよい。   At this time, the system 1 may be configured to notify all users of the detour route as navigation information.

以上のシーケンス図では、中継装置3は1台ということで示したが、上述した第12および第13の態様のように、多数のユーザ同士が連係し合うことになると情報提供システム1としては、中継装置3が1台ではかなり能力不足となる。   In the above sequence diagram, the number of relay devices 3 is one. However, as in the twelfth and thirteenth aspects described above, when a large number of users are linked to each other, If one relay device 3 is used, the capacity is considerably insufficient.

そこでこの中継装置3をメインサーバとして、サブサーバを少なくとも1台追加して連携し合うようにすることが必要である。既述の図2ではこのような状況を見込んで、かかるサブサーバを2台示している。これが外部サーバ8−1および8−2である。   Therefore, it is necessary to add this relay device 3 as a main server and add at least one sub server so as to cooperate with each other. In FIG. 2 described above, two such sub-servers are shown in view of such a situation. These are the external servers 8-1 and 8-2.

図16は複数のサーバによってシステム1を構築した場合のシーケンス図である。   FIG. 16 is a sequence diagram when the system 1 is constructed by a plurality of servers.

本シーケンス図では、これまでのシーケンス図に比べ、第1のサブサーバ(外部サーバ)8−1と第2のサブサーバ(外部サーバ)8−2とが新たに追加されている。またこれに対応して、付加情報DB16−1および16−2が設けられる。   In this sequence diagram, a first sub server (external server) 8-1 and a second sub server (external server) 8-2 are newly added as compared to the sequence diagrams thus far. Correspondingly, additional information DBs 16-1 and 16-2 are provided.

ここに図2における外部サーバ8−1についての各種情報要求および各種情報応答は、図16において、それぞれ情報付加指示1および情報付加応答1として示されており、また図2における外部サーバ8−2についての各種情報要求および各種情報応答は、図16において、それぞれ情報付加指示2および情報付加応答2として示されている。   Here, various information requests and various information responses for the external server 8-1 in FIG. 2 are shown as an information addition instruction 1 and an information addition response 1 in FIG. 16, respectively, and the external server 8-2 in FIG. The various information requests and various information responses for are shown as an information addition instruction 2 and an information addition response 2 in FIG.

次に、図16の構成に対して、既述の第2の態様(図4)および第4の態様(図6)をそれぞれ適用した場合について示しておく。   Next, the case where the above-described second mode (FIG. 4) and fourth mode (FIG. 6) are applied to the configuration of FIG. 16 will be described.

図17は図16に第2の態様(図4)を適用した場合のシーケンス図であり、
図18は図16に第4の態様(図6)を適用した場合のシーケンス図である。
FIG. 17 is a sequence diagram when the second mode (FIG. 4) is applied to FIG.
FIG. 18 is a sequence diagram when the fourth mode (FIG. 6) is applied to FIG.

図17においては、基本情報I1を地図情報とした場合を示す。カー・ナビゲーション・システムの構築を意図したものである。   FIG. 17 shows a case where the basic information I1 is map information. It is intended to build a car navigation system.

図18もまた、カー・ナビゲーション・システムの構築を意図したものであるが、特に付加情報I2をリアルタイム情報(イベント情報や天気情報)としたものである。この場合、サブサーバ8−1はリアルタイムなイベント情報のDBを持ち、サブサーバ8−2はリアルタイムな天気情報のDBを持つ。   FIG. 18 is also intended to construct a car navigation system. In particular, the additional information I2 is real-time information (event information or weather information). In this case, the sub server 8-1 has a real-time event information DB, and the sub server 8-2 has a real-time weather information DB.

以上述べた諸態様において、その中心的役割を果たすのは中継装置3であり、とりわけその中で情報処理部7(図2)が重要である。そこでこの情報処理部7を主体として本発明の動作例を説明する。   In the various aspects described above, the relay device 3 plays a central role, and the information processing unit 7 (FIG. 2) is particularly important among them. Therefore, an operation example of the present invention will be described with the information processing unit 7 as a main component.

図19は図5,6,7,14および15に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その1)であり、
図20は同図(その2)である。
FIG. 19 is an operation flow diagram (part 1) in the case of executing each mode shown in FIGS. 5, 6, 7, 14 and 15.
FIG. 20 is the same drawing (No. 2).

図21は図5,9,11,12および13に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その1)であり、
図22は同図(その2)であり、
図23は同図(その3)である。
FIG. 21 is an operation flow diagram (part 1) in the case of executing each aspect shown in FIGS. 5, 9, 11, 12 and 13.
FIG. 22 is the same figure (2),
FIG. 23 is the same figure (No. 3).

図24は図16および17に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その1)であり、
図25は同図(その2)である。
FIG. 24 is an operation flow diagram (part 1) when executing each aspect shown in FIGS. 16 and 17.
FIG. 25 is the same drawing (No. 2).

図26は図18に示す態様を実行する場合の動作フロー図(その1)であり、
図27は同図(その2)である。
FIG. 26 is an operation flow diagram (part 1) when executing the mode shown in FIG.
FIG. 27 is the same drawing (No. 2).

まず上記図19および図20を参照すると、上記情報処理部7において、初めに「付加情報の入手」が行われる。この付加情報I2入手は、付加情報DB16(図2)に対して行われる。図19および20に示す動作フローにおいては、この付加情報DB16の中から、次のいずれかの情報を取得する。   First, referring to FIG. 19 and FIG. 20, the information processing unit 7 first performs “obtain additional information”. This additional information I2 is obtained from the additional information DB 16 (FIG. 2). In the operation flow shown in FIGS. 19 and 20, one of the following information is acquired from the additional information DB 16.

すなわち、車両情報(図5の場合)、イベント情報/天気情報(図6の場合)、他端末位置情報(図14の場合)および「他端末位置情報+コメント情報」(図15の場合)である。   That is, vehicle information (in the case of FIG. 5), event information / weather information (in the case of FIG. 6), other terminal position information (in the case of FIG. 14), and “other terminal position information + comment information” (in the case of FIG. 15). is there.

上記「付加情報の入手」の後、図7の場合にあっては、
「付加情報は有効期限内か否か」の判断が加わる。
After the above “obtaining additional information”, in the case of FIG.
A determination is made as to whether or not the additional information is within the validity period.

有効期限外であれば、「エラー出力」(図20)を実行して情報の加工を終了してしまうが、有効期限内であればさらに、
「付加情報と連携する地図情報の検索」を実行する。このとき基本情報DB15として地図情報が検索される。
If it is outside the expiration date, the “error output” (FIG. 20) is executed and the processing of the information is terminated.
“Search for map information linked with additional information” is executed. At this time, map information is searched as the basic information DB 15.

図20を参照すると、その検索の結果、該当する地図情報が無ければ、上記の「エラー出力」を実行して情報の加工を終了してしまうが、「地図情報有り」であれば、さらに「付加情報と地図情報の加工」が実行される。例えば、上記CMとしてイベントを要求したとすると、地図の上に、今行われているお祭りや大売出し中の店等をランドマークとして表示するように、データの加工を行う。   Referring to FIG. 20, if there is no corresponding map information as a result of the search, the above “error output” is executed and the processing of the information is terminated. Processing of additional information and map information ”is executed. For example, if an event is requested as the CM, the data is processed so that a festival, a store on sale, etc. are displayed as landmarks on the map.

かくして加工が完了すると、「加工結果の出力」が行われ、一旦、情報加工手段13(図2)内のデータベース13DBに格納される。その後、加工情報送信手段14によって、該当端末装置2との間に通信パスが張られ、当該ユーザに対して、要求された情報が提供される。   Thus, when the processing is completed, “output of the processing result” is performed and once stored in the database 13DB in the information processing means 13 (FIG. 2). Thereafter, the processing information transmission unit 14 establishes a communication path with the corresponding terminal device 2, and the requested information is provided to the user.

図21、22および23についても、上述した図19および20の動作フローと同様の動作フローが実行される。   21, 22 and 23, the same operation flow as the operation flow of FIGS. 19 and 20 described above is executed.

なお図22は、図21における端末固有情報DB(各種情報DB)17内の内容を具体的に示し、また、図23は、図21における基本情報DB15内の内容を具体的に示す。   FIG. 22 specifically shows the contents in the terminal specific information DB (various information DB) 17 in FIG. 21, and FIG. 23 shows the contents in the basic information DB 15 in FIG.

図24〜図27についてもまた、上述した図19および23の動作フローと同様の動作フローが実行される。   24 to 27, an operation flow similar to the operation flow of FIGS. 19 and 23 described above is executed.

なお図25は、図24における「入手」(S1)および「検索」(S2)が、インターネット網IPを介して、それぞれ外部サーバ(サブサーバ)8−1および8−2との連携で行われることを表している。このことは、図26につながる図27についても同様である。   In FIG. 25, “acquisition” (S1) and “search” (S2) in FIG. 24 are performed in cooperation with external servers (sub-servers) 8-1 and 8-2, respectively, via the Internet network IP. Represents that. The same applies to FIG. 27 connected to FIG.

前記図14および図15は、第12の態様と第13の態様とをそれぞれ簡単に説明するものであったが、前述したとおり、ここでこれら第12および第13の態様についてもう少し詳しく説明する。   FIGS. 14 and 15 briefly describe the twelfth aspect and the thirteenth aspect, respectively. As described above, the twelfth and thirteenth aspects will be described in more detail.

改めて第12および第13の態様のポイントを確認しておくと、これらの態様においては、情報付加指示CMに対応する付加情報I2が、任意の端末装置2から発信される端末発信情報であることを特徴としている。その背景として最適には、複数のユーザが各自の車でグループを作って、商用あるいはレジャーに出掛けるような状況を想定している。   When the points of the twelfth and thirteenth aspects are confirmed anew, in these aspects, the additional information I2 corresponding to the information addition instruction CM is terminal transmission information transmitted from an arbitrary terminal device 2. It is characterized by. Optimally, it is assumed that a plurality of users make groups with their own cars and go out for business or leisure.

かかる状況下でグループ内の複数のユーザがお互いの状態を知り合う必要が生じた場合、あるいはそのグループ内の1ユーザが他のユーザ全員にある事項を連絡したいと欲したとする。このような場合、従前においては、ユーザ間同士が直接、例えば携帯電話などにより通信し合うしか方法はなかった。このような方法は言うまでもなく不便であり、また車両の安全運行上も好ましいものではない。   Suppose that a plurality of users in a group need to know each other's state under such circumstances, or that one user in the group wants to contact all other users about a matter. In such a case, in the past, there was only a method in which users communicated with each other directly, for example, using a mobile phone. Needless to say, such a method is inconvenient and is not preferable in terms of safe driving of the vehicle.

その後、既に述べたように通信型のカー・ナビゲーション・システムが普及し始め、車載用通信端末の性能がかなり高度になってきている。しかし、このような高度な通信端末を、上記グループの各ユーザが具備しているとしても、依然、上述した従前の問題を解決することはできない。なぜなら、かかる通信型のカー・ナビゲーション・システムは、情報源となるセンター側から端末側への一方的な下り情報の提供しかできないからである。   Thereafter, as already mentioned, communication-type car navigation systems have begun to spread, and the performance of in-vehicle communication terminals has become considerably high. However, even if each user of the above group has such an advanced communication terminal, the above-mentioned conventional problem cannot be solved. This is because such a communication type car navigation system can only provide unidirectional downlink information from the center side serving as an information source to the terminal side.

そこで本発明による情報提供システムを適用すれば、上記第12および第13の態様のように、グループ内のユーザ間同士で簡単に情報交換が行えることになる。これは、中継装置3においてグループ内の全ユーザからの情報を集約することができ、したがって、これら全ユーザ間同士があらゆる情報をお互いに共有できるからである。   Therefore, when the information providing system according to the present invention is applied, information can be easily exchanged between users in the group as in the twelfth and thirteenth aspects. This is because the information from all the users in the group can be aggregated in the relay device 3, and therefore all the information can be shared among all the users.

図28の(a)および(b)は端末発信情報の第1および第2のモデルをそれぞれ例示する図である。   FIGS. 28A and 28B are diagrams illustrating first and second models of terminal transmission information, respectively.

まずその端末発信情報を総括的に定義してみると次のことが言える。ここに端末装置2が車載用の端末装置であるものとすると、その端末発信情報は、
(1)当該車両9の位置情報、
(2)当該車両9の速度情報、
(3)任意の端末装置2から発信される公開的な報知情報および
(4)複数の端末装置2の各ユーザ同士で1つのグループを形成するとき、このグループ内のユーザ間にのみ配信される非公開のグループ共有情報、
の4つの情報のうち少なくとも1つを含むものである。
First, the terminal transmission information can be defined generally as follows. If the terminal device 2 is an in-vehicle terminal device, the terminal transmission information is
(1) Position information of the vehicle 9
(2) Speed information of the vehicle 9
(3) Public notification information transmitted from an arbitrary terminal device 2 and (4) When each user of a plurality of terminal devices 2 forms one group, it is distributed only among users in this group Private group sharing information,
This includes at least one of the four pieces of information.

図28の(a)を参照すると、車両9−Xは自車位置(POI)の情報を、例えば所定距離走行する毎に、自動的に、中継装置3に送信し、該装置3はこの情報を例えば付加情報DB16に登録する。図示しないが、本図中、車両9−Yについても同様にして該登録が行われる。以上のことは、上記定義(1)の「車両9の位置情報」に相当する。   Referring to (a) of FIG. 28, the vehicle 9-X automatically transmits information on its own vehicle position (POI) to the relay device 3 every time it travels a predetermined distance, for example. Is registered in the additional information DB 16, for example. Although not shown in the figure, the registration is performed in the same manner for the vehicle 9-Y. The above corresponds to “position information of the vehicle 9” in the above definition (1).

これにより、今車両9−Yが仲間の車両9−Xの現在地が知りたいとき、この車両9−Yの端末装置2からその旨の情報付加指示CMを中継装置3に向けて送信すれば、中継装置3からは、上記加工情報I3として、車両9−Xをランドマークとして表示したその周辺の地図を車両9−Yの端末装置2に送信してくるので、これをディスプレイ上に表示すれば、所望の車両9−Xの地図上の位置が短時間のうちに判明する。   Thus, when the current vehicle 9-Y wants to know the current location of the fellow vehicle 9-X, if the terminal device 2 of the vehicle 9-Y transmits an information addition instruction CM to that effect to the relay device 3, Since the relay device 3 transmits a map around the vehicle 9-X displayed as the landmark as the processing information I3 to the terminal device 2 of the vehicle 9-Y, if this is displayed on the display The position of the desired vehicle 9-X on the map can be determined in a short time.

また図28(b)のモデルにより、端末発信情報の上記定義(3)または(4)を説明することができる。   Further, the definition (3) or (4) of the terminal transmission information can be explained by the model of FIG.

本図の地点Pに差し掛かったある車両9が、例えばこの地点Pで火災が発生していることを発見したならば、その事実(イベント)をPOIと共に中継装置3に送信する。   If a vehicle 9 approaching the point P in the figure finds that a fire has occurred at this point P, for example, the fact (event) is transmitted to the relay device 3 together with the POI.

中継装置3は、地点Pの周辺地図上に「火災」の文字をランドマークとして重畳した加工情報I3を作成し、データベース13DB(図24等参照)に一旦格納する。この情報は上記定義(3)に相当する「公開的な報知情報」である。   The relay device 3 creates the processing information I3 on which the character “fire” is superimposed as a landmark on the map around the point P, and temporarily stores it in the database 13DB (see FIG. 24 and the like). This information is “public notification information” corresponding to the definition (3).

かくして情報提供システム1に加入している全ユーザは潜在的に、上記の火災発生(イベント)情報を、当該POIと合わせて、共有することができる。したがって、上記全ユーザのうち地点P方面でのリアルタイムなイベント情報を求めるユーザが、中継装置3に対しリアルタイム情報を情報付加指示CMとして中継装置3に送信すれば、該ユーザはその火災の事実を知ることができる。そこで適当な迂回経路を設定すれば、火災による渋滞に巻き込まれることなく目的地に向かうことができる。この場合、中継装置3は情報処理部7において、その迂回経路までもナビゲーション情報としてそのユーザに提供するようにしてもよい。   Thus, all users who have subscribed to the information providing system 1 can potentially share the above fire occurrence (event) information together with the POI. Therefore, if a user who seeks real-time event information in the direction of the point P among all the users transmits real-time information to the relay device 3 as an information addition instruction CM to the relay device 3, the user reports the fact of the fire. I can know. Therefore, if an appropriate detour route is set, it is possible to go to the destination without being involved in a traffic jam due to fire. In this case, the relay device 3 may provide the user with the information on the information processing unit 7 as navigation information up to the detour route.

また、上記の火災の例に限らず、「特定の施設」を上記の公開的な報知情報としてもよい。この特定の施設とは、例えば大売出し中のデパートや特別公演のある遊園地などである。   Moreover, not only the example of said fire but "specific facilities" is good also as said public alerting | reporting information. This specific facility is, for example, a department store on sale or an amusement park with special performances.

図28(b)のモデルは、上記グループ内ユーザ間同士で行われるコミュニケーションとしても当てはまる。   The model shown in FIG. 28B is also applicable to communication performed between users in the group.

例えば昼食時間帯に上記グループの全ユーザが走行中、そのうちのあるユーザが地点Pに差し掛かったときたまたま、グループ全員で食事をするのに最適なレストランを見付けたとする。   For example, when all the users in the above group are running during the lunch time, when a certain user reaches the point P, it happens to find an optimal restaurant for the whole group to eat.

そのユーザは早速、その旨をその地点PのPOIと共に、中継装置3へアップロードしておく。なおこのアップロードされる情報は、発信端末情報の上記定義のうち、(4)「非公開的なグループ共有情報」に相当する。   The user immediately uploads the fact to the relay device 3 together with the POI at the point P. The uploaded information corresponds to (4) “private group sharing information” in the above definition of the transmitting terminal information.

そろそろ昼食時ということで何らかの連絡を求めてグループ内ユーザは各々中継装置3に対し、「共有情報取得」を情報付加指示CMとしてアクセスすると、中継装置3から各ユーザには、上記のレストランをランドマークとし、かつ、「ここで12時半頃)昼食にします」といったコメントも重畳させた地点P周辺の地図が配信され、グループの全員がそのレストランに集合できる。この場合、非公開的な情報を中継装置3に対して求めるので、上記のアクセスには何らかのパスワードを必要とする。ただし、予めグループ登録という形でサービスが受けられるようにしておけば、そのようなパスワードは不要である。   When it is almost time for lunch, the users in the group seek access to the relay device 3 and access “acquire shared information” to the relay device 3 as an information addition instruction CM. A map around point P with a mark and a comment such as “I will have lunch here” will be distributed, and all members of the group can gather at the restaurant. In this case, since private information is requested from the relay device 3, some password is required for the above access. However, if the service can be received in the form of group registration in advance, such a password is unnecessary.

上記事例の「昼食のためのレストランへの集合」についてさらに説明を補足すると、当該グループのユーザが多数に及ぶ場合、そのレストランまで到達するための経路が、一般道路であるユーザもいれば、それが高速道路であるユーザもいる。このような場合には、上記グループ共有情報の中の1つとして、「各ユーザ毎の車両の速度情報」を含ませておくこともできる。これは、端末発信情報の上記定義(2)に相当する。   To further supplement the explanation of “Gathering at a restaurant for lunch” in the above case, if there are many users in the group, the route to reach the restaurant is for some users who are general roads. Some users are highways. In such a case, “vehicle speed information for each user” can be included as one of the group shared information. This corresponds to the above definition (2) of the terminal transmission information.

かくして各車両の速度が分かれば、上記レストランへの各ユーザのおおよその到着時刻を推定することができ、その時刻に合わせれば全員が一緒に食事をとることができる。   Thus, if the speed of each vehicle is known, it is possible to estimate the approximate arrival time of each user at the restaurant, and everyone can have a meal together at that time.

図29は端末装置2と中継装置3間での通信の1シーケンス例を示す図である。   FIG. 29 is a diagram illustrating a sequence example of communication between the terminal device 2 and the relay device 3.

前述したグループ内のあるユーザが「データ登録要求」、例えば前述した火災発生情報登録の要求、をしたものとする。   It is assumed that a user in the above group makes a “data registration request”, for example, the above-described fire occurrence information registration request.

そうすると該ユーザ側の端末装置2から中継装置3に向けて、通信パスの「接続要求」を行う。   Then, a “connection request” for the communication path is performed from the terminal device 2 on the user side to the relay device 3.

これに対して中継装置3から、その接続を受け付けた旨の「接続応答」が返る。この応答を得て初めて所望のデータ送信、例えば「公開情報データ送信」が開始する。   In response, the relay device 3 returns a “connection response” indicating that the connection has been accepted. Only when this response is obtained, desired data transmission, for example, “public information data transmission” is started.

上記公開情報の受信が中継装置3で行われると、中継装置3はまず当該受信データに対して「認証実施」を行う。   When the public information is received by the relay device 3, the relay device 3 first performs "authentication" for the received data.

認証が済むと、前記公開情報を新たに受信したことにより、例えば付加情報DB16に対し、「データベース更新」を行う。   When the authentication is completed, “database update” is performed on the additional information DB 16, for example, by newly receiving the public information.

その更新が済むと、他の端末装置2側に送信すべき「送信データの選別」が行われる。上記の例では、その送信データは公開情報であるから、全てのユーザに対し、求めがあれば、配信を許す。これとは反対に、もしその送信データがグループ内だけの非公開情報ならば、その配信にはグループ内のみ、という一定の制限が加えられる。   After the update, “selection of transmission data” to be transmitted to the other terminal device 2 side is performed. In the above example, since the transmission data is public information, distribution is permitted if requested to all users. On the other hand, if the transmission data is non-public information only within the group, certain restrictions are imposed on the distribution only within the group.

その後、上記公開情報の発信元である端末装置2へ、上記「データ登録要求」に対するアクナリッジである「データ登録応答」を返して、一連のシーケンスは終了する。   Thereafter, a “data registration response” that is an acknowledgment to the “data registration request” is returned to the terminal device 2 that is the transmission source of the public information, and the series of sequences ends.

以上述べた各種端末発信情報(1)〜(4)について要約すると次のとおりである。   The various terminal transmission information (1) to (4) described above is summarized as follows.

中継装置3は、その4つの情報(1)〜(4)のうち少なくとも1つを当該車両9の位置を示す地図情報と一体にした加工情報I3として端末装置2に送信することができる。   The relay device 3 can transmit at least one of the four pieces of information (1) to (4) to the terminal device 2 as processing information I3 integrated with the map information indicating the position of the vehicle 9.

これを受信した端末装置2は、その4つの情報(1)〜(4)のうち少なくとも1つを、当該車両9の位置を示す地図に重畳させたランドマークとして、ディスプレイ上に表示することができる。   The terminal device 2 that has received the information can display at least one of the four pieces of information (1) to (4) on the display as a landmark superimposed on the map indicating the position of the vehicle 9. it can.

このような端末発信情報の情報量が膨大になったり、また、本システム1への加入者が全国的に拡大したとすると、中継装置3が1台ではとても対応し切れなくなることが予想される。そこで次の図30に示すように対応する。   If the amount of such terminal transmission information becomes enormous, or if subscribers to the system 1 have expanded nationwide, it is expected that a single relay device 3 will not be able to handle it. . Therefore, this is handled as shown in FIG.

図30は中継装置(サーバ)の一変形例を示すシステム構成図である。   FIG. 30 is a system configuration diagram showing a modification of the relay device (server).

本図に示すとおり、中継装置3は、同様の構成を有する複数(図では3台)の中継装置3A、3Bおよび3Cからなる。そしてこれら複数の中継装置3A〜3C間で、前述した諸情報の交換を行い、情報を共有し合うようにする。いわば複数サーバによる負荷分散であり、該サーバをなす中継装置3A〜3Cは、例えば異なる地区a、地区bおよび地区cにそれぞれ配置することができる。   As shown in the figure, the relay device 3 includes a plurality of (three in the figure) relay devices 3A, 3B, and 3C having the same configuration. Then, the various information described above is exchanged among the plurality of relay apparatuses 3A to 3C so that the information is shared. In other words, the load distribution is performed by a plurality of servers, and the relay devices 3A to 3C constituting the servers can be arranged in different areas a, b, and c, for example.

最後に中継装置3から端末装置2側へ転送される送信データの形式について若干説明を加える。   Finally, some description will be added to the format of transmission data transferred from the relay device 3 to the terminal device 2 side.

端末装置2は、自らを示す端末固有情報と自らが発信する公開的な報知情報とを含む前述の端末発信情報を、まず中継装置3に登録してもらう。   The terminal device 2 first has the relay device 3 register the above-described terminal transmission information including terminal-specific information indicating itself and public notification information transmitted by the terminal device 2.

上記端末固有情報を例えば「ニックネーム」とし、上記報知情報を例えば「コメント」とすると、
「ニックネーム」+「コメント」
を登録してもらう。
For example, when the terminal-specific information is, for example, “nickname” and the notification information is, for example, “comment”,
"Nickname" + "Comment"
Get registered.

登録した「ニックネーム」+「コメント」を、中継装置3が端末装置2側に配信するときは、その配信すべき情報は、
「ニックネーム」+「 」+「コメント」
のように、真中にスペースを挟んだ一文字列として構成する。
When the relay device 3 distributes the registered “nickname” + “comment” to the terminal device 2 side, the information to be distributed is:
“Nickname” + “” + “Comment”
As shown, it is configured as a single character string with a space in the middle.

そしてさらにその一文字列をなすデータの形態を、一般に地図情報に重畳される施設情報等を構成するデータの形態と同じにして、端末装置2側に送信する。ここに言うデータの形態とは、通常のテキストデータのことである。   Further, the form of the data forming the one character string is generally made the same as the form of the data constituting the facility information superimposed on the map information and transmitted to the terminal device 2 side. The form of data mentioned here is normal text data.

上記のように「 」(スペース)を入れることにより、そのスペースの前後がそれぞれ、「ニックネーム」および「コメント」であることを、ディスプレイ画面上においてユーザに対しはっきりと区別させることができる。つまり情報種別の切り分けが明確になる。   By inserting “” (space) as described above, it is possible to clearly distinguish the user on the display screen that “nickname” and “comment” are before and after the space, respectively. In other words, the classification of information types becomes clear.

そして上記のようにデータの形態を統一化することにより、API(Application Programming Interface )・ソフトウェア処理が共通化される。このため、中継装置3のみならず端末装置2においても、本発明により新たに導入される「ニックネーム」や「コメント」の扱いのために、わざわざ専用のソフトウェア処理を導入するには及ばない。   By unifying the data form as described above, API (Application Programming Interface) / software processing is made common. For this reason, not only the relay device 3 but also the terminal device 2 does not bother to introduce dedicated software processing in order to handle “nicknames” and “comments” newly introduced by the present invention.

以上詳しく説明したように本発明により、例えばカー・ナビゲーション・システムの場合、ユーザの求める地図情報(I1)に対する加工によってさらにそのユーザの求め(CM)に見合った付加情報(I2)を加えるようにしているので、カスタマイズされた地図情報(I3)をそのユーザは取得することができる。   As described above in detail, according to the present invention, for example, in the case of a car navigation system, additional information (I2) corresponding to the user's request (CM) is further added by processing the map information (I1) requested by the user. Therefore, the user can obtain customized map information (I3).

これは必要最小限のサービスに限定して、ユーザの嗜好に合った、また車両に合った、さらにリアルタイムな情報に加工したものであり、究極は、通信料金の適正化を図ることができる。   This is limited to the minimum necessary service, and is processed into more real-time information suitable for the user's preference and suitable for the vehicle. Ultimately, communication charges can be optimized.

本発明に係る情報提供システムの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of the information provision system which concerns on this invention. 図1の基本構成をやや具体化した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which actualized the basic structure of FIG. 1 a little. システム1内での情報のやり取りの第1の態様を示すシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing a first mode of information exchange in the system 1. システム1内での情報のやり取りの第2の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 2nd aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第3の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 3rd aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第4の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 4th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第5の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 5th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第6の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 6th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第7の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 7th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第8の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 8th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第9の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 9th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第10の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 10th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第11の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 11th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第12の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 12th aspect of the exchange of information within the system. システム1内での情報のやり取りの第13の態様を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 13th aspect of the exchange of information within the system. 複数のサーバによってシステム1を構築した場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of constructing system 1 by a plurality of servers. 図16に第2の態様(図4)を適用した場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of applying a 2nd aspect (FIG. 4) to FIG. 図16に第4の態様(図6)を適用した場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of applying a 4th aspect (FIG. 6) to FIG. 図5,6,7,14および15に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その1)である。FIG. 16 is an operation flow diagram (No. 1) in a case where the modes illustrated in FIGS. 5, 6, 7, 14 and 15 are executed. 図5,6,7,14および15に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その2)である。FIG. 16 is an operation flow diagram (No. 2) in a case where the modes illustrated in FIGS. 5, 6, 7, 14 and 15 are executed. 図5,9,11,12および13に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その1)である。FIG. 14 is an operation flow diagram (No. 1) in a case where the modes illustrated in FIGS. 5, 9, 11, 12, and 13 are executed. 図5,9,11,12および13に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その2)である。FIG. 14 is an operation flow diagram (No. 2) in the case where the modes illustrated in FIGS. 5, 9, 11, 12, and 13 are executed. 図5,9,11,12および13に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その3)である。FIG. 14 is an operation flow diagram (No. 3) in a case where the modes illustrated in FIGS. 5, 9, 11, 12, and 13 are executed. 図16および17に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その1)である。FIG. 18 is an operation flow diagram (No. 1) in the case of executing each aspect illustrated in FIGS. 16 and 17; 図16および17に示す各態様を実行する場合の動作フロー図(その2)である。FIG. 18 is an operation flow diagram (part 2) in the case of executing each mode illustrated in FIGS. 16 and 17; 図18に示す態様を実行する場合の動作フロー図(その1)である。FIG. 19 is an operation flow diagram (part 1) when executing the mode illustrated in FIG. 18; 図18に示す態様を実行する場合の動作フロー図(その2)である。FIG. 19 is an operation flow diagram (part 2) when executing the mode illustrated in FIG. 18; (a)および(b)は、端末発信情報の第1および第2のモデルをそれぞれ例示する図である。(A) And (b) is a figure which illustrates the 1st and 2nd model of terminal transmission information, respectively. 端末装置2と中継装置3間での通信の1シーケンス例を示す図である。It is a figure which shows 1 sequence example of communication between the terminal device 2 and the relay apparatus 3. FIG. 中継装置(サーバ)の一変形例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing a modification of a relay device (server).

符号の説明Explanation of symbols

1 情報提供システム
2 端末装置
3 中継装置
4 情報保持手段
5 携帯電話
7 情報処理部
8−1、8−2 外部サーバ
9 車両
11 付加指示送信手段
12 加工情報受信手段
13 情報加工手段
14 加工情報送信手段
15 基本情報DB
16 付加情報DB
17 各種情報DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information provision system 2 Terminal device 3 Relay apparatus 4 Information holding means 5 Mobile phone 7 Information processing part 8-1, 8-2 External server 9 Vehicle 11 Additional instruction transmission means 12 Processing information reception means 13 Information processing means 14 Processing information transmission Means 15 Basic Information DB
16 Additional information DB
17 Information DB

Claims (21)

ユーザ側に設けられる端末装置と、該ユーザ側に提供すべき情報を生成し該端末装置に送信する中継装置と、を備える情報提供システムにおいて、
前記中継装置は、前記ユーザ側に提供すべき前記情報として、ユーザ全般に固定的な基本情報と、該基本情報に付加される情報であってユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報と、を保持する情報保持手段を有し、
前記端末装置は、ユーザの要求に応じ前記付加情報を指示するための情報付加指示情報を前記中継装置に対して送信する付加指示送信手段を有し、
前記中継装置は、受信した前記情報付加指示情報に対応する前記付加情報を取得し、これを前記基本情報に付加させる情報加工手段をさらに備えて、その付加後の加工情報を前記端末装置に送信することを特徴とする情報提供システム。
In an information providing system comprising: a terminal device provided on the user side; and a relay device that generates information to be provided to the user side and transmits the information to the terminal device.
The relay device holds, as the information to be provided to the user side, basic information that is fixed for all users and additional information that is added to the basic information and can be customized for each user. Having information holding means,
The terminal device has additional instruction transmission means for transmitting information addition instruction information for instructing the additional information to the relay device in response to a user request,
The relay device further includes information processing means for acquiring the additional information corresponding to the received information addition instruction information and adding the additional information to the basic information, and transmits the processed information after the addition to the terminal device. An information providing system characterized by
前記中継装置は、これに連携する複数の外部サーバから前記基本情報および前記付加情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。   The information providing system according to claim 1, wherein the relay apparatus acquires the basic information and the additional information from a plurality of external servers that cooperate with the relay apparatus. 前記基本情報は地図情報であり、前記情報付加指示情報に従う前記付加情報は該地図情報による地図上に重畳して表示すべき情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供システム。   3. The information provision according to claim 1, wherein the basic information is map information, and the additional information according to the information addition instruction information is information to be displayed superimposed on a map based on the map information. system. 前記端末装置は車載用の端末装置であって、前記情報付加指示情報が当該車両に関する車両情報であるとき、前記中継装置は、前記情報加工手段において前記車両情報に基づいた情報に加工することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システム。   The terminal device is an in-vehicle terminal device, and when the information addition instruction information is vehicle information related to the vehicle, the relay device processes the information processing means into information based on the vehicle information. The information providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein 前記地図情報による地図上に重畳して表示すべき情報は、時間に応じて変動するリアルタイム情報であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システム。   The information providing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information to be superimposed and displayed on the map based on the map information is real-time information that varies according to time. 前記中継装置は前記リアルタイム情報に対しさらにその有効期限データを付加して送信し、前記端末装置は受信して保持した該リアルタイム情報を、その有効期限に応じて消去することを特徴とする請求項5に記載の情報提供システム。   The relay device further transmits the real-time information with its expiration date data added thereto, and the terminal device deletes the received and held real-time information according to the expiration date. 5. The information providing system according to 5. 前記中継装置は、各端末装置の端末属性を記憶するデータベースを有し、前記端末装置は自らを示す端末固有情報を、前記情報付加指示情報として、前記中継装置に送信し、前記中継装置は前記端末固有情報を受信し前記情報加工手段において前記端末固有情報に対応する端末属性に基づいた情報に加工して前記端末装置に前記加工情報を送信することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システム。   The relay device has a database that stores terminal attributes of each terminal device, the terminal device transmits terminal-specific information indicating itself to the relay device as the information addition instruction information, and the relay device The terminal processing information is received and processed by the information processing means into information based on a terminal attribute corresponding to the terminal processing information, and the processing information is transmitted to the terminal device. The information providing system according to claim 1. 前記端末固有情報は前記端末装置に割り当てられたIDコードであって、前記中継装置はそのIDコードに対応させて前記端末属性を保持することを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。   The information providing system according to claim 7, wherein the terminal specific information is an ID code assigned to the terminal device, and the relay device holds the terminal attribute in association with the ID code. 前記端末装置は車載用の端末装置であって、前記端末属性が当該車両に関する車両情報であるとき、前記中継装置は、前記情報加工手段において前記車両情報に基づいた情報に加工することを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。   The terminal device is an in-vehicle terminal device, and when the terminal attribute is vehicle information related to the vehicle, the relay device processes the information into processing information based on the vehicle information. The information providing system according to claim 7. 前記端末属性が、前記端末装置に接続された音響機器の規模と性能を示す情報であるとき、前記中継装置は、前記情報加工手段において前記音響機器の規模と性能に基づいた情報に加工することを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。   When the terminal attribute is information indicating the scale and performance of the audio equipment connected to the terminal device, the relay apparatus processes the information processing means into information based on the scale and performance of the audio equipment. The information providing system according to claim 7. 前記端末属性が、前記端末装置側ユーザの嗜好情報であるとき、前記中継装置は、前記情報加工手段において前記嗜好情報に基づいた情報に加工することを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。   8. The information provision according to claim 7, wherein when the terminal attribute is preference information of the user on the terminal device side, the relay device processes the information into information based on the preference information in the information processing unit. system. 前記中継装置は前記端末固有情報に対応する課金情報を累積して保持する課金情報保持手段を備えて、該端末固有情報毎に前記加工情報の送信がある都度、前記課金情報を累積することを特徴とする請求項7〜11のいずれか一項に記載の情報提供システム。   The relay device includes charging information holding means for accumulating and holding charging information corresponding to the terminal specific information, and accumulates the charging information every time the processing information is transmitted for each terminal specific information. The information providing system according to any one of claims 7 to 11, wherein the system is provided. 前記情報付加指示情報に従う前記付加情報は任意の端末装置から任意に発信される端末発信情報であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システム。   The information providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the additional information according to the information addition instruction information is terminal transmission information arbitrarily transmitted from an arbitrary terminal device. 前記中継装置は、前記端末発信情報を前記端末装置毎に保持する端末発信情報保持手段を有することを特徴とする請求項13に記載の情報提供システム。   The information providing system according to claim 13, wherein the relay device includes a terminal transmission information holding unit that holds the terminal transmission information for each terminal device. 前記端末装置は車載用の端末装置であって、前記端末発信情報は、(1)当該車両の位置情報、(2)当該車両の速度情報、(3)任意の前記端末装置から発信される公開的な報知情報および(4)複数の前記端末装置の各ユーザ同士で1つのグループを形成するとき、該グループ内のユーザ間にのみ配信される非公開のグループ共有情報、の4つの情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の情報提供システム。   The terminal device is an in-vehicle terminal device, and the terminal transmission information includes (1) position information of the vehicle, (2) speed information of the vehicle, and (3) disclosure transmitted from an arbitrary terminal device. Information of (4) non-disclosure group sharing information distributed only among users in the group when each user of the plurality of terminal devices forms a group. The information providing system according to claim 13, comprising at least one. 前記公開的な報知情報は、特定の施設あるいはイベントに関する各種情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の情報提供システム。   16. The information providing system according to claim 15, wherein the public notification information includes various types of information regarding a specific facility or event. 前記端末装置は前記4つの情報のうち少なくとも1つを、当該車両の位置を示す地図に重畳させたランドマークとして、ディスプレイ上に表示することを特徴とする請求項15に記載の情報提供システム。   The information providing system according to claim 15, wherein the terminal device displays at least one of the four pieces of information on a display as a landmark superimposed on a map indicating a position of the vehicle. 前記端末装置は前記端末装置自らを示す端末固有情報を前記中継装置に送信し、前記中継装置は、前記端末固有情報と前記端末発信情報とをスペースを挟んだ一文字列として構成すると共に、該一文字列をなすデータの形態を、前記地図情報に重畳される施設情報を構成するデータの形態と同じにして前記端末装置側に送信することを特徴とする請求項13に記載の情報提供システム。   The terminal device transmits terminal-specific information indicating the terminal device itself to the relay device, and the relay device configures the terminal-specific information and the terminal transmission information as a single character string with a space therebetween, and the single character 14. The information providing system according to claim 13, wherein the form of data forming a column is the same as the form of data constituting the facility information superimposed on the map information, and is transmitted to the terminal device side. 前記中継装置は同様の構成を有する複数の中継装置からなり、これら複数の中継装置間で、前記諸情報の交換を行い、情報を共有し合うことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の情報提供システム。   The relay device is composed of a plurality of relay devices having the same configuration, and the information is exchanged between the plurality of relay devices to share the information. The information providing system according to one item. ユーザ側に設けられ、該ユーザ側に提供すべき情報を生成する中継装置からその生成情報を受信する端末装置であって、
ユーザ全般に固定的な基本情報と、該基本情報に付加される情報であってユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報とを保持する前記中継装置に対し、該ユーザの要求に応じ前記付加情報を指示するための情報付加指示情報を送信する付加指示送信手段と、
前記情報付加指示情報に対応する前記付加情報を前記基本情報に付加させるように加工する前記中継装置から、その付加後の加工情報を受信する加工情報受信手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device that is provided on the user side and receives the generation information from a relay device that generates information to be provided to the user side,
Instructing the relay device that holds basic information fixed to all users and additional information that is added to the basic information and can be customized for each user according to the user's request Additional instruction transmission means for transmitting information additional instruction information for
Processing information receiving means for receiving processing information after the addition from the relay device that processes the additional information corresponding to the information addition instruction information to be added to the basic information;
A terminal device comprising:
ユーザ側に提供すべき情報を生成し、これを該ユーザ側の端末装置に送信する中継装置であって、
前記ユーザ側に提供すべき前記情報として、ユーザ全般に固定的な基本情報と、該基本情報に付加される情報であってユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報と、を保持する情報保持手段と、
ユーザの要求に応じ前記付加情報を指示するための情報付加指示情報を前記端末装置から受信して、該情報付加指示情報に対応する前記付加情報を取得し、これを前記基本情報に付加させる情報加工手段と、
その付加後の加工情報を前記端末装置に送信する加工情報送信手段と、
を備えることを特徴とする中継装置。
A relay device that generates information to be provided to the user side and transmits the information to the terminal device on the user side,
As the information to be provided to the user side, information holding means for holding basic information fixed to all users and additional information that is information added to the basic information and can be customized for each user;
Information for receiving information addition instruction information for instructing the additional information in response to a user request from the terminal device, acquiring the additional information corresponding to the information addition instruction information, and adding the information to the basic information Processing means;
Processing information transmitting means for transmitting processing information after the addition to the terminal device;
A relay device comprising:
JP2008016886A 2008-01-28 2008-01-28 Information providing system, terminal device, and repeating device Pending JP2008116477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016886A JP2008116477A (en) 2008-01-28 2008-01-28 Information providing system, terminal device, and repeating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016886A JP2008116477A (en) 2008-01-28 2008-01-28 Information providing system, terminal device, and repeating device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154482A Division JP2004354302A (en) 2003-05-30 2003-05-30 Information providing system, terminal device, and repeating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008116477A true JP2008116477A (en) 2008-05-22

Family

ID=39502482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016886A Pending JP2008116477A (en) 2008-01-28 2008-01-28 Information providing system, terminal device, and repeating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008116477A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068799A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd Cellulose material and laminate thereof
WO2018061840A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社村田製作所 Information display program, data transmission program, data transmission device, data transmission method, information provision device, and information provision method
JP2019200495A (en) * 2018-05-14 2019-11-21 富士通株式会社 Program distribution method, program distribution device, program distribution system

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180098A (en) * 1995-12-21 1997-07-11 Fujitsu Ltd Vehicle information management system
JPH1089976A (en) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Information display and navigation system
JPH10105897A (en) * 1996-09-30 1998-04-24 Mazda Motor Corp Navigation system
JPH10206181A (en) * 1997-01-16 1998-08-07 Kenwood Corp On board navigation system
JPH10288530A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Alpine Electron Inc On-vehicle terminal device equipped with navigation function
JP2000339348A (en) * 1999-03-23 2000-12-08 Sony Internatl Europ Gmbh Method and device for managing map information, and mobile device
JP2001337879A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Hii Hon Bon Radio network system and method for providing geographic information generated dynamically for mobile communication terminal
JP2002183160A (en) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Corp System and method for providing information and recording medium with recorded information providing program
JP2002189792A (en) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd System for collecting automobile probe information, system for collecting environmental information around travel route and system for processing environmental information service around travel route
JP2002188930A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Topics:Kk Map information generating device and map information generating program
JP2002296041A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Navigation system and navigation method
JP2003505780A (en) * 1999-06-10 2003-02-12 ノキア コーポレイション Cooperative location server / system
JP2003085690A (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Alpine Electronics Inc Live view device and live view system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180098A (en) * 1995-12-21 1997-07-11 Fujitsu Ltd Vehicle information management system
JPH1089976A (en) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Information display and navigation system
JPH10105897A (en) * 1996-09-30 1998-04-24 Mazda Motor Corp Navigation system
JPH10206181A (en) * 1997-01-16 1998-08-07 Kenwood Corp On board navigation system
JPH10288530A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Alpine Electron Inc On-vehicle terminal device equipped with navigation function
JP2000339348A (en) * 1999-03-23 2000-12-08 Sony Internatl Europ Gmbh Method and device for managing map information, and mobile device
JP2003505780A (en) * 1999-06-10 2003-02-12 ノキア コーポレイション Cooperative location server / system
JP2001337879A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Hii Hon Bon Radio network system and method for providing geographic information generated dynamically for mobile communication terminal
JP2002183160A (en) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Corp System and method for providing information and recording medium with recorded information providing program
JP2002189792A (en) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd System for collecting automobile probe information, system for collecting environmental information around travel route and system for processing environmental information service around travel route
JP2002188930A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Topics:Kk Map information generating device and map information generating program
JP2002296041A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Navigation system and navigation method
JP2003085690A (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Alpine Electronics Inc Live view device and live view system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068799A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd Cellulose material and laminate thereof
WO2018061840A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社村田製作所 Information display program, data transmission program, data transmission device, data transmission method, information provision device, and information provision method
JPWO2018061840A1 (en) * 2016-09-29 2019-08-29 株式会社村田製作所 Information display program, data transmission program, data transmission apparatus, data transmission method, information provision apparatus, and information provision method
JP2019200495A (en) * 2018-05-14 2019-11-21 富士通株式会社 Program distribution method, program distribution device, program distribution system
JP7056365B2 (en) 2018-05-14 2022-04-19 富士通株式会社 Program distribution method, program distribution device and program distribution system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10631146B1 (en) System for location based triggers for mobile devices
US7373247B2 (en) Method and apparatus for updating map data, and computer-readable medium storing program for executing the method
CN101903903A (en) Creating a travel community
KR101047734B1 (en) Route search system, route search server, terminal device and route search method
EP2944923A1 (en) Method for transferring route and device therefor
CN103036935A (en) Social network device communication resource allocation
US9014969B2 (en) Guidance system, server, terminal device, and guidance method
KR20040093136A (en) Method and apparatus for targeting service delivery to mobile devices
CN102737518A (en) Real-time interactive system and method for multi-media road condition information
EP4074007A1 (en) Event notifications targeting any user in a specified target area
US9638541B2 (en) Method for calculating paths, method for obtaining paths as well as terminal for same
JP2008116477A (en) Information providing system, terminal device, and repeating device
CN102821325A (en) Information interaction system and method based on community wireless nodes
JP2004354302A (en) Information providing system, terminal device, and repeating device
JP2020013327A (en) Information processing device and information processing method
JP6218544B2 (en) Information collection and delivery system, information collection and delivery method, and information collection and delivery program
JP6274493B2 (en) Server, guidance system, guidance method and program
JP6289134B2 (en) Data processing device, display device, data processing method, data processing program, and data processing system
KR101796975B1 (en) System for sharing dlna network
CN101937472A (en) Public transport transfer inquiring platform based on Internet television and inquiring and retrieving method thereof
US20040260788A1 (en) Information provision system, terminal unit and relay unit forming part of that system, and image display customizing system
JPWO2002044909A1 (en) Server device and information processing device
JP5796864B2 (en) Wireless network access method, relay server, and program enabling connection of other company&#39;s contracted terminal
JP6174936B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program
JP6313059B2 (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419