JP2008116453A - 電子発光ランプ有する分析用試験紙 - Google Patents

電子発光ランプ有する分析用試験紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2008116453A
JP2008116453A JP2007281115A JP2007281115A JP2008116453A JP 2008116453 A JP2008116453 A JP 2008116453A JP 2007281115 A JP2007281115 A JP 2007281115A JP 2007281115 A JP2007281115 A JP 2007281115A JP 2008116453 A JP2008116453 A JP 2008116453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analytical test
test strip
layer
electroluminescent lamp
sample chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007281115A
Other languages
English (en)
Inventor
Selwayan Saini
サイニ セルワイアン
Marco Fabio Cardosi
ファビオ カルドス マルコ
Leanne Mills
ミルズ リーン
Stephen Patrick Blythe
パトリック ブライス ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Scotland Ltd
Original Assignee
LifeScan Scotland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/591,138 external-priority patent/US7740801B2/en
Priority claimed from US11/591,367 external-priority patent/US20080101987A1/en
Priority claimed from US11/591,366 external-priority patent/US20080100689A1/en
Priority claimed from US11/591,316 external-priority patent/US20080101984A1/en
Application filed by LifeScan Scotland Ltd filed Critical LifeScan Scotland Ltd
Publication of JP2008116453A publication Critical patent/JP2008116453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】
分析用試験片および関連するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】
体液サンプル中の被分析物を測定する分析用試験片であって、基板層と、前記基板層に位置する電子発光ランプと、前記基板層の上方に位置し、前記体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバと、前記サンプルチャンバ内に位置する酵素試薬を含み、前記電子発光ランプが、光を発するように構成され、該光は、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる分析用試験片である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に分析装置に関し、特に分析用試験片および関連するシステムおよび方法に関する。
体液サンプル中の被分析物(グルコースなど)の測定(例えば検出および/または濃度測定)は、医療分野において特に重要である。例えば、体液(例えば尿、血液または間質液)のサンプル中のグルコース、コレステロール、アセトアミノフェンおよび/またはHbA1cの濃度を測定することが望ましい。かかる測定は、関連測定器とともに、例えば測光技術または電気化学技術に基づいて、分析用試験片を使用して実現することができる。
一般的な測光分析用試験片は、流体サンプル添加領域(例えばサンプルチャンバ)、対象となる被分析物との測光反応(例えば比色反応)に係わる測光用酵素試薬および被分析物の濃度を測定する関連測定器の検出器とともに使用される。例えば、血液サンプル中のグルコース濃度を測定する測光分析用試験片は、酵素グルコースオキシダーゼおよび発色団(3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン塩酸塩[MBTH]および3−ジオメチアミノベンゾイック酸[DMAB]など)を含む測光用酵素試薬とともに使用できる。従来の測光分析用試験片については、米国特許第5,753,452号明細書、第6,168,957号明細書、第6,555,061号明細書、第5,426,032号明細書および第6,821,482号明細書に詳述され、その各々は参照によって本願明細書に完全に援用される。
本発明の特徴および利点は、本発明の原則が利用される実施例を記載する以下の詳細な説明および添付の図面を参照することによって、よりよく理解される。
分析用試験片および関連するシステムおよび方法を提供する。
本発明の種々の実施形態による体液サンプル(例えば全血検体)中の被分析物(グルコースなど)を測定する分析用試験片は、基板層と、基板層上に位置する電子発光モジュールと、基板層より上方に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバ(毛管状のサンプルチャンバなど)と、サンプルチャンバ内に位置する蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を含む。更に、電子発光モジュールは、サンプルチャンバと光通信状態にあり、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬と被分析物の蛍光化学反応を促進する光を発するように構成される。以下に、かかる分析用試験片について詳述し、特に図1〜4を用いて説明する。
本発明の他の実施形態による体液サンプル(例えば全血検体)中の被分析物(グルコースなど)を測定する分析用試験片は、基板層と、基板層に位置する電子発光ランプと、基板層より上部に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバと、サンプルチャンバ内に位置する酵素試薬を含む。更に、電子発光ランプは、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる光を発するように構成される。以下に、かかる分析用試験片について詳述し、特に図1、7および9を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態による分析用試験片に含まれ得る電子発光要素100を示す概略断面図である。電子発光要素100は、電子発光モジュール(例えば図2、図3および図4に例示)または電子発光ランプ(例えば図7、図8よび図9に例示)としての機能をもつことができる。しかし便宜上、本願明細書では、電子発光要素100を、電子発光モジュールと称する。
電子発光モジュール100は、基板層102と、後部電極層104と、後部電極層の上に位置する電気絶縁層106と、電気絶縁層106の上に位置する蛍光体層108と、蛍光体層108の上に位置する前部電極層110を含み、前部電極層110の少なくとも一部は、蛍光体層108が発する光に対して半透明である。また、電子発光モジュール100は、前部電極層110の上に位置する封入層112を含む。
基板層102は、例えばポリエステル系基板層材または市販のMelinex(登録商標)ST328(DuPont Teijin Films社製造)系基板層材を含む適切な基板層材で形成することができる。
後部電極層104は、例えば基板層102または金にスパッタした酸化インジウムスズ(ITO)を含む任意の適切な導電材料で形成することができる。また、後部電極層104は、カーボンインク、銀ペーストまたは導電性ポリマーで形成することができる。更に、後部電極層104は、必要に応じて任意の適切なパターンを有してもよく、例えば従来技術(スクリーン印刷、レーザーアブレーションおよびフォトリソグラフィーなど)を用いて形成することもできる。
電気絶縁層106は、例えばポリエステル系、アクリル系またはエポキシ系インク材料で形成することができる。電気絶縁層106は、交流電流を電子発光モジュール100全体に与えて蛍光体層108からの発光およびそれに続く電子発光モジュール100からの発光を導入するときの望ましくない短絡を防止する機能をもつ。例えば、交流電流は、本発明の実施形態による分析用試験片を関連する分析測定器に挿入するときに与えることができる。
蛍光体層108は、電子発光モジュールまたは電子発光ランプでの使用に適した当業者に公知の適切な蛍光材料で形成することができる。かかる蛍光材料の例は、米国特許第5,675,217号明細書に記載されており、参照によって本願明細書に完全に援用されている。更に、蛍光体は、例えば塩化亜鉛微結晶を含むことができる。
前部電極層110は、例えば半透明である酸化インジウムスズ(ITO)または金で形成することができる。電子発光モジュール100が発する光は、例えば図1の矢印Aの方向に、前部電極層110の半透明部分を通る。
封入層112は、防湿層を備え、水分による劣化から蛍光体層108を保護するように構成されるが、電子発光モジュール100が発する光を通すことができる。したがって、封入層112は、例えば適切な透明かつ不透水性の材料で形成することができる。好適な材料には、エポキシ樹脂、シリコーンおよびポリウレタンが挙げられる。更に、以下で詳しく述べるように、波長変調剤は、封入層112内に埋め込むか、あるいは、分散させることができる。
図2は、本発明の一実施形態による分析用試験片200を概略的に示す分解斜視図である。分析用試験片200は、基板層202(破線で示す)と、電子発光モジュール204(基板層202、後部電極層206、電気絶縁層208、蛍光体層210、前部電極層212および封入層214を含む)と、サンプルチャンバ216(接着剤層218、くもり防止層220および上層222とによって形成される)を含む。図2の実施形態において、サンプルチャンバ216は、毛管状のサンプルチャンバである。
分析用試験片200には、サンプルチャンバ216内に位置する蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬(図2に図示せず)も含まれる。かかる蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬は、例えば封入層214と接着剤層218との間の層として位置することができる。
一般的に、本発明の実施形態において使用される蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬には、(i)所定の被分析物および対象となる蛍光化学反応に対して特異的な酵素(それぞれグルコースオキシダーゼおよびホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP))および(ii)例えばAmplex Red試薬(すなわち10−アセチル−3、7−ジヒドロキシフェノキサジン(duhydroxypehnoxazinne)試薬)などの蛍光プローブ、登録商標された市販の蛍光プローブDuoLux、クマリン、蛍光イソチオシアン酸塩(FITC)、フルオレスカミンおよびカスケード青が挙げられる。
「蛍光プローブ」という用語は、限定されないが、Amplex Red試薬などの試薬を含み、それ自体が非蛍光性であるものの、例えば、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬、被分析物および電子発光モジュールが発する光が関わる蛍光化学反応の段階で蛍光染料を生成することによって、蛍光プローブとしての機能をもつことに留意する必要がある。かかる蛍光化学反応は、図3および図4を用いて以下に更に説明される。
また、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬には、例えば、適切な緩衝剤(クエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤またはシトラコナート緩衝剤など)および結合剤(例えばHEC(ヒドロキシエチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、ポリアニリンまたはCMC(カルボキシメチルセルロース))が挙げられる。従来の測光用酵素試薬の代表的な成分は、例えば米国特許第5,453,360号明細書に記載されており、例示目的および背景の説明目的のため、参照によって本願明細書に完全に援用されている。
上記のように、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬に含まれる酵素は、対象となる被分析物に基づいて予め決められる。したがって、他の適切な酵素には、限定されないが、コレステロールオキシダーゼ(被分析コレステロールに対して)およびアミノ酸オキシダーゼ(種々のアミノ酸被分析物に対して)が挙げられる。図2の実施形態において、電子発光モジュール204の蛍光体層210が発する蛍光は、前部電極層212および封入層214を介して伝搬し、サンプルチャンバ216に達する。次に、蛍光は、サンプルチャンバ216内の蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬および被分析物が関わる蛍光化学反応を促進する。
図3は、分析用試験片のサンプルチャンバ内で生じる蛍光化学反応の概略図を含む本発明の別の実施形態による分析用試験片の部分300の概略図である。部分300は、電子発光モジュール302と、サンプルチャンバ304と、光検出器306と、接着剤層308と、くもり防止層310と、上層312を含む。更に、サンプルチャンバ304がサンプル導入口314から体液サンプル(例えば全血検体)がサンプルチャンバ304に導入される。
上記の蛍光化学反応は、サンプルチャンバ304内で生じる。図3の実施形態において、蛍光化学反応は、体液サンプル(およびその中の被分析物)と、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬と、電子発光モジュール302が発する光(図3の矢印Aで示す)が関わる以下の反応を含む。
(1)被分析物(例えばグルコース)+酵素(例えばグルコースオキシダーゼ)が反応して生成物(例えばグルコン酸)およびHを生成
(2)上記(1)のHが、電子発光モジュール302が発する光の影響下で、蛍光プローブ(例えばAmplex Red試薬)およびホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)と反応して蛍光分子(例えばレゾルフィン)を生成
(3)蛍光分子が蛍光励起することによって光子を放出(図3の矢印B)
図3の実施形態において、蛍光分子(例えばレゾルフィン)の蛍光によって、体液サンプル中の被分析物の濃度に比例する光子が放出される。次に、これらの光子は、電子発光モジュール302に対向(co−facial)位置する光検出器306によって検出される。光検出器306は、例えば抵抗電極の形態で、硫化カドミウムおよびセレン化カドミウムから形成することができる。
図4は、分析用試験片のサンプルチャンバ内で生じる蛍光化学反応の概略図を含む本発明の更に別の例示的な実施形態による分析用試験片の部分400の概略図である。部分400は、電子発光モジュール402と、サンプルチャンバ404と、光検出器406と、接着剤層408と、くもり防止層410と、上層412を含む。更に、サンプルチャンバ404に有するサンプル導入口414から体液サンプル(例えば全血検体)がサンプルチャンバ404に導入される。
上述のような蛍光化学反応は、サンプルチャンバ404内で生じる。図4の実施形態において、蛍光化学反応は、体液サンプル(およびその中の被分析物)と、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬と、電子発光モジュール402が発する光(図4の矢印A示す)が関わる以下の一般的な反応を含む。
(1)被分析物+被分析物特異的酵素が反応して生成物+Hを生成
(2)上記(1)のHが、電子発光モジュール402が発する光の影響下で蛍光プローブおよびHRPと反応して蛍光分子(図4に図示せず)を生成
(3)蛍光分子が蛍光励起することによって光子を放出(図4の矢印D)
図4の実施形態において、蛍光分子の蛍光によって、体液サンプル中の被分析物の濃度に比例する光子が放出される。次に、これらの光子は、電子発光モジュール402と同一平面(co−planar)に位置する光検出器406によって検出される。かかる対向位置は、電子発光モジュール402が発する光による光検出器406の干渉を減少させるうえで有益である。光検出器406に達する光子は、電流に変換される。電流は、関連する分析測定器内のソフトウェアによって被分析物濃度に換算される。
当業者は、本開示を知れば、本発明の実施形態の電子発光モジュールが発する光が、蛍光化学反応の光化学を促進するのに有用であることを認識する。かかる光化学的に促進される蛍光化学反応では、光子増幅(増加)作用によってきわめて精密かつ正確な被分析物測定が得られることが見込まれる。
Amplex Red試薬の最大吸光はほぼ560nmにあり、最大発光はほぼ590nmにある点に留意する必要がある。本発明の特定の実施形態において、Amplex Red試薬の蛍光生成物はレゾルフィンである。レゾルフィンは、Amplex Red試薬の最大吸光度および最大発光度と十分に異なる最大吸光度および最大発光度を有するため、多くの体液サンプルに対して自己蛍光からの干渉は、ほとんどないことが見込まれる。
本発明の実施形態において使用される電子発光モジュールおよびランプは、通常、可視スペクトルの青緑色の波長域でほぼ490nmの光を発する。しかしながら、蛍光化学反応を促進するためには、電子発光モジュールの蛍光体層が発する光の波長変調によって得られるオレンジから赤の波長域の励起光を用いることが有利である。かかる波長変調は、一般的にストークスシフトとして公知である。
例えば、Amplex Red試薬の最大吸光度は、ほぼ560nmであるため、波長変調を用いることによって、Amplex Red試薬を含む蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬とともに用いるのに適切な波長および発光強度の光を得ることができる。かかる波長変調は、例えばフルオレセイン(最大吸光度が約490nmおよび発光スペクトルが最大約520nm)またはローダミン(最大吸光度が約530nmおよび発光スペクトルが約700nm以下)を用いることによって実施できる。
波長変調剤剤(フルオレセインおよびローダミンなど)は、例えば波長変調剤剤を封入層に分散または埋め込むことによって、あるいは、封入層の上下に独立層として形成することによって、電子発光モジュール(および電子発光ランプ)に組み込むことができる。
図5は、本発明の例示的な実施形態による体液サンプル中の被分析物を測定するシステム500の概略図である。システム500は、分析用試験片502および分析測定器504を含む。
分析用試験片502は、本発明の実施形態による任意の適切な分析用試験片でありうる。したがって、分析用試験片502は、基板層と、基板層に位置する電子発光要素(電子発光モジュールおよび/または電子発光ランプ)と、基板層より上部に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバを有する。本願明細書に記載のとおり、分析測定器504は、分析用試験片を挿入し、次いで被分析物を測定するように構成される。
図6は、本発明の例示的な実施形態によって体液サンプル(例えば全血検体)中の被分析物(例えばグルコース)を測定する方法600のステップを示すフローチャートである。ステップ610に示すように、方法600は、体液サンプルを分析用試験片のサンプルチャンバへ移すことを含む。
体液サンプルが転送される分析用試験片は、基板層と、基板層上に位置するサンプルチャンバと光通信状態にある電子発光モジュールと、サンプルチャンバ内に位置する蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を含む。更に、分析用試験片の電子発光モジュールは、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬および被分析物が関わる蛍光化学反応を促進する光を発するように構成される。
また、方法600は、ステップ620において、蛍光化学反応を介して、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬から光子を放出するように、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を体液サンプルおよび電子発光モジュールから発光する光に曝露することを含む。次に、光子は、ステップ630に示すように、光検出器によって検出される。
当業者は、本開示を知れば、本発明の実施形態による被分析物を測定する方法が、本発明の実施形態による分析用試験片およびシステムの特性および特徴のいずれかを利用するステップを含み得ることを認識する。
図7は、本発明の例示的な実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片700の概略平面図である。分析用試験片700は、基板層(図示せず)と、基板層上に位置する電子発光ランプ702と、基板層より上部に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバ704と、サンプルチャンバ内に位置する酵素試薬(図示せず)を含む。また、分析用試験片700は、電力および信号を分析用試験片の種々の要素へ伝える電気接点706を含む。
電子発光ランプ702は、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる光を発するように構成される。特に、図7の実施形態において、電子発光ランプ702は、分析用試験片の体液サンプル添加領域を示す2つの矢印の方向で、ユーザが視認できる光を発するように構成される。
図8は、本発明の別の例示的な実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片800の概略平面図である。分析用試験片800は、基板層(図示せず)と、基板層上に位置する電子発光ランプ802と、基板層より上部に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバ804と、サンプルチャンバ内に位置する酵素試薬(図示せず)を含む。また、分析用試験片800は、電力および信号を分析用試験片の種々の要素へ伝える電気接点806を含む。
電子発光ランプ802は、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる光を発するように構成される。特に、図8の実施形態において、電子発光ランプ802は、分体液サンプルが添加される分析用試験片の末端808に沿って、連続帯域の光を発するように構成される。
図9は、本発明の更に別の例示的な実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片900を概略平面図である。分析用試験片900は、基板層(図示せず)と、基板層上に位置する電子発光ランプ902と、基板層より上部に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバ904と、サンプルチャンバ内に位置する酵素試薬(図示せず)を含む。また、分析用試験片900は、電力および信号を分析用試験片の種々の要素間を伝える電気接点806を含む。
電子発光ランプ902は、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる光を発するように構成される。特に、図9の実施形態において、電子発光ランプ902は、サンプルチャンバ(例えば毛管状のサンプルチャンバ)の周囲に沿って光を発し、体液サンプルで満たした毛管内の全サンプルの視覚測定が容易となるように構成される。
当業者は、本開示を知れば、本発明の実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片には、本発明の実施形態による電子発光モジュールおよびシステムを有する分析用試験片の適切な特徴および特性が用いられることを認識する。更に、本発明の実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片は、電気化学分析用試験片または光化学分析用試験片であってよい。
図10は、本発明の例示的な実施形態による体液サンプル(例えば全血検体)中の被分析物(グルコースなど)を測定する分析用試験片を製造する方法1000のステップを示すフローチャートである。図11は、本発明の方法1000および他の方法の実施形態において使用できる連続ウェブ用プリンタ装置1100の概略図である。
図10を参照すると、方法1000は、ステップ1010において、基板層に対し、(i)後部電極層と、(ii)後部電極層の上に位置する電気絶縁層と、(iii)電気絶縁層の上に位置する蛍光体層と、(iv)蛍光体層の上に位置し、少なくともその一部が半透明である前部電極層を順次積層することを含む。分析用試験片の電子発光要素(本発明の種々の実施形態に関して本願明細書に記載の電子発光ランプまたは電子発光モジュール)を形成するように順次積層する。必要に応じて、いずれの層においても、乾燥ステップ(すなわち断続的な乾燥ステップ)の後に積層してもよい。更に、封入層を順次積層することもできる。
方法1000は、スクリーン印刷技術、平台印刷技術、連続ウェブ印刷技術またはこれらの任意の組み合わせを用いて実施できる。この点で、連続ウェブ印刷技術は、特に印刷量および調整(alignment)において有益である。例えば、連続ウェブ用プリンタ装置1100に、基板1104を使用することによって、方法1000を実施できる。この状況において、分析用試験片を製造するために、任意の試験準備ステーション1106、後部電極層印刷ステーション1108、第1の乾燥機1110、電気絶縁層印刷ステーション1112、第2の乾燥機1114、蛍光体層印刷ステーション1116、第3の乾燥機1118、半透明の前部電極層印刷ステーション1120、第4の乾燥機1122および封入層印刷ステーション1124を用いることができる。
当業者は、本開示を知れば、本発明による分析用試験片を製造する方法は、限定されないが、図2、図3、図4、図7、図8および図9で図示する分析用試験片を含む本発明による分析用試験片を製造するために使用できることを認識する。
体液サンプル中の被分析物を測定するシステムであって、基板層と、基板層上に位置する電子発光要素と、基板層より上部に位置し、体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバと、その中に分析用試験片を挿入して体液サンプル中の被分析物の測定をするように構成される分析測定器を含む分析用試験片を含む。
上記のシステムは、電子発光要素が電子発光モジュールであり、分析用試験片がサンプルチャンバ内に位置する蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を含み、電子発光モジュールがサンプルチャンバと光通信の状態にあり、電子発光モジュールが蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬および被分析物の蛍光化学反応を促進する光を発するように構成されるシステムである。
上記のシステムは、分析用試験片が、基板層の上方に位置する光検出器を更に含み、光検出器が、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を体液サンプルおよび電子発光モジュールが発する光に曝露した後に蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬から放出される光子を検出するように位置するシステムである。
上記のシステムは、光検出器が、硫化カドミウムおよびセレン化カドミウムのうちの1つから形成されるフォトレジスタ電極を含むシステムである。
上記のシステムは、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬が、グルコースオキシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼおよびAmplex Red試薬を含むシステムである。
上記のシステムは、レゾルフィンの蛍光発光により体液サンプル中の被分析物の濃度に比例する光子を放出するように、蛍光化学反応によってレゾルフィンを生成するシステムである。
上記のシステムは、電子発光モジュールが電子発光ランプであり、電子発光ランプは、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる光を発するように構成されるシステムである。
上記のシステムは、分析用試験片および分析測定器が、全血検体のグルコースを測定するように構成されるシステムである。
上記のシステムは、電子発光要素が、後部電極層と、後部電極層の上に位置する電気絶縁層と、電気絶縁層の上に位置する蛍光体層と、蛍光体層の上に位置し、少なくともその一部が半透明である前部電極層を含むシステムである。
上記のシステムは、電子発光要素が封入層を更に含むシステムである。
上記のシステムは、電子発光モジュールが、蛍光体層が発する光の波長をシフトさせるように構成される波長変調層を更に含むシステムである。
上記のシステムは、波長変調層がフルオレセインを含むシステムである。
上記のシステムは、波長変調層がローダミンを含むシステムである。
上記のシステムは、波長変調層が、ストークスシフトによって蛍光体層から発する光の波長をシフトさせるシステムである。
上記の方法は、体液サンプル中の被分析物を測定する方法であって、分析用試験片のサンプルチャンバへ体液サンプルを移すことと、蛍光化学反応を介して蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬から光子を放出するために、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を、体液サンプルおよび電子発光モジュールから放出される光に曝露することと、光検出器を用いて光子を検出することを含み、分析用試験片は、基板層と、基板層上に位置し、サンプルチャンバと光通信状態にある電子発光モジュールと、サンプルチャンバ内に位置する蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬と、サンプルチャンバを含み、電子発光モジュールが、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬および被分析物が関わる蛍光化学反応を促進する光を発するように構成される。
上記の方法において、電子発光モジュールは、後部電極層と、後部電極層の上に位置する電気絶縁層と、電気絶縁層の上に位置する蛍光体層と、蛍光体層の上に位置し、少なくともその一部が半透明な前部電極層を含む。
上記の方法において、電子発光モジュールが封入層を更に含む。
上記の方法において、電子発光モジュールが、蛍光体層が発する光の波長をシフトさせるように構成される波長変調層を更に含む。
上記の方法において、波長変調層がフルオレセインを含む。
上記の方法において、波長変調層がローダミンを含む。
上記の方法において、波長変調層が、ストークスシフトによって蛍光体層が発する光の波長をシフトさせる。
上記の方法において、分析用試験片が、基板層の上方に位置する光検出器を更に含み、光検出器が、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬を体液サンプルおよび電子発光モジュールが発する光に曝露した後に、検出ステップにおいて、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬から放出される光子を検出するように位置する。
上記の方法において、光検出器が電子発光モジュールと同一平面に位置する。
上記の方法において、光検出器が、電子発光モジュールに対向位置する。
上記の方法において、蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬が、グルコースオキシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼおよびAmplex Red試薬を含む。
上記の方法において、レゾルフィンの蛍光発光により体液サンプル中の被分析物の濃度に比例する光子を放出するように、蛍光化学反応によってレゾルフィンを生成する。
上記の方法において、電子発光要素を有する分析用試験片を製造する方法であって、後部電極層と、後部電極層の上に位置する電気絶縁層と、電気絶縁層の上に位置する蛍光体層と、蛍光体層の上に位置し、少なくともその一部が半透明である前部電極層を分析用試験片の基板層に順次積層することによって分析用試験片の電子発光要素を形成する。
上記の方法において、積層ステップが、前部電極層の上に位置する封入層を更に積層する。
上記の方法において、封入層が、波長変調剤剤を含む。
上記の方法において、積層ステップが、連続ウェブ印刷技術を用いて実施される。
上記の方法において、積層ステップが、平台印刷技術を使用して実施される。
上記の方法において、積層ステップが、平台印刷技術および連続ウェブ印刷技術の組み合わせを用いて実施される。
上記の方法において、積層ステップの間に乾燥が断続的に実施される。
上記の方法において、電子発光要素が、分析用試験片の蛍光プローブを含有する測光用酵素試薬および被分析物が関わる蛍光化学反応を促進する光を発するように構成される電子発光モジュールである。
上記の方法において、電子発光要素が、ユーザが空間を理解できる光を発するように構成される電子発光ランプである。
本発明を実施する際に、本願明細書に記載される本発明の実施形態のさまざまな代替が使用されることを理解すべきである。本願特許請求の範囲は、本発明の範囲を規定し、本願特許請求の範囲内の構造および方法およびその同等物を網羅することを目的としている。
本発明の実施形態による分析用試験片に含むことができる電子発光要素の概略断面図である。 本発明の例示的な実施形態による電子発光モジュールを含む分析用試験片の分解斜視図である。 分析用試験片のサンプルチャンバ内で生じる蛍光化学反応の概略図を含む本発明の別の実施形態による分析用試験片の部分の概要図である。 分析用試験片のサンプルチャンバ内で生じる蛍光化学反応の概略図を含む本発明の更に別の実施形態による分析用試験片の部分の概要図である。 本発明の例示的な実施形態による体液サンプル中の被分析物を測定するシステムの概略図である。 本発明の例示的な実施形態による体液サンプル中の被分析物を測定する方法のステップを示すフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片の概略平面図である。 本発明の別の例示的な実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片の概略平面図である。 本発明の更に別の例示的な実施形態による電子発光ランプを有する分析用試験片の概略平面図である。 本発明の例示的な実施形態によって体液サンプル中の被分析物を測定する分析用試験片を製造する方法のステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態において使用できる連続ウェブ用プリンタ装置を概略図である。

Claims (10)

  1. 体液サンプル中の被分析物を測定する分析用試験片であって、基板層と、前記基板層に位置する電子発光ランプと、前記基板層の上方に位置し、前記体液サンプルを受けるように構成されるサンプルチャンバと、前記サンプルチャンバ内に位置する酵素試薬を含み、前記電子発光ランプが、光を発するように構成され、該光は、分析用試験片の使用者が視認でき、分析用試験片の空間を理解できる分析用試験片。
  2. 前記電子発光ランプが、後部電極層と、後部電極層の上に位置する電気絶縁層と、電気絶縁層の上に位置する蛍光体層と、蛍光体層の上に位置し、少なくともその一部が半透明である前部電極層を含む、請求項1に記載の分析用試験片。
  3. 前記電子発光ランプが、前記前部電極層の上に位置する封入層を更に含む、請求項2に記載の分析用試験片。
  4. 前記電子発光ランプが少なくとも1つの矢印の方向で、ユーザが視認できる光を発するように構成され、該矢印が分析用試験片の体液サンプル添加領域を示す、請求項1に記載の分析用試験片。
  5. 前記電子発光ランプが、分体液サンプルが添加される分析用試験片の末端に沿って、連続帯域の光を発するように構成される、請求項1に記載の分析用試験片。
  6. 前記サンプルチャンバが毛管状のサンプルチャンバであり、前記電子発光ランプが、前記サンプルチャンバの周囲に沿って光を発し、前記体液サンプルで満たした前記毛管内の全サンプルの視覚測定が容易となるように構成される、請求項1に記載の分析用試験片。
  7. 前記分析用試験片が、測光分析用試験片である、請求項1に記載の分析用試験片。
  8. 前記分析用試験片が、電気化学分析用試験片である、請求項1に記載の分析用試験片。
  9. 前記分析用試験片が、全血検体のグルコースを測定するように構成される、請求項1に記載の分析用試験片。
  10. 前記電子発光ランプが、青緑色の波長の光を発するように構成される、請求項1に記載の分析用試験片。
JP2007281115A 2006-10-31 2007-10-30 電子発光ランプ有する分析用試験紙 Pending JP2008116453A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/591,138 US7740801B2 (en) 2006-10-31 2006-10-31 System for determination of an analyte in a bodily fluid sample that includes an electroluminescent component
US11/591,367 US20080101987A1 (en) 2006-10-31 2006-10-31 Analytical test strip with electroluminescent lamp
US11/591,366 US20080100689A1 (en) 2006-10-31 2006-10-31 Method for manufacturing an analytical test strip with an electroluminescent component
US11/591,316 US20080101984A1 (en) 2006-10-31 2006-10-31 Method for determining an analyte in a bodily fluid sample

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008116453A true JP2008116453A (ja) 2008-05-22

Family

ID=38979605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281115A Pending JP2008116453A (ja) 2006-10-31 2007-10-30 電子発光ランプ有する分析用試験紙

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1918708A3 (ja)
JP (1) JP2008116453A (ja)
CA (1) CA2608609A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053009A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nipro Corp バイオセンサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9877672B2 (en) 2010-01-28 2018-01-30 Ellume Pty Ltd Sampling and testing device for the human or animal body
US10890590B2 (en) 2012-09-27 2021-01-12 Ellume Limited Diagnostic devices and methods
WO2016115608A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Ellume Pty Ltd Diagnostic devices and methods for mitigating hook effect and use thereof
EP3078975B1 (en) 2015-04-10 2021-06-09 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052810A (en) * 1957-02-18 1962-09-04 Thorn Electrical Ind Ltd Electro-luminescent lamps
US4935346A (en) 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
DK0555045T3 (da) 1992-02-03 1998-03-16 Lifescan Inc Forbedret oxidativt koblingsfarvestof til spektrofotometrisk kvantitativ analyse af analytter
KR960028705A (ko) 1994-12-08 1996-07-22 이헌조 칼라 일렉트로루미네선스(el) 소자 및 그 제조방법
AUPN267295A0 (en) 1995-04-28 1995-05-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Triggered active packaging materials
US5753452A (en) 1996-04-04 1998-05-19 Lifescan, Inc. Reagent test strip for blood glucose determination
US6168957B1 (en) 1997-06-25 2001-01-02 Lifescan, Inc. Diagnostic test strip having on-strip calibration
US6331438B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-18 Iowa State University Research Foundation, Inc. Optical sensors and multisensor arrays containing thin film electroluminescent devices
US6555061B1 (en) 2000-10-05 2003-04-29 Lifescan, Inc. Multi-layer reagent test strip
EP1642125B1 (en) * 2003-06-20 2017-09-27 Roche Diabetes Care GmbH Biosensor with multiple electrical functionalities
GB2431231A (en) * 2005-10-07 2007-04-18 Michael O'reilly Screen printable optical spectrophotometer for diagnostic applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053009A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nipro Corp バイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2608609A1 (en) 2008-04-30
EP1918708A3 (en) 2009-12-30
EP1918708A2 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740801B2 (en) System for determination of an analyte in a bodily fluid sample that includes an electroluminescent component
Feng et al. Disposable paper-based bipolar electrode for sensitive electrochemiluminescence detection of a cancer biomarker
Doeven et al. Red–green–blue electrogenerated chemiluminescence utilizing a digital camera as detector
Zhu et al. A paper electrode integrated lateral flow immunosensor for quantitative analysis of oxidative stress induced DNA damage
CN100520372C (zh) 带有参考通道的电光传感器件
US7879617B2 (en) Method, device and apparatus for measuring the concentration of creatinine, and method, device and apparatus for measuring the amount of salt in urine using the same
JP2008116452A (ja) 電子発光モジュールを有する分析用試験片
US20080101986A1 (en) Analytical test strip with electroluminescent module
JPWO2005075979A1 (ja) バイオセンサおよびバイオセンサ測定装置、並びに測定方法
KR20010101642A (ko) 박막 전자발광 장치를 포함하는 광센서 및 어레이
RU2568979C2 (ru) Интегрированные углеродные электродные чипы для электрического возбуждения хелатов лантанидов и способы анализа с их использованием
JP2008116453A (ja) 電子発光ランプ有する分析用試験紙
JP2012112966A (ja) 金属空気電池を備え、ゼロ点が維持された光ルミネセンス酸素センサ用校正カード
US20120179383A1 (en) Disc and calibration method of test device using the same
WO2007099077A1 (de) Integriertes testelement
KR20160056957A (ko) 분석물질 농도의 결정 방법
US20110053192A1 (en) Method Of Rapid Detection Of An Analyte In Bodily Fluids Using A Fluorescent Dry Test Strip Biosensor
US20100108539A1 (en) Method for detecting analyte, detection apparatus, and test chip
Calabria et al. Smartphone-based 3D-printed electrochemiluminescence enzyme biosensor for reagentless glucose quantification in real matrices
CN101430336B (zh) 利用电化学检测血红素或血比容的方法及检测试片
US20080101987A1 (en) Analytical test strip with electroluminescent lamp
US20100221699A1 (en) Amine-n-oxide redox indicators for fluorimetric determination of analytes
US20080101984A1 (en) Method for determining an analyte in a bodily fluid sample
US20080100689A1 (en) Method for manufacturing an analytical test strip with an electroluminescent component
Juknelevicius et al. Rotating disk electrode-based investigation of electroluminescence of tris (2, 2′-bipiridin) dichlorruthenium (II) hexahydrate, luminol, and N-(4-aminobuthyl)-N-ethyl-isoluminol