JP2008114771A - Vehicle seat belt control device - Google Patents
Vehicle seat belt control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008114771A JP2008114771A JP2006301329A JP2006301329A JP2008114771A JP 2008114771 A JP2008114771 A JP 2008114771A JP 2006301329 A JP2006301329 A JP 2006301329A JP 2006301329 A JP2006301329 A JP 2006301329A JP 2008114771 A JP2008114771 A JP 2008114771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat belt
- vehicle
- drive motor
- occupant
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートに着座した乗員を拘束するためのシートベルトが駆動モータで巻取り可能であるとともに、所定値以上の加速度又は傾き角が感知されるのに応じてシートベルトの引出しを阻止する緊急ロッキング機構を備えたシートベルト装置を制御する車両用シートベルト制御装置に関する。 According to the present invention, a seat belt for restraining an occupant seated on a seat can be taken up by a drive motor, and the seat belt is prevented from being pulled out when an acceleration or an inclination angle of a predetermined value or more is detected. The present invention relates to a vehicle seat belt control device that controls a seat belt device provided with an emergency locking mechanism.
従来、シートベルト装置としては、例えば車両の衝突時に、乗員をシートに拘束することができるように、駆動モータを使用してシートベルトを巻き取るプリテンショナ機構が設けられたものが知られている。これに関連して、例えば特開2002−127871号公報には、車両の衝突時に駆動モータでシートベルトを巻き取るプリテンショナ機構を利用し、乗員がシートベルトを装着する上でのバックルに対するタングの係合に応じて、乗員に不快な圧迫感を与えることなくシートベルトを駆動モータで巻き取る装置が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a seat belt device, there is known a seat belt device provided with a pretensioner mechanism that winds up a seat belt using a drive motor so that an occupant can be restrained by a seat at the time of a vehicle collision, for example. . In relation to this, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-127871 uses a pretensioner mechanism that winds a seat belt with a drive motor in the event of a vehicle collision, and a tang on the buckle when the occupant wears the seat belt. An apparatus for winding a seat belt with a drive motor without giving an uncomfortable feeling of pressure to an occupant according to the engagement is disclosed.
ところで、近年、シートベルト装置としては、車両の衝突,急ブレーキ,コーナリング走行等により、リトラクタ本体に加わる加速度(減速度)又はリトラクタ本体の傾き角が所定値以上になったときに、また、シートベルトが所定加速度以上で引き出されたときに、シートベルトの引出しを阻止する緊急ロッキング機構を備えたタイプが広く知られている。通常、シートベルト装置では、乗員のシートベルトの取り外しに応じて、シートベルトが巻き取られるようになっているが、緊急ロッキング機構を備えたタイプの装置では、このようにシートベルトを巻き取った際に、その反動あるいは振動によって、緊急ロッキング機構によるロックが作動したままとなって、シートベルトを引き出せなくなる事態が発生するおそれがある。 By the way, in recent years, as a seat belt device, when the acceleration (deceleration) applied to the retractor body or the inclination angle of the retractor body exceeds a predetermined value due to vehicle collision, sudden braking, cornering traveling, etc., A type having an emergency locking mechanism that prevents the seat belt from being pulled out when the belt is pulled out at a predetermined acceleration or higher is widely known. Usually, in the seat belt device, the seat belt is wound up in accordance with the removal of the seat belt of the occupant, but in the type of device equipped with the emergency locking mechanism, the seat belt is wound up in this way. At this time, there is a possibility that the reaction belt or the vibration may keep the lock by the emergency locking mechanism and the situation where the seat belt cannot be pulled out.
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、乗員のシートベルトの取り外しに応じてシートベルトを巻き取った際に、緊急ロッキング機構によるロックが作動したままとなってシートベルトを引き出せなくなる事態の発生を防止することができる車両用シートベルト制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above technical problem, and when the seat belt is wound up in accordance with the detachment of the seat belt by the occupant, the lock by the emergency locking mechanism remains operated and the seat belt can be pulled out. It is an object of the present invention to provide a vehicle seat belt control device that can prevent the occurrence of a situation where it disappears.
そこで、本願の請求項1に係る発明は、シートに着座した乗員を拘束するためのシートベルトが駆動モータで巻取り可能であるとともに、車両の所定状態が検出されるのに応じてシートベルトの引出しを阻止する緊急ロッキング機構を備えたシートベルト装置を制御する車両用シートベルト制御装置において、上記シートベルトにより乗員が拘束されているか否かを検知する拘束状態検知手段が設けられており、該拘束状態検知手段により上記シートベルトによる乗員の拘束状態の解除が検知された場合に、上記駆動モータによりシートベルトが巻き取られ、それに伴い、上記緊急ロッキング機構の作動がキャンセルされるように、上記シートベルト装置を制御することを特徴としたものである。 Therefore, in the invention according to claim 1 of the present application, the seat belt for restraining the occupant seated on the seat can be wound by the drive motor, and the seat belt is detected in response to detection of a predetermined state of the vehicle. In a vehicle seat belt control device for controlling a seat belt device provided with an emergency locking mechanism for preventing withdrawal, a restraint state detecting means for detecting whether or not an occupant is restrained by the seat belt is provided, When the restraint state detection means detects the release of the restraint state of the occupant by the seat belt, the seat belt is wound up by the drive motor, and accordingly, the operation of the emergency locking mechanism is canceled. The seat belt device is controlled.
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、上記シートベルトが上記駆動モータにより所定量巻き取られた後に、上記緊急ロッキング機構の作動キャンセルが解除されるように、上記シートベルト装置を制御することを特徴としたものである。
Further, in the invention according to
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、更に、車両の衝突を予知する衝突予知手段が設けられており、上記衝突予知手段により車両の衝突が予知された場合に、上記シートベルトが駆動モータで所定量巻き取られるように、上記シートベルト装置を制御することを特徴としたものである。
Further, in the invention according to
本願の請求項1に係る発明によれば、シートベルトの取り外しに応じたシートベルトの巻取り時に、上記緊急ロッキング機構によるロックが作動しなくなるため、シートベルトを巻き取った際に、ロックが作動した状態となってシートベルトを引き出せなくなる事態の発生を防止することができる。 According to the invention of claim 1 of the present application, when the seat belt is retracted according to the removal of the seat belt, the lock by the emergency locking mechanism is not activated, so that the lock is activated when the seat belt is retracted. It is possible to prevent the occurrence of a situation in which the seat belt cannot be pulled out.
また、本願の請求項2に係る発明によれば、シートベルトが所定量巻き取られた後に、再度、緊急ロッキング機構によるロックが有効とされるため、それ以降、車両の所定状態が検出されるのに応じて、シートベルトの引出し方向の回転を阻止することで、乗員が慣性により前方へ移動しようとしてシートベルトが引き出されるのを阻止し、乗員をより確実に拘束保護することができる。
Further, according to the invention according to
更に、本願の請求項3に係る発明によれば、車両の衝突が予知された場合に、シートベルトが駆動モータで所定量巻き取られるプリテンショナとして作用するように、シートベルト装置が制御されるため、衝突に備えた乗員の保護効果を向上させることができる。
Furthermore, according to the invention according to
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るシートベルト制御装置が搭載された車両の全体構成を示す説明図である。この車両1において、シート2に着座する乗員を拘束するシートベルト3が、その一端側で、車両1のセンタピラー(不図示)下部に固定されたリトラクタ4に巻き付けられ、リトラクタ4から上方へ延びてセンタピラー上方に位置するショルダアンカ5を通り、更に、タング6を通って、他端がセンタピラー下部に固定のアウタアンカ7に結合されている。タング6は、シート2を挟んでアウタアンカ7の反対側に固定されたバックル8に差し込まれるようになっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a vehicle equipped with a seat belt control device according to an embodiment of the present invention. In this vehicle 1, a
図2に示すように、リトラクタ4は、詳しくは後述するベルト巻取り用ドラムを備えたリトラクタ本体10と、第1の巻取りユニット11と、第2の巻取りユニット12と、を備えている。第1の巻取りユニット11は、駆動モータ41(図8参照)を用いて、車両1の衝突が予知された場合に、シートベルト3を巻き取る一方、車両1の衝突回避が判定された場合には、シートベルト3を巻取り状態から解放するものである。また、第2の巻取りユニット12は、車両1の衝突が検知された場合に、火薬を爆発させ、第1の巻取りユニット11に比べてより高速で不可逆にシートベルト3を巻き取るものである。なお、かかる第1及び第2の巻取りユニット11及び12は、従来プリテンショナとして知られる構成と同様に構成されるもので、これにより、衝突に備えた乗員の保護効果を向上させることができる。
As shown in FIG. 2, the
また、図1に示すように、第1及び第2の巻取りユニット11及び12の作動を制御するために、マイクロコンピュータを用いたコントロールユニット13が設けられている。本実施形態では、車両1において、車両1の走行経路上に存在する障害物を検知するための障害物検知センサ14と、DSC(Dynamic Stability Control)制御が作動状態であることを検知するためのDSC作動検知センサ15と、ブレーキが作動状態であることを検知するためのブレーキ作動検知センサ16と、車両1が外界から受ける衝撃を検知するための衝撃検知センサ17と、車両1がイグニションオン状態又はオフ状態にあるかを検知するためのイグニションオンオフ検知センサ18と、が設けられており、これらセンサからの信号がコントロールユニット13に入力されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, a
加えて、本実施形態では、特に図示しないが、バックル8に対するタング6の脱着状態を検知するためのセンサ(以下、「タング脱着検知センサ」という)がバックル8内に設けられるとともに、シートベルト3の引出し量や引出し加速度を検知するためのセンサ(以下、「引出し量及び引出し加速度検知センサ」という)がリトラクタ4内に設けられており、これらセンサからの信号も他のセンサと同様にコントロールユニット13に入力されるようになっている。なお、障害物検知センサ14としては、赤外線センサやミリ波レーダを用いることができ、また、衝撃検知センサ17としては、Gセンサを用いることができる。
In addition, in this embodiment, although not particularly illustrated, a sensor (hereinafter referred to as a “tung attachment / detachment detection sensor”) for detecting the attachment / detachment state of the tongue 6 with respect to the buckle 8 is provided in the buckle 8 and the
続いて、図3に示すように、リトラクタ本体10のハウジング21内にはベルト巻取り用ドラム(以下、単に「巻取りドラム」という)22が設けられているとともに、ハウジング21の側方には、シートベルト3が所定加速度以上で引き出されたときにその引出しをロックするベルト引出し感応ロック機構Xと、車両1の衝突,急ブレーキ,コーナリング走行等により、リトラクタ本体10に加わる加速度(減速度)又はリトラクタ本体10の傾き角が所定値以上になったとき(リトラクタ本体10の挙動が所定値以上であるとき)にシートベルト3の引出しをロックする車体感応ロック機構Yと、が設けられている。なお、これらのロック機構X及びYは、ELR(Emergency Locking Retractor)機構(緊急ロッキング機構)として従来知られるものである。
Subsequently, as shown in FIG. 3, a belt winding drum (hereinafter simply referred to as a “winding drum”) 22 is provided in the
巻取りドラム22は、ハウジング21に回転自在に支持されるとともに、渦巻きバネ(不図示)によってシートベルト3の巻取り方向に回転付勢されている。巻取りドラム22にはドラムシャフト23が挿入されており、ドラムシャフト23の一端は、ハウジング21の側壁(不図示)に回転自在に支持される一方、その他端は、ハウジング21のカバー24(以下、ハウジングカバーという)に回転自在に支持されている。
The take-
また、ドラムシャフト23の一端側には巻取りドラム22がスプライン結合される一方、その他端側には、ガイドドラム25がスプライン結合されている。ガイドドラム25の更に他端側には、ロッキングクラッチ26が相対回転可能に軸支されており、そのロッキングクラッチ26は、ガイドドラム25に対して所定角度範囲内で相対的に回転可能となっている。ロッキングクラッチ26は、スプリング(不図示)によりベルト引出し方向に付勢されている。
A
図4に示すように、ロッキングクラッチ26には、その先端側(図4では上端側)にロック爪27aを有するロッキングアーム27が揺動自在に取り付けられている。また、一方、ハウジングカバー24の内周面には、ロッキングアーム27のロック爪27aが係合し、この係合によりロッキングクラッチ26の回転を阻止するカバーラチェット28が形成されている。ここで、ロッキングアーム27は、センサスプリング29によって、ロック爪27aとカバーラチェット28との係合を解除する方向に付勢されているが、ロッキングクラッチ26が所定加速度以上でベルト引出し方向に回転したときに、センサスプリング29による付勢力に抗して、巻取り方向(図4中の矢印a)に相対的に回動してロック爪27aがカバーラチェット28に係合するようになっている。
As shown in FIG. 4, a
更に、図6に示すように、ガイドドラム25には、爪部31aを備えたパウル31が設けられている。このパウル31は、ガイドドラム25に形成されたガイド凹溝25a(図5及び6参照)に摺動自在に収容され、その爪部31aがガイドドラム25の外周面から突出したり退避したりできるように構成されている。他方、リトラクタハウジング21の側板の開口縁には、ハウジングラチェット32が形成されており、パウル31の爪部がハウジングラチェット32に係合することにより、ガイドドラム25のシートベルトの引出し方向への回転が阻止される(図6に示す状態)。
Further, as shown in FIG. 6, the
ここでは、パウル31に、軸方向に突出するガイドピン33が設けられる一方、ロッキングクラッチ26には、ガイド穴34が形成されている(図3及び4参照)。ガイドピン33がガイド穴34に挿入されパウル31がガイド穴34により案内されることで、パウル31の爪部31aが、ガイドドラム25の外周面から突出したり退避したりする(図6中の矢印b)。
Here, the
以上のような構成が採用されることにより、シートベルト3が引き出されると、ロッキングクラッチ26がガイドドラム25と同期してシートベルト3の引出し方向に回転し、その引出しの加速度が所定値未満である場合には、図4に示すように、ロッキングアーム27とカバーラチェット28との係合がセンサスプリング29の付勢力により阻止される。この場合には、シートベルト3が引き出され、その後、引出しが止められると、シートベルト3は、図示しない渦巻きバネの作用により巻取りドラム22に巻き取られる。
By adopting the above-described configuration, when the
また、一方、シートベルト3の引出し加速度が所定値以上である場合には、ロッキングアーム27のa方向(図4参照)の慣性力がセンサスプリング29の付勢力を上回り、ロッキングアーム27の先端側のロック爪27aがカバーラチェット28に係合する。その結果、ロッキングアーム27と同体のロッキングクラッチ26の回転が阻止されて、ガイドドラム25がロッキングクラッチ26に対して所定角度範囲内で引出し方向に相対的に回転する。それに伴い、図6に示すように、パウル31の爪部31aがガイド穴34の案内によりガイドドラム25の外周面から突出し、ハウジングラチェット32と係合する。
On the other hand, when the pull-out acceleration of the
これにより、ガイドドラム25の回転が阻止され、巻取りドラム22の回転も阻止され、シートベルト3の引出しがロックされた状態となる。かかる状態で、シートベルト3の引出しが中止されると、渦巻きバネ(不図示)の作用により巻取りドラム22及びガイドドラム25がシートベルト3の巻取り方向に回転する。これに連動して、パウル311がガイド穴24の案内によりガイドドラム25の外周面から退避し、パウル31とハウジングラチェット32との係合が解除される。
Thereby, the rotation of the
そして、ガイドドラム25が所定角度範囲を越えて巻取り方向に回転すると、ロッキングクラッチ26も巻取方向に回転し、その結果、ロッキングアーム27とカバーラチェット28との係合も解除され、これにより、シートベルト3の引出しがロックされた状態が解除され、シートベルト3の引出し操作及び巻取り操作が再び実行可能となる。
When the
続いて、車体感応ロック機構Yについて説明する。図3及び4に示すように、ロッキングクラッチ26の外周面には、クラッチラチェット35が形成されている。一方、ハウジングカバー24の下方には、センサレバー36が軸36aまわりに揺動自在に設けられており、このセンサレバー36がクラッチラチェット35に係合することにより、ロッキングクラッチ26のシートベルト3の引出し方向への回転が阻止される(図7に示す状態)。
Next, the vehicle body sensitive lock mechanism Y will be described. As shown in FIGS. 3 and 4, a
ハウジングカバー24の下方には、箱状のセンサホルダ37が固設されており、センサホルダ37の水平な底面には球状のセンサウェイト38が載置されている。センサホルダ37の底面には、球面状に凹んだ座面が設けられており(図7参照)、通常、図4に示すように、その凹座面上にセンサウェイト38が安定して落ち込んでいる。前述したセンサレバー36は、センサウェイト38上に被さりつつ、センサホルダ37の縦壁に揺動自在に支持されている。
A box-shaped
センサウェイト38が凹座面上に位置している状態では、図4に示すように、センサレバー36はロッキングクラッチ26のクラッチラチェット35に係合しないため、シートベルト3の引出し操作が可能となる。しかし、前述したように、リトラクタ本体10に所定値以上の加速度が作用したり、リトラクタ本体10が所定値以上の角度で傾いたりした場合には、図7に示したように、センサウェイト38がセンサホルダ37の凹座面から抜け出て、センサレバー36を上方に押し上げ(図7中の矢印c)、センサレバー36がクラッチラチェット335に係合することとなる。これにより、引出し感応ロック機構Xの場合と動揺に、ロッキングクラッチ26のシートベルト3の引出し方向への回転が阻止され、その結果、ガイドドラム25のパウル31がガイドドラム25の外周面から突出してハウジングラチェット32と係合する。そして、巻取りドラム22のシートベルト3の引出し方向への回転が阻止されて、シートベルト3の引出しがロックされた状態となる。
In the state where the
かかる状態で、シートベルト3の引出しが中止されると、巻取りドラム22及びガイドドラム25がシートベルト3の巻取り方向に回転し、パウル31とハウジングラチェット32との係合が解除され、次いで、ロッキングクラッチ2が巻取り方向に回転し、その結果、センサレバー36とクラッチラチェット35との係合も解除される。これにより、シートベルト3の引出しがロックされた状態が解除されて、シートベルト3の引出し操作及び巻取り操作が再び実行可能となる。
In this state, when the withdrawal of the
次に、第1の巻取りユニット11について説明する。図8及び9に示すように、第1の巻取りユニット11は、駆動モータ41を備えており、その駆動モータ41は、その出力軸に取り付けられたモータギヤ42を巻取り及び引出しの両方向に回転駆動させる。また、第1の巻取りユニット11は、ドラムシャフト23に回転自在に軸支された大径ギヤ43を備えており、大径ギヤ43は、モータギヤ42と噛合している。
Next, the first winding
大径ギヤ43には、ドラムシャフト23を挟んで対称な位置に一対のパウル44,44が設けられている。ドラムシャフト23には、ラチェット45が一体に結合されており、このラチェット45は、駆動モータ41がシートベルト3の巻取り方向(正転方向)に回転しているときの回転駆動力をパウル44,44を介して受け取るように構成されている。
The large-
一方、ドラムシャフト23を保持するケース(不図示)にガイド部材47が回動自在に設けられている。このガイド部材47は、大径ギヤ43がシートベルト3の巻取り方向に回転すると、慣性力により、引出し方向(図9中の矢印d)に相対的に回動して、パウル44,44を図9中の矢印e方向に案内する。そして、案内されたパウル44,44は、スプリング46,46の付勢力に抗してラチェット45に係合することとなる(図9に示す状態)。
On the other hand, a
したがって、駆動モータ41の回転駆動により大径ギヤ43をシートベルト3の巻取り方向に回転させると、パウル44,44がガイド部材47の案内によりラチェット45に係合する。そして、ドラムシャフト23と巻取りドラム22とが一体となってシートベルト3の巻取り方向に回転し、これに伴い、シートベルト3が巻取りドラム22に巻き取られる。すなわち、駆動モータ41がシートベルト3の巻取り方向に回転した場合には、パウル44,44及びラチェット45により、駆動モータ41と巻取りドラム22との間における動力伝達経路が接続状態となり、巻取りドラム22をシートベルト3の巻取り方向に回転駆動させることが可能となる。
Therefore, when the large-
一方、駆動モータ41の回転駆動を停止すると、パウル44,44は、ガイド部材47により規制された状態が続き、ラチェット45に係合している状態が維持される。その結果、第1の巻取りユニット11は、ドラムシャフト23に回転抵抗を与えつつ、シートベルト3の引出し方向(逆転方向)への回転を許容するようになっている。以下では、かかる状態をシートベルト3が引出し可能に保持されるベルト保持状態といい、また、かかるベルト保持状態を実現する機構をベルト保持機構という。
On the other hand, when the rotational drive of the
そして、ドラムシャフト23にシートベルト3の引出し方向への力が加えられると、ラチェット45,パウル44,44及び大径ギヤ43を介してモータギヤ42に力が伝達され、モータギヤ42が逆転する、すなわち、シートベルト3の引出し方向に回転する。そして、このとき、駆動モータ41による回転抵抗が与えられ、かつ、モータギヤ42と大径ギヤ43との間におけるギヤ比が大きいため、ドラムシャフト23に対してシートベルト3の引出し方向に大きな回転抵抗が与えられることになる。
When a force in the direction in which the
この状態で、駆動モータ41を引出し方向に回転駆動させると、大径ギヤ43が逆転して、すなわち、シートベルト3の引出し方向に回転して、ガイド部材47が巻取り方向に相対的に回動し、パウル44,44とラチェット45との係合が解除される。つまり、駆動モータ41と巻取りドラム22との間における動力伝達経路が遮断状態となり、第1の巻取りユニット11とドラムシャフト23との係合が解除されるため、巻取りドラム22は、第1の巻取りユニット11から回転抵抗を受けることなく、シートベルト3の巻取り方向及び引出し方向のいずれの方向にも回転可能な状態となる、つまり、ベルト保持状態が解除される。
In this state, when the
次に、コントロールユニット13による第1及び第2の巻取りユニット11及び12の制御について説明する。
コントロールユニット13は、障害物検知センサ14,DSC作動検知センサ15,ブレーキ作動検知センサ16,衝撃検知センサ17,イグニションオンオフ検知センサ18、及び、タング脱着検知センサ、並びに、引出し量及び引出し加速度検知センサから入力される信号に基づき、第1の巻取りユニット11及び第2の巻取りユニット12に対して制御信号を出力する。ここでは、コントロールユニット13において、障害物検知センサ14から入力される信号に基づき、車両1と障害物との衝突を予知する衝突予知機能,その衝突予知機能による車両1の衝突予知後に衝突が回避されたか否かを検知する衝突回避検知機能,その衝突回避検知機能により衝突が回避されたことが検知されたときに第1の巻取りユニット11による車両1内の乗員の拘束を解除する拘束解除機能,イグニションオンオフ検知センサ18から入力される信号に基づき、車両1のイグニションオン状態又はオフ状態を検知するイグニションオンオフ検知機能が設定されている。
Next, control of the first and second winding
The
加えて、本実施形態では、コントロールユニット13において、タング脱着検知センサから入力される信号に基づき、バックル8に対するタング6の脱着状態を検知するタング脱着検知機能,引出し量及び引出し加速度検知センサから入力される信号に基づき、シートベルト3の引出し量及び引出し加速度を検知する引出し量及び引出し加速度検知機能が設定されている。
In addition, in the present embodiment, in the
まず、衝突予知機能によれば、障害物検知センサ14からの入力信号に基づいて車両1と車両1の前方に存在する障害物との相対速度が算出されて車両1の安全車間距離が求められ、車両1と障害物との距離が安全車間距離以下になったときに、衝突の可能性があることが乗員に知らされる。なお、前述したように、障害物検知センサ14がミリ波レーダから構成される場合には、車両1から発せられた波が障害物で反射されて、再び車両1に戻ってくるまでの時間から車両1と障害物との実際の距離が求められる。そして、この距離の時間変化に基づき相対速度が算出され、その相対速度に応じて安全車間距離が設定される。
First, according to the collision prediction function, the relative speed between the vehicle 1 and the obstacle existing in front of the vehicle 1 is calculated based on the input signal from the
また、衝突回避検知機能によれば、衝突予知機能による衝突予知を行った後、以下の5つの条件のうちの少なくとも1つが成立する場合に、車両1が前方の障害物と衝突することが回避されたことが検知される。これにより、衝突予知機能による衝突予知が終了される。 Moreover, according to the collision avoidance detection function, after performing the collision prediction by the collision prediction function, it is avoided that the vehicle 1 collides with an obstacle ahead when at least one of the following five conditions is satisfied. Is detected. Thereby, the collision prediction by a collision prediction function is complete | finished.
車両1の衝突回避が検知される5つの条件とは、(1)DSCの作動が解除されて、DSC作動検知センサ15からその旨の信号が入力された場合,(2)ブレーキペダルの作動が解除されて、ブレーキ作動検知センサ16からその旨の信号が入力された場合,(3)衝突予知機能により衝突予知を行った時点から所定時間以内に衝撃検知センサ17から信号が入力されない場合、(4)衝突予知を行った時点から所定時間が経過した場合、及び、(5)所定時間内にエアバッグ装置(不図示)の作動を検知する信号が入力されなかった場合である。なお、「DSC」とは、運転者が急なハンドル操作を行ったり、急なカーブ走行を行ったりしたときに、エンジン出力とブレーキ出力との制御を統合的に行い、車両1の横滑りを抑制して、車両1が安定した走行姿勢を保つことを可能にするシステムである。
The five conditions under which collision avoidance of the vehicle 1 is detected are as follows: (1) When the DSC operation is released and a signal to that effect is input from the DSC
本実施形態では、ブレーキペダル(不図示)の作動が解除されたことに応じて、衝突回避操作が終了したとみなすことができる。また、DSCの作動が解除されたことに応じて、自車両の横滑りが解消され、ドライバのステアリング操作により衝突を回避し得るようになったとみなすことができる。更に、ブレーキペダル及びDSCの作動解除信号のいずれもない場合でも、前述した所定時間内に衝撃が検知されない若しくはエアバッグが作動しないことに応じて、ドライバのステアリング操作等により衝突が回避されたとみなすことができる。 In the present embodiment, it can be considered that the collision avoidance operation has ended in response to the release of the operation of the brake pedal (not shown). Further, it can be considered that the side slip of the host vehicle has been eliminated in response to the release of the DSC operation, and the collision can be avoided by the steering operation of the driver. Further, even when neither the brake pedal nor the DSC operation release signal is present, it is considered that the collision has been avoided by the steering operation of the driver or the like in response to the fact that the impact is not detected within the predetermined time or the airbag is not activated. be able to.
そして、衝撃検知センサ17は、車両1が前方の障害物との間で衝突を引き起こしたときに、車両1に所定値以上の衝撃が加えられたか否かを検知するものである。また、エアバッグ装置(不図示)は、衝撃検知センサ17により車両1に所定値以上の衝撃が加えられたことを検知したときに、瞬時に膨張して乗員が車両1内の構造物に衝突することを防止するものである。
The
更に、拘束解除機能によれば、衝突回避機能により衝突回避が検知されるに伴い、第1の巻取りユニット11の駆動モータ41が作動させられ、巻取りドラム22がベルト巻取り方向に回転駆動させられる。その後、巻取りドラム22のベルト引出し方向の回転を許容すべく巻取りドラム22の回転駆動が停止させられるとともに、第1の巻取りユニット11と巻取りドラム22との係合が解除され、これにより、巻取りドラム22がシートベルト3の引出し方向に回転駆動させられることが許容される。
Further, according to the restraint release function, as collision avoidance is detected by the collision avoidance function, the
また、更に、イグニションオンオフ検知機能によれば、イグニションオンオフ検知センサ18から入力される信号に基づき、車両1のイグニションオン状態又はオフ状態が検知される。また、タング脱着検知機能によれば、タング脱着検知センサから入力される信号に基づき、バックル8に対するタング6の脱着状態が検知される。また、更に、引出し量及び引出し加速度検知機能によれば、引出し量及び引出し加速度検知センサから入力される信号に基づき、シートベルト3の引出し量や引出し加速度が検知される。
Furthermore, according to the ignition on / off detection function, the ignition on / off state of the vehicle 1 is detected based on the signal input from the ignition on / off
ところで、本シートベルト装置は、ベルト引出し感応ロック機構X及び車体感応ロック機構Yからなる緊急ロッキング機構を有しているが、乗員のシートベルト3の取り外しに応じてシートベルト3が巻き取られた際に、その反動あるいは振動によって、緊急ロッキング機構によるロックが有効となった状態となりシートベルト3を引き出せなくなる事態を回避すべく、本実施形態では、乗員のシートベルト3の取り外しに応じて、駆動モータ41を用いたシートベルト3の巻取りと同時に、緊急ロッキング機構の作動がキャンセルされるようなシートベルト制御処理が実行される。また、シートベルト3が所定量巻き取られた後には、緊急ロッキング機構の作動キャンセルが解除されるようなシートベルト制御処理が実行される。
By the way, this seat belt apparatus has an emergency locking mechanism including a belt pull-out sensitive lock mechanism X and a vehicle body sensitive lock mechanism Y, and the
かかるシートベルト制御処理を実行するために、リトラクタ本体10には、ロッキングアーム27とハウジングカバー24の内周面に形成されたカバーラチェット28との係合を解除するように、ロッキングアーム27を揺動させる第1のロックキャンセリングデバイスと、センサレバー36とロッキングクラッチ26の外周面に形成されたクラッチラチェット35との係合を解除するように、センサレバー36を揺動させる第2のロックキャンセリングデバイスとが設けられている。
In order to execute such a seat belt control process, the locking
具体的には、図4及び7に示すように、第1のロックキャンセリングデバイスは、電磁石61と、ロッキングアーム27側に、電磁石61の先端側に設けられた吸着板62と対向するように配設された鉄板63とから構成されている。電磁石61は、電磁石61への通電に伴い吸着板62と鉄板63とが吸着した状態(図4及び7に示す状態)で、ロッキングアーム27とカバーラチェット28との係合が解除されるように位置決めされている。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 7, the first lock canceling device is arranged to face the
他方、第2のロックキャンセリングデバイスは、クラッチラチェット35と係合する側と反対側にあるセンサレバー36の端部36bに対して突出したり退避したりする鉄心52を備えたソレノイド51から構成されている。図7では、ソレノイド51への非通電状態が示されており、このとき、鉄心63は退避して、センサレバー36はクラッチラチェット35と係合することができる。また、図4では、ソレノイド51への通電状態が示されており、このとき、鉄心63は突出して、センサレバー36とクラッチラチェット35との係合が解除されるように、センサレバー36の端部36bを押し上げる。なお、センサレバー36がクラッチラチェット35との係合が解除されるように揺動するに伴い、センサウェイト38は、再び、センサホルダ37の底面に設けられた球面状に凹んだ座面上に安定して落ち込むこととなる。
On the other hand, the second lock canceling device is composed of a
つまり、本実施形態では、乗員のシートベルト3の取り外しに応じて、駆動モータ41を用いたシートベルト3の巻取りと同時に、前述した第1及び第2のロックキャンセリングデバイスが作動させられ、すなわち、電磁石61及びソレノイド51に通電が行われて、緊急ロッキング機構の作動がキャンセルされる。また、シートベルト3が所定量巻き取られた後には、第1及び第2のロックキャンセリングデバイスが作動停止させられ、すなわち、電磁石61及びソレノイド51に通電が停止されて、緊急ロッキング機構の作動キャンセルが解除される。
That is, in the present embodiment, the first and second lock canceling devices described above are operated simultaneously with the winding of the
図10は、かかるシートベルト制御処理についてのフローチャートである。この処理では、まず、シートベルト3による乗員の拘束状態の解除が検知されたか否か、つまり、タング脱着検知センサ18から入力される信号に基づき、タング6がバックル8から取り外されたか否かが判定される(#11)。その結果、拘束状態の解除が検知されない場合には、ステップ#11が繰り返され、他方、拘束状態の解除が検知された場合には、続いて、拘束状態の解除から所定時間が経過したか否かが判定される(#12)。
FIG. 10 is a flowchart of the seat belt control process. In this process, first, whether or not the release of the restraint state of the occupant by the
ステップ#12の結果、拘束状態の解除から所定時間が経過していないと判断された場合には、ステップ#12が繰り返され、他方、拘束状態の解除から所定時間が経過したと判断された場合には、続いて、車両1がイグニションオフ状態にあるか否かが判定される(#13)。その結果、車両1がイグニションオン状態であると判断された場合には、ステップ#19へ進み、他方、車両1がイグニションオフ状態であると判断された場合には、ステップ#14へ進む。
As a result of
ステップ#19では、シートベルト3による乗員の拘束状態が検知されたか否かが判定され、その結果、乗員の拘束状態が検知されていない場合には、ステップ#13へ戻り、それ以降のステップが繰り返され、他方、乗員の拘束状態が検知された場合には、ステップ#11へ戻り、それ以降のステップが繰り返される。
In
ステップ#14では、前述した第1及び第2のロックキャンセリングデバイス(ELRロックキャンセリングデバイス)が作動させられる。すなわち、これにより、緊急ロッキング機構の作動がキャンセルされる。続いて、駆動モータ41が、シートベルト3が巻き取られるように、正転駆動させられる(#15)。
In
ステップ#15の後、駆動モータ41が所定時間正転駆動したか否か、すなわち、シートベルト3が所定時間巻き取られたか否かが判定され(#16)、その結果、所定時間正転駆動していないと判断された場合には、ステップ#16が繰り返され、他方、所定時間正転駆動したと判断された場合には、続いて、駆動モータ41が逆転駆動され、ベルト保持機構によるシートベルト3の保持状態が解除される(#17)。その後、ELRロックキャンセリングデバイスが作動停止させられる(#18)。これにより、前述したように、緊急ロッキング機構の作動キャンセルが解除される。以上で処理が終了される。
After
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、シート2に着座した乗員を拘束するためのシートベルト3が駆動モータ41で巻取り可能であるとともに、衝突,急ブレーキ,コーナリング走行等により、リトラクタ本体10に加わる加速度又はリトラクタ本体10の傾き角が所定値以上になる車両1の状態が検出されるのに応じてシートベルト3の引出しを阻止する緊急ロッキング機構を備えたシートベルト装置が、シートベルト3による乗員の拘束状態の解除が検知された場合に、シートベルト3が駆動モータ41で巻き取られるとともに、緊急ロッキング機構の作動がキャンセルされるように制御されるため、シートベルト3の取り外しに応じてシートベルト3を巻き取った際に緊急ロッキング機構によるロックが作動したままとなることで、シートベルト3が引き出せなくなる事態の発生を防止することができる。
As is clear from the above description, according to the present embodiment, the
また、シートベルト3が所定量巻き取られた後には、緊急ロッキング機構の作動キャンセルが解除されるため、それ以降、車両の所定状態が検出されるのに応じて、シートベルト3の引出方向の回転を阻止することで、乗員が慣性により前方へ移動しようとしてシートベルト3が引き出されるのを阻止し、乗員をより確実に拘束保護することができる。
In addition, after the
なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the illustrated embodiments, and it goes without saying that various improvements and design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
1…車両,2…シート,3…シートベルト,4…リトラクタ,6…タング,8…バックル,10…リトラクタ本体,11…第1の巻取りユニット,12…第2の巻取りユニット,13…コントロールユニット,14…障害物検知センサ,24…ハウジングカバー,26…ロッキングクラッチ,27…ロッキングアーム,27a…ロック爪,28…カバーラチェット,35…クラッチラチェット,36…センサレバー,41…駆動モータ,51…ソレノイド,52…鉄心,61…電磁石,62…吸着板,63…鉄板。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 2 ... Seat, 3 ... Seat belt, 4 ... Retractor, 6 ... Tongue, 8 ... Buckle, 10 ... Retractor body, 11 ... First winding unit, 12 ... Second winding unit, 13 ... Control unit, 14 ... Obstacle detection sensor, 24 ... Housing cover, 26 ... Locking clutch, 27 ... Locking arm, 27a ... Lock claw, 28 ... Cover ratchet, 35 ... Clutch ratchet, 36 ... Sensor lever, 41 ... Drive motor, 51 ... Solenoid, 52 ... Iron core, 61 ... Electromagnet, 62 ... Suction plate, 63 ... Iron plate.
Claims (3)
上記シートベルトにより乗員が拘束されているか否かを検知する拘束状態検知手段が設けられており、
上記拘束状態検知手段により上記シートベルトによる乗員の拘束状態の解除が検知された場合に、上記駆動モータによりシートベルトが巻き取られ、それに伴い、上記緊急ロッキング機構の作動がキャンセルされるように、上記シートベルト装置を制御することを特徴とする車両用シートベルト制御装置。 A seat belt for restraining an occupant seated on a seat can be wound by a drive motor, and includes an emergency locking mechanism that prevents the seat belt from being pulled out when a predetermined state of the vehicle is detected In a vehicle seat belt control device for controlling the device,
A restraint state detecting means for detecting whether or not an occupant is restrained by the seat belt is provided,
When the restraint state detection means detects the release of the restraint state of the occupant by the seat belt, the seat belt is wound up by the drive motor, and accordingly, the operation of the emergency locking mechanism is canceled. A vehicle seat belt control device for controlling the seat belt device.
上記衝突予知手段により車両の衝突が予知された場合に、上記シートベルトが駆動モータで所定量巻き取られるように、上記シートベルト装置を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シートベルト制御装置。 Furthermore, a collision prediction means for predicting a vehicle collision is provided,
3. The seat belt device according to claim 1, wherein the seat belt device is controlled so that the seat belt is wound by a predetermined amount by a drive motor when a collision of a vehicle is predicted by the collision prediction unit. Vehicle seat belt control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301329A JP2008114771A (en) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | Vehicle seat belt control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301329A JP2008114771A (en) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | Vehicle seat belt control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008114771A true JP2008114771A (en) | 2008-05-22 |
Family
ID=39501076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006301329A Pending JP2008114771A (en) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | Vehicle seat belt control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008114771A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013001323A (en) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Denso Corp | Seat belt control device |
US11091121B2 (en) | 2018-07-23 | 2021-08-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Webbing take-up device |
-
2006
- 2006-11-07 JP JP2006301329A patent/JP2008114771A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013001323A (en) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Denso Corp | Seat belt control device |
US11091121B2 (en) | 2018-07-23 | 2021-08-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Webbing take-up device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142750B2 (en) | Vehicle occupant restraint protection system | |
US10668895B2 (en) | Variable force limiter control system for vehicle | |
JP2004268661A (en) | Seat belt device | |
JP2011230691A (en) | Control device of seat belt retractor, and seat belt device including the same | |
JP4726099B2 (en) | Motorized seat belt retractor | |
JP2005028970A (en) | Seat belt device for vehicle | |
US20080093494A1 (en) | Seat belt retractor and seat belt apparatus employing the same | |
JP4729111B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
US8141806B2 (en) | Seatbelt apparatus for vehicle | |
JP2007083883A (en) | Seat belt control device of vehicle | |
JP7259693B2 (en) | vehicle occupant restraint system | |
JP2008114771A (en) | Vehicle seat belt control device | |
JP2008110691A (en) | Vehicular seat belt control device | |
JP4597755B2 (en) | Seat belt device | |
JP2008105552A (en) | Vehicle seat belt control device | |
JP4664044B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP3928968B2 (en) | Vehicle occupant restraint protection system | |
JP2007153325A (en) | Seat belt retractor including energy absorbing device | |
JP7226691B2 (en) | vehicle seat belt device | |
JP2008024150A (en) | Vehicular seat belt control device | |
JP4569809B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP4597754B2 (en) | Seat belt device | |
JP4838059B2 (en) | Seat belt device | |
JP4313774B2 (en) | Vehicle occupant restraint protection system | |
JP2004189207A (en) | Retractor of seat belt for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090212 |