JP2008112017A - Drive device of lens barrel - Google Patents
Drive device of lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008112017A JP2008112017A JP2006295305A JP2006295305A JP2008112017A JP 2008112017 A JP2008112017 A JP 2008112017A JP 2006295305 A JP2006295305 A JP 2006295305A JP 2006295305 A JP2006295305 A JP 2006295305A JP 2008112017 A JP2008112017 A JP 2008112017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- lens barrel
- driving device
- movable support
- support shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルカメラ、銀塩フィルム式カメラ等に搭載される変倍撮影が可能なレンズ鏡胴の駆動装置に関し、特に、駆動源の回転駆動力をレンズ鏡胴に伝達するための歯車列等を含むレンズ鏡胴の駆動装置に関する。 The present invention relates to a driving device for a lens barrel mounted on a digital camera, a silver salt film camera, or the like, and more particularly to a gear train for transmitting a rotational driving force of a driving source to the lens barrel. The present invention relates to a driving device for a lens barrel including the above.
レンズ鏡胴の駆動装置としては、駆動源としてのDCモータ、DCモータの回転軸に直結されたウォームギヤ、ウォームギヤに噛合するウォームホイール、ウォームホイールと同軸に一体的に形成された第2のウォームギヤ、第2のウォームギヤに噛合する第2のウォームホイール、第2のウォームホイールと同軸に一体的に形成された平歯車、平歯車と噛合する円柱状の第2の平歯車、第2の平歯車と噛合する円弧状の歯列を外周面に備えた円筒カム等を備え、DCモータの駆動力が上述の歯車列を介して円筒カムに伝達され、円筒カムの回転及びそのカム作用により、複数のレンズ筒(レンズ)が光軸方向に相対的に繰り出されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 The lens barrel driving device includes a DC motor as a driving source, a worm gear directly connected to the rotating shaft of the DC motor, a worm wheel meshing with the worm gear, a second worm gear formed integrally with the worm wheel, A second worm wheel meshing with the second worm gear, a spur gear integrally formed coaxially with the second worm wheel, a cylindrical second spur gear meshing with the spur gear, and a second spur gear A cylindrical cam having an arcuate tooth row that meshes with the outer peripheral surface is provided, and the driving force of the DC motor is transmitted to the cylindrical cam through the gear train described above. A lens barrel (lens) that is relatively extended in the optical axis direction is known (for example, see Patent Document 1).
この駆動装置においては、レンズ(レンズ筒)の繰り出し量を制御するために、初期位置を検出する位置検出センサと、繰り出し量を検出するエンコーダ等の回転センサを設け、これらのセンサにより出力される信号に基づいて、DCモータへの通電を制御し、レンズを所望の位置まで繰り出して位置決めするようになっている。 In this drive device, in order to control the amount of extension of the lens (lens cylinder), a position detection sensor for detecting the initial position and a rotation sensor such as an encoder for detecting the amount of extension are provided and output by these sensors. Based on the signal, the energization to the DC motor is controlled, and the lens is extended to a desired position for positioning.
しかしながら、この駆動装置においては、組立ライン等において、装置を組み立てた後に作動確認等を行う際に、センサの接続が不十分の状態でDCモータに通電すると、円筒カムあるいはレンズ筒等の可動部材が、許容される作動範囲を越えて移動し、周辺の部材と衝突してしまう場合があった。
このような衝突により、DCモータの回転軸及び歯車列の回転により発生する慣性トルクとDCモータの起動トルクとの合成トルクが歯車列の歯に対して剪断力として作用し、歯の破損、歯車(ギヤ)同士の食い付き(ロック)等を招く虞があった。
However, in this drive device, when checking the operation after assembling the device in an assembly line or the like, if the DC motor is energized with insufficient sensor connection, a movable member such as a cylindrical cam or a lens tube However, there is a case where it moves beyond the allowable operating range and collides with surrounding members.
Due to such a collision, the combined torque of the inertia torque generated by the rotation of the rotating shaft of the DC motor and the gear train and the starting torque of the DC motor acts as a shearing force on the teeth of the gear train, and damage of the teeth, There is a risk of causing (gear) biting (locking) between the gears.
この問題に対処するべく、DCモータを低速型に変更する、歯車列の歯の強度を高める、歯車列内にスリップ機構を設ける、あるいは、ウォームギヤの進み角を大きく設定する等の対策を施すと、繰り出し速度が遅くなる(繰り出しに要する時間が長くなる)、装置が大型化する、ウォームギヤの進み角の見直しに伴い減速効率が低下する、あるいは、部品点数が増加する(コストが増加する)等のデメリットを招くことになる。 In order to cope with this problem, measures such as changing the DC motor to a low speed type, increasing the strength of the gear train teeth, providing a slip mechanism in the gear train, or setting a large advance angle of the worm gear are taken. , The feeding speed becomes slow (the time required for feeding becomes long), the device becomes large, the deceleration efficiency decreases with the review of the advance angle of the worm gear, or the number of parts increases (cost increases), etc. This will incur the disadvantages.
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化、部品点数の削減、製造上の容易性、小型化、低コスト化等を図りつつ、可動部材が許容範囲を越えて過移動した場合でも、歯車(ギヤ)同士の食い付き(ロック)、歯の破損等を防止でき、所期の機能を確実に保証できる、レンズ鏡胴の駆動装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and its object is to simplify the structure, reduce the number of parts, ease of manufacturing, downsizing, cost reduction, etc. A lens mirror that can prevent biting (locking) of gears (gears), damage to teeth, etc., and reliably guarantee the expected function even when the movable member moves excessively beyond the allowable range. The object is to provide a driving device for the trunk.
本発明に係るレンズ鏡胴の駆動装置は、ベースと、レンズを保持したレンズ枠を光軸方向に駆動するべく回転する回転部材と、ベースに固定された駆動源と、駆動源の回転駆動力を回転部材に伝達する歯車列と、歯車列に含まれる歯車をそれぞれ回動自在に支持する複数の支軸と、を備えたレンズ鏡胴の駆動装置であって、上記複数の支軸は、歯車が受ける力に応じて偏倚可能にベースに保持された可動支軸を含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、駆動源から歯車列を介して回転部材に駆動力が伝達され、回転部材の回転に伴ってレンズ枠(レンズ)が光軸方向に移動させられる。この駆動動作において、回転部材又は回転部材に連動するレンズ枠等の可動部材が許容される移動範囲を越えた位置まで過移動した場合、この過移動に伴って、歯車列の歯車が過負荷(無理な力、例えば、所定レベルを超える噛合力)を受けると、可動支軸がその力に応じて偏倚し、その過負荷を解放する。
これにより、歯車同士の食い付き、又、歯の破損等を防止することができ、駆動源を起動することにより、正常な状態に容易に復帰させることができる。
また、複数の支軸のうちの一部の支軸を可動支軸とするだけであるため、構造の簡素化、製造上の容易性、小型化、低コスト化等を達成することができる。
The lens barrel driving apparatus according to the present invention includes a base, a rotating member that rotates to drive a lens frame that holds the lens in the optical axis direction, a driving source fixed to the base, and a rotational driving force of the driving source. And a plurality of support shafts rotatably supporting the gears included in the gear train, wherein the plurality of support shafts includes: It includes a movable support shaft that is held on the base so as to be capable of being biased according to the force received by the gear.
According to this configuration, the driving force is transmitted from the driving source to the rotating member via the gear train, and the lens frame (lens) is moved in the optical axis direction as the rotating member rotates. In this driving operation, when a movable member such as a rotating member or a lens frame interlocking with the rotating member is excessively moved to a position beyond an allowable moving range, the gears of the gear train are overloaded along with the excessive movement ( When an unreasonable force, for example, a meshing force exceeding a predetermined level, is received, the movable support shaft is biased according to the force, and the overload is released.
Thereby, it is possible to prevent biting between gears, breakage of teeth, and the like, and it is possible to easily return to a normal state by starting the drive source.
In addition, since only a part of the plurality of support shafts is a movable support shaft, it is possible to achieve simplification of the structure, ease of manufacture, size reduction, cost reduction, and the like.
上記構成において、複数の支軸は、4つ以上の支軸を含み、4つ以上の支軸は、互いに噛合する歯車を支持すると共に歯車が受ける力に応じて偏倚可能に保持された2つの可動支軸を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、お互いに噛合する歯車を支持した隣接する2つの支軸が、偏倚可能な可動支軸として形成されているため、各々の偏倚量を抑えつつ歯車が受ける過負過(無理な力)を効率良く解放する(逃がす)ことができる。これにより、歯車同士の好ましい噛合状態を維持しつつ、より円滑な動作を確保することができる。
In the above configuration, the plurality of support shafts include four or more support shafts, and the four or more support shafts support two gears that mesh with each other and are held so as to be capable of being biased according to the force received by the gears. A configuration including a movable support shaft can be employed.
According to this configuration, since the two adjacent support shafts that support the gears meshing with each other are formed as movable support shafts that can be biased, the overload (reasonable) that the gear receives while suppressing the amount of each bias. Power) can be released (released) efficiently. Thereby, smooth operation | movement can be ensured, maintaining the preferable meshing state of gears.
上記構成において、可動支軸が支持する歯車は、平歯車である、構成を採用することができる。
この構成によれば、歯車が平歯車であるため、歯車の軸線方向の移動を防止しつつ、可動支軸が確実に偏倚して、歯車間に加わる過負過(無理な力)を容易にかつ確実に解放する(逃がす)ことができる。
In the above configuration, the gear supported by the movable support shaft may be a spur gear.
According to this configuration, since the gear is a spur gear, the movable support shaft is surely biased while preventing the gear from moving in the axial direction, and overload (unreasonable force) applied between the gears can be easily performed. And it can be released (released) reliably.
上記構成において、可動支軸は、一端部がベースに固定され、かつ、他端部がその軸線に略垂直な方向に偏倚可能な自由端をなすように、片持ち状に保持されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動支軸は、その自由端部(他端部)が軸線に略垂直な方向に撓むことにより、過負荷(無理な力)を解放することができ、部品点数の増加を招くことなく、偏倚可能な構造を簡単に形成することができる。
In the above configuration, the movable support shaft is held in a cantilever shape so that one end is fixed to the base and the other end forms a free end that can be biased in a direction substantially perpendicular to the axis. A configuration can be employed.
According to this configuration, the movable support shaft can release an overload (unreasonable force) because its free end (other end) bends in a direction substantially perpendicular to the axis, and the number of parts can be reduced. A structure that can be biased can be easily formed without causing an increase.
上記構成において、可動支軸は、一端部がベースに固定され、かつ、他端部がその軸線に略垂直な方向に偏倚可能に弾性部材を介してベースに保持されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動支軸が両持ち状に保持されると共に、一端部が堅固(リジッド)に固定され、他端部が弾性部材(例えば、ゴム部材等)を介して偏倚可能に保持されているため、他端部側の不要な振動等を抑える一方で、所定レベルを超える力が作用したときに、他端部が弾性部材を弾性変形させつつ軸線に略垂直な方向に撓むことにより、過負荷(無理な力)を解放することができる。
In the above configuration, the movable support shaft adopts a configuration in which one end is fixed to the base and the other end is held on the base via an elastic member so as to be able to be deflected in a direction substantially perpendicular to the axis. be able to.
According to this configuration, the movable support shaft is held in a doubly supported manner, one end portion is firmly fixed (rigid), and the other end portion is held so as to be able to be biased via an elastic member (for example, a rubber member). Therefore, while suppressing unnecessary vibration and the like on the other end side, when a force exceeding a predetermined level is applied, the other end portion bends in a direction substantially perpendicular to the axis while elastically deforming the elastic member. Thus, overload (unreasonable force) can be released.
上記構成において、可動支軸は、一端部及び他端部がその軸線に略垂直な方向に偏倚可能に弾性部材を介してベースに保持されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動支軸が両持ち状に保持されると共に、その両端部(一端部及び他端部)が弾性部材(例えば、ゴム部材等)を介して偏倚可能に保持されているため、可動支軸の不要な振動等を抑える一方で、所定レベルを超える力が作用したときに、可動支軸が、両側の弾性部材を弾性変形させつつ軸線に略垂直な方向に平行移動して、過負荷(無理な力)を解放することができ、又、可動支軸が撓むことなく偏倚するため、歯車も傾斜することなく平行移動して最適な噛合角度を維持することができる。
In the above configuration, the movable support shaft may have a configuration in which one end portion and the other end portion are held on the base via an elastic member so as to be deflectable in a direction substantially perpendicular to the axis.
According to this configuration, the movable support shaft is held in a cantilevered manner, and both end portions (one end portion and the other end portion) thereof are held so as to be able to be biased via the elastic member (for example, a rubber member). Therefore, while suppressing unnecessary vibrations and the like of the movable support shaft, when a force exceeding a predetermined level is applied, the movable support shaft moves in a direction substantially perpendicular to the axis while elastically deforming the elastic members on both sides. Therefore, the overload (unreasonable force) can be released, and the movable support shaft is deflected without bending, so that the gear can be translated without tilting and the optimum meshing angle can be maintained. .
上記構成において、可動支軸は、歯車の貫通孔に嵌合されて歯車を回動自在に支持するべく形成されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動支軸と歯車が別部材として形成された後に、可動支軸が貫通孔に挿入されて歯車を回動自在に支持するため、可動支軸をベースに対して固定又は弾性部材を介して保持する際の組付けを容易に行うことができ、又、上記のように可動支軸の両端部が弾性部材を介して保持される場合(可動支軸は撓むことなく平行に移動するため)、可動支軸は貫通孔おいてスティックすることなく歯車をより円滑に回動し得るように支持することができる。
In the above-described configuration, the movable support shaft may be configured to be fitted in the through hole of the gear so as to rotatably support the gear.
According to this configuration, after the movable support shaft and the gear are formed as separate members, the movable support shaft is inserted into the through hole to support the gear rotatably. Assembling can be easily performed when holding through the elastic member, and when both ends of the movable support shaft are held through the elastic member as described above (the movable support shaft is not bent). In order to move in parallel, the movable support shaft can support the gear so that it can rotate more smoothly without sticking in the through hole.
上記構成において、歯車列は、ウォームギヤ及びウォームホイールを含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、ウォームギヤからウォームホイールへの駆動力の伝達のみが可能な歯車列においては、歯車列の下流側の歯車が過負荷(無理な噛力)を受けると、食い付きを生じてロックしてしまう虞があるが、上記のような可動支軸を設けたことにより、ウォームギヤ及びウォームホイールを含む歯車列においても、食い付き(ロック)あるいは破損等を生じることなく、所期の機能を確保でき、円滑に回転力を伝達することができる。
In the above configuration, the gear train can adopt a configuration including a worm gear and a worm wheel.
According to this configuration, in the gear train that can only transmit the driving force from the worm gear to the worm wheel, if the gear on the downstream side of the gear train receives an overload (unreasonable meshing force), the bite is bitten. Although there is a risk of locking, the provision of the movable support shaft as described above makes it possible to achieve the desired function without causing biting (locking) or breakage even in the gear train including the worm gear and the worm wheel. Can be secured, and the rotational force can be transmitted smoothly.
上記構成をなす本発明によれば、構造の簡素化、部品点数の削減、製造上の容易性、小型化、低コスト化等を達成しつつ、可動部材が許容範囲を越えて過移動した場合でも、歯車(ギヤ)同士の食い付き(ロック)、歯の破損等を防止でき、所期の機能を確実に保証できるレンズ鏡胴の駆動装置を得ることができる。 According to the present invention having the above-described configuration, when the movable member is excessively moved beyond the allowable range while achieving the simplification of the structure, the reduction of the number of parts, the ease of manufacturing, the miniaturization, the cost reduction, and the like. However, it is possible to obtain a lens barrel drive device that can prevent biting (locking) of gears (gears), damage to teeth, and the like, and reliably guarantee the expected function.
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図5は、本発明に係るレンズ鏡胴の駆動装置の一実施形態を示すものであり、図1は装置の正面図、図2は装置の光軸を含む面での断面図、図3ないし図5は装置の部分断面図である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 to 5 show an embodiment of a lens barrel driving apparatus according to the present invention. FIG. 1 is a front view of the apparatus, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the apparatus including an optical axis. 3 to 5 are partial sectional views of the apparatus.
この装置は、図1ないし図5に示すように、フィルタプレートFP,CCD等の撮像素子PEが取り付けられるベースとしての基板10、ベースの一部を画定するように形成されて基板10に固着された固定筒20、固定筒20の内側において回転及び光軸方向Lに直進可能に支持された回転部材としての回転筒30、回転筒30の内側において回動不能にかつ回転筒30と一緒に光軸方向Lに直進可能に嵌合された第1キー筒40、第1キー筒40の内側において回動不能にかつ光軸方向Lに直進可能に嵌合された連結筒50、連結筒50の内側において回動不能にかつ光軸方向Lに直進可能に嵌合されたレンズ枠としての第1直進筒60、第1直進筒60の内側において回動自在にかつ連結筒50と一緒に光軸方向Lに直進可能に嵌合されたカム筒70、カム筒70の内側において回動不能にかつカム筒70と一緒に光軸方向Lに直進可能に嵌合された第2キー筒80、第2キー筒80の内側において回動不能にかつ光軸方向Lに直進可能に嵌合されたレンズ枠としての第2直進筒90、回転筒30を回転駆動するべくベースに設けられた第1駆動機構100、第1直進筒60の内部に設けられた第2駆動機構120等を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 5, this apparatus is formed so as to demarcate a part of the
基板10は、樹脂材料を用いて成型されており、図1ないし図5に示すように、光を通す開口部11、開口部11の後方に形成されてフィルタプレートFP及び撮像素子PEを取り付ける凹部12、第1駆動機構100を保持するための保持部13等を備えるように形成されている。
保持部13は、図3ないし図5に示すように、後述する固定筒20の保持部21と協働して、後述する第1駆動機構100の歯車列を収容する空間を画定するように形成されている。
The
As shown in FIGS. 3 to 5, the
保持部13は、図3ないし図5に示すように、後述するDCモータ101の取付部13a、後述する支軸103a,117aを回動自在に支持する軸受孔13b、後述する固定支軸112,115,116の一端部112a,115a,116aをそれぞれ嵌合して堅固に固定する嵌合穴13c,13d,13e、後述する可動支軸113,114の一端部113a,114aをそれぞれ嵌合して堅固に固定する嵌合穴13f,13g等を備えるように形成されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the holding
固定筒20は、樹脂材料を用いて成型されており、図1ないし図5に示すように、ベース10の保持部13に対向して接合される保持部21、光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に形成された円筒部22等を備えるように形成されている。
保持部21は、図3ないし図5に示すように、後述する固定支軸112,115,116の他端部112b,115b,116bをそれぞれ嵌合して堅固に固定する嵌合穴21c,21d,21e、後述する可動支軸113,114の他端部113b,114bをそれぞれ自由端にするように(外周面と非接触の状態で)受け入れる凹部21f,21g、後述するセンサ118を取り付ける取付凹部21h等を備えるように形成されている。
すなわち、固定筒20の保持部21は、基板10の保持部13と協働して、第1駆動機構100を固定又は保持するベースを形成している。
The fixed
As shown in FIGS. 3 to 5, the holding
That is, the holding
円筒部22は、図2及び図3に示すように、後述する歯車111の一部を非接触にて内部に入り込ませるように切り欠かれた切り欠き部22a、回転筒30(の後述するフォロワピン31)にカム作用を及ぼすべく内周面に形成された3つのカム溝22b、第1キー筒40(の後述する突起41)を光軸方向Lにのみガイドするガイド溝22c等を備えるように形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第1駆動機構100は、図2ないし図5に示すように、ベース10(の保持部13)の取付部13aに固定された駆動源としてのDCモータ101、DCモータ101の回転軸101aに直結された駆動歯車102、駆動歯車102と噛合する歯車103、歯車103と同軸(支軸13a)上に一体的に形成されたウォームギヤ104、ウォームギヤ104と噛合するウォームホイール105、ウォームホイール105と同軸上に一体的に形成された歯車106、歯車106と噛合する歯車107、歯車107と噛合する歯車108、歯車108と同軸上に一体的に形成された歯車109、歯車109と噛合する歯車110、歯車110と噛合すると同時に後述する回転筒30の歯列(弧状ラック部)32に噛合する歯車111、歯車103に一体的に形成された支軸103a、ウォームホイール105及び歯車106を回動自在に支持する固定支軸112、歯車107を回動自在に支持する可動支軸113、歯車108,109を回動自在に支持する可動支軸114、歯車110を回動自在に支持する固定支軸115、歯車111を回動自在に支持する固定支軸116、ウォームギヤ104の端部に直結されて一緒に回転する羽根車117、羽根車117の回転を検出するセンサ118等により形成されている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
ここでは、駆動歯車102、歯車103及びウォームギヤ104、ウォームホイール105及び歯車106、歯車107、歯車108及び歯車109、歯車110、歯車111により、DCモータ101の回転駆動力を減速しつつ回転筒30に伝達する歯車列が形成されている。
Here, the
歯車103及びウォームギヤ104は、図3及び図4に示すように、支軸103aと支軸117aとにより、保持部13の軸受孔13bに対して回動自在に支持されている。尚、歯車103は、平歯車として形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ウォームホイール105及び歯車106は、図5に示すように、貫通孔105aをもつように形成され、固定支軸112により回動自在に支持されている。ここで、固定支軸112は、一端部112aが保持部13の嵌合穴13cに堅固に嵌合され、他端部112bが保持部21の嵌合穴21cに堅固に嵌合されて、保持部13,21に対していずれの方向にも不動となるように堅固に固定されている。尚、歯車106は、平歯車として形成されている。
As shown in FIG. 5, the
歯車107は、図5に示すように、貫通孔107aをもつように形成され、可動支軸113により回動自在に支持されている。ここで、可動支軸113は、一端部113aが保持部13の嵌合穴13fに堅固に嵌合され、他端部113bが保持部21の凹部21fに(他端部113bの外周面が非接触となるように)収容されている。尚、歯車107は、平歯車として形成されている。
すなわち、可動支軸113は、他端部113bが自由端となるように片持ち状に保持されている。したがって、歯車107が過負荷(無理な力)を受けた場合に、可動支軸113は、他端部113bがその軸線に略垂直な方向に撓むことにより、偏倚可能となっている。これにより、歯車107が受けた過負荷を容易に解放する(逃がす)ことができる。
As shown in FIG. 5, the
That is, the
歯車108,109は、図5に示すように、貫通孔108aをもつように形成され、可動支軸114により回動自在に支持されている。ここで、可動支軸114は、一端部114aが保持部13の嵌合穴13gに堅固に嵌合され、他端部114bが保持部21の凹部21gに(他端部114bの外周面が非接触となるように)収容されている。尚、歯車108,109は、平歯車として形成されている。
すなわち、可動支軸114は、他端部114bが自由端となるように片持ち状に保持されている。したがって、歯車108又は歯車109が過負荷(無理な力)を受けた場合に、可動支軸114は、他端部114bがその軸線に略垂直な方向に撓むことにより、偏倚可能となっている。これにより、歯車108又は歯車109が受けた過負荷を容易に解放する(逃がす)ことができる。
As shown in FIG. 5, the
That is, the
歯車110は、図5に示すように、貫通孔110aをもつように形成され、固定支軸115により回動自在に支持されている。ここで、固定支軸115は、一端部115aが保持部13の嵌合穴13dに堅固に嵌合され、他端部115bが保持部21の嵌合穴21dに堅固に嵌合されて、保持部13,21に対していずれの方向にも不動となるように堅固に固定されている。尚、歯車110は、平歯車として形成されている。
As shown in FIG. 5, the
歯車111は、図5に示すように、貫通孔111aをもつように形成され、固定支軸116により回動自在に支持されている。ここで、固定支軸116は、一端部116aが保持部13の嵌合穴13eに堅固に嵌合され、他端部116bが保持部21の嵌合穴21eに堅固に嵌合されて、保持部13,21に対していずれの方向にも不動となるように堅固に固定されている。尚、歯車111は、その軸線方向に長尺な円柱状をなす平歯車として形成されている。
As shown in FIG. 5, the
上記構成をなす歯車列によれば、後述する回転筒30,第1直進筒60,第2直進筒90等の可動部材(回転あるいは直進移動する部材)が許容される移動範囲を越えた位置まで過移動し、この過移動に伴って、歯車列の歯車が過負荷(無理な力、例えば、所定レベルを超える噛合力)を受けた場合、可動支軸113,114がその力に応じて偏倚し、その過負荷を解放するように作用する。
これにより、歯車同士の食い付き、又、歯の破損等を防止することができ、DCモータ101を起動することにより、正常な状態に容易に復帰させることができる。
According to the gear train having the above-described configuration, a movable member (a member that rotates or linearly moves) such as the rotating
Thereby, it is possible to prevent biting between gears, breakage of teeth, and the like, and it is possible to easily return to a normal state by starting the
ここでは、特に、5つの支軸112,113,114,115,116のうち、お互いに噛合する歯車107,108を支持した隣接する2つの支軸113,114が偏倚可能な可動支軸として形成されているため、各々の偏倚量を抑えつつ歯車107又は歯車108が受ける過負過(無理な力)を効率良く解放する(逃がす)ことができる。これにより、歯車同士の好ましい噛合状態を維持しつつ、より円滑な動作を確保することができる。
また、ここでは、複数の支軸の一部を可動支軸113,114とし、この可動支軸113,114が片持ち状に保持されているため、部品点数の増加を招くことなく、偏倚可能な構造を簡単に形成することができ、構造の簡素化、製造上の容易性、小型化、低コスト化等を達成することができる。
さらに、可動支軸113,114が支持する歯車107,108は平歯車であるため、歯車の軸線方向の移動を防止しつつ、可動支軸113,114が確実に偏倚して、歯車間に加わる過負過(無理な力)を容易にかつ確実に解放する(逃がす)ことができる。
Here, among the five
Further, here, a part of the plurality of support shafts are made
Further, since the
また、歯車列には、ウォームギヤ104及びウォームホイール105が含まれるため、ウォームギヤ104からウォームホイール105への駆動力の伝達のみが可能であり、歯車列の下流側の歯車が過負荷(無理な噛力)を受けると、食い付きを生じてロックしてしまう虞があるが、上記のような可動支軸113,114を設けたことにより、ウォームギヤ104及びウォームホイール105を含む歯車列であっても、食い付き(ロック)あるいは破損等を生じることなく、所期の機能を確保でき、円滑に回転力を伝達することができる。
In addition, since the gear train includes the
羽根車117は、図3及び図4に示すように、一端部がウォームギヤ104と同軸上に直結され、他端部が支軸117aにより回動自在に支持されており、センサ118により検出される複数の羽根117bを一体的に備えるように形成されている。
センサ118は、検出用の光を発する投光素子及び光を受光する受光素子を含む透過型の光センサであり、図4に示すように、保持部21の取付凹部21hに取り付けられている。そして、センサ118は、羽根車117の羽根117bを検出することにより、回転に関する情報を検出するようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
回転筒30は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図1ないし図3に示すように、固定筒20のカム溝22bに挿入されるべくその外周面において等間隔で配置された3つのフォロワピン31、歯車111と噛合するべくその外周面の後端側に形成された歯列(弧状ラック部)32等を備えるように形成されている。
そして、回転筒30は、歯車111により回転駆動力が伝達されて、回転すると共に光軸方向Lに移動するようになっている。
The rotating
The rotating
第1キー筒40は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図2に示すように、固定筒20のガイド溝22cに挿入される突起41、後述するカム筒70の3つのフォロワピン71を受け入れて光軸方向Lにカム作用を及ぼす3つの貫通カム42、後述する連結筒50の突起52を受け入れて光軸方向Lにガイドする3つのガイド溝43等を備えるように形成されている。
そして、第1キー筒40は、回転筒30の内側に入れ子状に嵌め込まれた状態で、回転不能に固定筒20に保持されると共に、回転筒30と一緒に光軸方向Lに移動するようになっている。
The first
The first
連結筒50は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図1及び図2に示すように、後述するカム筒70のフォロワピン71を光軸Lに垂直な面内において所定の角度範囲を回動自在に受け入れるべく周方向に所定の長さに亘って貫通して形成された3つの弧状長孔51、第1キー筒40のガイド溝43に挿入されるべく径方向外向きに突出して形成された3つの突起52、後述する第1直進筒60の突起61bを受け入れて光軸方向Lにガイドするべく内周面に形成された3つのガイド溝53等を備えるように形成されている。
そして、連結筒50は、第1キー筒40の内側に入れ子状に嵌め込まれた状態で、回転不能に保持されつつ、第1キー筒40に対して相対的に光軸方向Lに移動するようになっている。
The connecting
The connecting
第1直進筒60は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図1及び図2に示すように、外側円筒部61、外側円筒部61に対して相対的に光軸方向Lに移動自在に支持されレンズG1を保持する内側円筒部62等を備えるように形成されている。
外側円筒部61は、後述するカム筒70のフォロワピン71を非接触にて径方向外側に通す切り欠き部61a、連結筒50のガイド溝53に挿入されるべく径方向外向きに突出して形成された3つの突起61b、後述するカム筒70の外側カム溝72に挿入されるべく径方向内向きに突出しかつ周方向に等間隔をおいて形成された3つのフォロワピン61c等を備えるように形成されている。また、外側円筒部61は、後述する第2駆動機構120を光軸方向Lに一体的に移動するように保持している。
内側円筒部62は、図2に示すように、レンズG1を保持し、外側円筒部61に対して光軸方向Lに移動自在に支持されている。そして、内側円筒部62は、第2駆動機構120の駆動力により、外側円筒部61に対して、光軸方向Lに相対的に移動するようになっている。
The first
The outer
As shown in FIG. 2, the inner
第2駆動機構120は、図2に示すように、内側円筒部62の一部に固定されたナット121、ナット121に螺合するリードスクリュー122、リードスクリュー122と一体的に回転する歯車123、中間歯車(不図示)を介して歯車123と噛合する駆動歯車124、駆動歯車124を回転駆動するステッピングモータ125等により形成されている。
As shown in FIG. 2, the
カム筒70は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図2に示すように、第1直進筒60(外側円筒部61)の切り欠き部61a,連結筒50の弧状長孔51を通して、第1キー筒40の貫通カム42に挿通された3つのフォロワピン71、第1直進筒60のフォロワピン61cを受け入れて光軸方向Lにカム作用を及ぼす3つの外側カム溝72、後述する第2直進筒90のフォロワピン93を受け入れて光軸方向Lにカム作用を及ぼす3つの内側カム溝73等を備えるように形成されている。
そして、カム筒70は、外側円筒部61の内側に入れ子状に嵌め込まれた状態で、連結筒50と一緒に光軸方向Lに移動すると共に、第1キー筒40によりカム作用を受けて回転し、第1直進筒60のフォロワピン61c及び第2直進筒90のフォロワピン93に対して光軸方向Lにカム作用を及ぼすようになっている。
The
The
第2キー筒80は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図2に示すように、連結筒50に対して回転不能に連結される連結片81、第2直進筒90のフォロワピン93を光軸方向Lにのみガイドする3つのガイドスリット82等を備えるように形成されている。
そして、第2キー筒80は、カム筒70の内側に入れ子状に嵌め込まれて、回転不能に保持され、連結筒50と一緒に光軸方向Lに移動して、第2直進筒90の回転を規制しつつ光軸方向Lへの移動を許容するようになっている。
The second
The second
第2直進筒90は、樹脂材料を用いて光軸方向Lに平行な軸心をもつ円筒状に成型され、図2に示すように、レンズG2を保持する円筒部91、円筒部91から径方向に延出した延出部92、カム筒70の内側カム溝73に挿入されるべく延出部92から径方向外向きに突出しかつ周方向に等間隔をおいて形成された3つのフォロワピン93等を備えるように形成されている。
そして、第2直進筒90は、第2キー筒80により回転が規制されつつ、カム筒70によりカム作用を受けて、光軸方向Lに移動するようになっている。
The second
The second
上記装置の駆動動作について説明すると、図2に示すように、沈胴位置にある状態から、DCモータ101が回転すると、歯車列を介して回転筒30が回転すると共に光軸方向Lの前方に繰り出す。
すると、第1キー筒40及び連結筒50の作用により、カム筒70が光軸方向Lに移動すると共に回転して、第1直進筒60及び第2直進筒90にカム作用を及ぼし、第1直進筒60及び第2直進筒90は、光軸方向Lに相対的に移動して、広角端から望遠端への変倍動作を行う。
一方、DCモータ101が逆回転すると、歯車列を介して、回転筒30が逆向きに回転しつつ光軸方向Lの後方に向けて繰り込み、これに連動して、第1直進筒60及び第2直進筒90も繰り込んで、元の沈胴位置に戻る。
Referring to FIG. 2, when the
Then, due to the action of the first
On the other hand, when the
このような駆動動作において、回転筒30、第1直進筒60、第2直進筒90等のいずれかの可動部材が許容される移動範囲を越えた位置まで過移動した場合、この過移動に伴って、歯車列の歯車が過負荷(無理な力、例えば、所定レベルを超える噛合力)を受けることになるが、可動支軸113,114がその力に応じて偏倚し、その過負荷を解放する。
これにより、歯車同士の食い付き、又、歯の破損等を防止することができ、DCモータ101を起動することにより、正常な状態に容易に復帰させることができる。
In such a driving operation, if any one of the movable members such as the
Thereby, it is possible to prevent biting between gears, breakage of teeth, and the like, and it is possible to easily return to a normal state by starting the
図6は、本発明に係る駆動装置の他の実施形態を示すものであり、前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、この装置においては、図6に示すように、2つの可動支軸113,114は、一端部113a,114aが保持部13の嵌合穴13f,13gに堅固に嵌合され、かつ、他端部113b,114bが保持部21の凹部21f´,21g´に嵌めこまれた弾性部材119,119に嵌合されて、その軸線に略垂直な方向に偏倚可能に保持されている。ここで、弾性部材119としては、ゴム部材、ばね部材等を使用することができる。
FIG. 6 shows another embodiment of the driving apparatus according to the present invention. The same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
That is, in this apparatus, as shown in FIG. 6, the two
これによれば、可動支軸113,114が両持ち状に保持されると共に、一端部113a,114aが堅固(リジッド)に固定され、他端部113b,114bが弾性部材119を介して偏倚可能に保持されているため、他端部113b,114b側の不要な振動等を抑える一方で、所定レベルを超える力が作用したときに、他端部113b,114bが弾性部材119を弾性変形させつつ軸線に略垂直な方向に撓むことにより、過負荷(無理な力)を解放することができる。
According to this, the
図7は、本発明に係る駆動装置のさらに他の実施形態を示すものであり、前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、この装置においては、図7に示すように、2つの可動支軸113,114は、一端部113a,114aが保持部13の凹部13f´,13g´に嵌め込まれた弾性部材119に嵌合され、かつ、他端部113b,114bが保持部21の凹部21f´,21g´に嵌めこまれた弾性部材119,119に嵌合されて、可動支軸113,114は、その軸線に略垂直な方向に平行移動するように(偏倚可能に)保持されている。
FIG. 7 shows still another embodiment of the driving apparatus according to the present invention. The same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
That is, in this apparatus, as shown in FIG. 7, the two
これによれば、可動支軸113,114が両持ち状に保持されると共に、その両端部(一端部113a,114a及び他端部113b,114b)が弾性部材119を介して偏倚可能に保持されているため、可動支軸113,114の不要な振動等を抑える一方で、所定レベルを超える力が作用したときに、可動支軸113,114が両側の弾性部材119を弾性変形させつつ軸線に略垂直な方向に平行移動して、過負荷(無理な力)を解放することができ、又、可動支軸113、114が撓むことなく偏倚するため、歯車107,108,109も傾斜することなく平行移動して、最適な噛合角度を維持することができる。
According to this, the
上記実施形態においては、5つの支軸のうち、3つの支軸を固定支軸112,115,116とし、2つの隣接した支軸を可動支軸113,114とした場合を示したが、これに限定されるものではなく、一つの支軸を可動支軸としてもよく、離れた位置にある2つの支軸を可動支軸としてもよい。
上記実施形態においては、平歯車をなす歯車107及び歯車108,109を支持する支軸を可動支軸113,114とした場合を示したが、これに限定されるものではなく、平歯車以外の形状をなす歯車を支持する支軸を可動支軸としてもよい。
In the above-described embodiment, the case where three of the five support shafts are fixed
In the above-described embodiment, the case where the
以上述べたように、本発明に係るレンズ鏡胴の駆動装置は、構造の簡素化、部品点数の削減、製造上の容易性、小型化、低コスト化等を達成しつつ、可動部材が許容範囲を越えて過移動した場合でも、歯車(ギヤ)同士の食い付き(ロック)、歯の破損等を防止でき、所期の機能を確実に保証できるため、レンズ鏡胴等の駆動装置として適用できるのは勿論のとこ、レンズ鏡胴に限らず、歯車列を含む駆動装置であれば、その他の分野の駆動装置にも有用である。 As described above, the lens barrel driving device according to the present invention achieves the simplification of the structure, the reduction of the number of parts, the ease of manufacturing, the miniaturization, the cost reduction, and the like, while the movable member is allowed. Even when overtraveling beyond the range, the gears (gears) can be prevented from biting (locking), tooth breakage, etc., and the expected function can be reliably guaranteed, so it can be used as a driving device for lens barrels, etc. Needless to say, the present invention is not limited to the lens barrel, and any drive device including a gear train is useful for drive devices in other fields.
L 光軸方向
G1,G2 レンズ
10 基板(ベース)
11 開口部
12 凹部
13 保持部
13a 取付部
13b 軸受孔
13c,13d,13e,13f,13g 嵌合穴
20 固定筒
21 保持部(ベース)
21c,21d,21e 嵌合穴
21f,21g 凹部
22 円筒部
22a 切り欠き部
22b カム溝
22c ガイド溝
30 回転筒(回転部材)
31 フォロワピン
32 歯列
40 第1キー筒
41 突起
42 貫通カム
43 ガイド溝
50 連結筒
51 弧状長孔
52 突起
53 ガイド溝
60 第1直進筒(レンズ枠)
61 外側円筒部
61a 切り欠き部
61b 突起
61c フォロワピン
62 内側円筒部
70 カム筒
71 フォロワピン
72 外側カム溝
73 内側カム溝
80 第2キー筒
81 連結片
82 ガイドスリット
90 第2直進筒(レンズ枠)
91 円筒部
92 延出部
93 フォロワピン
100 第1駆動機構
101 DCモータ(駆動源)
102 駆動歯車
103 歯車
104 ウォームギヤ
105 ウォームホイール
106,107,108,109,110,111 歯車
112,115,116 固定支軸
112a,115a,116a 一端部
112b,115b,116b 他端部
113,114 可動支軸
113a,114a 一端部
113b,114b 他端部
117 羽根車
118 センサ
119 弾性部材
120 第2駆動機構
L Optical axis direction G1,
11
21c, 21d,
31
61 Outer
91
102
Claims (8)
前記複数の支軸は、前記歯車が受ける力に応じて偏倚可能に前記ベースに保持された可動支軸を含む、
ことを特徴とするレンズ鏡胴の駆動装置。 A base, a rotating member that rotates to drive the lens frame that holds the lens in the optical axis direction, a driving source that is fixed to the base, and a gear train that transmits the rotational driving force of the driving source to the rotating member; A driving device for the lens barrel, comprising a plurality of support shafts that rotatably support the gears included in the gear train,
The plurality of support shafts include a movable support shaft that is held on the base so as to be capable of being biased according to a force received by the gear.
A lens barrel drive device.
前記4つ以上の支軸は、互いに噛合する歯車を支持すると共に前記歯車が受ける力に応じて偏倚可能に保持された2つの可動支軸を含む、
ことを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡胴の駆動装置。 The plurality of spindles includes four or more spindles;
The four or more support shafts include two movable support shafts that support gears meshing with each other and are held so as to be deflectable in accordance with a force received by the gears.
The lens barrel driving device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ鏡胴の駆動装置。 The gear supported by the movable support shaft is a spur gear.
The lens barrel driving device according to claim 1 or 2,
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のレンズ鏡胴の駆動装置。 The movable support shaft is held in a cantilever shape so that one end is fixed to the base and the other end forms a free end that can be biased in a direction substantially perpendicular to the axis.
4. The lens barrel driving device according to claim 1, wherein the lens barrel driving device is a lens barrel driving device.
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のレンズ鏡胴の駆動装置。 One end of the movable support shaft is fixed to the base, and the other end is held on the base via an elastic member so that it can be deflected in a direction substantially perpendicular to the axis.
4. The lens barrel driving device according to claim 1, wherein the lens barrel driving device is a lens barrel driving device.
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のレンズ鏡胴の駆動装置。 The movable support shaft is held by the base via an elastic member so that one end and the other end can be biased in a direction substantially perpendicular to the axis.
4. The lens barrel driving device according to claim 1, wherein the lens barrel driving device is a lens barrel driving device.
ことを特徴とする請求項1ないし6いずれかに記載のレンズ鏡胴の駆動装置。 The movable support shaft is formed to be fitted in a through hole of the gear and rotatably support the gear.
The lens barrel driving device according to claim 1, wherein the lens barrel driving device is a lens barrel driving device.
ことを特徴とする請求項1ないし7いずれかに記載のレンズ鏡胴の駆動装置。
The gear train includes a worm gear and a worm wheel.
8. The lens barrel driving device according to claim 1, wherein the lens barrel driving device is a lens barrel driving device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295305A JP2008112017A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Drive device of lens barrel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295305A JP2008112017A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Drive device of lens barrel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008112017A true JP2008112017A (en) | 2008-05-15 |
Family
ID=39444553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006295305A Pending JP2008112017A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Drive device of lens barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008112017A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020053A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Nitto Kogaku Kk | Drive transmission mechanism and lens holder |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04217218A (en) * | 1990-12-18 | 1992-08-07 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2006017821A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Nidec Copal Corp | Lens drive mechanism |
JP2006215294A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Ricoh Co Ltd | Cantilever axis holding device, gear supporting device, drive transmission device, and image forming device |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006295305A patent/JP2008112017A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04217218A (en) * | 1990-12-18 | 1992-08-07 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2006017821A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Nidec Copal Corp | Lens drive mechanism |
JP2006215294A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Ricoh Co Ltd | Cantilever axis holding device, gear supporting device, drive transmission device, and image forming device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020053A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Nitto Kogaku Kk | Drive transmission mechanism and lens holder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6997079B2 (en) | Gear mechanism with an idler gear, a gear mechanism with a device for eliminating backlash between gears, and a motor driving mechanism | |
US7126763B2 (en) | Lens moving mechanism | |
JP4979942B2 (en) | Lens drive device | |
JP3860719B2 (en) | Lens driving device and lens barrel | |
US7389040B2 (en) | Lens barrel | |
WO2016158500A1 (en) | Electric retractable viewing device for vehicle | |
KR100795841B1 (en) | A rotation transfer mechanism and a zoom camera incorporating the rotation transfer mechanism | |
JP2008122480A (en) | Lens barrel | |
JP2008249982A (en) | Lens barrel | |
JP2013109313A (en) | Lens barrel | |
US20090133518A1 (en) | Motion converter | |
JP6310220B2 (en) | Lens drive device | |
JP2008112017A (en) | Drive device of lens barrel | |
JP2008176128A (en) | Lens barrel | |
JP4933420B2 (en) | Lens barrel | |
JP4796952B2 (en) | Lens barrel | |
JP4768171B2 (en) | Lens drive device | |
JP4642011B2 (en) | Lens barrel | |
JP4735821B2 (en) | Lens feed mechanism | |
JP2006145706A (en) | Lens driving mechanism and torque limiter mechanism | |
JP4668167B2 (en) | Lens drive device | |
JP4033879B2 (en) | Zoom lens device | |
JPH11218659A (en) | Lens barrel for camera | |
JP4441763B2 (en) | Lens barrel of optical device | |
JP5020569B2 (en) | Lens drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100810 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101008 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101102 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |