JP2008104932A - Water purifier - Google Patents
Water purifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008104932A JP2008104932A JP2006289206A JP2006289206A JP2008104932A JP 2008104932 A JP2008104932 A JP 2008104932A JP 2006289206 A JP2006289206 A JP 2006289206A JP 2006289206 A JP2006289206 A JP 2006289206A JP 2008104932 A JP2008104932 A JP 2008104932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water purifier
- cartridge
- cartridge mounting
- mounting base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シンク付近等に設置して使用する据置型の浄水器に関する。 The present invention relates to a stationary water purifier that is used in the vicinity of a sink or the like.
水道水をろ過する浄水器は、蛇口に直接取り付けて使用する蛇口直結型浄水器が普及している。蛇口直結型浄水器は、シンク等で場所をとらず、手軽に使用することができる。 As a water purifier for filtering tap water, a faucet directly connected water purifier that is directly attached to a faucet is widely used. The faucet-directly connected water purifier can be used easily without taking up space with a sink or the like.
また、水道水中のカルキ臭や鉄錆等のゴミを除去するだけでなく、有害物質の除去にも関心が高まってきており、除去対象物質を増やした浄水器カートリッジの開発も進んでいる。 In addition to the removal of trash such as lime and iron rust in tap water, there is a growing interest in removing harmful substances, and the development of water purifier cartridges with an increased number of substances to be removed is also progressing.
蛇口直結型浄水器は、コンパクトであり、シンク内での使い勝手が良いものの、カートリッジの大型化には限界があり平均的には数ヶ月程度の定期交換が必要である。 The faucet-directly connected water purifier is compact and easy to use in the sink, but there is a limit to the increase in size of the cartridge, and on average it requires regular replacement for several months.
このような点から、カートリッジを大型化して寿命を長く保ち、十分な水量を確保できる中〜大型の浄水器も提案され実用化されてきている。 From such a point, a medium-to-large water purifier has been proposed and put into practical use that can increase the size of the cartridge to maintain a long life and secure a sufficient amount of water.
例えば、カートリッジをシンク下に収納して水栓と直結したビルトインタイプのもの、あるいは、蛇口に切換弁のみを取り付けて、カートリッジや吐水部はシンク周辺に設置する据置型の浄水器などが提案され実用化されてきている。 For example, a built-in type in which the cartridge is stored under the sink and directly connected to the faucet, or a stationary water purifier in which only the switching valve is attached to the faucet and the cartridge and the water discharge part are installed around the sink are proposed. It has been put into practical use.
一方、利便性を上げる等との観点から、カートリッジの交換時期を知らせる機能として、ランプ、ブザー、LCDあるいはLED等を適宜に組合わせて表示する機能を持った浄水器も提案されてきている。 On the other hand, from the viewpoint of improving convenience, a water purifier having a function of displaying an appropriate combination of a lamp, a buzzer, an LCD, an LED, or the like has been proposed as a function of notifying the replacement timing of the cartridge.
例えば、蛇口直結型浄水器にLCD表示部を設け、このLCD表示部が立設できるような可動部品を設けたもの(特許文献1)、あるいは、流量計と表示機能をユニット化して、浄水器の態様に応じて取り付けられるようにしたもの(特許文献2)などが提案されている。 For example, a faucet-directly connected water purifier is provided with an LCD display unit and a movable part that can stand up the LCD display unit is provided (Patent Document 1), or a flow meter and a display function are unitized. The thing (patent document 2) etc. which were made to attach according to the aspect of this is proposed.
しかし、特許文献1の提案のような蛇口直結型浄水器の場合は、蛇口に固定して使用するため、蛇口近傍の蛍光灯や太陽光が差し込んでLCD等の表示部が見にくくなる場合には、立設できるような可動部品は有効であるが、据置型浄水器には対応できなかった。 However, in the case of the faucet direct-coupled water purifier as proposed in Patent Document 1, since it is used by being fixed to the faucet, when a fluorescent lamp or sunlight near the faucet is inserted and the display part such as an LCD becomes difficult to see, Although moving parts that can be installed upright are effective, they were not compatible with stationary water purifiers.
一方、据置型浄水器のような大型の浄水器になると、表示部が、浄水器本体や特許文献2に提案のように吐水管の根元に表示ユニットが取り付けられた場合、浄水器本体を動かすなどして表示部を見なければならないという不都合があった。 On the other hand, when it becomes a large water purifier such as a stationary water purifier, the display unit moves the water purifier main body when the display unit is attached to the base of the water discharge pipe as proposed in the water purifier main body or Patent Document 2. For example, the display unit must be viewed.
また、特許文献2にて提案されている据置型浄水器のような大型の浄水器の場合には、シンク周辺での設置場所が限定されることも多く、表示部が見ずらいあるいは全く見えないという状態で使用せざるを得ない場合も多く、不都合であった。
本発明は、上述したような点に鑑み、据置型浄水器のような大型の浄水器であっても、設置場所に関わらず、寿命等の表示部が見やすい浄水器を提供することを目的とする。 In view of the above-described points, the present invention has an object to provide a water purifier that is easy to see a display unit such as a lifetime regardless of the installation location, even if it is a large water purifier such as a stationary water purifier. To do.
上述した目的を達成する本発明の浄水器は、以下の(1)の構成からなる。
(1)ろ材を収納したカートリッジが取り付けられたカートリッジ取付台と、該カートリッジ取付台を積載した架台部とからなり、該カートリッジ取付台に設けた表示ユニットが前記架台部に対して回動可能に構成されてなることを特徴とする浄水器。
The water purifier of the present invention that achieves the above-described object has the following configuration (1).
(1) A cartridge mounting base on which a cartridge containing a filter medium is mounted, and a pedestal portion on which the cartridge mounting base is loaded, and a display unit provided on the cartridge mounting base is rotatable with respect to the pedestal portion. A water purifier characterized by comprising.
また、かかる(1)の本発明の浄水器において、より具体的に好ましくは、以下の(2)〜(5)のいずれかの構成からなるものである。 In addition, in the water purifier of the present invention (1), more specifically, preferably, the water purifier is configured by any one of the following (2) to (5).
(2)前記架台部に、表示ユニットの回動角度を規制するストッパーが設けられていることを特徴とする上記(1)記載の浄水器。 (2) The water purifier according to (1) above, wherein a stopper for restricting the rotation angle of the display unit is provided on the gantry.
(3)表示ユニットの回動角度が、90〜150度の範囲であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の浄水器。 (3) The water purifier according to (1) or (2) above, wherein the rotation angle of the display unit is in the range of 90 to 150 degrees.
(4)前記架台部に、浄水を吐出する吐水部が積載されていることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の浄水器。 (4) The water purifier according to any one of the above (1) to (3), wherein a water discharge unit that discharges purified water is loaded on the gantry unit.
(5) 表示ユニットの回動可能角度が、カートリッジ取付台の中心から吐水部に向かう軸に対して略左右対称に規制されていることを特徴とする上記(4)記載の浄水器。 (5) The water purifier according to (4) above, wherein the pivotable angle of the display unit is regulated substantially symmetrically with respect to the axis from the center of the cartridge mounting base toward the water discharger.
上述した目的を達成する本発明の他の浄水器は、以下の(6)の構成からなる。
(6)ろ材を収納したカートリッジが取り付けられたカートリッジ取付台と、該カートリッジ取付台を設けた架台部とからなり、原水流入口が前記カートリッジ取付台に設けられかつ前記架台部に対して回動可能に構成されてなることを特徴とする浄水器。
Another water purifier of the present invention that achieves the above-described object has the following configuration (6).
(6) Consists of a cartridge mounting base on which a cartridge containing a filter medium is mounted and a pedestal portion provided with the cartridge mounting base, and a raw water inlet is provided on the cartridge mounting base and rotates with respect to the pedestal portion. The water purifier characterized by being comprised.
また、かかる(6)の本発明の浄水器において、より具体的に好ましくは、以下の(7)または(8)のいずれかの構成からなるものである。 Moreover, in the water purifier of the present invention of (6), more specifically preferably, the water purifier is configured of any one of the following (7) or (8).
(7)前記架台部に、浄水を吐出する吐水部が積載されていることを特徴とする上記(6)記載の浄水器。 (7) The water purifier according to the above (6), wherein a water discharge part for discharging purified water is loaded on the gantry part.
(8)原水流入口の回動角度を規制するストッパーが、架台部に設けられていることを特徴とする上記(6)または(7)記載の浄水器。 (8) The water purifier according to (6) or (7) above, wherein a stopper that regulates the rotation angle of the raw water inlet is provided on the gantry.
請求項1にかかる第一の本発明の浄水器によれば、据置型浄水器のような大型浄水器であっても、設置場所に拘わらず、寿命等の表示が見やすく、適正な使用を常にできる浄水器が提供される。さらに、請求項2〜5のいずれかに記載の本発明の浄水器によれば、上記請求項1記載の本発明の浄水器の効果をより明瞭に発揮し得る浄水器が提供される。 According to the water purifier of the first aspect of the present invention according to claim 1, even if it is a large water purifier such as a stationary water purifier, it is easy to see the display of the life and the like regardless of the installation location, and the proper use is always performed. A water purifier is provided. Furthermore, according to the water purifier of this invention in any one of Claims 2-5, the water purifier which can exhibit the effect of the water purifier of this invention of the said Claim 1 more clearly is provided.
請求項6にかかる第二の本発明の浄水器によれば、据置型浄水器のような大型浄水器であっても、原水流入口を架台部に対して回動可能に構成したことから、浄水器の設置場所に拘わらず、原水流入口位置を固定的にして表示ユニットの寿命等の表示が見やすい位置になるように浄水器を回動させて据置くことができ、寿命等の表示が見やすく適正な使用を常にできる浄水器が提供される。さらに、請求項7、8のいずれかに記載の本発明の浄水器によれば、上記請求項6記載の本発明の浄水器の効果をより明瞭に発揮し得る浄水器が提供される。 According to the water purifier of the second aspect of the present invention according to claim 6, even if it is a large water purifier such as a stationary water purifier, the raw water inlet is configured to be rotatable with respect to the gantry, Regardless of the location of the water purifier, the raw water inlet position can be fixed, and the water purifier can be rotated and placed so that the display such as the life of the display unit is easy to see. A water purifier that is always easy to see and can be used properly is provided. Furthermore, according to the water purifier of this invention in any one of Claim 7, 8, the water purifier which can exhibit the effect of the water purifier of this invention of the said Claim 6 more clearly is provided.
以下、本発明の実施の形態を、図面等を用いて説明する。なお、本発明はこれらの図によって、特に制限されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not particularly limited by these drawings.
図1は、本発明の浄水器の一実施例をモデル的に示した概略斜視図である。図2は、図1に示した本発明の浄水器の一実施例を説明するモデル図であり、浄水器本体を前方斜め上から見た概略斜視図である。図3は、図1に示した本発明の浄水器の一実施例を説明するモデル図であり、浄水器本体を後方斜め上から見た概略斜視図である。図4は、図1に示した本発明の浄水器に使用することのできる浄水器本体部の態様例をモデル的に説明する概略縦断面図である。図5は、図4に示した本発明の浄水器に使用することのできるカートリッジの態様例をモデル的に示した概略縦断面図である。 FIG. 1 is a schematic perspective view schematically showing an embodiment of the water purifier of the present invention. FIG. 2 is a model diagram for explaining an embodiment of the water purifier of the present invention shown in FIG. 1, and is a schematic perspective view of the water purifier main body as viewed from diagonally forward. FIG. 3 is a model diagram for explaining an embodiment of the water purifier of the present invention shown in FIG. 1, and is a schematic perspective view of the water purifier main body as viewed from the rear and obliquely above. FIG. 4 is a schematic longitudinal cross-sectional view illustrating a model example of the water purifier main body that can be used in the water purifier of the present invention shown in FIG. 1. FIG. 5 is a schematic longitudinal sectional view schematically showing an example of an embodiment of a cartridge that can be used in the water purifier of the present invention shown in FIG.
図1、図2、図3において、浄水器10は、水道蛇口20に取り付けられた切換操作部100、本体部300、該切換操作部100と該本体部300とを接続する接続ホース200とから構成されている。
1, 2, and 3, the
第一の本発明の浄水器10は、内部にろ材610を収納したカートリッジ600が取り付けられたカートリッジ取付台500と、カートリッジ取付台500を積載した架台部400とからなり、該カートリッジ取付台500に設けた表示ユニット530が前記架台部400に対して回動可能に構成されているものである。
The water purifier 10 according to the first aspect of the present invention includes a
カートリッジ600部分は、カートリッジカバー700で覆われている。810は浄水の吐水管であり、800は浄水を吐出する吐水部である。510は原水流入口、511は接続ナットであり、540は電池ケース、541は電池ケースキャップ、550は操作スイッチ、551は寿命選択スイッチ、552はリセットスイッチである。
The
切換操作部100は、蛇口接続部の取付ナットと蛇口固定リングを使って、蛇口20と切替操作部100とが固定されている。そして、切換操作部100の本体右側面に設けた切換レバー120の切換操作によって、原水ストレート、原水シャワー、浄水のそれぞれに切り換えることができるようにされている。
In the
本発明において、「カートリッジ取付台500に設けた表示ユニット530が架台部400に対して回動可能に構成されている」とは、架台部400に対して、表示ユニット530が回動して相対位置を変更することができるように構成されていることをいう。該回動は、カートリッジ取付台500の回動を伴うものであってもよく、あるいは、カートリッジ取付台500の回動を伴わずに、カートリッジ取付台500上で表示ユニット530だけが回動して相対位置を変更するものであってもよい。
In the present invention, “the
本発明によれば、表示ユニット530を架台部400に対して回動可能な構成としたことにより、表示ユニット530の位置を、実際にシンク周辺等において使用する消費者の段階でそれぞれの見やすい位置に設定することができる。図1は、吐水部800の位置を12時方向として、10時の方向に表示ユニット530の位置を設定した状態を示しており、図2は、12時の方向に表示ユニット530の位置を設定した状態を示している。
According to the present invention, since the
図6は、図4に示した浄水器本体部の態様例においてのカートリッジ取付台付近の内部の構造を示した概略断面図であり、図7は、図4に示した浄水器本体部の態様例においての架台部の底面図である。 6 is a schematic cross-sectional view showing the internal structure near the cartridge mounting base in the embodiment of the water purifier main body shown in FIG. 4, and FIG. 7 is the embodiment of the water purifier main body shown in FIG. It is a bottom view of the gantry part in an example.
カバー固定部560は、カートリッジカバー700を固定し、カートリッジ600を取付可能としている。カバー固定部560の下方には、表示ユニット530や電池ケース540等を固定支持する支持枠561が取り付けられている。支持枠561の外周には爪562が設けられている。支持枠561は、架台部400下方から挿入固定させ、架台部400の開口部に爪を係止させることにより、浄水流入口522に連通する浄水流路430を略中心軸として回動できるようになっている。このとき、カートリッジ取付台500がカバー固定部560や支持枠561に固定されていると、カートリッジ取付台500の回動を伴うものであり、カートリッジ取付台500が架台400に固定されていると、カバー固定部560および支持枠561のみが回動できるようになっている。後者の場合、カートリッジ取付台500には、表示ユニット530や原水流入口510が回動可能な範囲のスリット(切り欠き)563等が設けられていることが好ましい。
The
支持枠561の回動角度を決めるための手段としては、支持枠561の一部に切り欠きを設け、架台部400に設けた突起(図示せず)に当接させることによって回動範囲を規定したものや、爪の一部に突起を設け、架台部400のネジ止め部564等に当接させることによって回動範囲を規制させたりする方法などが好ましい。図6において、402は浄水流入口522とカートリッジの吐水吐出部680とを水密に保持するためのOリング、403はカートリッジ本体のネジ係止部、404は浄水流路430を水密に保持するためのOリングである。
As a means for determining the rotation angle of the
浄水器10の本体部300は、シンクの蛇口に近いシンク周縁付近に設置したり、使用するタビに手元近傍に寄せて使う等の使用態様が考えられる。このように設置場所が固定しない場合、表示ユニット530が固定されていると、本体部300の設置した位置や向きによって表示ユニット530が全く見えなかったり、見づらくなることが想定される。シンク台の左右のサイドのいずれに設置しても同等の条件で使用できるよう、回動範囲は吐水管向かう軸に対して略対称であることが好ましい。また、回動範囲は、シンク台の左右のサイド端のいずれか一方に本体部300を設置した場合であっても、使用者が本体部300を見たときに表示ユニット530が略正面に来るようにできることが好ましい。表示ユニット530を略正面にするための回動角度は、吐水管に向かう軸に対して片側当たり45〜75度が好ましい。すなわち、表示ユニット530の回動範囲としては90〜150度とすることが好ましい。回動範囲を90度以下とすると、吐水部800を使用者の正面近くに向けて設置する必要がある。また、回動範囲が150度以上になると、吐水部800を使用者に対して奥側に向けて設置することもと可能であるが、このように本体部300を設置すると、吐水部800が奥まった場所に位置することになり使い勝手が悪くなる。
The
表示ユニット530は、特に限定されるものではないが、例えば、使用開始からの累積総流量や、その浄水器を使用したときどきの瞬間流量などの表示、残り使用可能な累積流量・使用可能予想期間の表示、その使用時において瞬間流量が大きすぎるなどのアラーム表示、残り使用可能期間がゼロになったことのアラーム表示などをするように設定されればよく、前述した特許文献1、同2などに提案されている表示対象を表示すればよいものである。
The
本発明の浄水器において、好ましくは、架台部400または支持枠561に、表示ユニット530の回動可能な角度範囲を規制するストッパーが設けられていることであり、該ストッパーは、角度範囲の最右端と最左端をそれぞれ規制できるように複数個設けられているのが、更に好ましい。該規制角度範囲は、好ましくは、本発明者等の知見によれば、90〜150度の範囲である。また、好ましくは、表示ユニットの回動可能な角度は、カートリッジ取付台の中心から吐水部に向かう軸に対して、略左右対称に規制されていることが好ましい。使用者がシンクの左右のいずれに設置にしても、ほぼ同等の角度を回動させることができるからである。表示ユニットの回動可能な角度を規制するストッパーは、特に配置される位置が制限されるものではないが、カートリッジ取付台の中心から吐水部に向かう軸に対して略左右対称に規制するようにストッパーが配置されていることが好ましい。
In the water purifier of the present invention, it is preferable that the
吐水部800は、架台部400の上に設けられていると、シンクにより近い場所に浄水を吐出することができるため、好ましい態様である。吐水管が頭頂部に設けられた浄水器は、設置面積を小さくすることは可能となるものの、浄水器はシンク周縁近傍に設置するために、設置面積の小さな浄水器は不安定であり、使用中に吐水管を操作すると浄水器がシンクに倒れ落ちたり、浄水器本体に浄水が飛散してしまい、電装表示部品が水と接触して使用できなくなるおそれがある。これに対し、本発明の浄水器は、吐水部800を架台部400の先端部に設けてあることから、シンクに浄水が届かなくなるような不便さを感じさせることがなく、吐水管810を操作しても表示ユニット530に浄水が飛散することもほとんどないので、水との接触による漏電等を防ぐことができる。吐水管810は斜め下方に向けて浄水を吐出できるように、吐水管810の先端の向きを固定したものや、向きや長さを自在に調節できる蛇腹タイプの吐水管など、使用者の使い方に応じて適宜選択することができる。
When the
図4に、本体部300の内部の構造を示す。本体部300は、原水や浄水が流れる管路を内部に設けた架台部400、架台部400の上にカートリッジ取付台500と吐水部800がそれぞれ独立して設けられており、架台部400は、原水が流れる原水流路420、浄水が流れる浄水流路430がそれぞれ内部に設けられている。原水流路420には、水温を検知するサーミスタ421が接続されている。521は原水流出口、522は浄水流出口である。560はカバー固定部である。
FIG. 4 shows the internal structure of the
カートリッジ取付台500は、原水流入口510、カートリッジ接続部520、カートリッジ寿命等を表示する表示ユニット530、電池ケース540、各種表示の設定やリセットを行うための操作スイッチ550がそれぞれ設けられている。原水流入口510の内部には逆止弁512が設けられており、逆止弁512の下流側で架台部400の原水流路420と接続されている。551は寿命選択スイッチ、552はリセットスイッチである。
The
吐水部800は、吐水管810と吐水管接続部820とから構成されている。吐水管接続部820の内部には、架台部400の浄水流路430に接続し、流量計830を管路内に設けた浄水流路(図示せず)が設けられている。821は吐水管ベース、822は吐水管固定リング、823はキャップである。831は流量計取付管、832は羽根車、833は検出器であり、本発明の浄水器では、例えば、流量(累積流量および/または瞬間流量)を計測することによって使用可能な残り総流量などを算出し浄水器寿命として表示をするものである。
The
本発明の目的は、第二の本発明の浄水器の構造である、内部にろ材610を収納したカートリッジ600が取り付けられたカートリッジ取付台500と、該カートリッジ取付台500を設けた架台部400とからなり、原水流入口510がカートリッジ取付台500に設けられかつ架台部400に対して回動可能に構成されてなる浄水器とすることによっても達成できる。すなわち、原水流入口510の位置を回動可能にすることにより、浄水器を据え置く際の置き方、特に浄水器の向きに自由さが生じ、原水流入口510の位置を一定範囲にしながら、表示ユニット530が見やすい位置になるように浄水器を据え置くことができるようになる。かかる構成においても、原水流入口の回動角度を規制するストッパーは架台部に設けられていること、さらに複数個設けられていることが好ましい。
The object of the present invention is the structure of the water purifier according to the second aspect of the present invention. The
原水流入口510の位置を架台部400に対し回動可能な構造にするには、前述した表示ユニット530を回動可能にした構造と、同様な機構を採用することがきる。
In order to make the position of the
以下、カートリッジ内部での水の流れについて説明をする。
図5は、図4に示した本発明の浄水器に使用することのできるカートリッジ接続部520に接続されるカートリッジ600の態様例をモデル的に示した概略縦断面図である。カートリッジ本体ケース660の内部中央にろ過膜モジュール620を設け、本体ケース660内壁面とろ過膜モジュール620との間の空間にろ材610が充填されてある。ろ材610は、1次フィルタ630と2次フィルタ640で外部に漏出しないようにしてある。原水受入口670と浄水吐出口680は、ともに本体ケース660の底部に設けてあり、カートリッジ取付け台500に設けたカートリッジ接続部520の原水流出口521と浄水流入口522とに、それぞれ接続できるようになっている。650はキャップである。
Hereinafter, the flow of water inside the cartridge will be described.
FIG. 5 is a schematic longitudinal sectional view schematically showing an example of an aspect of the
次に、水道水の流れを説明する。
蛇口からの水道水は、切換操作部100に流入した後、切換レバー120で「浄水」を選択すると、水道水は浄水器接続部140から接続ホース200を経由して、本体部300に設けた原水流入口510から本体部300の内部に流入する。原水流入口510の内部にある逆止弁512は、水道水圧で十分開放するようになっている。水道水は、架台部400の原水流路420を通ってカートリッジ接続部520の原水流出口521に向かう。
Next, the flow of tap water will be described.
When tap water from the faucet flows into the switching
カートリッジ600の原水受入口670から流入した水道水は、ろ材610と接触して水道水中の残留塩素が分解されたり、有機化合物が吸着されたり、重金属イオンが吸着されたりした後、ろ過膜モジュール620で細菌やゴミ等の不純物が除去される。ろ材610は、重金属イオンを吸着するイオン交換体611と、有機化合物を吸着する吸着剤612などから構成されている。イオン交換体611としては、イオン交換樹脂やゼオライトなどが好ましく用いられる。また、吸着剤612としては、有機化合物を吸着するだけでなく、残留塩素を分解することもできる活性炭が一般的に好ましく用いられている。活性炭は、ヤシ殻や木炭などの天然原料、フェノール樹脂などの繊維状の合成樹脂を種々の形状に成形したものが好んで使用されている。また、吸着剤612には、抗菌剤を保持させることも好ましい態様であり、抗菌吸着剤613と非抗菌吸着剤614とを適宜組み合わせて使用することもできる。これらイオン交換体611や吸着剤612以外にも、目的に応じて種々の添加剤を添加することができる。また、621はポッティング剤、622はろ過膜、623はろ過膜ケースである。
The tap water flowing from the
カートリッジ600で処理された水道水は、浄水となって浄水吐出口680から吐出される。浄水は架台部400内部の浄水流路430を経由し、吐水部800の内部に設けた流量計830を通過して、吐水管810から吐出される。
The tap water processed by the
10:浄水器
20:蛇口
100:切換操作部
120:切換レバー
200:接続ホース
300:本体部
400:架台部
401:架台部400の開口部
402:Oリング
403:ネジ係止部
404:Oリング
421:サーミスタ
430:浄水流路
500:カートリッジ取付台
510:原水流入口
511:接続ナット
512:逆止弁
520:カートリッジ接続部
521:原水流出口
522:浄水流入口
530:表示ユニット
540:電池ケース
541:電池ケースキャップ
550:操作スイッチ
551:寿命選択スイッチ
552:リセットスイッチ
560:カバー固定部
561:支持体
562:爪
563:支持体561の切り欠き
564:架台部400のネジ止め部
600:カートリッジ
610:ろ材
611:イオン交換体
612:吸着剤
613:抗菌吸着剤
614:非抗菌吸着剤
620:ろ過膜モジュール
621:ポッティング剤
622:ろ過膜
623:ろ過膜ケース
650:キャップ
660:カートリッジ本体ケース
661:ネジ係止部
670:原水受入口
680:浄水吐出口
700:カートリッジカバー
800:吐水部
810:吐水管
820:吐水管接続部
821:吐水管ベース
822:吐水管固定リング
823:キャップ
830:流量計
831:流量計取付管
832:羽根車
833:検出器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10: Water purifier 20: Faucet 100: Switching operation part 120: Switching lever 200: Connection hose 300: Main part 400: Mount part 401: Opening part 402 of the mount part 400: O ring 403: Screw locking part 404: O ring 421: Thermistor 430: Clean water flow path 500: Cartridge mounting base 510: Raw water inlet 511: Connection nut 512: Check valve 520: Cartridge connection 521: Raw water outlet 522: Purified water inlet 530: Display unit 540: Battery case 541: Battery case cap 550: Operation switch 551: Life selection switch 552: Reset switch 560: Cover fixing part 561: Support body 562: Claw 563: Notch 564 in support body 561: Screw fixing part 600 of mount part 400: Cartridge 610: Filter medium 611: Ion exchanger 612: Adsorbent 613: Antibacterial adsorbent 614: Non-antibacterial adsorbent 620: Filtration membrane module 621: Potting agent 622: Filtration membrane 623: Filtration membrane case 650: Cap 660: Cartridge body case 661: Screw locking portion 670: Raw water receiving port 680: Purified water discharge Outlet 700: Cartridge cover 800: Water discharge part 810: Water discharge pipe 820: Water discharge pipe connection part 821: Water discharge pipe base 822: Water discharge pipe fixing ring 823: Cap 830: Flow meter 831: Flow meter attachment pipe 832: Impeller 833: Detection vessel
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289206A JP2008104932A (en) | 2006-10-24 | 2006-10-24 | Water purifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289206A JP2008104932A (en) | 2006-10-24 | 2006-10-24 | Water purifier |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008104932A true JP2008104932A (en) | 2008-05-08 |
Family
ID=39438745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006289206A Pending JP2008104932A (en) | 2006-10-24 | 2006-10-24 | Water purifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008104932A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010051879A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd | Water treatment device |
CN113567321A (en) * | 2021-07-27 | 2021-10-29 | 中科检测技术服务(广州)股份有限公司 | Method for detecting long-acting antibacterial performance of water purifier |
-
2006
- 2006-10-24 JP JP2006289206A patent/JP2008104932A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010051879A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd | Water treatment device |
CN113567321A (en) * | 2021-07-27 | 2021-10-29 | 中科检测技术服务(广州)股份有限公司 | Method for detecting long-acting antibacterial performance of water purifier |
CN113567321B (en) * | 2021-07-27 | 2023-08-25 | 中科检测技术服务(广州)股份有限公司 | Method for detecting long-acting antibacterial performance of water purifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101318423B1 (en) | Water filter assembly and refrigerator and water purifier having the same | |
JP5807258B2 (en) | Water purifier | |
EP2089322B1 (en) | Water purification device | |
JP5169177B2 (en) | Water purifier | |
JP4226881B2 (en) | Water discharger with flowmeter, switching cock with flowmeter, flexible water discharge pipe with flowmeter, flowmeter for water purifier, faucet with flowmeter for undersink type water purifier and flowmeter unit | |
JP2008104932A (en) | Water purifier | |
KR100494591B1 (en) | Filtering device for a water purifier | |
JP4378776B2 (en) | Water purifier | |
KR100462231B1 (en) | Filtering device for a water purifier | |
JP5302930B2 (en) | Water purifier dedicated faucet | |
JP3723749B2 (en) | Twin cartridge type water purifier | |
JP2004344888A (en) | Water cleaner | |
JP3167529U (en) | Vertical water purifier | |
JP5566579B2 (en) | Faucet direct water purifier | |
CN220887248U (en) | Water purifier convenient to dismantle and wash | |
CN218980658U (en) | Water purifier convenient for replacing filter element | |
JP2007144363A (en) | Device for purifying water | |
JP2011167637A (en) | Water purifier | |
KR200272070Y1 (en) | Filter cartridge replacement indicator for water direct type water purifier | |
JP5160011B2 (en) | Faucet direct water purifier | |
JP6280372B2 (en) | Water purifier | |
JP2003211156A (en) | Water purifier | |
JP2007125534A (en) | Filter case for water cleaner and water cleaner provided with filter utilizing the filter case | |
JPH07132283A (en) | Water purifying device for direct coupling type to faucet | |
GR1010423B (en) | Multi-use water filter system with integrated pressure reducer |