JP2008102634A - Image-processing device, computation device, content-displaying system, control method of image-processing device, control program for operating image-processing device, and computer-readable recording medium - Google Patents

Image-processing device, computation device, content-displaying system, control method of image-processing device, control program for operating image-processing device, and computer-readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008102634A
JP2008102634A JP2006283125A JP2006283125A JP2008102634A JP 2008102634 A JP2008102634 A JP 2008102634A JP 2006283125 A JP2006283125 A JP 2006283125A JP 2006283125 A JP2006283125 A JP 2006283125A JP 2008102634 A JP2008102634 A JP 2008102634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
image processing
display
format
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006283125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyoshi Kondo
克佳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006283125A priority Critical patent/JP2008102634A/en
Publication of JP2008102634A publication Critical patent/JP2008102634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image-processing device which takes out a content in response to a display request from the outside and adequately displays the content on a display part. <P>SOLUTION: The image-processing device 1 includes; a web service part 13 which acquires display request information including resource identifiers; a content acquisition part 121 which is connected to a resource identified by an acquired resource identifier and takes out content from the resource; a web browser part 16 which makes a display part 15 display the content described in a prescribed form; and an XML conversion part 17 which converts the description form of the content to a form which is displayable on the display part 15. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置を動作させるための方法および装置、特に、画像処理装置内のクライアントブラウザにコンテンツを伝送するための方法および装置に関するものである。   The present invention relates to a method and apparatus for operating an image processing apparatus, and more particularly, to a method and apparatus for transmitting content to a client browser in the image processing apparatus.

プリンタ、コピー機、スキャナ、ファックスなどの画像処理装置は、特定の用途または用途の組み合わせに適合するために、多彩な機能および能力を備えている。画像処理装置は、従来は別々である2つ以上の機能を組み合わせた、多機能周辺機器(MFP)の形態を取ることが多い。MFPは、任意の数の機能を組み合わせて有していて構わないが、一般的には、プリンタ、画像読取器、コピー機、およびファックスの機能を備えている。   Image processing devices such as printers, copiers, scanners and fax machines have a variety of functions and capabilities to suit a particular application or combination of applications. An image processing apparatus often takes the form of a multifunction peripheral device (MFP), which combines two or more functions that are conventionally separate. The MFP may have an arbitrary number of functions in combination, but generally includes a printer, an image reader, a copier, and a fax function.

また、画像処理装置の中には、データ記憶および処理のためのコンピューティングリソース(例えばプロセッサ、ハードディスクドライブ、メモリ、および、他のデバイス)を備えたものがある。画像処理装置は、さらに特別な構成や機能が付加されると、さらに高価に、そしてさらに複雑なものになる。   Some image processing devices also include computing resources (eg, processors, hard disk drives, memories, and other devices) for data storage and processing. An image processing apparatus becomes more expensive and more complicated when a special configuration or function is added.

さらに複雑な画像処理装置では、例えば、他の演算装置(例えばパーソナルコンピュータ、他の画像処理装置、ネットワークサーバ、および、他の機器)との通信が可能なものがある。このように通信が可能であると、画像処理装置は、接続されたネットワーク上で利用可能な外部リソース(他の演算装置)を使用することができる。   Some more complex image processing apparatuses are capable of communicating with other arithmetic devices (for example, personal computers, other image processing apparatuses, network servers, and other devices). When communication is possible in this way, the image processing apparatus can use external resources (other arithmetic devices) that can be used on the connected network.

また、画像処理装置は、一般的に、複数のボタン、つまみ、その他のユーザ入力機構を有するユーザ入力パネルを備えている。また、表示パネルを備えた画像処理装置もある。この表示パネルとしては、表示のためだけに用いられるものもあれば、ユーザがディスプレイ上で直接入力できるタッチパネルディスプレイもある。このようにタッチパネルディスプレイを備えた画像処理装置、または、ディスプレイと共に配置されたボタンを有する画像処理装置では、ユーザ入力によって選択されるメニューデータを表示することができるようになっている。このメニューデータは、通常、画像処理装置に搭載されたサーバモジュールによって駆動される。   The image processing apparatus generally includes a user input panel having a plurality of buttons, knobs, and other user input mechanisms. There is also an image processing apparatus provided with a display panel. Some of these display panels are used only for display, and others are touch panel displays that a user can directly input on the display. As described above, the image processing apparatus provided with the touch panel display or the image processing apparatus having the buttons arranged with the display can display the menu data selected by the user input. This menu data is normally driven by a server module mounted on the image processing apparatus.

ここで、例えば、特許文献1には、画像処理装置から取得した利用者情報を用いて決定した広告を画像処理装置に配信し、配信した広告のうち利用者により選択された広告に関するプリント情報を画像処理装置に配信する画像配信方法が記載されている。
特開2004−240752(2004年8月26日公開)
Here, for example, in Patent Document 1, an advertisement determined using user information acquired from the image processing apparatus is distributed to the image processing apparatus, and print information related to the advertisement selected by the user among the distributed advertisements is provided. An image distribution method for distributing to an image processing apparatus is described.
JP 2004-240752 (released August 26, 2004)

しかしながら、従来の技術において、外部からの表示要求に応じて、外部からコンテンツを取り出し、このコンテンツを表示部に適切に表示する方法はない。   However, in the prior art, there is no method for extracting content from the outside in response to a display request from the outside and displaying the content appropriately on the display unit.

本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部からの表示要求に応じて、コンテンツを取り出し、このコンテンツを表示部にて適切に表示する、画像処理装置等を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus or the like that takes out content in response to a display request from the outside and appropriately displays the content on a display unit. It is to provide.

本発明に係る画像処理装置は、上記問題を解決するために、コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置において、リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得手段と、取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得手段と、所定の形式にて記述されたコンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段と、上記コンテンツが上記所定の形式以外の形式で記述されている場合、上記コンテンツの記述形式を上記表示部に表示できる形式に変換する変換手段と、
を備えていることを特徴とするとしている。
In order to solve the above problem, an image processing apparatus according to the present invention includes a display request information acquisition unit that acquires display request information including a resource identifier in an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content. A content acquisition unit that connects to the resource identified by the acquired resource identifier and extracts content from the resource, a content display control unit that displays content described in a predetermined format on the display unit, and the content Is described in a format other than the predetermined format, conversion means for converting the content description format into a format that can be displayed on the display unit,
It is characterized by having.

また、本発明に係る画像処理装置の制御方法は、上記問題を解決するために、リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得ステップと、取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得ステップと、所定の形式にて記述されたコンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御ステップと、上記コンテンツが上記所定の形式以外の形式で記述されている場合、上記コンテンツの記述形式を上記表示部に表示できる形式に変換する変換ステップと、を含むことを特徴としている。   In addition, in order to solve the above problem, a control method for an image processing apparatus according to the present invention includes a display request information acquisition step of acquiring display request information including a resource identifier, and a resource identified by the acquired resource identifier. A content acquisition step of connecting to the resource and extracting the content from the resource, a content display control step of displaying the content described in a predetermined format on the display unit, and the content described in a format other than the predetermined format A conversion step of converting the description format of the content into a format that can be displayed on the display unit.

上記構成および上記方法によると、画像処理装置にて、外部からの表示要求に応じて、コンテンツを取り出し、コンテンツが表示できる記述形式のときにはそのまま、表示できない形式のときに表示できる形式に変換して表示させる。よって、表示部にユーザが確認できるように適切に表示することができる。   According to the configuration and the method described above, the image processing apparatus takes out the content in response to a display request from the outside, and converts the content into a format that can be displayed when the content cannot be displayed as it is when the content can be displayed. Display. Therefore, it can display appropriately so that a user can confirm on a display part.

画像処理装置のコンテンツ表示制御手段は他の処理を行っていたとしても、表示要求情報取得手段がリソース識別子を取得すると、コンテンツ表示制御手段はリソースへ接続してコンテンツを取り出し、画像処理装置の表示部にユーザが確認できるように表示させることができる。よって、例えば、緊急事態等に外部からその警告等を画像処理装置の表示部に適切に表示させることができる。   Even if the content display control means of the image processing apparatus performs other processing, when the display request information acquisition means acquires the resource identifier, the content display control means connects to the resource to retrieve the content and display the image processing apparatus. It can be displayed on the part so that the user can confirm it. Therefore, for example, a warning or the like can be appropriately displayed on the display unit of the image processing apparatus from the outside in an emergency situation or the like.

本発明に係る画像処理装置は、上記問題を解決するために、コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置において、リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得手段と、取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得手段と、コンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段とを備え、上記コンテンツ取得手段は、上記リソースから上記コンテンツを取得する際、上記コンテンツ表示制御手段で表示可能な形式のコンテンツを要求することを特徴としている。   In order to solve the above problem, an image processing apparatus according to the present invention includes a display request information acquisition unit that acquires display request information including a resource identifier in an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content. A content acquisition unit that connects to the resource identified by the acquired resource identifier and extracts content from the resource; and a content display control unit that displays the content on the display unit, the content acquisition unit including the resource When acquiring the content from the above, content in a format that can be displayed by the content display control means is requested.

また、本発明に係る画像処理装置の制御方法は、上記問題を解決するために、コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置の制御方法において、リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得ステップと、取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得ステップと、上記コンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御ステップとを備え、上記コンテンツ取得ステップでは、上記リソースから上記コンテンツを取得する際、上記コンテンツ表示制御ステップで表示可能な形式のコンテンツを要求することを特徴としている。   According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for an image processing apparatus that acquires display request information including a resource identifier in the control method for an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content. A display request information acquisition step, a content acquisition step of connecting to the resource identified by the acquired resource identifier and extracting the content from the resource, and a content display control step of displaying the content on the display unit In the content acquisition step, when the content is acquired from the resource, a content in a format that can be displayed in the content display control step is requested.

上記構成および上記方法によると、画像処理装置にて、外部からの表示要求に応じて、コンテンツを取り出し、表示部に表示させる。このコンテンツを取り出す際に、自身の画像処理装置にて表示可能な形式のコンテンツを要求する。よって、この自身の画像処理装置にて表示可能な形式のコンテンツを取り出すと、表示部にユーザが確認できるように適切に表示することができる。また、画像処理装置が自身で表示できる形式を要求できる為、コンテンツを提供する側では画像処理装置の機能を意識せずに表示要求を画像処理装置に送信することができる。   According to the above configuration and the above method, the image processing apparatus takes out the content in response to a display request from the outside and displays it on the display unit. When retrieving this content, it requests content in a format that can be displayed by its own image processing apparatus. Therefore, when content in a format that can be displayed by this image processing apparatus is taken out, it can be appropriately displayed on the display unit so that the user can confirm it. Further, since the image processing apparatus can request a format that can be displayed by itself, the content providing side can transmit a display request to the image processing apparatus without being aware of the function of the image processing apparatus.

また、本発明に係る画像処理装置が上記リソースから取得するコンテンツは、XML形式あるいはHTML形式で記述されていてもよい。   The content acquired from the resource by the image processing apparatus according to the present invention may be described in the XML format or the HTML format.

コンテンツがXML形式で記述されている場合には、XML形式をユーザインターフェーステンプレートへ変換できる画像処理装置でコンテンツを表示することができる。コンテンツがHTML形式で記述されている場合には、コンテンツ表示制御手段の表現能力の高い画像処理装置であれば、コンテンツをそのまま表示することができる。   When the content is described in the XML format, the content can be displayed by an image processing apparatus that can convert the XML format into a user interface template. When the content is described in the HTML format, the content can be displayed as it is as long as it is an image processing apparatus having a high expression capability of the content display control means.

また、本発明の画像処理装置では、上記構成に加え、上記コンテンツ表示制御手段は、上記リソースから取得するコンテンツをXML形式とHTML形式とでそれぞれ切り替え可能に表示してもよい。   In the image processing apparatus of the present invention, in addition to the above configuration, the content display control means may display the content acquired from the resource so that the content can be switched between the XML format and the HTML format.

上記構成によると、テンプレート表示とWeb形式の表示との2つの表示を交互に表示させるなど、切り替えながらコンテンツを表示することができる。また、取得するコンテンツの切り替えを画像処理装置にて行えると、コンテンツを送信する装置ではファイル形式を意識することなく画像形成装置に送信できるため、コンテンツを送信する装置のプログラム作成が容易になる。   According to the above configuration, it is possible to display content while switching, such as alternately displaying two displays, a template display and a Web format display. In addition, when the content to be acquired can be switched by the image processing apparatus, the apparatus that transmits the content can transmit the image to the image forming apparatus without being aware of the file format, so that it is easy to create a program for the apparatus that transmits the content.

また、本発明に係る演算装置は、上記問題を解決するために、コンテンツを格納し、上記画像処理装置へ当該コンテンツを送信する演算装置において、上記コンテンツの記述の形式を上記画像処理装置にて表示可能な形式に切り替える切替手段を有することを特徴としている。   In order to solve the above problem, the arithmetic device according to the present invention stores content and transmits the content to the image processing device. In the arithmetic processing device, the content description format is set in the image processing device. It is characterized by having switching means for switching to a displayable format.

上記構成によると、演算装置にてコンテンツの記述の形式を送信先の画像処理装置にて表示可能な形式に切り替えるので、コンテンツを受け取る画像処理装置では切り替えのロジックを持つ必要がない。そのため、画像処理装置を安価に構成でき、また、演算装置で自由にコンテンツの表示を制御することができる。   According to the above configuration, the content description format is switched to a format that can be displayed by the destination image processing device in the arithmetic device, so that the image processing device that receives the content does not need to have a switching logic. Therefore, the image processing apparatus can be configured at low cost, and the display of content can be freely controlled by the arithmetic apparatus.

また、本発明に係るコンテンツ表示システムは、上記問題を解決するために、上記いずれかの画像処理装置と、上記画像処理装置に上記リソース識別子を含む表示要求情報を送信する第1演算装置と、コンテンツを格納し当該コンテンツを上記画像処理装置へ送信する第2演算装置と、を含むことを特徴としている。   In order to solve the above problem, the content display system according to the present invention includes any one of the image processing devices, a first arithmetic device that transmits display request information including the resource identifier to the image processing device, And a second arithmetic device that stores the content and transmits the content to the image processing device.

上記システムによると、第1演算装置からリソース識別子を含む表示要求情報を画像処理装置に送信し、画像処理装置はそのリソース識別子を元に、第2演算装置からコンテンツを取り出し適切に表示することができる。なお、第1演算装置と第2演算装置とが一つの装置となっていてもよい。   According to the above system, the display request information including the resource identifier is transmitted from the first arithmetic device to the image processing device, and the image processing device can retrieve the content from the second arithmetic device and display it appropriately based on the resource identifier. it can. The first arithmetic device and the second arithmetic device may be a single device.

また、本発明に係るコンテンツ表示システムでは、上記第2演算装置にセキュリティを確保するためのセキュリティ対策手段が設けられていてもよい。   In the content display system according to the present invention, the second arithmetic device may be provided with security countermeasure means for ensuring security.

上記システムでは、セキュリティ対策を複数の計算機端末で実施し、またメンテナンスするのは大変な作業であるが、画像処理装置に送信するコンテンツを格納している危険にさらされやすい(狙われやすい)演算装置のみに絞ってセキュリティ対策を行なうことにより、セキュリティに関し最小限の労力で最大限の効果を発揮することができる。   In the above system, security measures are implemented and maintained on multiple computer terminals, but it is a difficult task, but it is easy to be at risk of storing content to be sent to the image processing device (easy to be targeted) By taking security measures only on the device, the maximum effect can be achieved with a minimum amount of security.

ところで、上記画像処理装置は、ハードウェアで実現してもよいし、プログラムをコンピュータに実行させることによって実現してもよい。具体的には、本発明に係るプログラムは、上記いずれかの構成の画像処理装置の各手段としてコンピュータを動作させるプログラムであり、本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、当該プログラムが記録されている。   By the way, the image processing apparatus may be realized by hardware or may be realized by causing a computer to execute a program. Specifically, the program according to the present invention is a program that causes a computer to operate as each unit of the image processing apparatus having any one of the above configurations, and the program is recorded on a computer-readable recording medium according to the present invention. Has been.

このプログラムがコンピュータによって実行されると、当該コンピュータは、上記画像処理装置として動作する。したがって、上記画像処理装置と同様に、画像処理装置にて、外部からの表示要求に応じて、XML形式あるいはHTML形式で記述されているコンテンツを取り出し、このコンテンツを表示部に表示することができる。   When this program is executed by a computer, the computer operates as the image processing apparatus. Accordingly, in the same manner as the image processing apparatus, the content described in the XML format or the HTML format can be taken out and displayed on the display unit in response to a display request from the outside. .

本発明に係る画像処理装置は、以上のように、リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得手段と、取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得手段と、所定の形式にて記述されたコンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段と、上記コンテンツが上記所定の形式以外の形式で記述されている場合、上記コンテンツの記述形式を上記表示部に表示できる形式に変換する変換手段と、を備えている。   As described above, the image processing apparatus according to the present invention connects the display request information acquisition unit that acquires the display request information including the resource identifier, and the resource identified by the acquired resource identifier, and transmits the content from the resource. Content acquisition means for fetching content, content display control means for displaying content described in a predetermined format on the display unit, and description of the content when the content is described in a format other than the predetermined format Conversion means for converting the format into a format that can be displayed on the display unit.

また、本発明に係る画像処理装置は、以上のように、リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得手段と、取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得手段と、コンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段とを備え、上記コンテンツ取得手段は、上記リソースから上記コンテンツを取得する際、上記コンテンツ表示制御手段で表示可能な形式のコンテンツを要求する。   In addition, as described above, the image processing apparatus according to the present invention connects the display request information acquisition unit that acquires the display request information including the resource identifier, and the resource identified by the acquired resource identifier, Content acquisition means for taking out the content from the content and content display control means for displaying the content on the display unit, the content acquisition means can be displayed by the content display control means when acquiring the content from the resource Request format content.

よって、外部からの表示要求に応じて、コンテンツを取り出し、このコンテンツを表示部に適切に表示することができる。   Therefore, in response to a display request from the outside, the content can be taken out and displayed appropriately on the display unit.

本発明の実施の一形態について、図1〜3に基づいて、以下に説明する。なお、以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定するものではない。本実施の形態では、画像処理装置は、多機能複写機(MFP)であるとする。また、画像処理装置を管理する管理はPC(パーソナルコンピュータ)であるとする。図1は、本実施の形態の画像処理装置1と第1演算装置3と第2演算装置2との主要構成を示すブロック図である。本実施形態では、以下で表示要求情報を画像処理装置1に送信する装置を第1演算装置とし、コンテンツを画像処理装置1に送信する装置を第2演算装置とする。しかし、例えば、第1演算装置と第2演算装置とが一つになっている形態であってもよい。本実施の形態では、図1に示すように、画像処理装置1と110とでコンテンツ表示システム4を形成している。画像処理装置1と第1演算装置3と第2演算装置2とがネットワークにより相互に通信可能に接続されて構成されている。図1では、画像処理装置1と第1演算装置3と第2演算装置2とは、それぞれ1つのみ記載しているが、複数の画像処理装置、複数の演算装置がネットワーク接続されていてもよい。この接続の形態は、どのような形態であってもよく、有線接続であっても無線接続であってもよいし、また、相互に通信する専用の回線により接続していてもよい。ネットワークも広域のものでも狭域のものであってもかわない。   One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The following embodiments are examples embodying the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention. In the present embodiment, it is assumed that the image processing apparatus is a multi-function copying machine (MFP). Further, management for managing the image processing apparatus is assumed to be a PC (personal computer). FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of the image processing device 1, the first arithmetic device 3, and the second arithmetic device 2 of the present embodiment. In the present embodiment, a device that transmits display request information to the image processing device 1 is a first arithmetic device, and a device that transmits content to the image processing device 1 is a second arithmetic device. However, for example, the first arithmetic device and the second arithmetic device may be in one form. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the image processing apparatuses 1 and 110 form a content display system 4. The image processing device 1, the first arithmetic device 3, and the second arithmetic device 2 are configured to be communicably connected to each other via a network. In FIG. 1, only one image processing device 1, first arithmetic device 3, and second arithmetic device 2 are shown, but a plurality of image processing devices and a plurality of arithmetic devices may be connected via a network. Good. This connection form may be any form, may be wired connection or wireless connection, and may be connected by a dedicated line communicating with each other. The network can be wide or narrow.

画像処理装置1は、画像読取部11、制御部12、Webサービス部(表示要求情報取得手段)13、ネットワークインターフェーイス(ネットワークI/F)部14、表示部15、Webブラウザ部(コンテンツ表示制御手段)16、XML変換部(言語変換手段)17を備えている。   The image processing apparatus 1 includes an image reading unit 11, a control unit 12, a Web service unit (display request information acquisition unit) 13, a network interface (network I / F) unit 14, a display unit 15, a Web browser unit (content display control). Means) 16 and an XML conversion unit (language conversion means) 17.

画像読取部11は、ユーザ入力あるいは、ネットワーク接続している演算装置からの画像読み取り要求を受けて原稿を読み取り、画像データを作成するブロックである。   The image reading unit 11 is a block that generates image data by reading a document in response to a user input or an image reading request from a computing device connected to a network.

制御部12は、コンピュータプログラムに従って、画像処理装置1における各種構成の動作を統括的に制御するブロックである。また、制御部12は、コンテンツ取得部(コンテンツ取得手段)121を備えており、コンテンツ取得部121は、Webサービス部13により取得されたリソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すブロックである。   The control unit 12 is a block that comprehensively controls operations of various components in the image processing apparatus 1 in accordance with a computer program. The control unit 12 includes a content acquisition unit (content acquisition unit) 121. The content acquisition unit 121 connects to the resource identified by the resource identifier acquired by the Web service unit 13, and the content is acquired from the resource. It is a block to take out.

Webサービス部13は、リソース識別子を含む表示要求情報を外部から取得するブロックである。表示要求情報とは、画像処理装置1に対して表示を行うよう要求するための情報である。リソース識別子とは、表示部15に表示させるコンテンツを取り出す先のリソースを識別するための情報である。   The Web service unit 13 is a block that obtains display request information including a resource identifier from the outside. The display request information is information for requesting the image processing apparatus 1 to perform display. The resource identifier is information for identifying a resource from which content to be displayed on the display unit 15 is extracted.

ネットワークI/F部14は、ネットワークを介して外部と通信を行なうブロックである。   The network I / F unit 14 is a block that communicates with the outside via a network.

表示部15は、ユーザにユーザインターフェース(UI)を提供するものであり、コンテンツを含む各種画面表示を行う。また、表示部15は、タッチパネルとして実現されてもよく、その場合、各種画面表示以外に各種操作ボタン等の表示を行ない、その表示された各種操作ボタンを介してユーザから入力される、画像処理装置1の設定や動作指示に対する操作入力信号を、制御部12に送信するようになっていてもよい。もちろん、操作入力を行なう操作部が表示部と別に設けられていてもよい。   The display unit 15 provides a user interface (UI) to the user, and displays various screens including content. Further, the display unit 15 may be realized as a touch panel. In this case, various operation buttons and the like are displayed in addition to various screen displays, and image processing is input from the user via the displayed various operation buttons. An operation input signal corresponding to the setting or operation instruction of the device 1 may be transmitted to the control unit 12. Of course, an operation unit for performing operation input may be provided separately from the display unit.

Webブラウザ部16は、コンテンツ取得部121が取得したコンテンツを表示部15に表示するブロックである。XML変換部17は、取得したコンテンツがXML形式で記述されている場合、表示部15に表示させるためのユーザインターフェーステンプレートに変換するブロックである。つまり、ここでは、Webブラウザ部16は、所定の形式(例えばHTML形式)にて記述されたコンテンツを表示部15に表示させ、また、コンテンツが上記所定の形式以外の形式で記述されている場合には、XML変換部17で、コンテンツの記述形式を上記表示部に表示できる形式(ユーザインターフェーステンプレート)に変換するようになっている。   The web browser unit 16 is a block that displays the content acquired by the content acquisition unit 121 on the display unit 15. The XML conversion unit 17 is a block that converts the acquired content into a user interface template to be displayed on the display unit 15 when it is described in the XML format. That is, here, the Web browser unit 16 displays content described in a predetermined format (for example, HTML format) on the display unit 15, and the content is described in a format other than the predetermined format. The XML conversion unit 17 converts the content description format into a format (user interface template) that can be displayed on the display unit.

第1演算装置3は、ネットワークを介して外部と通信可能なネットワークI/F部31、及びアプリケーション部32を備えており、画像処理装置1に対してUIの表示要求や、画像読み取り指示等を行なう。   The first arithmetic device 3 includes a network I / F unit 31 and an application unit 32 that can communicate with the outside via a network, and sends a UI display request, an image reading instruction, and the like to the image processing device 1. Do.

第2演算装置2は、ネットワークを介して外部と通信可能なネットワークI/F部21、画像処理装置1を管理するWebサーバー部23、画像処理装置1に表示させるためのコンテンツを格納しているコンテンツ格納部24、セキュリティ部(セキュリティ対策手段)22を備えている。コンテンツは、コンテンツはXML形式あるいはHTML形式で記述されているとする。コンテンツは、画像処理装置1の表示部15に表示させる情報であればどのようなものであってもよい。   The second arithmetic device 2 stores a network I / F unit 21 that can communicate with the outside via a network, a Web server unit 23 that manages the image processing device 1, and content to be displayed on the image processing device 1. A content storage unit 24 and a security unit (security countermeasure means) 22 are provided. The content is assumed to be described in XML format or HTML format. The content may be any information as long as it is information to be displayed on the display unit 15 of the image processing apparatus 1.

画像処理装置1がリソース識別子により第2演算装置2を識別すると、第2演算装置2は、画像処理装置1からの要求に対し、コンテンツ格納部24に格納されたコンテンツを画像処理装置1に送る。なお、例えば、第2演算装置2が、複数のコンテンツ毎にコンテンツ格納部を有しており、リソース識別子がそのコンテンツ格納部リソースとして識別するものであってもよい。   When the image processing device 1 identifies the second processing device 2 by the resource identifier, the second processing device 2 sends the content stored in the content storage unit 24 to the image processing device 1 in response to a request from the image processing device 1. . For example, the second arithmetic device 2 may have a content storage unit for each of a plurality of contents, and the resource identifier may be identified as the content storage unit resource.

また、第2演算装置2は、Webサーバー部23を有しており、悪意により外部から攻撃を受ける可能性が高いため、セキュリティホール対策やファイアーウォール対策等のセキュリティを高めるために、セキュリティ部22が設けられている。セキュリティ部22は、外部からの攻撃に対してセキュリティを確保するよう、セキュリティ対策を行なうブロックである。   In addition, since the second computing device 2 has the Web server unit 23 and is highly likely to be attacked from the outside by malicious intent, the security unit 22 is provided to enhance security such as security hole countermeasures and firewall countermeasures. Is provided. The security unit 22 is a block that performs security measures so as to ensure security against external attacks.

次に、コンテンツ表示システム4における処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing in the content display system 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

はじめに、第1演算装置3のアプリケーション部32は、画像処理装置1にUI表示を要求するために、ネットワークI/F部31を介して画像処理装置1へ表示要求情報の送信を行なう(S301)。画像処理装置1は、ネットワークI/F部14を介してWebサービス部13で表示要求情報を取得すると、制御部12のコンテンツ取得部121は、第2演算装置2に対してコンテンツの要求を行なうために、ネットワークI/F部14を介してコンテンツ要求情報を第2演算装置2に送信する(S302)。第2演算装置2は、ネットワークI/F部21を介して、Webサーバー部23で受け取ったコンテンツ要求情報に対して、コンテンツ格納部24からコンテンツを読み出し、画像処理装置1に送信する(S303)。   First, the application unit 32 of the first arithmetic device 3 transmits display request information to the image processing device 1 via the network I / F unit 31 in order to request the image processing device 1 to display a UI (S301). . When the image processing apparatus 1 acquires display request information in the Web service unit 13 via the network I / F unit 14, the content acquisition unit 121 of the control unit 12 requests content from the second arithmetic device 2. Therefore, the content request information is transmitted to the second arithmetic device 2 via the network I / F unit 14 (S302). In response to the content request information received by the Web server unit 23 via the network I / F unit 21, the second arithmetic device 2 reads the content from the content storage unit 24 and transmits it to the image processing device 1 (S303). .

次に画像処理装置1では、制御部12のコンテンツ取得部121は、ネットワークI/F部14を介して取得する。そして、この取得されたコンテンツをWebブラウザ部16が表示部15にて表示する。なお、制御部12は、コンテンツのデータ形式がXML形式かHTML形式かを判定する(S304)。判定の結果XML形式であれば、XML変換部17にてXML形式のデータをブラウザ表示言語に変換し(S305)、HTML形式であればそのままWebブラウザ部へコンテンツを送信する。コンテンツを受領したWebブラウザ部16は、ディスプレイ部にコンテンツを表示する(S306)。   Next, in the image processing apparatus 1, the content acquisition unit 121 of the control unit 12 acquires via the network I / F unit 14. Then, the web browser unit 16 displays the acquired content on the display unit 15. The control unit 12 determines whether the content data format is the XML format or the HTML format (S304). If the result of the determination is the XML format, the XML conversion unit 17 converts the XML format data into the browser display language (S305), and if the HTML format, the content is transmitted to the Web browser unit as it is. Receiving the content, the Web browser unit 16 displays the content on the display unit (S306).

なお、コンテンツはXML形式のデータのみの場合もあれば、HTML形式のデータのみの場合もある。また、第1演算装置3からの表示要求が行なわれる度に、XML形式のデータとHTML形式のデータとを切り替えることも可能である。切り替える手法としては、画像処理装置1で自身が表示できるコンテンツの表示形式を第2演算装置2に伝達する手法でもよい。あるいは、画像処理装置1で自身で表示できる形式に変換するという手法でもよい。あるいは、第1演算装置3が画像形成装置1にて取得する形式を画像形成装置1に要求するという手法でもよい。   The content may be only XML format data, or may be only HTML format data. It is also possible to switch between XML format data and HTML format data each time a display request is made from the first arithmetic unit 3. As a method of switching, a method of transmitting a display format of content that can be displayed by the image processing apparatus 1 to the second arithmetic device 2 may be used. Alternatively, the image processing apparatus 1 may be converted into a format that can be displayed by itself. Alternatively, a method may be used in which the first arithmetic device 3 requests the image forming apparatus 1 for a format acquired by the image forming apparatus 1.

次に、図3に示すフローチャートを用いて、画像処理装置1からのトリガによってUI表示の要求を行なう場合について説明する。画像処理装置1は、ユーザ等からの通常操作が行なわれると、または紙詰まり等の画像処理装置1におけるエラー発生時に、第1演算装置3へ画像処理装置の状態情報を通知する(S401)。この状態情報の通知を受けた第1演算装置3は、通常操作による状態情報の通知なのか、エラー発生による状態情報の通知なのかを、判別する(S402)。通常操作による状態情報通知であると判別した場合は。通常操作用のUIを画像処理装置1に表示させるため、画像処理装置1に、通常操作用のUI表示要求を送信する(S403)。エラー発生による状態情報の通知であると判別した場合は、エラー発生用のUIを画像処理装置1に表示させるため、画像処理装置1に、エラー発生用のUI表示要求を送信する(S404)。これ以降のステップは図2のS302以降と同様である。   Next, a case where a UI display request is made by a trigger from the image processing apparatus 1 will be described using the flowchart shown in FIG. When a normal operation from the user or the like is performed, or when an error occurs in the image processing apparatus 1 such as a paper jam, the image processing apparatus 1 notifies the first processing unit 3 of the status information of the image processing apparatus (S401). The first arithmetic unit 3 that has received the notification of the status information determines whether it is a notification of status information due to a normal operation or a notification of status information due to the occurrence of an error (S402). If it is determined that the status information notification is a normal operation. In order to display the normal operation UI on the image processing apparatus 1, a normal operation UI display request is transmitted to the image processing apparatus 1 (S403). When it is determined that the notification is status information due to the occurrence of an error, an error generation UI display request is transmitted to the image processing apparatus 1 in order to display the error generation UI on the image processing apparatus 1 (S404). The subsequent steps are the same as those after S302 in FIG.

なお、通常操作、及びエラー発生の場合において表示要求するUIは、1対1対応する予約済みの定型UIでもよいし、カスタムUIでもよい。また、そのUIの形式は、通常操作時とエラー発生時とで、XML形式とHTML形式とが別であってもよいし、一緒の形式でもよい。   Note that the UI for which display is requested in the case of a normal operation and an error occurrence may be a reserved standard UI corresponding to one to one, or a custom UI. The UI format may be different between the XML format and the HTML format for normal operation and when an error occurs, or may be a combined format.

以上で説明した画像処理装置1では、第1演算装置3からの表示要求に応じて、リソースとして識別される第2演算装置からコンテンツを取り出す。そして、コンテンツの記述形式を、Webブラウザ部16が表示部15に表示できるHTML形式のときにはそのまま、XML形式の場合にはブラウザ部16が表示部15に表示できる言語の記述形式に変換して、表示させる。よって、画像処理装置1では、外部要求に応じて、コンテンツを取り出し、表示部15にユーザが確認できるように適切に表示することができる。   In the image processing device 1 described above, in response to a display request from the first arithmetic device 3, content is extracted from the second arithmetic device identified as a resource. Then, the content description format is converted into a description format of a language that can be displayed on the display unit 15 in the case of the XML format as it is in the HTML format that the Web browser unit 16 can display on the display unit 15. Display. Therefore, the image processing apparatus 1 can take out the content in response to an external request and appropriately display it on the display unit 15 so that the user can confirm it.

また、Webブラウザ部16は他の処理を行っていたとしても、画像処理装置1のWebサービス部13からリソース識別子が転送されてくると、リソースとして識別される第2演算装置2へ接続してコンテンツを取り出し、画像処理装置1の表示部15にてユーザが確認できるように表示させることができる。よって、例えば、エラー発生時等、緊急事態に外部からその警告等を画像処理装置1の表示部15に表示させることができる。   Even if the web browser unit 16 performs other processing, when the resource identifier is transferred from the web service unit 13 of the image processing apparatus 1, the web browser unit 16 is connected to the second arithmetic unit 2 identified as a resource. The content can be taken out and displayed on the display unit 15 of the image processing apparatus 1 so that the user can confirm it. Therefore, for example, when an error occurs, a warning or the like can be externally displayed on the display unit 15 of the image processing apparatus 1 in an emergency situation.

なお、図2および3を用いて説明した上記処理では、コンテンツ表示システム4全体における処理である。ここで、S301,S402〜S404は第1演算装置、S302,S304〜S306,S401は画像処理装置1、S303は第2演算装置にて行なわれる処理である。   The above-described processing described with reference to FIGS. 2 and 3 is processing in the entire content display system 4. Here, S301 and S402 to S404 are processes performed by the first arithmetic unit, S302, S304 to S306, and S401 are processes performed by the image processing apparatus 1, and S303 is a second arithmetic unit.

また、画像処理装置1の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Each block of the image processing apparatus 1 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、画像処理装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである画像処理装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記画像処理装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the image processing apparatus 1 includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random access memory) that expands the program. And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the image processing apparatus 1 which is software that realizes the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the image processing apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、画像処理装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the image processing apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、例えば、通信機能を有するプリンタ、コピー機、スキャナ、ファックス等を備えた装置やシステムに適用することができる。   The present invention can be applied to, for example, an apparatus or system including a printer, a copier, a scanner, a fax machine, and the like having a communication function.

本発明の一実施形態の画像処理装置を含むコンテンツ表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content display system containing the image processing apparatus of one Embodiment of this invention. 上記コンテンツ表示システムでの基本的な処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the basic process in the said content display system. 上記コンテンツ表示システムにおける表示要求送信の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a display request transmission process in the said content display system.

複数の遠隔演算装置およびリンクされたリソースを含む、本発明の一実施形態の構成要素を示す図である。   FIG. 3 illustrates components of an embodiment of the present invention that includes multiple remote computing devices and linked resources.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像処理装置
2 演算装置
3 演算装置
4 コンテンツ表示システム
11 画像読取部
12 制御部
13 Webサービス部(表示要求情報取得手段)
15 表示部
16 Webブラウザ部(コンテンツ表示制御手段)
17 XML変換部(言語変換手段)
22 セキュリティ部(セキュリティ対策手段)
24 コンテンツ格納部
121 コンテンツ取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 2 Arithmetic apparatus 3 Arithmetic apparatus 4 Content display system 11 Image reading part 12 Control part 13 Web service part (display request information acquisition means)
15 Display Unit 16 Web Browser Unit (Content Display Control Unit)
17 XML converter (language converter)
22 Security Department (Security measures)
24 content storage unit 121 content acquisition unit

Claims (11)

コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置において、
リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得手段と、
取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得手段と、
所定の形式にて記述されたコンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段と、
上記コンテンツが上記所定の形式以外の形式で記述されている場合、上記コンテンツの記述形式を上記表示部に表示できる形式に変換する変換手段と、
を備えていることを特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content,
Display request information acquisition means for acquiring display request information including a resource identifier;
A content acquisition unit that connects to the resource identified by the acquired resource identifier and extracts content from the resource;
Content display control means for displaying content described in a predetermined format on the display unit;
Conversion means for converting the description format of the content into a format that can be displayed on the display unit when the content is described in a format other than the predetermined format;
An image processing apparatus comprising:
コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置において、
リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得手段と、
取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得手段と、
コンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段とを備え、
上記コンテンツ取得手段は、上記リソースから上記コンテンツを取得する際、上記コンテンツ表示制御手段で表示可能な形式のコンテンツを要求することを特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content,
Display request information acquisition means for acquiring display request information including a resource identifier;
A content acquisition unit that connects to the resource identified by the acquired resource identifier and extracts content from the resource;
Content display control means for displaying content on the display unit,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the content acquisition unit requests content in a format that can be displayed by the content display control unit when acquiring the content from the resource.
上記リソースから取得するコンテンツはXML形式あるいはHTML形式で記述されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the content acquired from the resource is described in an XML format or an HTML format. 上記コンテンツ表示制御手段は、上記リソースから取得するコンテンツをXML形式とHTML形式とでそれぞれ切り替え可能に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the content display control unit displays the content acquired from the resource so as to be switchable between an XML format and an HTML format. コンテンツを格納し、請求項2に記載の画像処理装置へ当該コンテンツを送信する演算装置において、
上記コンテンツの記述の形式を上記画像処理装置にて表示可能な形式に切り替える切替手段を有することを特徴とする演算装置。
In an arithmetic device that stores content and transmits the content to the image processing device according to claim 2,
An arithmetic unit comprising switching means for switching the content description format to a format that can be displayed by the image processing device.
請求項1〜4の何れか1項に記載の画像処理装置と、
上記画像処理装置に上記リソース識別子を含む表示要求情報を送信する第1演算装置と、
コンテンツを格納し当該コンテンツを上記画像処理装置へ送信する第2計演算装置と、
を含むことを特徴とするコンテンツ表示システム。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A first arithmetic device that transmits display request information including the resource identifier to the image processing device;
A second meter computing device for storing content and transmitting the content to the image processing device;
A content display system comprising:
上記第2演算装置にセキュリティを確保するためのセキュリティ対策手段が設けられていることを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ表示システム。   7. The content display system according to claim 6, wherein the second arithmetic device is provided with security countermeasure means for ensuring security. コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置の制御方法において、
リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得ステップと、
取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得ステップと、
所定の形式にて記述されたコンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御ステップと、
上記コンテンツが上記所定の形式以外の形式で記述されている場合、上記コンテンツの記述形式を上記表示部に表示できる形式に変換する変換ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
In a control method of an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content,
A display request information acquisition step for acquiring display request information including a resource identifier;
A content acquisition step of connecting to the resource identified by the acquired resource identifier and retrieving the content from the resource;
A content display control step for displaying content described in a predetermined format on the display unit;
When the content is described in a format other than the predetermined format, a conversion step of converting the description format of the content into a format that can be displayed on the display unit;
A control method for an image processing apparatus.
コンテンツを表示させることができる表示部を有する画像処理装置の制御方法において、
リソース識別子を含む表示要求情報を取得する表示要求情報取得ステップと、
取得された上記リソース識別子によって識別されたリソースに接続し、当該リソースからコンテンツを取り出すコンテンツ取得ステップと、
上記コンテンツを上記表示部に表示させるコンテンツ表示制御ステップとを備え、
上記コンテンツ取得ステップでは、上記リソースから上記コンテンツを取得する際、上記コンテンツ表示制御ステップで表示可能な形式のコンテンツを要求することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
In a control method of an image processing apparatus having a display unit capable of displaying content,
A display request information acquisition step for acquiring display request information including a resource identifier;
A content acquisition step of connecting to the resource identified by the acquired resource identifier and retrieving the content from the resource;
A content display control step for displaying the content on the display unit,
In the content acquisition step, when the content is acquired from the resource, a content in a format that can be displayed in the content display control step is requested.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置の前記の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as said each means of the image processing apparatus of any one of Claims 1-4. 請求項10に記載の制御プログラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 10 is recorded.
JP2006283125A 2006-10-17 2006-10-17 Image-processing device, computation device, content-displaying system, control method of image-processing device, control program for operating image-processing device, and computer-readable recording medium Pending JP2008102634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283125A JP2008102634A (en) 2006-10-17 2006-10-17 Image-processing device, computation device, content-displaying system, control method of image-processing device, control program for operating image-processing device, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283125A JP2008102634A (en) 2006-10-17 2006-10-17 Image-processing device, computation device, content-displaying system, control method of image-processing device, control program for operating image-processing device, and computer-readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102634A true JP2008102634A (en) 2008-05-01

Family

ID=39436934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283125A Pending JP2008102634A (en) 2006-10-17 2006-10-17 Image-processing device, computation device, content-displaying system, control method of image-processing device, control program for operating image-processing device, and computer-readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008102634A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069503B2 (en) Apparatus, system, and method of output distribution, and recording medium storing output distribution control program
JP5475064B2 (en) Server apparatus, application execution system, application execution method, and program
US20110067023A1 (en) Software management apparatus, software distribution server, software distribution system, and software installation method
US20130212163A1 (en) Apparatus, system, and method of relaying data, and recording medium storing data relay control program
US20050243364A1 (en) Image processing system
JP5743671B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP5995525B2 (en) System, image forming apparatus, server, and control method thereof
KR20150055474A (en) Image forming apparatus and method for controlling display of pop-up window thereof
US9658805B2 (en) Information processing apparatus, system, storage medium, and information processing method for establishing communication path
JP2008047120A (en) System and method for carrying out customization of workflow user interface
US20070297666A1 (en) Information processing apparatus, service providing method, and service providing program product
US20120154840A1 (en) Image processing apparatus, server apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium
US20130219260A1 (en) Instrument, information processing system, and information processing method
KR20120017263A (en) Image forming system for printing contents of widget application executed in terminal
JP2013178744A (en) Information processing device and program
KR20120136291A (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP2007042098A (en) Content display method, content transmission method, image processing device, and remote computation device
JP2006092182A (en) Image processor, its control method and control program
JP2009205262A (en) Application program installation device, application program installation method, program, and recording medium
JP2005346179A (en) Image processor and display control method and storage medium with computer-readable program stored and program
JP2011039616A (en) Information processing device, operation control system, and screen data generation program
US9442682B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor and storage medium
JP2007135238A (en) Image forming apparatus having web service function
JP2011180642A (en) Image forming device and printer driver download method using the same
JP2006107301A (en) Extension controller