JP2008101465A - Grating - Google Patents
Grating Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008101465A JP2008101465A JP2008005932A JP2008005932A JP2008101465A JP 2008101465 A JP2008101465 A JP 2008101465A JP 2008005932 A JP2008005932 A JP 2008005932A JP 2008005932 A JP2008005932 A JP 2008005932A JP 2008101465 A JP2008101465 A JP 2008101465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grating
- shaped groove
- clamping plate
- plate
- rotating shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、外枠内に主部材と横部材が格子状に形成されてなるグレーチングに関し、詳
細には道路や歩道等に雨水を排水するために設けられている側溝や横断溝などの断面U字
状の溝(以下、U字状溝という)に蓋として設置されるグレーチングに関するものである
。
The present invention relates to a grating in which a main member and a transverse member are formed in a lattice shape in an outer frame, and in particular, a cross-section U such as a side groove or a transverse groove provided for draining rainwater on a road or a sidewalk. The present invention relates to a grating installed as a lid in a letter-shaped groove (hereinafter referred to as a U-shaped groove).
道路や歩道等には、通常、雨水を排水するため側溝や横断溝などのU字状溝が設けられ
ている。そして、そのU字状溝には蓋として、コンクリート製や鉄板製の蓋を取付けたも
のもあるが、近年は開口部が多く水はけが良い上に、U字状溝内にごみが詰まっているの
が容易に確認できるなどの利点のあるグレーチングが多用されている。グレーチングは、
通常、外枠内に主部材と横部材を格子状に形成して構成され、外枠のエンドプレートに山
形鋼を用いたグレーチングではU字状溝の上部縁に山形鋼のフランジ部を載せ置いて、外
枠のエンドプレートに平鋼を用いたグレーチングではU字状溝の上部縁に形成された受部
内に落とし込んでそれぞれ開閉可能に取付けられている。
On roads and sidewalks, U-shaped grooves such as side grooves and transverse grooves are usually provided to drain rainwater. The U-shaped groove includes a lid made of concrete or iron plate as a lid, but in recent years there are many openings and good drainage, and the U-shaped groove is clogged with dust. Grating with the advantage that it can be easily confirmed is often used. The grating is
Usually, the main member and the transverse member are formed in a grid pattern in the outer frame, and in the grating using angle steel for the end plate of the outer frame, the angled steel flange is placed on the upper edge of the U-shaped groove. In the grating using the flat steel for the end plate of the outer frame, it is dropped into a receiving part formed at the upper edge of the U-shaped groove and is attached to be openable and closable.
ところで、グレーチングを載せ置いて取付けるU字状溝の場合には、その載せ置くU字
状溝の上部縁は、通常コンクリートのままであり、しかもグレーチングとU字状溝との間
にはかなりの隙間があるため、グレーチング上を自転車や自動車などの車が走行したり、
人が通ってもカタカタ、あるいはガチャガチャと音を発することがあり、特に住宅街にお
いてはこの音が耳障りで問題となっている上に、跳ね上がりの懸念もある。音の発生を防
止するため隙間にゴムなどの騒音防止材を取付けたものもあるが、耐用性が悪く交換など
のメンテナンスの手間が大変である。
By the way, in the case of the U-shaped groove on which the grating is placed and mounted, the upper edge of the U-shaped groove to be placed usually remains concrete, and there is a considerable amount of space between the grating and the U-shaped groove. Because there is a gap, bicycles, cars, etc. can run on the grating,
Even if people pass by, they may make a rattling sound, especially in residential areas, and this noise is a problem for the ears, and there is also a fear of jumping up. In order to prevent the generation of noise, there are some with noise prevention materials such as rubber attached to the gap, but the durability is poor and the maintenance work such as replacement is difficult.
また、グレーチングを落とし込んで設けるU字状溝の場合も、その受部は通常コンクリ
ートのまま、あるいは山形鋼をアンカーを介してコンクリートに取付けた形態となってお
り、しかもグレーチングと受部の間にはかなりの隙間があるため、上記U字状溝の上部縁
に載せ置いて取付けるグレーチングの場合と同様に、U字状溝のグレーチング上を自転車
や自動車などの車が走行したり、人が通ってもカタカタ、あるいはガチャガチャと音を発
することがあり、特に住宅街においてはこの音が耳障りで問題となっている上に、跳ね上
がりの懸念もある。一方、これを改善して、グレーチングを受部内に落とし込んでアンカ
ーボルト・ナットにより固定することもできるが、このようにした場合、しっかりとした
固定ができ音の発生も無い反面、ごみなどを取り除く際にはその開閉に時間を要し作業性
が悪いなどの問題がある。
Also, in the case of a U-shaped groove provided by dropping the grating, the receiving part is usually in the form of concrete, or an angle steel is attached to the concrete via an anchor, and between the grating and the receiving part. Since there is a considerable gap, as in the case of the grating mounted on the upper edge of the U-shaped groove, a vehicle such as a bicycle or a car runs on the grating of the U-shaped groove or a person passes. However, it may make a rattling sound, especially in residential areas, and this sound is a problem for the ears, and there is also a fear of jumping up. On the other hand, it is possible to improve this and drop the grating into the receiving part and fix it with anchor bolts and nuts. However, in this case, it can be firmly fixed and no sound is generated, but dust etc. are removed. In some cases, it takes time to open and close, resulting in poor workability.
本発明は、上記の如き問題を解消するためになしたものであって、その目的は、ごみな
どを取り除く作業にそれほど支障を来たすことなく、且つ車などの走行でカタカタ、ガチャガチャといった音の発生を防止し得るとともに、跳ね上がりも防止し得る、特に住宅街の道路に好適に適用し得るグレーチングを提供するものである。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to generate noise such as rattling and rattling while driving a car without causing much trouble in the operation of removing dust and the like. It is possible to provide a grating that can be suitably applied to roads in a residential area, in particular, which can prevent jumping and also prevent jumping.
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るグレーチングは、外枠内に主部
材と横部材が格子状に形成されてなるグレーチングにおいて、平行する主部材間の底側外
枠寄りに設けられ上下方向の貫通孔を有する補助部材と、この補助部材の貫通孔に回動自
在に設けられた回動軸と、この回動軸の底側の端部に設けられ馬蹄形をなし、円弧部の何
れか一方の端部が厚肉に形成され、この厚肉側が比較的奥行きの長い数段の階段状で、他方の端部からその厚肉に至る間が勾配に形成されるとともに、回動軸が反円弧部側に偏心して取付けられてなる締付け板とを備えてなるものである。
In order to achieve the above object, the grating according to
上記構成では、グレーチングに回動軸を介して回動自在に設けられ馬蹄形をなし、円弧
部の何れか一方の端部が厚肉に形成され、この厚肉側が比較的奥行きの長い数段の階段状で、他方の端部からその厚肉に至る間が勾配に形成されるとともに、回動軸が反円弧部側に偏心して取付けられてなる締付け板を、例えばU字状溝の受部の底の下に形成した空洞内に回動軸を回動させて装入することで、締付け板とグレーチングの主部材下面との間で、受部の底から空洞までの間に形成した底板部を挟み付けることができる。このように締付け板によってU字状溝の受部の底板部を挟み付けた場合には、この締付けが解除されないかぎりグレーチングが受部との間でガタツクことがなく、車などの走行でカタカタ、ガチャガチャといった音を発することが防止できる上に、グレーチングが受部内から浮き上がったり、外れたりすることの防止も図れる。また、回動軸を回動させることで締付けを簡単に解除させることができ、ごみなどを取り除く作業が支障なく行える。また、このように騒音防止、跳ね上がり防止、清掃容易といったことから、特に住宅街の道路への適用が期待される。
In the above configuration, the grating is provided with a horseshoe shape so as to be rotatable through a rotation shaft, and one end of the arc portion is formed thick, and the thick wall has several steps with a relatively long depth. A clamping plate, which is stepped and is formed in a gradient from the other end to its thick wall, and whose rotational shaft is eccentrically mounted on the side opposite to the arcuate part, for example, a U-shaped groove receiving part The bottom plate formed between the bottom of the receiving part and the cavity between the fastening plate and the lower surface of the main member of the grating by inserting the rotary shaft into the cavity formed under the bottom of The part can be sandwiched. When the bottom plate portion of the U-shaped groove receiving portion is sandwiched by the fastening plate in this way, the grating does not rattle with the receiving portion unless this tightening is released, In addition to preventing the generation of sounds such as bargains, it is also possible to prevent the grating from floating or coming off from inside the receiving part. Further, the tightening can be easily released by rotating the rotating shaft, and the work of removing dust and the like can be performed without any trouble. In addition, it is expected to be applied especially to roads in residential areas because it prevents noise, prevents splashing, and is easy to clean.
なお、U字状溝の受部の挟み付けがなされる底板部は、コンクリート製U字状溝を製作
する際に予め空洞を形成して設けるようにしてもよいし、コンクリート製U字状溝の製作
後に削り取って空洞を形成して設けるようにしてもよい。また、前記空洞を形成すること
に代えて、締付け板に対応する受部の底に底板部を溝の内側に突出させて設けることもで
きる。
The bottom plate portion to which the receiving portion of the U-shaped groove is sandwiched may be provided by forming a cavity in advance when manufacturing the concrete U-shaped groove, or the concrete U-shaped groove. It may be provided by forming a cavity by scraping after manufacturing. Moreover, it can replace with forming the said cavity and can also provide a baseplate part protruded inside a groove | channel on the bottom of the receiving part corresponding to a clamping board.
また、上記グレーチングにおいては、回動軸の反締付け板側の端部が回動要具に係合し
得る形状に形成されてあってもよい(請求項2)。補助部材の貫通孔への回動軸の取付け
手段としては種々の手段が構成でき、例えば回動軸を一端にネジを形成した軸材(ボルト
であってもよい)とし、その多端(ボルトの頭側)に締付け板を溶接固定して設けたもの
を、貫通孔の底側からネジ側を挿通すると共に、ネジにナットを締めて回動可能に取付け
た構成、あるいはネジ部の先端を四角形に形成したボルトを貫通孔に上から挿通すると共
に、前記四角形部分を締付け板の四角形孔に嵌合させた後、締付け板の底面側で溶接固定
した構成、等々が想定されるが、何れの構成にせよ、回動軸の回動には、補助部材の上に
突き出ている回動軸上部のナットやボルトの頭に上方より差し入れた回動要具の先端のボ
ックスレンチなどを係合させて回動させることになる。このとき、ナットの場合は周り止
めをする必要があるが、ナットは周り止めの他に回動軸の貫通孔からの抜け止めの役割も
担っており、このように回動軸に抜け止めの役割だけを持たせた部材を設けた場合には、
部材の上に突出している回動軸上部に、回動要具と係合するスパナ掛けや溝などを形成す
ることになる。
Moreover, in the said grating, you may form in the shape which the edge part by the side of the anti-clamping plate of a rotating shaft can engage with a rotation tool (Claim 2). Various means can be configured as means for attaching the rotating shaft to the through-hole of the auxiliary member. For example, the rotating shaft is a shaft member (may be a bolt) formed with a screw at one end, and its multiple ends (bolt A structure in which a fastening plate is welded and fixed to the head side) is inserted through the screw side from the bottom side of the through hole, and a nut is attached to the screw so that it can be rotated, or the tip of the screw part is square The bolt formed in the above is inserted into the through hole from above, and the rectangular portion is fitted into the rectangular hole of the clamping plate and then welded and fixed on the bottom surface side of the clamping plate. Regardless of the configuration, for rotation of the rotation shaft, a nut on the upper portion of the rotation shaft protruding above the auxiliary member or a box wrench at the tip of the rotation tool inserted from the top of the bolt is engaged. Will rotate. At this time, in the case of a nut, it is necessary to prevent rotation, but in addition to the rotation stop, the nut also plays a role of preventing the rotation shaft from coming off from the through hole. If a member with only a role is provided,
A spanner hook, a groove, or the like that engages with the rotation tool is formed on the upper portion of the rotation shaft protruding above the member.
また、上記グレーチングにおいては、補助部材、回動軸及び締付け板からなる構造が左
右にそれぞれ少なくとも1箇所備えることが好ましく(請求項3)、このように左右にそ
れぞれ少なくとも1箇所備えることで、上述した作用効果、すなわち締付け板の挟み付け
の際の締付けが解除されないかぎりグレーチングがU字状溝の受部との間でガタツクこと
がなく、車などの走行でカタカタ、ガチャガチャといった音を発することが防止できる、
等々の作用効果がより効果的に得られる。
Further, in the grating, it is preferable that the structure including the auxiliary member, the rotation shaft, and the clamping plate is provided at least one place on each of the left and right sides (Claim 3). As long as the tightening plate is not released, the grating does not rattle with the U-shaped groove receiving portion, and a sound such as rattling or rattling may occur when the vehicle is running. Can prevent,
Etc. are obtained more effectively.
締付け板の形状は、馬蹄形(円板の一部を切り欠いた形状など)が好ましく、その理由
は、締付けの際の締付け部となる厚肉部分への回動、及び締付け解除の際の厚肉部分から
の回動が何れも勾配を利用して比較的円滑に行えるためである。また、勾配部分は直線的
な勾配の他、厚肉側が比較的奥行きの長い数段の階段状でその後勾配に形成されてあって
もよく、この場合、締付けが段階的に行えるので締付け作業がし易くなる。
The shape of the tightening plate is preferably a horseshoe shape (such as a shape in which a part of the disk is cut out) because of the rotation to the thick part that becomes the tightening part during tightening and the thickness when the tightening is released This is because any rotation from the meat portion can be performed relatively smoothly using the gradient. In addition to the linear slope, the sloped portion may be formed in several steps with a relatively long depth on the thick wall side, and then formed into a slope. In this case, the tightening work can be performed in a stepwise manner. It becomes easy to do.
以上説明したように、本発明に係るグレーチングによれば、締付け板による締付けを解
除しないかぎりグレーチングがU字状溝の受部との間でガタツクことがないので、車など
の走行でカタカタ、ガチャガチャといった音の発生が防止できる。また同時に、グレーチングがU字状溝の受部内から浮き上がったり、外れたりすることの防止も図れる。また、回動軸を回動し、締付け板の締付けを解除することでグレーチングを開けることができるので、U字状溝内からごみなどを取り除く作業が支障なく行える。このように騒音防止、跳ね上がり防止が図れ、清掃容易なことから、特に住宅街の道路に好適に適用できる。
As described above, according to the grating according to the present invention, since the grating does not rattle with the receiving portion of the U-shaped groove unless the clamping by the clamping plate is released, Generation of such sounds can be prevented. At the same time, it is possible to prevent the grating from floating or coming off from inside the U-shaped groove receiving portion. Further, since the grating can be opened by rotating the rotation shaft and releasing the tightening of the tightening plate, the operation of removing dust and the like from the U-shaped groove can be performed without any trouble. In this way, noise and splash can be prevented and cleaning is easy, so that it can be suitably applied particularly to residential roads.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係るグレーチン
グの説明図であって、aは正面図、bはaのA−A断面図、cはaのB−B断面図、図2
は、図1のX部拡大説明図、図3は、図2のC−C断面図である。図において、1はグレ
ーチング、2はU字状溝を示す。なお、以下の説明において、前後とは図面に向かって上
を前、下を後とし、左右とは図面に向かってのものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view of the grating according to the present invention, in which a is a front view, b is an AA sectional view of a, c is a BB sectional view of FIG.
FIG. 3 is an enlarged explanatory view of a portion X in FIG. 1, and FIG. 3 is a sectional view taken along the line CC in FIG. In the figure, 1 is a grating, and 2 is a U-shaped groove. In the following description, front and rear refer to the front as viewed from the front, lower as the rear, and left and right refer to the drawing.
グレーチング1は、平鋼からなる主部材3を幅方向を上下にして所定間隔に配設し、そ
の長手方向両端にエンドプレート4として平鋼を溶接固定し、更に主部材3に交差させて
スクリューバーからなる横部材5を主部材3同様に所定間隔に配設するとともに、プロジ
ェクション溶接により横部材5を主部材3の間に押し込むように且つ面一となるように溶
接して製造したものである。そして、前後のエンドプレート4と左右端の主部材3とによ
り外枠が構成されている。
The
上記グレーチング1の中央寄りの主部材3,3間の前後のエンドプレート4寄りの底側
には、主部材3,3間のほぼ中央部に該当する位置に上下方向の貫通孔6を有する平鋼製
の補助部材7,7が溶接固定されている。この補助部材7の貫通孔6には、一端に締付け
板8が溶接固定され、他端側にネジ部9とスパナ掛け10が形成されている回動軸11が
、底側から挿通されると共に前記ネジ部9にナット12を締めて回動可能に取付けられて
いる。ナット12は取付け後に図示省略する点溶接、あるいは周り止めピンなどにより周
り止めが施される。その周り止め位置は、補助部材7の下面と締付け板8の上面との間で
後記するU字状溝2の受部18の底に形成される底板部20(又は24)を挟み、締付け
得る位置である。
On the bottom side near the front and
なお、符号13は座金であって、この座金13は、回動軸11を回動させる際にナット
12だけよりは馴染みがあって回動がしやすくなると考えて設けたもので、バネ座金であ
れば更に締付け易くなると同時に弾性力による締付けができる。また、回動軸11のスパ
ナ掛け10の形状は、特に限定するものではないが、一般に回動要具として使用されてい
るボックスレンチに対応する、横断面形状が六角形などの多角形の溝、あるいは突起形状
が好ましい。
上記締付け板8は、図4に示すように、本例では馬蹄形をしており、回動軸11を取付
ける側の上面の円弧部14の縁部分は、円弧部14の一方の端部15A側が厚肉に形成さ
れ、他方の端部15Bに至る間が薄肉に勾配16を有するように形成されている。そして
、回動軸11が直線部(反円弧部)17側に偏心して取付けられている。なお、締付け板
8は、前記形態の他に種々の形態が想定できる。例えば、勾配16が単なる直線的な勾配でなく、図4bに示すように厚肉側が比較的奥行きの長い数段の階段状に形成された後、直線的な勾配を有するように形成されてあってもよい。
As shown in FIG. 4, the
上記構成のグレーチング1が取付けられるU字状溝2は、図1及び図2に二点鎖線で示
すように、グレーチング1を取付けるためにU字状溝2の上部縁に断面L字状の受部18
が設けられている。この受部18は、コンクリートのままの場合もあるが、本例では受部
18に沿わせて山形鋼19をアンカー(図示せず)を介して取付けた形態となっている。
そして、グレーチング1の補助部材7に対応する位置の山形鋼19の底板部20の底面に
は、底浅の断面コの字形の空洞形成部材21が溶接固定され、底板部20の底面と空洞形
成部材21の底部との間に空洞22が形成されている。なお、前記空洞形成部材21は、
底浅の断面コの字形部材の他に、例えば単尺で断面扁平な四角形状の管であってもよい。
The
Is provided. Although this receiving
Then, a shallow bottom U-shaped
In addition to the U-shaped member having a shallow bottom cross section, for example, a single tube having a flat cross section may be used.
上記構成からなる本発明に係るグレーチング1は、下記の要領でU字状溝2の上部縁に
形成された断面L字状の受部18(山形鋼19)内に落とし込んで開閉可能に取付け、使
用される。すなわち、グレーチング1に設けられている締付け板8の円弧部14の中央部
を内側に向けておき、その状態でU字状溝2の山形鋼19内に落とし込む。次いで、回動
軸11のスパナ掛け10に、回動要具(図示せず)の先端のボックスレンチ部を係合させ
、一方の端部15Bから他方の端部15A側へと回動させる。この回動により、締付け板
8の円弧部14の厚肉側の端部15Aが、山形鋼19の底板部20の底面の空洞22内に
入り込み、締付け板8と補助部材7又は主部材3の下面との間で山形鋼19の底板部20
を挟み、締付けて設置される。
The
Is clamped and installed.
上記のようにU字状溝2内にグレーチング1を設置した状態では、締付け板8が補助部
材7又は主部材3の下面との間で山形鋼19の底板部20を挟み、締付けているので、こ
の締付け板8による締付けが解除されないかぎりグレーチング1がU字状溝2の山形鋼1
9との間でガタツクことがなくなり、車などの走行でカタカタ、ガチャガチャといった音
を発することが防止できる。と同時に、グレーチング1がU字状溝2内から浮き上がった
り、外れたりすることの防止も図れる。
In the state where the
It is possible to prevent rattling and rattling noises caused by running a car or the like. At the same time, it is possible to prevent the
また、グレーチング1を開ける場合には、回動要具を用いて回動軸11を端部15Aか
ら端部15Bへと回動し、締付け板8の締付けを解除することで開けることができる。こ
のように締付け板8による締付けを簡単に解除させることができるので、ごみなどを取り
除く作業が支障なく行える。
Further, when the
なお、上記例では、補助部材7、回動軸11及び締付け板8からなる構造を、グレーチ
ング1の前後にそれぞれ1箇所備えた例を説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、一方に2箇所、他方に1乃至2箇所備えてあってもよい。
In the above example, the structure including the
また、上記例では、U字状溝2の受部18に沿って山形鋼19が設けられている場合を
例に説明したが、山形鋼19を設けない場合には、図5に示すように、U字状溝2には、
前もってグレーチング1の補助部材7に対応する受部18の底下の溝壁に空洞23が形成
され、その空洞23と受部18の間に形成される底板部24が、締付け板8とグレーチン
グ1の主部材3下面との間で挟み、締付け得る底板部24となる。この底板部24は、コ
ンクリート製U字状溝2を製作する際に予め空洞23を形成して設けるようにしてもよい
し、コンクリート製U字状溝2の製作後に削り取って空洞23を形成して設けるようにし
てもよい。この場合、受部18の底面及び空洞23内の上面がコンクリートのままの場合
には、締付け板8を締付けた際に崩れることがあるので、受部18の底面側は補助部材が
面で接触するように、また空洞23内には例えば単尺で断面扁平な四角形状の管を挿入し
て取付けるとよい。
In the above example, the case where the
A
そして更に、上記例では、外枠を構成するエンドプレート4として平鋼を用い、U字状
溝2の上部縁に形成された受部18内に落とし込んで使用する形態のグレーチング1を例
に説明したが、図6に示すように、エンドプレート4として山形鋼を用い、その他の構成
を上記例のグレーチング1と同じ構成としたグレーチング25としてもよい。
Further, in the above example, the flat plate is used as the
上記グレーチング25の場合には、図6に二点鎖線で示すように、U字状溝2の上部縁
に断面L字状の受部18を設けることなく、その上部縁の上面26にエンドプレート4の
山形鋼のフランジ部27を載せ置いて、上記グレーチング1と同様の要領で設置される。
すなわち、グレーチング25の補助部材7に対応するU字状溝2の溝壁には空洞28が形
成され、その空洞28と上部縁の上面26の間に形成される底板部29を締付け板8とグ
レーチング25の主部材3下面との間で挟み、締付けて設置される。
In the case of the grating 25, as shown by a two-dot chain line in FIG. 6, the end plate is not provided on the
That is, a
1:グレーチング 2:U字状溝 3:主部材
4:エンドプレート 5:横部材 6:貫通孔
7:補助部材 8:締付け板 9:ネジ部
10:スパナ掛け 11:回動軸 12:ナット
13:座金 14:円弧部 15A,15B:端部
16:勾配 17:直線部 18:受部
19:山形鋼 20:底板部 21:空洞形成部材
22,23:空洞 24:底板部 25:グレーチング
26:上面 27:フランジ部 28:空洞
29:底板部
1: Grating 2: U-shaped groove 3: Main member 4: End plate 5: Horizontal member 6: Through hole 7: Auxiliary member 8: Tightening plate 9: Screw portion 10: Spanner hook 11: Rotating shaft 12: Nut 13 : Washer 14:
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005932A JP4782149B2 (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | Grating |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005932A JP4782149B2 (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | Grating |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002070302A Division JP4099339B2 (en) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | Grating |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008101465A true JP2008101465A (en) | 2008-05-01 |
JP4782149B2 JP4782149B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=39435994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005932A Expired - Fee Related JP4782149B2 (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | Grating |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4782149B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101260282B1 (en) | 2011-07-15 | 2013-05-03 | 김정균 | Steel Grating Formed with Impact Absorbing Plate |
JP2013217064A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Yodogawa Steel Works Ltd | Grating |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62138748U (en) * | 1986-02-20 | 1987-09-01 | ||
JPS63176186U (en) * | 1987-04-23 | 1988-11-15 | ||
JPH0624033U (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-29 | 日▲吉▼鋳工株式会社 | Locking device for lids such as manholes |
JPH0827882A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Oike:Kk | Concrete structure and cover-holding mechanism therefor |
JPH10195906A (en) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Sekisui Chem Co Ltd | Receiving frame for cover |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005932A patent/JP4782149B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62138748U (en) * | 1986-02-20 | 1987-09-01 | ||
JPS63176186U (en) * | 1987-04-23 | 1988-11-15 | ||
JPH0624033U (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-29 | 日▲吉▼鋳工株式会社 | Locking device for lids such as manholes |
JPH0827882A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Oike:Kk | Concrete structure and cover-holding mechanism therefor |
JPH10195906A (en) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Sekisui Chem Co Ltd | Receiving frame for cover |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101260282B1 (en) | 2011-07-15 | 2013-05-03 | 김정균 | Steel Grating Formed with Impact Absorbing Plate |
JP2013217064A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Yodogawa Steel Works Ltd | Grating |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4782149B2 (en) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4782149B2 (en) | Grating | |
JP4099339B2 (en) | Grating | |
JP5131912B2 (en) | Mounting structure of grating to groove block | |
JP4782148B2 (en) | Groove cover | |
JP2010031629A (en) | Grating fixture | |
KR20100004641A (en) | A cover device for a drain ditch | |
JP4099338B2 (en) | Groove cover | |
JP2011099237A (en) | Fitting for preventing grating from springing up | |
JP4303632B2 (en) | Grating | |
JP2006265837A (en) | Grating fixing implement | |
JP6230819B2 (en) | Drainage channel cover structure | |
JP5453478B2 (en) | Grating | |
JP2004257244A (en) | Unit block for ditch, and ditch | |
JP4340225B2 (en) | Grating | |
JP4569805B2 (en) | Mounting structure of groove lid to U-shaped groove | |
KR200388227Y1 (en) | grating assembly | |
JP5918152B2 (en) | Grating fixture | |
JP2013060804A (en) | Drain ditch structure | |
JP2000170240A (en) | Grating fixing metal fitting | |
KR100754962B1 (en) | Manhole where opening and closing are convenient | |
JP4102721B2 (en) | Simple tensile testing device for protruding members on the side of the groove | |
JP3207270U (en) | Groove cover | |
JPS5828073Y2 (en) | Steel gutter cover fixing device | |
JP2007023632A (en) | Structure for fixing conduit port plug member in side ditch | |
JP2001193144A (en) | Device for fixing catch basin cover on road |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4782149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |