JP2008097946A - Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus - Google Patents

Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008097946A
JP2008097946A JP2006277233A JP2006277233A JP2008097946A JP 2008097946 A JP2008097946 A JP 2008097946A JP 2006277233 A JP2006277233 A JP 2006277233A JP 2006277233 A JP2006277233 A JP 2006277233A JP 2008097946 A JP2008097946 A JP 2008097946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
reset
type electronic
arm device
device type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006277233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eizo Takahashi
英三 高橋
Shigeyuki Fujimori
茂幸 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006277233A priority Critical patent/JP2008097946A/en
Publication of JP2008097946A publication Critical patent/JP2008097946A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for battery exchange enabling battery exchange without damaging data stored in a storing apparatus in an information processing apparatus for divers as an arm-mounted electronic apparatus and to provide the information processing apparatus for divers as an arm-mounted electronic apparatus in which battery exchange is easy. <P>SOLUTION: The information processing apparatus for divers 100 as the arm-mounted electronic apparatus is provided with a battery storing part 40 in which the battery 1 can be stored and a resetting terminal 50 resetting the information processing apparatus for divers 100 as the arm-mounted electronic apparatus. The battery storing part 40 includes the resetting terminal 50 as the resetting mechanism. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器などに内蔵される電池の電池交換方法、腕装置型電子機器に関する。   The present invention relates to a battery replacement method for a battery built in an electronic device or the like, and an arm device type electronic device.

腕装置型電子機器などの電子機器は電池にて駆動するものが多く存在しており、電池が寿命になったら、それを交換することが必要になる。電池を交換する時に電子機器に搭載された記憶装置のデータ破壊が生じることがあり、記憶装置のデータを守るためには、該当する電子機器のリセットをしてから電池交換を行い、データ破壊を未然に防ぐ必要があった。   Many electronic devices such as the arm device type electronic device are driven by a battery, and when the battery reaches the end of its life, it is necessary to replace it. When replacing the battery, the data stored in the storage device installed in the electronic device may be destroyed. To protect the data stored in the storage device, the battery must be replaced after the relevant electronic device is reset. It was necessary to prevent it.

例えば特許文献1に開示されているように、CPU制御回路を利用して電子機器のリセットをするリセット方法が提案されていた。   For example, as disclosed in Patent Document 1, a reset method for resetting an electronic device using a CPU control circuit has been proposed.

特開2005−57346号公報JP 2005-57346 A

ところが、特許文献1の方法では、腕装置型電子機器の場合、内蔵されている電池を交換しようとすると、電池を入れてからリセットするまでの間に誤動作をする可能性があった。そして、ダイバーズ用情報処理装置が誤動作をすると、搭載されている記憶装置(例えばフラッシュROMなど)内に格納されたデータが破壊されてしまうことがあった。格納されたデータが破壊されてしまうと、腕装置型電子機器が正常に動作しなくなるおそれがあった。   However, in the method of Patent Document 1, in the case of an arm device type electronic device, if an internal battery is replaced, there is a possibility of malfunctioning after the battery is inserted and before it is reset. If the information processing apparatus for divers malfunctions, the data stored in the installed storage device (for example, flash ROM) may be destroyed. If the stored data is destroyed, there is a possibility that the arm device type electronic device does not operate normally.

本発明の目的は、腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置において、記憶装置内に格納されたデータを破壊することなく電池を交換することが可能な電池交換方法及び電池交換を容易にすることが可能な腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a battery replacement method and battery replacement that can replace a battery without destroying data stored in a storage device in an information processing apparatus for divers as an arm device type electronic device. The present invention is to provide an information processing device for divers as an arm device type electronic device that can be used.

本発明の腕装置型電子機器は、電池を収納可能な電池収納部と、前記腕装置型電子機器を制御する制御回路をリセットするリセット機構とを備え、前記電池収納部が、前記リセット機構を含んでいることを特徴とする。   The arm device type electronic device of the present invention includes a battery storage unit that can store a battery, and a reset mechanism that resets a control circuit that controls the arm device type electronic device, and the battery storage unit includes the reset mechanism. It is characterized by including.

この発明によれば、電池収納部が、リセット機能を備えているから、腕装置型電子機器に内蔵されている記憶装置などに格納されたデータを破壊することなく電池交換をすることが可能な腕装置型電子機器を提供できる。しかも、電池収納部が、リセット機構を含む一体構造になっているから、電池交換を容易に行うことができる。   According to this invention, since the battery storage unit has a reset function, it is possible to replace the battery without destroying the data stored in the storage device built in the arm device type electronic device. An arm device type electronic device can be provided. Moreover, since the battery storage unit has an integral structure including the reset mechanism, battery replacement can be easily performed.

本発明の腕装置型電子機器は、前記電池収納部が、第1の爪部と、前記第1の爪部と係合する第2の爪部とを、備えていることが望ましい。   In the arm device type electronic device of the present invention, it is preferable that the battery housing portion includes a first claw portion and a second claw portion that engages with the first claw portion.

この発明によれば、電池収納部が、第1の爪部と、この第1の爪部と係合する第2の爪部とを、備えているから、より確実にロックをすることができるので、より確実にリセットすることや、リセットを解除することが可能な腕装置型電子機器を提供できる。
According to this invention, since the battery housing portion includes the first claw portion and the second claw portion that engages with the first claw portion, the battery storage portion can be more reliably locked. Therefore, it is possible to provide an arm device type electronic device that can be reset more reliably and can be reset.

本発明の腕装置型電子機器は、前記電池収納部と、前記リセット機構とが、分割していることが望ましい。   In the arm device-type electronic device of the present invention, it is desirable that the battery housing part and the reset mechanism are divided.

この発明によれば、腕装置型電子機器が、電池収納部と、リセット機構とに、分割している構成になっているから、リセット機構の構造を簡略化することができるので、メンテナンスを容易にすることが可能な腕装置型電子機器を提供できる。   According to the present invention, since the arm device type electronic device is divided into the battery housing part and the reset mechanism, the structure of the reset mechanism can be simplified, so that maintenance is easy. It is possible to provide an arm device type electronic device that can be used.

本発明の腕装置型電子機器は、前記リセット機構が、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチのいずれかであることが望ましい。   In the arm device type electronic apparatus of the present invention, it is desirable that the reset mechanism is either a slide type switch or a push type switch.

この発明によれば、リセット機構が、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチのいずれかであるので、リセットをすることや、リセット解除をすることが簡単にすることが可能な腕装置型電子機器を提供できる。   According to the present invention, since the reset mechanism is either a slide-type switch or a push-type switch, it is possible to provide an arm device type electronic device that can be easily reset or released from reset. it can.

本発明の腕装置型電子機器の電池交換方法は、電池収納部を有する腕装置型電子機器の電池を交換する電池交換方法であって、前記電池収納部に前記電池を収納する工程と、前記電池収納部に備えた第1位置に前記電池を配置して、電池の一方の電位側は前記腕装置型電子機器を制御する制御回路と未接続状態のままで、前記制御回路のRESET端子と前記電池の他方の電位側を接続して、前記制御回路をリセットするリセット工程と、前記第1位置とは配置位置の異なる第2位置に前記電池を配置して、前記RESET端子と前記他方の電位側を未接続にして、前記一方の電位側および前記他方の電位側が前記制御回路と接続されて、前記リセット状態を解除するリセット解除工程とを、備えていることを特徴とする。   The battery replacement method for an arm device type electronic device according to the present invention is a battery replacement method for replacing a battery of an arm device type electronic device having a battery storage portion, the step of storing the battery in the battery storage portion, The battery is disposed at a first position provided in the battery housing portion, and one potential side of the battery is left unconnected with the control circuit that controls the arm device type electronic device, and the RESET terminal of the control circuit A reset step of connecting the other potential side of the battery and resetting the control circuit; and disposing the battery at a second position different from the first position, the RESET terminal and the other A reset releasing step of releasing the reset state by connecting the one potential side and the other potential side to the control circuit, with the potential side being unconnected.

この発明によれば、電池の配置位置を変更することで、リセットすることや、リセットを解除することが容易にできる。そして、腕装置型電子機器に内蔵されている記憶装置などに格納されたデータを破壊することなく電池交換をすることができる。   According to the present invention, it is possible to easily reset or cancel the reset by changing the arrangement position of the battery. Then, the battery can be replaced without destroying data stored in a storage device or the like built in the arm device type electronic device.

本発明の腕装置型電子機器の電池交換方法は、電池収納部を有する腕装置型電子機器の電池を交換する電池交換方法であって、前記電池収納部に前記電池を収納する工程と、前記腕装置型電子機器の制御回路をリセットするリセット工程と、前記リセット状態を解除するリセット解除工程と、リセット解除後、前記制御回路によって記憶装置が制御される工程とを、備えていることを特徴とする。   The battery replacement method for an arm device type electronic device according to the present invention is a battery replacement method for replacing a battery of an arm device type electronic device having a battery storage portion, the step of storing the battery in the battery storage portion, A reset process for resetting a control circuit of the arm device type electronic device, a reset release process for canceling the reset state, and a process for controlling the storage device by the control circuit after the reset release. And

この発明によれば、リセット工程と、リセット解除工程とがあるから、腕装置型電子機器のリセットをすることや、リセットを解除することができる。そして、腕装置型電子機器に内蔵されている記憶装置などに格納されたデータを破壊することなく電池交換をすることができる。   According to the present invention, since there are a reset process and a reset release process, it is possible to reset the arm device type electronic device and to release the reset. Then, the battery can be replaced without destroying data stored in a storage device or the like built in the arm device type electronic device.

本発明の腕装置型電子機器の電池交換方法は、前記リセット工程では、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチをスライドさせてリセットをすることが望ましい。   In the battery replacement method for an arm device type electronic device according to the present invention, in the reset step, it is desirable to reset by sliding a slide type switch or a push type switch.

この発明によれば、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチをスライドさせてリセットする方法なので、簡単にリセットをすることができる。   According to the present invention, since the slide-type switch or the push-type switch is slid and reset, the reset can be easily performed.

本発明の腕装置型電子機器の電池交換方法は、前記リセット解除工程では、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチをスライドさせてリセットを解除することが望ましい。   In the battery replacement method for an arm device type electronic device according to the present invention, in the reset release step, it is desirable to release the reset by sliding a slide switch or a push switch.

この発明によれば、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチをスライドさせてリセットを解除する方法なので、簡単にリセットを解除することができる。   According to the present invention, since the reset is released by sliding the slide type switch or the push type switch, the reset can be easily released.

(第1実施形態)
以下、本発明の電池交換方法及び腕装置型電子機器について実施形態を挙げ、添付図面に沿って詳細に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the battery replacement method and the arm device type electronic apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成について説明する。   A configuration of an information processing device for divers as an arm device type electronic device will be described.

図1は、腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成を説明するための説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a configuration of an information processing apparatus for divers as an arm device type electronic apparatus.

図1において、腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置100は、各種情報を制御する制御回路であるCPU4(制御回路はCPUだけでなくロジック回路でもよい)、表示を行う手段としてのLCD5と、圧力センサ6と、各種のデータを記録することが可能な記憶素子、たとえばEEPROM(Electrically・Erasable・Programmble・ROM)7と、プログラムの記録用でデータの書き込み・読み出し・消去をすることができる機能を有した記憶暫定維持素子、たとえばFLASH ROM(Flash Read・Only・Memory)8と、RAM(Random・Access・Memory)9と、入力部10と、入水検知部11と、電池収納部40と、で概略構成されている。   In FIG. 1, an information processing apparatus for divers 100 as an arm device type electronic device includes a CPU 4 that is a control circuit for controlling various information (the control circuit may be a logic circuit as well as a CPU), and an LCD 5 as a means for performing display. In addition, the pressure sensor 6 and a storage element capable of recording various data, such as an EEPROM (Electrically / Erasable / Programmable / ROM) 7, and data can be written / read / erased for recording a program. Temporary storage elements having functions that can be performed, for example, FLASH ROM (Flash Read Only Memory) 8, RAM (Random Access Memory) 9, input unit 10, incoming water detection unit 11, battery storage unit 40 And is roughly composed of .

CPU4は、RESET端子54と、VDD(Dorain Voltage)端子56と、VSS(Source Voltage)端子57とを、備えている。また、CPU4は、抵抗14と、通信手段16と接続されている。抵抗14は、リセット後にCPU4のRESET端子54の電位をVDDへ確定するためのプルアップ抵抗である。通信手段16は、外部機器(図示省略)とのデータを授受するための機能を有しており、潜水ログ・プロファイルのダウンロード用及びプログラムのアップロード用である。   The CPU 4 includes a RESET terminal 54, a VDD (Drain Voltage) terminal 56, and a VSS (Source Voltage) terminal 57. The CPU 4 is connected to the resistor 14 and the communication means 16. The resistor 14 is a pull-up resistor for determining the potential of the RESET terminal 54 of the CPU 4 to VDD after reset. The communication means 16 has a function for exchanging data with an external device (not shown), and is for downloading a diving log profile and for uploading a program.

LCD5は、時計モードやダイブモードなどの各種情報・警告・指示などの表示をすることができる機能を有しており、ダイバーズ用情報処理装置100を使用する使用者に、これらの情報を提供することができる。   The LCD 5 has a function capable of displaying various information such as a clock mode and a dive mode, a warning, an instruction, and the like, and provides such information to a user who uses the information processing apparatus 100 for divers. be able to.

圧力センサ6は、潜水中の水深・気圧などを計測することができる機能を有しており、水深の値や、そのときの気圧の値を精度良く計測することができる。   The pressure sensor 6 has a function of measuring the water depth and atmospheric pressure during diving, and can accurately measure the water depth value and the atmospheric pressure value at that time.

EEPROM7は、潜水中における各種のデータ(潜水ログ・プロファイルなど)を記録することができる機能を有しており、ダイバーズ用情報処理装置100を使用する使用者が潜水前にこれらデータを確認することができる。   The EEPROM 7 has a function capable of recording various data (diving log profile, etc.) during diving, and a user using the information processing apparatus 100 for divers confirms these data before diving. Can do.

FLASH ROM8は、プログラムの記録用であって、通信手段16を用いて外部機器(図示省略)と通信することによって、データの書き込み・読み出し・消去をすることができる機能を有している。   The FLASH ROM 8 is for recording a program, and has a function capable of writing / reading / erasing data by communicating with an external device (not shown) using the communication means 16.

RAM9は、ダイビング時の減圧演算用、時刻データなどの一時記録用であって、データの読込み・書き込みをすることができる機能を有している。   The RAM 9 is used for decompression calculation during diving, temporary recording of time data, and the like, and has a function capable of reading and writing data.

入力部10は、モード切替用、パラメータの選択、パラメータ設定用であって、使用者がダイビングする状態を予め設定することや、その数値の変更をすることができる機能を有している。   The input unit 10 is used for mode switching, parameter selection, and parameter setting, and has a function that allows a user to set a diving state in advance or change the numerical value thereof.

入水検知部11は、ダイバーズ用情報処理装置100を使用する使用者がダイビングするときに入水したことを検出することができる機能を有している入水検出スイッチである。   The water entry detection unit 11 is a water entry detection switch having a function capable of detecting that a user who uses the divers information processing apparatus 100 has entered water when diving.

電池収納部40は、電池端子(+側)2と、電池端子(−側)3とを、備えており、リセット端子50と、電池受け51と、電池収納ボックス52と、スライド接点55と、で概略構成されている。そして、電池収納部40側の電池端子(+側)2と、CPU4側のVDD端子56とが、接続されている。また、電池収納部40側の電池端子(−側)3と、CPU4側のVSS端子57とが、接続されている。電池収納部40は、第1の爪部58と、この第1の爪部58に係合可能な第2の爪部59とを、備えている。   The battery storage unit 40 includes a battery terminal (+ side) 2 and a battery terminal (− side) 3, and includes a reset terminal 50, a battery receiver 51, a battery storage box 52, a slide contact 55, It is roughly composed. The battery terminal (+ side) 2 on the battery storage unit 40 side and the VDD terminal 56 on the CPU 4 side are connected. Further, the battery terminal (− side) 3 on the battery storage unit 40 side and the VSS terminal 57 on the CPU 4 side are connected. The battery storage unit 40 includes a first claw portion 58 and a second claw portion 59 that can be engaged with the first claw portion 58.

電池収納部40は、ダイバーズ用情報処理装置100を駆動するために必要な電池1(1次電池または2次電池を使用)を収納できるように構成されており、電池収納部40は、電池1をスライドできる機能を有している。   The battery storage unit 40 is configured to store a battery 1 (using a primary battery or a secondary battery) necessary for driving the information processing apparatus 100 for divers. It has a function that can slide.

次に、本実施形態によるダイバーズ用情報処理装置の電池交換方法について説明する。   Next, a battery replacement method for the information processing apparatus for divers according to the present embodiment will be described.

図2は、電池収納部の構成を説明するための説明図であり、図(a)は、電池を挿入するときの概略断面図であり、図(b)は、リセット状態を示す概略断面図であり、図(c)は、リセット解除状態を示す概略断面図である。図3は、電池収納部に電池を挿入して、リセットし、リセット解除するまでの手順を説明するためのフローチャートである。   2A and 2B are explanatory views for explaining the configuration of the battery housing portion, FIG. 2A is a schematic cross-sectional view when a battery is inserted, and FIG. 2B is a schematic cross-sectional view showing a reset state. FIG. (C) is a schematic cross-sectional view showing a reset release state. FIG. 3 is a flowchart for explaining a procedure from inserting a battery into the battery storage unit to reset and release the reset.

図2及び図3を参照して、電池交換方法について説明する。ここでは、特に、電池を電池収納部に挿入して、リセットし、リセット解除をするまでの手順について説明する。   The battery replacement method will be described with reference to FIGS. Here, in particular, a procedure from when a battery is inserted into the battery housing portion to reset and release of the reset will be described.

図3のステップS51では、図2(a)に示すように、電池収納部40に電池1を挿入する。電池端子(+側)2と、VDD端子56とは接続されていない。リセット端子50は、スライド接点55を介して電池収納ボックス52の電池端子(−側)3と導通状態にあるため、電池1の装着時のCPU4はVSS状態となっており、リセット状態にある。   In step S51 of FIG. 3, the battery 1 is inserted into the battery housing part 40 as shown in FIG. The battery terminal (+ side) 2 and the VDD terminal 56 are not connected. Since the reset terminal 50 is in conduction with the battery terminal (− side) 3 of the battery storage box 52 via the slide contact 55, the CPU 4 when the battery 1 is mounted is in the VSS state and is in the reset state.

次に図3のステップS52では、図2(b)に示すように、同図の右方向へ電池1をスライドさせて、位置Pから距離L1まで離れた第1位置P1に電池受け51を移動させて配置する。そして、RESET端子54と、VSS端子57とを、接続状態にし、電池1の正極が電池端子(+側)2と導通状態になる。すなわち、電池の一方の電位側は制御回路と未接続状態のままで、制御回路のRESET端子54と電池の他方の電位側を接続して、制御回路をリセット状態としている。ここで、ダイバーズ用情報処理装置100のシステム全体には電力が供給され動作可能な状態となるが、電池収納ボックス52側のリセット端子50が、電池1の負極と導通しているためVSS状態を保持している。このためCPU4は動作を開始せず、リセット状態にある。   Next, in step S52 of FIG. 3, as shown in FIG. 2 (b), the battery 1 is slid in the right direction in FIG. Let them be arranged. Then, the RESET terminal 54 and the VSS terminal 57 are connected to each other, and the positive electrode of the battery 1 is brought into conduction with the battery terminal (+ side) 2. That is, while one potential side of the battery is not connected to the control circuit, the control circuit is reset by connecting the RESET terminal 54 of the control circuit and the other potential side of the battery. Here, the entire system of the information processing apparatus for divers 100 is supplied with electric power and is in an operable state. However, since the reset terminal 50 on the battery storage box 52 side is electrically connected to the negative electrode of the battery 1, the VSS state is set. keeping. For this reason, the CPU 4 does not start operation and is in a reset state.

次に図3のステップS53では、図2(c)に示すように、電池1をさらに右方向にスライドさせて、位置Pから距離L2まで離れた第2位置P2に電池受け51を移動させて配置する。そして、RESET端子54と、VSS端子57とを、未接続状態にし、電池受け51側の電池端子(−側)3とリセット端子50とが非導通状態となる。また、電池受け51と電池ボックス52とは第1の爪部58と第2の爪部59とが係合することで、安定状態となる。第1の爪部58と第2の爪部59とは、共にフック構造を有している。そして、電池収納ボックス52とリセット端子50とが開放状態となる。電池1を装着している時のCPU4はVDD状態となり、リセット解除状態にある。すなわち、RESET端子54と電池の他方の電位側を未接続にして、電池の一方の電位側および他方の電位側が制御回路と接続されると、リセット解除状態になる。なお、ダイバーズ用情報処理装置100は、そのシステム全体に電池1から電圧が供給された後にCPU4は動作を開始することができる。EEPROM7、FLASH ROM8、RAM9は、記憶装置として構成されており、制御回路CPU4によって制御される。よって、CPU4がリセット状態にあると、記憶装置は動作しない。   Next, in step S53 of FIG. 3, as shown in FIG. 2 (c), the battery 1 is further slid rightward to move the battery receiver 51 to the second position P2 away from the position P to the distance L2. Deploy. Then, the RESET terminal 54 and the VSS terminal 57 are disconnected from each other, and the battery terminal (− side) 3 on the battery receiver 51 side and the reset terminal 50 are brought out of conduction. Further, the battery receiver 51 and the battery box 52 are in a stable state when the first claw portion 58 and the second claw portion 59 are engaged. Both the first claw portion 58 and the second claw portion 59 have a hook structure. Then, the battery storage box 52 and the reset terminal 50 are opened. When the battery 1 is mounted, the CPU 4 is in the VDD state and is in the reset release state. That is, when the RESET terminal 54 and the other potential side of the battery are not connected and one potential side and the other potential side of the battery are connected to the control circuit, the reset release state is established. The information processing apparatus 100 for divers can start the operation of the CPU 4 after the voltage is supplied from the battery 1 to the entire system. The EEPROM 7, the FLASH ROM 8, and the RAM 9 are configured as storage devices and are controlled by the control circuit CPU4. Therefore, when the CPU 4 is in the reset state, the storage device does not operate.

次に、本実施形態によるダイバーズ用情報処理装置の動作手順について説明する。   Next, the operation procedure of the information processing apparatus for divers according to the present embodiment will be described.

図4は、ダイバーズ用情報処理装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。図5は、ダイバーズ用情報処理装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation procedure of the information processing apparatus for divers. FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation procedure of the information processing apparatus for divers.

図4及び図5を参照して、本実施形態のダイバーズ用情報処理装置の動作手順について説明する。   With reference to FIG.4 and FIG.5, the operation | movement procedure of the information processing apparatus for divers of this embodiment is demonstrated.

図4のステップS1では、ダイバーズ用情報処理装置100(図1参照)は、リセット状態から開放され、CPU4(図1参照)が動作を開始する。   In step S1 of FIG. 4, the divers information processing apparatus 100 (see FIG. 1) is released from the reset state, and the CPU 4 (see FIG. 1) starts operating.

次に、図4のステップS2では、ダイバーズ用情報処理装置100(図1参照)に搭載されている各種ハードウェアや、メモリなどの設定の初期化処理を行う。   Next, in step S2 of FIG. 4, initialization processing of settings of various hardware and memory mounted in the divers information processing apparatus 100 (see FIG. 1) is performed.

次に、図4のステップS3では、時計モード処理に移行し、現在時刻・曜日をLCD5(図1参照)に表示する。   Next, in step S3 of FIG. 4, the process proceeds to the clock mode process, and the current time and day of the week are displayed on the LCD 5 (see FIG. 1).

次に、図4のステップS4では、操作スイッチの検知状態による時計モードの状態確認へ移行する。   Next, in step S4 of FIG. 4, the process shifts to time mode check based on the detection state of the operation switch.

次に、図4のステップS5では、ダイブセットモード処理に移行し、ダイブセットモードをLCD5(図1参照)に表示する。   Next, in step S5 in FIG. 4, the process proceeds to dive set mode processing, and the dive set mode is displayed on the LCD 5 (see FIG. 1).

次に、図4のステップS6では、操作スイッチの検知状態によるダイブセットモードの状態確認へ移行する。   Next, in step S6 of FIG. 4, the process proceeds to the dive set mode confirmation by the detection state of the operation switch.

次に、図4のステップS7では、プランモード処理に移行し、プランモードをLCD5(図1参照)に表示する。   Next, in step S7 in FIG. 4, the process proceeds to the plan mode process, and the plan mode is displayed on the LCD 5 (see FIG. 1).

次に、図4のステップS8では、操作スイッチの検知状態によるプランモードの状態確認へ移行する。   Next, in step S8 of FIG. 4, the process shifts to the plan mode state confirmation based on the detection state of the operation switch.

次に、図4のステップS9では、ログモード処理に移行し、ログモードをLCD5(図1参照)に表示する。   Next, in step S9 in FIG. 4, the process proceeds to log mode processing, and the log mode is displayed on the LCD 5 (see FIG. 1).

次に、図4のステップS10では、操作スイッチの検知状態によるログモードの状態確認へ移行する。   Next, in step S10 of FIG. 4, the process proceeds to the log mode status confirmation based on the detection state of the operation switch.

次に、図4のステップS11では、PCモード処理に移行し、PCモードをLCD5(図1参照)に表示する。   Next, in step S11 of FIG. 4, the process proceeds to PC mode processing, and the PC mode is displayed on the LCD 5 (see FIG. 1).

次に、図4のステップS12では、操作スイッチの検知状態によるPCモードの状態確認へ移行する。   Next, in step S12 of FIG. 4, the process proceeds to PC mode state confirmation based on the detection state of the operation switch.

次に、図4のステップS13では、タイムセットモード処理に移行し、タイムセットモードをLCD5(図1参照)に表示する。   Next, in step S13 in FIG. 4, the process proceeds to time set mode processing, and the time set mode is displayed on the LCD 5 (see FIG. 1).

次に、図4のステップS14では、操作スイッチの検知状態によるタイムセットモードの状態確認へ移行する。なお、ステップS14において、タイムセットモードの状態確認ができていなければ、ステップS3の時計モード処理へと戻る。   Next, in step S14 of FIG. 4, the process shifts to the state confirmation of the time set mode based on the detection state of the operation switch. In step S14, if the state of the time set mode cannot be confirmed, the process returns to the timepiece mode process in step S3.

次に、図4のステップS15では、ダイブモード処理へ移行する。ここで、前述の各モード移行はモードスイッチが押された場合に実行されるが、入水検知部11(水検知SW)がONの場合は、ステップS15のダイブモード処理へ無条件に移行する。   Next, in step S15 of FIG. 4, the process proceeds to dive mode processing. Here, each mode transition described above is executed when the mode switch is pressed. However, if the water entry detection unit 11 (water detection SW) is ON, the process proceeds unconditionally to the dive mode process in step S15.

図5を参照して、ステップS11におけるPCモード処理について説明する。なお、ステップS11におけるPCモード処理は、通信手段16(図1参照)を介し、外部機器(図示省略)と通信を行いEEPROM7(図1参照)または、FLASH ROM8(図1参照)の各アドレスに対してデータの書き込み・読出し処理を行う。本コマンドを装備することでダイバーズ用情報処理装置100(図1参照)に設定・記録されているデータを外部機器(図示省略)から読み出すことや、変更することが可能となる。そして、通信手段16(図1参照)から受信されるデータにはコマンド、アドレス、データ等のデータ列が含まれている。   With reference to FIG. 5, the PC mode processing in step S11 will be described. Note that the PC mode processing in step S11 communicates with an external device (not shown) via the communication means 16 (see FIG. 1) and addresses each address of the EEPROM 7 (see FIG. 1) or the FLASH ROM 8 (see FIG. 1). Data write / read processing is performed. By installing this command, it is possible to read or change data set / recorded in the information processing apparatus 100 for divers (see FIG. 1) from an external device (not shown). The data received from the communication means 16 (see FIG. 1) includes a data string such as a command, an address, and data.

図5のステップS20では、消去コマンド、書き込みコマンド、読出しコマンド及び終了コマンドの4つのコマンドをコマンド受信する。   In step S20 in FIG. 5, four commands are received: an erase command, a write command, a read command, and an end command.

次に、図5のステップS21では、受信したコマンドに対して消去コマンドの判断処理をする。判断の結果がYESであれば、ステップS30へ移行して指定アドレス1〜指定アドレス2のメモリを消去してステップS20のコマンド受信処理へ移行する。NOであれば、次のステップS22の書き込みコマンド判断処理へ移行する。   Next, in step S21 in FIG. 5, a deletion command determination process is performed on the received command. If the determination result is YES, the process proceeds to step S30, the memory at the designated address 1 and designated address 2 is erased, and the process proceeds to the command reception process at step S20. If NO, the process proceeds to the write command determination process in the next step S22.

次に、図5のステップS22では、受信したコマンドに対して書き込みコマンドの判断処理をする。判断の結果がYESであれば、ステップS31へ移行して指定アドレス1〜指定アドレス2へメモリ内容を書き込み、ステップS20のコマンド受信処理へ移行する。NOであれば、次のステップS23の読み出しコマンド判断処理へ移行する。   Next, in step S22 of FIG. 5, a write command determination process is performed on the received command. If the determination result is YES, the process proceeds to step S31, the memory contents are written in the designated address 1 to the designated address 2, and the process proceeds to the command receiving process in step S20. If NO, the process proceeds to the read command determination process in the next step S23.

次に、図5のステップS23では、受信したコマンドに対して読み出しコマンドの判断処理をする。判断の結果がYESであれば、ステップS32へ移行して指定アドレス1〜指定アドレス2へメモリ内容を読み出し、ステップS20のコマンド受信処理へ移行する。NOであれば、次のステップS24の終了コマンド判断処理へ移行する。   Next, in step S23 of FIG. 5, a read command determination process is performed on the received command. If the determination result is YES, the process proceeds to step S32, the memory contents are read out from the designated address 1 to the designated address 2, and the process proceeds to the command receiving process in step S20. If NO, the process proceeds to the end command determination process in the next step S24.

次に、図5のステップS24では、受信したコマンドに対して終了コマンドの判断処理をする。判断の結果がNOであれば、ステップS20のコマンド受信処理へ移行する。YESであれば、次のステップS25の終了処理へ移行する。   Next, in step S24 of FIG. 5, an end command determination process is performed on the received command. If the result of the determination is NO, the process proceeds to command reception processing in step S20. If YES, the process proceeds to the end process of the next step S25.

次に、図5のステップS25では、ステップS11のPCモード処理の終了処理を行う。   Next, in step S25 of FIG. 5, the PC mode process end process of step S11 is performed.

最後に、図5のステップS26では、終了し、メイン処理ルーティンとしてのステップS12(図4参照)へ戻る。   Finally, in step S26 of FIG. 5, the process ends and returns to step S12 (see FIG. 4) as the main processing routine.

以上のような第1実施形態における構造及び電池交換方法によれば、以下の効果が得られる。
(1)電池収納部40が、リセット機能を備えているから、腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置100に内蔵されている記憶装置としてのEEPROM7や、FLASH ROM8などに格納されたデータを破壊することなく電池1を交換することが可能な腕装置型電子機器100を提供できる。しかも、電池収納部40が、リセット機構としてのリセット端子50を含む一体構造になっているから、電池1の交換を容易に行うことができる。さらに、電池1を交換するときに、機械的な操作によってリセットすることや、リセットを解除することができるので、ポカミスを抑制することが可能になる。たとえば、二股V字形状をした金属性ピンセットの一端をRESET端子54に接続しながら、金属性ピンセット他端を電池端子(+側)2に導通させてリセット操作を行うと、RESET端子54が小さくなるほど手先が震えて導通性が確保しがたいという不具合があったが、このような不具合を解消できるようになる。
(2)電池収納部40が、第1の爪部58と、この第1の爪部58と係合する第2の爪部59とを、備えているから、より確実にロックをすることができる。
(第2実施形態)
According to the structure and battery replacement method in the first embodiment as described above, the following effects are obtained.
(1) Since the battery storage unit 40 has a reset function, data stored in the EEPROM 7 or the FLASH ROM 8 as a storage device built in the information processing apparatus 100 for divers as an arm device type electronic device The arm device type electronic device 100 that can replace the battery 1 without destroying the battery 1 can be provided. Moreover, since the battery storage unit 40 has an integrated structure including the reset terminal 50 as a reset mechanism, the battery 1 can be easily replaced. Further, when the battery 1 is replaced, it can be reset by a mechanical operation or the reset can be released, so that it is possible to suppress a pomissom. For example, if one end of a bifurcated V-shaped metallic tweezer is connected to the RESET terminal 54 and the other end of the metallic tweezer is connected to the battery terminal (+ side) 2 to perform a reset operation, the RESET terminal 54 becomes smaller. There is a problem that it is difficult to ensure the continuity because the hand shakes, but such a problem can be solved.
(2) Since the battery storage unit 40 includes the first claw portion 58 and the second claw portion 59 that engages with the first claw portion 58, the battery storage portion 40 can be more reliably locked. it can.
(Second Embodiment)

次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、前述の第1実施形態における電池収納部の構成が異なる。具体的には、電池収納部と、リセット機構とに分割されており、これらの構造が異なる。なお、前述の第1実施形態と同じ部品、または同様の機能を有する部品については、説明を省略する。また、本実施形態によるダイバーズ用情報処理装置の動作手順については、図4及び図5に記載のフローチャートと同じであるので説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the battery storage unit. Specifically, it is divided into a battery housing part and a reset mechanism, and these structures are different. In addition, description is abbreviate | omitted about the component same as the above-mentioned 1st Embodiment, or components which have the same function. Further, the operation procedure of the information processing apparatus for divers according to the present embodiment is the same as the flowchart shown in FIG. 4 and FIG.

図6は、本実施形態における腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成を説明するための説明図である。図7は、電池収納部に電池を挿入して、リセットし、リセット解除するまでの手順を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a configuration of an information processing apparatus for divers as an arm device type electronic apparatus in the present embodiment. FIG. 7 is a flowchart for explaining a procedure from inserting a battery into the battery storage unit to reset and release the reset.

図6において、腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置101は、各種情報を制御するCPU4、表示を行う手段としてのLCD5と、圧力センサ6と、EEPROM7と、FLASH ROM8と、RAM9と、入力部10と、入水検知部11と、電池収納部41と、リセット機構としてのスライド式スイッチ20とで概略構成されている。   In FIG. 6, the divers information processing apparatus 101 as an arm device type electronic device includes a CPU 4 for controlling various information, an LCD 5 as a display means, a pressure sensor 6, an EEPROM 7, a FLASH ROM 8, a RAM 9, The input unit 10, the incoming water detection unit 11, the battery storage unit 41, and a slide switch 20 as a reset mechanism are schematically configured.

電池収納部41は、電池端子(+側)2と、電池端子(−側)3とを、備えており、ダイバーズ用情報処理装置101を駆動するために必要な電池1が電池収納部41に収納できるように構成されている。   The battery storage unit 41 includes a battery terminal (+ side) 2 and a battery terminal (− side) 3, and the battery 1 necessary for driving the information processing apparatus 101 for divers is stored in the battery storage unit 41. It is configured so that it can be stored.

スライド式スイッチ20は、機械式の接点による構造を採用している。ここで、スライド式スイッチ20において、スライド式とは、同図に示すように、上下に移動させることができる。このことによって、リセット状態を保持することや、リセット解除状態を設定することができる。   The slide switch 20 employs a structure with a mechanical contact. Here, in the slide type switch 20, the slide type can be moved up and down as shown in FIG. Thus, the reset state can be maintained and the reset release state can be set.

次に、図7を参照して、電池の交換方法について説明する。   Next, a battery replacement method will be described with reference to FIG.

図7のステップS61では、リセット機構としてのスライド式スイッチ20を矢印方向(この場合、下方向)にスライドさせて、RESET端子54と、VSS端子57とを、接続状態にする。そして、ダイバーズ用情報処理装置101のシステムを予めリセット状態にする。   In step S61 of FIG. 7, the slidable switch 20 as the reset mechanism is slid in the arrow direction (downward in this case) to bring the RESET terminal 54 and the VSS terminal 57 into a connected state. Then, the system of the information processing apparatus 101 for divers is reset in advance.

図7のステップS62では、電池1を交換する。電池収納部41の中にある使用済みの電池1を取り出し、電池収納部41に未使用の電池1を収納し、交換する。   In step S62 of FIG. 7, the battery 1 is replaced. The used battery 1 in the battery storage unit 41 is taken out, and the unused battery 1 is stored in the battery storage unit 41 and replaced.

図7のステップS63では、リセット機構としてのスライド式スイッチ20を矢印方向(この場合、上方向)にスライドさせて、RESET端子54と、VSS端子57とを、未接続状態にする。そして、ダイバーズ用情報処理装置101のシステムのリセット状態を解除する。   In step S63 of FIG. 7, the slidable switch 20 as the reset mechanism is slid in the direction of the arrow (in this case, upward), so that the RESET terminal 54 and the VSS terminal 57 are not connected. Then, the system reset state of the information processing apparatus 101 for divers is released.

なお、リセット機構としてのスライド式スイッチ20は、機械式の接点によるスイッチの構造を採用しているため、既存システムと同等の消費電流を実現することができ、電池寿命の低下をも抑制することができる。   In addition, since the slide type switch 20 as the reset mechanism employs a switch structure with mechanical contacts, it can realize current consumption equivalent to that of the existing system, and also suppress a decrease in battery life. Can do.

以上のような第2実施形態における構造及び電池交換方法によれば、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる他に以下の効果が得られる。
(3)腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置101が、電池収納部41と、リセット機構としてのスライド式スイッチ20とに分割された構成になっているから、構造を簡略化することができるので、メンテナンスを容易に行うことができる。
(4)リセット機構としてのスライド式スイッチ20が、スライドする構造なので、スイッチを切り替える(この場合、上下方向にスライドする)だけで、リセットをすることや、リセット解除をすることが簡単にできる。
(第3実施形態)
According to the structure and battery replacement method in the second embodiment as described above, the following effects can be obtained in addition to the same effects as those of the first embodiment described above.
(3) Since the information processing device 101 for divers as an arm device type electronic device is divided into a battery housing portion 41 and a slide switch 20 as a reset mechanism, the structure is simplified. Therefore, maintenance can be performed easily.
(4) Since the slide-type switch 20 as the reset mechanism slides, it is possible to easily reset or cancel the reset simply by switching the switch (in this case, sliding up and down).
(Third embodiment)

次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態は、前述の第1実施形態及び第2実施形態おけるリセット機構の構成が異なる。なお、前述の第1実施形態及び第2実施形態と同じ部品、または同様の機能を有する部品については、説明を省略する。また、本実施形態によるダイバーズ用情報処理装置の動作手順については、図4及び図5に記載のフローチャートと同じであるので説明を省略する。また、電池収納部に電池を挿入して、リセットし、リセット解除するまでの手順は、図7に記載のフローチャートと同じであるので説明を省略する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is different in the configuration of the reset mechanism in the first embodiment and the second embodiment described above. In addition, description is abbreviate | omitted about the component which has the same function as the above-mentioned 1st Embodiment and 2nd Embodiment, or the same function. Further, the operation procedure of the information processing apparatus for divers according to the present embodiment is the same as the flowchart shown in FIG. 4 and FIG. Further, since the procedure from inserting the battery into the battery storage unit, resetting, and releasing the reset is the same as the flowchart shown in FIG.

図8は、本実施形態における腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成を説明するための説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a configuration of an information processing apparatus for divers as an arm device type electronic apparatus in the present embodiment.

図8において、腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置102は、各種情報を制御するCPU4、表示を行う手段としてのLCD5と、圧力センサ6と、EEPROM7と、FLASH ROM8と、RAM9と、入力部10と、入水検知部11と、電池収納部41と、リセット機構としてのオルタネート式スイッチ21とで概略構成されている。   In FIG. 8, an information processing device for divers 102 as an arm device type electronic device includes a CPU 4 for controlling various information, an LCD 5 as a means for displaying, a pressure sensor 6, an EEPROM 7, a FLASH ROM 8, a RAM 9, The input unit 10, the incoming water detection unit 11, the battery storage unit 41, and an alternate switch 21 as a reset mechanism are schematically configured.

電池収納部41は、電池端子(+側)2と、電池端子(−側)3とを、備えており、ダイバーズ用情報処理装置102を駆動するために必要な電池1が電池収納部41に収納できるように構成されている。   The battery storage unit 41 includes a battery terminal (+ side) 2 and a battery terminal (− side) 3, and the battery 1 necessary for driving the information processing apparatus 102 for divers is stored in the battery storage unit 41. It is configured so that it can be stored.

オルタネート式スイッチ21は、機械式の接点による構造を採用している。オルタネート式スイッチ21は、一度スイッチを押し込んだときにはロックがされ、再度押し込むとロックが解除される構造になっている。そして、オルタネート式スイッチ21のロックがされているときは、ダイバーズ用情報処理装置102がリセット状態を保持することができる。このロックが解除されるときは、ダイバーズ用情報処理装置102がリセット状態を解除することができる。   The alternate switch 21 employs a structure with mechanical contacts. The alternate type switch 21 is locked when the switch is pushed once, and is unlocked when pushed again. When the alternate switch 21 is locked, the divers information processing apparatus 102 can hold the reset state. When this lock is released, the divers information processing apparatus 102 can release the reset state.

以上のような第3実施形態における構造及び電池交換方法によれば、前述の第1実施形態及び第2実施形態と同様の効果が得られる他に以下の効果が得られる。
(5)リセット機構としてのオルタネート式スイッチ21が、プッシュ式の構造なので、スイッチを押すだけで、リセットをすることや、リセット解除をすることが簡単にできる。
According to the structure and battery replacement method in the third embodiment as described above, the following effects can be obtained in addition to the same effects as those of the first embodiment and the second embodiment described above.
(5) Since the alternate type switch 21 as the reset mechanism is a push type structure, it is possible to easily reset or cancel the reset simply by pressing the switch.

以上、好ましい実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含み、本発明の目的を達成できる範囲で、他のいずれの具体的な構造および形状に設定できる。   The present invention has been described above with reference to preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes modifications as described below, as long as the object of the present invention can be achieved. It can be set to any other specific structure and shape.

(変形例)
前述の第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態で、ダイバーズ用情報処理装置100(101、102)に本発明を摘要したが、これに限らない。例えばデータを記憶する記憶機能を有した電子機器に摘要できる。このようにすれば、用途を拡大することができるので、いろいろな製品に使用することができる。
(Modification)
In the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment described above, the present invention is summarized in the information processing apparatus 100 (101, 102) for divers, but is not limited thereto. For example, the present invention can be applied to an electronic device having a storage function for storing data. In this way, the application can be expanded, so that it can be used for various products.

第1実施形態における腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the information processing apparatus for divers as an arm apparatus type electronic device in 1st Embodiment. 電池収納部の構成を説明するための説明図であり、図(a)は、電池を挿入するときの概略断面図であり、図(b)は、リセット状態を示す概略断面図であり、図(c)は、リセット解除状態を示す概略断面図。It is explanatory drawing for demonstrating the structure of a battery accommodating part, A figure (a) is a schematic sectional drawing when a battery is inserted, A figure (b) is a schematic sectional drawing which shows a reset state, (C) is a schematic sectional drawing which shows a reset cancellation | release state. 電池収納部に電池を挿入して、リセットし、リセット解除するまでの手順を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the procedure after inserting a battery in a battery accommodating part, resetting, and reset cancellation | release. ダイバーズ用情報処理装置の動作手順を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the operation | movement procedure of the information processing apparatus for divers. ダイバーズ用情報処理装置の動作手順を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the operation | movement procedure of the information processing apparatus for divers. 第2実施形態における腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the information processing apparatus for divers as an arm apparatus type electronic device in 2nd Embodiment. 電池収納部に電池を挿入して、リセットし、リセット解除するまでの手順を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the procedure after inserting a battery in a battery accommodating part, resetting, and reset cancellation | release. 第3実施形態における腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置の構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the information processing apparatus for divers as an arm apparatus type electronic device in 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…電池、20…リセット機構としてのスライド式スイッチ、21…リセット機構としてのオルタネート式スイッチ、40…電池収納部、41…電池収納部、50…リセット機構としてのリセット端子、58…第1の爪部、59…第2の爪部、100…腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置、101…腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置、102…腕装置型電子機器としてのダイバーズ用情報処理装置、P1…第1位置、P2…第2位置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Battery, 20 ... Slide type switch as a reset mechanism, 21 ... Alternate type switch as a reset mechanism, 40 ... Battery storage part, 41 ... Battery storage part, 50 ... Reset terminal as a reset mechanism, 58 ... 1st Claw part 59 ... second claw part 100 ... divers information processing apparatus as arm apparatus type electronic equipment 101 ... divers information processing apparatus as arm apparatus type electronic apparatus 102 ... arm apparatus type electronic apparatus Divers information processing device, P1... First position, P2.

Claims (8)

腕装置型電子機器において、
電池を収納可能な電池収納部と、
前記腕装置型電子機器を制御する制御回路をリセットするリセット機構とを備え、
前記電池収納部が、前記リセット機構を含んでいることを特徴とする腕装置型電子機器。
In the arm device type electronic equipment,
A battery compartment that can accommodate batteries;
A reset mechanism for resetting a control circuit for controlling the arm device type electronic device,
The arm device type electronic apparatus, wherein the battery housing part includes the reset mechanism.
請求項1に記載の腕装置型電子機器において、
前記電池収納部が、第1の爪部と、
前記第1の爪部と係合する第2の爪部と、
を備えていることを特徴とする腕装置型電子機器。
The arm device type electronic apparatus according to claim 1,
The battery storage portion is a first claw portion;
A second claw portion engaged with the first claw portion;
An arm device type electronic device comprising:
請求項1に記載の腕装置型電子機器において、
前記電池収納部と、前記リセット機構とが、分割していることを特徴とする腕装置型電子機器。
The arm device type electronic apparatus according to claim 1,
The arm device type electronic apparatus, wherein the battery housing part and the reset mechanism are divided.
請求項1または請求項3に記載の腕装置型電子機器において、
前記リセット機構が、スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチのいずれかであることを特徴とする腕装置型電子機器。
In the arm device type electronic apparatus according to claim 1 or 3,
The arm device type electronic apparatus, wherein the reset mechanism is either a slide type switch or a push type switch.
電池収納部を有する腕装置型電子機器の電池を交換する電池交換方法であって、
前記電池収納部に前記電池を収納する工程と、
前記電池収納部に備えた第1位置に前記電池を配置して、電池の一方の電位側は前記腕装置型電子機器を制御する制御回路と未接続状態のままで、前記制御回路のRESET端子と前記電池の他方の電位側を接続して、前記制御回路をリセットするリセット工程と、
前記第1位置とは配置位置の異なる第2位置に前記電池を配置して、前記RESET端子と前記他方の電位側を未接続にして、前記一方の電位側および前記他方の電位側が前記制御回路と接続されて、前記リセット状態を解除するリセット解除工程と、
を備えていることを特徴とする腕装置型電子機器の電池交換方法。
A battery replacement method for replacing a battery of an arm device type electronic device having a battery housing,
Storing the battery in the battery storage unit;
The battery is arranged in a first position provided in the battery housing portion, and one potential side of the battery is left unconnected with a control circuit for controlling the arm device type electronic device, and the RESET terminal of the control circuit And resetting the control circuit by connecting the other potential side of the battery,
The battery is disposed at a second position different from the first position, the RESET terminal and the other potential side are not connected, and the one potential side and the other potential side are the control circuit. And a reset release step for releasing the reset state,
A battery replacement method for an arm device type electronic device, comprising:
電池収納部を有する腕装置型電子機器の電池を交換する電池交換方法であって、
前記電池収納部に前記電池を収納する工程と、
前記腕装置型電子機器の制御回路をリセットするリセット工程と、
前記リセット状態を解除するリセット解除工程と、
リセット解除後、前記制御回路によって前記腕装置型電子機器内部の記憶装置が制御される工程と、
を備えていることを特徴とする腕装置型電子機器の電池交換方法。
A battery replacement method for replacing a battery of an arm device type electronic device having a battery housing,
Storing the battery in the battery storage unit;
A reset step of resetting the control circuit of the arm device type electronic device;
A reset release step for releasing the reset state;
A step of controlling a storage device inside the arm device type electronic device by the control circuit after reset release;
A battery replacement method for an arm device type electronic apparatus, comprising:
請求項6に記載の腕装置型電子機器の電池交換方法において、
前記リセット工程では、
スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチをスライドさせてリセットをすることを特徴とする腕装置型電子機器の電池交換方法。
The battery replacement method for an arm device type electronic device according to claim 6,
In the reset step,
A battery replacement method for an arm device type electronic device, wherein a reset is performed by sliding a slide type switch or a push type switch.
請求項6に記載の腕装置型電子機器の電池交換方法において、
前記リセット解除工程では、
スライド式スイッチまたはプッシュ式スイッチをスライドさせてリセットを解除することを特徴とする腕装置型電子機器の電池交換方法。
The battery replacement method for an arm device type electronic device according to claim 6,
In the reset release step,
A battery replacement method for an arm device type electronic device, wherein a reset is released by sliding a slide type switch or a push type switch.
JP2006277233A 2006-10-11 2006-10-11 Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus Withdrawn JP2008097946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277233A JP2008097946A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277233A JP2008097946A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097946A true JP2008097946A (en) 2008-04-24

Family

ID=39380581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277233A Withdrawn JP2008097946A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008097946A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114039156A (en) * 2021-11-09 2022-02-11 中国电子技术标准化研究院 Wisdom is healthy with rhythm of heart monitoring necklace

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114039156A (en) * 2021-11-09 2022-02-11 中国电子技术标准化研究院 Wisdom is healthy with rhythm of heart monitoring necklace
CN114039156B (en) * 2021-11-09 2024-02-13 中国电子技术标准化研究院 Intelligent health heart rate monitoring necklace

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3597438B1 (en) Storage chip, method of changing a serial number and method of using storage chip
JP2009003785A (en) Removable media for data transfer
JP4223924B2 (en) machine
JP2006252021A (en) Data protection function-equipped nonvolatile storage device
JP2009267490A (en) Expansion apparatus
JP2008097946A (en) Battery exchanging method, arm-mounted electronic apparatus
JP2016126483A (en) Programmable display
JP2006246217A (en) Portable terminal system
JP2008117610A (en) Battery housing case and electronic equipment
JP2007140677A (en) Memory card
JP2006195560A (en) Electronic device
JP2009175940A (en) Electronic pedometer
JP4282460B2 (en) Data rewrite device
JP2007228068A (en) Data transfer apparatus for mobile communication terminal, and data transfer method thereof
JP2007234978A (en) Mobile electronic device
JP2007164541A (en) Electronic equipment with wireless ic tag and backup device for electronic equipment with wireless ic tag
JP2005172638A (en) Method, device, program and storage medium for detecting remaining amount of liquid
JP4647474B2 (en) Battery driving device and driving method thereof
JP5785387B2 (en) Electronics
JP2006302172A (en) Portable electronic device
JP2007310758A (en) Information recording and reproduction apparatus and electronic apparatus
JP2008293241A (en) Display device
JP2008293426A (en) Information processor and its data recording method
JP2007134105A (en) Battery pack and electronic apparatus
JP2007150953A (en) Mobile communication terminal device and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105