JP2008097054A - Data federation system, enterprise system, data federation method and program - Google Patents

Data federation system, enterprise system, data federation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008097054A
JP2008097054A JP2006274316A JP2006274316A JP2008097054A JP 2008097054 A JP2008097054 A JP 2008097054A JP 2006274316 A JP2006274316 A JP 2006274316A JP 2006274316 A JP2006274316 A JP 2006274316A JP 2008097054 A JP2008097054 A JP 2008097054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
provision
rule
data
source data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006274316A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Iguchi
慎也 井口
Shigetoshi Samejima
茂稔 鮫嶋
Yoshiaki Adachi
芳昭 足達
Shusuke Yamamoto
秀典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006274316A priority Critical patent/JP2008097054A/en
Publication of JP2008097054A publication Critical patent/JP2008097054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the load of maintenance of a system for merging data acquired from different systems into information matching users' purposes, and facilitate reference to past data. <P>SOLUTION: A data federation system 2 comprises a source data processing rule group, a provision information merging rule group, backup management parts, intermediate information creation rule parts, provision information merging parts and a data processing part 22. The data processing part 22 comprises means for receiving designation of a provision information merging part, means for specifying intermediate information creation rule parts, means for acquiring source data from information systems corresponding to the intermediate information creation rule parts, determining whether or not backup data is necessary and, if necessary, referring to the backup management parts to acquire backup data, and applying specified source data processing rules to generate intermediate information items, and means for applying provision information merging rules specified by the designated provision information merging part to generate provision items and outputting provision information to a terminal device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、異なるシステムが出力するソースデータを連携させて統合し、利用者が必要な情報を提供するデータ連携システムに関する。   The present invention relates to a data linkage system in which source data output from different systems are linked and integrated, and a user provides necessary information.

IT技術の発達に伴い、企業内で種々の情報系システムが構築され、また、種々の現場設備システムが稼働するようになっている。これらのシステムの開発は部門ごとに段階的に行なわれることが多い。この結果、部門単位で異なるシステムが多数存在することになった。   With the development of IT technology, various information systems have been built in the company, and various on-site equipment systems have come into operation. Development of these systems is often carried out in stages for each department. As a result, there are many different systems for each department.

また、製造業等においては、市場の変化に応じて柔軟かつ迅速に生産・物流計画の変更および生産調整、在庫の管理、さらに業務改善を進めることが必要となっている。これを実現するため、部門担当者が自ら他部門のデータも含めて利用目的に応じて収集加工し、活用することが求められている。   In the manufacturing industry, etc., it is necessary to flexibly and quickly change production / distribution plans and adjust production, manage inventory, and further improve operations in response to changes in the market. In order to realize this, it is required that the person in charge of the department collects and processes it according to the purpose of use, including data of other departments.

このような状況に対応するため、日々改善更新される情報システム・現場設備システムと、それらが管理・発信するデータを関係付けて利用者に提供するデータ連携システムの構築が考えられる。これに関して、特許文献1、特許文献2には、異種データソース間の関係をデータモデルにより管理・保守する方式が開示されている。
特開2005−208757号公報 特開2001−282594号公報
In order to cope with such a situation, it is conceivable to construct an information system / field equipment system that is improved and updated daily, and a data linkage system that provides the user with the data that they manage and transmit. In this regard, Patent Documents 1 and 2 disclose a method for managing and maintaining the relationship between different types of data sources using a data model.
JP 2005-208757 A JP 2001-282594 A

上記従来技術では、データモデルを修正する場合、修正箇所に関係するデータソースの特性を詳細に把握しなければ、目的に応じたデータを合成するモデルを作り出すことが困難である。さらに、上記従来技術では、過去のある一時点、あるいは、ある期間におけるシステムの状態等を取得したい場合に、利用者が個別にデータソースを参照する必要があり、データの利用手順が煩雑になる。   In the above-described prior art, when a data model is corrected, it is difficult to create a model that synthesizes data according to the purpose unless the characteristics of the data source related to the corrected portion are grasped in detail. Furthermore, in the above prior art, when it is desired to acquire a past temporary point or a system state in a certain period, the user needs to refer to the data source individually, and the data use procedure becomes complicated. .

本発明は、異なるシステムから取得したデータを利用者の目的に応じた情報に合成するするシステムにおける保守作業の負担を軽減することを目的とする。   An object of the present invention is to reduce the burden of maintenance work in a system that synthesizes data acquired from different systems into information according to the purpose of a user.

また、本発明は、異なるシステムから取得したデータを利用者の目的に応じた情報に合成するするシステムにおいて、過去のデータへの参照を容易とすることを別目的とする。   Another object of the present invention is to facilitate reference to past data in a system that synthesizes data acquired from different systems into information according to the purpose of the user.

上記課題を解決するため、本発明によれば、
利用者端末装置と複数種の情報システムと接続され、前記利用者端末装置からの要求に応じて、1または複数の情報システムからソースデータを取得し、ソースデータを加工した提供情報を前記利用者端末装置に提供するデータ連携システムであって、
前記ソースデータを構成する項目に対する加工規則の集合であるソースデータ加工規則群と、
前記提供情報を構成する提供項目を生成するための合成規則の集合である提供情報合成規則群と、
前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムにおけるバックアップ状況を管理するバックアップ管理部と、
前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムから取得されたソースデータに含まれる項目を加工して生成される中間情報項目を生成するための規則であって、中間情報項目を生成する際に適用するソースデータ加工規則を指定した規則を含む中間情報作成規則部と、
少なくとも前記提供情報対応に設けられ、対応する提供情報を構成する提供項目を生成するために適用する提供情報合成規則を指定した規則を含む提供情報合成部と、
データ処理部とを備え、
前記データ処理部は、
前記利用者端末装置から、提供情報合成部の指定を受け付ける要求受付手段と、
指定された提供情報合成部に対応する提供情報の生成に係わる中間情報作成規則部を特定する中間情報作成規則特定手段と、
特定された中間情報作成規則部に対応した情報システムから、ソースデータを取得するとともに、バックアップデータの要否を判断して必要な場合に前記バックアップ管理部を参照してバックアップデータを取得し、中間情報作成規則部が指定するソースデータ加工規則を適用して中間情報項目を生成する中間情報加工手段と、
指定された提供情報合成部が指定する提供情報合成規則を適用して提供項目を生成し、提供情報として前記端末装置に出力する提供情報合成手段とを備えることを特徴とするデータ連携システムが提供される。
In order to solve the above problems, according to the present invention,
A user terminal device and a plurality of types of information systems are connected, and in response to a request from the user terminal device, source data is acquired from one or a plurality of information systems, and provided information obtained by processing source data is provided to the user A data linkage system provided to a terminal device,
A source data processing rule group which is a set of processing rules for the items constituting the source data;
A provision information synthesis rule group which is a set of synthesis rules for generating provision items constituting the provision information;
A backup management unit that is provided for the information system and manages a backup status in the corresponding information system;
A rule for generating an intermediate information item provided for the information system and for generating an intermediate information item generated by processing an item included in source data acquired from the corresponding information system. An intermediate information creation rule part including a rule specifying a source data processing rule to be applied;
A provision information synthesizing unit including a rule specifying a provision information synthesis rule to be applied to generate a provision item constituting the provision information corresponding to at least the provision information;
A data processing unit,
The data processing unit
Request accepting means for accepting designation of a provision information combining unit from the user terminal device;
Intermediate information creation rule specifying means for specifying an intermediate information creation rule part related to generation of provided information corresponding to the specified provided information composition part;
The source data is acquired from the information system corresponding to the specified intermediate information creation rule part, and the backup data is acquired by referring to the backup management part when necessary by judging the necessity of the backup data, Intermediate information processing means for generating intermediate information items by applying source data processing rules specified by the information creation rule section;
Provided by a data linkage system comprising provision information combining means for generating a provision item by applying a provision information composition rule designated by a designated provision information composition unit and outputting the provision item to the terminal device as provision information Is done.

本発明によれば、異なるシステムから取得したデータを利用者の目的に応じた情報に合成するシステムにおける保守作業の負担を軽減することができる。また、本発明によれば、異なるシステムから取得したデータを利用者の目的に応じた情報に合成するするシステムにおいて、過去のデータへの参照を容易とすることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the burden of the maintenance operation | work in the system which synthesize | combines the data acquired from the different system with the information according to the user's objective can be reduced. Further, according to the present invention, it is possible to easily refer to past data in a system that synthesizes data acquired from different systems into information according to the purpose of the user.

本発明の実施例について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した企業システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an enterprise system to which the present invention is applied.

本図に示すように企業システムは、複数の利用者端末装置1(1a、1b、1c…)と、データ連携システム2と、複数の情報系システム3(3a、3b、3c…)と、複数の複数の現場設備システム4(4a、4b、4c…)と、合成用サブシステム5とを備えて構成される。   As shown in the figure, the enterprise system includes a plurality of user terminal devices 1 (1a, 1b, 1c...), A data linkage system 2, a plurality of information systems 3 (3a, 3b, 3c. The plurality of on-site equipment systems 4 (4a, 4b, 4c...) And the synthesizing subsystem 5 are configured.

本実施例において、データ連携システム2は、利用者端末装置1からの要求に基づいて、情報系システム3あるいは現場設備システム4から必要な情報(ソースデータ)を収集し、あらかじめ定められた規則にしたがって加工・合成して、利用者端末装置1に提供する。   In the present embodiment, the data linkage system 2 collects necessary information (source data) from the information system 3 or the field facility system 4 based on a request from the user terminal device 1 and follows a predetermined rule. Therefore, it is processed and combined and provided to the user terminal device 1.

利用者端末装置1は、企業システムのデータを利用するための端末装置であり、企業内の複数の部門・組織等に配置しておくことで、本システムを有効に活用することができる。利用者端末装置1は、例えば、Webブラウザ機能を備えており、Webブラウザを用いて、データ連携システム2が処理実行に必要な情報、例えば、情報を収集する対象製品の識別子、対象期間等を指定し、データ連携システム2が収集・加工・合成したデータを取得することができる。   The user terminal device 1 is a terminal device for using the data of the company system, and can be used effectively by arranging it in a plurality of departments / organizations in the company. The user terminal device 1 has, for example, a Web browser function, and uses the Web browser to display information necessary for the data linkage system 2 to execute processing, for example, an identifier of a target product for which information is collected, a target period, and the like. The data collected, processed and synthesized by the data linkage system 2 can be acquired.

ソースデータの提供元となる情報系システム3は、企業内における製品の製造情報等を管理するデータベースとしての機能を有しており、管理する対象に応じて複数個備えられている。情報系システム3が管理する項目は、例えば、管理する対象が「製品管理情報」の場合には「製品ID」「製造日」「製品タイプ」「保管場所」等とすることでき、管理する対象が「在庫実績」の場合には「製品タイプ」「在庫数」「更新日」等とすることができる。   The information system 3 serving as a source data provider has a function as a database for managing manufacturing information of products in a company, and a plurality of information systems 3 are provided depending on the management target. Items managed by the information system 3 can be, for example, “product ID”, “manufacturing date”, “product type”, “storage location”, etc., when the management target is “product management information”. Can be “product type”, “stock quantity”, “update date”, and the like.

情報系システム3は、製品の製造情報等を記録する情報DB31と、データ連携システム2との情報のやり取りを行なうインタフェース部32と、情報DB31のバックアップデータを記録するバックアップDB33とを備えている。   The information system 3 includes an information DB 31 for recording product manufacturing information and the like, an interface unit 32 for exchanging information with the data linkage system 2, and a backup DB 33 for recording backup data of the information DB 31.

すなわち、本実施例において、各情報系システム3は、定期的あるいは非定期的に情報DB31のバックアップを行なうようになっている。バックアップを行なった場合には、バックアップ対象、バックアップ日時、バックアップデータの格納先等のバックアップ情報がデータ連携システム2に通知される。ただし、バックアップDB33は、情報系システム3の外部に設けるようにしてもよい。   In other words, in the present embodiment, each information system 3 backs up the information DB 31 regularly or irregularly. When the backup is performed, the data linkage system 2 is notified of the backup information such as the backup target, the backup date and time, and the backup data storage destination. However, the backup DB 33 may be provided outside the information system 3.

また、情報系システム3とともに、ソースデータの提供元となる現場設備システム4は、企業内における作業処理設備としての機能を有しており、処理する内容に応じて複数個備えられている。現場設備システム4が行なう作業処理は、例えば、製品生産、製品加工、監視等とすることができる。   In addition to the information system 3, the on-site equipment system 4 serving as the source data source has a function as work processing equipment in the company, and a plurality of on-site equipment systems 4 are provided according to the contents to be processed. The work processing performed by the on-site facility system 4 can be, for example, product production, product processing, monitoring, and the like.

現場設備システム4は、作業処理を行なう作業処理部41と、作業処理に関する処理状況データを出力するデータ出力部411と、データ連携システム2との情報のやり取りを行なうインタフェース部42と、データ出力部411が出力する処理状況データのバックアップデータを記録するバックアップDB43とを備えている。ただし、バックアップDB43は、現場設備システム4の外部に設けるようにしてもよい。   The on-site equipment system 4 includes a work processing unit 41 that performs work processing, a data output unit 411 that outputs processing status data relating to work processing, an interface unit 42 that exchanges information with the data linkage system 2, and a data output unit. And a backup DB 43 for recording backup data of the processing status data output by 411. However, the backup DB 43 may be provided outside the field facility system 4.

すなわち、本実施例において、各現場設備システム4は、データ出力部411が出力する処理状況データのバックアップを行なうようになっている。バックアップを行なった場合には、バックアップ対象、バックアップ日時、バックアップデータの格納先等のバックアップ情報がデータ連携システム2に通知される。なお、現場設備システム4のデータ出力部411が出力する処理状況データは、現場設備システム4のある製品に対する一連の処理状況を示すため、バックアップデータは、処理履歴データとしての性質を有している。   That is, in the present embodiment, each field facility system 4 performs backup of the processing status data output by the data output unit 411. When the backup is performed, the data linkage system 2 is notified of the backup information such as the backup target, the backup date and time, and the backup data storage destination. Since the processing status data output from the data output unit 411 of the on-site equipment system 4 indicates a series of processing statuses for a certain product of the on-site equipment system 4, the backup data has a property as processing history data. .

データ出力部411が出力する処理状況データをより具体的に説明すると、処理状況データの項目は、例えば、作業処理が「加熱処理」の場合には、処理対象の製品を特定する「製品ID」「時刻」「温度」等とすることができる。これにより、「製品ID」で特定される製品に対する加熱温度の時間的変化(例えば、10:00に456度、10:01に565度、10:02に554度…、10:30に加熱処理終了)を把握することができる。   The processing status data output by the data output unit 411 will be described more specifically. For example, when the work process is “heating process”, the item of the processing status data is “product ID” that identifies the product to be processed. “Time”, “Temperature”, etc. As a result, the temporal change of the heating temperature for the product specified by the “product ID” (for example, 456 degrees at 10:00, 565 degrees at 10: 1, 554 degrees at 10:02, ..., 10:30 heat treatment) End).

データ連携システム2は、利用者端末装置1との情報のやり取りを行なうためのユーザインタフェース部21と、取得すべきソースデータを特定し、取得したソースデータを加工・合成するデータ処理部22と、データ処理部22が用いる各種データを格納するデータ格納部23と、情報系システム3および現場設備システム4との情報のやり取りを行なうソースデータ取得部24とを備えている。   The data linkage system 2 includes a user interface unit 21 for exchanging information with the user terminal device 1, a data processing unit 22 that specifies source data to be acquired, and processes and synthesizes the acquired source data. A data storage unit 23 for storing various data used by the data processing unit 22 and a source data acquisition unit 24 for exchanging information with the information system 3 and the field facility system 4 are provided.

本実施例において、データ格納部23には、企業システムが扱う業務毎の作業の流れを示したワークフローモデル210と、利用者端末装置1が要求する情報と、情報系システム3あるいは現場設備システム4が提供するソースデータとの関係を表現したデータ関係モデル220と、ソースデータの加工ルールを記録したソースデータ加工ルール230と、加工したソースデータを利用者端末装置1に提供する形式に合成するためのルールを記録した利用者提供情報合成ルール240とが格納されている。   In the present embodiment, the data storage unit 23 includes a workflow model 210 that indicates the flow of work for each business handled by the enterprise system, information requested by the user terminal device 1, the information system 3 or the field facility system 4. In order to synthesize the data relation model 220 expressing the relationship with the source data provided by the source data, the source data processing rule 230 recording the processing rules of the source data, and the processed source data into a format provided to the user terminal device 1 The user-provided information synthesis rule 240 in which the above rule is recorded is stored.

図2は、企業システムにおける処理の概要をデータ関係モデル220に注目して説明するためのブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram for explaining the outline of the processing in the enterprise system by paying attention to the data relation model 220.

本図に示すように、データ関係モデル220は、複数の利用者提供情報合成モジュール221と、複数の中間情報作成モジュール222と、複数のバックアップ管理情報223とを備えて構成される。   As shown in the figure, the data relationship model 220 includes a plurality of user-provided information synthesis modules 221, a plurality of intermediate information creation modules 222, and a plurality of backup management information 223.

中間情報作成モジュール222とバックアップ管理情報223とは、情報系システム3あるいは現場設備システム4と1対1に対応している。   The intermediate information creation module 222 and the backup management information 223 have a one-to-one correspondence with the information system 3 or the field facility system 4.

ここで、中間情報作成モジュール222は、情報系システム3あるいは現場設備システム4から取得したソースデータを中間情報に加工するための規則が定義されている。中間情報は、1または複数の中間情報項目から構成され、最終的に利用者端末に提供される情報の合成元となる情報である。つまり、あるソースデータに含まれる1または複数の項目が1つの中間情報項目に加工される。中間情報項目によっては、同一ソースデータの新旧の値、あるいは過去の値を参照する必要があり、この場合にバックアップ管理情報223が用いられる。   Here, the intermediate information creation module 222 defines rules for processing source data acquired from the information system 3 or the field facility system 4 into intermediate information. The intermediate information is information that is composed of one or a plurality of intermediate information items and is a combination source of information that is finally provided to the user terminal. That is, one or more items included in a certain source data are processed into one intermediate information item. Depending on the intermediate information item, it is necessary to refer to old and new values or past values of the same source data. In this case, the backup management information 223 is used.

図3は、中間情報作成モジュール222のデータ構成を示す図である。本図に示すように中間情報作成モジュール222は、中間情報作成モジュールの識別子である中間情報作成モジュールID2221と、加工元ソースデータ2222と、加工単位2223と、中間情報項目リスト2224とを有している。   FIG. 3 is a diagram illustrating a data configuration of the intermediate information creation module 222. As shown in the figure, the intermediate information creation module 222 includes an intermediate information creation module ID 2221 that is an identifier of the intermediate information creation module, a processing source data 2222, a processing unit 2223, and an intermediate information item list 2224. Yes.

加工元ソースデータ2222は、1対1に対応する情報系システム3あるいは現場設備システム4を特定するための情報である。情報系システム3あるいは現場設備システム4は、名称、ID、URL等で特定することができる。   The processing source data 2222 is information for specifying the information system 3 or the on-site equipment system 4 corresponding to one to one. The information system 3 or the on-site equipment system 4 can be specified by name, ID, URL, and the like.

加工単位2223は、中間情報作成モジュール222を適用する対象の個数を示す情報である。例えば、ある中間情報作成モジュール222が20個を1つのロットとして扱う製品に関する製造期間の情報を生成するものである場合には、加工単位2223として「20」が定められる。また、ある中間情報作成モジュール222が特定の製品についての製造日の情報を生成する場合には、加工単位2223として「1」が定められる。加工単位2223は、中間情報作成モジュール222の内容に応じた固定値とするが、利用者の指示に基づいて変更可能としてもよい。   The processing unit 2223 is information indicating the number of targets to which the intermediate information creation module 222 is applied. For example, when a certain intermediate information creation module 222 generates information on a manufacturing period related to a product that handles 20 pieces as one lot, “20” is determined as the processing unit 2223. In addition, when a certain intermediate information creation module 222 generates manufacturing date information for a specific product, “1” is set as the processing unit 2223. The processing unit 2223 is a fixed value according to the contents of the intermediate information creation module 222, but may be changeable based on a user instruction.

中間情報項目リスト2224は、中間情報作成モジュール222が生成する中間情報項目を示す情報である。そして、中間情報項目毎に、中間情報項目名2224a、適用ソースデータ加工ルール2224bが定められている。   The intermediate information item list 2224 is information indicating intermediate information items generated by the intermediate information creation module 222. For each intermediate information item, an intermediate information item name 2224a and an applicable source data processing rule 2224b are defined.

中間情報項目名2224aは、ソースデータが「製品管理情報」を管理する情報系システム3の場合には、例えば、「ロット製造開始日」「ロット製造期間」「出庫日」「製品No.」「入庫日」「製品タイプ」「保管場所」「保管本数」「在庫数」等が定められ、ソースデータが「加熱処理」を行なう現場設備システム4の場合には、「製品ID」「処理開始時刻」「熱処理期間」「平均加熱温度」等が定められる。   The intermediate information item name 2224a is, for example, “lot production start date”, “lot production period”, “shipment date”, “product number”, “product number” when the source data is the information system 3 that manages “product management information”. In the case of the on-site equipment system 4 in which the date of goods receipt, “product type”, “storage location”, “number of stored items”, “stock quantity”, etc. are determined and the source data performs “heating process”, “product ID” “processing start time” "Heat treatment period", "Average heating temperature", etc. are defined.

適用ソースデータ加工ルール2224bは、中間情報項目名2224aに対応する値を生成するためのソースデータ加工ルール230を指定するための情報である。具体的には、ソースデータ加工ルール230の識別子で表される。   The applied source data processing rule 2224b is information for designating the source data processing rule 230 for generating a value corresponding to the intermediate information item name 2224a. Specifically, it is represented by an identifier of the source data processing rule 230.

なお、中間情報項目名2224aによっては、ソースデータに含まれる情報を加工することなく、そのまま用いることができるものがある。例えば、「製品ID」「製品タイプ」等である。このような加工が不要な中間情報項目については、適用ソースデータ加工ルール2224bは空欄としておく。   Some intermediate information item names 2224a can be used as they are without processing information included in the source data. For example, “Product ID”, “Product Type”, etc. The application source data processing rule 2224b is left blank for such intermediate information items that do not require processing.

ここで、ソースデータ加工ルール230の具体例を図4に示す。本図に示すように、ソースデータ加工ルール230は、ルールの識別子であるID231、中間情報項目名232、加工ルール233、対象234が設定される。   Here, a specific example of the source data processing rule 230 is shown in FIG. As shown in this figure, in the source data processing rule 230, an ID 231 which is a rule identifier, an intermediate information item name 232, a processing rule 233, and a target 234 are set.

なお、中間情報項目名232は、本ルールを適用する中間情報項目名を示すものであり、また、対象234は、本ルールを適用するソースデータが情報系システム3であるか現場設備システム4であるかを示すものであり、いずれもシステム運用、保守等のための便宜的な情報で、必ずしもソースデータ加工ルール230に含めなくてもよい。   The intermediate information item name 232 indicates the intermediate information item name to which this rule is applied, and the target 234 is the information system 3 or the on-site equipment system 4 that is the source data to which this rule is applied. Each of them is convenient information for system operation, maintenance, etc., and may not necessarily be included in the source data processing rule 230.

例えば、ある中間情報作成モジュール222に中間情報項目名2224aとして「製造開始日」が設定されており、適用ソースデータ加工ルール2224bとして「M1」が設定されていたとする。   For example, assume that “manufacturing start date” is set as an intermediate information item name 2224a in an intermediate information creation module 222, and “M1” is set as an applicable source data processing rule 2224b.

この場合、ソースデータ加工ルール230のID231「M1」で特定される加工ルール233「製造日の最旧値」が適用される。すなわち、加工元ソースデータ2222で示されるソースデータに含まれる項目「製造日」のうち、最も古い値が中間情報項目として用いられることになる。具体的には、対象となっているロットに含まれる製品のそれぞれの「製造日」のうち、最も古い値がそのロットの「製造日」として加工されることになる。   In this case, the processing rule 233 “the oldest value of the manufacturing date” specified by the ID 231 “M1” of the source data processing rule 230 is applied. That is, the oldest value among the items “manufacturing date” included in the source data indicated by the processing source data 2222 is used as the intermediate information item. Specifically, among the “manufacturing dates” of the products included in the target lot, the oldest value is processed as the “manufacturing date” of the lot.

ソースデータ加工ルール233は、プログラム、計算式等種々の形態で表現することができる。また、外部のシステムを参照するルールを採用してもよい。   The source data processing rule 233 can be expressed in various forms such as a program and a calculation formula. A rule that refers to an external system may be adopted.

図2に戻って、バックアップ管理情報223は、情報系システム3あるいは現場設備システム4がバックアップ処理を行なった場合に、バックアップ対象、バックアップ日時、バックアップデータ格納先等のバックアップ情報を取得して記録したものである。   Returning to FIG. 2, when the information system 3 or the field facility system 4 performs the backup process, the backup management information 223 acquires and records the backup information such as the backup target, the backup date and time, and the backup data storage destination. Is.

したがって、バックアップ管理情報223を参照することで、ある時点、あるいは、ある期間における情報系システム3のデータ内容あるいは現場設備システム4の出力データを取得することができる。   Therefore, by referring to the backup management information 223, it is possible to acquire the data contents of the information system 3 or the output data of the field facility system 4 at a certain time or a certain period.

なお、バックアップ処理は、完全バックアップ、差分バックアップ、増分バックアップ等のいずれの方式を用いてもよい。また、バックアップ情報の取得は、バックアップ管理情報223が自主的に取得するようにしてもよいし、情報系システム3あるいは現場設備システム4がバックアップ管理情報223に通知するようにしてもよい。   Note that the backup process may use any method such as complete backup, differential backup, and incremental backup. Further, the backup information may be acquired by the backup management information 223 independently, or the information system 3 or the field facility system 4 may notify the backup management information 223.

例えば、ある中間情報作成モジュール222に中間情報項目名2224aとして「在庫数」が設定されており、対象となる製品の過去の時点における在庫数が必要になったとする。   For example, it is assumed that “inventory quantity” is set as an intermediate information item name 2224a in an intermediate information creation module 222, and the inventory quantity of the target product in the past is required.

この場合、バックアップ管理情報223参照して、対象となる製品についての、過去の時点の在庫数が記録されているバックアップファイルを特定し、そのバックアップファイルにアクセスすることで必要な情報を取得する。   In this case, referring to the backup management information 223, a backup file in which the number of stocks in the past for the target product is recorded is specified, and necessary information is acquired by accessing the backup file.

また、ソースデータ加工ルール230のID231「M6」のように「稼働期間内の対象データ平均」を求める場合にも、バックアップ管理情報223参照して、対象期間内のデータを含むすべてのバックアップファイルを特定し、それぞれのバックアップファイルにアクセスすることで必要な情報を取得する。   Further, when obtaining “average target data within the operation period” as in the ID 231 “M6” of the source data processing rule 230, the backup management information 223 is referred to and all backup files including data within the target period are obtained. Identify and obtain necessary information by accessing each backup file.

このように、データ連携システム2は、バックアップ管理情報223を用いて、情報系システム3および現場設備システム4のバックアップ情報を管理しているため、過去のデータへの参照を容易とすることができる。   Thus, since the data linkage system 2 manages the backup information of the information system 3 and the field facility system 4 using the backup management information 223, it is possible to easily refer to past data. .

利用者提供情報合成モジュール221は、中間情報作成モジュール222で加工された中間情報をさらに利用者に提供する形式に合成するためのモジュールである。利用者提供情報合成モジュール221は、階層構造を成しており、他の利用者提供情報合成モジュール221が合成した情報をさらに合成する場合もある。   The user-provided information synthesis module 221 is a module for synthesizing the intermediate information processed by the intermediate information creation module 222 into a format that is further provided to the user. The user-provided information synthesis module 221 has a hierarchical structure and may further synthesize the information synthesized by other user-provided information synthesis modules 221.

図5は、利用者提供情報合成モジュール221のデータ構成を示す図である。本図に示すように利用者提供情報合成モジュール221は、利用者提供情報合成モジュールの識別子である合成ジュールID2211と、合成モジュール名称2212と、合成元リスト2213と、提供情報項目リスト2214とを有している。   FIG. 5 is a diagram showing a data configuration of the user provided information synthesis module 221. As shown in FIG. As shown in this figure, the user provided information composition module 221 has a composition module ID 2211 that is an identifier of the user provided information composition module, a composition module name 2212, a composition source list 2213, and a provision information item list 2214. is doing.

合成モジュール名称2212は、後述するように利用者が取得しようとする情報に対応した利用者提供情報合成モジュール221を検索するときのキーワードとして用いることができる。合成モジュール名称2212は、例えば、「製品管理情報と在庫実績」「加熱処理状態と格納先」等とすることができる。   The synthesis module name 2212 can be used as a keyword when searching for the user-provided information synthesis module 221 corresponding to information that the user intends to acquire, as will be described later. The synthesis module name 2212 can be, for example, “product management information and inventory record”, “heat treatment state and storage location”, and the like.

合成元リスト2213は、合成に用いる他のモジュールを示す情報である。利用者提供情報合成モジュール221は階層構造を成しているため、合成元となるモジュールは、他の利用者提供情報合成モジュール221、あるいは、中間情報作成モジュール222となる。   The composition source list 2213 is information indicating other modules used for composition. Since the user provided information composition module 221 has a hierarchical structure, the composition source module is another user provided information composition module 221 or an intermediate information creation module 222.

提供情報項目リスト2214は、利用者提供情報合成モジュール221が生成する利用者提供情報の項目を示す情報である。そして、項目毎に、利用者提供情報項目名2214a、合成元項目リスト2214b、合成ルール2214cが定められている。   The provided information item list 2214 is information indicating items of user provided information generated by the user provided information synthesis module 221. A user-provided information item name 2214a, a composition source item list 2214b, and a composition rule 2214c are defined for each item.

利用者提供情報項目名2214aは、合成モジュール名称2212が「加熱処理状態と格納先」の場合には、例えば、「製品ID」「製造日」「製品タイプ」「保管場所」「熱処理期間」「平均加熱温度」等とすることができる。   The user-provided information item name 2214a is, for example, “product ID”, “manufacturing date”, “product type”, “storage location”, “heat treatment period”, “when the composition module name 2212 is“ heat treatment state and storage destination ”. The average heating temperature ”can be used.

合成元項目リスト2214bは、利用者提供情報項目名2214aに対応する値を生成する際に用いる項目のリストである。合成元リスト2213で指定した利用者提供情報合成モジュール221の提供情報項目名2214a、中間情報作成モジュール222の中間情報項目名2224aのうち、必要な項目名が指定される。   The combination source item list 2214b is a list of items used when generating a value corresponding to the user provided information item name 2214a. Of the provided information item name 2214a of the user provided information composition module 221 designated in the composition source list 2213 and the intermediate information item name 2224a of the intermediate information creation module 222, a necessary item name is designated.

合成ルール2214cは、利用者提供情報項目名2214aに対応する値を生成するための利用者提供情報合成ルール240を指定するための情報である。具体的には、利用者提供情報合成ルール240の識別子で表される。   The composition rule 2214c is information for designating the user provision information composition rule 240 for generating a value corresponding to the user provision information item name 2214a. Specifically, it is represented by an identifier of the user provided information synthesis rule 240.

ここで、利用者提供情報合成ルール240の具体例を図6に示す。本図に示すように、利用者提供情報合成ルール240は、ルールの識別子であるID241、処理内容242が設定される。   Here, a specific example of the user provided information synthesis rule 240 is shown in FIG. As shown in the figure, the user-provided information composition rule 240 is set with an ID 241 and a processing content 242 which are rule identifiers.

例えば、合成ルール2214cとして「C1」が設定されている場合には、合成元項目リスト2214bで示される項目の値のうち最も古い値を取得することになる。合成ルール2214cとして「C2」が設定されている場合には、合成元項目リスト2214bで示される項目の値のうち最も新しい値を取得することになる。   For example, when “C1” is set as the synthesis rule 2214c, the oldest value among the values of the items indicated in the synthesis source item list 2214b is acquired. When “C2” is set as the synthesis rule 2214c, the newest value among the values of the items shown in the synthesis source item list 2214b is acquired.

そして、合成ルール2214cとして「C」が設定されている場合には、サブシステムを呼び出すことを意味し、この場合、呼び出すサブシステムのURLが指定されるものとする。図1の合成用サブシステム5には、このためのサブシステムが複数用意されている。   If “C” is set as the synthesis rule 2214c, it means that the subsystem is called. In this case, the URL of the subsystem to be called is designated. A plurality of subsystems for this purpose are prepared in the synthesis subsystem 5 of FIG.

サブシステムは、例えば、「製品ID」「製造日」「製品タイプ」「保管場所」「熱処理期間」「平均加熱温度」からなる「加熱処理状態と格納先取得」という合成後の利用者提供情報のうち、平均加熱温度が基準値以上のデータに対して警告するというフラグを項目として追加するとした場合、その基準値をサブシステムで管理しておき、警告フラグの値を合成する際に、このサブシステムを呼び出す場合等に用いることができる。   The sub-system, for example, provides the combined user-provided information “acquisition of heat treatment state and storage location” consisting of “product ID” “manufacturing date” “product type” “storage location” “heat treatment period” “average heating temperature” If the flag that warns against data with an average heating temperature over the reference value is added as an item, the reference value is managed by the subsystem, and this value is used when synthesizing the warning flag value. It can be used when calling a subsystem.

以上説明したように、データ連携システム2は、情報系システム3あるいは現場設備システム4に特有の管理・加工情報をバックアップ管理情報223、中間情報作成モジュール222に設定し、さらに、構成と関係を利用者提供情報合成モジュール221に設定している。そして、実際に用いるルールパターンはソースデータ加工ルール230および利用者提供情報合成ルール240に記録しておくようにしている。   As described above, the data linkage system 2 sets management / processing information peculiar to the information system 3 or the field facility system 4 in the backup management information 223 and the intermediate information creation module 222, and further uses the configuration and relationship. Is set in the user provided information synthesis module 221. The rule pattern actually used is recorded in the source data processing rule 230 and the user-provided information composition rule 240.

このため、情報系システム3あるいは現場設備システム4の構成に変更があった場合には、データ関係モデル220の利用者提供情報合成モジュール221および中間情報作成モジュール222のうち関係する情報を更新すれば足りる。すなわち、ソースデータ加工ルール230、利用者提供情報合成ルール240は変更する必要はない。したがって、企業システムにおける保守作業の負担を軽減することができる。   For this reason, if there is a change in the configuration of the information system 3 or the on-site equipment system 4, the relevant information in the user-provided information synthesis module 221 and the intermediate information creation module 222 of the data relationship model 220 should be updated. It ’s enough. That is, the source data processing rule 230 and the user-provided information composition rule 240 need not be changed. Therefore, the burden of maintenance work in the enterprise system can be reduced.

図2に戻って、上記のようなデータを格納したデータ関係モデル220に対して、利用者端末装置1は、取得したい情報を示す提供情報を指定する(図中(1)の矢印)。ここで、提供情報には、利用者提供情報合成モジュール221を指定する情報が含まれている。指定された利用者提供情報合成モジュール221は、利用者提供情報を合成するために必要な合成元リスト2213を参照して、中間情報を作成させる中間情報作成モジュール222を特定する(図中(2)の矢印)。   Returning to FIG. 2, the user terminal device 1 designates the provision information indicating the information to be acquired for the data relation model 220 storing the data as described above (arrow (1) in the figure). Here, the provision information includes information for designating the user provision information synthesis module 221. The designated user-provided information synthesis module 221 refers to the synthesis source list 2213 necessary for synthesizing the user-provided information, and identifies the intermediate information creation module 222 that creates intermediate information ((2 in the figure) ) Arrow).

特定された中間情報作成モジュールは、対応付けられたソースデータ(310、410)にアクセスする。このとき、必要に応じてバックアップ管理情報223を参照してバックアップデータ(330、430)にもアクセスする(図中(3)の矢印)。   The identified intermediate information creation module accesses the associated source data (310, 410). At this time, the backup data (330, 430) is also accessed by referring to the backup management information 223 as necessary (arrow (3) in the figure).

そして、ソースデータ(310、410)、バックアップデータ(330、430)の情報を取得する(図中(4)の矢印)。取得した情報を適用ソースデータ加工ルール2224bにしたがって加工し、利用者提供情報合成モジュール221に渡される(図中(5)の矢印)。   Then, information on the source data (310, 410) and backup data (330, 430) is acquired (arrow (4) in the figure). The acquired information is processed according to the applied source data processing rule 2224b and passed to the user provided information synthesis module 221 (arrow (5) in the figure).

利用者提供情報合成モジュール221がさらに合成ルール2214cにしたがって、情報を加工し(図中(6)の矢印)、最終的に合成された情報を利用者提供情報として利用者端末装置1に送信する(図中(7)の矢印)。   The user-provided information composition module 221 further processes the information according to the composition rule 2214c (arrow (6) in the figure), and finally transmits the synthesized information to the user terminal device 1 as user-provided information. (Arrow (7) in the figure).

なお、利用者端末装置1は、利用者提供情報合成モジュール221を指定する際に、ワークフローモデル210を参照して、取得した情報に関する作業単位211を選択することで、その作業単位211に関連する利用者提供情報合成モジュール221の名称を取得することができる。これにより、利用者提供情報合成モジュール221の指定を容易にすることができる。   The user terminal device 1 relates to the work unit 211 by selecting the work unit 211 related to the acquired information with reference to the workflow model 210 when designating the user provided information synthesis module 221. The name of the user provided information composition module 221 can be acquired. Thereby, designation of the user-provided information synthesis module 221 can be facilitated.

図7は、ワークフローモデル210を構成する作業単位211のデータ構成を示す図である。本図に示すように作業単位211は、作業ID2111、作業名2112、前作業リスト2113、後作業リスト2114、関連合成モジュールリスト2115を有している。前作業リスト2113は、その作業単位211の前に行なわれる他の作業単位211を示し、後作業リスト2114は、その作業単位211の後に行なわれる他の作業単位211を示すもので、それぞれ複数の作業単位211を含むことができる。なお、他の作業単位211は、作業ID2111で示すことができる。   FIG. 7 is a diagram showing a data configuration of the work unit 211 constituting the workflow model 210. As shown in the figure, the work unit 211 has a work ID 2111, work name 2112, a previous work list 2113, a subsequent work list 2114, and a related synthesis module list 2115. The previous work list 2113 shows other work units 211 performed before the work unit 211, and the rear work list 2114 shows other work units 211 performed after the work unit 211. A unit of work 211 may be included. The other work unit 211 can be indicated by a work ID 2111.

作業名2112は、例えば、「製品検査」等とすることができる。作業単位211は、前作業リスト2113および後作業リスト2114が定められることにより、作業の流れを示すワークフローモデル210を示すことができる。また、関連合成モジュールリスト2115が定められることにより、作業単位211を選択することで、その作業単位211に関連する利用者提供情報合成モジュール221を示すことができる。   The work name 2112 can be, for example, “product inspection”. The work unit 211 can indicate the workflow model 210 indicating the flow of work by defining the previous work list 2113 and the subsequent work list 2114. In addition, by defining the related synthesis module list 2115, the user-provided information synthesis module 221 related to the work unit 211 can be shown by selecting the work unit 211.

つぎに、本実施例のデータ連携システム2における処理の流れについて図8のフロー図を参照して説明する。   Next, the flow of processing in the data linkage system 2 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

データ連携システム2は、利用者端末装置1から、提供する情報の指定を受け付ける(S101)。ここで、提供する情報の指定は、利用者提供情報合成モジュール221の指定と、提供情報指定パラメータの指定とが含まれるものとする。なお、指定する利用者提供情報合成モジュール221の検索方法については後述する。   The data linkage system 2 receives designation of information to be provided from the user terminal device 1 (S101). Here, the designation of the information to be provided includes designation of the user provision information synthesis module 221 and designation of the provision information designation parameter. Note that a search method of the designated user-provided information synthesis module 221 will be described later.

図9は、提供情報指定パラメータの構成例を示す図である。本図の例では提供情報対象と、対象期間(日時)とを指定するものとしている。ここで、提供情報対象は、例えば、対象となる製品の製品IDとすることができる。製品IDは、複数指定してもよい。また、指定に係る利用者提供情報合成モジュール221で提供する情報が、個別の製品単位ではなく、ロットを単位としたものである場合には、指定された製品IDから中間情報作成モジュール222の加工単位2223で定められたロット数個分の製品が処理対象になるものとする。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the provision information designation parameter. In the example of this figure, the provision information target and the target period (date and time) are designated. Here, the provision information target can be, for example, the product ID of the target product. A plurality of product IDs may be specified. If the information provided by the user-provided information composition module 221 according to the designation is not in units of individual products but in units of lots, the processing of the intermediate information creation module 222 is performed from the designated product ID. Assume that the products for several lots determined in the unit 2223 are to be processed.

また、対象期間は取得対象とする情報の開始日時と終了日時とを指定するものとする。なお、開始日時と終了日時の一方のみを指定した場合には、その日時を取得対象として扱うものとする。   The target period specifies the start date and time and the end date and time of information to be acquired. In addition, when only one of the start date and time and the end date and time is specified, the date and time is handled as an acquisition target.

ただし、提供する情報によっては、提供情報対象あるいは対象期間を不要としてもよい、また、提供情報対象、対象期間(日時)以外の項目を提供情報指定パラメータとして用いるようにしてもよい。   However, depending on the information to be provided, the provision information target or the target period may be unnecessary, and items other than the provision information target and the target period (date and time) may be used as the provision information specifying parameter.

データ連携システム2は、提供する情報の指定を受け付けると、指定に係る利用者提供情報合成モジュール221の合成元リスト2213を参照して、合成に必要な中間情報を作成する中間情報作成モジュール222を特定する(S102)。   When the data linkage system 2 receives the designation of the information to be provided, the data linkage system 2 refers to the synthesis source list 2213 of the user provided information synthesis module 221 related to the designation, and creates an intermediate information creation module 222 that creates intermediate information necessary for the synthesis. Specify (S102).

そして、特定された中間情報作成モジュール222を参照し、加工元ソースデータ222にしたがってソースデータを取得し(S103)、適用ソースデータ加工ルール2224bにしたがって中間情報に加工する(S104)。   Then, with reference to the specified intermediate information creation module 222, source data is acquired according to the processing source data 222 (S103), and processed into intermediate information according to the applied source data processing rule 2224b (S104).

以上の中間情報加工処理を利用者提供情報合成モジュール221の利用者提供情報項目リスト2214で示されたすべての中間情報項目について行なう(S105)。   The above intermediate information processing is performed for all intermediate information items shown in the user provided information item list 2214 of the user provided information synthesis module 221 (S105).

すべての中間情報項目を加工し終えると(S105:Y)、利用者提供情報合成モジュール221の利用者提供情報項目リスト2214で示されるすべての提供情報項目毎に、合成ルール2214cにしたがって値を合成していく(S106)。この際に、合成ルール2214cで「C」が定められている項目については、指定されたサブシステムに処理を依頼する。   When all the intermediate information items have been processed (S105: Y), values are synthesized in accordance with the synthesis rule 2214c for every provision information item shown in the user provision information item list 2214 of the user provision information synthesis module 221. (S106). At this time, an item for which “C” is defined in the synthesis rule 2214c is requested to be processed by the designated subsystem.

そして、合成された利用者提供情報を要求元の利用者端末装置1に出力する(S107)。これにより、利用者端末装置1の利用者は、ソースデータから加工された必要な情報を取得することができる。   Then, the synthesized user-provided information is output to the requesting user terminal device 1 (S107). Thereby, the user of the user terminal device 1 can acquire necessary information processed from the source data.

つぎに、利用者が指定する利用者提供情報合成モジュール221の検索処理について図10のフロー図を参照して説明する。   Next, the search process of the user provided information synthesis module 221 designated by the user will be described with reference to the flowchart of FIG.

本実施例において、データ連携システム2は、利用者提供情報合成モジュール221の検索処理として2通りの方法を利用者に提供する。すなわち、キーワード検索とワークフロー検索である。利用者は、いずれかの検索方法を選択することができる(S201)。   In this embodiment, the data linkage system 2 provides the user with two methods as search processing of the user provided information synthesis module 221. That is, keyword search and workflow search. The user can select one of the search methods (S201).

利用者がキーワード検索を選択した場合には、利用者からキーワードの入力を受け付ける(S202)。これに対して利用者は必要とする情報に関するキーワードを入力することができる。   If the user selects keyword search, the keyword input from the user is accepted (S202). On the other hand, the user can input keywords related to necessary information.

キーワードの入力を受け付けると、利用者提供情報合成モジュール221の合成モジュール名称2212を対象としてキーワードの検索を行なう(S203)。なお、利用者提供情報合成モジュール221にキーワード検索用のデータ項目を別途設けるようにしてもよい。   When the input of the keyword is received, the keyword is searched for the synthesis module name 2212 of the user provided information synthesis module 221 (S203). Note that a data item for keyword search may be separately provided in the user provided information composition module 221.

そして、抽出された利用者提供情報合成モジュール221の情報を利用者端末装置1に出力する(S207)。これにより、利用者は、キーワードに関連する利用者提供情報合成モジュール221を知ることができ、処理(S101)における利用者提供情報合成モジュール221の指定が容易になる。   And the information of the extracted user provision information synthetic | combination module 221 is output to the user terminal device 1 (S207). Accordingly, the user can know the user-provided information synthesis module 221 related to the keyword, and the designation of the user-provided information synthesis module 221 in the processing (S101) is facilitated.

一方、利用者がワークフロー検索を選択した場合には、ワークフローモデルを表示する(S204)。ワークフローモデルは、作業単位211の前作業リスト2113、後作業リスト2114を参照して、前後の作業単位の関係が視覚的にわかりやすく表示することが望ましい。   On the other hand, when the user selects the workflow search, the workflow model is displayed (S204). It is desirable for the workflow model to display the relationship between the previous and subsequent work units in a visually easy-to-understand manner with reference to the previous work list 2113 and the subsequent work list 2114 of the work unit 211.

そして、利用者から作業単位211の選択を受け付ける(S205)。作業単位211の選択を受け付けると、選択された作業単位211の関連合成モジュールリスト2115を参照して、設定されている利用者提供情報合成モジュール221を抽出する(S206)。   Then, the selection of the work unit 211 is received from the user (S205). When the selection of the work unit 211 is received, the set user-provided information synthesis module 221 is extracted with reference to the related synthesis module list 2115 of the selected work unit 211 (S206).

そして、抽出された利用者提供情報合成モジュール221を利用者端末装置1に出力する(S207)。これにより、利用者は、選択した作業単位211に関連する利用者提供情報合成モジュール221を知ることができ、処理(S101)における利用者提供情報合成モジュール221の指定が容易になる。   Then, the extracted user provided information composition module 221 is output to the user terminal device 1 (S207). Thereby, the user can know the user provided information composition module 221 related to the selected work unit 211, and the designation of the user provided information composition module 221 in the processing (S101) becomes easy.

図1は、本発明を適用した企業システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an enterprise system to which the present invention is applied. 図2は、企業システムにおける処理の概要をデータ関係モデル220に注目して説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining the outline of the processing in the enterprise system by paying attention to the data relation model 220. 図3は、中間情報作成モジュール222のデータ構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a data configuration of the intermediate information creation module 222. 図4は、ソースデータ加工ルール230の具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of the source data processing rule 230. 図5は、利用者提供情報合成モジュール221のデータ構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a data configuration of the user provided information synthesis module 221. As shown in FIG. 図6は、利用者提供情報合成ルール240の具体例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the user-provided information synthesis rule 240. 図7は、ワークフローモデル210を構成する作業単位211のデータ構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a data configuration of the work unit 211 constituting the workflow model 210. 図8は、本実施例のデータ連携システム2における処理の流れについて説明するためのフロー図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing in the data linkage system 2 of the present embodiment. 図9は、提供情報指定パラメータの構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the provision information designation parameter. 図10は、利用者が指定する利用者提供情報合成モジュール221の検索処理について説明するためのフロー図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining the search processing of the user provided information synthesis module 221 specified by the user.

符号の説明Explanation of symbols

1…利用者端末装置
2…データ連携システム
3…情報系システム
4…現場設備システム
5…合成用サブシステム
21…ユーザインタフェース部
22…データ処理部
23…データ格納部
24…ソースデータ取得部
31…情報DB
32…インタフェース部
33…バックアップDB
41…作業処理部
42…インタフェース部
43…バックアップDB
210…ワークフローモデル
211…作業単位
220…データ関係モデル
221…利用者提供情報合成モジュール
222…中間情報作成モジュール
222…加工元ソースデータ
223…バックアップ管理情報
230…ソースデータ加工ルール
240…利用者提供情報合成ルール
411…データ出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User terminal device 2 ... Data cooperation system 3 ... Information system 4 ... Field equipment system 5 ... Subsystem 21 for composition | combination ... User interface part 22 ... Data processing part 23 ... Data storage part 24 ... Source data acquisition part 31 ... Information DB
32 ... Interface unit 33 ... Backup DB
41 ... Work processing unit 42 ... Interface unit 43 ... Backup DB
210 ... Workflow model 211 ... Work unit 220 ... Data relation model 221 ... User provided information synthesis module 222 ... Intermediate information creation module 222 ... Processing source data 223 ... Backup management information 230 ... Source data processing rules 240 ... User provided information Combining rule 411 ... data output unit

Claims (9)

利用者端末装置と複数種の情報システムと接続され、前記利用者端末装置からの要求に応じて、1または複数の情報システムからソースデータを取得し、ソースデータを加工した提供情報を前記利用者端末装置に提供するデータ連携システムであって、
前記ソースデータを構成する項目に対する加工規則の集合であるソースデータ加工規則群と、
前記提供情報を構成する提供項目を生成するための合成規則の集合である提供情報合成規則群と、
前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムにおけるバックアップ状況を管理するバックアップ管理部と、
前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムから取得されたソースデータに含まれる項目を加工して生成される中間情報項目を生成するための規則であって、中間情報項目を生成する際に適用するソースデータ加工規則を指定した規則を含む中間情報作成規則部と、
少なくとも前記提供情報対応に設けられ、対応する提供情報を構成する提供項目を生成するために適用する提供情報合成規則を指定した規則を含む提供情報合成部と、
データ処理部とを備え、
前記データ処理部は、
前記利用者端末装置から、提供情報合成部の指定を受け付ける要求受付手段と、
指定された提供情報合成部に対応する提供情報の生成に係わる中間情報作成規則部を特定する中間情報作成規則特定手段と、
特定された中間情報作成規則部に対応した情報システムから、ソースデータを取得するとともに、バックアップデータの要否を判断して必要な場合に前記バックアップ管理部を参照してバックアップデータを取得し、中間情報作成規則部が指定するソースデータ加工規則を適用して中間情報項目を生成する中間情報加工手段と、
指定された提供情報合成部が指定する提供情報合成規則を適用して提供項目を生成し、提供情報として前記端末装置に出力する提供情報合成手段とを備えることを特徴とするデータ連携システム。
A user terminal device and a plurality of types of information systems are connected, and in response to a request from the user terminal device, source data is acquired from one or a plurality of information systems, and provided information obtained by processing source data is provided to the user A data linkage system provided to a terminal device,
A source data processing rule group which is a set of processing rules for the items constituting the source data;
A provision information synthesis rule group which is a set of synthesis rules for generating provision items constituting the provision information;
A backup management unit that is provided for the information system and manages a backup status in the corresponding information system;
A rule for generating an intermediate information item provided for the information system and for generating an intermediate information item generated by processing an item included in source data acquired from the corresponding information system. An intermediate information creation rule part including a rule specifying a source data processing rule to be applied;
A provision information synthesizing unit including a rule specifying a provision information synthesis rule to be applied to generate a provision item constituting the provision information corresponding to at least the provision information;
A data processing unit,
The data processing unit
Request accepting means for accepting designation of a provision information combining unit from the user terminal device;
Intermediate information creation rule specifying means for specifying an intermediate information creation rule part related to generation of provided information corresponding to the specified provided information composition part;
The source data is acquired from the information system corresponding to the specified intermediate information creation rule part, and the backup data is acquired by referring to the backup management part when necessary by judging the necessity of the backup data, Intermediate information processing means for generating intermediate information items by applying source data processing rules specified by the information creation rule section;
A data cooperation system comprising: provision information combining means for generating a provision item by applying a provision information combining rule specified by a specified provision information combining unit and outputting the provision item as provision information to the terminal device.
請求項1に記載のデータ連携システムであって、
前記データ処理部は
それぞれ前記提供情報合成部に関連付けられた複数の要素単位について、要素単位の相互関係を視覚的に示す要素単位フロー表示手段と、
前記利用者端末装置からいずれかの要素単位の選択を受け付け、受け付けた要素単位に関連付けられた提供情報合成部を前記利用者端末装置に出力する検索手段をさらに備えることを特徴とするデータ連携システム。
The data linkage system according to claim 1,
The data processing unit, for each of a plurality of element units associated with the provided information synthesis unit, an element unit flow display means for visually indicating the interrelationship of the element units;
A data linkage system further comprising search means for accepting selection of any element unit from the user terminal device and outputting a provided information composition unit associated with the accepted element unit to the user terminal device .
請求項1に記載されたデータ連携システムであって、
前記それぞれの提供情報合成部は、検索対象情報を有しており、
前記データ処理部は、前記利用者端末装置から検索事項を受け付け、受け付けた検索事項に対応する検索対象情報を有する提供情報合成部を前記利用者端末装置に出力する検索手段をさらに備えることを特徴とするデータ連携システム。
A data linkage system according to claim 1,
Each of the provided information synthesizing units has search target information,
The data processing unit further includes a search unit that receives a search item from the user terminal device and outputs a provided information composition unit having search target information corresponding to the received search item to the user terminal device. Data linkage system.
請求項1に記載されたデータ連携システムであって、
前記提供情報合成規則に代え、外部のシステムに対して提供項目の生成を依頼する規則を含む提供情報合成部をさらに備えることを特徴とするデータ連携システム。
A data linkage system according to claim 1,
A data linkage system further comprising a provision information composition unit including a rule for requesting generation of provision items from an external system instead of the provision information composition rule.
請求項1に記載されたデータ連携システムであって、
前記提供情報合成部は、対応する提供情報を構成する提供項目の生成に用いる情報の取得先となる中間情報作成規則部を特定するための情報をさらに含んでいることを特徴とするデータ連携システム。
A data linkage system according to claim 1,
The provided information composition unit further includes information for specifying an intermediate information creation rule unit that is an acquisition destination of information used for generating provided items constituting the corresponding provided information. .
請求項1に記載されたデータ連携システムであって、
前記データ処理部の要求受付手段は、さらに、提供情報の対象となる対象物を特定するための対象物特定情報を受け付け、
前記中間情報加工手段は、前記対応した情報システムから、特定された対象物に関するソースデータを取得することを特徴とするデータ連携システム。
A data linkage system according to claim 1,
The request receiving means of the data processing unit further receives object specifying information for specifying an object to be provided information,
The intermediate information processing means acquires source data relating to the identified object from the corresponding information system.
利用者端末装置と、複数種の情報システムと、前記利用者端末装置からの要求に応じて、1または複数の情報システムからソースデータを取得し、ソースデータを加工した提供情報を前記利用者端末装置に提供するデータ連携システムとを含む企業システムであって、
前記データ連携システムは、
前記ソースデータを構成する項目に対する加工規則の集合であるソースデータ加工規則群と、
前記提供情報を構成する提供項目を生成するための合成規則の集合である提供情報合成規則群と、
前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムにおけるバックアップ状況を管理するバックアップ管理部と、
前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムから取得されたソースデータに含まれる項目を加工して生成される中間情報項目を生成するための規則であって、中間情報項目を生成する際に適用するソースデータ加工規則を指定した規則を含む中間情報作成規則部と、
少なくとも前記提供情報対応に設けられ、対応する提供情報を構成する提供項目を生成するために適用する提供情報合成規則を指定した規則を含む提供情報合成部と、
データ処理部とを備え、
前記データ処理部は、
前記利用者端末装置から、提供情報合成部の指定を受け付ける要求受付手段と、
指定された提供情報合成部に対応する提供情報の生成に係わる中間情報作成規則部を特定する中間情報作成規則特定手段と、
特定された中間情報作成規則部に対応した情報システムから、ソースデータを取得するとともに、バックアップデータの要否を判断して必要な場合に前記バックアップ管理部を参照してバックアップデータを取得し、中間情報作成規則部が指定するソースデータ加工規則を適用して中間情報項目を生成する中間情報加工手段と、
指定された提供情報合成部が指定する提供情報合成規則を適用して提供項目を生成し、提供情報として前記端末装置に出力する提供情報合成手段とを備えることを特徴とする企業システム。
In response to a request from the user terminal device, a plurality of types of information systems, and the user terminal device, source data is acquired from one or a plurality of information systems, and provided information obtained by processing the source data is provided to the user terminal An enterprise system including a data linkage system provided to a device,
The data linkage system includes:
A source data processing rule group which is a set of processing rules for the items constituting the source data;
A provision information synthesis rule group which is a set of synthesis rules for generating provision items constituting the provision information;
A backup management unit that is provided for the information system and manages a backup status in the corresponding information system;
A rule for generating an intermediate information item that is provided for the information system and is generated by processing an item included in source data acquired from the corresponding information system. An intermediate information creation rule part including a rule specifying a source data processing rule to be applied;
A provision information synthesizing unit including a rule specifying a provision information synthesis rule to be applied to generate a provision item constituting the provision information corresponding to at least the provision information;
A data processing unit,
The data processing unit
Request accepting means for accepting designation of a provision information combining unit from the user terminal device;
Intermediate information creation rule identifying means for identifying an intermediate information creation rule part related to generation of provision information corresponding to the designated provision information combining part;
Acquire source data from the information system corresponding to the specified intermediate information creation rule part, determine the necessity of backup data, and refer to the backup management part when necessary to acquire backup data. An intermediate information processing means for generating an intermediate information item by applying a source data processing rule specified by the information creation rule section;
An enterprise system comprising: provision information combining means for generating a provision item by applying a provision information composition rule designated by a designated provision information composition unit and outputting the provision item as provision information to the terminal device.
利用者端末装置と複数種の情報システムと接続され、
前記ソースデータを構成する項目に対する加工規則の集合であるソースデータ加工規則群と、前記提供情報を構成する提供項目を生成するための合成規則の集合である提供情報合成規則群と、前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムにおけるバックアップ状況を管理するバックアップ管理部と、前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムから取得されたソースデータに含まれる項目を加工して生成される中間情報項目を生成するための規則であって、中間情報項目を生成する際に適用するソースデータ加工規則を指定した規則を含む中間情報作成規則部と、少なくとも前記提供情報対応に設けられ、対応する提供情報を構成する提供項目を生成するために適用する提供情報合成規則を指定した規則を含む提供情報合成部と、データ処理部とを備えたデータ連携システムにおけるデータ連携方法であって、
前記データ処理部が、
前記利用者端末装置から、提供情報合成部の指定を受け付ける要求受付処理と、
指定された提供情報合成部に対応する提供情報の生成に係わる中間情報作成規則部を特定する中間情報作成規則特定処理と、
特定された中間情報作成規則部に対応した情報システムから、ソースデータを取得するとともに、バックアップデータの要否を判断して必要な場合に前記バックアップ管理部を参照してバックアップデータを取得し、中間情報作成規則部が指定するソースデータ加工規則を適用して中間情報項目を生成する中間情報加工処理と、
指定された提供情報合成部が指定する提供情報合成規則を適用して提供項目を生成し、提供情報として前記端末装置に出力する提供情報合成処理とを行なうことを特徴とするデータ連携方法。
Connected to user terminal devices and multiple types of information systems,
A source data processing rule group which is a set of processing rules for items constituting the source data, a provision information synthesis rule group which is a set of synthesis rules for generating provision items constituting the provision information, and the information system A backup management unit for managing the backup status in the corresponding information system, and an intermediate provided for the information system and processed by processing items included in the source data acquired from the corresponding information system A rule for generating an information item, which includes a rule specifying a source data processing rule to be applied when generating an intermediate information item, and an intermediate information creation rule part corresponding to at least the provided information and corresponding A provision that includes a rule that specifies a provision information composition rule to be applied to generate a provision item that constitutes the provision information A broadcast combining unit, a data association method in a data linkage system including a data processing unit,
The data processing unit is
Request acceptance processing for accepting designation of a provision information combining unit from the user terminal device;
Intermediate information creation rule specifying process for specifying an intermediate information creation rule part related to generation of provided information corresponding to the specified provided information composition part; and
The source data is acquired from the information system corresponding to the specified intermediate information creation rule part, and the backup data is acquired by referring to the backup management part when necessary by judging the necessity of the backup data, An intermediate information processing process for generating an intermediate information item by applying a source data processing rule specified by the information creation rule section;
A data linkage method, characterized in that a provision item is generated by applying a provision information composition rule designated by a designated provision information composition unit, and a provision information composition process for outputting the provision item as provision information to the terminal device is performed.
利用者端末装置と複数種の情報システムと接続され、
前記ソースデータを構成する項目に対する加工規則の集合であるソースデータ加工規則群と、前記提供情報を構成する提供項目を生成するための合成規則の集合である提供情報合成規則群と、前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムにおけるバックアップ状況を管理するバックアップ管理部と、前記情報システム対応に設けられ、対応する情報システムから取得されたソースデータに含まれる項目を加工して生成される中間情報項目を生成するための規則であって、中間情報項目を生成する際に適用するソースデータ加工規則を指定した規則を含む中間情報作成規則部と、少なくとも前記提供情報対応に設けられ、対応する提供情報を構成する提供項目を生成するために適用する提供情報合成規則を指定した規則を含む提供情報合成部と、データ処理部とを備えたデータ連携システムで実行可能なコンピュータプログラムであって、
前記データ処理部を、
前記利用者端末装置から、提供情報合成部の指定を受け付ける要求受付手段と、
指定された提供情報合成部に対応する提供情報の生成に係わる中間情報作成規則部を特定する中間情報作成規則特定手段と、
特定された中間情報作成規則部に対応した情報システムから、ソースデータを取得するとともに、バックアップデータの要否を判断して必要な場合に前記バックアップ管理部を参照してバックアップデータを取得し、中間情報作成規則部が指定するソースデータ加工規則を適用して中間情報項目を生成する中間情報加工手段と、
指定された提供情報合成部が指定する提供情報合成規則を適用して提供項目を生成し、提供情報として前記端末装置に出力する提供情報合成手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Connected to user terminal devices and multiple types of information systems,
A source data processing rule group which is a set of processing rules for items constituting the source data, a provision information synthesis rule group which is a set of synthesis rules for generating provision items constituting the provision information, and the information system A backup management unit for managing the backup status in the corresponding information system, and an intermediate provided for the information system and processed by processing items included in the source data acquired from the corresponding information system A rule for generating an information item, which includes a rule specifying a source data processing rule to be applied when generating an intermediate information item, and an intermediate information creation rule part corresponding to at least the provided information and corresponding A provision that includes a rule that specifies a provision information composition rule to be applied to generate a provision item that constitutes the provision information A broadcast combining unit, a computer program executable by data linkage system including a data processing unit,
The data processing unit is
Request accepting means for accepting designation of a provision information combining unit from the user terminal device;
Intermediate information creation rule specifying means for specifying an intermediate information creation rule part related to generation of provided information corresponding to the specified provided information composition part;
The source data is acquired from the information system corresponding to the specified intermediate information creation rule part, and the backup data is acquired by referring to the backup management part when necessary by judging the necessity of the backup data, Intermediate information processing means for generating intermediate information items by applying source data processing rules specified by the information creation rule section;
A computer program for generating a provision item by applying a provision information composition rule designated by a designated provision information composition unit and functioning as provision information composition means for outputting to a terminal device as provision information.
JP2006274316A 2006-10-05 2006-10-05 Data federation system, enterprise system, data federation method and program Pending JP2008097054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274316A JP2008097054A (en) 2006-10-05 2006-10-05 Data federation system, enterprise system, data federation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274316A JP2008097054A (en) 2006-10-05 2006-10-05 Data federation system, enterprise system, data federation method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097054A true JP2008097054A (en) 2008-04-24

Family

ID=39379882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274316A Pending JP2008097054A (en) 2006-10-05 2006-10-05 Data federation system, enterprise system, data federation method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008097054A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070556A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Frontech Ltd Data management device and backup data reference method
JP2019133477A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社日立製作所 Data providing device and data providing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070556A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Frontech Ltd Data management device and backup data reference method
JP2019133477A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社日立製作所 Data providing device and data providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045706B2 (en) Data processing system, data processing method, and data processing apparatus
US7487163B2 (en) Apparatus and method for business process tracking and business process tracking program, and recording medium thereof
KR100984580B1 (en) User-specified configuration of scheduling services
US20080077902A1 (en) Method of Determining Range Of Change in Design, Design Change Range Determining Apparatus, and Design Change Range Determining System
US8667011B2 (en) Web service discovery via data abstraction model and condition creation
Konstantaras et al. Lot-sizing for a single-product recovery system with backordering
US8406910B2 (en) Management device, production management device, production management system
KR101475335B1 (en) Enhancing an inquiry for a search of a database
JP2005049943A (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP2012247964A (en) Progress management apparatus and progress management program
JP2018036899A (en) Manufacturing bom edition support system, manufacturing bom edition support method, and program
Zhao et al. Decision rule-based method for flexible multi-facility capacity expansion problem
JP2019153051A (en) Information collection display system, information collection method, and information display method
JP2006215659A (en) Catalog management apparatus, catalog preparation method and catalog retrieval method
US8195723B2 (en) Document management system for building maintenance and operational documents
JP2008097054A (en) Data federation system, enterprise system, data federation method and program
JP2007164558A (en) Conference support device and method, and program
JP4855326B2 (en) Code management system and code management method
JP2005100325A (en) Method for retrieving distribution history of product, method for retrieving production history and system and data thereof
KR20180106941A (en) Equipment information management system
US20210124733A1 (en) Computer System and Data Management Method
JP2009059026A (en) File retrieval device and file retrieval program
JP6007320B2 (en) Computer, relevance calculation method, and storage medium
US20030117426A1 (en) Methods and systems for exchanging information, such as information related to material substitutions and specification supersedures
JP2019175232A (en) Production planning device, production planning method, and program