JP2008093152A - Pad - Google Patents

Pad Download PDF

Info

Publication number
JP2008093152A
JP2008093152A JP2006277764A JP2006277764A JP2008093152A JP 2008093152 A JP2008093152 A JP 2008093152A JP 2006277764 A JP2006277764 A JP 2006277764A JP 2006277764 A JP2006277764 A JP 2006277764A JP 2008093152 A JP2008093152 A JP 2008093152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
rubbing
rubber
prevention layer
rubbing sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006277764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eisei Seguchi
英青 瀬口
Takashi Niimi
高志 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006277764A priority Critical patent/JP2008093152A/en
Publication of JP2008093152A publication Critical patent/JP2008093152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pad restraining or preventing a sound generated from the pad being rubbed with a frame to fix the pad. <P>SOLUTION: The vehicle sheet-pad 21 consists of a pad body 22 and a rubbing-sound preventing layer 23 formed on the back of the body 22. The pad 21 is fixed to a metal frame to be installed inside the vehicle. The layer 23 is formed through an application of a mixture including liquid rubber or the liquid rubber and a catcher agent. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明はポリウレタンフォームなどの軟質フォームからなる車両用シートパッド等のパッドに関し、特にパッドを取り付けるためのフレームとパッドとの擦れによって発生する擦れ音が抑制されたパッドに関するものである。   The present invention relates to a pad such as a vehicle seat pad made of a flexible foam such as polyurethane foam, and more particularly to a pad in which a rubbing sound generated by rubbing between a frame for attaching the pad and the pad is suppressed.

車両のシートなどには、ポリウレタンフォームなどの軟質フォームよりなるパッドが多く用いられている。このパッドが、シートパンなどのフレームと接するように配置された場合、走行時や着座時、離座時などに異音(擦れ音)が発生することがある。また、シートメーカーにおいてシートを組み立てる際にも、異音(擦れ音)が発生することがある。このような異音は、着座者や組立作業者にとって不快であることが多く、防止ないし抑制されることが望ましい。   Pads made of flexible foam such as polyurethane foam are often used for vehicle seats. When this pad is arranged so as to be in contact with a frame such as a seat pan, abnormal noise (friction noise) may be generated during running, sitting, or sitting. Also, when assembling a sheet in a sheet maker, abnormal noise (friction noise) may occur. Such abnormal noise is often uncomfortable for a seated person or an assembly worker, and is desirably prevented or suppressed.

かかる異音(擦れ音)の発生を防止ないし抑制するために、シート本体裏面のうちシートフレームやバネと当接する部分に、不織布を設けることが行われている(例えば、特開平5−138782)。   In order to prevent or suppress the occurrence of such abnormal noise (rubbing sound), a nonwoven fabric is provided on the back surface of the seat body in contact with the seat frame or the spring (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-138787). .

このようにシート本体裏面のシートフレーム等との当接部分に不織布を設ける場合、金型内面に不織布を保持させておいてパッドと一体発泡させたり、不織布を接着剤貼りするようにしており、比較的手間がかかる。   In this way, when providing a non-woven fabric in the contact portion with the seat frame etc. on the back surface of the seat body, the non-woven fabric is held on the inner surface of the mold and integrally foamed with the pad, or the non-woven fabric is attached with an adhesive, It takes a lot of time.

ところで、一般に、自動車用シートにはクッション性の高い軟質ポリウレタンフォームからなるシート用パッドが用いられているが、これらの中にはポリウレタンフォーム原料中に含まれていたり、ウレタン反応時に発生したりするホルムアルデヒドやアセトアルデヒドなどの揮発性有機化合物(VOC)が原因で、発泡成形後にパッドから揮発性有機化合物が放散してしまうものもあり、その対策が求められる。   By the way, in general, a seat pad made of a flexible polyurethane foam having a high cushioning property is used for an automobile seat, but these are contained in a polyurethane foam raw material or generated during a urethane reaction. Due to volatile organic compounds (VOC) such as formaldehyde and acetaldehyde, some volatile organic compounds diffuse from the pad after foam molding, and countermeasures are required.

特許3069845号には、建材や繊維製品等の表面に消臭成分含有液をコーティングすることが記載されており、この消臭成分としてアルデヒド類分解作用を有するヒドラジド化合物が記載されている。
特開平5−138782 特許3069845号
Japanese Patent No. 3069845 describes that a deodorant component-containing liquid is coated on the surface of building materials, fiber products, etc., and a hydrazide compound having an aldehyde decomposition action is described as this deodorant component.
JP 5-138882 Patent 3069845

本発明は、パッドと該パッドを取り付けるためのフレームとの擦れ音を抑制ないし防止(以下、防止ということがある。)することが可能なパッドを提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、上記の擦れ音を防止することができることに加えて、パッドからの揮発性有機化合物(VOC)の揮発を十分に防止ないし抑制(以下、防止ということがある。)することも可能なパッドを提供することを第2の目的とする。
A first object of the present invention is to provide a pad capable of suppressing (or sometimes referred to as “preventing”) rubbing noise between a pad and a frame for attaching the pad.
In addition to preventing the above-mentioned rubbing noise, the present invention sufficiently prevents or suppresses volatilization of the volatile organic compound (VOC) from the pad (hereinafter sometimes referred to as prevention). A second object is to provide a pad that can also be used.

請求項1のパッドは、軟質フォームからなり、フレームに取り付けられるパッドであって、パッド本体の表面のうち少なくともフレームと接触する部分に、該パッド本体とフレームとの擦れによって発生する擦れ音を防止するための擦れ音防止層が設けられたパッドにおいて、該擦れ音防止層はゴムよりなることを特徴とするものである。   The pad according to claim 1 is a pad made of a flexible foam and attached to the frame, and at least a portion of the surface of the pad main body that contacts the frame is prevented from rubbing generated by rubbing between the pad main body and the frame. In the pad provided with the rubbing sound prevention layer, the rubbing sound prevention layer is made of rubber.

請求項2のパッドは、請求項1において、該擦れ音防止層は、さらに揮発性有機物質を捕捉するキャッチャー剤を含有することを特徴とするものである。   The pad of claim 2 is characterized in that, in claim 1, the rubbing sound prevention layer further contains a catcher agent for trapping volatile organic substances.

請求項3のパッドは、請求項2において、該擦れ音防止層は、キャッチャー剤の水溶液に液状ゴムを添加した混合物の塗着により形成されたものであることを特徴とするものである。   The pad of claim 3 is characterized in that, in claim 2, the rubbing sound preventing layer is formed by applying a mixture of a liquid rubber added to an aqueous solution of a catcher agent.

請求項4のパッドは、請求項3において、該混合物は、キャッチャー剤の水溶液に対し0.1〜10質量%の液状ゴムを分散させたものであることを特徴とするものである。   The pad of claim 4 is characterized in that, in claim 3, the mixture is obtained by dispersing 0.1 to 10% by mass of a liquid rubber in an aqueous solution of a catcher agent.

請求項5のパッドは、請求項3又は4において、該混合物の固形分の添着量は0.5〜10g/mであることを特徴とするものである。 The pad of claim 5 is characterized in that, in claim 3 or 4, the amount of solid content of the mixture is 0.5 to 10 g / m 2 .

請求項6のパッドは、請求項1ないし5のいずれか1項において、該ゴムはBR、SBR、NBR、シリコーンゴム、ウレタンゴム、IR、IIR、EPDM及びCRからなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とするものである。   The pad according to claim 6 is the pad according to any one of claims 1 to 5, wherein the rubber is at least one selected from the group consisting of BR, SBR, NBR, silicone rubber, urethane rubber, IR, IIR, EPDM and CR. It is characterized by being a seed.

請求項7のパッドは、請求項1ないし6のいずれか1項において、該パッドはポリウレタンフォームよりなることを特徴とするものである。   The pad according to claim 7 is the pad according to any one of claims 1 to 6, wherein the pad is made of polyurethane foam.

請求項8のパッドは、請求項1ないし7のいずれか1項において、該パッドは車両用シートパッドであることを特徴とするものである。   A pad according to an eighth aspect is the vehicle seat pad according to any one of the first to seventh aspects.

本発明のパッドにあっては、パッド本体の表面のうちフレームと接触する部分に擦れ音防止層が設けられているため、パッド本体とフレームとが直接に擦れ合うことが無く、擦れ音の発生が防止される。   In the pad of the present invention, since the rubbing sound prevention layer is provided on the surface of the pad main body in contact with the frame, the pad main body and the frame do not directly rub against each other, and generation of rubbing noise occurs. Is prevented.

また、本発明のパッドにあっては、擦れ音防止層がゴムよりなるため、液状ゴムをパッド本体に塗着することにより容易に形成することができる。   Moreover, in the pad of this invention, since a rubbing sound prevention layer consists of rubber | gum, it can form easily by apply | coating liquid rubber to a pad main body.

本発明のパッドにおいて、擦れ音防止層は、さらに揮発性有機物質(VOC)を捕捉するキャッチャー剤を含有することが好ましい。この場合、この擦れ音防止層により、パッド本体とフレームとの擦れ音の発生が防止されると共に、パッドからの揮発性有機化合物(VOC)の揮発が十分に防止ないし抑制される。また、このゴムがキャッチャー剤のバインダーとして機能するため、キャッチャー剤をパッド本体の表面に強固に付着させることができ、該キャッチャー剤がパッド本体から経時的に脱落することが防止ないし抑制される。   In the pad of the present invention, the rubbing sound prevention layer preferably further contains a catcher agent that captures volatile organic substances (VOC). In this case, the rubbing sound prevention layer prevents the rubbing sound from being generated between the pad main body and the frame and sufficiently prevents or suppresses volatilization of the volatile organic compound (VOC) from the pad. Further, since this rubber functions as a binder for the catcher agent, the catcher agent can be firmly attached to the surface of the pad main body, and the catcher agent is prevented or suppressed from falling off from the pad main body over time.

以下、図面を参照して実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

第1図は実施の形態に係る車両用シートパッド21を示す模式的な断面図である。   FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a vehicle seat pad 21 according to an embodiment.

この車両用シートパッド21は、パッド本体22と、このパッド本体22の裏面に形成された擦れ音防止層23とからなる。   The vehicle seat pad 21 includes a pad main body 22 and a rubbing sound prevention layer 23 formed on the back surface of the pad main body 22.

この車両用シートパッド21は、図示しない金属フレームに取り付けられることにより、車両内に装着される。この取付の際、車両用シートパッド21のうち擦れ音防止層23が形成されている部分が金属フレームに接触するようにして、該車両用シートパッド21が金属フレームに取り付けられる。   The vehicle seat pad 21 is mounted in a vehicle by being attached to a metal frame (not shown). At the time of attachment, the vehicle seat pad 21 is attached to the metal frame so that the portion of the vehicle seat pad 21 where the rubbing sound prevention layer 23 is formed contacts the metal frame.

この擦れ音防止層23は、ゴムよりなるものであり、必要に応じキャッチャー剤を含有させたものである。   The rubbing sound prevention layer 23 is made of rubber and contains a catcher agent as necessary.

この車両用シートパッド21にあっては、パッド本体22と金属フレームとの間に擦れ音防止層23が介在することになるため、パッド本体22と金属フレームとが直接に擦れ合うことが無く、これらパッド本体22と金属フレームとの擦れ音の発生が防止される。   In the vehicle seat pad 21, the rubbing sound prevention layer 23 is interposed between the pad main body 22 and the metal frame. Therefore, the pad main body 22 and the metal frame do not directly rub against each other. Generation of rubbing noise between the pad main body 22 and the metal frame is prevented.

この擦れ音防止層23は、液状ゴムをパッド本体21に塗着することにより容易に形成することができる。   The rubbing sound prevention layer 23 can be easily formed by applying liquid rubber to the pad main body 21.

また、この擦れ音防止層23がキャッチャー剤を含有する場合、パッド本体22中の揮発性有機化合物(VOC)がこのキャッチャー剤によって捕捉される。これにより、VOCの揮発が十分に防止ないし抑制される。また、ゴムがこのキャッチャー剤のバインダーとして機能するため、キャッチャー剤をパッド本体の表面に強固に付着させることができ、該キャッチャー剤がパッド本体から経時的に脱落することが防止ないし抑制される。   Moreover, when this rubbing sound prevention layer 23 contains a catcher agent, the volatile organic compound (VOC) in the pad main body 22 is captured by this catcher agent. Thereby, volatilization of VOC is sufficiently prevented or suppressed. Further, since the rubber functions as a binder for the catcher agent, the catcher agent can be firmly attached to the surface of the pad main body, and the catcher agent is prevented or suppressed from falling off from the pad main body over time.

次に、上記のパッド本体22及び擦れ音防止層23の詳細について説明する。   Next, details of the pad main body 22 and the rubbing sound prevention layer 23 will be described.

<パッド本体>
このパッド本体は、ポリウレタンフォームよりなることが好ましい。このポリウレタンフォームは、ポリオールとイソシアネートとを主成分とするポリウレタンフォーム配合物を発泡成形して得られる。
<Pad body>
The pad body is preferably made of polyurethane foam. This polyurethane foam is obtained by foam-molding a polyurethane foam blend mainly composed of polyol and isocyanate.

上記ポリオールとしては、例えば2価〜6価等の多価アルコール、ポリオキシアルキレンポリオール(ポリエーテルポリオール)、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール等が挙げられる。中でもポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールを用いることが好ましく、ポリエーテルポリオールを用いることが特に好ましい。これらのポリオールは1種を単独で、又は2種以上を併用してもよい。   Examples of the polyol include dihydric to hexavalent polyhydric alcohols, polyoxyalkylene polyols (polyether polyols), polyester polyols, polymer polyols, and the like. Of these, polyether polyols and polyester polyols are preferably used, and polyether polyols are particularly preferably used. These polyols may be used alone or in combination of two or more.

上記イソシアネートとしては、公知のイソシアネートを用いることができる。例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げることができ、これらは1種を単独で、又は2種以上を併用しても良い。   Known isocyanates can be used as the isocyanate. For example, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, triphenyl diisocyanate, xylene diisocyanate, polymethylene polyphenylene polyisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination of two or more. May be.

中でも、本発明においては成形密度領域の観点から、上記イソシアネートとしてトリレンジイソシアネート(TDI)及び/又はジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を用いることが好適である。ここで、上記TDIとしては、特に限定されるものではないが、2,4−TDIと2,6−TDIとの配合比が80/20〜50/50(質量比)の混合物であることが好ましく、80/20〜65/35(質量比)の混合物であることが特に好ましい。MDIとしても特に限定されるものではなく、その分子量分布の広狭を問わず用いることができ、例えば、純(ピュア)MDI(4,4’−MDI)、ポリメリックMDI、粗(クルード)MDIなどを好適に用いることができる。   Among these, in the present invention, it is preferable to use tolylene diisocyanate (TDI) and / or diphenylmethane diisocyanate (MDI) as the isocyanate from the viewpoint of the molding density region. Here, the TDI is not particularly limited, but is a mixture having a blending ratio of 2,4-TDI and 2,6-TDI of 80/20 to 50/50 (mass ratio). A mixture of 80/20 to 65/35 (mass ratio) is particularly preferable. The MDI is not particularly limited, and can be used regardless of its molecular weight distribution. For example, pure (Pure) MDI (4,4'-MDI), polymeric MDI, crude MDI, etc. It can be used suitably.

上記TDIとMDIとを併用する場合、両者の配合比としては、TDI/MDI(質量比)の値として通常20/80〜90/10(質量比)、好ましくは50/50〜80/20(質量比)である。   When the TDI and MDI are used in combination, the mixing ratio of the two is usually 20/80 to 90/10 (mass ratio) as the value of TDI / MDI (mass ratio), preferably 50/50 to 80/20 ( Mass ratio).

上記イソシアネートの配合量は特に制限されるものではないが、全ポリオール100質量部に対して通常20〜100質量部、好ましくは25〜60質量部である。イソシアネートの配合量が少なすぎると樹脂化反応が進みすぎて独立気泡になり好適なシート体が得られない場合があり、一方多すぎると、ポリウレタンフォームの硬化が遅れる場合がある。   Although the compounding quantity of the said isocyanate is not restrict | limited in particular, It is 20-100 mass parts normally with respect to 100 mass parts of all polyols, Preferably it is 25-60 mass parts. If the amount of isocyanate is too small, the resinification reaction proceeds too much, resulting in closed cells and a suitable sheet may not be obtained. On the other hand, if the amount is too large, curing of the polyurethane foam may be delayed.

ポリウレタンフォーム成形品の硬度を調節する(高くする)観点から、上記ポリウレタンフォーム配合物中に架橋剤を配合することもできる。このような架橋剤としては例えばトリメチロールプロパン、ジエチレングリコール、ショ糖(シュガー)、ペンタエリスリトール、1,4−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、エチレンジアミン、グリセリン等や、これらにPO又はEO等を付加させたもの、アルキレンオキシドの単独重合体(EOの単独重合体やPOの単独重合体)等が挙げられる。中でも、架橋剤としてEOの単独重合体を用いた場合、ポリウレタンフォーム配合物の発泡硬化時の初期反応を程よく抑制することが可能となり、液の広がりが良くなって金型内の隅々まで発泡原液が行き渡りやすくなる結果、モールド成形体の外形異常(隅部の「欠け」など)が起こりにくくなって好適である。   From the viewpoint of adjusting (increasing) the hardness of the polyurethane foam molded article, a crosslinking agent can also be blended in the polyurethane foam blend. Examples of such a crosslinking agent include trimethylolpropane, diethylene glycol, sucrose (sugar), pentaerythritol, 1,4-butanediol, dipropylene glycol, ethylenediamine, glycerin, etc., and PO or EO added thereto. And alkylene oxide homopolymers (EO homopolymers and PO homopolymers). In particular, when an EO homopolymer is used as a cross-linking agent, it is possible to moderately suppress the initial reaction when the polyurethane foam compound is foam-cured, and the liquid spreads and foams to every corner in the mold. As a result of the stock solution being easily spread, abnormalities in the outer shape of the molded product (such as “chips” at the corners) are less likely to occur.

上記架橋剤としては市販品を用いることができ、例えば武田薬品工業(株)製T−880,同社製GR−04、ダウポリウレタン日本(株)製XQ82211等を挙げることができる。   A commercial item can be used as said crosslinking agent, For example, Takeda Pharmaceutical Co., Ltd. product T-880, the company GR-04, Dow polyurethane Japan Co., Ltd. XQ82211 etc. can be mentioned.

上記架橋剤の配合量としては、特に限定されるものではないが、全ポリオール100質量部に対して通常0.1〜10質量部、好ましくは1〜5質量部である。   Although it does not specifically limit as a compounding quantity of the said crosslinking agent, It is 0.1-10 mass parts normally with respect to 100 mass parts of all polyols, Preferably it is 1-5 mass parts.

上記ポリウレタンフォーム配合物中には、通常のポリウレタンフォーム配合物と同様にして、必要に応じて発泡剤、触媒、整泡剤等を配合することができる。   In the polyurethane foam formulation, a foaming agent, a catalyst, a foam stabilizer and the like can be blended as necessary in the same manner as in a normal polyurethane foam formulation.

発泡剤は必要に応じて適宜配合し得、例えば水を好適に使用することができるが、メチレンクロライド、モノフッ化トリ塩化メタンなどの低沸点の化合物を使用することもできる。発泡剤の配合量としては適宜調製されるが、全ポリオール100質量部に対して通常0〜15質量部、好ましくは1〜5質量部である。   The foaming agent can be appropriately blended as necessary. For example, water can be suitably used, but a compound having a low boiling point such as methylene chloride and monofluorotrichloromethane can also be used. The blending amount of the foaming agent is appropriately adjusted, but is usually 0 to 15 parts by mass, preferably 1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total polyol.

触媒としては、例えばアミン系、錫系触媒が好適に用いられる。アミン系触媒としては、テトラメチルヘキサメチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス−(ジメチルアミノエチル)エーテル、テトラメチルプロピレンジアミン、トリメチルアミノエチルピペラジン、テトラメチルエチレンジアミン、ジメチルベンジルアミン、メチルモルホリン、エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等、錫系触媒としては、スタナスオクテート、ジブチルチンジラウレート等を挙げることができる。これらは1種を単独で、又は2種以上を併用してもよい。中でも、トリエチレンジアミンは樹脂化の促進に好適に使用され、ジエタノールアミンは得られるフォームの通気性をコントロールするのに好適に使用される。触媒の配合量としては、全ポリオール100質量部に対して通常0〜5質量部、好ましくは0.1〜1質量部である。   As the catalyst, for example, amine-based and tin-based catalysts are preferably used. Examples of amine catalysts include tetramethylhexamethylenediamine, pentamethyldiethylenetriamine, dimethylcyclohexylamine, bis- (dimethylaminoethyl) ether, tetramethylpropylenediamine, trimethylaminoethylpiperazine, tetramethylethylenediamine, dimethylbenzylamine, methylmorpholine, Examples of tin-based catalysts such as ethylmorpholine and triethylenediamine include stannous octate and dibutyltin dilaurate. These may be used alone or in combination of two or more. Among them, triethylenediamine is suitably used for promoting resinification, and diethanolamine is suitably used for controlling the breathability of the resulting foam. As a compounding quantity of a catalyst, it is 0-5 mass parts normally with respect to 100 mass parts of all the polyols, Preferably it is 0.1-1 mass part.

整泡剤としては、例えば、オルガノポリシロキサン、アルキルカルボン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等を挙げることができる。整泡剤の配合量としては、全ポリオール100質量部に対して通常0〜5質量部、好ましくは0.5〜2質量部である。   Examples of the foam stabilizer include organopolysiloxanes, alkyl carboxylates, and alkylbenzene sulfonates. As a compounding quantity of a foam stabilizer, it is 0-5 mass parts normally with respect to 100 mass parts of all the polyols, Preferably it is 0.5-2 mass parts.

更に、ポリウレタンフォーム配合物に対しては、必要に応じて各種添加剤を配合することができ、例えば、顔料等の着色剤、炭酸カルシウム等の充填剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、光安定剤、カーボンブラック等の導電性物質、抗菌剤などを配合することができる。   Furthermore, various additives can be added to the polyurethane foam formulation as necessary. For example, colorants such as pigments, fillers such as calcium carbonate, antioxidants, flame retardants, and UV absorbers. , A light stabilizer, a conductive substance such as carbon black, an antibacterial agent, and the like can be blended.

ポリウレタンフォーム成形品は、上記ポリウレタフォーム配合物を発泡硬化させて得られるものである。発泡方法としては、例えばワンショット法、プレポリマー法などを採用できる。なお、発泡温度としては通常0〜40℃、好ましくは15〜25℃であり、(フォーム成形品の比重/発泡前の原料の比重)の値としては通常1/10〜1/50である。   The polyurethane foam molded article is obtained by foam-curing the above polyurethane foam composition. As the foaming method, for example, a one-shot method or a prepolymer method can be employed. The foaming temperature is usually 0 to 40 ° C., preferably 15 to 25 ° C., and the value of (specific gravity of foam molded product / specific gravity of raw material before foaming) is usually 1/10 to 1/50.

<擦れ音防止層>
この擦れ音防止層は、液状ゴムを塗着することにより形成されたものである。
<Anti-rubbing layer>
This rubbing sound prevention layer is formed by applying liquid rubber.

この液状ゴムとしては、例えば、BR、SBR、NBR、シリコーンゴム、ウレタンゴム、IR、IIR、EPDM、CR等を用いることができるが、これに限定されない。   Examples of the liquid rubber include BR, SBR, NBR, silicone rubber, urethane rubber, IR, IIR, EPDM, CR, and the like, but are not limited thereto.

このゴムに配合してもよいキャッチャー剤としては、VOCを捕捉する各種のものを用いることができ、例えば、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを捕捉する、アミン類、イミン類、アミジン類、アミド類、カルバミド類、ヒドラジド類、アゾール類、アジン類、アミノ酸類等のようにアルデヒドガスと化学的に反応して捕捉作用を発揮する含窒素有機化合物を用いることができる。   As the catcher agent that may be blended with this rubber, various kinds of agents that capture VOC can be used. For example, amines, imines, amidines, amides, carbamides that capture formaldehyde and acetaldehyde, Nitrogen-containing organic compounds that react chemically with aldehyde gas and exhibit a trapping action, such as hydrazides, azoles, azines, amino acids, and the like can be used.

また、ポリウレタンフォーム成形体中のアセトアルデヒドやホルムアルデヒドなどのアルデヒド類がチオ硫酸塩により還元されるのでチオ硫酸ナトリウムやチオ硫酸カリウムなども用いることができる。   In addition, since aldehydes such as acetaldehyde and formaldehyde in the polyurethane foam molded article are reduced by thiosulfate, sodium thiosulfate, potassium thiosulfate, and the like can also be used.

上記キャッチャー剤としては市販品を用いることができ、例えば、エアウォッシュSPU3改(出光テクノファイン)、ケムキャッチS5000SP04E(大塚化学)、ケスモンKP240(東亜合成)、ポリフィックスFA15(昭和高分子)、エアウォッシュSPU4(出光テクノファイン)、エフニカPM−W(南姜エフニカ)等を挙げることができる。   Commercially available products can be used as the catcher agent, for example, Air Wash SPU3 Kai (Idemitsu Techno Fine), Chemcatch S5000SP04E (Otsuka Chemical), Kesmon KP240 (Toagosei), Polyfix FA15 (Showa Polymer), Air Wash SPU4 (Idemitsu Technofine), Efnica PM-W (Nanban Efnica), etc. can be mentioned.

この擦れ音防止層は、キャッチャー剤の水溶液に液状ゴムを添加した混合物の塗着により形成されたものであることが好ましい。この場合、該混合物は、キャッチャー剤の水溶液に対し0.1〜10質量%の液状ゴムを分散させたものであることが特に好ましい。0.1質量%よりも少ないと、擦れ音防止効果が小さい。10質量%よりも多いと、液状ゴムの分散が困難である。   This rubbing sound prevention layer is preferably formed by applying a mixture obtained by adding liquid rubber to an aqueous solution of a catcher agent. In this case, it is particularly preferable that the mixture is obtained by dispersing 0.1 to 10% by mass of liquid rubber with respect to the aqueous solution of the catcher agent. When it is less than 0.1% by mass, the effect of preventing rubbing noise is small. When it is more than 10% by mass, it is difficult to disperse the liquid rubber.

この混合物の固形分の添着量は、0.5〜10g/mであることが好ましい。0.5g/mよりも小さいと、VOCの揮発防止効果と擦れ音防止効果の何れも小さい。10g/mよりも大きいと、乾燥に手間がかかる、液状ゴムの影響で表面の感触が悪い(ヌルヌルする)という不都合が生じる。 The amount of solid content of the mixture is preferably 0.5 to 10 g / m 2 . When it is less than 0.5 g / m 2 , both the VOC volatilization prevention effect and the rubbing sound prevention effect are small. If it is greater than 10 g / m 2 , there will be inconvenience that it takes time to dry, and the surface feel is poor due to the influence of the liquid rubber.

また、必要に応じ、このキャッチャー剤を分散させる分散剤を含有させてもよい。分散剤としては、例えば、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤を用いることができる。   Moreover, you may contain the dispersing agent which disperse | distributes this catcher agent as needed. As the dispersant, for example, a nonionic surfactant, an anionic surfactant, or a cationic surfactant can be used.

さらに、必要に応じ活性炭などの吸着材を含有させてもよい。   Furthermore, you may contain adsorbents, such as activated carbon, as needed.

<擦れ特性評価装置>   <Rubbing characteristic evaluation device>

次に、このようなパッドの擦れ音を評価する装置の一例について説明する。   Next, an example of an apparatus for evaluating such pad rubbing sound will be described.

第2図は摺れ特性評価装置の側面図、第3図は試験片及び保持部材の下方からの斜視図である。   FIG. 2 is a side view of the sliding property evaluation apparatus, and FIG. 3 is a perspective view from below of the test piece and the holding member.

マシンフレーム1の上面にスライドベース2が第2図の左右方向に移動自在に設置されている。このスライドベース2は、マシンフレーム1上のガイドレール(図示略)に沿って移動可能であると共に、マシンフレーム1内に設けられたストローク装置3によって第2図の実線で示される左端位置と2点鎖線で示される右端位置との間を往復移動されるよう構成されている。ストローク装置3としては、この実施の形態ではモータを駆動源としたスライダクランク機構が採用されているが、これに限定されるものではなく、カム機構など各種の回転運動を直線往復運動に変換する運動機構を用いることができる。   A slide base 2 is installed on the upper surface of the machine frame 1 so as to be movable in the left-right direction in FIG. The slide base 2 is movable along a guide rail (not shown) on the machine frame 1 and is also provided with a left end position 2 indicated by a solid line in FIG. 2 by a stroke device 3 provided in the machine frame 1. It is configured to reciprocate between the right end position indicated by the dotted line. As the stroke device 3, a slider crank mechanism using a motor as a drive source is employed in this embodiment. However, the present invention is not limited to this, and various rotary motions such as a cam mechanism are converted into linear reciprocating motions. A motion mechanism can be used.

このスライドベース2の上面2aは円柱ないし楕円柱の側面の一部を構成する蒲鉾形状の凸曲面であり、このスライドベース上面2aに金属板として鉄板4がボルト、ビス、クランプ等により取り付けられている。   The upper surface 2a of the slide base 2 is a bowl-shaped convex curved surface that constitutes a part of the side surface of a cylindrical or elliptical column, and an iron plate 4 is attached to the slide base upper surface 2a as a metal plate by bolts, screws, clamps, or the like. Yes.

マシンフレーム1の中央の上方に試験片保持部材6が設けられている。後述の通り、この試験片保持部材の下面6aに試験片10が取り付けられる。   A test piece holding member 6 is provided above the center of the machine frame 1. As will be described later, the test piece 10 is attached to the lower surface 6a of the test piece holding member.

本発明では、異音を防止するために、ウレタンフォーム等よりなるパッド本体に擦れ音防止層が設けられている。このため、試験片10として下面(鉄板4との摺動面)に擦れ音防止層を貼ったパッド本体よりなるものを用いる。   In the present invention, in order to prevent abnormal noise, a rubbing sound prevention layer is provided on a pad main body made of urethane foam or the like. For this reason, the test piece 10 is made of a pad body in which a rubbing sound prevention layer is stuck on the lower surface (sliding surface with the iron plate 4).

この試験片保持部材6は、鉛直なロッド7の下端に取り付けられている。このロッド7は、ガイドホルダ8の挿通孔8aに摺動自在に挿通されている。なお、該ロッド7及び挿通孔8aは非真円形であり、ロッド7はその軸心線回りに回転不能となっている。これにより、保持部材6の下面6aの湾曲方向とスライドベース2の上面2aの下面6aの湾曲方向とは常に合致した状態に保たれる。   The test piece holding member 6 is attached to the lower end of the vertical rod 7. The rod 7 is slidably inserted into the insertion hole 8 a of the guide holder 8. The rod 7 and the insertion hole 8a are non-circular, and the rod 7 cannot rotate about its axis. Thereby, the bending direction of the lower surface 6a of the holding member 6 and the bending direction of the lower surface 6a of the upper surface 2a of the slide base 2 are always kept in a matched state.

ロッド7の上部に錘9が着脱可能に装着されている。この錘9は円環形であり、ロッド7の上端の凸ピン7に嵌合保持されている。この錘9を載せることにより、試験片10が鉄板4に一定の力で押し付けられる。   A weight 9 is detachably mounted on the top of the rod 7. The weight 9 has an annular shape, and is fitted and held on the convex pin 7 at the upper end of the rod 7. By placing the weight 9, the test piece 10 is pressed against the iron plate 4 with a constant force.

試験片保持部材6の下面6aは、第3図に示す通り、円柱ないし楕円柱の側面の一部を構成する蒲鉾形状の凸曲面である。この下面6aに試験片10が取り付けられる。   As shown in FIG. 3, the lower surface 6a of the test piece holding member 6 is a bowl-shaped convex curved surface that constitutes a part of a side surface of a cylindrical or elliptical column. The test piece 10 is attached to the lower surface 6a.

試験片10は、下面6aに重なる方形の主板部10aと、該主板部10aから互いに反対方向に突設された1対の耳片10bとを有している。この耳片10bを保持部材6の側面6b又は保持部材6の上面に回してビス、クランプ等により保持部材6に留め付ける。 マシンフレーム1の上方で且つ若干側方へ調隔した位置にマイクロホン11が設置されている。この装置全体が無響室内に設置されている。   The test piece 10 has a rectangular main plate portion 10a that overlaps the lower surface 6a and a pair of ear pieces 10b that protrude from the main plate portion 10a in opposite directions. The ear piece 10b is turned to the side surface 6b of the holding member 6 or the upper surface of the holding member 6 and fastened to the holding member 6 with screws, clamps or the like. A microphone 11 is installed above the machine frame 1 and at a position slightly spaced laterally. The entire device is installed in an anechoic chamber.

このように構成された摺れ特性評価装置を用いて評価試験を行うには、第2図に示す通り、保持部材6の下面に試験片10を取り付け、ロッド7の上部に所定重量の錘7を載せ、試験片10を鉄板4に押し付け、ストローク装置3を駆動する。これにより、スライドベース2は第2図に実線で示す左端位置と2点鎖線で示す右端位置との間を往復移動し、鉄板4と試験片10とが摺動する。この摺動によって発生した音がマイクロホン11によって集音される。   In order to perform an evaluation test using the thus configured sliding characteristic evaluation apparatus, a test piece 10 is attached to the lower surface of the holding member 6 and a weight 7 having a predetermined weight is attached to the upper portion of the rod 7 as shown in FIG. , The test piece 10 is pressed against the iron plate 4, and the stroke device 3 is driven. As a result, the slide base 2 reciprocates between the left end position indicated by the solid line in FIG. 2 and the right end position indicated by the two-dot chain line, and the iron plate 4 and the test piece 10 slide. Sound generated by this sliding is collected by the microphone 11.

なお、スライドベース2の左右の往復動に伴って、試験片保持部材6は上下動するが、試験片10は鉄板4に常に一定の荷重で押し付けられる。   Note that the test piece holding member 6 moves up and down as the slide base 2 reciprocates left and right, but the test piece 10 is always pressed against the iron plate 4 with a constant load.

この集音された音の周波数と音圧レベルとを解析することにより、摺動によって発生する異音の周波数と大きさとが定量的に分る。従って、試験片10として、車両用シートパッド本体の表面に擦れ音防止層を設けたものを用い、鉄板4としてシートパンと同材料のものを用いることにより、車両シートで発生する異音の周波数及び大きさを定量的に予測することができる。   By analyzing the frequency and sound pressure level of the collected sound, the frequency and magnitude of the abnormal sound generated by sliding can be quantitatively determined. Therefore, the test piece 10 is provided with a rubbing sound prevention layer on the surface of the vehicle seat pad main body, and the iron plate 4 is made of the same material as the seat pan. And the size can be predicted quantitatively.

なお、必要に応じ、錘9の重さを変えて同様の試験を行うことにより、着座者の体重に応じた異音の発生特性を測定することができる。   If necessary, by performing the same test while changing the weight of the weight 9, it is possible to measure the noise generation characteristics according to the weight of the seated person.

上記の測定を長時間継続することにより、異音の発生挙動の経時変化を定量的に測定することも可能である。   By continuing the above measurement for a long time, it is possible to quantitatively measure the temporal change in the generation behavior of the abnormal noise.

上記装置を用いて車両用シートパッドのウレタンフォームの摺れ特性評価を行う場合には、概略次のような条件とするのが好ましい。   When the sliding characteristics evaluation of urethane foam of a vehicle seat pad is performed using the above apparatus, it is preferable that the following conditions are generally satisfied.

(1) スライドベース2のストローク距離を30〜200mmとする。
(2) スライドベース2の移動速度を50〜500mm/secとする。
(3) 試験片10の大きさは、スライドベース2のストローク方向の長さを50〜300mmとし、それと直交方向の幅を10〜100mmとする。
(4) 保持部材6の下面6aのR(曲率半径)を10〜100mmとする。
(5) スライドベース2の上面2aのRを50〜400mmとし、且つ保持部材6の下面のRよりも40〜300mm程度大きくする。
(6) 錘は50g〜3kgとする。
(7) 鉄板4は、試験前にメチレンクロライド洗浄等により十分に脱脂する。
(1) The stroke distance of the slide base 2 is set to 30 to 200 mm.
(2) The moving speed of the slide base 2 is set to 50 to 500 mm / sec.
(3) The size of the test piece 10 is such that the length of the slide base 2 in the stroke direction is 50 to 300 mm, and the width in the direction perpendicular thereto is 10 to 100 mm.
(4) R (curvature radius) of the lower surface 6a of the holding member 6 is set to 10 to 100 mm.
(5) The R of the upper surface 2a of the slide base 2 is set to 50 to 400 mm, and is larger than the R of the lower surface of the holding member 6 by about 40 to 300 mm.
(6) The weight is 50 g to 3 kg.
(7) The iron plate 4 is sufficiently degreased by washing with methylene chloride before the test.

上記擦れ特性評価装置は一例であり、図示以外の形態をもとりうる。例えば、マシンフレームに2以上のスライドベース2を設置し、各スライドベース2の上方にそれぞれ保持部材6を設けることにより、複数の試験片について同時に試験するようにしてもよい。   The rubbing characteristic evaluation apparatus is an example, and may take a form other than that illustrated. For example, two or more slide bases 2 may be installed on a machine frame, and a holding member 6 may be provided above each slide base 2 to test a plurality of test pieces simultaneously.

上記擦れ特性評価装置では鉄板を用いているが、鉄板以外の金属板や樹脂板を用いてもよい。   Although the iron plate is used in the rubbing characteristic evaluation apparatus, a metal plate or a resin plate other than the iron plate may be used.

以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples and comparative examples.

実施例1
表1に示す混合物100質量部と、以下に示すイソシアネート35質量部とを混合し、この混合物(液温25℃)を60℃に維持された成形型内に注入して発泡成形することにより、パッド本体を得た。
Example 1
By mixing 100 parts by mass of the mixture shown in Table 1 and 35 parts by mass of the isocyanate shown below, this mixture (liquid temperature 25 ° C.) was poured into a mold maintained at 60 ° C. and foamed, A pad body was obtained.

イソシアネート:トリレンジイソシアネート(TDI)/ジフェニルメタンジイソ
シアネート(MDI)=80/20。イソシアネート当量100。
Isocyanate: Tolylene Diisocyanate (TDI) / Diphenylmethane Diiso
Cyanate (MDI) = 80/20. Isocyanate equivalent 100.

Figure 2008093152
Figure 2008093152

次いで、キャッチャー剤水溶液に対し、液状ゴム4質量%、分散剤1質量%を配合し、この混合物を上記のパッド本体の表面に塗布(塗布量:30g/m)することにより、パッド本体の表面に擦れ音防止層を形成した。このようにして試料を作製した。なお、液状ゴム、キャッチャー剤及び分散剤として以下のものを用いた。 Next, 4% by mass of a liquid rubber and 1% by mass of a dispersant are blended in the catcher agent aqueous solution, and this mixture is applied to the surface of the pad body (coating amount: 30 g / m 2 ). A rubbing sound prevention layer was formed on the surface. In this way, a sample was prepared. In addition, the following were used as liquid rubber, a catcher agent, and a dispersing agent.

液状ゴム :Aldrich社製ポリブタジエンゴム「Mn5000」
キャッチャー剤:出光テクノファイン製アルデヒドキャッチャー剤
「エアウォッシュSPU3改」
分散剤 :花王社製ノニオン系界面活性剤
「レオドール TW−0106V」
Liquid rubber: Polybutadiene rubber “Mn5000” manufactured by Aldrich
Catcher agent: Idemitsu Techno Fine aldehyde catcher agent
“Air Wash SPU3 Custom”
Dispersant: Nonionic surfactant manufactured by Kao Corporation
"Leodoll TW-0106V"

比較例1
上記のパッド本体そのものを比較例1の試料とした。
Comparative Example 1
The pad body itself was used as a sample of Comparative Example 1.

比較例2
上記の擦れ音防止層に代えて上記のキャッチャー剤をパッド本体に塗布(塗布量:30g/m)したことの他は実施例1と同様にして、試料を作製した。
Comparative Example 2
A sample was prepared in the same manner as in Example 1 except that the above catcher agent was applied to the pad body (application amount: 30 g / m 2 ) instead of the above-mentioned rubbing sound prevention layer.

<ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの測定>
以下の方法により、ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの測定を行った。その結果を表2に示す。
<Measurement of formaldehyde and acetaldehyde>
Formaldehyde and acetaldehyde were measured by the following method. The results are shown in Table 2.

成形後のパッドから、縦100mm、横80mm、厚み70mmに切り出し、テドラバッグ内に入れた。テドラバッグ内の空気を4Lの乾燥空気又は窒素ガスに置換し、65℃のオーブン内で2時間加熱した。   From the pad after molding, it was cut into a length of 100 mm, a width of 80 mm, and a thickness of 70 mm, and placed in a Tedora bag. The air in the tedla bag was replaced with 4 L of dry air or nitrogen gas, and heated in an oven at 65 ° C. for 2 hours.

加熱後のテドラバッグ内のガスを全量DNPHカートリッジ(GLサイエンス社製)に捕集し、4mLのアセトニトリルで溶出させた溶液をHPLC法にて定量した。   The gas in the heated Tedora bag was collected in a total amount of a DNPH cartridge (GL Science Co., Ltd.), and the solution eluted with 4 mL of acetonitrile was quantified by the HPLC method.

Figure 2008093152
Figure 2008093152

<擦れ音の確認>
成形後のパッドから、縦150mm、横30mm、厚み10mmの試験片を切り出し、第2,3図の擦れ特性評価装置を用いて擦れ音の確認を行った。擦れ音が聞こえなかった場合に「擦れ音無し」とし、擦れ音が明らかに聞こえた場合に「擦れ音有り」とした。その結果を表2に示す。
<Confirmation of rubbing sound>
A test piece having a length of 150 mm, a width of 30 mm, and a thickness of 10 mm was cut out from the pad after molding, and the rubbing sound was confirmed using the rubbing characteristic evaluation apparatus shown in FIGS. When no rubbing sound was heard, “no rubbing sound” was set, and when rubbing sound was clearly heard, “with rubbing sound” was set. The results are shown in Table 2.

表2から明らかな通り、実施例1は、ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの捕捉機能に優れていると共に、擦れ音防止機能にも優れている。   As is apparent from Table 2, Example 1 is excellent in the function of capturing formaldehyde and acetaldehyde, and is also excellent in the function of preventing rubbing noise.

実施の形態に係る車両用シートパッドの模式的な断面図である。It is typical sectional drawing of the vehicle seat pad which concerns on embodiment. 擦れ特性評価装置の側面図である。It is a side view of a rubbing characteristic evaluation apparatus. 図2の試験片及び保持部材の下方からの斜視図である。It is a perspective view from the downward direction of the test piece and holding member of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

21 車両用シートパッド
22 パッド本体
23 擦れ音防止層
21 Vehicle seat pad 22 Pad body 23 Rub sound prevention layer

Claims (8)

軟質フォームからなり、フレームに取り付けられるパッドであって、
パッド本体の表面のうち少なくともフレームと接触する部分に、該パッド本体とフレームとの擦れによって発生する擦れ音を防止するための擦れ音防止層が設けられたパッドにおいて、
該擦れ音防止層はゴムよりなることを特徴とするパッド。
A pad made of flexible foam and attached to the frame,
In a pad provided with a rubbing sound prevention layer for preventing rubbing sound generated by rubbing between the pad main body and the frame on at least a portion of the surface of the pad main body that comes into contact with the frame,
The pad is characterized in that the rubbing sound prevention layer is made of rubber.
請求項1において、該擦れ音防止層は、さらに揮発性有機物質を捕捉するキャッチャー剤を含有することを特徴とするパッド。   The pad according to claim 1, wherein the rubbing sound prevention layer further contains a catcher agent that traps volatile organic substances. 請求項2において、該擦れ音防止層は、キャッチャー剤の水溶液に液状ゴムを添加した混合物の塗着により形成されたものであることを特徴とするパッド。   3. The pad according to claim 2, wherein the rubbing sound prevention layer is formed by applying a mixture obtained by adding liquid rubber to an aqueous solution of a catcher agent. 請求項3において、該混合物は、キャッチャー剤の水溶液に対し0.1〜10質量%の液状ゴムを分散させたものであることを特徴とするパッド。   4. The pad according to claim 3, wherein the mixture is obtained by dispersing 0.1 to 10% by mass of liquid rubber with respect to the aqueous solution of the catcher agent. 請求項3又は4において、該混合物の固形分の添着量は0.5〜10g/mであることを特徴とするパッド。 Pad, characterized in that in claim 3 or 4, impregnated amount of the solid content of the mixture is 0.5 to 10 g / m 2. 請求項1ないし5のいずれか1項において、該ゴムはBR、SBR、NBR、シリコーンゴム、ウレタンゴム、IR、IIR、EPDM及びCRからなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とするパッド。   The rubber according to any one of claims 1 to 5, wherein the rubber is at least one selected from the group consisting of BR, SBR, NBR, silicone rubber, urethane rubber, IR, IIR, EPDM and CR. Pad to do. 請求項1ないし6のいずれか1項において、該パッドはポリウレタンフォームよりなることを特徴とするパッド。   The pad according to any one of claims 1 to 6, wherein the pad is made of polyurethane foam. 請求項1ないし7のいずれか1項において、該パッドは車両用シートパッドであることを特徴とするパッド。   The pad according to any one of claims 1 to 7, wherein the pad is a vehicle seat pad.
JP2006277764A 2006-10-11 2006-10-11 Pad Pending JP2008093152A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277764A JP2008093152A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Pad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277764A JP2008093152A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Pad

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008093152A true JP2008093152A (en) 2008-04-24

Family

ID=39376642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277764A Pending JP2008093152A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Pad

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008093152A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897809B1 (en) * 2018-04-30 2018-09-12 조웅현 Release agent for urethane foam sheet for car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897809B1 (en) * 2018-04-30 2018-09-12 조웅현 Release agent for urethane foam sheet for car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106574032B (en) Nitrogen-containing compounds suitable for the manufacture of polyurethanes
ES2897914T3 (en) Nitrogen-containing compounds, suitable for use in the production of polyurethanes
ES2845619T3 (en) Nitrogen-containing compounds, suitable for use in the production of polyurethanes
TW200743652A (en) Soft polyurethane foam, method for producing the same, and sheet using such soft polyurethane foam for use in automobile
CA2790042C (en) Cushion pad and method for manufacturing the same
JP6725903B2 (en) Shoe sole member using polyurethane foam
US20110009512A1 (en) Reduction of aldehydes in amines
EP1674515A1 (en) Polyurethane molded article and production method thereof
CN1221585C (en) Soft polyurethane foam material and production process thereof
BRPI0803625A2 (en) amine catalysts suitable for the production of low emission recatly stable polyurethane soft foams
US10800723B2 (en) Composition and method for reducing residual aldehyde content and foul odors of polyols
TW200712085A (en) Flexible polyurethane foam, process for producing the same, and automotive seat employing the flexible polyurethane foam
WO2016020201A1 (en) Nitrogen-containing compounds suitable for use in the production of polyurethanes
JP7113011B2 (en) Flexible polyurethane foam composition, flexible polyurethane foam and vehicle seat pad
JP2008093152A (en) Pad
JP2016030802A (en) Polyurethane foam and seat pad
JP2008080627A (en) Pad and its manufacturing method
JP4604807B2 (en) Polyurethane foam molded product with skin and method for producing the same
JP4805644B2 (en) Polyol composition for flexible polyurethane foam, flexible polyurethane foam and method for producing the same
JP4478999B2 (en) Method for producing flexible polyurethane foam for heating carpet
JP4930693B2 (en) Polyurethane foam molded article and method for producing the same
JP2008138110A (en) Water cut-off sealing member
JP2001026628A (en) Curable composition of polyurethane foam and preparation thereof
JP2009091435A (en) Pad
JP5391113B2 (en) Soft polyurethane foam for toner seal and toner seal material using the same