JP2008092650A - Manufacturing method of rotor core, and rotor core manufactured by the method - Google Patents
Manufacturing method of rotor core, and rotor core manufactured by the method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008092650A JP2008092650A JP2006269605A JP2006269605A JP2008092650A JP 2008092650 A JP2008092650 A JP 2008092650A JP 2006269605 A JP2006269605 A JP 2006269605A JP 2006269605 A JP2006269605 A JP 2006269605A JP 2008092650 A JP2008092650 A JP 2008092650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor core
- manufacturing
- core
- divided
- core plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、周方向に複数の分割コアプレートを配置して円環状に形成すると共に、これらを積層して結合するロータコアの製造方法及び該製造方法により製造されるロータコアに関する。 The present invention relates to a rotor core manufacturing method in which a plurality of divided core plates are arranged in the circumferential direction to form an annular shape, and these are stacked and bonded together, and a rotor core manufactured by the manufacturing method.
例えば、電動機のロータコアは円環状に成形された薄板鋼板を積層することにより円筒状に構成されている。このため、各薄板鋼板は板部材から円環状に切り出され、その内周部分が利用されない。 For example, the rotor core of an electric motor is formed in a cylindrical shape by laminating thin steel plates formed in an annular shape. For this reason, each thin steel plate is cut out from the plate member in an annular shape, and its inner peripheral portion is not utilized.
そこで、前記板部材の利用率を向上させるため、ロータコアを周方向に分割された複数の扇状の薄板鋼板からなる分割コアプレートから構成されたロータコアが知られている。 Therefore, in order to improve the utilization factor of the plate member, there is known a rotor core constituted by a divided core plate made of a plurality of fan-shaped thin steel plates divided in the circumferential direction.
このようなロータコアにおいて、本出願人は、内周側に凸部を設けた分割コアプレートを積層し、前記凸部に固着されるボス部を鋳造により形成することを提案している(特許文献1参照)。これにより、前記板部材の利用率が向上すると共に、前記鋳造されたボス部により各分割コアプレートが強固に結合される。 In such a rotor core, the present applicant has proposed that a split core plate provided with a convex portion on the inner peripheral side is laminated, and a boss portion fixed to the convex portion is formed by casting (Patent Document). 1). Thereby, the utilization factor of the plate member is improved, and the divided core plates are firmly coupled by the cast boss portion.
ところで、前記特許文献1に記載の方法では、分割コアプレートを積層した後、その内周側に前記ボス部を形成する部材を鋳込む必要があり、ロータコアの製造工程数が増加する傾向にある。このため、前記分割コアプレートを一層効率的に積層し、結合する方法が望まれていた。 By the way, in the method described in Patent Document 1, it is necessary to cast a member for forming the boss portion on the inner peripheral side after laminating the divided core plates, and the number of manufacturing processes of the rotor core tends to increase. . For this reason, a method of laminating and joining the divided core plates more efficiently has been desired.
本発明は、上記課題を考慮してなされたものであり、周方向に複数の分割コアプレートを配置して円環状に形成すると共に、これらを積層して結合する際に、該分割コアプレートの積層及びこれらの結合を一層効率的に行うことができるロータコアの製造方法及び該製造方法により製造されるロータコアを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems. When a plurality of divided core plates are arranged in the circumferential direction to form an annular shape, and when these are laminated and joined, It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a rotor core capable of performing lamination and bonding thereof more efficiently, and a rotor core manufactured by the manufacturing method.
本発明のロータコアの製造方法は、複数の分割コアプレートを円環状に配置して積層した後、結合するロータコアの製造方法であって、前記分割コアプレートに設けられた結合部を打ち抜き成形した後、打ち抜き部を前記分割コアプレートの打ち抜かれた部分に戻す第1ステップと、前記第1ステップの後、複数の分割コアプレートを円環状に配置すると共に、各層の前記結合部が軸方向に連続するように積層する第2ステップと、前記第2ステップの後、前記積層された各分割コアプレートの前記結合部に、前記打ち抜き部を排出しながら結合部材を嵌挿させて各層を結合する第3ステップとを有することを特徴とする。 The method for manufacturing a rotor core according to the present invention is a method for manufacturing a rotor core to be bonded after arranging and laminating a plurality of divided core plates in an annular shape, and after stamping and forming a connecting portion provided on the divided core plate A first step of returning the punched portion to the punched portion of the split core plate; and after the first step, a plurality of split core plates are arranged in an annular shape, and the connecting portions of the layers are continuous in the axial direction. A second step of laminating the layers, and after the second step, a coupling member is inserted into the coupling portion of each of the laminated core plates stacked to eject the punched portion, and the layers are coupled. And 3 steps.
このような方法によれば、前記結合部を打ち抜き成形後、再び分割コアプレートに戻された打ち抜き部を前記結合部材により連続して排出しながら、該結合部材にて各層を結合することができる。このため、極めて容易且つ迅速に各層を構成する分割コアプレート同士を結合可能であり、ロータコアの製造効率が向上する。 According to such a method, after punching and forming the joint portion, the layers can be joined by the joint member while continuously discharging the punched portion returned to the split core plate by the joint member. . For this reason, it is possible to join the split core plates constituting each layer extremely easily and quickly, and the manufacturing efficiency of the rotor core is improved.
この場合、前記各分割コアプレートを予め接着剤が塗布されたものとし、前記第3ステップの後、前記結合部材により各層が結合された積層体に、前記接着剤の接着力を有効にするための加熱処理及び冷却処理を施す第4ステップを有すると、前記結合部材と接着剤とにより各層を一層強固に結合することができる。このため、極めて高強度なロータコアを製造することができる。 In this case, in order to make the adhesive force of the adhesive effective for the laminated body in which each layer is bonded by the connecting member after the third step, the divided core plate is preliminarily coated with an adhesive. When the fourth step of performing the heat treatment and the cooling treatment is provided, the layers can be more firmly bonded by the bonding member and the adhesive. For this reason, a very high-strength rotor core can be manufactured.
また、前記第2ステップでは、重なり合う層間での前記各分割コアプレートの端部を互いに所定距離ずらした状態で交互に積層すると、各層が互いに重なり合って結合されるため、ロータコアの結合強度を高めることができる。 Further, in the second step, when the end portions of the divided core plates between the overlapping layers are alternately stacked in a state of being shifted from each other by a predetermined distance, the layers are bonded to each other so that the coupling strength of the rotor core is increased. Can do.
さらに、前記各分割コアプレートを前記結合部が複数設けられたものとすると共に、前記第2ステップで最下層に配置される各分割コアプレートの前記結合部は貫通孔とし、前記最下層以外に配置される各分割コアプレートの前記結合部は上面側に凹部が形成され且つ下面側に下方に突出した凸部が形成された位置決め部として、前記第2ステップでは、下側の各分割コアプレートの前記貫通孔又は前記凹部により、上側の各分割コアプレートの前記凸部を係止することで、各層を位置決めしながら積層することにより、前記結合部材の嵌挿時における積層ズレを有効に抑えることができ、該結合部材を一層正確且つ迅速に嵌挿させることができる。 Furthermore, each of the divided core plates is provided with a plurality of the connecting portions, and the connecting portion of each of the divided core plates arranged in the lowermost layer in the second step is a through hole, and other than the lowermost layer. In the second step, each of the divided core plates to be arranged is a positioning portion in which a concave portion is formed on the upper surface side and a convex portion protruding downward is formed on the lower surface side. By locking the protrusions of the upper divided core plates by the through holes or the recesses of the upper layer, the layers are stacked while being positioned, thereby effectively suppressing the stacking misalignment when the coupling member is inserted. And the coupling member can be inserted more accurately and quickly.
さらにまた、前記第3ステップでは、同一の層を構成する各分割コアプレートの前記結合部のうち、一部の結合部に前記結合部材を嵌挿させた後、残りの結合部に前記結合部材を嵌挿させることにより、各層では常に前記貫通孔又は前記凹部と前記凸部とが係止され位置決めされた状態を維持して、結合部材の嵌挿がなされることになる。このため、結合部材の嵌挿時における積層ズレを一層確実に抑えることが可能となる。 Furthermore, in the third step, after the coupling member is fitted into a part of the coupling parts of the divided core plates constituting the same layer, the coupling member is inserted into the remaining coupling parts. By inserting the insertion member, the coupling member is inserted and inserted while maintaining the state in which the through hole or the concave portion and the convex portion are always locked and positioned in each layer. For this reason, it becomes possible to suppress the lamination | stacking shift | offset | difference at the time of insertion of a coupling member more reliably.
また、本発明のロータコアは、複数の分割コアプレートが円環状に配置され積層された状態で各層が結合されたロータコアであって、重なり合う層間では、前記各分割コアプレートの端部を互いに所定距離ずらした状態で交互に積層され、積層方向に沿って嵌挿された結合部材により各層が結合されていることを特徴とする。 Further, the rotor core of the present invention is a rotor core in which a plurality of divided core plates are arranged in an annular shape and laminated in a laminated state, and the end portions of the divided core plates are separated from each other by a predetermined distance between the overlapping layers. The layers are alternately stacked in a shifted state, and the layers are connected by connecting members inserted along the stacking direction.
このような構成によれば、前記各分割コアプレートの端部が互いに所定距離ずらした状態で交互に積層され且つ各層が結合部材により結合されているため、十分な強度を有すると共に、内周側のボス部を鋳造するような上記従来の方法に比べて低コストでの製造が可能なロータコアが提供される。 According to such a configuration, the end portions of the respective divided core plates are alternately stacked with a predetermined distance shifted from each other, and the layers are coupled by the coupling member. There is provided a rotor core that can be manufactured at a lower cost than the above-described conventional method in which the boss portion is cast.
さらに、前記各層が接着剤により結合されていると、本発明に係るロータコアの結合強度を一層高めることができる。 Further, when the layers are bonded by an adhesive, the bonding strength of the rotor core according to the present invention can be further increased.
本発明のロータコアの製造方法によれば、結合部を打ち抜き成形後、再び分割コアプレートに戻された打ち抜き部を結合部材により連続して排出しながら、該結合部材により各層を結合する。このため、極めて容易且つ迅速に各層を構成する分割コアプレート同士を結合することができ、ロータコアの製造効率を向上させることができる。 According to the method for manufacturing a rotor core of the present invention, after punching and forming the joint portion, the layers are joined by the joint member while the punched portion returned to the divided core plate is continuously discharged by the joint member. For this reason, it is possible to join the divided core plates constituting each layer very easily and quickly, and to improve the manufacturing efficiency of the rotor core.
また、本発明のロータコアによれば、各分割コアプレートの端部が互いに所定距離ずらした状態で交互に積層され且つ各層が結合部材により結合されている。このため、低コストでの製造が可能であり、さらに、十分な強度を有するロータコアが提供される。 Further, according to the rotor core of the present invention, the ends of the divided core plates are alternately stacked in a state where they are shifted from each other by a predetermined distance, and the layers are coupled by the coupling member. For this reason, the rotor core which can be manufactured at low cost and has sufficient strength is provided.
以下、本発明に係るロータコアの製造方法についてその製造方法により製造されるロータコアとの関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a method for producing a rotor core according to the present invention will be described in detail in relation to a rotor core produced by the production method, with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るロータコアの製造方法により製造されたロータコア10の斜視図である。本実施形態に係るロータコア10は、ロータ(回転子)を構成する一部品として、図示しないステータ(固定子)等と共に電動機を構成する。
FIG. 1 is a perspective view of a
ロータコア10は、扇状の薄板鋼板からなる第1分割コアプレート12を周方向に複数枚(本実施形態では3枚)配置して円環状に形成した第1コアプレート14と、扇状の薄板鋼板からなる第2分割コアプレート16を前記第1コアプレート14から位相をずらして周方向に複数枚(本実施形態では3枚)配置して円環状に形成した第2コアプレート18とから構成され、最下層を形成する前記第1コアプレート14上に、複数枚(本実施形態では49枚)の前記第2コアプレート18が層状に積層され合計50層とされている。そして、各層に6個ずつ(各分割コアプレートに2個ずつ)設けられたピン孔(結合部、貫通孔)20に、固定ピン(結合部材)22がロータコア10の積層方向(軸方向)に沿って嵌挿され、各層間が強固に結合されている。なお、ロータコア10の積層枚数は、その使用条件等に応じて適宜変更してもよい。
The
このようなロータコア10では、重なり合う層間、すなわち、奇数層(第1層、第3層等)と偶数層(第2層、第4層等)の間では、前記の通り各層を構成する分割コアプレート同士が当接する端部の位置が所定距離(所定角度)ずれている。前記奇数層における前記端部は、図1中にA1で示す位置を基準として120°刻みで合計3箇所に配置されている。前記偶数層における前記端部は、図1中にA2で示す位置、つまり、前記A1から60°ずれた位置を基準として120°刻みで合計3箇所に配置されている。
In such a
具体的には、図2に示すように、例えば、奇数層である第1層(最下層)を構成する第1コアプレート14では、第1分割コアプレート12同士が当接する端部の位置A1は、所定角度θ1(本実施形態では120°)刻みで合計3箇所に配置されている。一方、偶数層である第2層を構成する第2コアプレート18では、第2分割コアプレート16同士が当接する端部の位置A2は、前記位置A1から所定角度θ2(本実施形態では60°)ずれた位置とされ、所定角度θ3(本実施形態では120°)刻みで合計3箇所に配置されている。
Specifically, as shown in FIG. 2, for example, in the
図2に示すように、前記第1分割コアプレート12には、その内周側の円弧状縁部に略半円状の一対の突出部24、24が形成され、各突出部24は第1分割コアプレート12が3枚配置された第1コアプレート14において等間隔に配置される。前記突出部24の略中央部には、第2分割コアプレート16の位置決め凸部(結合部、位置決め部)26が係止されると共に(図16A及び図16B参照)、固定ピン22が嵌挿されるピン孔20が形成されている。
As shown in FIG. 2, the first divided
さらに、第1分割コアプレート12には、その外周側の円弧状縁部に沿って略等間隔に、矩形状からなる4個のマグネット孔28が形成されている。該マグネット孔28には、第1コアプレート14及び第2コアプレート18が層状に積層された際(図1参照)、図示しないマグネットが嵌め込まれる。
Further, the first divided
前記第2分割コアプレート16は、その内周側の円弧状縁部に略半円状の一対の突出部29、29が形成され、各突出部29は第2分割コアプレート16が3枚配置された第2コアプレート18において等間隔に配置される。前記突出部29の略中央部には、下方に突出した略円錐状の位置決め凸部26が形成されている(図16A及び図16B参照)。
The second divided
さらに、第2分割コアプレート16には、前記第1分割コアプレート12と同様に、その外周側の円弧状縁部に沿って略等間隔に、矩形状からなる4個のマグネット孔28が形成されている。
Further, like the first divided
前記位置決め凸部26は、第2分割コアプレート16の下面側に形成され下方に突出した凸部26aと、上面側に前記凸部26aの内壁面により形成された凹部26bとから構成されている(図16A及び図16B参照)。これにより、各位置決め凸部26は、前記凸部26aが、その下層の第1コアプレート14の各ピン孔20や第2コアプレート18の各凹部26bにより係止されることで、各層を積層する際の位置決め部として機能する。
The positioning
なお、位置決め凸部26は、各層が位置決めされ積層された後には、後述する固定ピン嵌挿装置70によりその周辺部と共に排出されて、固定ピン22が嵌挿されるピン孔20として機能する。
In addition, after each layer is positioned and laminated | stacked, the positioning
このような第2分割コアプレート16は、前記第1分割コアプレート12と外形略同形状に形成されており、所定角度θ3(本実施形態では120°)刻みに3枚配置されると、前記第1コアプレート14と外形略同形状からなる円環状の第2コアプレート18を形成する。
The second divided
次に、上記のように構成されるロータコア10を製造する製造方法の一例について、図面を参照しながら説明する。
Next, an example of a manufacturing method for manufacturing the
図3は、本第1の実施形態に係るロータコア10の製造方法に用いられるロータコア製造ライン30の構成を示す概略平面図である。
FIG. 3 is a schematic plan view showing the configuration of the rotor
ロータコア製造ライン30は、第1成形装置30aと、該第1成形装置30aに並設された第2成形装置30bとから構成されている。該ロータコア製造ライン30では、前記第1成形装置30a及び第2成形装置30bに跨る帯状の板部材32を矢印X方向に1ピッチずつ(図3中の矢印P1ずつ)搬送される。そして、第1成形装置30a及び第2成形装置30bにより前記板部材32から第1分割コアプレート12や第2分割コアプレート16が並行して2枚ずつ連続成形され、夫々積層されて2個のロータコア10が並行して製造される。
The rotor
前記第1成形装置30aは、板部材32が搬送される上流側から下流側(矢印X方向)に向かって、パイロット孔成形金型34と、ピン孔成形金型36と、位置決め凸部成形金型38と、外形抜き戻し金型40と、マグネット孔成形金型42と、ピン孔抜き戻し金型44と、抜き落とし金型46とを備える。
The
前記第2成形装置30bは、前記第1成形装置30aと略同一構成であり、パイロット孔成形金型34、ピン孔成形金型36及び位置決め凸部成形金型38は、第1成形装置30aのそれらと一体に構成される。そして、位置決め凸部成形金型38からやや離間した下流側には、外形抜き戻し金型40、マグネット孔成形金型42、ピン孔抜き戻し金型44及び抜き落とし金型46が順次備えられている。該第2成形装置30bにおいて、ピン孔成形金型36、位置決め凸部成形金型38、外形抜き戻し金型40、マグネット孔成形金型42、ピン孔抜き戻し金型44及び抜き落とし金型46は、前記第1成形装置30aのそれらと比較して、夫々が板部材32の搬送方向(矢印X方向)に直交する方向(板部材32の幅方向)で対称に構成されている。
The
図4は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第1工程を説明する一部省略平面図である。この製造方法において、各工程は前記板部材32を1ピッチ搬送する毎に実施されるものとし、各工程で稼動される金型には図中に符号Opを記している。なお、1つの工程で複数の金型が同期した状態で同時稼動される場合には、稼動される全ての金型に符号Opを記している。
FIG. 4 is a partially omitted plan view for explaining the first step of the method for manufacturing the
図4に示すように、先ず、第1工程において、図示しない搬送手段により搬送された板部材32に対し、第1成形装置30a及び第2成形装置30bのパイロット孔成形金型34でパイロット孔47、47及び48、48を開ける。これらパイロット孔47、48は、工程毎に、各金型やロータコア製造ライン30上に設けられた図示しないパイロットピンと係合され、板部材32を所定位置に位置決めする機能を果たす。前記パイロット孔47は、主に第1成形装置30aにて使用され、前記パイロット孔48は、主に第2成形装置30bにて使用される。
As shown in FIG. 4, first, in the first step, a
なお、ロータコア製造ライン30では、パイロット孔成形金型34は2工程に1回、すなわち、奇数工程時に稼動されるものとするが、これに限らず、例えば、全工程で稼動するように設定してもよい。
In the rotor
前記第1工程においてパイロット孔47、48を開けた後、板部材32を2ピッチ搬送して(矢印Xの方向)、パイロット孔47、48をパイロットピンに係合させて板部材32を位置決めする。なお、パイロット孔47、48とパイロットピンとによる位置決め作業は、通常、各工程とも同様に実施されるため、以下では説明を省略する。
After opening the pilot holes 47 and 48 in the first step, the
図5は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第3工程を説明する一部省略平面図である。
FIG. 5 is a partially omitted plan view for explaining a third step of the method for manufacturing the
第3工程では、パイロット孔成形金型34で新たなパイロット孔47、48を、前記第1工程で開けたパイロット孔47、48よりも2ピッチ後方(上流側)に開ける。同時に、第1成形装置30a及び第2成形装置30bのピン孔成形金型36により、各成形装置30a、30bにおける1枚目の第1分割コアプレート12に設けられることになるピン孔20を開ける。
In the third step,
前記第3工程の後、板部材32を1ピッチ搬送する。次いで、前記第3工程と同様にピン孔成形金型36を稼動して、前記第3工程で開けたピン孔20よりも1ピッチ後方に、各成形装置30a、30bにおける2枚目の第1分割コアプレート12に設けられることになるピン孔20を開ける(第4工程)。その後、板部材32を1ピッチ搬送する。
After the third step, the
図6は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第5工程を説明する一部省略平面図である。
FIG. 6 is a partially omitted plan view for explaining the fifth step of the method for manufacturing the
第5工程では、パイロット孔成形金型34で新たなパイロット孔47、48を、前記第3工程で開けたパイロット孔47、48よりも2ピッチ後方に開ける。同時に、第1成形装置30a及び第2成形装置30bのピン孔成形金型36により、前記第4工程で開けたピン孔20よりも1ピッチ後方に、各成形装置30a、30bにおける3枚目の第1分割コアプレート12に設けられることになるピン孔20を開ける。
In the fifth step,
前記第5工程の後、板部材32を3ピッチ搬送する。この間、第7工程にて、パイロット孔成形金型34により新たなパイロット孔47、48が開けられる。
After the fifth step, the
図7は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第8工程を説明する一部省略平面図である。
FIG. 7 is a partially omitted plan view for explaining the eighth step of the method for manufacturing the
第8工程では、第1成形装置30aの位置決め凸部成形金型38により、前記第5工程で開けたピン孔20よりも1ピッチ後方に、第1成形装置30aにおける1枚目(第1分割コアプレート12も含めた合計では4枚目)の第2分割コアプレート16に設けられることになる位置決め凸部26を形成する。つまり、前記1枚目の第2分割コアプレート16は、前記3枚目の第1分割コアプレート12の後に連続して成形される。
In the eighth step, the first sheet (first division) in the
同時に、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40により、該第1成形装置30aで成形される1枚目の第1分割コアプレート12の外形(輪郭)を打ち抜き、プッシュバックを実施する。該プッシュバックとは、ワーク(第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16)を打ち抜き加工する場合に、打ち抜かれたワークを再び元の位置に押し戻す加工方法である。
At the same time, the outer shape (contour) of the first divided
ここで、図8A〜図8Cを参照して外形抜き戻し金型40のプッシュバック機構について、第1分割コアプレート12を成形する場合を例示して説明する。
Here, with reference to FIGS. 8A to 8C, the pushback mechanism of the outer shape
図8Aに示すように、先ず、パイロット孔47とパイロットピンによる位置決め作用下に、板部材32を外形抜き戻し金型40にセットする。該外形抜き戻し金型40は、上型50と下型52とから構成され、下型52はプッシュバック機構54を備えている。
As shown in FIG. 8A, first, the
次いで、図8Bに示すように、上型50を矢印Y1方向に下降させ、第1分割コアプレート12を打ち抜く。続いて、上型50を上昇させ、プッシュバック機構54を構成する戻し部55を矢印Y2方向へと上昇させる。
Next, as shown in FIG. 8B, the
すなわち、図8Cに示すように、前記第1分割コアプレート12が打ち抜かれて形成された板部材32の抜き孔部57へと、プッシュバック機構54により第1分割コアプレート12を突き戻す。これにより、前記のように打ち抜かれた第1分割コアプレート12は、自身が打ち抜かれて形成された板部材32の抜き孔部57に嵌め戻され、以降の工程へと搬送されることになる。
That is, as shown in FIG. 8C, the push-
前記第8工程の後、板部材32を4ピッチ搬送する。この間、第9及び第11工程にて、パイロット孔成形金型34により新たなパイロット孔47、48が順次開けられる。また、第9〜第11工程にて、第1成形装置30aの位置決め凸部成形金型38により、新たな位置決め凸部26が順次形成される。さらに、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40により、2〜3枚目の第1分割コアプレート12が抜き戻し成形され(第9及び第10工程)、続いて、1枚目(合計では4枚目)の第2分割コアプレート16が抜き戻し成形される(第11工程)。
After the eighth step, the
図9は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第12工程を説明する一部省略平面図である。
FIG. 9 is a partially omitted plan view for explaining a twelfth step of the method for manufacturing the
第12工程では、第1成形装置30a及び第2成形装置30bの位置決め凸部成形金型38により、前記第11工程にて形成された位置決め凸部26の1ピッチ後方に、新たな位置決め凸部26を形成する。同時に、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40により、前記第11工程にて抜き戻し成形された1枚目の第2分割コアプレート16の1ピッチ後方に、2枚目(合計では5枚目)の第2分割コアプレート16を抜き戻し成形する。
In the twelfth step, a new positioning convex portion is formed one pitch behind the positioning
さらに、該第12工程では、第1成形装置30aのマグネット孔成形金型42により、1枚目の第1分割コアプレート12にマグネット孔28を開ける。
Further, in the twelfth step, the
前記第12工程の後、板部材32を6ピッチ搬送する。この間、第13〜第17工程では、第1成形装置30a及び第2成形装置30bのパイロット孔成形金型34及び位置決め凸部成形金型38と、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40及びマグネット孔成形金型42とが適宜稼動され、板部材32に対する所定の加工が実施されることは言うまでもない。
After the twelfth step, the
図10は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第18工程を説明する一部省略平面図である。
FIG. 10 is a partially omitted plan view for explaining the eighteenth step of the method for manufacturing the
第18工程では、第1成形装置30a及び第2成形装置30bの位置決め凸部成形金型38により、新たな位置決め凸部26を形成する。同時に、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40により、新たな第2分割コアプレート16を抜き戻し成形すると共に、マグネット孔成形金型42により、新たな第2分割コアプレート16にマグネット孔28を開ける。
In the 18th step, a new positioning
さらに、該第18工程では、第1成形装置30aのピン孔抜き戻し金型44により、1枚目(合計では4枚目)の第2分割コアプレート16の突出部29に形成された位置決め凸部26及びその周縁部を円形状に打ち抜き、プッシュバックを実施する。この場合の打ち抜き範囲は、前記第2分割コアプレート16を第1分割コアプレート12に重ねた際、該第1分割コアプレート12の突出部24に形成されたピン孔20と一致、つまり、ピン孔20と同心同径となるように設定される。従って、前記のように打ち抜かれた打ち抜き部である位置決め凸部26及びその周縁部は、自身が打ち抜かれたことで形成された第2分割コアプレートの突出部29に形成されたピン孔(抜き孔部)20に嵌め戻される。
Further, in the eighteenth step, the positioning projection formed on the protruding
なお、ピン孔抜き戻し金型44による打ち抜き及びプッシュバックは、前記外形抜き戻し金型40による第1分割コアプレート12等の打ち抜き及びプッシュバックを行う加工方法と略同様であるため、詳細な説明は省略する。
The punching and pushback by the pin hole punching / returning
前記第18工程の後、板部材32を5ピッチ搬送する。この間、第19〜第22工程では、第1成形装置30a及び第2成形装置30bのパイロット孔成形金型34及び位置決め凸部成形金型38と、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40、マグネット孔成形金型42及びピン孔抜き戻し金型44とが適宜稼動され、板部材32に対する所定の加工を実施する。
After the eighteenth step, the
図11は、ロータコア製造ライン30によるロータコア10の製造方法の第23工程を説明する一部省略平面図である。
FIG. 11 is a partially omitted plan view for explaining the 23rd step of the method for manufacturing the
第23工程では、第1成形装置30a及び第2成形装置30bのパイロット孔成形金型34及び位置決め凸部成形金型38により、新たなパイロット孔47、48及び位置決め凸部26を成形する。同時に、第1成形装置30aの外形抜き戻し金型40により、新たな第2分割コアプレート16を抜き戻し成形すると共に、マグネット孔成形金型42により、新たな第2分割コアプレート16にマグネット孔28を開ける。さらに、第1成形装置30aのピン孔抜き戻し金型44により、新たな第2分割コアプレート16の位置決め凸部26にピン孔20を抜き戻し成形する。
In the 23rd step, the
そして、該第23工程では、1枚目の第1分割コアプレート12が抜き落とし金型46の抜き落とし位置(図12A中に点線で囲む範囲D)に達するため、該抜き落とし金型46を稼動して、前記外形抜き戻し金型40にて打ち抜き後、プッシュバックにより戻された第1分割コアプレート12を抜き落とす。このような抜き落とし金型46は、その後の各工程(第24工程以降)においても順次稼動され、第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16を円環状に配置し且つ積層する。
In the 23rd step, since the first
ここで、抜き落とし金型46により第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16を抜き落として積層する方法について、図12A〜図16Bを参照して説明する。
Here, a method of dropping and stacking the first divided
図12A及び図12Bに示すように、抜き落とし金型46は、内側が段付き円周状からなる上部枠体56と、該上部枠体56の内周側に装着され、図示しない駆動手段により回転自在に構成された円環状のカシメリング58と、前記上部枠体56の下端面と所定距離離間して対向する円環状の下部枠体60と、前記上部枠体56及び下部枠体60の内周側に設けられ、図示しない駆動手段により昇降自在且つ回転自在に構成されたインナーガイド62とを有する。
As shown in FIGS. 12A and 12B, the drop-off die 46 is mounted on the inner frame side of the
前記インナーガイド62は、第1コアプレート14及び第2コアプレート18の内周側の環状縁部が嵌脱可能な外周面、換言すると前記環状縁部と略一致する形状の外周面からなる略円柱状の上ガイド62aと、該上ガイド62aの下端側に設けられ、前記上ガイド62aより大径の円柱状からなる下ガイド62bとを有する。従って、前記上ガイド62aの外周面には、第1コアプレート14及び第2コアプレート18の内周側に形成された突出部24、29が係合する凹部62cが周方向に等間隔に6個配置され、それらは軸方向に延在している。さらに、前記下ガイド62bの下端側には、インナーガイド62を昇降移動させる駆動軸62dが取り付けられている。
The
このように構成された抜き落とし金型46では、先ず、パイロット孔47とパイロットピンとの位置決め作用下に、前記外形抜き戻し金型40にて抜き戻された1枚目の第1分割コアプレート12が前記上ガイド62aを通過した位置にセットされる(図12B参照)。すなわち、該1枚目の第1分割コアプレート12は、図12A中の範囲Dの位置で抜き落とし金型46にセットされる。
In the drop-off die 46 configured in this way, first, the first
次いで、図12Bに示すように、パンチ64を下降させ板部材32から前記1枚目の第1分割コアプレート12を抜き落とす。そうすると、抜き落とされた第1分割コアプレート12は、内周側の円弧状縁部がインナーガイド62の上ガイド62aの外周面と摺接すると共に、外周側の円弧状縁部が上部枠体56やカシメリング58の内周面と摺接しながら鉛直方向に落とされ、前記下ガイド62bの上面上に載置される(図13参照)。なお、このような抜き落としは、例えば、前記第1分割コアプレート12を保持して所定の位置に載置可能な手段等を用いてもよい。
Next, as shown in FIG. 12B, the
以上のようにして第23工程が完了するが、続けて、第24工程以降での抜き落とし金型46の動作について説明する。
Although the 23rd step is completed as described above, the operation of the
第24工程において抜き落とし金型46では、先ず、前記第23工程により抜き落とされた1枚目の第1分割コアプレート12が載置されたインナーガイド62(図13参照)を、所定角度θ1(本実施形態では120°)旋回させる(図14参照)。次いで、2枚目の第1分割コアプレート12を前記1枚目の第1分割コアプレート12と同様、インナーガイド62の下ガイド62b上面へと抜き落とす。そうすると、図14に示すように、該抜き落とされた2枚目の第1分割コアプレート12は、1枚目の第1分割コアプレート12と共に円環状に並んで配置される。
In the punching die 46 in the 24th step, first, the inner guide 62 (see FIG. 13) on which the first divided
第25工程において抜き落とし金型46では、前記第24工程と同様に、インナーガイド62をさらに所定角度θ1旋回させた後、3枚目の第1分割コアプレート12を抜き落とす。そうすると、抜き落とされた3枚目の第1分割コアプレート12は、前記1枚目及び2枚目の第1分割コアプレート12と並んで同一平面上に配置され、円環状の第1コアプレート14を形成する。なお、該第1コアプレート14は、ロータコア10の最下層(第1層)を構成する。
In the twenty-fifth process, in the
第26工程において抜き落とし金型46では、先ず、図15に示すように、前記第1コアプレート14が載置されたインナーガイド62を所定角度θ2(本実施形態では60°)旋回させる。
In the twenty-sixth step, in the
次いで、1枚目(合計では4枚目)の第2分割コアプレート16を前記第1コアプレート14上に積層するように抜き落とす。この場合、予めインナーガイド62を所定角度θ2旋回させてあるので、抜き落とされた1枚目の第2分割コアプレート16の円弧中心部が、第1コアプレート14における2枚の第1分割コアプレート12(ここでは、1枚目と3枚目の第1分割コアプレート12)同士が当接した端部A1上に一致するように積層される(図15参照)。
Next, the first (fourth in total) second divided
これにより、前記1枚目の第1分割コアプレート12のピン孔20の一方と、前記3枚目の第1分割コアプレート12のピン孔20の一方に対し、抜き落とされた前記1枚目の第2分割コアプレート16の2つの位置決め凸部26の凸部26aが係合する(図16A参照)。
As a result, the first sheet is removed from one of the pin holes 20 of the first divided
ここで、図16A及び図16Bは、抜き落とし金型46において、インナーガイド62の下ガイド62bの上面に、第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16を順次積層している様子を示す周方向に360°展開した断面図である。なお、図16A及び図16Bにおいて、各分割コアプレート12、16に近接して付された数字1〜16は、ロータコア製造ライン30で成形された順番を示しており、例えば、「1」は、1枚目の第1分割コアプレート12を示し、「4」は、1枚目の第2分割コアプレート16を示している。
Here, FIGS. 16A and 16B show a state in which the first divided
続いて、第27及び第28工程において、インナーガイド62を所定角度θ1(120°)旋回させて2、3枚目(合計では5、6枚目)の第2分割コアプレート16を抜き落とす。これにより、第1層である第1コアプレート14上に、ロータコア10の第2層となる第2コアプレート18が、前記第1層と所定角度θ2(60°)ずれた状態で積層される。この際、第1コアプレート14の各ピン孔20には、第2コアプレート18の位置決め凸部26の各凸部26aが係合される(図16A参照)。
Subsequently, in the 27th and 28th steps, the
同様に、第29工程において抜き落とし金型46では、先ず、インナーガイド62を所定角度θ2(60°)旋回させた後、4枚目(合計では7枚目)の第2分割コアプレート16を前記第2層の上に抜き落とす。次いで、インナーガイド62を所定角度θ1(120°)旋回させて5、6枚目(合計では8、9枚目)の第2分割コアプレート16を抜き落とす(第30及び第31工程)。これにより、前記第2層の上にロータコア10の第3層となる第2コアプレート18が、第2層と所定角度θ2(60°)ずれた状態で積層される。この場合、第2層の第2コアプレート18の各位置決め凸部26の各凹部26bには、第3層の第2コアプレート18の各位置決め凸部26の各凸部26aが係合される(図16B参照)。
Similarly, in the 29th step, in the drop die 46, first, the
第32工程以降における抜き落とし金型46による第2分割コアプレート16の抜き落とし及び積層方法については、前記第29工程〜第31工程(図16B参照)の場合と略同様であるため、詳細な説明は省略する。なお、前記第24工程以降の各工程については、抜き落とし金型46による動作のみを説明したが、他の金型も適宜稼動され、板部材32に対する所定の加工を実施することは言うまでもない。
The method for removing and laminating the second divided
また、第2成形装置30bにおいても、板部材32が順次搬送され、外形抜き戻し金型40、マグネット孔成形金型42、ピン孔抜き戻し金型44及び抜き落とし金型46の所定の加工位置に達した際には、第1成形装置30aの場合と同様に、該板部材32に対して所定の加工を実施する。例えば、図17に示すように、第43工程では、第2成形装置30bにおいて、1枚目の第1分割コアプレート12が抜き落とし金型46により抜き落とされる。
Also in the
その後、第1成形装置30a及び第2成形装置30bの抜き落とし金型46では、プレート積層数が所定の層数(本実施形態では、最下層の第1コアプレート14上に第2コアプレート18が49枚積層された合計50層)まで積層動作を継続する。そして、第1コアプレート14及び第2コアプレート18が所定の層数(第50層)まで積層され積層体10aが形成されると(図18参照)、板部材32の搬送を一旦停止して、次に、前記積層体10aのカシメ作業を実施する。
Thereafter, in the dropping
前記カシメ作業では、先ず、抜き落とし金型46を、板部材32の搬送ラインから、例えば下降や水平移動により離間させた後、インナーガイド62を上昇させ、積層体10aをカシメリング58の内周面と当接する位置にセットする(図18参照)。
In the caulking operation, first, the
次いで、積層体10aの上面(第50層上面)をパンチ66により下方に押圧し、同時にインナーガイド62により積層体10aの下面(第1層下面)を上方へと押圧しながら、カシメリング58を回転させる(図18及び図19参照)。そうすると、積層体10aでは、各層間において、位置決め凸部26の凸部26aと、凹部26b(第1層ではピン孔20)とが圧着される(カシメられる)。これにより、積層体10aの各層が一体に圧着成形され、例えば、搬送時等での軽い衝撃等では積層ズレ(位置ズレ)を生じない程度の強度を有することになる。
Next, the upper surface (50th layer upper surface) of the
この場合、パンチ66とインナーガイド62とによる圧着時、前記のようにカシメリング58を回転させていることにより、例えば、積層時に各層間での前記凸部26aと凹部26bとの位置が多少ずれて積層されているような場合であっても、該カシメリング58の回転による各層の円環外周面への摺接作用により、軸合わせ作用が営まれ、これらのずれが是正され、より正確に圧着される。
In this case, when crimping is performed by the
この後、抜き落とし金型46では、インナーガイド62が元の位置に下降され、再び板部材32の搬送ラインへと復帰する。続いて、前記圧着された積層体10a上に、再び、第2回目における1枚目(前記第1工程からでは151枚目)の第1分割コアプレート12が載置され、順次、第1分割コアプレート12や第2分割コアプレート16が前記説明した各工程と同様に、所定の層数まで積層される。
Thereafter, in the
そして、図20Aに示すように、前記圧着した積層体10a上に新たな積層体10bが積層されると、積層体10aの場合と同様に、該積層体10bに対して、パンチ66、インナーガイド62及びカシメリング58等による圧着作業が実施される。これにより、インナーガイド62には、圧着後の積層体10a、10bが保持された状態となる。なお、積層体10bの最下層(第1層)は、積層体10aの最下層と同様に第1コアプレート14により構成されており、その下面は平坦面である。このため、積層体10bの最下層(第1層)が、積層体10aの最上層(第50層)の位置決め凸部26の凹部26bに対して係合、圧着されてしまうことはなく、積層体10aと積層体10bとは、夫々別体に成形される。
Then, as shown in FIG. 20A, when a new
次いで、図20Bに示すように、積層体10bがカシメリング58の位置で保持された状態において、インナーガイド62を下降させる。そうすると、積層体10bはカシメリング58によりそのまま保持される一方、積層体10aはインナーガイド62と共に下降し、下部枠体60に当接する。この後、インナーガイド62の下降を継続することにより、積層体10aはインナーガイド62から外れて、下部枠体60の上面に載置される。
Next, as illustrated in FIG. 20B, the
従って、図20Cに示すように、下部枠体60の上面上で、搬出部材68を水平方向に移動させることにより、積層体10aを抜き落とし金型46から容易に搬出し、次工程(固定ピン22の嵌挿工程)へと搬送することができる。
Therefore, as shown in FIG. 20C, by moving the carry-out
なお、ロータコア製造ライン30では、前記積層体10b上に新たな積層体を形成し、このような作業を連続して実施することで、1枚の帯状の板部材32から、ロータコア10を構成する積層体10a、10b等を連続して成形することができる。
In the rotor
次に、図21〜図23を参照しながら、ロータコア製造ライン30で成形された積層体10aに対して固定ピン嵌挿装置70により固定ピン22を嵌挿させて各層間を結合し、ロータコア10を成形する方法について説明する。
Next, with reference to FIGS. 21 to 23, the fixing
固定ピン嵌挿装置70は、ロータコア10を構成する積層体10aを上面及び下面から加圧して保持する上面加圧治具72及び下面加圧治具74と、積層体10a(ロータコア10)の各ピン孔20に固定ピン22を嵌挿させる押圧治具76とから構成される。
The fixed
押圧治具76は、その下面(押圧方向面)に前記各ピン孔20に対応する複数(本実施形態では6本)の治具ピン78が突設されている。該治具ピン78は、例えば2種類の長さに設定され、この場合、3本の治具ピン78aが、残り3本の治具ピン78bよりもやや長く設定されている。前記治具ピン78aと治具ピン78bとの長さの差は、例えば、ロータコア10の各層の厚さ、すなわち、第1コアプレート14や第2コアプレート18の1枚分の厚さ以上のものとされる。
The
前記上面加圧治具72は、固定ピン22の長さよりもやや厚いブロック状に構成され、前記各ピン孔20の位置に対応した複数(本実施形態では6つ)のガイド孔80が貫通している(図22参照)。
The upper
前記下面加圧治具74は、前記上面加圧治具72と略同形状であり、前記各ピン孔20の位置に対応した複数(本実施形態では6つ)の排出孔82が貫通している(図22参照)。
The lower
このような構成からなる固定ピン嵌挿装置70により、先ず、上面加圧治具72と下面加圧治具74とを用い、前記積層体10aを加圧しながら保持する。この際、図示しない位置決め手段等により、積層体10aのピン孔20の位置と、上面加圧治具72のガイド孔80及び下面加圧治具74の排出孔82の位置とを一致させ、これらが同軸状で連続するようにセットする。
With the fixed
次いで、上面加圧治具72の各ガイド孔80に固定ピン22を挿入した後、該固定ピン22の上部から前記ガイド孔80へと押圧治具76の各治具ピン78を挿入する。そして、押圧治具76を下方に押圧することにより、各治具ピン78によって各固定ピン22を下方に押圧降下させる。そうすると、図22に示すように、治具ピン78の押圧作用に伴って、各層における前記ピン孔抜き戻し金型44により抜き戻された打ち抜き部である位置決め凸部26及びその周縁部が、固定ピン22により下方へと押圧されて突き抜かれ、下面加圧治具74の排出孔82へと連続的に排出される。
Next, after inserting the fixing pins 22 into the guide holes 80 of the upper
この場合、押圧治具76では、前記のように2種類の長さからなる治具ピン78a、78bを用いている。このため、積層体10aを構成する各層では、先ず、半数(3個)の前記打ち抜き部(位置決め凸部26及びその周縁部)が突き抜かれ、次いで、残り半数(3個)の位置決め凸部26が突き抜かれながら排出孔82へと次第に排出される。従って、積層体10aの各層では、初めの3本の治具ピン78aにより固定ピン22が嵌挿され且つその上層と結合される際には、常に、残りの3個の前記打ち抜き部が、その上層及び下層の位置決め凸部26と圧着された状態にある。すなわち、固定ピン22の嵌挿時、各層では常に位置決め凸部26のうちの半数が位置決め機能を維持しているため、該嵌挿時の積層ズレ(位置ズレ)を有効に抑えることができ、固定ピン22を正確且つ迅速に嵌挿させることができる。なお、この場合、最下層(第1層)に固定ピン22を嵌挿させる場合であっても、その上層から段階的に落とされた位置決め凸部26が、該最下層のピン孔20に嵌まった状態となっている。従って、該位置決め凸部26の凸部26aの一部が下面加圧治具74の排出孔82に係合しており、前記のような積層ズレ防止作用を果たしている。
In this case, the pressing
そして、図23に示すように、全ての固定ピン22が積層体10aの各層を連結する状態まで嵌挿され、積層体10aの各層が強固に結合された後、押圧治具76、上面加圧治具72及び下面加圧治具74を夫々離間させることによって、ロータコア10の成形が完了する。
Then, as shown in FIG. 23, after all the fixing pins 22 are inserted and inserted until the layers of the
なお、前記押圧治具76では、治具ピン78の半数を治具ピン78a、残り半数を治具ピン78bとしたが、どちらか一方が少なくとも1本以上設定されていれば積層ズレを防止することができるが、好適には2本以上がよい。また、例えば、押圧治具76の治具ピン78をピン孔20の数の半数に設定しておき、先ず、半数の固定ピン22を嵌挿した後、残りの固定ピン22を嵌挿するように構成することもできる。
In the
以上のように、本第1の実施形態に係るロータコア10の製造方法によれば、図17に示すように、1枚の板部材32からほとんど隙間無く第1分割コアプレート12や第2分割コアプレート16を切り出すことができ、板部材32の利用率を一層向上させることができる。さらに、前記板部材32を連続的に搬送しながら、第1分割コアプレート12や第2分割コアプレート16を成形し、続けてこれらを迅速に積層することができる。従って、高効率且つ迅速にロータコア10を成形することができ、製造効率が極めて高い。
As described above, according to the method for manufacturing the
また、前記抜き落とし金型46には、カシメリング58やインナーガイド62等が備えられているため、前記第1分割コアプレート12等を正確且つ迅速に積層できると共に、積層した積層体を容易に圧着させることができる。さらに、前記圧着した積層体を迅速に次工程へと搬出することができる。従って、ロータコア製造ライン30をほとんど停止することなく、連続してロータコア10を構成する積層体を成形することができ、ロータコア10の製造効率が一層向上する。
In addition, since the removal die 46 is provided with a
さらにまた、前記固定ピン嵌挿装置70では、前記ピン孔抜き戻し金型44により抜き戻された打ち抜き部を、各治具ピン78の押圧作用下に固定ピン22により下方へと連続的に押圧、排出して各層の各ピン孔20に固定ピン22を嵌挿させることにより、極めて容易且つ迅速に各層を結合することができる。しかも、前記固定ピン嵌挿装置70では、固定ピン22を押圧する押圧治具76を構成する治具ピン78の長さが2種類設定されていることにより、固定ピン22のピン孔20への嵌挿作業を時間差を持って行うことができる。このため、該嵌挿時の積層ズレを有効に抑えることができ、一層正確且つ迅速に固定ピン22を嵌挿させて各層の結合を行うことができる。
Furthermore, in the fixed
また、本第1の実施形態に係るロータコア10では、積層された各層が互いに所定角度θ2ずれた状態で重なり、これらを貫くようにして固定ピン22が嵌挿されている。このようにロータコア10は、固定ピン22により各層が結合されているため、内周側のボス部を鋳造するような上記従来の方法に比べて低コストでの製造が可能であり、さらに、前記各層が互いにずれて重なった重なり部へと固定ピン22を嵌挿し結合しているため、実用上、十分な強度を有している。
Further, in the
次に、本発明の第2の実施形態に係るロータコアの製造方法及び該製造方法により製造されるロータコアにつき、主に図24〜図27Bを参照して説明する。なお、図24〜図27Bにおいて、図1〜図23に示される参照符号と同一の参照符号は、同一又は同様な構成を示し、このため同一又は同様な機能及び効果を奏するものとして詳細な説明を省略する。 Next, a rotor core manufacturing method and a rotor core manufactured by the manufacturing method according to the second embodiment of the present invention will be described mainly with reference to FIGS. 24 to 27B, the same reference numerals as those shown in FIGS. 1 to 23 indicate the same or similar configurations, and thus are described in detail as having the same or similar functions and effects. Is omitted.
図24は、本第2の実施形態に係るロータコア100の一部を分解した分解斜視図である。
FIG. 24 is an exploded perspective view in which a part of the
図24に示すように、ロータコア100では、第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16の上下面(表面)に対して、接着剤102(図24中に破線網目模様にて示す)が塗布されている。
As shown in FIG. 24, in the
この場合、前記接着剤102は、第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16の素材鋼板である板部材32の上下面(表面)に予め塗布されている。接着剤102は、板部材32や第1分割コアプレート12等の表面に塗布されている状態では略薄膜状に構成されており、その接着力は発揮されず、加熱処理及び冷却処理が施された際に接着力が発揮される(有効となる)ものである。
In this case, the adhesive 102 is applied in advance to the upper and lower surfaces (surfaces) of the
前記接着剤102が塗布された板部材32には、上記第1の実施形態に係るロータコア10の製造方法と同様に、先ず、前記ロータコア製造ライン30(図3〜図20参照)により所定の加工が施される。これにより、接着剤102が塗布された板部材32から、接着剤102が塗布された第1分割コアプレート12及び第2分割コアプレート16が順次成形されつつ積層され、前記積層体10a等と同様に構成された積層体100aが成形される。
The
このように成形された積層体100aに対し、本第2の実施形態では、前記固定ピン嵌挿装置70と一部構成が異なる固定ピン嵌挿装置110により固定ピン22を嵌挿させて各層間を結合する。
In the second embodiment, the fixed
図25に示すように、前記固定ピン嵌挿装置110は、前記固定ピン嵌挿装置70における上面加圧治具72の代わりに、中央部に貫通したねじ部112が形成された上面加圧治具114を備え、下面加圧治具74の代わりに、中央部に貫通したボルト挿通孔116が形成された下面加圧治具118を備える。
As shown in FIG. 25, the fixed
前記固定ピン嵌挿装置110において、積層体100aに固定ピン22を嵌挿させて各層を結合する方法は、前記固定ピン嵌挿装置70による方法(図21〜図23参照)と同様であるため、詳細な説明は省略する。
In the fixed
そして、本第2の実施形態に係るロータコア100の製造方法では、固定ピン嵌挿装置110により積層体100aの各層を固定ピン22で結合した後、押圧治具76、上面加圧治具114及び下面加圧治具118を離間させず、これらで積層体100aを保持した状態のまま、次工程(積層体100aの加熱・冷却処理工程)へと移行する。
In the method for manufacturing the
図26〜図27Bを参照しながら、固定ピン22で結合された積層体100aを加熱・冷却することで接着剤102により各層を一層強固に結合し、ロータコア100を成形する方法について説明する。
With reference to FIGS. 26 to 27B, a method of forming the
先ず、図26に示すように、固定ピン22が嵌挿された積層体100aを押圧治具76、上面加圧治具114及び下面加圧治具118により狭持した状態で、前記ボルト挿通孔116にボルト120を挿通させると共に、該ボルト120を前記ねじ部112に螺合させる。すなわち、ボルト120は、ボルト挿通孔116を貫通し、積層体100aの内側を通過した状態でねじ部112へと締結される。
First, as shown in FIG. 26, in the state where the
この場合、前記ボルト120の締結作業は、押圧治具76をボルト120の進行方向(図26では上方)と対向する方向(図26では下方)に押圧しながら行う。これにより、上面加圧治具114と下面加圧治具118とが積層体100aを挟んだ状態でボルト120により強固に且つ隙間なく締結され、積層体100aが強固にクランプされる。
In this case, the fastening operation of the
次いで、前記押圧治具76を離間させると共に、下面加圧治具118の排出孔82内に残留している排出屑(固定ピン22により排出された第2コアプレート18の位置決め凸部26及びその周縁部)を廃棄する。
Next, the pressing
そして、図27A及び図27Bに示すように、上面加圧治具114、下面加圧治具118及びボルト120により強固にクランプされた状態の積層体100aを加熱炉122内で加熱する。加熱炉122では、接着剤102を溶解可能な温度で所定時間加熱する。これにより、接着剤102が確実に溶解され、積層体100aの各層間に十分に浸透することになる。
Then, as shown in FIGS. 27A and 27B, the
その後、積層体100aを冷却(例えば、常温で所定時間放置)することで、各層間に浸透した接着剤102が固化して接着力が発揮され、積層体100aの各層間が強固に密着結合される。続いて、上面加圧治具114、下面加圧治具118及びボルト120を取り外すと、各層間が極めて強固に結合されたロータコア100の成形が完了する。
Thereafter, the
なお、図27Aに示すように、前記加熱炉122として、炉内に複数段の棚122aを有し、前記積層体100aに比べて十分に大きな容積からなるものを用い、複数の積層体100aを同時に加熱処理できるように構成すると、より効率的にロータコア100を製造することができる。
As shown in FIG. 27A, as the
以上のように、本第2の実施形態に係るロータコア100の製造方法によれば、固定ピン22と接着剤102とにより、積層体100aの各層を一層強固に結合することができる。このため、極めて高強度なロータコア100を成形することが可能となる。
As described above, according to the method of manufacturing the
また、前記接着剤102は、素材鋼板である帯状の板部材32に塗布するだけでよいため、例えば、スプレー、刷毛又は浸漬等からなる各種方法により容易に且つ迅速に塗布することができる。
Further, since the adhesive 102 need only be applied to the strip-shaped
さらに、前記積層体100aは、固定ピン嵌挿装置110により固定ピン22を嵌挿させた後、実質的にボルト120による締結作業を行うだけで加熱炉122へと搬送することができる。従って、極めて高効率にロータコア100の製造を行うことができる。
Furthermore, the
なお、本発明は上記各実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは当然可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is naturally possible to adopt various configurations without departing from the gist of the present invention.
例えば、各層を構成する分割コアプレートの枚数は、上記各実施形態では3枚としたが、これに限られないのは言うまでもなく、その枚数を変更した場合には前記角度θ1〜θ3も合わせて変更すればよい。 For example, although the number of divided core plates constituting each layer is three in each of the above embodiments, it is needless to say that the number of divided core plates is not limited to this. Change it.
また、ロータコア製造ライン30を構成する各金型の配置等は変更可能であり、該各金型の構成も製造されるロータコアの形状等に応じて変更可能である。
Moreover, the arrangement | positioning etc. of each metal mold | die which comprises the rotor
さらに、ロータコア製造ライン30では板部材32から同時に2つのロータコアを製造できるものとして説明したが、これらは1つのみ又は3つ以上のものとしてもよい。
Furthermore, in the rotor
さらにまた、ロータコア10を結合する固定ピン22の本数は6本に限られず、同様に、ピン孔20の数も6個に限られるものではない。
Furthermore, the number of fixing
10、100…ロータコア 12…第1分割コアプレート
14…第1コアプレート 16…第2分割コアプレート
18…第2コアプレート 20…ピン孔
22…固定ピン 24、29…突出部
26…位置決め凸部 30…ロータコア製造ライン
30a…第1成形装置 30b…第2成形装置
32…板部材 34…パイロット孔成形金型
36…ピン孔成形金型 38…位置決め凸部成形金型
40…外形抜き戻し金型 42…マグネット孔成形金型
44…ピン孔抜き戻し金型 46…抜き落とし金型
54…プッシュバック機構 56…上部枠体
58…カシメリング 60…下部枠体
62…インナーガイド 64、66…パンチ
70、110…固定ピン嵌挿装置 72、114…上面加圧治具
74、118…下面加圧治具 76…押圧治具
78…治具ピン 102…接着剤
120…ボルト 122…加熱炉
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,100 ...
Claims (7)
前記分割コアプレートに設けられた結合部を打ち抜き成形した後、打ち抜き部を前記分割コアプレートの打ち抜かれた部分に戻す第1ステップと、
前記第1ステップの後、複数の分割コアプレートを円環状に配置すると共に、各層の前記結合部が軸方向に連続するように積層する第2ステップと、
前記第2ステップの後、前記積層された各分割コアプレートの前記結合部に、前記打ち抜き部を排出しながら結合部材を嵌挿させて各層を結合する第3ステップと、
を有することを特徴とするロータコアの製造方法。 A method of manufacturing a rotor core to be joined after arranging and laminating a plurality of divided core plates in an annular shape,
A first step of punching and forming the joint provided on the split core plate and then returning the punched portion to the punched portion of the split core plate;
After the first step, a plurality of divided core plates are arranged in an annular shape, and a second step of laminating the connecting portions of each layer so as to be continuous in the axial direction;
After the second step, a third step of coupling the layers by inserting a coupling member into the coupling portion of the stacked divided core plates while discharging the punched portion; and
A method for manufacturing a rotor core, comprising:
前記各分割コアプレートを予め接着剤が塗布されたものとし、
前記第3ステップの後、前記結合部材により各層が結合された積層体に、前記接着剤の接着力を有効にするための加熱処理及び冷却処理を施す第4ステップを有することを特徴とするロータコアの製造方法。 In the manufacturing method of the rotor core according to claim 1,
Each of the divided core plates is pre-applied with an adhesive,
After the third step, the rotor core has a fourth step of performing a heating process and a cooling process for making the adhesive force of the adhesive effective on the laminate in which the layers are bonded by the bonding member. Manufacturing method.
前記第2ステップでは、重なり合う層間での前記各分割コアプレートの端部を互いに所定距離ずらした状態で交互に積層することを特徴とするロータコアの製造方法。 In the manufacturing method of the rotor core according to claim 1 or 2,
In the second step, the rotor core manufacturing method is characterized in that the end portions of the divided core plates between the overlapping layers are alternately stacked while being shifted from each other by a predetermined distance.
前記各分割コアプレートは前記結合部が複数設けられたものとすると共に、前記第2ステップで最下層に配置される各分割コアプレートの前記結合部は貫通孔とし、前記最下層以外に配置される各分割コアプレートの前記結合部は上面側に凹部が形成され且つ下面側に下方に突出した凸部が形成された位置決め部として、
前記第2ステップでは、下側の各分割コアプレートの前記貫通孔又は前記凹部により、上側の各分割コアプレートの前記凸部を係止することで、各層を位置決めしながら積層することを特徴とするロータコアの製造方法。 In the manufacturing method of the rotor core according to claim 3,
Each of the divided core plates is provided with a plurality of the coupling portions, and the coupling portion of each of the divided core plates disposed in the lowermost layer in the second step is a through hole, and is disposed in other than the lowermost layer As the positioning portion in which the coupling portion of each split core plate is formed with a concave portion on the upper surface side and a convex portion protruding downward on the lower surface side,
In the second step, the layers are stacked while positioning the respective layers by locking the convex portions of the upper divided core plates by the through holes or the concave portions of the lower divided core plates. A method for manufacturing a rotor core.
前記第3ステップでは、同一の層を構成する各分割コアプレートの前記結合部のうち、一部の結合部に前記結合部材を嵌挿させた後、残りの結合部に前記結合部材を嵌挿させることを特徴とするロータコアの製造方法。 In the manufacturing method of the rotor core according to claim 4,
In the third step, after the coupling member is inserted into a part of the coupling parts of the divided core plates constituting the same layer, the coupling member is inserted into the remaining coupling parts. A method for manufacturing a rotor core, characterized by comprising:
重なり合う層間では、前記各分割コアプレートの端部を互いに所定距離ずらした状態で交互に積層され、
積層方向に沿って嵌挿された結合部材により各層が結合されていることを特徴とするロータコア。 A rotor core in which a plurality of split core plates are arranged in an annular shape and laminated in a stacked state,
Between the overlapping layers, the ends of each of the divided core plates are alternately stacked with a predetermined distance from each other,
A rotor core, wherein each layer is coupled by a coupling member inserted along the stacking direction.
さらに、前記各層が接着剤により結合されていることを特徴とするロータコア。 The rotor core according to claim 6, wherein
Further, the rotor core is characterized in that the layers are bonded with an adhesive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269605A JP4881118B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Method for manufacturing rotor core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269605A JP4881118B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Method for manufacturing rotor core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008092650A true JP2008092650A (en) | 2008-04-17 |
JP4881118B2 JP4881118B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=39376215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006269605A Expired - Fee Related JP4881118B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Method for manufacturing rotor core |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4881118B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013013180A (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Aisin Aw Co Ltd | Stator core of rotary electric machine |
JP2013034294A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Honda Motor Co Ltd | Iron core manufacturing device |
JPWO2015198382A1 (en) * | 2014-06-23 | 2017-04-20 | 日産自動車株式会社 | Synchronous rotor for rotating electrical machines |
CN109155555A (en) * | 2016-05-20 | 2019-01-04 | Zf腓特烈斯哈芬股份公司 | The rotor with stack of laminations of motor |
US10367398B2 (en) | 2014-04-02 | 2019-07-30 | Ihi Corporation | Double-stator switched reluctance rotating machine |
KR20220136711A (en) * | 2021-04-01 | 2022-10-11 | 성림첨단산업(주) | Rotor assembly of permanent magnet motor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210790A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Honda Motor Co Ltd | Dynamo-electric machine |
JP2006223022A (en) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Honda Motor Co Ltd | Method for manufacturing ring core |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006269605A patent/JP4881118B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210790A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Honda Motor Co Ltd | Dynamo-electric machine |
JP2006223022A (en) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Honda Motor Co Ltd | Method for manufacturing ring core |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013013180A (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Aisin Aw Co Ltd | Stator core of rotary electric machine |
JP2013034294A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Honda Motor Co Ltd | Iron core manufacturing device |
US10367398B2 (en) | 2014-04-02 | 2019-07-30 | Ihi Corporation | Double-stator switched reluctance rotating machine |
JPWO2015198382A1 (en) * | 2014-06-23 | 2017-04-20 | 日産自動車株式会社 | Synchronous rotor for rotating electrical machines |
CN109155555A (en) * | 2016-05-20 | 2019-01-04 | Zf腓特烈斯哈芬股份公司 | The rotor with stack of laminations of motor |
CN109155555B (en) * | 2016-05-20 | 2020-11-13 | Zf腓特烈斯哈芬股份公司 | Rotor of an electric machine having a lamination stack |
KR20220136711A (en) * | 2021-04-01 | 2022-10-11 | 성림첨단산업(주) | Rotor assembly of permanent magnet motor |
KR102512916B1 (en) * | 2021-04-01 | 2023-03-22 | 성림첨단산업(주) | Rotor assembly of permanent magnet motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4881118B2 (en) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881118B2 (en) | Method for manufacturing rotor core | |
CN110601465B (en) | Method for manufacturing laminated iron core | |
JP5290438B2 (en) | Ring core manufacturing equipment | |
JP4886375B2 (en) | Laminated core manufacturing method | |
WO2012043632A1 (en) | Layered body manufacturing device and layered body manufacturing method | |
KR102069972B1 (en) | Apparatus for Manufacturing Stacked Core | |
JP5379522B2 (en) | Manufacturing method of split core pieces | |
KR20110048069A (en) | Manufacturing method of laminated core and manufacturing jig thereof | |
JP4694854B2 (en) | Ring core manufacturing method | |
JP2007295668A (en) | Method of manufacturing core with no caulking trace | |
JP2008206262A (en) | Laminated core, and manufacturing method therefor | |
JP5338190B2 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method of laminated iron core | |
US8136229B2 (en) | Method of producing variant-shaped laminated core | |
US9017506B2 (en) | Method for manufacturing core of rotating electrical machine | |
JP7459110B2 (en) | Multi-layer precision punching process for manufacturing metal parts and precision punching device for carrying out such a process | |
JP5717973B2 (en) | Laminated iron core and method for manufacturing the same | |
JP4012828B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP5094086B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP2016107269A (en) | Die for press | |
JP2011182620A (en) | Method and device for manufacturing stacked iron core | |
JP3842146B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP5160944B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus of laminated iron core | |
KR102704728B1 (en) | Motor core manufacturing method | |
JP2006101590A (en) | Method of manufacturing laminated stator iron core | |
JP4414149B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |