JP2008092599A - Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification - Google Patents

Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification Download PDF

Info

Publication number
JP2008092599A
JP2008092599A JP2007306962A JP2007306962A JP2008092599A JP 2008092599 A JP2008092599 A JP 2008092599A JP 2007306962 A JP2007306962 A JP 2007306962A JP 2007306962 A JP2007306962 A JP 2007306962A JP 2008092599 A JP2008092599 A JP 2008092599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
emergency
user equipment
information
network element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007306962A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008092599A5 (en
Inventor
Risto Kauppinen
リスト カウッピネン
Miikka Poikselka
ミーカ ポイクセルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Priority to JP2007306962A priority Critical patent/JP2008092599A/en
Publication of JP2008092599A publication Critical patent/JP2008092599A/en
Publication of JP2008092599A5 publication Critical patent/JP2008092599A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and system for establishing an emergency session in a communication system which is provided with at least one user equipment and one or more network entities both of which are involved in establishing the emergency session. <P>SOLUTION: When a user equipment initiates the session by transmitting a message that indicates an identifier of a called entity, for example, a call number or a logic name, to network entities, one of the network entities analyses the received identifier. When the network entity detects that the session to be initiated is an emergency session, information for notifying the user equipment that the session to be initiated is an emergency session is sent back to the user equipment. At that moment, the user equipment initiates execution of the emergency session. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、一般に、非常コールのような非常セッションの接続に係る。   The present invention generally relates to the connection of emergency sessions, such as emergency calls.

非常コールは、IPマルチメディアネットワーク(IMS)においてサポートされねばならない。UE(ユーザ装置)は、通常、初期セッション設定(例えば、SIPのインバイト(INVITE)メッセージ)において、セッションが非常セッションであることを指示することができる。   Emergency calls must be supported in an IP multimedia network (IMS). The UE (user equipment) can usually indicate that the session is an emergency session in an initial session setup (eg, a SIP INVITE message).

しかしながら、初期セッション設定メッセージが通常の番号と共に送信されるだけであって非常事態に関する指示がない状態が生じる。これらの状態は、例えば、加入者が別のIMSネットワークをローミングしているときに生じる。
ネットワーク及びUEは、非常セッションを遂行するためにある特殊なアクションをとる必要があるので、意図された非常セッションをできるだけ直ちに識別することが重要である。
However, a situation arises where the initial session setup message is only sent with the normal number and there is no indication of an emergency. These conditions occur, for example, when a subscriber is roaming another IMS network.
It is important to identify the intended emergency session as soon as possible because the network and the UE need to take some special action to carry out the emergency session.

本発明は、非常セッションを確実なやり方で確立できるようにするための方法及びシステムを提供する。
本発明は、請求の範囲に規定された方法及び/又はシステムを提供する。
本発明は、ネットワークが非常セッションをいかに検出できるか、UEにそれをいかに通知できるか、そしてこの情報がその後のセッション設定にどんな作用を及ぼすかの手段及び機能を開示する。
The present invention provides a method and system for allowing an emergency session to be established in a reliable manner.
The present invention provides a method and / or system as defined in the claims.
The present invention discloses means and functions of how the network can detect an emergency session, how it can be notified to the UE, and how this information will affect subsequent session setup.

本発明は、とりわけ、移動又は固定ステーション又はターミナル等を含むユーザ装置(UE)のようなセッション開始エンティティにより開始された非常セッションのネットワーク識別を提供する。
開始されたセッションが非常セッションであることをユーザ装置がそれ自体で検出できなくとも、それが迅速に通知され、そして非常セッションを確立するための適当なステップを開始することができる。
The present invention provides, among other things, network identification of emergency sessions initiated by session initiation entities such as user equipment (UE) including mobile or fixed stations or terminals and the like.
Even if the user equipment cannot detect itself that the initiated session is an emergency session, it can be notified quickly and appropriate steps can be initiated to establish an emergency session.

本発明の第1の実施形態によれば、リソースを非常コール用の搬送レベルにすることを保証するために、P−CSCFのような制御手段が、セッションが非常セッションであることを発見した直後に、応答がUEへ返送される。UEは、このような応答を受信すると、例えば、3GPP仕様書に定義された通常の非常セッション手順を遂行する。通常の非常セッションを実行するために、UEは、例えば、位置情報を得るか又は問合せし、そしてそれを「インバイト」メッセージにおいて送信すると共に、UEは、セッションのための非常PDPコンテクストをアクチベートする。   According to the first embodiment of the present invention, immediately after a control means such as the P-CSCF discovers that a session is an emergency session in order to ensure that the resource is at the transport level for emergency calls. A response is sent back to the UE. Upon receiving such a response, the UE performs the normal emergency session procedure defined in the 3GPP specification, for example. To perform a normal emergency session, for example, the UE obtains or queries location information and sends it in an “invite” message, while the UE activates an emergency PDP context for the session. .

本発明は、セッションをできるだけ早くに非常セッションであると識別することができ、従って、ネットワーク及びUEは、非常セッションに必要な特殊なアクションをできるだけ迅速に実行することができる。
本発明の1つの別の実施形態では、P−CSCFのような制御エンティティは、それがUEから「インバイト」メッセージを受信したときにUEに直ちに応答せず、非常センター又は中間ネットワークエンティティから、例えば、「183セッションプログレス」のようなメッセージを受信するのを待機し、そしてそのメッセージに非常情報を追加する。
The present invention can identify a session as an emergency session as soon as possible, so the network and the UE can perform special actions necessary for the emergency session as quickly as possible.
In another embodiment of the present invention, a control entity such as a P-CSCF does not immediately respond to the UE when it receives an “invite” message from the UE, and from an emergency center or intermediate network entity, For example, it waits to receive a message such as “183 Session Progress” and adds emergency information to the message.

非常コールに関する情報は、全く遅延されず、コールの確立は、従来のやり方で続けられるか、又は「183セッションプログレス」メッセージの場合のように他のやり方で続けられる。
「インバイト」メッセージの送信には著しい無線リソースを必要とし、多数の「インバイト」メッセージを送信するのは好ましくない。実際上、セッションの確立に遅延はない。というのは、UEがSDPメッセージを受信する前にUEが二次PDPコンテクストの形成をまだスタートしないからである。これは、ユーザ平面に対して高いプライオリティで指示を含ませられることを意味する。非常センターが指示されない場合には、デフォールトの非常センターを選択することができる。
Information about the emergency call is not delayed at all, and call establishment can continue in the conventional manner or in other ways as in the case of the “183 Session Progress” message.
Sending “invite” messages requires significant radio resources and it is not desirable to send a large number of “invite” messages. In practice, there is no delay in session establishment. This is because the UE has not yet started forming the secondary PDP context before the UE receives the SDP message. This means that instructions can be included with high priority for the user plane. If no emergency center is indicated, a default emergency center can be selected.

本発明は、何らかの理由でセッションを開始するときにPDPコンテクストアクチベーションを最初に実行できないか又は実行されず、「インバイト」メッセージのようなメッセージがUEからCSCFへ最初に送信される状況に関する。
本発明の更なる詳細、特徴及び効果は、添付図面を参照した特定の実施形態の以下の説明から明らかとなろう。
The present invention relates to a situation where a PDP context activation cannot or will not be performed first when starting a session for any reason, and a message such as an “invite” message is first transmitted from the UE to the CSCF.
Further details, features and advantages of the present invention will become apparent from the following description of specific embodiments with reference to the accompanying drawings.

本発明は、次のように多数の問題に対する解決策を開示する。
− UEは、セッションの特性について通知された後に非常PDPコンテクストをアクチベートすることができる。これは、GPRS(汎用パケット無線サービス)及びRAN(無線アクセスネットワーク)においてPDPコンテクストに対して高いプライオリティを与えるために重要である。
− UEは、セッションの特性に関して通知された後に位置情報を送信する(位置情報は各「インバイト」メッセージにおいて送信されないと仮定する)。位置情報は、最も適した非常センター(EC)を選択するのに使用される。
The present invention discloses solutions to a number of problems as follows.
-The UE can activate the emergency PDP context after being notified about the characteristics of the session. This is important for giving high priority to the PDP context in GPRS (General Packet Radio Service) and RAN (Radio Access Network).
-The UE sends location information after being notified about the characteristics of the session (assuming that location information is not sent in each "invite" message). The location information is used to select the most suitable emergency center (EC).

図1は、移動ステーション(UE)10のようなコール発信要素、即ちセッション開始要素と、サービングGPRSサポートノード(SGSN)のようなサービングネットワーク要素、及びコール状態制御ファンクション(CSCF)又はプロキシーコール状態制御ファンクション(P−CSCF)11のような更に別の制御要素を含むネットワークとを備えた本発明の一実施形態を示す。IPマルチメディアセッションを遂行するために必要な更に別のネットワーク要素、例えば、着信要素、もし必要であればゲートウェイノード、ホーム位置レジスタ(HLR)のような加入者情報レジスター、又はホーム加入者サーバー(HSS)等も、当業者に知られており、従って、これらは、図示もしないし、詳細に説明もしない。一般に、MSC(移動交換センター、図示せず)は、EC(非常センター)も定義するプライオリティ情報フィールドを含む「コールプロセーディング」メッセージをUEに返送する。   FIG. 1 shows a call origination element such as a mobile station (UE) 10, ie a session initiation element, a serving network element such as a serving GPRS support node (SGSN), and a call state control function (CSCF) or proxy call state control. 1 shows an embodiment of the invention with a network including further control elements such as a function (P-CSCF) 11. Still other network elements required to perform an IP multimedia session, eg, incoming elements, gateway nodes if necessary, subscriber information registers such as home location register (HLR), or home subscriber server ( HSS) and the like are also known to those skilled in the art and are therefore not illustrated or described in detail. In general, the MSC (Mobile Switching Center, not shown) returns a “call processing” message to the UE that includes a priority information field that also defines an EC (emergency center).

上述した又は以下に述べる全ての実施形態において、UE1には、USIM(ユーザサービス認識モジュール)が設けられる。
図1、2及び3に示す実施形態は、ネットワーク識別される非常セッションに関連している。
非常コールを実行するためにリソースを搬送レベルに保証するための解決策は、ネットワークエンティティ、例えば、P−CSCF11のような制御手段が、セッションが非常セッションであることを発見した直後に、UE10へ応答を戻すことである。UE10は、この応答を受け取ると、即ち開始されるセッションが非常セッションであることがネットワークにより通知されると、例えば、3GPP仕様書に規定されたような通常の非常セッション手順を遂行する。
In all the embodiments described above or below, the UE1 is provided with a USIM (User Service Recognition Module).
The embodiments shown in FIGS. 1, 2 and 3 relate to emergency sessions that are network-identified.
A solution for guaranteeing resources to the transport level to perform an emergency call is to the UE 10 immediately after a control means such as a network entity, eg P-CSCF 11, discovers that the session is an emergency session. To return a response. When the UE 10 receives this response, that is, when the network notifies that the session to be started is an emergency session, the UE 10 performs a normal emergency session procedure as defined in the 3GPP specification, for example.

図1は、一般的レベルにおける解決策を示す。
ステップ1では、UE10は、セッション開始メッセージ、例えば、被呼エンティティの識別子、例えば、E.164番号又はLN(ロジック名)を示すSIP(セッション開始プロトコル)の「インバイト(INVITE)」メッセージを、P−CSCF11へ送信する。
FIG. 1 shows the solution at a general level.
In step 1, the UE 10 sends a session start message, e.g. called entity identifier, e.g. A SIP (Session Initiation Protocol) “INVITE” message indicating the 164 number or LN (logic name) is transmitted to the P-CSCF 11.

ステップ2では、P−CSCF11がこの番号又はLNを分析する。通常のセッションを開始すべきであることが検出されると、通常の接続手順が続けられる。しかしながら、P−CSCF11が、コールが非常コールであることを発見すると、図1に示すステップ3から6が実行される。
ステップ3では、セッションが非常セッションであることを示す応答がUE10へ送信される。
In step 2, the P-CSCF 11 analyzes this number or LN. If it is detected that a normal session should be started, the normal connection procedure is continued. However, if the P-CSCF 11 finds that the call is an emergency call, steps 3 to 6 shown in FIG. 1 are executed.
In step 3, a response indicating that the session is an emergency session is transmitted to the UE 10.

ステップ4では、UE10は、確認メッセージACKをP−CSCF11へ返送する。
任意のステップ5では、UE10は、例えば、UE10のディスプレイに適当なメッセージを表示することにより、セッションが非常セッションであることをユーザに通知する。
In step 4, the UE 10 returns a confirmation message ACK to the P-CSCF 11.
In optional step 5, the UE 10 notifies the user that the session is an emergency session, for example by displaying an appropriate message on the display of the UE 10.

次いで、ステップ6で示すように、通常の非常セッションが実行(遂行)される。通常の非常セッションの実行とは、UE10が、例えば、位置情報を得て、それを「インバイト」メッセージにおいて送信し、そしてUE10がセッションに対して非常PDPコンテクストをアクチベートすることを意味する。   Then, as shown in step 6, a normal emergency session is executed. Normal emergency session execution means that, for example, the UE 10 obtains location information, sends it in an “invite” message, and the UE 10 activates an emergency PDP context for the session.

ステップ3における応答メッセージは、新たなメッセージ又は既存のSIPメッセージでもよいし、或いは他の既知のメッセージが使用されてもよい。応答メッセージにおける情報は、SIPプロトコルにおける新たなパラメータでもよいが、既存のパラメータも使用できる。   The response message in step 3 may be a new message or an existing SIP message, or other known messages may be used. The information in the response message may be a new parameter in the SIP protocol, but an existing parameter can also be used.

図2は、ステップ3において、SIP302メッセージ「一時的移動(Moved Temporarily)」が応答として使用される解決策を示す。302メッセージにおけるパラメータ値は、セッションが非常セッションであることを指示する。パラメータは、例えば、「Contact:sip:emergency@visited.cscf.com」である。この値は、例えば、新たな「インバイト」メッセージをP−CSCF11へ送信するときにSIP URIに使用することもできるし、或いはUE10が、非常セッションの指示をもつ新たな「インバイト」メッセージを発生するのでもよい。別のやり方は、「SIP通知(SIP NOTIFY)」方法を使用することである。   FIG. 2 shows a solution where in step 3 the SIP 302 message “Moved Temporarily” is used as a response. The parameter value in the 302 message indicates that the session is an emergency session. The parameter is, for example, “Contact: sip: emergency@visited.cscf.com”. This value can be used for the SIP URI when sending a new “invite” message to the P-CSCF 11, for example, or the UE 10 can send a new “invite” message with an emergency session indication. It may occur. Another way is to use the “SIP NOTIFY” method.

上記説明はさておき、図2に示す実施形態は、図1と同じ構造及び機能を有する。
図3は、本発明の別の実施形態を示す。UE10及びP−CSCF11に加えて、サービングCSCF(S−CSCF)12及び非常センター(EC)13が示されている。図3の実施形態は、図1及び2の実施形態に比して別の機能を与える。
Aside from the above description, the embodiment shown in FIG. 2 has the same structure and function as FIG.
FIG. 3 shows another embodiment of the present invention. In addition to the UE 10 and the P-CSCF 11, a serving CSCF (S-CSCF) 12 and an emergency center (EC) 13 are shown. The embodiment of FIG. 3 provides another function compared to the embodiment of FIGS.

非常に高速なセッション確立を達成するために、P−CSCF11は、セッションが非常セッションであることを発見した直後にUE10に応答を戻さない。そうではなくて、セッションの確立を継続し、そして任意であるが、もし可能であれば、P−CSCF11は、メッセージの高プライオリティ処理を確保するためにこのP−CSCF11により発生されるメッセージに非常セッションの指示を追加する。   In order to achieve very fast session establishment, the P-CSCF 11 does not return a response to the UE 10 immediately after discovering that the session is an emergency session. Rather, continue session establishment and optionally, if possible, the P-CSCF 11 will respond to messages generated by this P-CSCF 11 to ensure high priority processing of the message. Add session instructions.

この手順の詳細が図3に示されている。非常セッションであるという性質を考慮すれば、異常状態の場合にセッションの確立に付加的な遅延を加えないことが非常に望ましい。図3のやり方を使用することにより、エアインターフェイスを経ての別の「インバイト」メッセージの転送を回避することができ、これは、おそらく、最も大きくそして最も低速なメッセージであり、従って、非常に時間を浪費する。   Details of this procedure are shown in FIG. Considering the nature of an emergency session, it is highly desirable not to add an additional delay to session establishment in the case of an abnormal condition. By using the approach of FIG. 3, the transfer of another “invite” message over the air interface can be avoided, which is probably the largest and slowest message, and therefore very much Waste time.

UE10への応答メッセージ(SIPでは、メッセージ「183プログレス」が好ましい)は、非常セッションの指示を含むのが好ましい。これは、セッションに対して非常PDPコンテクストをアクチベートできるようにする。
非常センター13を選択するための位置情報がS−CSCF12(又は当該サーバー)に存在しない場合に、S−CSCF12(又は当該サーバー)は、ユーザの位置情報をもたずに非常センター13を選択する(例えば、デフォールト非常センターを選択するか又は最至近の非常センターを選択する)か、或いは他の何らかの技術を使用して、例えば、P−CSCF11のアドレスに基づいて非常センターを選択してもよい。
The response message to the UE 10 (in SIP, the message “183 progress” is preferred) preferably includes an emergency session indication. This allows the emergency PDP context to be activated for the session.
When the location information for selecting the emergency center 13 does not exist in the S-CSCF 12 (or the server), the S-CSCF 12 (or the server) selects the emergency center 13 without the user location information. (Eg, select the default emergency center or select the nearest emergency center) or use some other technique, eg, select the emergency center based on the address of the P-CSCF 11 .

図3に示すように、ステップ1では、UE10は、セッション確立を開始し、そしてセッション設定メッセージ、例えば、「インバイト」メッセージをP−CSCF11へ送信する。P−CSCF11は、セッション設定メッセージで指示された被呼者/エンティティの番号又はロジック名(LN)を分析し、そしてコールが非常コールであることを発見する。P−CSCF11は、非常セッションの指示を「インバイト」メッセージに追加する(他の要素が非常セッションのこの指示を「インバイト」メッセージに追加することも考えられる)。   As shown in FIG. 3, in step 1, the UE 10 starts session establishment and transmits a session setup message, for example, an “invite” message to the P-CSCF 11. The P-CSCF 11 analyzes the called party / entity number or logic name (LN) indicated in the session setup message and discovers that the call is an emergency call. The P-CSCF 11 adds an emergency session indication to the “invite” message (other elements may add this indication of the emergency session to the “invite” message).

ステップ2において、「インバイト」メッセージがS−CSCF12へ転送される。
ステップ3では、S−CSCF12が非常センター(EC)13を選択し、そして「インバイト」メッセージをEC13に転送する。
ステップ4では、EC13が「インバイト」要求に応答して、SIP183「セッションプログレス」のような応答をS−CSCF12に返送する。ステップ4ないし6に示されたメディアの流れのサブセットは、メッセージが発信エンドポイントへ返送されて、サポートを与えるためのEC13を提案するか又は非常セッションを要求することを示している。
In step 2, an “invite” message is forwarded to the S-CSCF 12.
In step 3, the S-CSCF 12 selects the emergency center (EC) 13 and forwards an “invite” message to the EC 13.
In step 4, the EC 13 returns a response such as SIP 183 “session progress” to the S-CSCF 12 in response to the “invite” request. The subset of media flows shown in steps 4 through 6 indicate that the message is sent back to the originating endpoint to propose an EC 13 to provide support or to request an emergency session.

ステップ5では、S−CSCF12がSIP183「セッションプログレス」のような応答をP−CSCF11へ返送する。
ステップ6では、P−CSCF11がSIP183「セッションプログレス」のような応答をUE10へ返送する。この応答は、非常セッションの指示を含む。従って、UE10は、このセッションが非常セッションであることを学習し、適宜にアクションを起こすことができる。
In step 5, the S-CSCF 12 returns a response such as SIP 183 “session progress” to the P-CSCF 11.
In step 6, the P-CSCF 11 returns a response such as SIP 183 “session progress” to the UE 10. This response includes an emergency session indication. Therefore, the UE 10 can learn that this session is an emergency session and can take action accordingly.

図3に示す円及び楕円は、「非常コール検出、非常指示追加の能力」を意味する。
図4は、UEがUSIMを有する場合の通常の非常セッション確立のための提案を示す。UEが訪問先PLMNにおけるGGSNへのシグナリングPDPコンテクストをアクチベートしたと仮定する。
The circles and ellipses shown in FIG. 3 mean “emergency call detection and emergency instruction addition capability”.
FIG. 4 shows a proposal for normal emergency session establishment when the UE has a USIM. Assume that the UE has activated the signaling PDP context to the GGSN at the visited PLMN.

以下、図4のステップ番号を参照して、図4に示すステップを詳細に説明する。
1.UEがSGSNからSAI(サービスエリア認識)を要求する。
2.SGSNは、応答メッセージをUEへ送信する。
3.UEは、初期SDPを含むSIP「インバイト」要求を、CSCF発見メカニズムを経て決定されたP−CSCFへ送信する。非常コールに関する情報が「インバイト」メッセージにおいて送信される。UEは、「インバイト」メッセージに位置情報を含ませる。
The steps shown in FIG. 4 will be described in detail below with reference to the step numbers in FIG.
1. UE requests SAI (Service Area Recognition) from SGSN.
2. The SGSN sends a response message to the UE.
3. The UE sends a SIP “Invite” request including the initial SDP to the P-CSCF determined via the CSCF discovery mechanism. Information about the emergency call is sent in an “invite” message. The UE includes location information in an “invite” message.

4.P−CSCFは、「インバイト」メッセージの情報を使用し、例えば、要求された番号又は名前を分析することにより、コールが非常コールであることを検出する。P−CSCFは、訪問先ネットワークにおいてS−CSCFを選択し、そして非常コールに関する情報を含むSIP「インバイト」要求をS−CSCFへ転送する。
5.S−CSCFは、位置情報を使用して適当なECを選択する。S−CSCFは、要求をECに転送する。
4). The P-CSCF uses the information in the “Invite” message to detect that the call is an emergency call, for example by analyzing the requested number or name. The P-CSCF selects the S-CSCF at the visited network and forwards the SIP “Invite” request containing information about the emergency call to the S-CSCF.
5. The S-CSCF selects an appropriate EC using the location information. The S-CSCF forwards the request to the EC.

6.行先のメディアストリーム能力がシグナリング経路を経て返送される。
7.S−CSCFは、行先のSDP能力を含むメッセージをP−CSCFへ転送する。
8.P−CSCFは、このセッションに必要なリソースを許可する。
9.P−CSCFは、SDPメッセージを発信エンドポイントへ転送する。
10.UEは、このセッションに対するメディアストリームの最終セットを決定し、そしてその最終SDPをP−CSCFへ送信する。
6). The destination media stream capability is returned via the signaling path.
7). The S-CSCF forwards a message containing the destination SDP capability to the P-CSCF.
8). The P-CSCF grants the resources necessary for this session.
9. The P-CSCF forwards the SDP message to the originating endpoint.
10. The UE determines the final set of media streams for this session and sends its final SDP to the P-CSCF.

11.P−CSCFは、最終SDPをS−CSCFへ転送する。
12.S−CSCFは、このメッセージをECへ転送する。
13.PDPコンテクストアクチベート要求。UEは、二次PDPコンテクストアクチベート要求メッセージをSGSNに送信することにより非常セッションに対するPDPコンテクストをアクチベートする。UEは、PDPコンテクストが非常セッションに使用されることを指示する。PDPコンテクストに対して、割り当て/保持プライオリティが直ちに高い値にセットされねばならない。
11. The P-CSCF forwards the final SDP to the S-CSCF.
12 The S-CSCF forwards this message to the EC.
13. PDP context activation request. The UE activates the PDP context for the emergency session by sending a secondary PDP context activate request message to the SGSN. The UE indicates that the PDP context is used for the emergency session. For the PDP context, the allocation / retention priority must be immediately set to a high value.

14.SGSNは、PDPコンテクストが非常セッションのためのものであると確認すると、それ自身、SRNCから位置情報を要求し、UEに関する更新された又はより正確な位置情報を受け取ることができる。その後、SGSNは、TS23.271に規定されたゲートウェイ移動位置サービスセンター(GMLC)へ位置レポートを送信し、そしてECは、この位置情報をGMLCから得ることができる。
15.無線アクセスベアラの設定。
14 If the SGSN confirms that the PDP context is for an emergency session, it can itself request location information from the SRNC and receive updated or more accurate location information about the UE. The SGSN then sends a location report to the Gateway Mobile Location Service Center (GMLC) defined in TS 23.271, and the EC can obtain this location information from the GMLC.
15. Radio access bearer configuration.

16.PDPコンテクスト形成要求。
17.PDPコンテクスト形成応答。
18.PDPコンテクストアクチベート受け入れ。
19.UEは、「リソース予約成功」メッセージを、「インバイト」メッセージにより確立されたシグナリング経路を経て、着信エンドポイントに送信する。
20.P−CSCFは、このメッセージをS−CSCFに転送する。
16. PDP context formation request.
17. PDP context formation response.
18. Accept PDP context activate.
19. The UE sends a “resource reservation successful” message to the terminating endpoint via the signaling path established by the “invite” message.
20. The P-CSCF forwards this message to the S-CSCF.

21.S−CSCFは、このメッセージをECに転送する。
22.リソースが首尾良く予約される。
23.ECは、警報に関する情報をS−CSCFへ送信する。
24.S−CSCFは、リンギングメッセージをP−CSCFへ転送する。
25.P−CSCFは、このメッセージをUEへ転送する。
21. The S-CSCF forwards this message to the EC.
22. The resource is successfully reserved.
23. The EC sends information about the alarm to the S-CSCF.
24. The S-CSCF forwards the ringing message to the P-CSCF.
25. The P-CSCF forwards this message to the UE.

26.ECは、コールに応答し、そして最終的な200 OKメッセージをS−CSCFへ送信する。
27.S−CSCFは、最終的な200 OKメッセージをP−CSCFへ転送する。
28.P−CSCFは、このセッションに対して予約されたリソースがここでコミットされねばならないことを指示する。
29.P−CSCFは、最終的な200 OKメッセージをUEへ転送する。
30.UEは、このセッションに対するメディアの流れをスタートする。
31.発呼者は、200−OK最終的応答にSIP ACKメッセージで応答し、これは、P−CSCFへ送信される。
32.P−CSCFは、SIP ACKメッセージをS−CSCFへ転送する。
33.S−CSCFは、ACKメッセージをECへ転送する。
26. The EC answers the call and sends a final 200 OK message to the S-CSCF.
27. The S-CSCF forwards the final 200 OK message to the P-CSCF.
28. The P-CSCF indicates that the resources reserved for this session must be committed here.
29. The P-CSCF forwards the final 200 OK message to the UE.
30. The UE starts the media flow for this session.
31. The caller responds with a SIP ACK message to the 200-OK final response, which is sent to the P-CSCF.
32. The P-CSCF forwards the SIP ACK message to the S-CSCF.
33. The S-CSCF forwards the ACK message to the EC.

以上、特定の実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、本発明の保護の範囲は、ここに開示した特徴の全ての変更、省略、追加及び修正を全て網羅するものとする。
本発明の教示は、全IPネットワークで実施されるのが好ましいが、種々の他の形式のネットワーク、即ちIM、GPRS及びUMTSドメインにも使用することができる。
Although the present invention has been described in detail with reference to specific embodiments, the scope of protection of the present invention covers all changes, omissions, additions and modifications of the features disclosed herein.
The teachings of the present invention are preferably implemented in all IP networks, but can also be used in various other types of networks, namely IM, GPRS and UMTS domains.

本発明による方法及びシステムの第1実施形態を示す図である。1 shows a first embodiment of the method and system according to the invention. 本発明による方法及びシステムの第2実施形態を示す図である。FIG. 3 shows a second embodiment of the method and system according to the invention. 本発明による方法及びシステムの第3実施形態を示す図である。FIG. 4 shows a third embodiment of the method and system according to the invention. 通常の場合における非常セッション処理の実施を示す図である。It is a figure which shows implementation of the emergency session process in a normal case.

Claims (32)

非常セッションの確立に含まれる少なくとも1つのユーザ装置及び1つ以上のネットワークエンティティを備えた通信システムにおいて非常セッションを確立する方法であって、
上記ユーザ装置が被呼エンティティの識別子を指示するメッセージをネットワークエンティティに送信することによりセッションを開始するときに、上記ネットワークエンティティの1つがその受信された識別子を分析し、そして
開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出したときに、その開始されるセッションが非常セッションであることをユーザ装置に通知するための情報をユーザ装置へ送信する、
という段階を備えた方法。
A method for establishing an emergency session in a communication system comprising at least one user equipment and one or more network entities involved in establishing an emergency session comprising:
When the user equipment initiates a session by sending a message indicating the identifier of the called entity to the network entity, one of the network entities analyzes the received identifier and the session to be initiated is When detecting that the session is an emergency session, information to notify the user device that the session to be started is an emergency session is transmitted to the user device.
A method with a stage.
上記開始されるセッションが非常セッションであることをユーザ装置に通知するためにユーザ装置に送信された上記情報を受信すると、上記ユーザ装置は、非常セッションの実行を開始するという更に別の段階を備えた請求項1に記載の方法。   Upon receiving the information sent to the user equipment to notify the user equipment that the session to be initiated is an emergency session, the user equipment comprises a further step of starting execution of an emergency session. The method of claim 1. 上記非常セッションの実行は、ユーザ装置の位置情報を得そしてその位置情報を上記ネットワークエンティティの1つに送信するという段階を含む請求項2に記載の方法。   3. The method of claim 2, wherein performing the emergency session includes obtaining user equipment location information and transmitting the location information to one of the network entities. 上記非常セッションの実行は、セッションに対して非常PDPコンテクストをアクチベートする段階を含む請求項2又は3に記載の方法。   4. The method according to claim 2 or 3, wherein the execution of the emergency session includes activating an emergency PDP context for the session. 上記ユーザ装置へ返送される情報は、非常セッションを確立するためにアドレスされるべきネットワークエンティティのアドレスを指示するパラメータを含むメッセージ、好ましくは、SIP(セッション開始プロトコル)メッセージである請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。   The information returned to the user equipment is a message, preferably a SIP (Session Initiation Protocol) message, which includes a parameter indicating the address of the network entity to be addressed in order to establish an emergency session. The method in any one of. 被呼エンティティの識別子は、被呼エンティティのコール番号又はロジック名である請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。   6. The method according to claim 1, wherein the identifier of the called entity is a call number or a logic name of the called entity. 開始されるべきセッションが非常セッションであることを上記ネットワークエンティティが検出したときに、非常センターは、確立されるべき非常セッションについて通知され、そして上記情報は、非常センターからの応答を受信した後にのみ上記ユーザ装置へ返送され、次いで、上記ユーザ装置と非常センターとの間に非常セッションが確立される請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。   When the network entity detects that the session to be initiated is an emergency session, the emergency center is notified about the emergency session to be established, and the information is only received after receiving a response from the emergency center 7. A method as claimed in any preceding claim, wherein the method is returned to the user equipment and then an emergency session is established between the user equipment and an emergency center. 受信した識別子を分析する上記ネットワークエンティティは、コール状態制御ファンクション(CSCF)である請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。   8. A method according to any of the preceding claims, wherein the network entity analyzing received identifiers is a call state control function (CSCF). 非常セッションの確立に含まれる少なくとも1つのユーザ装置及び少なくとも1つのコール制御ネットワーク要素を備えた通信システムにおいて非常セッションを確立する方法であって、
上記ユーザ装置が被呼エンティティの識別子を指示するメッセージを上記コール制御ネットワーク要素に送信することによってセッションを開始するときに、上記コール制御ネットワーク要素がその受信された識別子を分析し、そして
開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出したときに、その開始されるセッションが非常セッションであることを上記ユーザ装置に通知するための情報を上記ユーザ装置へ返送する、
という段階を備えた方法。
A method for establishing an emergency session in a communication system comprising at least one user equipment and at least one call control network element involved in establishing an emergency session comprising:
When the user equipment initiates a session by sending a message indicating the identifier of the called entity to the call control network element, the call control network element analyzes and receives the received identifier When detecting that the session to be performed is an emergency session, information for notifying the user device that the session to be started is an emergency session is returned to the user device.
A method with a stage.
上記コール制御ネットワーク要素は、P−CSCFである請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, wherein the call control network element is a P-CSCF. 上記ユーザ装置は、上記情報を含むメッセージを上記コール制御ネットワーク要素へ送信することによりセッションを再開するという更に別の段階を備えた請求項9又は10に記載の方法。   The method according to claim 9 or 10, further comprising the further step of resuming the session by sending a message including the information to the call control network element. 上記ユーザ装置は、上記情報を含むメッセージを上記コール制御ネットワーク要素へ送信することにより新たなセッションを開始するという更に別の段階を備えた請求項9又は10に記載の方法。   11. A method according to claim 9 or 10, comprising the further step of the user equipment starting a new session by sending a message containing the information to the call control network element. 上記情報の受信に応答して、上記ネットワークが非常セッションの実行を開始するという更に別の段階を備えた請求項11又は12に記載の方法。   13. A method according to claim 11 or 12, further comprising the further step of responsive to receipt of the information, the network initiating an emergency session. 非常セッションの確立に含まれる少なくとも1つのユーザ装置及び少なくとも1つのコール制御ネットワーク要素と、非常センターとを備えた通信システムにおいて非常セッションを確立する方法であって、
上記ユーザ装置が被呼エンティティの識別子を指示するメッセージを上記コール制御ネットワーク要素に送信することによってセッションを開始するときに、上記コール制御ネットワーク要素は、その受信された識別子を分析し、
開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出すると、上記ネットワーク要素は、情報を上記非常センターへ送信するか、又はその情報を上記非常センターに転送するための中間ネットワーク要素へ送信し、上記情報は、非常セッションを確立すべきであることを上記非常センターに通知するものであり、そしてその開始されるセッションが非常セッションであることを上記ユーザ装置に通知するために非常セッションの指示を上記ユーザ装置へ返送する、
という段階を備えた方法。
A method for establishing an emergency session in a communication system comprising at least one user equipment and at least one call control network element and an emergency center involved in establishing an emergency session comprising:
When the user equipment initiates a session by sending a message indicating the identifier of the called entity to the call control network element, the call control network element analyzes the received identifier;
Upon detecting that the session to be initiated is an emergency session, the network element sends information to the emergency center or sends the information to an intermediate network element for forwarding to the emergency center, and The information informs the emergency center that an emergency session should be established, and provides an indication of the emergency session to notify the user equipment that the session to be initiated is an emergency session. Return to user device,
A method with a stage.
上記非常センターから応答を受信した後、上記ユーザ装置と非常センターとの間に非常セッションを確立する請求項14に記載の方法。   The method of claim 14, wherein after receiving a response from the emergency center, an emergency session is established between the user equipment and the emergency center. 上記コール制御ネットワーク要素は、P−CSCFである請求項14又は15に記載の方法。   The method according to claim 14 or 15, wherein the call control network element is a P-CSCF. 非常セッションの確立に含まれる少なくとも1つのユーザ装置及び1つ以上のネットワークエンティティを備えた非常セッションを確立するための通信システムであって、
上記ユーザ装置は、被呼エンティティの識別子を指示するメッセージをネットワークエンティティに送信することによりセッションを開始し、
上記ネットワークエンティティの1つがその受信された識別子を分析し、
開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出すると、上記分析するネットワークエンティティ又は別のネットワークエンティティが、その開始されるセッションが非常セッションであることをユーザ装置に通知するために情報をユーザ装置へ送信するように構成された通信システム。
A communication system for establishing an emergency session comprising at least one user equipment and one or more network entities involved in establishing an emergency session comprising:
The user equipment initiates a session by sending a message indicating the identifier of the called entity to the network entity,
One of the network entities analyzes the received identifier;
Upon detecting that the session to be initiated is an emergency session, the analyzing network entity or another network entity informs the user device that the session to be initiated is an emergency session. A communication system configured to transmit to.
上記ユーザ装置は、その開始されるセッションが非常セッションであるという情報を受信すると、非常セッションの実行を開始するように構成された請求項17に記載のシステム。   The system of claim 17, wherein the user equipment is configured to initiate execution of an emergency session upon receiving information that the session to be initiated is an emergency session. 上記非常セッションの実行は、ユーザ装置の位置情報を得そしてその位置情報を上記ネットワークエンティティの1つに送信することを含む請求項18に記載のシステム。   19. The system of claim 18, wherein performing the emergency session includes obtaining location information of a user equipment and transmitting the location information to one of the network entities. 上記非常セッションの実行は、セッションに対して非常PDPコンテクストをアクチベートすることを含む請求項18又は19に記載のシステム。   20. A system according to claim 18 or 19, wherein the execution of the emergency session comprises activating an emergency PDP context for the session. 上記ユーザ装置へ返送される情報は、非常セッションを確立するためにアドレスされるべきネットワークエンティティのアドレスを指示するパラメータを含むメッセージ、好ましくは、SIP(セッション開始プロトコル)メッセージである請求項17ないし20のいずれかに記載のシステム。   21. The information returned to the user equipment is a message, preferably a SIP (Session Initiation Protocol) message, including a parameter indicating the address of the network entity to be addressed to establish an emergency session. A system according to any of the above. 被呼エンティティの識別子は、被呼エンティティのコール番号又はロジック名である請求項17ないし21のいずれかに記載のシステム。   The system according to any of claims 17 to 21, wherein the identifier of the called entity is a call number or a logic name of the called entity. 上記ネットワークエンティティは、開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出すると、確立されるべき非常セッションについて非常センターに通知し、そして非常センターから応答を受信した後にのみ上記ユーザ装置へ上記情報を送信し、次いで、上記ユーザ装置と非常センターとの間に非常セッションが確立される請求項17ないし22のいずれかに記載のシステム。   When the network entity detects that the session to be initiated is an emergency session, it notifies the emergency center about the emergency session to be established, and sends the information to the user equipment only after receiving a response from the emergency center. 23. A system according to any of claims 17 to 22, wherein an emergency session is established between said user equipment and an emergency center. 受信した識別子を分析する上記ネットワークエンティティは、コール状態制御ファンクション(CSCF)である請求項17ないし23のいずれかに記載のシステム。   24. A system according to any of claims 17 to 23, wherein the network entity analyzing received identifiers is a call state control function (CSCF). 非常セッションの確立に含まれる少なくとも1つのユーザ装置及び少なくとも1つのコール制御ネットワーク要素を備えた非常セッションを確立するための通信システムであって、
上記ユーザ装置が被呼エンティティの識別子を指示するメッセージを上記コール制御ネットワーク要素に送信することによってセッションを開始するときに、上記コール制御ネットワーク要素がその受信された識別子を分析し、そして
開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出したときに、その開始されるセッションが非常セッションであることを上記ユーザ装置に通知するための情報を上記ユーザ装置へ返送するように構成された通信システム。
A communication system for establishing an emergency session comprising at least one user equipment and at least one call control network element involved in establishing an emergency session comprising:
When the user equipment initiates a session by sending a message indicating the identifier of the called entity to the call control network element, the call control network element analyzes and receives the received identifier A communication system configured to return to the user device information for notifying the user device that the session to be started is an emergency session when detecting that the session to be performed is an emergency session.
上記コール制御ネットワーク要素は、P−CSCFである請求項25に記載のシステム。   26. The system of claim 25, wherein the call control network element is a P-CSCF. 上記ユーザ装置は、上記情報を含むメッセージを上記コール制御ネットワーク要素へ送信することによりセッションを再開する請求項25又は26に記載のシステム。   27. A system according to claim 25 or 26, wherein the user equipment resumes the session by sending a message containing the information to the call control network element. 上記ユーザ装置は、上記情報を含むメッセージを上記コール制御ネットワーク要素へ送信することにより新たなセッションを開始する請求項25又は26に記載のシステム。   27. A system according to claim 25 or 26, wherein the user equipment initiates a new session by sending a message containing the information to the call control network element. 上記情報の受信に応答して、上記ネットワークが非常セッションの実行を開始する請求項25又は26に記載のシステム。   27. A system according to claim 25 or 26, wherein in response to receiving the information, the network initiates an emergency session. 非常セッションの確立に含まれる少なくとも1つのユーザ装置及び少なくとも1つのコール制御ネットワーク要素と、非常センターとを備えた非常セッションを確立する通信システムであって、
上記ユーザ装置が被呼エンティティの識別子を指示するメッセージを上記コール制御ネットワーク要素に送信することによってセッションを開始するときに、上記コール制御ネットワーク要素は、その受信された識別子を分析し、
開始されるべきセッションが非常セッションであることを検出すると、情報を上記非常センターへ送信するか、又はその情報を上記非常センターに転送するための中間ネットワーク要素へ送信し、上記情報は、非常セッションを確立すべきであることを上記非常センターに通知するものであり、そしてその開始されるセッションが非常セッションであることを上記ユーザ装置に通知するために非常セッションの指示が上記ユーザ装置へ送信されるように構成された通信システム。
A communication system for establishing an emergency session comprising at least one user equipment and at least one call control network element involved in establishing an emergency session and an emergency center,
When the user equipment initiates a session by sending a message indicating the identifier of the called entity to the call control network element, the call control network element analyzes the received identifier;
If it detects that the session to be initiated is an emergency session, it sends information to the emergency center or sends it to an intermediate network element for forwarding to the emergency center, the information To the emergency center, and an indication of an emergency session is sent to the user equipment to notify the user equipment that the session to be started is an emergency session. A communication system configured as described above.
上記非常センターから応答を受信した後、上記ユーザ装置と非常センターとの間に非常セッションが確立される請求項30に記載のシステム。   31. The system of claim 30, wherein an emergency session is established between the user equipment and an emergency center after receiving a response from the emergency center. 上記コール制御ネットワーク要素は、P−CSCFである請求項31又は32に記載のシステム。   The system according to claim 31 or 32, wherein the call control network element is a P-CSCF.
JP2007306962A 2007-11-28 2007-11-28 Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification Pending JP2008092599A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306962A JP2008092599A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306962A JP2008092599A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514836A Division JP4545436B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Method and system for handling network-identified emergency sessions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092599A true JP2008092599A (en) 2008-04-17
JP2008092599A5 JP2008092599A5 (en) 2008-08-07

Family

ID=39376176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306962A Pending JP2008092599A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008092599A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398230A (en) * 1986-10-15 1988-04-28 Iwatsu Electric Co Ltd Portable telephone system
JPH04290364A (en) * 1991-03-19 1992-10-14 Fujitsu Ltd Emergency calling system
JPH06227767A (en) * 1992-12-22 1994-08-16 Kone Oy Remote control system for elevator device
JPH10327434A (en) * 1996-12-20 1998-12-08 Toshiba Corp Exchanging device
WO2000048411A2 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating wireless call connections in emergency situations

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398230A (en) * 1986-10-15 1988-04-28 Iwatsu Electric Co Ltd Portable telephone system
JPH04290364A (en) * 1991-03-19 1992-10-14 Fujitsu Ltd Emergency calling system
JPH06227767A (en) * 1992-12-22 1994-08-16 Kone Oy Remote control system for elevator device
JPH10327434A (en) * 1996-12-20 1998-12-08 Toshiba Corp Exchanging device
WO2000048411A2 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating wireless call connections in emergency situations
JP2002537701A (en) * 1999-02-09 2002-11-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド System and method for working with wireless call connection in emergency situations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545436B2 (en) Method and system for handling network-identified emergency sessions
AU2001258380A1 (en) Method and system for handling a network-identified emergency session
US9706378B2 (en) System, apparatus and method to enable mobile stations to identify calls based on predetermined values set in a call header
KR101018851B1 (en) A method for handling service failures
US8180347B2 (en) Domain transferring method for single radio voice call continuity
US8577368B2 (en) Method for the transfer of information during handovers in a communication system
KR101067357B1 (en) Mechanism for executing server discovery
ES2384525T3 (en) Method to perform user registration activation in an IP multimedia subsystem
US20100014508A1 (en) Method And System For Emergency Call
EP2184945A1 (en) Redirection during call set-up in a communication network
US8335485B2 (en) Call routing
JP2012517133A (en) Change access to reroute connections
US20090052438A1 (en) Method, system and device for processing supplementary services
WO2008116373A1 (en) A method for processing emergency service
RU2259642C2 (en) Method and system for processing emergency communication session including network identification
WO2013064105A1 (en) Method and device for switching reverse single radio voice call continuity bearer
WO2008046313A1 (en) Reselecting method for called user terminal in redirection service, system and apparatus thereof
JP2008092599A (en) Method and system for dealing with emergency session to be subjected to network identification
RU2377743C2 (en) Method and system for processing emergency communication session with network identification
WO2008077669A2 (en) Access network change

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110214