JP2008087240A - Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus - Google Patents

Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008087240A
JP2008087240A JP2006268255A JP2006268255A JP2008087240A JP 2008087240 A JP2008087240 A JP 2008087240A JP 2006268255 A JP2006268255 A JP 2006268255A JP 2006268255 A JP2006268255 A JP 2006268255A JP 2008087240 A JP2008087240 A JP 2008087240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
wiper blade
speed
region
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006268255A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Ogawa
幹生 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006268255A priority Critical patent/JP2008087240A/en
Publication of JP2008087240A publication Critical patent/JP2008087240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a quality of an image of the printing result from being deteriorated caused by remaining of wiping of ink sticking to a region with poor water repellency when a recording head has two regions with different water repellency. <P>SOLUTION: A nozzle face 17 and a gas exhausting face 18 are provided on the undersurface 126 of the recording head 39. A nozzle 60 for delivering the ink is formed on the nozzle face 17. A port 58 is formed on the gas exhausting face 18. Air is exhausted and the ink is made to flow out of this port 58. The gas exhausting face 18 on which the port 58 is formed has poorer water repellency than that of the nozzle face 17. A wiper blade is relatively moved to the recording head 39 under a condition that it is brought into contact with the nozzle face 17 or the gas exhausting face 18. In this case, the wiper blade is relatively moved so that the moving speed during coming into contact with the gas exhausting face 18 is larger than the moving speed during coming into contact with the nozzle face 17. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、被記録媒体にインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置、及び記録ヘッドをクリーニングするインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法に関する。   The present invention relates to an inkjet recording apparatus that records an image by ejecting ink onto a recording medium, and a head cleaning method for an inkjet recording apparatus that cleans a recording head.

従来、インクジェット記録装置には記録ヘッド及びキャリッジが設けられている。キャリッジは、被記録媒体の搬送方向と略直交する方向に往復動可能に構成されている。記録ヘッドは、このキャリッジに搭載されており、インクが吐出されるノズルが形成されたノズル面を有している。このインクジェット記録装置では、キャリッジが被記録媒体の搬送方向と略直交する方向、いわゆる主走査方向へ往復動しつつ、記録ヘッドがノズルからインクを選択的に吐出することにより、被記録媒体に所望の画像が記録される(例えば、特許文献1参照。)。   Conventionally, an ink jet recording apparatus is provided with a recording head and a carriage. The carriage is configured to reciprocate in a direction substantially perpendicular to the recording medium conveyance direction. The recording head is mounted on the carriage and has a nozzle surface on which nozzles for ejecting ink are formed. In this ink jet recording apparatus, the recording head selectively ejects ink from the nozzles while the carriage reciprocates in a direction substantially orthogonal to the conveyance direction of the recording medium, that is, a so-called main scanning direction. Are recorded (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載のインクジェット記録装置は、ゴム製のワイピング部材を備えている。ワイピング部材は、上記ノズル面に接触可能に設けられている。このインクジェット記録装置では、ワイピング部材が所定の位置に配置された状態でキャリッジが移動される。これにより、例えば吸引パージによってノズル面に付着したインクがワイピング部材によって拭き取られる。   The ink jet recording apparatus described in Patent Document 1 includes a rubber wiping member. The wiping member is provided in contact with the nozzle surface. In this ink jet recording apparatus, the carriage is moved in a state where the wiping member is disposed at a predetermined position. Thereby, for example, ink adhering to the nozzle surface by suction purge is wiped off by the wiping member.

また、特許文献2に記載されているように、従来のインクジェット記録装置には、記録ヘッドの下面に上記ノズル面に加えて排気面が形成されたものがある。排気面には、インクの流路内で発生した気泡を除去するための排気ポートが形成されている。この排気ポートには、逆止弁が設けられている。気泡を除去する場合、逆止弁がリリーフされる。それに伴い、排気ポートの周辺の排気面を密封するようにキャッピング部材が配置される。このキャッピング部材はポンプに接続されており、該ポンプが駆動されることにより排気ポートから気泡が吸引除去される。その際、気泡と共に記録ヘッド内のインクが排気ポートから流出し、該インクは排気面に付着する。このようにノズル面及び排気面に付着したインクは、ワイピング部材により拭き取られる。   Further, as described in Patent Document 2, some conventional inkjet recording apparatuses have an exhaust surface formed on the lower surface of the recording head in addition to the nozzle surface. An exhaust port for removing bubbles generated in the ink flow path is formed on the exhaust surface. The exhaust port is provided with a check valve. When removing bubbles, the check valve is relieved. Accordingly, the capping member is disposed so as to seal the exhaust surface around the exhaust port. The capping member is connected to a pump, and bubbles are sucked and removed from the exhaust port by driving the pump. At that time, the ink in the recording head flows out of the exhaust port together with the bubbles, and the ink adheres to the exhaust surface. Thus, the ink adhering to the nozzle surface and the exhaust surface is wiped off by the wiping member.

特開2001−219567号公報JP 2001-219567 A 特開2005−246929号公報JP 2005-246929 A

ところで、ノズル面及び排気面には、撥水性の異なる材料が採用される場合がある。例えば、ノズル面にはノズルの周りにインクを残さないために撥水性の高いポリイミドフィルムが溶着され、排気面が撥水性の低いポリプロピレンで形成される場合がある。このように、撥水性が異なるノズル面及び排気面を同じ要領でワイピングした場合、ノズル面に付着したインクが充分に拭き取られたとしても、排気面に付着したインクが充分に拭き取られず、排気面に残る可能性がある。その結果、記録の際に記録ヘッドの下面を通過する被記録媒体に排気面のインクが付着して印刷面を汚してしまうおそれがある。   By the way, materials having different water repellency may be used for the nozzle surface and the exhaust surface. For example, a polyimide film with high water repellency may be deposited on the nozzle surface so as not to leave ink around the nozzle, and the exhaust surface may be formed of polypropylene with low water repellency. In this way, when the nozzle surface and the exhaust surface having different water repellency are wiped in the same manner, even if the ink attached to the nozzle surface is sufficiently wiped off, the ink attached to the exhaust surface is not sufficiently wiped off, There is a possibility of remaining on the exhaust surface. As a result, there is a possibility that the ink on the exhaust surface adheres to the recording medium passing through the lower surface of the recording head during recording, and the printing surface is soiled.

本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、記録ヘッドが撥水性の異なる2つの領域を有する場合に、撥水性が劣る領域に付着したインクの拭き残しを原因とする印刷結果の画質低下を防止することができるインクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and when a recording head has two regions having different water repellency, the image quality of a printing result due to unwiping of ink adhering to the region having poor water repellency. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus capable of preventing a drop and a head cleaning method of the ink jet recording apparatus.

(1) 本発明に係るインクジェット記録装置は、インクが吐出される第1の孔が形成された第1領域、及びインクが流出される第2の孔が形成され且つ上記第1領域よりも撥水性が劣る第2領域を下面に有し、所定の方向へ搬送される被記録媒体にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、上記第1領域または上記第2領域に接触した状態で上記記録ヘッドに対して相対移動されるワイパブレードと、1回の拭き取り動作において、上記第2領域に接触している間の移動速度が上記第1領域に接触している間の移動速度よりも速くなるように該ワイパブレードを相対移動させる駆動手段と、を具備する。   (1) The ink jet recording apparatus according to the present invention includes a first region in which a first hole from which ink is ejected is formed, and a second region from which ink flows out and is more repellent than the first region. A recording head that has a second area having poor water-based properties on the lower surface and ejects ink onto a recording medium transported in a predetermined direction, and is in contact with the first area or the second area. The wiper blade that is moved relative to the recording head and the movement speed while in contact with the second area in a single wiping operation are higher than the movement speed while in contact with the first area. Driving means for relatively moving the wiper blade so as to be faster.

本発明のインクジェット記録装置は、記録ヘッドを備える。記録ヘッドは、所定の方向へ搬送される被記録媒体にインクを吐出して画像を記録するものである。この記録ヘッドの下面は、第1領域及び第2領域を有している。第1領域には第1の孔が形成され、第2領域には第2の孔が形成されている。このため、第1の孔から吐出されたインクが第1領域に付着し、第2の孔から流出されたインクが第2領域に付着する。ワイパブレードは、第1領域または第2領域に接触した状態で記録ヘッドに対して相対移動される。すなわち、所定の位置に配置された記録ヘッドに対してワイパブレードが移動されるか、或いは、所定の位置に配置されたワイパブレードに対して記録ヘッドが移動される。これにより、第1領域と第2領域に付着したインクがワイパブレードによって拭き取られる。   The ink jet recording apparatus of the present invention includes a recording head. The recording head records an image by ejecting ink onto a recording medium conveyed in a predetermined direction. The lower surface of the recording head has a first area and a second area. A first hole is formed in the first region, and a second hole is formed in the second region. For this reason, the ink discharged from the first hole adheres to the first region, and the ink discharged from the second hole adheres to the second region. The wiper blade is moved relative to the recording head while being in contact with the first area or the second area. That is, the wiper blade is moved with respect to the recording head arranged at a predetermined position, or the recording head is moved with respect to the wiper blade arranged at a predetermined position. Thereby, the ink adhering to the first region and the second region is wiped off by the wiper blade.

第2領域は、第1領域よりも撥水性が劣る。換言すれば、第1領域の方が第2領域よりも撥水性が高い。このため、記録ヘッドに対してワイパブレードが相対移動された場合に、拭き取れなかったインクが第2領域にそのまま残るおそれがある。しかしながら、ワイパブレードは、第2領域に接触している間の移動速度が第1領域に接触している間の移動速度よりも速くなるように駆動手段によって相対移動される。すなわち、第2領域の拭き取り速度が第1領域の拭き取り速度よりも速くなるように、1回の拭き取り動作中にワイパブレードの相対移動の速度が変更される。これにより、第2領域に付着したインクの拭き残しが低減される。   The second region is inferior in water repellency than the first region. In other words, the first region has higher water repellency than the second region. For this reason, when the wiper blade is moved relative to the recording head, the ink that cannot be wiped off may remain as it is in the second region. However, the wiper blade is relatively moved by the driving means so that the moving speed while contacting the second region is faster than the moving speed while contacting the first region. That is, the speed of relative movement of the wiper blade is changed during one wiping operation so that the wiping speed of the second area is faster than the wiping speed of the first area. Thereby, the unwiping residue of the ink adhering to the second region is reduced.

(2) 上記第1の孔は、上記被記録媒体にインクを吐出するノズルであり、上記第2の孔は、上記記録ヘッド内の空気を排出するポートであってもよい。   (2) The first hole may be a nozzle that discharges ink to the recording medium, and the second hole may be a port that discharges air in the recording head.

第1領域には、ノズルが形成されている。記録ヘッド内のインクは、このノズルから被記録媒体へ向けて吐出される。第2領域には、ポートが形成されている。記録ヘッド内の空気は、このポートから排出される。記録ヘッドに対していわゆる吸引パージが行われると、記録ヘッド内のインクがノズルから吸引除去される。その際、ノズルから吐出されたインクの一部が第1領域に付着する。また、ポートから記録ヘッド内の空気を排出させる排気動作が行われる。ポートから記録ヘッド内の空気と共にインクが流出され、このインクが第2領域に付着する。このように第1領域及び第2領域に付着したインクは、上述の要領でワイパブレードによって拭き取られる。   A nozzle is formed in the first region. The ink in the recording head is ejected from the nozzle toward the recording medium. A port is formed in the second region. Air in the recording head is exhausted from this port. When so-called suction purge is performed on the recording head, ink in the recording head is suctioned and removed from the nozzles. At that time, a part of the ink ejected from the nozzle adheres to the first region. In addition, an exhaust operation for discharging the air in the recording head from the port is performed. Ink flows out from the port together with the air in the recording head, and this ink adheres to the second region. Thus, the ink adhering to the first region and the second region is wiped off by the wiper blade in the manner described above.

(3) 上記駆動手段は、上記ワイパブレードを上記第1領域に接触させたまま第1速度で相対移動させ、続いて該ワイパブレードを上記第2領域に接触させたまま上記第1速度よりも速い第2速度で相対移動させるものでもよい。   (3) The driving means relatively moves the wiper blade at the first speed while being in contact with the first region, and then moves the wiper blade from the first speed while being in contact with the second region. The relative movement may be performed at a high second speed.

ワイパブレードは、第1領域に接触したまま第1速度で相対移動される。これにより、第1領域に付着したインクがワイパブレードによって拭き取られる。続いて、ワイパブレードは、第2領域に接触したまま第2速度で相対移動される。この第2速度は、第1速度よりも速い速度である。このため、第1領域に付着したインク及び第2領域に付着したインクをワイパブレードの一連の相対移動によって拭き取ることができ、第2領域に対するインクの拭き残しも低減される。   The wiper blade is relatively moved at the first speed while being in contact with the first region. Thereby, the ink adhering to the first region is wiped off by the wiper blade. Subsequently, the wiper blade is relatively moved at the second speed while being in contact with the second region. This second speed is faster than the first speed. For this reason, the ink adhering to the first region and the ink adhering to the second region can be wiped off by a series of relative movements of the wiper blade, and ink remaining on the second region is also reduced.

(4) 上記駆動手段は、上記第1速度での上記ワイパブレードの相対移動に先立って、該ワイパブレードを上記第2領域に接触させたまま上記第2速度よりも遅い第3速度で相対移動させるものでもよい。   (4) Prior to the relative movement of the wiper blade at the first speed, the driving means moves relative to the wiper blade at a third speed that is slower than the second speed while keeping the wiper blade in contact with the second region. You may make it.

これにより、第2領域に付着したインクがある程度拭き取られた後に上記一連の相対移動が行われる。第2領域に付着したインクの拭き取りが一連の拭き取り動作において2回行われるので、第2領域に対するインクの拭き残しがさらに低減される。また、第2領域に付着したインクは、ワイパブレードの第3速度での相対移動によりある程度拭き取られている。このため、ワイパブレードが第2速度で相対移動された際にインクが飛散することが防止される。なお、第2領域に付着したインクの1回目の拭き取りでは、ワイパブレードが第2速度よりも遅い第3速度で相対移動される。このため、第2領域に付着したインクの1回目の拭き取りにおいてもインクの飛散が防止される。   Thus, the series of relative movements are performed after the ink adhering to the second region is wiped off to some extent. Since the ink adhering to the second area is wiped twice in a series of wiping operations, the ink remaining on the second area is further reduced. Ink adhering to the second region is wiped off to some extent by the relative movement of the wiper blade at the third speed. For this reason, the ink is prevented from being scattered when the wiper blade is relatively moved at the second speed. Note that in the first wiping of the ink adhered to the second region, the wiper blade is relatively moved at a third speed that is slower than the second speed. For this reason, even when the ink adhering to the second region is wiped off for the first time, scattering of the ink is prevented.

(5) 上記記録ヘッドは、上記被記録媒体の搬送方向と略直交する方向に往復動するキャリッジに搭載され、上記第1領域及び上記第2領域は、上記キャリッジの往復動方向に並んで設けられており、上記駆動手段は、所定の位置に配置された上記ワイパブレードに対して上記キャリッジを往復動させるものでもよい。   (5) The recording head is mounted on a carriage that reciprocates in a direction substantially perpendicular to the conveyance direction of the recording medium, and the first area and the second area are provided side by side in the reciprocating direction of the carriage. The drive means may reciprocate the carriage with respect to the wiper blade disposed at a predetermined position.

この構成により、所定の位置に配置されたワイパブレードに対して記録ヘッドが移動される。これにより、所定の位置に配置されたワイパブレードに接触した状態で第1領域及び第2領域が移動される。このため、キャリッジを往復動させる機構に駆動手段の機能を併有させることができるので、インクジェット記録装置の構成を簡略化することが可能となる。   With this configuration, the recording head is moved relative to the wiper blade disposed at a predetermined position. As a result, the first region and the second region are moved in contact with the wiper blade disposed at a predetermined position. For this reason, since the function of the driving means can be provided in the mechanism for reciprocating the carriage, the configuration of the ink jet recording apparatus can be simplified.

(6) また、本発明に係るインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法は、インクが吐出される第1の孔が形成された第1領域、及びインクが流出される第2の孔が形成され且つ上記第1領域よりも撥水性が劣る第2領域を下面に有し、所定の方向へ搬送される被記録媒体にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、上記第1領域または上記第2領域に接触した状態で上記記録ヘッドに対して相対移動されるワイパブレードと、を備えたインクジェット記録装置に適用されるインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法であって、上記ワイパブレードが上記第1領域に接触したまま第1速度で相対移動される第1ステップと、該ワイパブレードが上記第2領域に接触したまま上記第1速度よりも速い第2速度で相対移動される第2ステップと、を含み、1回の拭き取り動作において上記第1ステップ及び上記第2ステップが行われる。   (6) Further, in the head cleaning method of the ink jet recording apparatus according to the present invention, the first region in which the first hole for discharging ink is formed, the second hole for discharging the ink is formed, and the above A recording head that has a second area on the lower surface that is inferior in water repellency to the first area and that records an image by ejecting ink onto a recording medium conveyed in a predetermined direction; and the first area or the second area And a wiper blade that is moved relative to the recording head in contact with the region, and a head cleaning method for an ink jet recording device that is applied to an ink jet recording device, wherein the wiper blade is placed in the first region. A first step in which the wiper blade is relatively moved at a first speed while being in contact; and a wiper blade is relatively moved at a second speed that is faster than the first speed while being in contact with the second region. It includes a second step, the said first step and said second step are performed in one wiping operation.

記録ヘッドは、第1領域及び第2領域を下面に有している。第1領域には第1の孔が形成され、第2領域には第2の孔が形成されている。このため、第1の孔から吐出されたインクが第1領域に付着し、第2の孔から流出されたインクが第2領域に付着する。ワイパブレードは、第1領域または第2領域に接触した状態で記録ヘッドに対して相対移動される。これにより、第1領域及び第2領域に付着したインクが拭き取られる。しかしながら、第2領域は第1領域よりも撥水性が劣っているので、拭き取れなかったインクが第2領域にそのまま残るおそれがある。本発明のヘッドクリーニング方法では、1回の拭き取り動作において第1ステップ及び第2ステップが行われる。   The recording head has a first area and a second area on the lower surface. A first hole is formed in the first region, and a second hole is formed in the second region. For this reason, the ink discharged from the first hole adheres to the first region, and the ink discharged from the second hole adheres to the second region. The wiper blade is moved relative to the recording head while being in contact with the first area or the second area. Thereby, the ink adhering to the first region and the second region is wiped off. However, since the second region is inferior in water repellency to the first region, there is a possibility that ink that has not been wiped off may remain in the second region. In the head cleaning method of the present invention, the first step and the second step are performed in one wiping operation.

第1ステップにおいて、ワイパブレードは、第1領域に接触した状態で記録ヘッドに対して第1速度で相対移動される。これにより、第1領域に付着したインクが拭き取られる。第2ステップにおいて、ワイパブレードは、第2領域に接触した状態で記録ヘッドに対して第2速度で相対移動される。このため、第1領域に付着したインク及び第2領域に付着したインクがワイパブレードの1回の拭き取り動作によって拭き取られ、第2領域に対するインクの拭き残しも低減される。   In the first step, the wiper blade is moved relative to the recording head at a first speed while in contact with the first region. Thereby, the ink adhering to the first region is wiped off. In the second step, the wiper blade is moved relative to the recording head at the second speed while being in contact with the second region. For this reason, the ink adhering to the first area and the ink adhering to the second area are wiped off by a single wiping operation of the wiper blade, and the remaining ink remaining on the second area is also reduced.

(7) 上記第1ステップは、上記第1速度での上記ワイパブレードの相対移動に先立って、該ワイパブレードが上記第2領域に接触したまま上記第2速度よりも遅い第3速度で相対移動されるものでもよい。   (7) In the first step, prior to the relative movement of the wiper blade at the first speed, the wiper blade is relatively moved at a third speed slower than the second speed while being in contact with the second region. It may be done.

これにより、第2領域に付着したインクがある程度拭き取られた後に上記一連の相対移動が行われる。第2領域に付着したインクの拭き取りが一連の拭き取り動作において2回行われるので、第2領域に対するインクの拭き残しがさらに低減される。また、第2領域に付着したインクは、ワイパブレードの第3速度での相対移動によりある程度拭き取られている。このため、ワイパブレードが第2速度で相対移動された際にインクが飛散することが防止される。なお、第2領域に付着したインクの1回目の拭き取りでは、ワイパブレードが第2速度よりも遅い第3速度で相対移動される。このため、第2領域に付着したインクの1回目の拭き取りにおいてもインクの飛散が防止される。   Thus, the series of relative movements are performed after the ink adhering to the second region is wiped off to some extent. Since the ink adhering to the second area is wiped twice in a series of wiping operations, the ink remaining on the second area is further reduced. Ink adhering to the second region is wiped off to some extent by the relative movement of the wiper blade at the third speed. For this reason, the ink is prevented from being scattered when the wiper blade is relatively moved at the second speed. Note that in the first wiping of the ink adhered to the second region, the wiper blade is relatively moved at a third speed that is slower than the second speed. For this reason, even when the ink adhering to the second region is wiped off for the first time, scattering of the ink is prevented.

(8) 上記第1ステップは、上記第3速度での上記ワイパブレードの相対移動に先立って、該ワイパブレードが上記第1領域に接触したまま上記第3速度で相対移動されるものでもよい。   (8) In the first step, prior to the relative movement of the wiper blade at the third speed, the wiper blade may be relatively moved at the third speed while being in contact with the first region.

これにより、第1領域及び第2領域に付着したインクの拭き残しがさらに低減される。   Thereby, the unwiping residue of the ink adhering to the first region and the second region is further reduced.

本発明によれば、第2領域に付着したインクの拭き残しが低減される。したがって、被記録媒体にインクを吐出して画像を記録する際に、第2領域に付着したインクが被記録媒体に付着することが防止される。結果として、インクの拭き残しを原因とする画質の低下を防止することができる。   According to the present invention, the remaining unwiped ink adhering to the second region is reduced. Therefore, when the image is recorded by ejecting ink onto the recording medium, it is possible to prevent the ink attached to the second area from adhering to the recording medium. As a result, it is possible to prevent the image quality from being deteriorated due to unwiping of ink.

以下に、適宜図面が参照されて本発明の実施形態が説明される。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態が適宜変更されてもよい。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings as appropriate. In addition, this embodiment is only an example of this invention and embodiment may be changed suitably in the range which does not change the summary of this invention.

まず、本発明のインクジェット記録装置の一実施形態に係る複合機10の構成及び動作について説明する。図1は、複合機10の外観構成を示す斜視図である。   First, the configuration and operation of the multifunction machine 10 according to an embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention will be described. FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of the multifunction machine 10.

複合機10は、プリンタ部20を下部に備え、スキャナ部12を上部に備えて構成された多機能装置(MFD:Multi Function Device)であり、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を有する。プリンタ部20は、インクジェット方式によって画像を記録するインクジェットプリンタであり、本発明のインクジェット記録装置に相当する。したがって、プリンタ機能以外の機能は任意のものであり、例えば、スキャナ部12がなく、スキャナ機能やコピー機能を有しない単機能のプリンタにも本発明は適用可能である。   The multi-function device 10 is a multi-function device (MFD) having a printer unit 20 at the bottom and a scanner unit 12 at the top, and has a printer function, a scanner function, a copy function, and a facsimile function. . The printer unit 20 is an ink jet printer that records an image by an ink jet method, and corresponds to the ink jet recording apparatus of the present invention. Therefore, functions other than the printer function are arbitrary. For example, the present invention can be applied to a single-function printer that does not have the scanner unit 12 and does not have a scanner function or a copy function.

複合機10は、主にコンピュータ等の外部情報機器と接続されて、該コンピュータ等から送信された印刷データに基づいて記録用紙(被記録媒体の一例)に画像や文書を記録する。なお、複合機10は、デジタルカメラ等が接続されて、デジタルカメラ等から出力される画像データを記録用紙に記録することができる。また、複合機10は、メモリカード等の各種記憶媒体が装填されて、該記憶媒体に記録された画像データ等を記録用紙に記録することもできる。   The multifunction machine 10 is mainly connected to an external information device such as a computer, and records an image or document on a recording sheet (an example of a recording medium) based on print data transmitted from the computer or the like. Note that the multifunction machine 10 is connected to a digital camera or the like, and can record image data output from the digital camera or the like on a recording sheet. The multi-function device 10 can also be loaded with various storage media such as a memory card and record image data and the like recorded on the storage media on a recording sheet.

図1に示されるように、複合機10は、高さより横幅及び奥行きが大きい幅広薄型の概ね直方体形状を呈する。プリンタ部20は、正面に開口16が形成されている。給紙トレイ29及び排紙トレイ21は、開口16の内側に上下2段に設けられている。給紙トレイ29には、記録用紙が収容され、例えばA4サイズ以下の各種サイズの記録用紙が収容される。   As shown in FIG. 1, the multifunction machine 10 has a wide and thin, generally rectangular parallelepiped shape having a width and depth larger than the height. The printer unit 20 has an opening 16 formed in the front. The paper feed tray 29 and the paper discharge tray 21 are provided in two upper and lower stages inside the opening 16. The paper feed tray 29 stores recording paper, for example, recording paper of various sizes of A4 size or smaller.

プリンタ部2の正面の右下部には、扉28が開閉自在に設けられている。扉28の内側にはカートリッジ装着部(不図示)が設けられている。扉28が開かれると、カートリッジ装着部が正面側に露出されて、インクカートリッジが装抜可能になる。インクカートリッジは、インクが貯留されたメインタンクを有する。インクカートリッジは、カートリッジ装着部に装着されることにより、インクチューブ41(図4参照)を介してサブタンク77(図10参照)と連結される。インクカートリッジには、このサブタンク77へ供給されるインクが貯留されている。複合機10では、画像の記録に4色のカラーインクが使用される。この4色のカラーインクは、染料インクであるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び顔料インクであるブラック(Bk)である。したがって、カートリッジ装着部には、これら4色にそれぞれ対応する4つのインクカートリッジが装着される。なお、使用されるインクは4色に限定されるものではなく、例えば、染料インクであるフォトブラック(PBk)を追加した5色のインクが使用されてもよい。   A door 28 is provided at the lower right part of the front of the printer unit 2 so as to be opened and closed. Inside the door 28, a cartridge mounting portion (not shown) is provided. When the door 28 is opened, the cartridge mounting portion is exposed to the front side, and the ink cartridge can be removed. The ink cartridge has a main tank in which ink is stored. The ink cartridge is connected to the sub tank 77 (see FIG. 10) via the ink tube 41 (see FIG. 4) by being mounted on the cartridge mounting portion. The ink supplied to the sub tank 77 is stored in the ink cartridge. In the multifunction machine 10, four color inks are used for image recording. The four color inks are cyan (C), magenta (M), yellow (Y) as a dye ink, and black (Bk) as a pigment ink. Therefore, four ink cartridges corresponding to these four colors are mounted on the cartridge mounting portion. The ink used is not limited to four colors. For example, five color inks to which photo black (PBk) as a dye ink is added may be used.

複合機10の上部はスキャナ部12である。スキャナ部12は、原稿の画像を読み取るものである。このスキャナ部12は、フラットベッドスキャナ(FBS:Flat Bed Scanner)や自動原稿搬送装置(ADF:Automatic Document Feeder)を有して構成されている。なお、スキャナ部12は本発明には関係しないため、詳細な説明は省略する。複合機10の正面上部には、操作パネル14が設けられている。操作パネル14は、各種情報を表示する液晶ディスプレイ、ユーザが情報を入力する入力キー等から構成される。複合機10は、この操作パネル14からの操作入力に基づいて動作する。   The upper part of the multifunction machine 10 is a scanner unit 12. The scanner unit 12 reads an image of a document. The scanner unit 12 includes a flat bed scanner (FBS) and an automatic document feeder (ADF). Since the scanner unit 12 is not related to the present invention, detailed description thereof is omitted. An operation panel 14 is provided in the upper front portion of the multifunction machine 10. The operation panel 14 includes a liquid crystal display for displaying various information, an input key for the user to input information, and the like. The multifunction machine 10 operates based on an operation input from the operation panel 14.

図2は、複合機10の内部構成を示す縦断面図である。   FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the multifunction machine 10.

図2に示されるように、複合機10の底側に設けられた給紙トレイ29の奥側には、分離傾斜板22が設けられている。分離傾斜板22は、装置背面側(図2の紙面の右側)へ倒れるように傾斜している。この分離傾斜板22は、給紙トレイ29から給送された記録用紙を分離して上方へ案内する。分離傾斜板22の上方には搬送路23が設けられている。搬送路23は、分離傾斜板22から上方へ向かった後、複合機10の正面側へ曲がって正面側へと延び、画像記録ユニット24を通過して排紙トレイ21へ通じている。給紙トレイ29に収容された記録用紙は、搬送路23に沿って下方から上方へUターンするように案内されて画像記録ユニット24に至り、画像記録ユニット24により画像記録が行われた後に排紙トレイ21に排出される。搬送路23は、画像記録ユニット24が配設されている箇所以外は、所定間隔で対向する外側ガイド面と内側ガイド面とから構成されている。   As shown in FIG. 2, a separation inclined plate 22 is provided on the back side of the paper feed tray 29 provided on the bottom side of the multifunction machine 10. The separation inclined plate 22 is inclined so as to fall to the back side of the apparatus (the right side of the paper surface of FIG. 2). The separation inclined plate 22 separates the recording paper fed from the paper feed tray 29 and guides it upward. A conveyance path 23 is provided above the separation inclined plate 22. The conveyance path 23 is directed upward from the separation inclined plate 22, then bends to the front side of the multifunction machine 10, extends to the front side, passes through the image recording unit 24, and communicates with the paper discharge tray 21. The recording paper stored in the paper feed tray 29 is guided to make a U-turn from the lower side to the upper side along the conveyance path 23, reaches the image recording unit 24, and is discharged after image recording is performed by the image recording unit 24. It is discharged to the paper tray 21. The conveyance path 23 is composed of an outer guide surface and an inner guide surface that are opposed to each other at a predetermined interval except for a portion where the image recording unit 24 is disposed.

図3は、プリンタ部20の主要構成を示す部分拡大断面図である。   FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view showing the main configuration of the printer unit 20.

図3に示されるように、給紙トレイ29の上側には、給紙ローラ25が設けられている。給紙ローラ25は、給紙トレイ29に積載された記録用紙に圧接して分離傾斜板22へ給送する。給紙ローラ25は、給紙アーム26の先端に軸支されている。給紙ローラ25は、複数のギアが噛合されてなる駆動伝達機構27により、LFモータ85(図19参照)から駆動力が伝達されて回転される。   As shown in FIG. 3, a paper feed roller 25 is provided above the paper feed tray 29. The paper feed roller 25 presses the recording paper loaded on the paper feed tray 29 and feeds it to the separation inclined plate 22. The paper feed roller 25 is pivotally supported at the tip of the paper feed arm 26. The sheet feeding roller 25 is rotated by a driving force transmitted from an LF motor 85 (see FIG. 19) by a driving transmission mechanism 27 in which a plurality of gears are engaged.

給紙アーム26は、基軸26aを回動軸として、給紙トレイ29に接離可能に上下動される。図3に示されるように、給紙アーム26は、自重により給紙トレイ29に接触するように下側に回動される。これにより、給紙ローラ25が給紙トレイ29に接触される。給紙トレイ29及び排紙トレイ21が開口16から挿抜される際には、給紙アーム26が上側へ退避される。給紙ローラ25は、給紙トレイ29上の記録用紙の表面に圧接された状態で回転される。これにより、給紙ローラ25のローラ面と記録用紙との間の摩擦力によって最上位置の記録用紙が分離傾斜板22へ給送される。記録用紙は、その先端が分離傾斜板22に当接して上方へ、つまり搬送路23へ案内される。給紙ローラ25によって最上位置の記録用紙が送り出される際に、その直下の記録用紙が摩擦や静電気の作用によって共に送り出される場合があるが、該記録用紙は分離傾斜板22との当接によって制止される。   The paper feed arm 26 is moved up and down so as to be able to come into contact with and separate from the paper feed tray 29 with the base shaft 26a as a rotation shaft. As shown in FIG. 3, the paper feed arm 26 is rotated downward so as to contact the paper feed tray 29 by its own weight. As a result, the paper feed roller 25 is brought into contact with the paper feed tray 29. When the paper feed tray 29 and the paper discharge tray 21 are inserted and removed from the opening 16, the paper feed arm 26 is retracted upward. The paper feed roller 25 is rotated while being pressed against the surface of the recording paper on the paper feed tray 29. As a result, the uppermost recording sheet is fed to the separating inclined plate 22 by the frictional force between the roller surface of the sheet feeding roller 25 and the recording sheet. The leading edge of the recording sheet comes into contact with the separation inclined plate 22 and is guided upward, that is, to the conveyance path 23. When the uppermost recording paper is sent out by the paper supply roller 25, the recording paper immediately below the recording paper may be sent out together due to friction or static electricity. However, the recording paper is restrained by contact with the separation inclined plate 22. Is done.

図3に示されるように、画像記録ユニット24よりも記録用紙の搬送方向の上流側(以下、単に「上流側」とも称される。)には、搬送ローラ67が設けられている。図3には表れていないが、搬送路23を挟んで搬送ローラ67と対向する位置には、ピンチローラが設けられている。ピンチローラは、搬送ローラ67に圧接可能に付勢されている。記録用紙は、給紙ローラ25により搬送路23へ給送されると、搬送ローラ67とピンチローラとの間へ進入する。その際、ピンチローラは記録用紙の厚み分だけ退避して該記録用紙を搬送ローラ67とともに狭持する。搬送ローラ67は、LFモータ85(図19参照)から駆動力が伝達されて回転される。搬送ローラ67の回転力が確実に記録用紙へ伝達され、記録用紙がプラテン42上へ搬送される。   As shown in FIG. 3, a conveyance roller 67 is provided on the upstream side of the recording sheet conveyance direction (hereinafter also simply referred to as “upstream side”) from the image recording unit 24. Although not shown in FIG. 3, a pinch roller is provided at a position facing the conveyance roller 67 across the conveyance path 23. The pinch roller is urged so as to be in pressure contact with the conveying roller 67. When the recording paper is fed to the transport path 23 by the paper feed roller 25, the recording paper enters between the transport roller 67 and the pinch roller. At that time, the pinch roller is retracted by the thickness of the recording paper and sandwiches the recording paper together with the conveying roller 67. The transport roller 67 is rotated by the driving force transmitted from the LF motor 85 (see FIG. 19). The rotational force of the conveying roller 67 is reliably transmitted to the recording sheet, and the recording sheet is conveyed onto the platen 42.

図3に示されるように、搬送路23には、画像記録ユニット24が設けられている。画像記録ユニット24は、主走査方向(図3の紙面に垂直な方向)へ往復動するキャリッジ38(図4参照)を備えている。ここで、主走査方向は、記録用紙の搬送方向と略直交する方向である。このキャリッジ38には、記録ヘッド39が搭載されている。キャリッジ38の詳細な構造については後述される。記録ヘッド39には、上述のインクカートリッジからインクチューブ41(図4参照)を通じて4色のインクが供給される。4色のインクは、上述のように、シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)・ブラック(Bk)である。記録ヘッド39は、これらの各インクを微小なインク滴として選択的に吐出する。記録用紙がプラテン42上を搬送される過程において、キャリッジ38が記録用紙の搬送方向と略直交する方向へ往復動されつつ記録ヘッド39からインク滴が選択的に吐出される。これにより、プラテン42上を通過する記録用紙に画像が記録される。   As shown in FIG. 3, an image recording unit 24 is provided in the conveyance path 23. The image recording unit 24 includes a carriage 38 (see FIG. 4) that reciprocates in the main scanning direction (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 3). Here, the main scanning direction is a direction substantially orthogonal to the conveyance direction of the recording paper. A recording head 39 is mounted on the carriage 38. The detailed structure of the carriage 38 will be described later. Four colors of ink are supplied to the recording head 39 from the above-described ink cartridge through the ink tube 41 (see FIG. 4). As described above, the four colors of ink are cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (Bk). The recording head 39 selectively ejects each of these inks as minute ink droplets. In the process in which the recording paper is transported on the platen 42, ink droplets are selectively ejected from the recording head 39 while the carriage 38 is reciprocated in a direction substantially perpendicular to the recording paper transport direction. As a result, an image is recorded on the recording paper passing over the platen 42.

画像記録ユニット24よりも記録用紙の搬送方向の下流側(以下、単に「下流側」とも称される。)には、排紙ローラ68が設けられている。搬送路23を挟んで排紙ローラ68と対向する位置には、拍車ローラ69が設けられている。拍車ローラ69は、排紙ローラ68に圧接されている。記録用紙は、プラテン42を通過する過程において画像記録ユニット24により画像が記録される。この記録用紙が搬送ローラ68と拍車ローラ69との間へ進入すると、排紙ローラ68及び拍車ローラ69により狭持される。LFモータ85からの駆動力は、搬送ローラ67と共に排紙ローラ68へも伝達される。これにより、搬送ローラ67及び排紙ローラ68は、所定の改行幅で間欠駆動される。搬送ローラ67及び排紙ローラ68の回転は同期されている。搬送ローラ67には、エンコーダディスク19(図3参照)及びロータリーエンコーダ83(図19参照)が設けられている。エンコーダディスク19は、搬送ローラ67と共に回転する透明な円盤状のものであり、放射状のマークが所定ピッチで記されている。ロータリーエンコーダ83は、回転するエンコーダディスク19のマークをフォトインタラプタを用いてカウントすることにより、エンコーダディスク19の回転を検出するものである。搬送ローラ67及び排紙ローラ68の回転は、ロータリーエンコーダ83の検出結果に基づいて制御される。   A paper discharge roller 68 is provided downstream of the image recording unit 24 in the recording sheet conveyance direction (hereinafter also simply referred to as “downstream side”). A spur roller 69 is provided at a position facing the paper discharge roller 68 across the conveyance path 23. The spur roller 69 is in pressure contact with the paper discharge roller 68. An image is recorded on the recording sheet by the image recording unit 24 in the process of passing through the platen 42. When this recording sheet enters between the transport roller 68 and the spur roller 69, the recording paper is nipped by the paper discharge roller 68 and the spur roller 69. The driving force from the LF motor 85 is transmitted to the paper discharge roller 68 together with the transport roller 67. As a result, the transport roller 67 and the paper discharge roller 68 are intermittently driven with a predetermined line feed width. The rotations of the transport roller 67 and the paper discharge roller 68 are synchronized. The transport roller 67 is provided with an encoder disk 19 (see FIG. 3) and a rotary encoder 83 (see FIG. 19). The encoder disk 19 has a transparent disk shape that rotates together with the conveying roller 67, and radial marks are written at a predetermined pitch. The rotary encoder 83 detects the rotation of the encoder disk 19 by counting the marks on the rotating encoder disk 19 using a photo interrupter. The rotation of the transport roller 67 and the paper discharge roller 68 is controlled based on the detection result of the rotary encoder 83.

図4は、プリンタ部20の主要構成を示す平面図である。   FIG. 4 is a plan view showing the main configuration of the printer unit 20.

図4に示されるように、搬送路23の上側には、一対のガイドレール43,44が設けられている。ガイドレール43,44は、記録用紙の搬送方向(図4の紙面の上下方向)に所定距離を隔てられて、記録用紙の搬送方向と直交する方向(図4の紙面の左右方向)に延設されている。キャリッジ38は、ガイドレール43,44を跨ぐようにして記録用紙の搬送方向と直交する水平方向に往復動可能に載置されている。   As shown in FIG. 4, a pair of guide rails 43 and 44 are provided on the upper side of the conveyance path 23. The guide rails 43 and 44 are separated from each other by a predetermined distance in the recording paper conveyance direction (up and down direction of the paper surface in FIG. 4) and extend in a direction perpendicular to the recording paper conveyance direction (left and right direction in the paper surface of FIG. 4) Has been. The carriage 38 is placed so as to be able to reciprocate in the horizontal direction perpendicular to the conveyance direction of the recording paper so as to straddle the guide rails 43 and 44.

ガイドレール43は、ガイドレール44よりも上流側に配設されている。ガイドレール43は、搬送路23の幅方向の長さがキャリッジ38の往復動範囲より長い平板のものである。ガイドレール43における下流側の上面がガイド面43Aである。キャリッジ38における上流側の端部は、このガイド面43Aに摺動可能に支持される。   The guide rail 43 is disposed upstream of the guide rail 44. The guide rail 43 is a flat plate whose length in the width direction of the transport path 23 is longer than the reciprocating range of the carriage 38. The upper surface on the downstream side of the guide rail 43 is a guide surface 43A. The upstream end of the carriage 38 is slidably supported by the guide surface 43A.

ガイドレール44は、ガイドレール43よりも下流側に配設されている。このガイドレール44は、搬送路23の幅方向の長さがガイドレール43とほぼ同じ平板状のものである。ガイドレール44における上流側の縁部45は、上方へ向かって略直角に曲折されている。ガイドレール44における下流側の上面がガイド面44Aである。キャリッジ38における下流側の端部は、このガイド面44Aに摺動可能に支持される。キャリッジ38は、縁部45を不図示のローラ等により狭持する。これにより、キャリッジ38が、ガイドレール43,44のガイド面43A,44A上に摺動自在に担持される。そして、キャリッジ38は、ガイドレール44の縁部45を基準として、記録用紙の搬送方向と直交する水平方向に往復動可能となる。   The guide rail 44 is disposed on the downstream side of the guide rail 43. The guide rail 44 has a flat plate shape in which the length in the width direction of the transport path 23 is substantially the same as that of the guide rail 43. The upstream edge 45 of the guide rail 44 is bent substantially perpendicularly upward. An upper surface on the downstream side of the guide rail 44 is a guide surface 44A. The downstream end of the carriage 38 is slidably supported by the guide surface 44A. The carriage 38 holds the edge 45 with a roller (not shown) or the like. Accordingly, the carriage 38 is slidably supported on the guide surfaces 43A and 44A of the guide rails 43 and 44. The carriage 38 can reciprocate in the horizontal direction perpendicular to the conveyance direction of the recording paper with the edge 45 of the guide rail 44 as a reference.

ガイドレール44の上面には、ベルト駆動機構46が設けられている。ベルト駆動機構46は、ガイドレール44に沿って設けられている。ベルト駆動機構46は、駆動プーリ47、従動プーリ48、及びタイミングベルト49を有する。駆動プーリ47及び従動プーリ48は、搬送路23の幅方向の両端付近にそれぞれ設けられている。タイミングベルト49は、内側に歯が設けられた無端環状のものであり、駆動プーリ47と従動プーリ48との間に張り渡されている。駆動プーリ47の外周には、タイミングベルト49の歯と噛合する歯が形成されている。このため、駆動プーリ47の回転がタイミングベルト49に確実に伝達され、タイミングベルト49が周運動される。キャリッジ38は、このタイミングベルト49と連結されている。このため、キャリッジ38は、ベルト駆動機構46の動作に基づいてガイドレール43,44上を往復動する。記録ヘッド39は、このキャリッジ38に搭載されている。このため、記録ヘッド39は、搬送路23の幅方向(図4の紙面の左右方向)を主走査方向として往復動可能となっている。   A belt driving mechanism 46 is provided on the upper surface of the guide rail 44. The belt drive mechanism 46 is provided along the guide rail 44. The belt drive mechanism 46 includes a drive pulley 47, a driven pulley 48, and a timing belt 49. The drive pulley 47 and the driven pulley 48 are provided near both ends in the width direction of the transport path 23. The timing belt 49 is an endless ring having teeth on the inner side, and is stretched between the driving pulley 47 and the driven pulley 48. Teeth that mesh with the teeth of the timing belt 49 are formed on the outer periphery of the drive pulley 47. For this reason, the rotation of the drive pulley 47 is reliably transmitted to the timing belt 49, and the timing belt 49 is moved circumferentially. The carriage 38 is connected to the timing belt 49. For this reason, the carriage 38 reciprocates on the guide rails 43 and 44 based on the operation of the belt drive mechanism 46. The recording head 39 is mounted on the carriage 38. For this reason, the recording head 39 can reciprocate with the width direction of the transport path 23 (the left-right direction of the paper surface in FIG. 4) as the main scanning direction.

駆動プーリ47は、ガイド面44Aと直交する方向を軸として、ガイドレール44の上面の一方端(図4では右端)に回転自在に設けられている。つまり、駆動プーリ47の軸方向は、鉛直方向である。図4には表れていないが、ガイドレール44の下側にはCRモータ80(本発明の駆動手段の一部、図19参照)が設けられている。CRモータ80の駆動力は、駆動プーリ47の軸へ伝達される。これにより、駆動プーリ47が回転されてキャリッジ38が往復動される。   The drive pulley 47 is rotatably provided at one end (the right end in FIG. 4) of the upper surface of the guide rail 44 with a direction orthogonal to the guide surface 44A as an axis. That is, the axial direction of the drive pulley 47 is the vertical direction. Although not shown in FIG. 4, a CR motor 80 (a part of the driving means of the present invention, see FIG. 19) is provided below the guide rail 44. The driving force of the CR motor 80 is transmitted to the shaft of the driving pulley 47. As a result, the drive pulley 47 is rotated and the carriage 38 is reciprocated.

ガイドレール44の縁部45に沿って、リニアエンコーダ84(図19参照)のエンコーダストリップ54が配設されている。リニアエンコーダ84は、エンコーダストリップ54をキャリッジ38に搭載されたフォトインタラプタ55により検出するものである。リニアエンコーダ84の検出信号に基づいて、キャリッジ38の往復動が制御される。   An encoder strip 54 of a linear encoder 84 (see FIG. 19) is disposed along the edge 45 of the guide rail 44. The linear encoder 84 detects the encoder strip 54 by a photo interrupter 55 mounted on the carriage 38. Based on the detection signal of the linear encoder 84, the reciprocation of the carriage 38 is controlled.

図4に示されるように、搬送路23の下側には、記録ヘッド39と対向してプラテン42が配設されている。プラテン42は、キャリッジ38の往復動範囲のうち、記録用紙が通過する中央部分に渡って配設されている。プラテン42の幅は、搬送可能な記録用紙の最大幅より十分に大きいものである。このため、記録用紙は、その両端が常にプラテン42の上を通過するように搬送路23に沿って搬送される。プラテン42とガイドレール43,44とは所定間隔が隔てられた状態で平行しておいる。このため、ガイドレール43,44上をスライド移動されるキャリッジ38に搭載された記録ヘッド39の下面と、プラテン42の上面とが所定のヘッドギャップで対向される。   As shown in FIG. 4, a platen 42 is disposed below the conveyance path 23 so as to face the recording head 39. The platen 42 is disposed over the central portion of the reciprocating range of the carriage 38 through which the recording paper passes. The width of the platen 42 is sufficiently larger than the maximum width of the recording paper that can be conveyed. For this reason, the recording paper is conveyed along the conveying path 23 so that both ends thereof always pass over the platen 42. The platen 42 and the guide rails 43 and 44 are parallel with a predetermined distance therebetween. For this reason, the lower surface of the recording head 39 mounted on the carriage 38 slidably moved on the guide rails 43 and 44 and the upper surface of the platen 42 are opposed to each other with a predetermined head gap.

図5は、パージ機構56の構成を示す平面図である。図6は、ノズルキャップ152及び排気キャップ153が待機位置にあるパージ機構56の図5におけるVI−VI断面図である。図7は、ノズルキャップ152及び排気キャップ153が密着位置にあるパージ機構56の図5におけるVI−VI断面図である。   FIG. 5 is a plan view showing the configuration of the purge mechanism 56. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5 of the purge mechanism 56 in which the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are in the standby position. 7 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5 of the purge mechanism 56 in which the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are in the contact position.

記録用紙が通過しない範囲、すなわち記録ヘッド39による画像記録範囲外(図4の紙面の左右両側)には、メンテナンスユニットが設けられている。本実施形態の複合機10では、メンテナンスユニットとして、パージ機構56及び廃インクトレイ57が配設されている。   A maintenance unit is provided in a range where the recording paper does not pass, that is, outside the image recording range by the recording head 39 (on the left and right sides of the paper surface in FIG. 4). In the multifunction machine 10 of this embodiment, a purge mechanism 56 and a waste ink tray 57 are provided as maintenance units.

パージ機構56は、記録ヘッド39のノズル60(図9参照)から気泡や異物を吸引除去するものである。ノズル60は、記録用紙にインクを吐出するものである。図5〜図7に示されるように、パージ機構56は、ノズルキャップ152、排気キャップ153、ポンプ154、リフトアップ機構155、ワイパブレード156を有する。ノズルキャップ152は、記録ヘッド39のノズル60(図9参照)を覆うものである。このノズル60は、本発明の第1の孔に相当するものである。排気キャップ153は、記録ヘッド39のポート58(図9参照)と接続されるものである。このポート58は、本発明の第2の孔の一例である。ポンプ154は、ノズルキャップ152又は排気キャップ153に接続されて吸引動作を行うものである。リフトアップ機構155は、ノズルキャップ152及び排気キャップ153を記録ヘッド39に接離させるものである。ワイパブレード156は、記録ヘッド39のノズル面17(図9参照)及び排気面18(図9参照)に付着したインクを拭き取るものである。本実施形態においては、ノズル面17が本発明の第1領域に相当し、排気面18が本発明の第2領域に相当する。   The purge mechanism 56 sucks and removes bubbles and foreign matters from the nozzles 60 (see FIG. 9) of the recording head 39. The nozzle 60 ejects ink onto the recording paper. As shown in FIGS. 5 to 7, the purge mechanism 56 includes a nozzle cap 152, an exhaust cap 153, a pump 154, a lift-up mechanism 155, and a wiper blade 156. The nozzle cap 152 covers the nozzle 60 (see FIG. 9) of the recording head 39. The nozzle 60 corresponds to the first hole of the present invention. The exhaust cap 153 is connected to the port 58 (see FIG. 9) of the recording head 39. This port 58 is an example of the second hole of the present invention. The pump 154 is connected to the nozzle cap 152 or the exhaust cap 153 and performs a suction operation. The lift-up mechanism 155 brings the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 into contact with and away from the recording head 39. The wiper blade 156 wipes ink adhering to the nozzle surface 17 (see FIG. 9) and the exhaust surface 18 (see FIG. 9) of the recording head 39. In the present embodiment, the nozzle surface 17 corresponds to the first region of the present invention, and the exhaust surface 18 corresponds to the second region of the present invention.

ノズルキャップ152は、記録ヘッド39のノズル60の周囲を密封可能なゴム製のキャップである。ノズルキャップ152内は、CMYのカラーインクと黒インク(Bk)とに応じて2つの空間に区画されている。この2つの空間には、支持部材157,158がそれぞれ嵌め込まれており、ノズルキャップ152のリップ部の倒れ込みが防止されている。図には表れていないが、ノズルキャップ152の各空間の底部には吸気口が開口されている。各吸気口は、カムによりポートの切り換えが行われる切換機構159を介してポンプ154に接続されている。   The nozzle cap 152 is a rubber cap capable of sealing the periphery of the nozzle 60 of the recording head 39. The nozzle cap 152 is divided into two spaces according to CMY color ink and black ink (Bk). Support members 157 and 158 are fitted into the two spaces, respectively, and the lip portion of the nozzle cap 152 is prevented from falling. Although not shown in the drawing, an air inlet is opened at the bottom of each space of the nozzle cap 152. Each intake port is connected to a pump 154 via a switching mechanism 159 in which a port is switched by a cam.

排気キャップ153は、記録ヘッド39のポート58(図9参照)の周囲を密封可能なゴム製のキャップである。排気キャップ153内には、CMYBkの各色インクのポート58に対応した4つのプッシュロッド160が鉛直上方に延設されている。プッシュロッド160がポート58に挿入されることにより、ポート58の逆止弁(不図示)がリリーフされる。プッシュロッド160は、排気キャップ153から上方(図6及び図7の紙面の上方向)へ出没可能に設けられている。例えば、CMYのカラーインクに対応する3つのプッシュロッド160と、黒インク(Bk)に対応する1つのプッシュロッド160とが独立して出没可能に構成されている。上記3つのプッシュロッド160が突出されることにより、カラーインクに対応する3つのポート58にプッシュロッド160が挿入される。また、上記1つのプッシュロッド160が突出されることにより、黒インクに対応するポート58にプッシュロッド160が挿入される。排気キャップ153の底部には、吸気口161が開口されている。吸気口161は、切換機構159を介してポンプ154に接続されている。   The exhaust cap 153 is a rubber cap capable of sealing the periphery of the port 58 (see FIG. 9) of the recording head 39. In the exhaust cap 153, four push rods 160 corresponding to the ports 58 of the respective color inks of CMYBk are extended vertically upward. By inserting the push rod 160 into the port 58, the check valve (not shown) of the port 58 is relieved. The push rod 160 is provided so as to be able to protrude from the exhaust cap 153 upward (upward in the plane of FIG. 6 and FIG. 7). For example, three push rods 160 corresponding to CMY color inks and one push rod 160 corresponding to black ink (Bk) can be independently projected and retracted. By projecting the three push rods 160, the push rods 160 are inserted into the three ports 58 corresponding to the color inks. In addition, the push rod 160 is inserted into the port 58 corresponding to the black ink by protruding the one push rod 160. An intake port 161 is opened at the bottom of the exhaust cap 153. The intake port 161 is connected to the pump 154 via the switching mechanism 159.

切換機構159は、ノズルキャップ152の吸気口に接続された吸気通路、及び排気キャップ153の吸気口161に接続された吸気通路をそれぞれポンプ154に接続又は遮断する状態を選択的に行う。   The switching mechanism 159 selectively performs a state in which the intake passage connected to the intake port of the nozzle cap 152 and the intake passage connected to the intake port 161 of the exhaust cap 153 are respectively connected to or disconnected from the pump 154.

ポンプ154は、いわゆるロータリー式のポンプである。ポンプ154は、ポンプギヤが回転されることにより吸引が行われる。ポンプギヤは、傘歯歯車162を通じて駆動力が入力される。図にはポンプギヤ及びポンプギヤへの駆動伝達機構の詳細は示されてないが、傘歯歯車162に入力された回転に基づいてポンプギヤが回転され、ポンプ154が吸引動作を行うようになっている。   The pump 154 is a so-called rotary pump. The pump 154 is sucked by rotating the pump gear. A driving force is input to the pump gear through the bevel gear 162. Although details of the pump gear and the drive transmission mechanism to the pump gear are not shown in the figure, the pump gear is rotated based on the rotation input to the bevel gear 162, and the pump 154 performs a suction operation.

リフトアップ機構155は、ホルダ163を左右一対の等長リンク164により待機位置と密着位置とに平行移動可能に構成されてなる。図6には、待機位置にあるホルダ163が示されている。図7には、密着位置にあるホルダ163が示されている。ホルダ163は、等長リンク164により図6,7における左右方向(キャリッジ38の往復動方向)に円弧状に平行移動する。図には表れていないが、ホルダ163は、バネ付勢されて常時待機位置に位置せしめられている。ホルダ163には、鉛直上方へ突出された当接レバー165が設けられている。キャリッジ38が当接レバー165を図6の右方向に押しやることにより、ホルダ163がバネ付勢に抗して密着位置(図7参照)に移動される。ホルダ163には、ノズルキャップ152及び排気キャップ153が搭載されている。ノズルキャップ152及び排気キャップ153は、コイルバネ166,167によりそれぞれ上方へバネ付勢された状態で搭載されている。ホルダ163が密着位置へ移動されることにより、ノズルキャップ152がノズル60の周囲に密着され、且つ、排気キャップ153がポート58の周囲に密着される。密着位置では、コイルバネ166,167は収縮されており、ノズルキャップ152及び排気キャップ153がコイルバネ166,167に弾性付勢される。これにより、記録ヘッド39のノズル60及びポート58に対して気密状態が維持される。   The lift-up mechanism 155 is configured so that the holder 163 can be moved in parallel between a standby position and a contact position by a pair of left and right equal-length links 164. FIG. 6 shows the holder 163 in the standby position. FIG. 7 shows the holder 163 in the close contact position. The holder 163 is translated in an arc shape in the left-right direction (reciprocating direction of the carriage 38) in FIGS. Although not shown in the figure, the holder 163 is spring-biased and is always positioned at the standby position. The holder 163 is provided with a contact lever 165 protruding vertically upward. When the carriage 38 pushes the contact lever 165 rightward in FIG. 6, the holder 163 is moved to the contact position (see FIG. 7) against the spring bias. A nozzle cap 152 and an exhaust cap 153 are mounted on the holder 163. The nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are mounted in a state of being biased upward by coil springs 166 and 167, respectively. By moving the holder 163 to the contact position, the nozzle cap 152 is brought into close contact with the periphery of the nozzle 60, and the exhaust cap 153 is brought into close contact with the periphery of the port 58. In the contact position, the coil springs 166 and 167 are contracted, and the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are elastically biased by the coil springs 166 and 167. Thereby, the airtight state is maintained with respect to the nozzle 60 and the port 58 of the recording head 39.

ワイパブレード156は、ワイパホルダ168に出没可能に設けられている。ワイパブレード156は、記録ヘッド39の下面の搬送方向長さに対応した長さのゴム製のブレードである。ワイパブレード156は、ワイパホルダ168から突出されることにより記録ヘッド39の下面に当接される。記録ヘッド39は、下面にノズル面17及び排気面18を有している。記録ヘッド39は、ワイパブレード156が記録ヘッド39の下面に当接した状態で、キャリッジ38と共にスライド移動される。これにより、ノズル面17に付着したインク、及び排気面18に付着したインクがワイパブレード156により拭き取られる。ワイパブレード156の出没は、不図示のカム機構により制御される。ワイパブレード156は、記録ヘッド39がパージを終えて画像記録領域側にスライド移動される際に記録ヘッド39の下面へ向けて突出される。   The wiper blade 156 is provided in the wiper holder 168 so as to appear and retract. The wiper blade 156 is a rubber blade having a length corresponding to the length of the lower surface of the recording head 39 in the conveyance direction. The wiper blade 156 is brought into contact with the lower surface of the recording head 39 by protruding from the wiper holder 168. The recording head 39 has a nozzle surface 17 and an exhaust surface 18 on the lower surface. The recording head 39 is slid together with the carriage 38 with the wiper blade 156 in contact with the lower surface of the recording head 39. As a result, the ink adhering to the nozzle surface 17 and the ink adhering to the exhaust surface 18 are wiped off by the wiper blade 156. The appearance and removal of the wiper blade 156 is controlled by a cam mechanism (not shown). The wiper blade 156 protrudes toward the lower surface of the recording head 39 when the recording head 39 finishes purging and is slid to the image recording area side.

キャリッジ38は、記録ヘッド39から気泡等の吸引除去を行う際に、記録ヘッド39がノズルキャップ152及び排気キャップ153上に位置するように移動される。具体的には、キャリッジ38は、ノズル60がノズルキャップ152上に位置すると共にポート58が排気キャップ153上に位置するように移動される。当接レバー165がキャリッジ38に押されると、リフトアップ機構155によりノズルキャップ152及び排気キャップ153が密着位置へ移動される。これにより、ノズル60の周囲を密閉するようにノズル面17にノズルキャップ152が密着し、ポート58の周囲を密閉するように排気面18に排気キャップ153が密着する。切換機構159により、ノズルキャップ152及び排気キャップ153とポンプ154とが所定の接続又は遮断状態に切り換えられる。例えば、記録ヘッド39のノズル60からインクを吸引する場合には、ノズルキャップ152が接続状態に、排気キャップ153が遮断状態に切り換えられる。その状態で、ポンプ154にLFモータ85(図19参照)の駆動力が入力されることによりポンプ154が吸引動作(吸引パージ)を行う。ポンプ154の吸引動作によりノズルキャップ152内が負圧にされ、記録ヘッド39のノズル60からインクが吸引される。ノズル60内の気泡や異物は、該インクとともに吸引除去される。また、例えば記録ヘッド39のポート58から空気(気泡)を吸引する場合には、排気キャップ153が接続状態に、ノズルキャップ152が遮断状態に切り換えられる。その状態で、ポンプ154にLFモータ85(図19参照)の駆動力が入力されることによりポンプ154が吸引動作(排気動作)を行う。ポンプ154の吸引動作により排気キャップ153内が負圧にされ、記録ヘッド39のポート58から空気が吸引される。その際、空気と共に記録ヘッド39内のインクが流出される。その後、キャリッジ38がスライド移動されて当接レバー165から離れると、リフトアップ機構155によりノズルキャップ152及び排気キャップ153が待機位置へ移動される。また、スライド移動するキャリッジ38に搭載された記録ヘッド39の下面126(図18参照)にワイパブレード156が当接し、下面126に付着したインクが拭い取られる。   The carriage 38 is moved so that the recording head 39 is positioned on the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 when air bubbles are sucked and removed from the recording head 39. Specifically, the carriage 38 is moved so that the nozzle 60 is positioned on the nozzle cap 152 and the port 58 is positioned on the exhaust cap 153. When the contact lever 165 is pushed by the carriage 38, the lift-up mechanism 155 moves the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 to the close contact position. As a result, the nozzle cap 152 is in close contact with the nozzle surface 17 so as to seal the periphery of the nozzle 60, and the exhaust cap 153 is in close contact with the exhaust surface 18 so as to seal the periphery of the port 58. The switching mechanism 159 switches the nozzle cap 152, the exhaust cap 153, and the pump 154 to a predetermined connection or cutoff state. For example, when ink is sucked from the nozzles 60 of the recording head 39, the nozzle cap 152 is switched to the connected state and the exhaust cap 153 is switched to the blocked state. In this state, when the driving force of the LF motor 85 (see FIG. 19) is input to the pump 154, the pump 154 performs a suction operation (suction purge). By the suction operation of the pump 154, the inside of the nozzle cap 152 is set to a negative pressure, and ink is sucked from the nozzles 60 of the recording head 39. Air bubbles and foreign matter in the nozzle 60 are removed by suction together with the ink. For example, when air (bubbles) is sucked from the port 58 of the recording head 39, the exhaust cap 153 is switched to the connected state and the nozzle cap 152 is switched to the blocked state. In this state, when the driving force of the LF motor 85 (see FIG. 19) is input to the pump 154, the pump 154 performs a suction operation (exhaust operation). By the suction operation of the pump 154, the inside of the exhaust cap 153 is made negative pressure, and air is sucked from the port 58 of the recording head 39. At that time, the ink in the recording head 39 flows out together with the air. Thereafter, when the carriage 38 is slid and moved away from the contact lever 165, the lift-up mechanism 155 moves the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 to the standby position. Further, the wiper blade 156 comes into contact with the lower surface 126 (see FIG. 18) of the recording head 39 mounted on the carriage 38 that slides, and the ink attached to the lower surface 126 is wiped off.

また、パージ機構56は、パージ動作を行わずにキャッピング機構としても動作される。キャッピングの際には、前述と同様に、記録ヘッド39がノズルキャップ152及び排気キャップ153上に位置するようにキャリッジ38が移動される。当接レバー165がキャリッジ38に押されると、リフトアップ機構155によりノズルキャップ152及び排気キャップ153が密着位置へ移動される。これにより、ノズル60の周囲を密閉するようにノズル面17にノズルキャップ152が密着し、ポート58の周囲を密閉するように排気面18に排気キャップ153が密着する。   The purge mechanism 56 is also operated as a capping mechanism without performing a purge operation. At the time of capping, the carriage 38 is moved so that the recording head 39 is positioned on the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 as described above. When the contact lever 165 is pushed by the carriage 38, the lift-up mechanism 155 moves the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 to the close contact position. As a result, the nozzle cap 152 is in close contact with the nozzle surface 17 so as to seal the periphery of the nozzle 60, and the exhaust cap 153 is in close contact with the exhaust surface 18 so as to seal the periphery of the port 58.

廃インクトレイ57(図4参照)は、フラッシングと呼ばれる記録ヘッド39からのインクの空吐出を受けるためのものである。図4に示されるように、廃インクトレイ57は、キャリッジ38の往復動範囲内であって画像記録範囲外に設けられている。この廃インクトレイ57は、プラテン42と一体に設けられている。これらメンテナンスユニットにより、記録ヘッド39内の気泡や混色インクの除去等のメンテナンスが行われる。   The waste ink tray 57 (see FIG. 4) is for receiving idle ink discharge from the recording head 39 called flushing. As shown in FIG. 4, the waste ink tray 57 is provided within the reciprocating range of the carriage 38 and outside the image recording range. The waste ink tray 57 is provided integrally with the platen 42. By these maintenance units, maintenance such as removal of air bubbles and mixed color ink in the recording head 39 is performed.

記録ヘッド39には、不図示のインクカートリッジと連結されたインクチューブ41(図4参照)を通じてインクが供給される。インクカートリッジはインク色毎に設けられており、各色毎に独立したインクチューブ41により記録ヘッド39へ各色インクが供給される。各インクチューブ41は、合成樹脂製のチューブであり可撓性を有する。したがって、各インクチューブ41は、キャリッジ38の往復動に伴って姿勢変化しながら記録ヘッド39に追従する。   Ink is supplied to the recording head 39 through an ink tube 41 (see FIG. 4) connected to an ink cartridge (not shown). The ink cartridge is provided for each ink color, and each color ink is supplied to the recording head 39 by an independent ink tube 41 for each color. Each ink tube 41 is a tube made of synthetic resin and has flexibility. Accordingly, each ink tube 41 follows the recording head 39 while changing its posture as the carriage 38 reciprocates.

図4に示されるように、インクカートリッジと連結された各インクチューブ41は、装置の幅方向に沿って中央付近まで引き出されて、装置フレームの固定クリップ59に固定されている。なお、図4では、固定クリップ59からインクカートリッジ側へ延出されるインクチューブ41は省略されている。固定クリップ59からキャリッジ38までにおいて、インクチューブ41は装置フレーム等に固定されておらず、キャリッジ38の往復動に追従して姿勢変化する。すなわち、キャリッジ38が往復動方向の一端(図4の紙面の左側)へ移動するに伴って、各インクチューブ41は、U字形状の湾曲部分の曲げ半径が小さくなるように撓みながらキャリッジ38の移動方向へ移動する。一方、キャリッジ38が往復動方向の他端(図4の紙面の右側)へ移動するに従い、各インクチューブ41は、湾曲部分の曲げ半径が大きくなるように撓みながら、キャリッジ38の移動方向へ移動する。   As shown in FIG. 4, each ink tube 41 connected to the ink cartridge is pulled out to the vicinity of the center along the width direction of the apparatus, and is fixed to a fixing clip 59 of the apparatus frame. In FIG. 4, the ink tube 41 extending from the fixed clip 59 to the ink cartridge side is omitted. From the fixed clip 59 to the carriage 38, the ink tube 41 is not fixed to the apparatus frame or the like, and changes its posture following the reciprocation of the carriage 38. That is, as the carriage 38 moves to one end in the reciprocating direction (on the left side of the paper surface in FIG. 4), each ink tube 41 is bent so that the bending radius of the U-shaped curved portion becomes smaller. Move in the direction of movement. On the other hand, as the carriage 38 moves to the other end in the reciprocating direction (the right side of the paper surface in FIG. 4), each ink tube 41 moves in the moving direction of the carriage 38 while bending so that the bending radius of the curved portion increases. To do.

次に、キャリッジ38について詳述される。図8は、キャリッジ38の外観構成を示す拡大平面図である。図9は、記録ヘッド39を示すキャリッジ38の底面図である。図10は、キャリッジ38の斜視図であり、キャリッジ38からキャリッジカバー121が取り外された状態を示す。図11は、キャリッジ38に収容されるタンクユニット70の斜視図である。図12は、タンクユニット70が取り外されたキャリッジ38の斜視図である。なお、図8ではガイドレール43が省略されており、図9ではガイドレール43,44が省略されている。また、図10及び図13では、ガイドレール43,44から取り外された状態のキャリッジ38が示されている。   Next, the carriage 38 will be described in detail. FIG. 8 is an enlarged plan view showing the external configuration of the carriage 38. FIG. 9 is a bottom view of the carriage 38 showing the recording head 39. FIG. 10 is a perspective view of the carriage 38, showing a state where the carriage cover 121 is removed from the carriage 38. FIG. 11 is a perspective view of the tank unit 70 accommodated in the carriage 38. FIG. 12 is a perspective view of the carriage 38 with the tank unit 70 removed. In FIG. 8, the guide rail 43 is omitted, and in FIG. 9, the guide rails 43 and 44 are omitted. 10 and 13 show the carriage 38 removed from the guide rails 43 and 44. FIG.

図8に示されるように、キャリッジ38は、キャリッジ本体120及びキャリッジカバー121を備える。キャリッジ本体120は、記録ヘッド39(図9参照)が搭載されるものである。キャリッジカバー121は、このキャリッジ本体120の上面の一部を覆うものである。キャリッジ本体120には、箱部122及び腕部123が形成されている。   As shown in FIG. 8, the carriage 38 includes a carriage body 120 and a carriage cover 121. The carriage body 120 is mounted with a recording head 39 (see FIG. 9). The carriage cover 121 covers a part of the upper surface of the carriage body 120. A box portion 122 and an arm portion 123 are formed on the carriage body 120.

箱部122は、図12に示されるように、上面が開口した箱状に形成されている。箱部122には、図10に示されるように、後述のタンクユニット70(図11参照)のユニット本体71が収容される。そして、この箱部122には、ユニット本体71の上に配置されるようにヘッド制御基板33(図19参照)が収容される。これにより、箱部122に記録ヘッド39が構成される。箱部122は、このようにヘッド制御基板33及びタンクユニット70のユニット本体71を保持した状態でキャリッジカバー121(図8参照)によって上面が閉塞される。なお、図10には、キャリッジ38にタンクユニット70が収容された状態が示されているが、タンクユニット70の上に配置されるヘッド制御基板33は省略されている。   As shown in FIG. 12, the box portion 122 is formed in a box shape whose upper surface is open. As shown in FIG. 10, a unit main body 71 of a tank unit 70 (see FIG. 11) described later is accommodated in the box portion 122. The box portion 122 accommodates the head control board 33 (see FIG. 19) so as to be disposed on the unit main body 71. Thereby, the recording head 39 is configured in the box portion 122. The upper surface of the box portion 122 is closed by the carriage cover 121 (see FIG. 8) while holding the head control board 33 and the unit main body 71 of the tank unit 70 in this way. FIG. 10 shows a state in which the tank unit 70 is accommodated in the carriage 38, but the head control board 33 disposed on the tank unit 70 is omitted.

腕部123は、図10及び図12に示されるように、この箱部122から下流側(図8の紙面の下側)へ延びるように形成されている。腕部123には、平面128に対して下方へ凹むように形成された凹部127が形成されている。この凹部127には、タンクユニット70のユニット本体71から下流側(図10〜図12における矢印119で示す方向)へ延びるように形成された延出部72(図11参照)が収容される。すなわち、タンクユニット70は、図10に示されるように、ユニット本体71が箱部122に収容され、且つ延出部72が凹部127に収容されることによりキャリッジ38に保持される。   As shown in FIGS. 10 and 12, the arm portion 123 is formed so as to extend from the box portion 122 to the downstream side (the lower side of the paper surface of FIG. 8). The arm portion 123 has a recess 127 formed so as to be recessed downward with respect to the plane 128. The recess 127 accommodates an extension 72 (see FIG. 11) formed so as to extend downstream from the unit main body 71 of the tank unit 70 (in the direction indicated by the arrow 119 in FIGS. 10 to 12). That is, as shown in FIG. 10, the tank unit 70 is held by the carriage 38 by the unit main body 71 being accommodated in the box portion 122 and the extending portion 72 being accommodated in the concave portion 127.

図8及び図9に示されるように、キャリッジ本体120には摺動部材91,93が設けられている。摺動部材91,93は、ガイドレール43,44(図4参照)にそれぞれ摺接してキャリッジ本体120を所定高さに支持するものである。摺動部材91は、箱部122における上流側(図8の紙面の上側)の端部に設けられている。この摺動部材91は、図4に示されるように、ガイドレール43のガイド面43Aに摺動可能に支持される。2つの摺動部材93は、腕部123における下流側(図8の紙面の下側)の端部に設けられている。この摺動部材93は、図4及び図8に示されるように、ガイドレール44のガイド面44Aに摺動可能に支持される。これにより、キャリッジ38は、記録ヘッド39が搭載された状態で記録用紙の搬送方向と略直交する方向(図4の紙面の左右方向)に往復動する。なお、詳述しないが、キャリッジ38は、摺動部材91,93がキャリッジ本体120における上流側及び下流側を同じ高さに保持するように構成されている。つまり、キャリッジ本体120は、ガイドレール43,44のガイド面43A,44Aに対して常に平行に維持される。これにより、キャリッジ本体120に搭載された記録ヘッド39が水平に維持される。   As shown in FIGS. 8 and 9, the carriage body 120 is provided with sliding members 91 and 93. The sliding members 91 and 93 are in sliding contact with the guide rails 43 and 44 (see FIG. 4) to support the carriage body 120 at a predetermined height. The sliding member 91 is provided at the end of the box portion 122 on the upstream side (the upper side of the paper surface of FIG. 8). As shown in FIG. 4, the sliding member 91 is slidably supported on the guide surface 43 </ b> A of the guide rail 43. The two sliding members 93 are provided at the end of the arm portion 123 on the downstream side (the lower side in FIG. 8). As shown in FIGS. 4 and 8, the sliding member 93 is slidably supported on the guide surface 44 </ b> A of the guide rail 44. As a result, the carriage 38 reciprocates in a direction substantially perpendicular to the recording sheet conveyance direction (left and right direction in FIG. 4) with the recording head 39 mounted. Although not described in detail, the carriage 38 is configured such that the sliding members 91 and 93 hold the upstream side and the downstream side of the carriage body 120 at the same height. That is, the carriage body 120 is always maintained parallel to the guide surfaces 43A and 44A of the guide rails 43 and 44. Thereby, the recording head 39 mounted on the carriage main body 120 is kept horizontal.

次に、タンクユニット70について詳述される。図13は、タンクユニット70の平面図である。図14は、タンクユニット70の底面図である。図15は、図11における矢視XVから見たタンクユニット70の側面図である。図16は、図11における矢視XVIから見たタンクユニット70の側面図である。   Next, the tank unit 70 will be described in detail. FIG. 13 is a plan view of the tank unit 70. FIG. 14 is a bottom view of the tank unit 70. FIG. 15 is a side view of the tank unit 70 as seen from the arrow XV in FIG. FIG. 16 is a side view of the tank unit 70 as seen from the arrow XVI in FIG.

タンクユニット70は、図11、図13〜図15に示されるように、ユニット本体71及び延出部72を有している。ユニット本体71は、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクを貯留するものであり、サブタンク77(図16参照)を有する。延出部72は、インクチューブ41(図4参照)を通じて供給されたインクをユニット本体71へ流通させるものである。ユニット本体71及び延出部72は、本実施形態においては、ポリプロピレンにより一体的に構成されており、その一部にフィルムが溶着されている。延出部72は、コネクタ76(図11参照)、及び流路97(図14参照)を有する。   As shown in FIGS. 11 and 13 to 15, the tank unit 70 includes a unit main body 71 and an extending portion 72. The unit main body 71 stores ink supplied from an ink cartridge (not shown), and has a sub tank 77 (see FIG. 16). The extension part 72 distributes the ink supplied through the ink tube 41 (see FIG. 4) to the unit main body 71. In the present embodiment, the unit main body 71 and the extending portion 72 are integrally formed of polypropylene, and a film is welded to a part thereof. The extension 72 has a connector 76 (see FIG. 11) and a flow path 97 (see FIG. 14).

延出部72には、図11、図13、及び図14に示されるように、インクチューブ41が接続されるコネクタ76が設けられている。コネクタ76は、インクチューブ41がチューブジョイントを介して接続される開口である。なお、このチューブジョイントは図には示されておらず省略されている。複合機10では、4色のインクが使用されるので、延出部72には、4つのコネクタ76Bk,76Y,76C,76Mが設けられている。すなわち、コネクタ76Bkには、Bk(ブラック)色インクが流通されるインクチューブ41が接続される。コネクタ76Yには、Y(イエロー)色インクが流通されるインクチューブ41が接続される。コネクタ76Cには、C(シアン)色インクが流通されるインクチューブ41が接続される。コネクタ76Mには、M(マゼンタ)色インクが流通されるインクチューブ41が接続される。なお、以下に説明する構成要素に「Bk」の符号が付与されたものは、Bk色インクが流通されることを意味する。同様に、「C」の符号が付与されたものはC色インクが流通されることを意味し、「M」の符号が付与されたものはM色インクが流通されることを意味し、「Y」の符号が付与されたものはY色インクが流通されることを意味する。   As shown in FIGS. 11, 13, and 14, the extension portion 72 is provided with a connector 76 to which the ink tube 41 is connected. The connector 76 is an opening to which the ink tube 41 is connected via a tube joint. This tube joint is not shown in the figure and is omitted. Since the multi-function device 10 uses four colors of ink, the extension portion 72 is provided with four connectors 76Bk, 76Y, 76C, and 76M. That is, the ink tube 41 through which Bk (black) color ink is distributed is connected to the connector 76Bk. An ink tube 41 through which Y (yellow) color ink is distributed is connected to the connector 76Y. An ink tube 41 through which C (cyan) color ink is distributed is connected to the connector 76C. An ink tube 41 through which M (magenta) color ink is distributed is connected to the connector 76M. In addition, the thing which the code | symbol of "Bk" was provided to the component demonstrated below means that Bk color ink is distribute | circulated. Similarly, “C” sign means that the C color ink is distributed, and “M” sign means that the M color ink is distributed. Those given the symbol “Y” mean that Y color ink is distributed.

図11及び図13に示されるように、ユニット本体71には、C・M・Y・Bkの各色のインクが流通される流路73(73Bk,73Y,73C,73M)が形成されている。この流路73の上面は、ほぼ透明なフィルム96で構成されている。このため、図11及び図13では、ユニット本体71の内部に設けられた流路73が図に表れている。図14に示されるように、延出部72の内部には、流路97(97Bk,97Y,97C,97M)が形成されている。流路97は、コネクタ76と流路73との間に設けられたインクの流路である。この流路97は、流路73と一体的に構成されている。流路97及び流路73は、記録用紙の搬送方向(図10における矢印119で示す方向)へ延びるように設けられている。例えば、インクチューブ41からコネクタ76Bkに流入されたBk色インクは、流路97Bkを通って流路73Bkへ流れる。なお、流路97は、下面が透明なフィルム95(図14参照)で構成されており、他の部分は半透明なポリプロピレンで構成されている。このため、図10、図11、及び図13では、流路97は表れていない。また、詳述しないが、C・M・YのカラーインクもBk色インクと同様に、インク毎に設けられた流路97及び流路73を流れる。   As shown in FIGS. 11 and 13, the unit main body 71 is formed with a flow path 73 (73Bk, 73Y, 73C, 73M) through which inks of colors C, M, Y, and Bk circulate. The upper surface of the flow path 73 is composed of a substantially transparent film 96. For this reason, in FIG.11 and FIG.13, the flow path 73 provided in the inside of the unit main body 71 appears in the figure. As shown in FIG. 14, a flow path 97 (97Bk, 97Y, 97C, 97M) is formed in the extension portion 72. The flow path 97 is an ink flow path provided between the connector 76 and the flow path 73. The flow path 97 is configured integrally with the flow path 73. The flow path 97 and the flow path 73 are provided so as to extend in the recording sheet conveyance direction (the direction indicated by the arrow 119 in FIG. 10). For example, the Bk color ink that has flowed into the connector 76Bk from the ink tube 41 flows to the flow path 73Bk through the flow path 97Bk. In addition, the flow path 97 is comprised by the film 95 (refer FIG. 14) with a transparent lower surface, and the other part is comprised by the translucent polypropylene. For this reason, the flow path 97 does not appear in FIG. 10, FIG. 11, and FIG. Although not described in detail, the C, M, and Y color inks also flow through the flow path 97 and the flow path 73 provided for each ink, as in the case of the Bk color ink.

ユニット本体71は、図11、図13〜図16に示されるように、流路73、ダンパ部75、サブタンク77、及び排気部74を有する。   As shown in FIGS. 11 and 13 to 16, the unit main body 71 includes a flow path 73, a damper portion 75, a sub tank 77, and an exhaust portion 74.

流路73は、上述のように、流路97を通ったインクが流れる通路である。この流路73のインクは、ダンパ部75(75Bk,75Y,75C,75M)へ流入する。ダンパ部75(図15参照)は、キャリッジ38(図4参照)の往復動による動圧を吸収するためのものである。換言すれば、ダンパ部75は、キャリッジ38の往復動が原因で生じる圧力により、ノズル60(図9参照)からインクが吐出されてしまうことを防止するものである。4つのダンパ部75Bk,75Y,75C,75Mは、いずれも上面及び下面がフィルムで構成されている。つまり、ダンパ部75は、上記動圧を吸収すべくその体積が増減可能に構成されている。   The flow path 73 is a passage through which ink passes through the flow path 97 as described above. The ink in the flow path 73 flows into the damper portion 75 (75Bk, 75Y, 75C, 75M). The damper portion 75 (see FIG. 15) is for absorbing the dynamic pressure due to the reciprocating motion of the carriage 38 (see FIG. 4). In other words, the damper portion 75 prevents ink from being ejected from the nozzle 60 (see FIG. 9) due to pressure generated due to the reciprocating movement of the carriage 38. The upper and lower surfaces of the four damper portions 75Bk, 75Y, 75C, and 75M are each formed of a film. That is, the damper portion 75 is configured such that its volume can be increased or decreased to absorb the dynamic pressure.

ダンパ部75Y(図15参照)は、流路73Y(図11参照)からY色インクが流入するものである。このダンパ部75Yは、図15に示されるように、上面がフィルム96により構成され且つ下面がフィルム88により構成される。すなわち、フィルム96は、流路73Bk,73Y,73C,73Mの上面、及びダンパ部75Yの上面を兼ねるものである。このことから明らかなように、ダンパ部75Yは、流路73と同一平面上に設けられている。   The damper portion 75Y (see FIG. 15) is where Y color ink flows from the flow path 73Y (see FIG. 11). As shown in FIG. 15, the damper portion 75 </ b> Y has an upper surface made of a film 96 and a lower surface made of a film 88. That is, the film 96 serves also as the upper surface of the flow paths 73Bk, 73Y, 73C, and 73M and the upper surface of the damper portion 75Y. As is clear from this, the damper portion 75Y is provided on the same plane as the flow path 73.

ダンパ部75Bk(図15参照)は、流路73Bk(図11参照)からBk色インクが流入するものであり、ダンパ部75Yの直下に設けられている。このため、図11等には、ダンパ部75Bkは表れていない。このダンパ部75Bkは、図15に示されるように、上面がフィルム88により構成され且つ下面がフィルム37により構成される。すなわち、フィルム88(図15参照)は、ダンパ部75Yの下面及びダンパ部75Bkの上面を兼ねるものである。ダンパ部75Bkは、流路73Bk(図11参照)よりも下方(図15の紙面の下側)に設けられている。このため、ユニット本体71には、流路73Bkとダンパ部75Bkとをつなぐように略鉛直方向に延びる流路が形成されている。   The damper portion 75Bk (see FIG. 15) is where Bk color ink flows from the flow path 73Bk (see FIG. 11), and is provided directly below the damper portion 75Y. For this reason, the damper portion 75Bk does not appear in FIG. As shown in FIG. 15, the damper portion 75 </ b> Bk has an upper surface made of a film 88 and a lower surface made of a film 37. That is, the film 88 (see FIG. 15) serves as both the lower surface of the damper portion 75Y and the upper surface of the damper portion 75Bk. The damper portion 75Bk is provided below the channel 73Bk (see FIG. 11) (below the paper surface in FIG. 15). For this reason, the unit main body 71 is formed with a flow path extending in a substantially vertical direction so as to connect the flow path 73Bk and the damper portion 75Bk.

ダンパ部75C(図15参照)は、流路73C(図11参照)からC色インクが流入するものである。ダンパ部75Cは、図15に示されるように、空間90を隔ててダンパ部75Bkの下方(図15の紙面の下側)に設けられている。このダンパ部75Cは、上面がフィルム92により構成され且つ下面がフィルム86により構成される。ダンパ部75Cは、流路73C(図11参照)よりも下方(図15の紙面の下側)に設けられている。このため、ユニット本体71には、流路73Cとダンパ部75Cとをつなぐように鉛直方向に延びる流路が形成されている。   The damper portion 75C (see FIG. 15) is where the C color ink flows from the flow path 73C (see FIG. 11). As shown in FIG. 15, the damper portion 75 </ b> C is provided below the damper portion 75 </ b> Bk (lower side of the paper in FIG. 15) with a space 90 therebetween. The damper portion 75C has an upper surface made of the film 92 and a lower surface made of the film 86. The damper portion 75C is provided below the channel 73C (see FIG. 11) (below the paper surface in FIG. 15). For this reason, the unit main body 71 is formed with a flow path extending in the vertical direction so as to connect the flow path 73C and the damper portion 75C.

ダンパ部75M(図14及び図15参照)は、流路73M(図11参照)からM色インクが流入するものであり、ダンパ部75Cの直下に設けられている。このため、図11等には、ダンパ部75Mは表れていない。このダンパ部75Mは、図15に示されるように、上面がフィルム86により構成され且つ下面がフィルム89により構成される。すなわち、フィルム86(図15参照)は、ダンパ部75Cの下面及びダンパ部75Mの上面を兼ねるものである。ダンパ部75Mは、流路73M(図11参照)よりも下方(図15の紙面の下側)に設けられている。このため、ユニット本体71には、流路73Mとダンパ部75Mとをつなぐように略鉛直方向に延びる流路35(図15参照)が形成されている。   The damper portion 75M (see FIGS. 14 and 15) is where M color ink flows from the flow path 73M (see FIG. 11), and is provided directly below the damper portion 75C. For this reason, the damper part 75M does not appear in FIG. As shown in FIG. 15, the damper portion 75 </ b> M has an upper surface made of a film 86 and a lower surface made of a film 89. That is, the film 86 (see FIG. 15) serves as both the lower surface of the damper portion 75C and the upper surface of the damper portion 75M. The damper part 75M is provided below the flow path 73M (see FIG. 11) (below the paper surface in FIG. 15). For this reason, the unit main body 71 is formed with a flow path 35 (see FIG. 15) extending in a substantially vertical direction so as to connect the flow path 73M and the damper portion 75M.

ダンパ部75Bk,75Y,75C,75Mは、上述のように上下両面がフィルムにより構成されているため、その体積が容易に変化する。また、各ダンパ部75は、ノズル60(図9参照)と連通している。キャリッジ38の往復動により流路73側からインクが流入すると、ダンパ部75の体積が増加する。これにより、ダンパ部75は、ダンパ部75からノズル60へ必要以上にインクが供給されて正常なインクの吐出が阻害されることを防止する。キャリッジ38の往復動により流路73側へインクが流出すると、ダンパ部75の体積が減少する。これにより、ダンパ部75は、ノズル60へ供給されたインクがダンパ部75側へ吸引されて正常なインクの吐出が阻害されることを防止する。   The damper portions 75Bk, 75Y, 75C, and 75M are easily changed in volume because the upper and lower surfaces are made of film as described above. Moreover, each damper part 75 is connected with the nozzle 60 (refer FIG. 9). When ink flows from the flow path 73 side by the reciprocation of the carriage 38, the volume of the damper portion 75 increases. Thereby, the damper part 75 prevents that the ink is supplied more than necessary from the damper part 75 to the nozzle 60 and prevents the ejection of normal ink from being hindered. When ink flows out to the flow path 73 side by the reciprocation of the carriage 38, the volume of the damper portion 75 decreases. As a result, the damper unit 75 prevents the ink supplied to the nozzle 60 from being sucked toward the damper unit 75 and hindering normal ink ejection.

サブタンク77(77Bk,77Y,77C,77M)は、インクチューブ41(図4参照)を通してインクカートリッジから供給されたインクを貯留するものである。すなわち、サブタンク77は、図には表れていないがユニット本体71の内部でダンパ部75と連通しており、ダンパ部75から流入したインクが貯留される。図11、図13、図14、及び図16に示されるように、サブタンク77Bk,77Y,77C,77Mは、上下に開口した円筒形状のものである。サブタンク77Bk,77Y,77C,77Mは、図16に示されるように、キャリッジ38の往復同方向(図16の紙面の左右方向)に並ぶように一体的に構成されている。図11及び図13に示されるように、サブタンク77の上面には、上記フィルム96が設けられている。これにより、サブタンク77Bk,77Y,77C,77Mの上面は、いずれも閉塞されている。サブタンク77の下面には、図14に示されるように、ゴム等の閉塞部材が周設された開口40(40Bk,40Y,40M,40C)が設けられている。   The sub tank 77 (77Bk, 77Y, 77C, 77M) stores ink supplied from the ink cartridge through the ink tube 41 (see FIG. 4). That is, although not shown in the drawing, the sub tank 77 communicates with the damper portion 75 inside the unit main body 71, and the ink flowing from the damper portion 75 is stored. As shown in FIG. 11, FIG. 13, FIG. 14, and FIG. 16, the sub tanks 77Bk, 77Y, 77C, and 77M have a cylindrical shape that opens vertically. As shown in FIG. 16, the sub tanks 77Bk, 77Y, 77C, and 77M are integrally configured so as to be aligned in the same reciprocating direction of the carriage 38 (the left-right direction on the paper surface of FIG. 16). As shown in FIGS. 11 and 13, the film 96 is provided on the upper surface of the sub tank 77. Thereby, the upper surfaces of the sub tanks 77Bk, 77Y, 77C, and 77M are all closed. As shown in FIG. 14, an opening 40 (40Bk, 40Y, 40M, 40C) around which a closing member such as rubber is provided is provided on the lower surface of the sub tank 77.

排気部74(74C,74M,74Y,74Bk)は、図11に示されるように、記録ヘッド39内の空気を排出するものである。この排気部74は、サブタンク77(77C,77M,77Y,77Bk)内の空気を大気に開放するために使用されてもよい。C・M・Y・Bkの各色の排気部74は、記録用紙の搬送方向(図11の矢印119で示す方向)に配列されている。排気部74とサブタンク77との間には、流路98(98C,98M,98Y,98Bk)が設けられている。流路98は、流路73と略同一平面上に形成されており、その上面がフィルム96によって閉塞されている。図13に示されるように、サブタンク77Cは、C色のインクが貯留されており、流路98Cを介して排気部74Cと連通されている。サブタンク77Mは、M色のインクが貯留されており、流路98Mを介して排気部74Mと連通されている。サブタンク77Yは、Y色のインクが貯留されており、流路98Yを介して排気部74Yと連通されている。サブタンク77Bkは、Bk色のインクが貯留されており、流路98Bkを介して排気部74Bkと連通されている。図11、図13〜図15に示されるように、排気部74は、4つのサブタンク77及び4つのダンパ部75と一体的に構成されている。   The exhaust part 74 (74C, 74M, 74Y, 74Bk) exhausts the air in the recording head 39 as shown in FIG. The exhaust part 74 may be used for releasing the air in the sub tank 77 (77C, 77M, 77Y, 77Bk) to the atmosphere. The C, M, Y, and Bk exhaust portions 74 are arranged in the recording sheet conveyance direction (the direction indicated by the arrow 119 in FIG. 11). A flow path 98 (98C, 98M, 98Y, 98Bk) is provided between the exhaust part 74 and the sub tank 77. The flow path 98 is formed on substantially the same plane as the flow path 73, and the upper surface thereof is closed by the film 96. As shown in FIG. 13, the sub-tank 77C stores C-color ink and communicates with the exhaust part 74C via a flow path 98C. The sub tank 77M stores M-color ink, and communicates with the exhaust part 74M via the flow path 98M. The sub tank 77Y stores Y-color ink, and communicates with the exhaust part 74Y through the flow path 98Y. The sub tank 77Bk stores Bk ink and communicates with the exhaust part 74Bk through the flow path 98Bk. As shown in FIGS. 11 and 13 to 15, the exhaust part 74 is configured integrally with four sub tanks 77 and four damper parts 75.

排気部74(74C,74M,74Y,74Bk)は、図9及び図14に示されるように、下面にポート58(58C,58M,58Y,58Bk)を有している。ポート58は、記録ヘッド39内の空気を排出するための孔である。4つの排気部74C,74M,74Y,74Bkの下端部には、図14及び図16に示されるように、排気面18が形成されている。排気面18は、タンクユニット70がキャリッジ38に収容された状態において、ノズル面17(図9参照)と同一平面を構成するようにフラットに形成されている。図には表れていないが、各排気部74の内部には逆止弁が設けられている。この逆止弁は、例えばコイルバネによってポート58へ向けて付勢されている。このため、逆止弁に外力が伝達されていない状態では、ポート58が閉塞されている。したがって、排気部74と連通するサブタンク77は、気密状態に維持される。排気部74のポート58は、パージ機構56(図5参照)のプッシュロッド160が挿入されることにより開放される。すなわち、逆止弁が付勢力に抗して排気部74内に押し込まれる。これにより、各ポート58がリリーフされる。この状態で、ポンプ154が排気キャップ153(図5参照)内を負圧にすることにより、サブタンク77内に蓄積された空気が外部へ吸引除去される。例えば、ポート58Cがリリーフされて、C色インクを貯留するサブタンク77C内の空気は、流路74C、排気部77C、及びポート58Cを介して外部へ吸引除去される。   As shown in FIGS. 9 and 14, the exhaust part 74 (74C, 74M, 74Y, 74Bk) has a port 58 (58C, 58M, 58Y, 58Bk) on the lower surface. The port 58 is a hole for discharging the air in the recording head 39. As shown in FIGS. 14 and 16, an exhaust surface 18 is formed at the lower ends of the four exhaust portions 74C, 74M, 74Y, and 74Bk. The exhaust surface 18 is formed flat so as to form the same plane as the nozzle surface 17 (see FIG. 9) in a state where the tank unit 70 is accommodated in the carriage 38. Although not shown in the figure, a check valve is provided inside each exhaust part 74. This check valve is urged toward the port 58 by a coil spring, for example. For this reason, the port 58 is closed in a state where no external force is transmitted to the check valve. Therefore, the sub tank 77 communicating with the exhaust part 74 is maintained in an airtight state. The port 58 of the exhaust part 74 is opened by inserting the push rod 160 of the purge mechanism 56 (see FIG. 5). That is, the check valve is pushed into the exhaust part 74 against the urging force. Thereby, each port 58 is relieved. In this state, the pump 154 creates a negative pressure in the exhaust cap 153 (see FIG. 5), so that the air accumulated in the sub tank 77 is sucked and removed to the outside. For example, the air in the sub tank 77C that stores the C-color ink after the port 58C is relieved is sucked and removed to the outside through the flow path 74C, the exhaust part 77C, and the port 58C.

図17は、記録ヘッド39の内部構成を示す模式断面図である。   FIG. 17 is a schematic cross-sectional view showing the internal configuration of the recording head 39.

図17に示されるように、記録ヘッド39の下面に形成されたノズル60(図9参照)の上流側には、キャビティ62が形成されている。このキャビティ62は、圧電素子61を備えている。圧電素子61は、所定の電圧が印加されることにより変形されて、キャビティ62の容積が減少される。このキャビティ62の容積変化によって、キャビティ62内のインクがノズル60からインク滴として吐出される。キャビティ62は、各ノズル60毎に設けられており、複数のキャビティ62に渡ってマニホールド63が形成されている。マニホールド63は、CMYBkのインク毎に設けられている。   As shown in FIG. 17, a cavity 62 is formed on the upstream side of the nozzle 60 (see FIG. 9) formed on the lower surface of the recording head 39. The cavity 62 includes a piezoelectric element 61. The piezoelectric element 61 is deformed by applying a predetermined voltage, and the volume of the cavity 62 is reduced. Due to the volume change of the cavity 62, the ink in the cavity 62 is ejected from the nozzle 60 as ink droplets. A cavity 62 is provided for each nozzle 60, and a manifold 63 is formed across the plurality of cavities 62. The manifold 63 is provided for each CMYBk ink.

図12に示されるように、キャリッジ38の箱部122には、ヘッドプレート129が設けられている。このヘッドプレート129は、記録ヘッド39の一部を構成するものである。すなわち、ヘッドプレート129は、裏面にノズル60が形成されると共に、内部に上記キャビティ62及びマニホールド63が設けられている(図17参照)。このヘッドプレート129と隣接する位置には、キャリッジ38の往復動方向(図12の矢印94で示される方向)に配列された連結口31が設けられている。連結口31は、CMYBkのインク毎に設けられている。サブタンク77は、タンクユニット70がキャリッジ38に収容されることにより、各開口40が連結口31に密着するように接続される。これにより、図17に示されるように、マニホールド63の上流側にサブタンク77が配置される。サブタンク77は、CMYBkのインク毎に設けられている。各サブタンク77C,77M,77Y,77Bkには、ダンパ部75(図15参照)からインク供給口65を通じてインクが供給される。サブタンク77に一旦インクが貯留されることにより、インクチューブ41等でインク内に発生した気泡が捕捉される。これにより、キャビティ62及びマニホールド63に気泡が進入することが防止される。サブタンク77内で捕捉された気泡は、気泡排出口66から排気部74(図11参照)を通じてパージ機構56(図5参照)により吸引除去される。サブタンク77からマニホールド63へ供給されたインクは、マニホールド63により各キャビティ62に分配される。   As shown in FIG. 12, a head plate 129 is provided in the box portion 122 of the carriage 38. The head plate 129 constitutes a part of the recording head 39. That is, the head plate 129 is provided with the nozzle 60 on the back surface and the cavity 62 and the manifold 63 therein (see FIG. 17). At positions adjacent to the head plate 129, connection ports 31 arranged in the reciprocating direction of the carriage 38 (the direction indicated by the arrow 94 in FIG. 12) are provided. The connection port 31 is provided for each CMYBk ink. The sub tank 77 is connected so that each opening 40 is in close contact with the connection port 31 by accommodating the tank unit 70 in the carriage 38. Thereby, as shown in FIG. 17, the sub tank 77 is arranged on the upstream side of the manifold 63. The sub tank 77 is provided for each ink of CMYBk. Ink is supplied to each sub tank 77C, 77M, 77Y, 77Bk from the damper portion 75 (see FIG. 15) through the ink supply port 65. Once the ink is stored in the sub tank 77, bubbles generated in the ink are captured by the ink tube 41 or the like. This prevents bubbles from entering the cavity 62 and the manifold 63. Bubbles trapped in the sub tank 77 are sucked and removed from the bubble discharge port 66 by the purge mechanism 56 (see FIG. 5) through the exhaust part 74 (see FIG. 11). The ink supplied from the sub tank 77 to the manifold 63 is distributed to each cavity 62 by the manifold 63.

このようにして、インクカートリッジからインクチューブ41を通じて供給された各色インクに対して、サブタンク77、マニホールド63を介してキャビティ62へ流れるインク通路が形成される。このインク通路を通じて供給されたCMYBkの各色インクが、各圧電素子61の選択的な変形により、ノズル60からインク滴として記録用紙に選択的に吐出される。   In this way, an ink passage that flows to the cavity 62 via the sub tank 77 and the manifold 63 is formed for each color ink supplied from the ink cartridge through the ink tube 41. The CMYBk color inks supplied through the ink passages are selectively ejected from the nozzles 60 to the recording paper as ink droplets by selective deformation of the piezoelectric elements 61.

図18は、記録ヘッド39のノズル面17及び排気面18を示す底面図である。   FIG. 18 is a bottom view showing the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 of the recording head 39.

図9及び図18に示されるように、記録ヘッド39は、その下面126(図9参照)に、ノズル60が形成されたノズル面17、及び、ポート58が形成された排気面18を有する。ノズル60は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)のインク毎に記録用紙の搬送方向に列設されている。なお、図18の紙面の上側が記録用紙の搬送方向であり、左右方向がキャリッジ38の往復動方向である。すなわち、CMYBkの各色インクのノズル60は、キャリッジ38の往復動方向に列設されている。各ノズル60の搬送方向のピッチや数は、記録画像の解像度等を考慮して適宜設定される。また、カラーインクの色数に応じてノズル60の列数は増減されてもよい。   As shown in FIGS. 9 and 18, the recording head 39 has the nozzle surface 17 on which the nozzle 60 is formed and the exhaust surface 18 on which the port 58 is formed on the lower surface 126 (see FIG. 9). The nozzles 60 are arranged in the recording paper conveyance direction for each of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (Bk) inks. Note that the upper side of the paper surface in FIG. 18 is the recording paper conveyance direction, and the left-right direction is the reciprocating direction of the carriage 38. That is, the nozzles 60 of the CMYBk inks are arranged in the reciprocating direction of the carriage 38. The pitch and number of the nozzles 60 in the transport direction are appropriately set in consideration of the resolution of the recorded image. Further, the number of rows of nozzles 60 may be increased or decreased according to the number of colors of color ink.

図には表れていないが、キャリッジ38(図12参照)の下面に開口が設けられている。この開口は、キャリッジ38の往復動方向(図12における矢印94で示す方向)にヘッドプレート129と並ぶように形成されている。この開口は、排気部74の排気面18を記録ヘッド39の下面126(図9参照)へ露出するために設けられている。タンクユニット70(図11参照)が箱部122(図12参照)に収容されると、排気面18(図14参照)がノズル面17と同一平面を構成するように、下面126に露出される(図9及び図18参照)。排気面18は、各ポート58が記録用紙の搬送方向に並ぶように形成されている。このため、図9に示されるように、ノズル面17及び排気面18がキャリッジ38の往復動方向(図9の紙面の左右方向)に並んで設けられる。   Although not shown in the figure, an opening is provided on the lower surface of the carriage 38 (see FIG. 12). This opening is formed so as to be aligned with the head plate 129 in the reciprocating direction of the carriage 38 (the direction indicated by the arrow 94 in FIG. 12). This opening is provided in order to expose the exhaust surface 18 of the exhaust unit 74 to the lower surface 126 (see FIG. 9) of the recording head 39. When the tank unit 70 (see FIG. 11) is accommodated in the box portion 122 (see FIG. 12), the exhaust surface 18 (see FIG. 14) is exposed to the lower surface 126 so as to form the same plane as the nozzle surface 17. (See FIGS. 9 and 18). The exhaust surface 18 is formed so that the ports 58 are arranged in the recording sheet conveyance direction. For this reason, as shown in FIG. 9, the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 are provided side by side in the reciprocating direction of the carriage 38 (left and right direction of the paper surface of FIG. 9).

図19は、複合機10の制御部100の構成例を示すブロック図である。   FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of the control unit 100 of the multifunction machine 10.

制御部100(本発明の駆動手段の一部)は、複合機10の全体動作を制御するものである。制御部100は、図19に示されるように、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)104を主とするマイクロコンピュータとして構成されている。この制御部100は、バス107を介してASIC(Application Specific Integrated Circuit)130と接続されている。   The control unit 100 (a part of the driving means of the present invention) controls the overall operation of the multifunction machine 10. As shown in FIG. 19, the control unit 100 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, and an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) 104. It is configured as a microcomputer. The control unit 100 is connected to an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 130 via a bus 107.

ROM102には、CPU101が複合機10の各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記録する記憶領域又は作業領域として使用される。EEPROM104には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。   The ROM 102 stores a program for the CPU 101 to control various operations of the multifunction machine 10. The RAM 103 is used as a storage area or a work area for temporarily recording various data used when the CPU 101 executes the program. The EEPROM 104 stores settings, flags, and the like that should be retained even after the power is turned off.

ASIC130には、ヘッド制御基板33、駆動回路82(本発明の駆動手段の一部)、駆動回路81、スキャナ部12(図1参照)、操作部パネル14(図1参照)、ロータリーエンコーダ83、及びリニアエンコーダ84が接続されている。   The ASIC 130 includes a head control board 33, a drive circuit 82 (a part of the drive means of the present invention), a drive circuit 81, a scanner unit 12 (see FIG. 1), an operation unit panel 14 (see FIG. 1), a rotary encoder 83, And a linear encoder 84 is connected.

ヘッド制御基板33は、ASIC130から入力される画像信号に基づいて、記録ヘッド39を駆動制御する。これにより、記録ヘッド39のノズル60(図18参照)から所定のタイミングで各色インクが選択的に吐出され、記録用紙に画像が記録される。   The head control board 33 drives and controls the recording head 39 based on the image signal input from the ASIC 130. Thus, each color ink is selectively ejected from the nozzle 60 (see FIG. 18) of the recording head 39 at a predetermined timing, and an image is recorded on the recording paper.

駆動回路82は、ASIC130から入力される相励磁信号等に基づいて、CR(キャリッジ)モータ80に駆動信号を通電する。この駆動信号を受けたCRモータ80が回転することにより、キャリッジ38(図4参照)の往復動が制御される。このキャリッジ38の往復動は、記録ヘッド39のヘッドクリーニングの際にも制御部100により制御される。   The drive circuit 82 supplies a drive signal to a CR (carriage) motor 80 based on a phase excitation signal or the like input from the ASIC 130. The CR motor 80 that has received this drive signal rotates to control the reciprocation of the carriage 38 (see FIG. 4). The reciprocation of the carriage 38 is also controlled by the control unit 100 during head cleaning of the recording head 39.

駆動回路81は、LFモータ85を駆動させるものである。LFモータ85には、給紙ローラ25(図3参照)、搬送ローラ67(図3参照)、排紙ローラ68(図3参照)、及びパージ機構56が接続されている。駆動回路81は、ASIC130からの出力信号を受けてLFモータ85を駆動させる。LFモータ85の駆動力は、ギヤや駆動軸等からなる周知の駆動機構を介して、給紙ローラ25、搬送ローラ67、排紙ローラ68、及びパージ機構56へ選択的に伝達される。   The drive circuit 81 drives the LF motor 85. The LF motor 85 is connected to a paper feed roller 25 (see FIG. 3), a transport roller 67 (see FIG. 3), a paper discharge roller 68 (see FIG. 3), and a purge mechanism 56. The drive circuit 81 receives the output signal from the ASIC 130 and drives the LF motor 85. The driving force of the LF motor 85 is selectively transmitted to the paper feed roller 25, the transport roller 67, the paper discharge roller 68, and the purge mechanism 56 via a known drive mechanism including gears, drive shafts, and the like.

スキャナ部12は、原稿の画像を読み取るものである。操作パネル14は、ユーザが情報を入力する入力キー、各種情報を表示する液晶表示装置(Liquid Crystal Display)等を有して構成されている。   The scanner unit 12 reads an image of a document. The operation panel 14 includes an input key for a user to input information, a liquid crystal display device for displaying various information, and the like.

ロータリーエンコーダ83は、搬送ローラ67の回転量を検出するものである。制御部100は、このロータリーエンコーダ83の検出結果に基づいて、記録用紙の搬送を制御する。リニアエンコーダ84は、キャリッジ38の移動量を検出するものである。制御部100は、このリニアエンコーダ84の検出結果に基づいてキャリッジ38の往復動を制御する。なお、詳述しないが、ASIC130には、各種小型メモリカードが挿入されるスロット部、パソコン等の外部機器とパラレルケーブルやUSBケーブルを介してデータの送受信を行うためのパラレルインタフェース(パラレルI/F)、USBインタフェース(USBI/F)等が接続されている。   The rotary encoder 83 detects the rotation amount of the transport roller 67. The control unit 100 controls the conveyance of the recording paper based on the detection result of the rotary encoder 83. The linear encoder 84 detects the amount of movement of the carriage 38. The control unit 100 controls the reciprocation of the carriage 38 based on the detection result of the linear encoder 84. Although not described in detail, the ASIC 130 has a slot portion into which various small memory cards are inserted, a parallel interface (parallel I / F) for transmitting / receiving data to / from an external device such as a personal computer via a parallel cable or a USB cable. ), A USB interface (USB I / F) or the like is connected.

制御部100は、不図示のメイン基板により構成されている。図4に示されるように、メイン基板から記録ヘッド39へは、フラットケーブル30を通じて各種信号が伝送される。フラットケーブル30は、電気信号を伝送する導体をポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムで覆って絶縁した薄帯状のものでる。このフラットケーブル30は、メイン基板と記録ヘッド39のヘッド制御基板33(図19参照)とを電気的に接続している。フラットケーブル30は、キャリッジ38から往復動方向へ導出され、上下方向に略U字形状に曲折されている。この略U形状の部分は、他の部材に固定されておらず、キャリッジ38の往復動に追従して姿勢変化する。   The control unit 100 is configured by a main board (not shown). As shown in FIG. 4, various signals are transmitted from the main board to the recording head 39 through the flat cable 30. The flat cable 30 is a thin ribbon having a conductor for transmitting an electric signal covered with a synthetic resin film such as a polyester film for insulation. The flat cable 30 electrically connects the main board and the head control board 33 (see FIG. 19) of the recording head 39. The flat cable 30 is led out from the carriage 38 in the reciprocating direction, and is bent in a substantially U shape in the vertical direction. The substantially U-shaped portion is not fixed to other members, and changes its posture following the reciprocation of the carriage 38.

ところで、ノズル面17(図18参照)には、ノズル面17に付着したインクを残さないために、撥水処理が施されている。本実施形態においては、ノズル面17には、熱硬化性エポキシ樹脂を用いてポリイミドフィルムが接着されている。このため、ノズル面17に付着したインクは、ワイパブレード156(図5参照)を用いた拭き取り動作により比較的容易に除去することができる。また、ノズル面17を囲むように形成された周面34は、付着したインクがインク滴とならないように親水性が高い材料で構成されている。このように、ノズル面17は、インクの拭き残しを防止するために撥水処理が施され、さらに周囲に親水性の高い周面34が設けられているので、記録用紙に画像が記録される際に、ノズル面17及びその周辺に付着したインクが記録用紙に付着することが好適に防止されている。   Incidentally, the nozzle surface 17 (see FIG. 18) is subjected to water repellent treatment so as not to leave ink adhering to the nozzle surface 17. In the present embodiment, a polyimide film is bonded to the nozzle surface 17 using a thermosetting epoxy resin. For this reason, the ink adhering to the nozzle surface 17 can be removed relatively easily by a wiping operation using the wiper blade 156 (see FIG. 5). The peripheral surface 34 formed so as to surround the nozzle surface 17 is made of a material having high hydrophilicity so that the attached ink does not become ink droplets. As described above, the nozzle surface 17 is subjected to water repellent treatment to prevent ink from being left unwiped, and the peripheral surface 34 having high hydrophilicity is provided around the nozzle surface 17, so that an image is recorded on the recording paper. At this time, ink adhering to the nozzle surface 17 and its periphery is preferably prevented from adhering to the recording paper.

これに対して、排気面18は、ノズル面17とは別部材で構成されている。具体的には、排気面18は、上述のように、排気部74、サブタンク77、及びダンパ部75が一体的に構成されてなるものである。排気面18は、ワイパブレード156によるインクの拭き取りが行われるので、フラットに形成される必要がある。このため、排気部74は、ワイパブレード156が摺動されることにより容易に変形するようなことがないように、ある程度の剛性を有する材料で構成される必要がある。また、ダンパ部75には、キャリッジ38の往復動により生じる動圧を吸収するために、フィルム96,88,37,92,86,89(図15参照)が熱溶着される。これらのフィルムが熱溶着されることにより変形するおそれがある材料でタンクユニット70を構成すると、排気面18をフラットに構成できなくなる。このため、フィルムを熱溶着した際に容易に変形することがないように、本実施形態においては、タンクユニット70がポリプロピレンにより構成されている。   On the other hand, the exhaust surface 18 is configured by a member different from the nozzle surface 17. Specifically, the exhaust surface 18 is configured by integrally forming the exhaust part 74, the sub tank 77, and the damper part 75 as described above. The exhaust surface 18 needs to be formed flat because ink is wiped off by the wiper blade 156. For this reason, the exhaust part 74 needs to be comprised with the material which has a certain amount of rigidity so that it may not deform | transform easily when the wiper blade 156 is slid. In addition, films 96, 88, 37, 92, 86, 89 (see FIG. 15) are thermally welded to the damper portion 75 in order to absorb the dynamic pressure generated by the reciprocating motion of the carriage 38. If the tank unit 70 is made of a material that may be deformed by heat welding these films, the exhaust surface 18 cannot be made flat. For this reason, in this embodiment, the tank unit 70 is comprised with the polypropylene so that it may not deform | transform easily when heat-welding a film.

排気面18には、上述のようにサブタンク77からポート58を通じて流出したインクが付着することがある。このため、ノズル面17と同様に排気面18に対しても撥水処理を施すことが好ましい。しかしながら、本実施形態においては、上述の理由から、タンクユニット70がポリプロピレンにより構成されている。ポリプロピレンは、融点が約180℃である。これに対し、ノズル面17にポリイミドフィルムが接着される際に熱硬化性エポキシ樹脂が硬化する温度は、約150℃である。このため、仮に排気面18に撥水処理を行うと、排気面18が変形し、結果としてタンクユニット70の成形性を維持できなくなるおそれがある。したがって、排気面18には撥水処理が施されておらず、排気面18は、ノズル面17よりも撥水性が劣っている。   As described above, the ink flowing out from the sub tank 77 through the port 58 may adhere to the exhaust surface 18. For this reason, it is preferable to perform the water repellent treatment on the exhaust surface 18 as well as the nozzle surface 17. However, in the present embodiment, the tank unit 70 is made of polypropylene for the reasons described above. Polypropylene has a melting point of about 180 ° C. On the other hand, the temperature at which the thermosetting epoxy resin is cured when the polyimide film is bonded to the nozzle surface 17 is about 150 ° C. For this reason, if the water repellent treatment is performed on the exhaust surface 18, the exhaust surface 18 is deformed, and as a result, the moldability of the tank unit 70 may not be maintained. Therefore, the exhaust surface 18 is not subjected to water repellent treatment, and the exhaust surface 18 is inferior in water repellency to the nozzle surface 17.

記録ヘッド39は、インクが貯留されたサブタンク77(図17参照)と連結されており、このサブタンク77からインクが供給される。このように供給されたインクがサブタンク77に貯留された状態で、吸引パージが行われる。すなわち、ノズル面17にノズルキャップ152(図5参照)が密着された状態でポンプ154が駆動されることにより、ノズル60(図18参照)からインクが吸引除去される。このインクの一部は、ノズル面17に付着する。また、記録ヘッド39に対しては、排気部74からサブタンク77内の空気を排出する吸引動作(排気動作)が行われる。すなわち、排気面18に排気キャップ153(図5参照)が密着された状態でポンプ154が駆動されることにより、ポート58からサブタンク77内の空気が吸引除去される。その際、ポート58からは記録ヘッド39内の空気と共にサブタンク77内のインクが流出され、このインクが排気面18に付着する。このようにノズル面17及び排気面18に付着したインクは、以下に説明される要領でヘッドクリーニングが行われることにより好適に拭き取られる。   The recording head 39 is connected to a sub tank 77 (see FIG. 17) in which ink is stored, and ink is supplied from the sub tank 77. The suction purge is performed in a state where the ink thus supplied is stored in the sub tank 77. That is, when the pump 154 is driven in a state where the nozzle cap 152 (see FIG. 5) is in close contact with the nozzle surface 17, ink is sucked and removed from the nozzle 60 (see FIG. 18). A part of this ink adheres to the nozzle surface 17. In addition, a suction operation (exhaust operation) for discharging the air in the sub tank 77 from the exhaust unit 74 is performed on the recording head 39. That is, when the pump 154 is driven in a state where the exhaust cap 153 (see FIG. 5) is in close contact with the exhaust surface 18, the air in the sub tank 77 is sucked and removed from the port 58. At this time, the ink in the sub tank 77 flows out from the port 58 together with the air in the recording head 39, and this ink adheres to the exhaust surface 18. Thus, the ink adhering to the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 is suitably wiped off by performing head cleaning in the manner described below.

図20は、プリンタ部20において行われるヘッドクリーニング動作の手順を示すフローチャートである。図21は、プリンタ部20において行われる一連のヘッドクリーニングの手順を説明する模式図である。図22は、プリンタ部20において行われる一連のヘッドクリーニングの手順を説明する模式図である。以下、プリンタ部20に適用されるインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法について説明する。なお、以下の手順が行われる際のキャリッジ38の移動は、リニアエンコーダ84の検出信号に基づいて制御部100により制御される。   FIG. 20 is a flowchart illustrating the procedure of the head cleaning operation performed in the printer unit 20. FIG. 21 is a schematic diagram illustrating a series of head cleaning procedures performed in the printer unit 20. FIG. 22 is a schematic diagram for explaining a series of head cleaning procedures performed in the printer unit 20. Hereinafter, a head cleaning method of the ink jet recording apparatus applied to the printer unit 20 will be described. The movement of the carriage 38 when the following procedure is performed is controlled by the control unit 100 based on the detection signal of the linear encoder 84.

まず、制御部100は、CRモータ80を駆動させてキャリッジ38をキャップ位置へ移動させる(S1)。具体的には、制御部100は、記録ヘッド39(図9参照)がノズルキャップ152(図5参照)及び排気キャップ153(図5参照)上に位置するように、キャリッジ38を移動させる。これにより、キャリッジ38は、ノズル面17(図18参照)がノズルキャップ152の上に位置し、且つ、排気面18(図18参照)が排気キャップ153の上に配置される。その際、キャリッジ38が当接レバー165を図6の右方向に押しやるため、ホルダ163がバネ付勢に抗して密着位置(図7参照)に移動される。これにより、ノズルキャップ152がノズル面17に密着され、且つ、排気キャップ153が排気面18に密着される(図21(a)参照)。   First, the control unit 100 drives the CR motor 80 to move the carriage 38 to the cap position (S1). Specifically, the control unit 100 moves the carriage 38 so that the recording head 39 (see FIG. 9) is positioned on the nozzle cap 152 (see FIG. 5) and the exhaust cap 153 (see FIG. 5). Accordingly, the carriage 38 has the nozzle surface 17 (see FIG. 18) positioned on the nozzle cap 152 and the exhaust surface 18 (see FIG. 18) disposed on the exhaust cap 153. At this time, since the carriage 38 pushes the contact lever 165 rightward in FIG. 6, the holder 163 is moved to the contact position (see FIG. 7) against the spring bias. As a result, the nozzle cap 152 is in close contact with the nozzle surface 17 and the exhaust cap 153 is in close contact with the exhaust surface 18 (see FIG. 21A).

制御部100は、ステップS1の処理が完了すると、ノズル60に対する吸引動作(吸引パージ)を実行する(S2)。具体的には、制御部100は、ノズルキャップ152が上記接続状態となり、且つ、排気キャップ153が上記遮断状態となるように切換機構159を駆動させる。これにより、ノズル60に対する吸引動作が可能となる。制御部100は、この状態でポンプ154(図5参照)を駆動させて吸引動作を行う。ポンプ154の吸引動作によりノズルキャップ152内が負圧にされ、ノズル60からインクが吸引される(図21(a)参照)。ノズル60内の気泡や異物は、このインクとともに吸引除去される。その際、ノズル60から吸引されたインクはノズル面17(図18参照)に付着する(図21(b)参照)。   When the process of step S1 is completed, the control unit 100 performs a suction operation (suction purge) on the nozzle 60 (S2). Specifically, the control unit 100 drives the switching mechanism 159 so that the nozzle cap 152 is in the connected state and the exhaust cap 153 is in the blocked state. Thereby, the suction operation with respect to the nozzle 60 becomes possible. In this state, the controller 100 drives the pump 154 (see FIG. 5) to perform a suction operation. By the suction operation of the pump 154, the inside of the nozzle cap 152 is set to a negative pressure, and ink is sucked from the nozzle 60 (see FIG. 21A). Air bubbles and foreign matters in the nozzle 60 are removed by suction together with this ink. At that time, the ink sucked from the nozzle 60 adheres to the nozzle surface 17 (see FIG. 18) (see FIG. 21B).

続いて、制御部100は、ポート58に対する吸引動作(排気動作)を実行する(S3)。具体的には、制御部100は、排気キャップ153が接続状態となり、且つ、ノズルキャップ152が遮断状態となるように切換機構159を駆動させる。プッシュロッド160(図5参照)がポート58(図18参照)に挿入されることにより、ポート58の逆止弁(不図示)がリリーフされる。制御部100は、この状態でポンプ154を駆動させて吸引動作を行う。ポンプ154の吸引動作により、排気キャップ153内が負圧にされ、ポート58から排気部74(図11参照)内の空気が吸引される(図21(b)参照)。排気部74は、流路98を通じてサブタンク77と連通されている。このため、サブタンク77から排気部74、ポート58を通じてインクが流出される。このようにしてポート58から流出されたインクは、排気面18(図18参照)に付着する(図21(c)参照)。   Subsequently, the control unit 100 performs a suction operation (exhaust operation) on the port 58 (S3). Specifically, the control unit 100 drives the switching mechanism 159 so that the exhaust cap 153 is connected and the nozzle cap 152 is blocked. By inserting the push rod 160 (see FIG. 5) into the port 58 (see FIG. 18), the check valve (not shown) of the port 58 is relieved. In this state, the control unit 100 drives the pump 154 to perform a suction operation. By the suction operation of the pump 154, the inside of the exhaust cap 153 is set to a negative pressure, and the air in the exhaust part 74 (see FIG. 11) is sucked from the port 58 (see FIG. 21B). The exhaust part 74 is in communication with the sub tank 77 through the flow path 98. Therefore, ink flows out from the sub tank 77 through the exhaust part 74 and the port 58. The ink flowing out from the port 58 in this way adheres to the exhaust surface 18 (see FIG. 18) (see FIG. 21C).

上述のようにノズル面17及び排気面18にはインクが付着するので、制御部100は、ワイパブレード156を相対移動させてノズル面17及び排気面18に対するインクの拭き取りを行う。このため、ワイパブレード156は、ワイパホルダ168(図5参照)から記録ヘッド39の下面126(図9参照)へ向けて突出される(図21(c)参照)。   Since the ink adheres to the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 as described above, the control unit 100 wipes the ink from the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 by relatively moving the wiper blade 156. Therefore, the wiper blade 156 protrudes from the wiper holder 168 (see FIG. 5) toward the lower surface 126 (see FIG. 9) of the recording head 39 (see FIG. 21 (c)).

制御部100は、上昇したワイパブレード156をノズル面17に接触させたままキャリッジ38を第1速度で移動させる(S4)。具体的には、図21(d)、(e)に示されるように、制御部100は、ワイパブレード156をノズル面17に接触させたまま4ips(inch per second)の速度(本発明の第1速度の一例)でキャリッジ38を移動させる。この第1速度は、本実施形態においては、後述の第3速度と同じ速度である。なお、記録ヘッド39は、このキャリッジ38に搭載されているので、当然キャリッジ38と同じように移動する。したがって、このステップS4の処理により、所定位置に配置されたワイパブレード156に対してノズル面17(図18参照)及び排気面18(図18参照)が4ipsの速度で移動される。その際、ワイパブレード156がノズル面17に接触しているので、ノズル面17に付着しているインクがワイパブレード156により拭き取られる(図21(d)、(e)参照)。ノズル面17に対するインクの拭き取りが完了すると、ワイパブレード156がノズル面17と排気面18との間の周面34(図18参照)に当接した状態となる。   The control unit 100 moves the carriage 38 at the first speed while keeping the wiper blade 156 that has moved up in contact with the nozzle surface 17 (S4). Specifically, as shown in FIGS. 21D and 21E, the control unit 100 sets the wiper blade 156 in contact with the nozzle surface 17 at a speed of 4 ips (inch per second). The carriage 38 is moved at an example of one speed. This first speed is the same speed as a third speed described later in the present embodiment. Since the recording head 39 is mounted on the carriage 38, it naturally moves in the same manner as the carriage 38. Therefore, the nozzle surface 17 (see FIG. 18) and the exhaust surface 18 (see FIG. 18) are moved at a speed of 4 ips with respect to the wiper blade 156 arranged at a predetermined position by the process of step S4. At that time, since the wiper blade 156 is in contact with the nozzle surface 17, the ink adhering to the nozzle surface 17 is wiped off by the wiper blade 156 (see FIGS. 21D and 21E). When the wiping of the ink on the nozzle surface 17 is completed, the wiper blade 156 comes into contact with the peripheral surface 34 (see FIG. 18) between the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18.

続いて、制御部100は、ワイパブレード156を排気面18に接触させたままキャリッジ38を第3速度で移動させる(S5)。具体的には、図21(e)、(f)に示されるように、制御部100は、ワイパブレード156を排気面18に接触させたまま4ips(inch per second)の速度(本発明の第3速度の一例)でキャリッジ38を移動させる(S2)。すなわち、キャリッジ38は、ワイパブレード156がノズル面17に接触していた際と同じ方向へ且つ同じ速度で移動される。換言すれば、ステップS4の処理における第1速度とステップS5における第3速度とが同じ速度である。なお、ここでの第3速度は、後述の第2速度よりも遅い速度である。すなわち、第1速度をV1、第2速度をV2、第3速度をV3とすると、これらの速度は、本実施形態においてはV1=V3<V2の関係となる。排気面18は、上述のようにノズル面17よりも撥水性が劣っている。また、排気面18に対する拭き取りは、ノズル面17に対する拭き取りの後に行われる。このため、排気面18は、拭き取れなかったインクが付着したままの状態となる(図21(f)参照)。ステップS4及びステップS5の処理が行われることによりキャリッジ38が当接レバー165から離れるため、ノズルキャップ152及び排気キャップ153が待機位置(図6に示される状態)へ復帰する。   Subsequently, the control unit 100 moves the carriage 38 at the third speed while keeping the wiper blade 156 in contact with the exhaust surface 18 (S5). Specifically, as shown in FIGS. 21 (e) and 21 (f), the control unit 100 sets the speed of 4 ips (inch per second) while keeping the wiper blade 156 in contact with the exhaust surface 18 (the first of the present invention). The carriage 38 is moved at an example of 3 speeds (S2). That is, the carriage 38 is moved in the same direction and at the same speed as when the wiper blade 156 is in contact with the nozzle surface 17. In other words, the first speed in the process of step S4 and the third speed in step S5 are the same speed. The third speed here is a speed slower than a second speed described later. That is, when the first speed is V1, the second speed is V2, and the third speed is V3, these speeds have a relationship of V1 = V3 <V2 in the present embodiment. The exhaust surface 18 is inferior in water repellency to the nozzle surface 17 as described above. Further, wiping off the exhaust surface 18 is performed after wiping off the nozzle surface 17. For this reason, the exhaust surface 18 remains in a state where ink that has not been wiped off remains attached (see FIG. 21F). Since the carriage 38 is separated from the contact lever 165 by performing the processing of step S4 and step S5, the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are returned to the standby position (the state shown in FIG. 6).

次に、制御部100は、図21(g)及び図22(a)に示されるように、キャリッジ38をキャップ位置へ戻す(S6)。具体的には、制御部100は、CRモータ80を逆回転させて、キャリッジ38をステップS4,S5の処理とは逆方向へ移動させる。これにより、記録ヘッド39(図9参照)がノズルキャップ152(図5参照)及び排気キャップ153(図5参照)上に配置される。そして、ステップS6の処理が開始される前に一旦降下されていたワイパブレード156は、記録ヘッド39の下面126(図9参照)へ向けて再度上昇される(図22(a)参照)。   Next, as shown in FIG. 21G and FIG. 22A, the control unit 100 returns the carriage 38 to the cap position (S6). Specifically, the control unit 100 rotates the CR motor 80 in the reverse direction to move the carriage 38 in the direction opposite to the processes in steps S4 and S5. Accordingly, the recording head 39 (see FIG. 9) is disposed on the nozzle cap 152 (see FIG. 5) and the exhaust cap 153 (see FIG. 5). Then, the wiper blade 156 that has been once lowered before the processing of step S6 is started again toward the lower surface 126 (see FIG. 9) of the recording head 39 (see FIG. 22A).

制御部100は、図22(b)、(c)に示されるように、ワイパブレード156をノズル面17に接触させたままキャリッジ38を第1速度で移動させる(S7)。このステップS7の処理は、上記ステップS4の処理と同様に行われる。これにより、ノズル面17に拭き残されていたインクが拭き取られる。このステップS7が本発明の第1ステップに相当する。   As shown in FIGS. 22B and 22C, the controller 100 moves the carriage 38 at the first speed while keeping the wiper blade 156 in contact with the nozzle surface 17 (S7). The process of step S7 is performed in the same manner as the process of step S4. As a result, the ink remaining on the nozzle surface 17 is wiped off. This step S7 corresponds to the first step of the present invention.

続いて、制御部100は、ワイパブレード156を排気面18に接触させたままキャリッジ38を第2速度で移動させる(S8)。具体的には、図22(c)、(d)に示されるように、制御部100は、ワイパブレード156を排気面18に接触させたまま43.3ips(inch per second)の速度(本発明の第2速度の一例)でキャリッジ38を移動させる。このステップS8が本発明の第2ステップに相当する。ここでの第2速度は、ステップS7における第1速度よりも速い速度であり、ステップS7及びステップS8の処理が1回の拭き取り動作において行われる。このように、ワイパブレード156は、1回の拭き取り動作において、排気面18に接触している間の移動速度がノズル面17に接触している間の移動速度よりも速くなるように、記録ヘッド39に対して相対移動される。   Subsequently, the control unit 100 moves the carriage 38 at the second speed while keeping the wiper blade 156 in contact with the exhaust surface 18 (S8). Specifically, as shown in FIGS. 22 (c) and 22 (d), the control unit 100 sets the speed of 43.3ips (inch per second) while keeping the wiper blade 156 in contact with the exhaust surface 18 (the present invention). The carriage 38 is moved at an example of the second speed. This step S8 corresponds to the second step of the present invention. The second speed here is a speed higher than the first speed in step S7, and the processes in steps S7 and S8 are performed in one wiping operation. As described above, the wiper blade 156 is configured so that the moving speed while in contact with the exhaust surface 18 is faster than the moving speed while in contact with the nozzle surface 17 in one wiping operation. It is moved relative to 39.

上記ステップS4,S5,S7,S8のワイピングが行われた後、制御部100は、図22(d)、(e)に示されるように、キャリッジ38を廃インクトレイ57の上まで移動させて、所謂フラッシングと称される微量インクの空吐出を行う(S9)。このフラッシングは、圧電素子61(図17参照)を制御することにより行われる。その後、上記ステップS3の処理と同様に、ポート58に対する吸引動作が実行され(S10)、ノズル面17及び排気面18がノズルキャップ152及び排気キャップ153によりキャップされて処理が終了される(S11、図22(f)、(g)参照)。   After the wiping in steps S4, S5, S7, and S8, the control unit 100 moves the carriage 38 over the waste ink tray 57 as shown in FIGS. 22 (d) and 22 (e). In other words, a small amount of ink called so-called flushing is ejected idle (S9). This flushing is performed by controlling the piezoelectric element 61 (see FIG. 17). Thereafter, similarly to the process of step S3, the suction operation for the port 58 is executed (S10), the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 are capped by the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153, and the process ends (S11, (Refer to Drawing 22 (f) and (g)).

上述のように、ノズル面17には、ポリイミドフィルムが接着されることにより撥水処理が施されている。これに対して、排気面18には撥水処理が施されていない。すなわち、ノズル面17の方が排気面18よりも撥水性が高い。このため、所定の位置に配置されたワイパブレード156に対して記録ヘッド39が移動された場合に、拭き取れなかったインクが排気面18にそのまま残るおそれがある。すなわち、排気面18に対するインクの拭き取りがノズル面17に対するインクの拭き取りと同じ要領で行われた場合、ノズル面17に付着したインクは充分に拭き取られているものの、排気面18には拭き取れなかったインクが残るという問題が生じる。しかしながら、記録ヘッド39は、排気面18に接触している間の移動速度がノズル面17に接触している間の移動速度よりも速くなるように、制御部100により移動速度が制御される。すなわち、排気面18の拭き取り速度がノズル面17の拭き取り速度よりも速くなるように、1回の拭き取り動作中にワイパブレード156に対する記録ヘッド39の移動速度が変更される。これにより、排気面18に付着したインクの拭き残しが低減される。したがって、記録用紙に画像を記録する際に、排気面18のインクが記録用紙に付着することがなく、排気面18に付着したインクの拭き残しを原因とする印刷結果の画質低下を防止することができる。   As described above, the nozzle surface 17 is subjected to water repellent treatment by bonding a polyimide film. In contrast, the exhaust surface 18 is not subjected to water repellent treatment. That is, the nozzle surface 17 has higher water repellency than the exhaust surface 18. For this reason, when the recording head 39 is moved with respect to the wiper blade 156 arranged at a predetermined position, there is a possibility that the ink that cannot be wiped off remains on the exhaust surface 18 as it is. That is, when the ink is wiped off the exhaust surface 18 in the same manner as the ink is wiped off the nozzle surface 17, the ink adhering to the nozzle surface 17 is sufficiently wiped off, but cannot be wiped off the exhaust surface 18. The problem of remaining ink remains. However, the moving speed of the recording head 39 is controlled by the control unit 100 so that the moving speed while being in contact with the exhaust surface 18 is faster than the moving speed while being in contact with the nozzle surface 17. That is, the moving speed of the recording head 39 with respect to the wiper blade 156 is changed during one wiping operation so that the wiping speed of the exhaust surface 18 is faster than the wiping speed of the nozzle surface 17. Thereby, the unwiping residue of the ink adhering to the exhaust surface 18 is reduced. Therefore, when an image is recorded on the recording paper, the ink on the exhaust surface 18 does not adhere to the recording paper, and the deterioration of the image quality of the printing result due to the remaining wiping of the ink adhering to the exhaust surface 18 is prevented. Can do.

また、第1速度でのワイパブレード156の相対移動(ステップS7の処理)に先立って、ワイパブレード156が排気面18に接触したまま第3速度で相対移動される(ステップS5の処理)。これにより、排気面18に付着したインクがある程度拭き取られた後にステップS7の処理及びステップS8の処理が行われる。排気面18に付着したインクの拭き取りが一連の拭き取り動作において2回行われるので、排気面18に対するインクの拭き残しがさらに低減される。また、排気面18に付着したインクは、ワイパブレード156の第3速度での相対移動(ステップS5の処理)によりある程度拭き取られている。このため、ワイパブレード156が第2速度で相対移動された際(ステップS8の処理の際)にインクが飛散することが防止される。なお、排気面18に付着したインクの1回目の拭き取りでは、ワイパブレード156が第2速度よりも遅い第3速度で相対移動される。このため、排気面18に付着したインクの1回目の拭き取りにおいてもインクの飛散が防止される。   Further, prior to the relative movement of the wiper blade 156 at the first speed (step S7), the wiper blade 156 is relatively moved at the third speed while being in contact with the exhaust surface 18 (step S5). Thereby, after the ink adhering to the exhaust surface 18 is wiped off to some extent, the process of step S7 and the process of step S8 are performed. Since the ink adhering to the exhaust surface 18 is wiped twice in a series of wiping operations, ink remaining on the exhaust surface 18 is further reduced. Further, the ink adhering to the exhaust surface 18 is wiped off to some extent by the relative movement of the wiper blade 156 at the third speed (processing in step S5). For this reason, the ink is prevented from being scattered when the wiper blade 156 is relatively moved at the second speed (in the process of step S8). In the first wiping of the ink adhering to the exhaust surface 18, the wiper blade 156 is relatively moved at a third speed that is slower than the second speed. For this reason, even when the ink adhering to the exhaust surface 18 is wiped off for the first time, ink scattering is prevented.

ワイパブレード156の相対移動は、所定の位置(図5参照)に配置されたワイパブレード156に対して記録ヘッド39を搭載するキャリッジ38が移動されることにより実現される。これにより、所定の位置に配置されたワイパブレード156に記録ヘッド39の下面126が接触した状態で、ノズル面17及び排気面18が移動される。このため、キャリッジ38を往復動させる機構に本発明の駆動手段の機能を併有させることができるので、プリンタ部20の構成を簡略化することができる。   The relative movement of the wiper blade 156 is realized by moving the carriage 38 on which the recording head 39 is mounted with respect to the wiper blade 156 arranged at a predetermined position (see FIG. 5). Accordingly, the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 are moved in a state where the lower surface 126 of the recording head 39 is in contact with the wiper blade 156 disposed at a predetermined position. For this reason, the function of the driving means of the present invention can be combined with the mechanism for reciprocating the carriage 38, so that the configuration of the printer unit 20 can be simplified.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下の形態であってもよい。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, The following forms may be sufficient.

本実施形態においては、所定位置に配置されたワイパブレード156に対して記録ヘッド39が移動されることによりワイパブレード156が相対移動される形態について説明したが、相対移動はこれに限定されるものではない。すなわち、所定位置に配置された記録ヘッド39に対してワイパブレード156を移動させて本発明における相対移動を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the mode in which the wiper blade 156 is relatively moved by moving the recording head 39 with respect to the wiper blade 156 disposed at a predetermined position has been described, but the relative movement is limited to this. is not. That is, the relative movement in the present invention may be performed by moving the wiper blade 156 with respect to the recording head 39 disposed at a predetermined position.

また、本実施形態においては、ノズル面17に対するインクの拭き取りを行った後に排気面に対するインクの拭き取りを行う形態について説明したが、拭き取りの順序はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、ワイパブレード156を排気面18に接触させたまま第2速度で相対移動させ、続いてワイパブレード156をノズル面17に接触させたまま第1速度で相対移動させるようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, the mode in which the ink is wiped from the exhaust surface after the ink has been wiped from the nozzle surface 17 has been described, but the order of wiping is not limited thereto. That is, for example, the wiper blade 156 may be relatively moved at the second speed while being in contact with the exhaust surface 18, and then the wiper blade 156 may be relatively moved at the first speed while being in contact with the nozzle surface 17. .

また、本実施形態においては、第1速度と第3速度が同じ速度である形態について説明したが、これらの速度は異なっていてもよい。   In the present embodiment, the form in which the first speed and the third speed are the same speed has been described, but these speeds may be different.

また、本実施形態においては、第3速度が第2速度よりも遅い速度である形態について説明したが、これらの速度は同じでもよい。ただし、排気面18に対する1回目の拭き取り動作(上記ステップS5の処理)でワイパブレード156が第2速度で相対移動されると、インクが飛散してプリンタ部20の内部が汚されるおそれがある。そのため、第3速度は第2速度よりも遅い速度であることが好ましい。   In the present embodiment, the third speed is described as being slower than the second speed. However, these speeds may be the same. However, if the wiper blade 156 is relatively moved at the second speed in the first wiping operation on the exhaust surface 18 (the process of step S5), the ink may be scattered and the inside of the printer unit 20 may be soiled. For this reason, the third speed is preferably slower than the second speed.

また、本実施形態においては、排気面18に対するインクの拭き取りが2回行われる形態について説明したが、排気面18に対するインクの拭き取り回数はこれに限定されるものではない。すなわち、1度のヘッドクリーニングにおいて、排気面18に対するインクの拭き取りが3回以上行われてもよい。   In the present embodiment, the mode in which the ink is wiped twice from the exhaust surface 18 has been described. However, the number of ink wipes from the exhaust surface 18 is not limited to this. That is, in one head cleaning, ink may be wiped from the exhaust surface 18 three times or more.

また、本実施形態においては、ノズル面17に対するインクの拭き取りが2回行われる形態について説明したが、ノズル面17に対するインクの拭き取り回数はこれに限定されるものではない。すなわち、ノズル面17に付着したインクが1回の拭き取りで充分に取り除かれる場合には、ノズル面17に対するインクの拭き取りは1回でもよい。換言すれば、図20におけるステップS4の処理又はステップS7の処理が省略されてもよい。   In the present embodiment, the mode in which the ink is wiped twice with respect to the nozzle surface 17 has been described. However, the number of times of ink wiping with respect to the nozzle surface 17 is not limited thereto. That is, when the ink adhering to the nozzle surface 17 is sufficiently removed by one wiping, the ink wiping of the nozzle surface 17 may be performed once. In other words, the process of step S4 or the process of step S7 in FIG. 20 may be omitted.

また、本実施形態においては、ノズル面17及び排気面18がキャリッジ38の往復動方向に並んで設けられた形態について説明したが、ノズル面17及び排気面18の配列方向はこれに限定されるものではない。すなわち、例えばノズル面17及び排気面18を被記録媒体の搬送方向に並んで設けるようにしてもよい。この場合、ワイパブレード156が被記録媒体の搬送方向へ相対移動されるようにプリンタ部20を構成すればよい。   In the present embodiment, the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 are arranged side by side in the reciprocating direction of the carriage 38. However, the arrangement direction of the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 is limited to this. It is not a thing. That is, for example, the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 may be provided side by side in the conveyance direction of the recording medium. In this case, the printer unit 20 may be configured such that the wiper blade 156 is relatively moved in the conveyance direction of the recording medium.

また、本実施形態において示された第1速度、第2速度、及び第3速度は、一例であって、ノズル面17の材料、排気面18の材料、ワイパブレード156の材料などによって適宜変更されるべきものであることは言うまでもない。   In addition, the first speed, the second speed, and the third speed shown in the present embodiment are examples, and are appropriately changed depending on the material of the nozzle surface 17, the material of the exhaust surface 18, the material of the wiper blade 156, and the like. Needless to say, it should be.

図1は、本発明の実施形態に係る複合機10の外観構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a multifunction machine 10 according to an embodiment of the present invention. 図2は、複合機10の内部構成を示す縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the multifunction machine 10. 図3は、プリンタ部2の主要構成を示す拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the main configuration of the printer unit 2. 図4は、プリンタ部20の主要構成を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing the main configuration of the printer unit 20. 図5は、パージ機構56の構成を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing the configuration of the purge mechanism 56. 図6は、ノズルキャップ152及び排気キャップ153が待機位置にあるパージ機構56の図5におけるVI−VI断面図である。6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5 of the purge mechanism 56 in which the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are in the standby position. 図7は、ノズルキャップ152及び排気キャップ153が密着位置にあるパージ機構56の図5におけるVI−VI断面図である。7 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5 of the purge mechanism 56 in which the nozzle cap 152 and the exhaust cap 153 are in the contact position. 図8は、キャリッジ38の外観構成を示す拡大平面図である。FIG. 8 is an enlarged plan view showing the external configuration of the carriage 38. 図9は、記録ヘッド39を示すキャリッジ38の底面図である。FIG. 9 is a bottom view of the carriage 38 showing the recording head 39. 図10は、キャリッジ38の斜視図であり、キャリッジ38からキャリッジカバー121が取り外された状態を示す。FIG. 10 is a perspective view of the carriage 38, showing a state where the carriage cover 121 is removed from the carriage 38. 図11は、キャリッジ38に収容されるタンクユニット70の斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of the tank unit 70 accommodated in the carriage 38. 図12は、タンクユニット70が取り外されたキャリッジ38の斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of the carriage 38 with the tank unit 70 removed. 図13は、タンクユニット70の平面図である。FIG. 13 is a plan view of the tank unit 70. 図14は、タンクユニット70の底面図である。FIG. 14 is a bottom view of the tank unit 70. 図15は、図11における矢視XVから見たタンクユニット70の側面図である。FIG. 15 is a side view of the tank unit 70 as seen from the arrow XV in FIG. 図16は、図11における矢視XVIから見たタンクユニット70の側面図である。FIG. 16 is a side view of the tank unit 70 as seen from the arrow XVI in FIG. 図17は、記録ヘッド39の内部構成を示す模式断面図である。FIG. 17 is a schematic cross-sectional view showing the internal configuration of the recording head 39. 図18は、記録ヘッド39のノズル面17及び排気面18を示す底面図である。FIG. 18 is a bottom view showing the nozzle surface 17 and the exhaust surface 18 of the recording head 39. 図19は、複合機10の制御部100の構成例を示すブロック図である。FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of the control unit 100 of the multifunction machine 10. 図20は、プリンタ部20において行われるヘッドクリーニング動作の手順を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating the procedure of the head cleaning operation performed in the printer unit 20. 図21は、プリンタ部20において行われる一連のヘッドクリーニングの手順を説明する模式図である。FIG. 21 is a schematic diagram illustrating a series of head cleaning procedures performed in the printer unit 20. 図22は、プリンタ部20において行われる一連のヘッドクリーニングの手順を説明する模式図である。FIG. 22 is a schematic diagram for explaining a series of head cleaning procedures performed in the printer unit 20.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・複合機(インクジェット記録装置の一例)
17・・・ノズル面(本発明の第1領域の一例)
18・・・排気面(本発明の第2領域の一例)
20・・・プリンタ部
38・・・キャリッジ
39・・・記録ヘッド
58・・・ポート(本発明の第2の孔の一例)
60・・・ノズル(本発明の第1の孔の一例)
80・・・CRモータ(本発明の駆動手段の一部)
82・・・駆動回路(本発明の駆動手段の一部)
84・・・リニアエンコーダ
100・・・制御部(本発明の駆動手段の一部)
126・・・下面
156・・・ワイパブレード
10: Multifunction machine (an example of an ink jet recording apparatus)
17 ... Nozzle surface (an example of the first region of the present invention)
18 ... exhaust surface (an example of the second region of the present invention)
20 ... printer unit 38 ... carriage 39 ... recording head 58 ... port (an example of the second hole of the present invention)
60 ... Nozzle (an example of the first hole of the present invention)
80... CR motor (part of driving means of the present invention)
82... Driving circuit (a part of the driving means of the present invention)
84... Linear encoder 100... Control unit (part of the driving means of the present invention)
126 ... lower surface 156 ... wiper blade

Claims (8)

インクが吐出される第1の孔が形成された第1領域、及びインクが流出される第2の孔が形成され且つ上記第1領域よりも撥水性が劣る第2領域を下面に有し、所定の方向へ搬送される被記録媒体にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、
上記第1領域または上記第2領域に接触した状態で上記記録ヘッドに対して相対移動されるワイパブレードと、
1回の拭き取り動作において、上記第2領域に接触している間の移動速度が上記第1領域に接触している間の移動速度よりも速くなるように該ワイパブレードを相対移動させる駆動手段と、を具備するインクジェット記録装置。
A first region in which a first hole from which ink is ejected is formed, and a second region in which a second hole from which ink flows out is formed and which is inferior in water repellency to the first region; A recording head for recording an image by ejecting ink onto a recording medium conveyed in a predetermined direction;
A wiper blade that is moved relative to the recording head in contact with the first region or the second region;
Drive means for relatively moving the wiper blade so that the moving speed while contacting the second area is faster than the moving speed while contacting the first area in one wiping operation; An ink jet recording apparatus comprising:
上記第1の孔は、上記被記録媒体にインクを吐出するノズルであり、
上記第2の孔は、上記記録ヘッド内の空気を排出するポートである請求項1に記載のインクジェット記録装置。
The first hole is a nozzle for discharging ink to the recording medium,
The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the second hole is a port for discharging air in the recording head.
上記駆動手段は、上記ワイパブレードを上記第1領域に接触させたまま第1速度で相対移動させ、続いて該ワイパブレードを上記第2領域に接触させたまま上記第1速度よりも速い第2速度で相対移動させる請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。   The driving means relatively moves the wiper blade at the first speed while being in contact with the first area, and then secondly is faster than the first speed while keeping the wiper blade in contact with the second area. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the ink jet recording apparatus is relatively moved at a speed. 上記駆動手段は、上記第1速度での上記ワイパブレードの相対移動に先立って、該ワイパブレードを上記第2領域に接触させたまま上記第2速度よりも遅い第3速度で相対移動させる請求項3に記載のインクジェット記録装置。   The driving means relatively moves the wiper blade at a third speed slower than the second speed while keeping the wiper blade in contact with the second region prior to the relative movement of the wiper blade at the first speed. 4. An ink jet recording apparatus according to item 3. 上記記録ヘッドは、上記被記録媒体の搬送方向と略直交する方向に往復動するキャリッジに搭載され、
上記第1領域及び上記第2領域は、上記キャリッジの往復動方向に並んで設けられており、
上記駆動手段は、所定の位置に配置された上記ワイパブレードに対して上記キャリッジを往復動させる請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
The recording head is mounted on a carriage that reciprocates in a direction substantially perpendicular to the conveyance direction of the recording medium,
The first region and the second region are provided side by side in the reciprocating direction of the carriage,
5. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the driving unit reciprocates the carriage with respect to the wiper blade disposed at a predetermined position.
インクが吐出される第1の孔が形成された第1領域、及びインクが流出される第2の孔が形成され且つ上記第1領域よりも撥水性が劣る第2領域を下面に有し、所定の方向へ搬送される被記録媒体にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、上記第1領域または上記第2領域に接触した状態で上記記録ヘッドに対して相対移動されるワイパブレードと、を備えたインクジェット記録装置に適用されるインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法であって、
上記ワイパブレードが上記第1領域に接触したまま第1速度で相対移動される第1ステップと、
該ワイパブレードが上記第2領域に接触したまま上記第1速度よりも速い第2速度で相対移動される第2ステップと、を含み、
1回の拭き取り動作において上記第1ステップ及び上記第2ステップが行われるインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法。
A first region in which a first hole from which ink is ejected is formed, and a second region in which a second hole from which ink flows out is formed and which is inferior in water repellency to the first region; A recording head for recording an image by ejecting ink onto a recording medium conveyed in a predetermined direction, and a wiper blade that is moved relative to the recording head in contact with the first area or the second area And an ink jet recording apparatus head cleaning method applied to an ink jet recording apparatus comprising:
A first step in which the wiper blade is relatively moved at a first speed while being in contact with the first region;
A second step in which the wiper blade is relatively moved at a second speed higher than the first speed while being in contact with the second region;
A head cleaning method for an ink jet recording apparatus, wherein the first step and the second step are performed in one wiping operation.
上記第1ステップは、上記第1速度での上記ワイパブレードの相対移動に先立って、該ワイパブレードが上記第2領域に接触したまま上記第2速度よりも遅い第3速度で相対移動される請求項6に記載のインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法。   In the first step, prior to the relative movement of the wiper blade at the first speed, the wiper blade is relatively moved at a third speed slower than the second speed while being in contact with the second region. Item 7. A head cleaning method for an ink jet recording apparatus according to Item 6. 上記第1ステップは、上記第3速度での上記ワイパブレードの相対移動に先立って、該ワイパブレードが上記第1領域に接触したまま上記第3速度で相対移動される請求項7に記載のインクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法。   8. The inkjet according to claim 7, wherein, in the first step, prior to the relative movement of the wiper blade at the third speed, the wiper blade is relatively moved at the third speed while being in contact with the first region. A head cleaning method for a recording apparatus.
JP2006268255A 2006-09-29 2006-09-29 Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus Pending JP2008087240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268255A JP2008087240A (en) 2006-09-29 2006-09-29 Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268255A JP2008087240A (en) 2006-09-29 2006-09-29 Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008087240A true JP2008087240A (en) 2008-04-17

Family

ID=39371899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268255A Pending JP2008087240A (en) 2006-09-29 2006-09-29 Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008087240A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9180692B2 (en) Printer having modular vacuum belt assembly
JP4419953B2 (en) Image recording device
JP6921662B2 (en) Inkjet recording device
JP4857764B2 (en) Head cleaning device
JP2007296757A (en) Ink-jet recording device
JP2007111911A (en) Image formation device
JP2007168095A (en) Inkjet recorder
JP2007261127A (en) Ink supply system, ink tank and printer
US7506944B2 (en) Inkjet recording apparatus and control method thereof
JP4935208B2 (en) Image recording device
JP5659739B2 (en) Image forming apparatus
JP6074993B2 (en) Image forming apparatus
JP4952093B2 (en) Inkjet recording device
JP5114878B2 (en) Inkjet recording device
JP5315592B2 (en) Ink jet recording apparatus and control method thereof
JP4957004B2 (en) Inkjet recording device
JP2007168084A (en) Scanner
JP2008087240A (en) Inkjet recording apparatus and method for cleaning head of inkjet recording apparatus
JP2008132612A (en) Image recorder
JP4911183B2 (en) Image recording device
US20240001676A1 (en) Liquid discharging apparatus
JP4888310B2 (en) Platen for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus
US8714694B2 (en) Image recording apparatus
JP4793091B2 (en) Ink feeding apparatus and inkjet recording apparatus
JP2003001836A (en) Hed ejection property retaining apparatus and recording apparatus equipped with the same