JP2008084015A - Web page browsing program and input form editing apparatus - Google Patents

Web page browsing program and input form editing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008084015A
JP2008084015A JP2006263344A JP2006263344A JP2008084015A JP 2008084015 A JP2008084015 A JP 2008084015A JP 2006263344 A JP2006263344 A JP 2006263344A JP 2006263344 A JP2006263344 A JP 2006263344A JP 2008084015 A JP2008084015 A JP 2008084015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
web page
input
user
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006263344A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wakana Odagiri
わか菜 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006263344A priority Critical patent/JP2008084015A/en
Publication of JP2008084015A publication Critical patent/JP2008084015A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To input data to a web page by an input form liked by a user. <P>SOLUTION: A web browser executed by a CPU 11 displays a web page connected via a network through a video encoder 19, the input form of the displayed web page is edited, the edited input form is stored in an HDD 22 as a template together with information for making the template correspond to the web page, the web page connected via the network is retrieved from the stored contents by a wireless LAN I/F 20, and the template corresponding to the web page is read out and displayed as the input form. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ(PC)を用いてインターネット経由で商品の購入等を行なうのに好適なウェブページ閲覧プログラム及び入力フォーム編集装置に関する。   The present invention relates to a web page browsing program and an input form editing apparatus that are suitable for purchasing products via the Internet using a personal computer (PC).

一般に、パーソナルコンピュータでインターネットを利用して公開されるウェブページの情報は、硬化すべきデータの所有者がウェブコンテンツの形で提供するもので、ネットユーザはその提供された形でしか情報を利用することができなかった。しかしながら、最近では、できあがったコンテンツではなく、データそのものを提供するXML(eXtensible Markup Language)ウェブサービスが普及してきている。このサービスでは、特定の検索エンジンのウェブサイトを利用し、自分のコンテンツ内にウェブ検索結果を好きなフォーマットで表示したり、特定のオンライン書店でウェブサービスを利用して自分のお勧め本棚を公開するネットユーザなどがおり、データ所有者以外が、自分の要望に合わせた形でデータを利用できるようになってきた。   In general, information on web pages published on the personal computer using the Internet is provided in the form of web content by the owner of the data to be cured, and the net user uses the information only in the form provided. I couldn't. However, recently, an XML (extensible Markup Language) web service that provides data itself, not content that has been completed, has become widespread. This service uses a website of a specific search engine to display web search results in your favorite content in your favorite format, or publish your recommended bookshelf using a web service at a specific online bookstore There is a net user, etc., and data other than the data owner can use the data according to his / her request.

またこれとは別に、ウェブページの入力フォームを作るための技術としては、クライアント端末に表示される入力フォームのテンプレートをウェブページを記述できる言語で作成し、当該言語によるソースコードをクライアント端末上から書き換えることで、入力フォームをカスタマイズするようにしたものが考えられている。(例えば、特許文献1)
特開2002−328941号公報
Apart from this, as a technology for creating a web page input form, a template of the input form displayed on the client terminal is created in a language that can describe the web page, and the source code in the language is written from the client terminal. It is considered that the input form is customized by rewriting. (For example, Patent Document 1)
JP 2002-328941 A

上記特許文献1に記載された技術は、例えば商品カタログをデスクトップパブリッシング(DTP)等の技術を用いて製作する情報提供側の技術者用に開発された専用プログラムを用いるものであり、すでに構築されたウェブページの閲覧を行なうユーザ側でその入力フォーム等を変更することはできない。   The technique described in Patent Document 1 uses a dedicated program developed for an information providing engineer who produces a product catalog using a technique such as desktop publishing (DTP), and has already been constructed. The user who browses the web page cannot change the input form.

また、上記XMLウェブサービスは、確かに個々のネットユーザがそれぞれに自分にとって便利な形で利用できるようにしたものである反面、それを実現するためにはXMLでのプログラミングが必要であり、それなりの技術知識が必要となる。   In addition, while the above XML web service is certainly made available to individual net users in a convenient way for them, programming in XML is necessary to realize it. Technical knowledge of is required.

加えて、データしかない状態から自分なりに便利に使えるレベルまでコンテンツを作り込むのは、知識の豊富な技術者でも複雑な手間を要し、負担が大きなものとなる。   In addition, creating content from a state where there is only data to a level that can be conveniently used by oneself requires a complicated effort even for a knowledgeable engineer, resulting in a heavy burden.

そのように背景があるので、例えば既存のウェブページ上の登録フォームを、自分のためだけに多少レイアウトを変更する、などといったケースでは、たとえ専門知識のある人間でも対応しにくいのが実情であった。   Because there is such a background, for example, in the case where the layout of the registration form on an existing web page is slightly changed just for you, it is actually difficult for even a person with expertise to handle it. It was.

本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ユーザの好みの入力フォームでデータ入力作業を行なうことが可能なウェブページ閲覧プログラム及び入力フォーム編集装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a web page browsing program and an input form editing apparatus capable of performing a data input operation using a user's favorite input form. There is to do.

本発明は、コンピュータを、ネットワークを介して接続したウェブページを表示する表示手段、この表示手段で表示されたウェブページの入力フォームを編集する編集手段、編集された入力フォームをテンプレートとして記憶するテンプレート記憶手段、記憶したテンプレートとウェブページとを対応付ける情報を記憶するウェブページ記憶手段、及びネットワークを介して接続したウェブページを上記ウェブページ記憶手段から検索し、該当ウェブページに対応するテンプレートを上記テンプレート記憶手段から読出して入力フォームとして表示させる適用手段として機能させることを特徴とする。   The present invention relates to display means for displaying a web page connected to a computer via a network, editing means for editing an input form of a web page displayed by the display means, and a template for storing the edited input form as a template Storage means, web page storage means for storing information associating the stored template with the web page, and a web page connected via a network are searched from the web page storage means, and a template corresponding to the web page is selected as the template. It is made to function as an application means to read from a memory | storage means and to display as an input form.

本発明によれば、ユーザが気軽に好みの入力フォームでデータ入力作業を行なうことが可能となる。   According to the present invention, it is possible for a user to easily perform a data input operation using a favorite input form.

以下本発明をパーソナルコンピュータにインストールされたブラウザに適用した場合の実施の一形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a browser installed in a personal computer will be described with reference to the drawings.

図1は、システム全体の構成を示すものである。インターネットを含むネットワークNを介して、ウェブページを提供するウェブサーバ(以下文中及び図面では単に「サーバ」と称する)Sと、個々のクライアント側のパーソナルコンピュータ(PC)1,1,‥‥とが接続される。   FIG. 1 shows the configuration of the entire system. A web server (hereinafter simply referred to as “server” in the text and drawings) S for providing a web page via a network N including the Internet, and personal computers (PCs) 1, 1,. Connected.

パーソナルコンピュータ1では、それぞれブラウザを予めインストールしておくことで、サーバSの提供するウェブページを閲覧可能となる。   The personal computer 1 can browse web pages provided by the server S by installing a browser in advance.

ネットワークNは、インターネットのみならず、個々のパーソナルコンピュータ1,1,‥‥が接続するLANや契約プロバイダ等の構成を含むが、ここではその説明について省略する。   The network N includes not only the Internet but also a configuration of a LAN, a contract provider, or the like to which individual personal computers 1, 1,... Are connected.

次に図2によりパーソナルコンピュータ1の構成について説明する。図2はこのパーソナルコンピュータ1のハードウェア構成を示すものであり、後述するブラウザを用いての動作処理を含む各種処理制御を司るCPU11が、フロントサイドバスFSBを介してノースブリッジ12と接続される。   Next, the configuration of the personal computer 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows a hardware configuration of the personal computer 1, and a CPU 11 that controls various processes including an operation process using a browser, which will be described later, is connected to the north bridge 12 via a front side bus FSB. .

このノースブリッジ12は、さらにメモリバスMBを介してメインメモリ13と、またグラフィクスインタフェースAGPを介してグラフィックコントローラ14及びグラフィックメモリ15と接続される他、サウスブリッジ16とも接続され、主としてこれらの間での入出力制御を実行する。   The north bridge 12 is further connected to the main memory 13 via the memory bus MB and to the graphic controller 14 and the graphic memory 15 via the graphics interface AGP, and is also connected to the south bridge 16 mainly between them. Execute I / O control.

サウスブリッジ16は、PCIバス17、キーボード/マウス18、ビデオエンコーダ19、ワイヤレスLANインタフェース20、マルチディスクドライブ21、ハードディスク装置(HDD)22と接続され、主としてこれら周辺回路とノースブリッジ12との間の入出力制御を行なう。   The south bridge 16 is connected to a PCI bus 17, a keyboard / mouse 18, a video encoder 19, a wireless LAN interface 20, a multi-disk drive 21, and a hard disk device (HDD) 22, and mainly between these peripheral circuits and the north bridge 12. Performs input / output control.

なお、これらパーソナルコンピュータ1を構成する個々の要素は、きわめて一般的な技術であるのでその説明は省略するものとする。   Note that the individual elements constituting the personal computer 1 are extremely general techniques, and therefore description thereof is omitted.

なお、ビデオエンコーダ19は、与えられたデジタル値の画像信号からアナログ値の画像信号であるRGBビデオ信号を生成して出力し、ここでは図示しないカラーTFT(薄膜トランジスタ)液晶表示パネルで構成されるディスプレイ部を表示駆動する。   The video encoder 19 generates and outputs an RGB video signal, which is an analog image signal, from a given digital image signal, and displays a color TFT (thin film transistor) liquid crystal display panel (not shown). The display is driven.

ハードディスク装置22は、OS(オペレーティングシステム)や各種アプリケーションプログラム、データファイルと共に、上記ブラウザ(ウェブページ閲覧プログラム)を予めインストールして記憶している。   The hard disk device 22 stores in advance the browser (web page browsing program) together with the OS (operating system), various application programs, and data files.

次に上記実施の形態の動作について説明する。
まず、本実施の形態の機能が実現した場合の画面イメージを図3及び図4に示す。
Next, the operation of the above embodiment will be described.
First, FIGS. 3 and 4 show screen images when the functions of this embodiment are realized.

図3は、社内用の物品購入ウェブシステムを例にとって示したものである。図3(A)〜図3(D)は、社内システム運用部門が提供するオリジナルの画面「画面1」〜「画面3」「確認画面」である。こういった種類のシステムでは、少ない入力項目の画面が細切れの入力をさせら、経理等の専門部門でなければわかりづらい用語や分類基準が使われ、あるいは覚えづらいコード数値が必要となるなど、使いづらいことが多い。   FIG. 3 shows an example of an in-house article purchase web system. FIGS. 3A to 3D are original screens “screen 1” to “screen 3” and “confirmation screen” provided by the in-house system operation department. In these types of systems, the screen of few input items allows you to input in pieces, using terms and classification criteria that are difficult to understand unless you are a specialist department such as accounting, or code numbers that are difficult to remember, etc. Often difficult to use.

図4(A),図4(B)が、ユーザ1とユーザ2それぞれのテンプレート適用画面の例である。これらは、物品購入ウェブシステム用のカスタマイズテンプレートを作成したユーザ1,2が、それぞれ物品購入ウェブシステムにアクセスした際に、上記図3に示したオリジナルの画面が各ブラウザによって自動的にテンプレートを適用した結果、図4(A),図4(B)の画面に差し替えられることとなる。   4A and 4B are examples of template application screens for user 1 and user 2, respectively. When the users 1 and 2 who have created customized templates for the article purchase web system access the article purchase web system, the original screen shown in FIG. 3 is automatically applied by each browser. As a result, the screen shown in FIGS. 4A and 4B is replaced.

この差し替え動作は、あくまでパーソナルコンピュータ1のブラウザによって行なわれるものであり、提供側のサーバS内にある物品購入ウェブシステムプログラムは、図3(A)〜図3(D)に示したオリジナルの画面のみを提供している。   This replacement operation is only performed by the browser of the personal computer 1, and the article purchase web system program in the server S on the providing side is the original screen shown in FIGS. 3 (A) to 3 (D). Only offering.

図4(A)に示すユーザ1のテンプレート適用画面では、
・複数画面の入力項目を1つの画面に纏める。
・項目の並び順をつける。
・個人的な注釈を付ける。
・部署コードにデフォルトで値が入るようにした。
の計4点を主眼にカスタマイズを行なう場合を例示している。
In the template application screen of user 1 shown in FIG.
-Combine multiple screen input items into one screen.
・ Set the order of items.
・ Annotate personally.
-Added a default value for the department code.
The case where customization is performed mainly on the total of 4 points is illustrated.

図4(B)に示すユーザ2のテンプレート適用画面では、
・複数画面の入力項目を1つの画面に纏める。
・1回の処理で2種類の品物を処理できるようにした。
In the template application screen of user 2 shown in FIG.
-Combine multiple screen input items into one screen.
・ Two kinds of items can be processed in one process.

の計2点を主眼にカスタマイズを行なう場合を例示している。 The case where customization is performed with a total of 2 points as the main points is illustrated.

このように、本実施の形態によれば、
・複数画面の入力項目を1つの画面に纏める。
(あるいは、1画面の入力項目を複数画面に分ける。)
・入力項目の並び順を変える。
・個人的な注釈を付ける。
・特定の入力項目にデフォルト値が自動入力されるようにする。
・1回の入力で複数会の処理ができるようにする。
ことをユーザのカスタマイズ操作によりテンプレート化して自動的に実行できるようにしたものである。
Thus, according to the present embodiment,
-Combine multiple screen input items into one screen.
(Alternatively, input items on one screen are divided into a plurality of screens.)
・ Change the order of input items.
・ Annotate personally.
-Ensure that default values are automatically entered for specific input items.
・ Enable multiple parties to be processed with a single input.
This is made into a template by a user's customization operation so that it can be automatically executed.

本実施の形態の動作を説明する前に、着目するアイテムについて説明しておく。
1.入力フォーム内のHTML(Hyper Text Markup Language)の入力部品(テキストボックス、セレクトボックス、ラジオボタン、チェックボタン、ボタン等)
2.サーバS側から送り込まれ、クライアント側のパーソナルコンピュータ1のウェブブラウザ上でHTMLを書き換えるプログラム(Java(登録商標)・Script(登録商標)、VBScript(Visual Basic Scripting edition)(登録商標))の、コンテンツ提供者が定義した関数
3.登録結果確認画面等に表示される、1のアイテムの確認表示
以上のものに着目し、アイテムとして抽出してそのHTMLソース、プログラムソースをクライアント側のパーソナルコンピュータ1内のデータベース(ハードディスク装置22)にアイテム毎に登録するものとする。
Before describing the operation of the present embodiment, the item of interest will be described.
1. Input parts of HTML (Hyper Text Markup Language) in the input form (text box, select box, radio button, check button, button, etc.)
2. Contents of a program (Java (registered trademark) / Script (registered trademark), VBS Script (Visual Basic Scripting edition) (registered trademark)) sent from the server S side and rewritten on the web browser of the personal computer 1 on the client side Provider-defined function
3. Confirmation display of one item displayed on the registration result confirmation screen etc.
Focusing on the above, it is assumed that the HTML source and the program source are extracted as items and registered for each item in the database (hard disk device 22) in the personal computer 1 on the client side.

以下、本実施の形態の動作について説明する。
図5は、パーソナルコンピュータ1のユーザから見たテンプレートの登録/編集操作を示すものである。
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described.
FIG. 5 shows a template registration / editing operation as viewed from the user of the personal computer 1.

まずユーザは、カスタマイズしたい所望のウェブページ、例えば上記図3(A)にアクセスする(ステップA01)。ここでユーザは、ブラウザのメニューバー等に配置された「記憶開始」ボタンを押下げ操作し、このページがテンプレートの最初のページであることを宣言する(ステップA02)。   First, the user accesses a desired web page to be customized, for example, FIG. 3A (step A01). Here, the user depresses the “store start” button arranged on the browser menu bar or the like, and declares that this page is the first page of the template (step A02).

その後、ユーザはそのまま通常通りの同じデータの入力・登録作業を行なう(ステップA03)。テンプレート化したい最後のページに到達したら、ユーザはブラウザのメニューバー等に配置された「記憶終了」ボタンを押下げ操作し、テンプレート作成のためのページの記憶を終了させる(ステップA04)。   Thereafter, the user performs the same data input / registration work as usual (step A03). When the user reaches the last page to be templated, the user presses the “store end” button arranged on the browser menu bar or the like to finish storing the page for creating the template (step A04).

次にユーザが、ブラウザのメニューバー等に配置された「編集」ボタンを押下げ操作すると(ステップA05)、ブラウザにより表示画面上にテンプレート編集画面が表示される。   Next, when the user depresses an “edit” button arranged on the browser menu bar or the like (step A05), the browser displays a template editing screen on the display screen.

編集画面では、ホームページビルダのソフトウェアの如く、HTMLのソースではなく、ブラウザ描画結果を見ながらそのまま編集できるような、HTML編集アプリケーションの画面と同様のイメージとなる。この画面上では、
・入力部品のレイアウト変更(単なるページ内での並び替えに加え、異なるページ間での移動も可能)
・表示文字列の編集、注釈としての新たな文字列の付加
・入力部品に対するデフォルト値の設定
・入力部品の複製(上記図4(B)の場合の如く1回の入力で複数回分の登録を行なう場合)
この状態では、テンプレートは加工前の初期状態で、オリジナルのウェブ画面と同じもので、但しサーバSではなくパーソナルコンピュータ1側に記録されたものが表示される。
The editing screen is similar to the screen of the HTML editing application that can be edited as it is while viewing the browser drawing result, instead of the HTML source as in the homepage builder software. On this screen,
・ Change layout of input parts (in addition to rearranging within a page, it is also possible to move between different pages)
・ Edit display string, add new string as comment
-Setting default values for input parts
・ Duplicate of input parts (when registering multiple times with one input as in FIG. 4B)
In this state, the template is the initial state before processing and is the same as the original web screen, but the one recorded on the personal computer 1 side instead of the server S is displayed.

ユーザはここで自分の好きなように画面のレイアウト等を編集し(ステップA06)、編集作業を終えた時点でブラウザのメニューバー等に配置された「登録」ボタンを押下げ操作する(ステップA07)。以上でテンプレートが作成され、次回以降、ユーザが同ウェブページにアクセスした場合には、サーバS側が提供するオリジナル画面ではなく、自動的にテンプレートが適用された、自分の好みが反応されたレイアウト等の画面が表示され、その画面上でデータの入力や登録作業を効率的に行なうことができるようになる。   Here, the user edits the screen layout or the like as desired (Step A06), and presses the “Register” button arranged on the browser menu bar or the like when the editing operation is completed (Step A07). ). The template is created as described above, and when the user accesses the web page from the next time, the template is automatically applied instead of the original screen provided by the server S. This screen is displayed, and data input and registration work can be efficiently performed on the screen.

例えば、注釈(コメント)としての新たな文字列の追加を行なっておくことで、入力ミスを行ない易い項目等に対してユーザ自身が行ないがちなミス入力の内容を事前に付記しておくなど、各ユーザ毎により効率的なウェブデータに対する作業環境を実現できる。   For example, by adding a new character string as a comment (comment), the contents of mistake input that the user himself tends to make for items that are easy to make input mistakes are added in advance, etc. A more efficient work environment for web data can be realized for each user.

図6は、ブラウザ側から見たテンプレートの登録処理の内容を示すものである。
この図6は、上記図5のステップA02における「記録開始」ボタンの押下げ操作がトリガとなってスタートし、上記ステップA03,A04での処理に該当する。
FIG. 6 shows the contents of the template registration process viewed from the browser side.
FIG. 6 is triggered by the pressing operation of the “record start” button in step A02 in FIG. 5 and corresponds to the processing in steps A03 and A04.

その当初も「記録開始」ボタンの押下げ操作に対して、まず新規のテンプレートを識別するためのユニークなテンプレートIDを生成する(ステップB01)。   Initially, a unique template ID for identifying a new template is first generated for the pressing operation of the “record start” button (step B01).

次に、現在表示しているウェブページのHTMLソースの他、そのソースから参照しているすべてのファイル、すなわちJava Scriptファイル(.js)、VBScriptファイル(.vbs)、画像ファイル(.gif,.png,.jpg等)、スタイルシートファイル(.css等)をPC1内にコピーし、ファイルに関する情報をテンプレートIDと共にオリジナル情報テーブルとテンプレートページ情報テーブルとに保存する(ステップB02)。   Next, in addition to the HTML source of the currently displayed web page, all the files referenced from the source, that is, the JavaScript file (.js), the VBSscript file (.vbs), the image file (.gif, .gif). png, .jpg, etc.) and style sheet file (.css, etc.) are copied into the PC 1, and information about the file is stored in the original information table and the template page information table together with the template ID (step B02).

オリジナル情報テーブルは、オリジナルのウェブページのデータを保持するテーブルであり、PC1内のハードディスク装置22中、所定の記憶領域に作成されるデータベース上に存在する。   The original information table is a table that holds the data of the original web page, and exists on a database created in a predetermined storage area in the hard disk device 22 in the PC 1.

図9は、このオリジナル情報テーブルの内容を例示するものであり、
・テンプレートID(テンプレート識別用ID)
・オリジナルページID(ファイル識別用ID。このテーブル内でユニークになるよう生成)
・オリジナルページURL(ファイルが元あったURL)
・オリジナルページ表示順序(テンプレート記憶開始から何ページ目か。画像等、ページのHTMLソースから参照されている画像やJava Scriptファイルの場合はundef)
・オリジナルデータ保存場所(このオリジナルページIDに対応するHTMLソース/ファイル保存場所)
の各フィールドから構成される。
FIG. 9 illustrates the contents of this original information table.
・ Template ID (Template ID)
-Original page ID (file identification ID, generated to be unique in this table)
-Original page URL (URL where the file was originally)
-Original page display order (number of pages from the start of template storage. Images such as images and images referenced from the HTML source of the page, or undef in the case of a JavaScript file)
-Original data storage location (HTML source / file storage location corresponding to this original page ID)
It consists of each field.

一方、テンプレートページ情報テーブルは、ユーザが加工するテンプレートのデータを保持するテーブルで、オリジナル情報テーブルと同じく、PC1内のハードディスク装置22中、所定の記憶領域に作成されるデータベース上に存在する。   On the other hand, the template page information table is a table that holds template data to be processed by the user, and is present on a database created in a predetermined storage area in the hard disk device 22 in the PC 1 like the original information table.

図10は、このテンプレートページ情報テーブルの内容を例示するものであり、
・テンプレートID(テンプレート識別用ID)
・テンプレートページID(テンプレートファイル識別用ID。このテーブル内でユニークになるよう生成)
・テンプレートページ表示順序(テンプレート最初から何ページ目に表示するか。画像等、ページのHTMLソースから参照されている画像やJava Scriptファイルの場合はundef)
・テンプレートデータ保存場所(このテンプレートページIDに対応するHTMLソース/ファイル保存場所)
の各フィールドから構成される。
FIG. 10 illustrates the contents of this template page information table.
・ Template ID (Template ID)
Template page ID (ID for identifying template file. Generated to be unique in this table)
-Template page display order (how many pages are displayed from the beginning of the template. Images such as images, which are referenced from the HTML source of the page, and undef in the case of a JavaScript file)
Template data storage location (HTML source / file storage location corresponding to this template page ID)
It consists of each field.

この時点ではユーザによる加工を受けていないので、テンプレートデータの内容とテンプレートの表示順序は、オリジナルと全く同じものになる。   At this point, since the user has not received any processing, the contents of the template data and the display order of the templates are exactly the same as the original.

なお、HTMLソースや各種ファイルの内容は、データファイルとして独立させるのではなく、データベースのテーブルのフィールド内に格納するものとしてもよい。   The contents of the HTML source and various files may be stored in the fields of the database table instead of being made independent as data files.

上記ステップB02でのファイルの保存を終えると、今度は原画面内のテキストボックス、セレクトボックス、Java Script関数等のアイテムを抽出し、アイテム情報テーブルに保存する(ステップB03)。   When the file storage in step B02 is completed, items such as a text box, a select box, and a JavaScript function in the original screen are extracted and stored in the item information table (step B03).

なお、「原画面内」とは、サーバSから送られてきたHTMLソースのみならず、ブラウザ上でJava Script、VBScript等が実行された結果、動的に画面に追加されたアイテムを含む。   Note that “in the original screen” includes not only the HTML source sent from the server S but also items dynamically added to the screen as a result of executing JavaScript, VBScript, etc. on the browser.

アイテム情報テーブルは、上述した2つのテーブルと同様に、PC1内のハードディスク装置22中、所定の記憶領域に作成されるデータベース上に存在する。   Similar to the two tables described above, the item information table exists on a database created in a predetermined storage area in the hard disk device 22 in the PC 1.

図11は、このアイテム情報テーブルの内容を例示するものであり、
・テンプレートページID(アイテムが属するテンプレートファイルのテンプレートページID。)
・テンプレートページアイテム名(テンプレート内でのアイテム識別用名称。このテンプレート内でユニークになるよう生成)
・所属フォームアイテム名(このアイテムの所属するフォームアイテムがあれば、そのフォームのテンプレートページアイテム名)
・オリジナルページID(アイテムが属するオリジナルファイルのオリジナルページID)
・オリジナルページアイテム名(オリジナルページ内でのアイテム名。アイテムによっては空の場合もあり)
・アイテムタイプ(テキストボックス、Java Script関数な等、アイテムのタイプ)
・デフォルト値(テンプレートで入力するアイテムのデフォルト値)
・ソースコード(アイテムを記述するHTMLやJava Script等のソースコード)
の各フィールドから構成される。
FIG. 11 illustrates the contents of this item information table.
Template page ID (Template page ID of the template file to which the item belongs.)
・ Template page item name (Name for identifying the item in the template. Created to be unique in this template)
-Affiliated form item name (if there is a form item to which this item belongs, the template page item name of that form)
・ Original page ID (original page ID of the original file to which the item belongs)
-Original page item name (item name in the original page. Some items may be empty)
Item type (item type such as text box, JavaScript function, etc.)
-Default value (default value of the item entered in the template)
・ Source code (HTML, Java Script, etc. source code describing the item)
It consists of each field.

なお補足説明であるが、HTMLの入力フォームでは、サーバS側に送信するパラメータは、<FORM>タグでグループ化されており、入力フォームを介してのデータ通信(Submit)では、パラメータは必ず何かの<FORM>に属している。   As a supplementary explanation, in the HTML input form, the parameters sent to the server S side are grouped by the <FORM> tag. In the data communication (Submit) via the input form, what are the parameters? Belongs to <FORM>.

そのため、Submitボタンの押下げで<FORM>〜</FORM>間に存在するすべての入力部品の入力値がサーバSに送信され、同ページ内に他の<FORM>がいくつあっても、それらの入力値は送信されない。   Therefore, when the Submit button is pressed, the input values of all input parts existing between <FORM> and </ FORM> are sent to the server S, and no matter how many other <FORM> exist in the same page The input value of is not sent.

また、テンプレートアイテム名でユニークな名称を自動生成しているのは、入力フォームが複数ページにまたがる場合に、違うFORM/パラメータ/Java Script関数に同一の名称を割り振っている可能性があり、それらを区別するためである。   In addition, unique names are automatically generated as template item names when the input form spans multiple pages, and there is a possibility that the same name is assigned to different FORM / parameter / Java Script functions. It is for distinguishing.

また、上記図11のアイテム情報テーブル内には、「CHECK」タイプのアイテムに「%%[テンプレートページアイテム名]%%」のような記法があるが、これは所謂確認画面で、サーバSで登録された値を確認のために表示する部分を示す。このタイプのアイテムは、他のものと異なり、特定のタグ付けがなされていないが、画面内に送信済みの値と同じ表示文字列があるかどうかをブラウザがチェックすればよい。   Further, in the item information table of FIG. 11, there is a notation such as “%% [template page item name] %%” for the item of “CHECK” type. Indicates the part where the registered value is displayed for confirmation. Unlike other items, this type of item does not have a specific tagging, but the browser only has to check whether there is the same display character string as the value already sent in the screen.

複数種類のパラメータを同一入力値で送信しており、区別がつかない場合には、入力時に示されていた項目名(図3、図4の「品名」「数」等)が確認表示の近くにある可能性が高いので、どんな文字列が近くにあるか、また、その文字列があるか。またその文字列が前にあるか後ろにあるかで確認表示項目抽出の確度を上げることができる。   When multiple types of parameters are transmitted with the same input value and cannot be distinguished, the item names (such as “product name” and “number” in FIGS. 3 and 4) shown at the time of input are close to the confirmation display. Since there is a high possibility that there is a character string, what kind of character string is near and is there the character string? Further, the accuracy of extraction of the confirmation display item can be increased depending on whether the character string is in front or behind.

上記ステップB03のアイテムの登録を終えると、ユーザの入力操作の間、Java Script等のプログラムで動的に新規アイテムが追加されていないかどうかをモニタする(ステップB04)。   When the registration of the item in step B03 is completed, it is monitored whether a new item is dynamically added by a program such as JavaScript during the input operation of the user (step B04).

ここで新規アイテムが追加されていると判断した場合には、新規アイテムをアイテム情報テーブルに追加した上で(ステップB05)、再び新規アイテム追加のモニタ状態に戻る。   If it is determined here that a new item has been added, the new item is added to the item information table (step B05), and the monitor again returns to the new item addition monitor state.

新規アイテムが追加されず、入力フォームが「Submit」されたり、リンクがクリックされるなどして次のウェブページが要求されると(ステップB06)、これを判断してサーバSにユーザ入力値を送信し、次のページのデータを所得して表示した上で(ステップB07)、再び上記ステップB02からの処理に戻る。   When a new item is not added and the input form is “Submit” or a link is clicked and the next web page is requested (step B06), this is determined and the user input value is sent to the server S. After transmitting and displaying the data of the next page as income (step B07), the process returns to step B02 again.

しかして、次のウェブページが要求されない場合、上記ステップB06でこれを判断し、ユーザがテンプレートの「記録終了」ボタンを押下げ操作するのを待機し(ステップB08)、操作された時点で、以上でこのテンプレート登録処理を終了する。   If the next web page is not requested, it is determined in step B06, and the user waits for the user to press the “record end” button on the template (step B08). This completes the template registration process.

図7は、ブラウザ側から見たテンプレートの編集処理の内容を示すものである。
この図7は、ユーザ側から見た上記図5のステップA05における「編集」ボタンの押下げ操作がトリガとなってスタートし、上記ステップA06,A07での処理に該当する。
FIG. 7 shows the contents of the template editing process viewed from the browser side.
FIG. 7 is started by the pressing operation of the “edit” button in step A05 of FIG. 5 as viewed from the user side, and corresponds to the processing in steps A06 and A07.

その当初に「編集」ボタンの押下げ操作に対して、ユーザがHTMLページを編集するための編集画面を表示する(ステップC01)。この編集画面は、一般的なホームページビルダのような機能を持つ画面であり、この編集画面表示後にブラウザはユーザが編集作業を終えて「登録」ボタンをお下げ操作するのを待機する(ステップC02)。   Initially, in response to the pressing operation of the “edit” button, an edit screen for the user to edit the HTML page is displayed (step C01). This edit screen is a screen having a function like a general homepage builder, and after displaying the edit screen, the browser waits for the user to finish the editing operation and to depress the “Register” button (step C02). .

しかして、「登録」ボタンが操作された場合、ステップC02でこれを判断し、ユーザにより行われた編集結果のテンプレートが、テンプレート規則をしていないかどうかをチェックする(ステップC03)。   If the “Register” button is operated, this is determined in Step C02, and it is checked whether or not the template of the editing result performed by the user does not have a template rule (Step C03).

ここでテンプレート規則は、このテンプレートによる登録処理を不可能にするユーザ表記がないかどうかをチェックするものであり、例えば以下のような規則が挙げられる。例えば、
・送信値の確認表示が、その値の入力フォームと同じ、または表示順序が前の画面にある。(この場合、送っていないものはチェックできないため)
・入力アイテムがあるのに、画面内に送信(Submit)ボタンがない。(この場合、入力値を送信するためのトリガが存在しないため)
こうしてテンプレート規則違反があると判断した場合には、ユーザに対して違反内容に対応したアラートダイアログを出力した上で(ステップC04)、再び上記ステップC01からの処理に戻り、ユーザに違反箇所の修正を促す。
Here, the template rule is for checking whether or not there is a user notation that makes the registration process using this template impossible. For example, the following rule can be cited. For example,
-The confirmation display of the sent value is the same as the input form for that value, or the display order is on the previous screen. (In this case, you cannot check what you have not sent)
-There is no Submit button in the screen even though there is an input item. (In this case, there is no trigger to send the input value)
If it is determined that there is a template rule violation in this way, an alert dialog corresponding to the violation content is output to the user (step C04), and the process returns to step C01 again to correct the violation to the user. Prompt.

また、上記ステップC03でテンプレート規則違反がないと判断した場合には、ユーザの編集内容に従って上記図10で示したテンプレート情報テーブル、及びこのテンプレート情報テーブルが示すテンプレートデータ保存場所のファイル内容及び上記図11で示したアイテム情報テーブルの内容を再構築し、旧内容に対して上書きによる更新設定を実行した上で(ステップC05)、以上でこの図7の処理を終了する。   If it is determined in step C03 that there is no template rule violation, the template information table shown in FIG. 10 according to the editing contents of the user, the file contents of the template data storage location indicated by the template information table, and the above figure The content of the item information table shown in FIG. 11 is reconstructed, the update setting by overwriting is performed on the old content (step C05), and the processing of FIG.

図12〜図14によりテンプレートの例を挙げて説明する。
図12は、サーバSから提供されるオリジナルのウェブページ画面の一部(図12(A))(画面1のみ)とそのソース(図12(B))を例示するものであり、図13は、これに対応したテンプレートページ(図13(A))とそのソース(図13(B))を示す。
An example of a template will be described with reference to FIGS.
FIG. 12 illustrates a part of the original web page screen provided from the server S (FIG. 12A) (screen 1 only) and its source (FIG. 12B). The template page corresponding to this (FIG. 13A) and its source (FIG. 13B) are shown.

図12(A)と図13(A)とを比べてわかるように、入力画面のレイアウトがユーザに合わせて編集され、且つユーザが付け加えて注釈も図13(B)に示すようにHTMLソースに追加されている。   As can be seen by comparing FIG. 12 (A) and FIG. 13 (A), the layout of the input screen is edited according to the user, and the annotation added to the HTML source as shown in FIG. Have been added.

また、オリジナル画面側にあったフォームの入力部品名やJava Scriptの関数名が、編集後のテンプレートではテンプレートページ情報テーブルで生成されたユニークなアイテム名に置換されている。   In addition, the input part name of the form and the JavaScript function name on the original screen side are replaced with unique item names generated in the template page information table in the edited template.

例えば、オリジナルのソース7行目の
「onChange="hinmei_check()"」
は、品名の値がユーザにより変更された際に、Java Script関数”hinmei_check”が発動するように定義する文字列である。
For example, the original source line 7
"OnChange =" hinmei_check () ""
Is a character string that is defined so that the JavaScript function “hinmei_check” is activated when the value of the product name is changed by the user.

図13(B)で示すようにこの関数はJava Scriptファイル(.js)内で”item100_5”と改名されており、ソース内でも対応する関数名の
「onChange="item100_5()"」
で品名が変更された際に発動するようになっている。
As shown in FIG. 13B, this function has been renamed “item100_5” in the Java Script file (.js), and the corresponding function name in the source
"OnChange =" item100_5 () ""
Triggered when the product name is changed.

このように、入力値をチェックしたり、入力フォーム自体を操作するJava Script関数の発動条件や機能は自動的に保存されており、容易にオリジナルページの製作者が意図した入力フォーム機能を維持することができる。   In this way, the activation conditions and functions of the JavaScript function for checking the input value and operating the input form itself are automatically saved, and the input form function intended by the creator of the original page can be easily maintained. be able to.

図14(A)−1はオリジナル画面、図14(A)−2はそのソース、図14(B)−1は編集後のテンプレートページ画面、図14(B)−2はそのソースである。
オリジナル画面のソースでは入力値が表示されていた箇所が、編集後のテンプレート画面のソースでは「%%[アイテム名]%%」の入力値確認表示になっている。
14A-1 is the original screen, FIG. 14A-2 is the source, FIG. 14B-1 is the edited template page screen, and FIG. 14B-2 is the source.
The place where the input value was displayed in the source of the original screen is the input value confirmation display of “%% [item name] %%” in the source of the template screen after editing.

このように、特定のウェブページに対してテンプレートを作成すれば、次回以降、同ページをユーザがアクセスした場合には、サーバSが提供するオリジナルのページ画面ではなく、ユーザ自身が作成したテンプレートが適用された構成のウェブページが自動的にPC1側で表示されることとなる。ユーザは、そこで、自分好みのレイアウトでオリジナルページが提供するのと同じデータの登録機能を利用することが可能となる。   As described above, if a template is created for a specific web page, when the user accesses the page from the next time, the template created by the user himself is not the original page screen provided by the server S. The web page with the applied configuration is automatically displayed on the PC 1 side. The user can then use the same data registration function that the original page provides in his preferred layout.

次に図8により、ブラウザによってすでにテンプレートを作成した2回目以降のウェブページアクセス時に実行される、テンプレートの適用処理について説明する。
図8は、ブラウザ側から見たテンプレートの適用処理の内容を示すもので、ユーザが任意のウェブページにアクセスすることをトリガとして起動される。
Next, a template application process that is executed at the second and subsequent web page access times when a template has already been created by the browser will be described with reference to FIG.
FIG. 8 shows the contents of the template application processing viewed from the browser side, and is activated when the user accesses an arbitrary web page.

その当初に、初期設定としてテンプレートのページ数を表す変数tに「1」を、当該ウェブサイトにおけるウェブページ数を表す変数pに「2」をそれぞれ代入した上で(ステップD01)、アクセスするウェブページに適用可能なテンプレートがすでに登録されているか否かを判断する(ステップD02)。   Initially, after substituting “1” for a variable t representing the number of pages of the template as an initial setting and “2” for a variable p representing the number of web pages on the website (step D01), the web to be accessed It is determined whether a template applicable to the page has already been registered (step D02).

これは、上記図9に示したオリジナル情報テーブルにアクセス対象のURLが存在するか否かで判断するもので、適用すべきテンプレートが存在しないと判断した場合には、通常通りサーバS側に対してウェブページの内容を要求し、オリジナルのウェブページが提供されるとそれを取得してそのまま表示し、以上でこの図8によるテンプレート適用に関する処理を終了する。   This is determined based on whether or not the URL to be accessed exists in the original information table shown in FIG. 9, and if it is determined that there is no template to be applied, the server S side is as usual. The contents of the web page are requested, and when the original web page is provided, it is acquired and displayed as it is, and the processing relating to the template application according to FIG.

また、上記ステップD02で該当するテンプレートが存在すると判断した場合には、次いで図10のテンプレートページ情報テーブル、図11のアイテム情報テーブルから必要なデータを取得し、変数tの内容「1」に従ってテンプレート1ページ目を表示する(ステップS04)。   If it is determined in step D02 that the corresponding template exists, then necessary data is acquired from the template page information table of FIG. 10 and the item information table of FIG. 11, and the template is obtained according to the content “1” of the variable t. The first page is displayed (step S04).

ここで、表示したページが関連する一連のテンプレートの中で最後に位置するものであるか否かをその時点での変数tにより判断し(ステップD05)、そうであると判断した場合には以上でこの図8によるテンプレート適用に関する処理を終了する。   Here, whether or not the displayed page is the last one in the series of related templates is determined by the variable t at that time (step D05). Then, the processing related to template application according to FIG.

また、上記ステップD04でテンプレート最後のページではないことを確認すると、ユーザが表示された入力フォームに必要な値を入力し、Submitボタンを操作して次のページを要求するのを待機する(ステップD06)。   If it is confirmed in step D04 that the page is not the last page of the template, the user inputs necessary values in the displayed input form, and waits for operating the Submit button to request the next page (step). D06).

しかして、次のページが要求された時点でこれをステップD06で判断し、この時点でユーザが入力した値で、サーバSに対して送信できるFORMアイテムがあるかどうかを判断する(ステップD07)。   Accordingly, when the next page is requested, this is determined in step D06, and it is determined whether there is a FORM item that can be transmitted to the server S based on the value input by the user at this time (step D07). .

これは、未送信のFORMアイテムのうち、オリジナル画面で一番早く出現するFORMアイテムを特定し、そのFORMアイテムに対する入力値がすべて入力されているかどうかで判断できる。   This can be determined by specifying the FORM item that appears earliest on the original screen among the unsent FORM items, and whether all the input values for the FORM item have been input.

入力データが出揃っておらず、サーバSに対して送信できるFORMアイテムがまだないと判断した場合には、テンプレートページの変数tを「+1」更新設定した上で(ステップD08)、再び上記ステップD04からの処理に戻ることで、次のテンプレートページを表示させ、次のユーザのデータ入力を待機する。   If it is determined that the input data is not available and there is no FORM item that can be transmitted to the server S, the variable t on the template page is updated by “+1” (step D08), and the above step D04 is performed again. By returning to the processing from, the next template page is displayed and the next user's data input is awaited.

しかして、FORMアイテムに対する入力値がすべて入力されると上記ステップD07でこれを判断し、サーバSへのデータ送信処理を行なう(ステップD09)。
この場合、まず、FORMアイテムに、データ送信時に起動されるJava Script関数
「<FORM onSubmit="[Java Script]">」
で定義されるものがあればその関数を実行する。その後、そのFORMに属するアイテムのデータを本来の名前でサーバSに送信し、サーバSが応答結果として返すページを取得する。サーバSが返すページは、入力データがサーバS上の入力データチェックを通過し、正常に処理されたならば、PC1内に保存された次のオリジナルページと同じアイテムを持つはずである。
When all the input values for the FORM item are input, this is determined in step D07, and data transmission processing to the server S is performed (step D09).
In this case, first, a JavaScript function that is activated when data is transmitted to the FORM item.
"<FORM onSubmit =" [Java Script] ">"
If there is something defined in, the function is executed. Thereafter, the data of the item belonging to the FORM is transmitted to the server S with the original name, and the page that the server S returns as a response result is acquired. The page returned by the server S should have the same items as the next original page stored in the PC 1 if the input data passes the input data check on the server S and is processed normally.

したがって、サーバSが応答結果として返すオリジナルページとのアイテムが一致するか否かによりFORMアイテムへのデータ入力が正しかったか否かを判断する(ステップD10)。   Therefore, it is determined whether or not the data input to the FORM item is correct depending on whether or not the item matches the original page returned by the server S as a response result (step D10).

ここで、データ入力が正しかったと判断した場合には、ステップD10でこれを判断し、上記変数pを「+1」更新設定した上で(ステップD11)、再び上記ステップD07からの処理に戻ることで、次に送信すべきFORMアイテムを特定し、再び入力データフォームが揃うのを待機する。   Here, if it is determined that the data input is correct, this is determined in step D10, the variable p is updated and set to “+1” (step D11), and the process returns to step D07 again. Then, the FORM item to be transmitted next is specified, and it waits again for the input data form.

こうした正常なテンプレートデータに基づくデータ入力作業は、上記ステップD05でテンプレートページが最終となったと判断するまで繰返し実行する。   Data input work based on such normal template data is repeatedly executed until it is determined in step D05 that the template page is final.

また、もし不正な入力データがあり、サーバS上でエラーが発生していた場合には、サーバSから返されてくる次のウェブページはエラーページであり、予め登録していたオリジナルページのアイテムとは異なるものとなる。   Also, if there is invalid input data and an error has occurred on the server S, the next web page returned from the server S is an error page, and the original page item registered in advance. It will be different.

したがって、そのような場合にはステップD10でこれを判断し、「入力データ不正によるエラー」とみなす。具体的には、サーバSから返されてきたエラーページを表示した上で(ステップD12)、以上でこの図8によるテンプレート適用に関する処理を終了する。   Therefore, in such a case, this is judged in step D10 and regarded as an “error due to illegal input data”. Specifically, the error page returned from the server S is displayed (step D12), and the processing relating to template application according to FIG.

ここでは、サーバSから返されてきたエラーページをそのまま表示する他、ブラウザ側で何らかの規則で生成するものとしてもよい。もしサーバSの側から提供されるページの入力仕様が変更され、サーバSの求めるデータが返信できなかった場合には、ここでエラーとなり、ユーザはエラーページでテンプレート修正の必要があることを認識することができる。   Here, in addition to displaying the error page returned from the server S as it is, it may be generated by some rules on the browser side. If the input specification of the page provided by the server S is changed and the data requested by the server S cannot be returned, an error occurs here, and the user recognizes that the template needs to be corrected on the error page. can do.

このように、PC1側で実行するブラウザがユーザの入力をサーバSの入力仕様に合わせたデータ種類と順序で送信することにより、サーバS側のプログラムを変更することなく、またサーバSの不正入力チェックやデータ処理機能をそのまま活用して、ユーザの好みに応じたテンプレートを適用することができる。   In this way, the browser executed on the PC 1 side transmits the user input in the data type and order in accordance with the input specifications of the server S, so that the program on the server S side is not changed and the unauthorized input of the server S is performed. By utilizing the check and data processing functions as they are, it is possible to apply templates according to user preferences.

次に、ユーザがテンプレートを再編集(修正)する場合の動作についても説明しておく。ユーザがテンプレートを修正したくなった場合、そのテンプレートが登録されたウェブページにアクセスし、テンプレートを適用させる。そこで、ブラウザのメニューバー等に配置された「返信」ボタンを押下げ操作することで、そのテンプレートに対する編集画面が起動され、上記図7で示した処理行程により再び必要なテンプレートを編集することができる。   Next, an operation when the user re-edits (corrects) the template will be described. When the user wants to modify the template, the user accesses the web page where the template is registered and applies the template. Therefore, by pressing down the “Reply” button arranged on the browser menu bar or the like, the editing screen for the template is started, and the necessary template can be edited again by the process shown in FIG. it can.

また、あるユーザが作成したテンプレートは、ハードディスク装置22の特定領域に保存する上記図9に示したオリジナルページ情報テーブル、図10に示したテンプレートページ情報テーブル、及び図11に示したアイテム情報テーブルの各テーブルと、クライアント側であるPC1上に保存されたHTMLソース、画像等の各所ファイルさえコピーすれば、他のユーザも使えるようになる。したがって、これら配布をより簡便に実施するため、ブラウザにテンプレートのエクスポート/インポート機能をさらに付加することも考えられる。   Further, templates created by a user are stored in the specific area of the hard disk device 22 in the original page information table shown in FIG. 9, the template page information table shown in FIG. 10, and the item information table shown in FIG. By copying each table and various files such as HTML sources and images saved on the client PC 1, other users can use them. Therefore, in order to carry out these distributions more simply, it may be possible to add a template export / import function to the browser.

この場合、テンプレートを作成した第1のユーザは、まずそのテンプレートが登録されたウェブページにアクセスし、テンプレートを適用させる。そこでブラウザのメニューバー等に配置された「エクスポート」ボタンを押下げ操作することで、ブラウザは図9に示したオリジナルページ情報テーブル、図10に示したテンプレートページ情報テーブル、及び図11に示したアイテム情報テーブルの各テーブルの該当するテンプレートのデータと、関連する各種ファイルのデータを1個のデータファイルに纏めて出力する。   In this case, the first user who created the template first accesses the web page where the template is registered, and applies the template. Therefore, by pushing down the “Export” button arranged on the menu bar of the browser, the browser displays the original page information table shown in FIG. 9, the template page information table shown in FIG. 10, and the FIG. The data of the corresponding template in each table of the item information table and the data of various related files are collectively output in one data file.

上記第1のユーザは、そのファイルを記録媒体にコピーし、あるいは電子メールに添付することで、テンプレートを求める他のユーザにファイルを渡す。   The first user copies the file to a recording medium or attaches it to an e-mail to give the file to another user who seeks the template.

テンプレートを求める第2以下ののユーザは、渡されたファイルを自己のPC1で利用可能な環境を実現した上でブラウザを起動し、例えばメニューバー等に配置された「インポート」ボタンを押下げ操作し、受け取ったファイルを選択することで、ファイル内のデータを展開し、各テーブルへのデータ挿入、ファイルのコピーを行ない、ユーザ1と同じテンプレートの利用環境を実現できる。   The second and lower users seeking templates start up the browser after realizing an environment in which the passed file can be used on their own PC 1, and for example, press the “Import” button arranged on the menu bar or the like. By selecting the received file, the data in the file is expanded, the data is inserted into each table, the file is copied, and the same use environment of the template as the user 1 can be realized.

このようにしてテンプレートを配布するものとすれば、似通った作業を行ない、似通ったカスタマイズフォームを求めるユーザが複数存在する場合であっても、テンプレートを誰かが代表して作成すれば、それらユーザ全員で作成したテンプレートを共有して利用することができる。   If the template is distributed in this way, even if there are multiple users who do similar work and seek similar customization forms, if someone creates the template on behalf of them, all those users You can share and use templates created in.

以上本実施の形態によれば、一度ユーザに通常のデータ登録処理を実際に行なってもらい、どのウェブページにどんな入力部品があるのかを抽出し、アイテム化している。どのウェブページにどのような入力部品があるのかは、ユーザが使用するPC1のデータベース(ハードディスク装置22)に保存される。ユーザが入力フォームのレイアウトを変更しても、データ送信時にはサーバSの入力仕様に合わせた順序と種類のデータを送ることが可能となる。そのため、サーバS側のプログラムを変更することなく、またサーバS側の不正入力チェックやデータ処理機能をそのまま活用して、ユーザの好みに応じたテンプレートを適用することができる。   As described above, according to the present embodiment, once a user actually performs a normal data registration process, what web page has an input component is extracted and itemized. Which input parts are present in which web page is stored in the database (hard disk device 22) of the PC 1 used by the user. Even if the user changes the layout of the input form, it is possible to send data of the order and type according to the input specifications of the server S at the time of data transmission. Therefore, it is possible to apply a template according to the user's preference without changing the program on the server S side and using the unauthorized input check and data processing function on the server S side as they are.

また、上記実施の形態では、入力部品のデフォルト値をユーザが編集画面で手動設定するものとして説明したが、同一ユーザの過去の入力履歴から自動設定する機能を付加するものとしてもよい。   In the above embodiment, the default value of the input component has been described as being manually set by the user on the editing screen. However, a function of automatically setting from the past input history of the same user may be added.

すなわち、ユーザがテンプレートを使用するサービスに、入力したデータ値のログをとり、それからデフォルト値を決定する。そのようにした場合、ユーザは編集画面で、入力アイテムに対し、以下のようなオプションを選択することができるものとする。
・前回入力した値を自動入力する
・いままでに入力した値の中で一番使用頻度の高い値を自動入力する
こうしてテンプレートを適用する場合に、上記のオプション設定に従い入力アイテムに値を自動入力することで、ユーザの手間をさらに簡略化することができる。
That is, the user logs the data value entered in the service that uses the template, and then determines the default value. In such a case, it is assumed that the user can select the following options for the input item on the editing screen.
・ Automatically input the last entered value
・ Automatically enter the most frequently used value among the values entered so far
When applying a template in this way, it is possible to further simplify the user's labor by automatically inputting a value to the input item according to the above option setting.

さらに、上記実施の形態では、テンプレートを外部に配布する際に、当該テンプレートファイルを電子メール添付で送信するものと説明したが、本発明はこれに限らず、テープ配布用の専用サーバを設けて当該サーバに蓄積させるものとしてもよい。   Further, in the above embodiment, it has been described that when distributing a template to the outside, the template file is transmitted as an e-mail attachment. However, the present invention is not limited to this, and a dedicated server for tape distribution is provided. It may be stored in the server.

すなわち、テンプレート作成者がブラウザ上でテンプレートの「配布」を選択することで、ブラウザがテンプレートをファイルにエクスポートし、専用のテンプレート配布サーバへアップロードする。   That is, when the template creator selects “distribution” of the template on the browser, the browser exports the template to a file and uploads it to a dedicated template distribution server.

この場合、ブラウザは、ユーザが任意のウェブサイトにアクセスする毎にテンプレート配布サーバにテンプレートの有無の問合せを行ない、該当するテンプレートが登録されていれば、ブラウザ上でテンプレートリストが表示され、ユーザは所望のテンプレートを選択し、ダウンロードできるようになる。   In this case, every time the user accesses any website, the browser queries the template distribution server for the presence of the template. If the corresponding template is registered, the template list is displayed on the browser, and the user A desired template can be selected and downloaded.

テンプレート配布サーバでは、1つのウェブサイトに対するテンプレート数が多くなると、ユーザが選択しづらくなるので、例えば以下のような基準でお勧めのテンプレートを抽出し、ユーザへの推薦を行なう。すなわち、
・ダウンロード数の多いテンプレート
・ブラウザ上でユーザが自分の属性(会社であれば部署、職種等)を登録できるようにしておき、属性の近い人のテンプレート
特に、上記ユーザの属性に合わせたテンプレートの推薦を行なうものとした場合、当該ユーザのテンプレート配布サーバへの初回アクセス時に、属性としてウェブページへのアクセス度合い(例えばビギナーかヘビーユーザかなど)、性別、年齢、テンプレート形式の好み、等を予め登録しておくことで、2回目以降からは属性の登録を省略して即時適していると思われるテンプレートのリストが推薦されることとなり、より効率的にテンプレートを選択することができる。
In the template distribution server, when the number of templates for one website increases, it becomes difficult for the user to select. Therefore, for example, a recommended template is extracted based on the following criteria and recommended to the user. That is,
・ Templates with many downloads
-Allow users to register their attributes (department, job type, etc. in the case of a company) on the browser, and templates for people with similar attributes
In particular, when a template is recommended according to the user's attributes, when the user first accesses the template distribution server, the access level to the web page (eg, beginner or heavy user) as an attribute, gender By registering age, age, template format preference, etc. in advance, from the second time onwards, it will be recommended that a list of templates that seems to be suitable immediately will be recommended without registering attributes. You can select a template.

また、上述した各実施の形態は、いずれもテンプレート機能を実現するためのデータベースやファイル等を含む全データを持ち、テンプレートを適用するのをクライアントPC1側がブラウザを用いて行なうものとして説明したが、その機能を実現するのはサーバS側であってもよい。これにより、PC1側のブラウザではテンプレート適用のための特定のの追加機能は必要なくなり、ブラウザの種類を問わずテンプレートを使用することができるようになる。   Further, each of the above-described embodiments has been described on the assumption that all the data including the database and files for realizing the template function are included and the template is applied by the client PC 1 side using the browser. The server S side may realize the function. As a result, the browser on the PC 1 side does not require a specific additional function for applying the template, and the template can be used regardless of the type of browser.

ユーザは、テンプレート機能を持つサーバSを介して任意のウェブページにアクセスすることができ、その際にサーバSはそのウェブページにユーザのテンプレートが登録されているか否かを判別し、登録されていればテンプレート適用処理をその画面をクライアントPC1に送り込む。その場合、既存の入力フォーム仕様に合わせたデータ送信も、テンプレート適用サーバSが行なう。   The user can access an arbitrary web page via the server S having a template function. At that time, the server S determines whether or not the user's template is registered in the web page, and is registered. Then, the template application process sends the screen to the client PC 1. In that case, the template application server S also performs data transmission in accordance with the existing input form specifications.

このようにすることで、ユーザはPC1を変えても自分のテンプレートを利用できるようになる。   In this way, the user can use his / her template even when the PC 1 is changed.

さらに、テンプレートに関する全データ及び機能をサーバSで集約することができるので、ユーザの行動や好みの把握がし易くなる。例えば、お勧めテンプレート推薦機能では、
・テンプレートを登録しているウェブページの傾向が似たユーザのテンプレートを勧める
・各ユーザの入力値をログにとり、同じサイトに対して似たようなデータを登録しているユーザのテンプレートを勧める
といった機能も実現できるようになる。
Furthermore, since all data and functions related to the template can be collected by the server S, it becomes easy to grasp the user's behavior and preferences. For example, with the recommended template recommendation function,
・ Recommend templates for users with similar web page trends
・ Log each user's input value and recommend a template for users who have registered similar data for the same site.
Such a function can also be realized.

さらにこのサーバS側がテンプレートの適用を行なう方式では、ウェブページの提供者が、自分のウェブページに対してテンプレートを作成し、自ページへのアクセスを自動的にテンプレート適用サーバSに振り換えるようにすれば、全ユーザにテンプレート適用画面を見せられるようになり、自ページの複雑なプログラム変更を行なうことなく、画面のレイアウトを変えることができるようになる。   Further, in the method in which the server S applies the template, the web page provider creates a template for his or her web page, and automatically accesses the template page to the template application server S. Then, the template application screen can be shown to all users, and the layout of the screen can be changed without making a complicated program change of the own page.

また、クライアントPC1が属するLANの管理者が、プロキシサーバ等のLANの出入り口で特定のウェブページへのアクセスをテンプレート適用サーバSへ振り変えるようにすれば、LAN内の全ユーザへテンプレート適用画面を見せることができるようになる。これは、例えば社外の掲示板の閲覧は許可するが、書込みテンプレート上で書込みフォームを使用不可にして許可しないなど、社内LANの運用ポリシーを徹底したい場合等に効果的に利用できる。   In addition, if the administrator of the LAN to which the client PC 1 belongs changes the access to a specific web page to the template application server S at the gateway of the proxy server or the like, the template application screen is displayed to all users in the LAN. You can show it. This can be used effectively when, for example, it is permitted to browse an external bulletin board, but it is not necessary to permit the writing form on the writing template to be used, and so on.

その他、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施の形態で実行される機能は可能な限り適宜組合わせて実施しても良い。上述した実施の形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件により適宜の組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, the functions executed in the above-described embodiments may be combined as appropriate as possible. The above-described embodiment includes various stages, and various inventions can be extracted by an appropriate combination according to a plurality of disclosed structural requirements. For example, even if several constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, if the effect can be obtained, a configuration from which the constituent requirements are deleted can be extracted as an invention.

本発明の実施の一形態に係るシステム全体の構成を示す図。The figure which shows the structure of the whole system which concerns on one Embodiment of this invention. 同実施の形態に係るクライアントPCの機能回路構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a functional circuit configuration of the client PC according to the embodiment. 同実施の形態に係る機能実現時の画面イメージを示す図。The figure which shows the screen image at the time of the function implementation | achievement which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係る機能実現時の画面イメージを示す図。The figure which shows the screen image at the time of the function implementation | achievement which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るユーザから見たテンプレート登録/編集の操作の処理内容を示すフローチャート。6 is a flowchart showing processing contents of a template registration / editing operation as viewed from a user according to the embodiment. 同実施の形態に係るブラウザから見たテンプレート登録時の処理内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the processing content at the time of the template registration seen from the browser which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るブラウザから見たテンプレート編集時の処理内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the processing content at the time of the template edit seen from the browser which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るブラウザから見た処理内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the processing content seen from the browser which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るオリジナル情報テーブルの内容を例示する図。The figure which illustrates the content of the original information table which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係るテンプレートページ情報テーブルの内容を例示する図。The figure which illustrates the content of the template page information table which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るアイテム情報テーブルの内容を例示する図。The figure which illustrates the content of the item information table which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るウェブサーバ側から提供されるオリジナルのウェブページ画面とそのソースコードとを例示する図。The figure which illustrates the original web page screen provided from the web server side based on the embodiment, and its source code. 同実施の形態に係る図12に対応したブラウザ側でテンプレートを編集したウェブページ画面とそのソースコードとを例示する図。The figure which illustrates the web page screen which edited the template by the browser side corresponding to FIG. 12, and its source code which concern on the embodiment. 同実施の形態に係るウェブサーバ側から提供されるオリジナルのウェブページ画面とそのソースコード、ブラウザ側でテンプレートを編集したウェブページ画面とそのソースコードとを例示する図。The figure which illustrates the original web page screen provided from the web server side concerning the embodiment, its source code, the web page screen which edited the template on the browser side, and its source code.

符号の説明Explanation of symbols

1…パーソナルコンピュータ、11…CPU、12…ノースブリッジ、13…メインメモリ、14…グラフィックコントローラ、15…グラフィックメモリ、16…サウスブリッジ、17…PCIバス、18…キーボード/マウス、19…ビデオエンコーダ、20…ワイヤレスLANインタフェース(I/F)、21…マルチディスクドライブ、22…ハードディスク装置(HDD)、AGP…グラフィクスインタフェース、FSB…フロントサイドバス、MB…メモリバス、N…ネットワーク、S…サーバ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Personal computer, 11 ... CPU, 12 ... North bridge, 13 ... Main memory, 14 ... Graphic controller, 15 ... Graphic memory, 16 ... South bridge, 17 ... PCI bus, 18 ... Keyboard / mouse, 19 ... Video encoder, DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Wireless LAN interface (I / F), 21 ... Multi disk drive, 22 ... Hard disk drive (HDD), AGP ... Graphics interface, FSB ... Front side bus, MB ... Memory bus, N ... Network, S ... Server

Claims (5)

コンピュータを、
ネットワークを介して接続したウェブページを表示する表示手段、
この表示手段で表示されたウェブページの入力フォームを編集する編集手段、
この編集手段で編集された入力フォームをテンプレートとして記憶するテンプレート記憶手段、
記憶したテンプレートとウェブページとを対応付ける情報を記憶するウェブページ記憶手段、及び
ネットワークを介して接続したウェブページを上記ウェブページ記憶手段から検索し、該当ウェブページに対応するテンプレートを上記テンプレート記憶手段から読出して入力フォームとして表示させる適用手段
として機能させることを特徴とするウェブページ閲覧プログラム。
Computer
Display means for displaying web pages connected via a network;
Editing means for editing the input form of the web page displayed by this display means,
Template storage means for storing the input form edited by the editing means as a template;
Web page storage means for storing information associating the stored template with a web page, and a search for a web page connected via a network from the web page storage means, and a template corresponding to the web page from the template storage means A web page browsing program which functions as an application means for reading and displaying as an input form.
コンピュータを、
上記テンプレート記憶手段で記憶するテンプレート中にコメントを付加するコメント付加手段
としてさらに機能させることを特徴とする請求項1記載のウェブページ閲覧プログラム。
Computer
2. The web page browsing program according to claim 1, further functioning as comment adding means for adding a comment to a template stored in the template storage means.
コンピュータを、
上記テンプレート記憶手段で記憶するテンプレートをネットワークを介して外部に出力するテンプレート出力手段
としてさらに機能させることを特徴とする請求項1記載のウェブページ閲覧プログラム。
Computer
2. The web page browsing program according to claim 1, further comprising functioning as template output means for outputting the template stored in the template storage means to the outside via a network.
コンピュータを、
ネットワークを介して外部からテンプレートを入力し、上記テンプレート記憶手段で記憶させるテンプレート入力手段
としてさらに機能させることを特徴とする請求項1記載のウェブページ閲覧プログラム。
Computer
2. The web page browsing program according to claim 1, wherein the web page browsing program further functions as template input means for inputting a template from outside via a network and storing the template in the template storage means.
ネットワークを介して接続したウェブページを表示する表示手段と、
この表示手段で表示されたウェブページの入力フォームを編集する編集手段と、
この編集手段で編集された入力フォームをテンプレートとして記憶するテンプレート記憶手段と、
記憶したテンプレートとウェブページとを対応付ける情報を記憶するウェブページ記憶手段と、
ネットワークを介して接続したウェブページを上記ウェブページ記憶手段から検索し、該当ウェブページに対応するテンプレートを上記テンプレート記憶手段から読出して入力フォームとして表示させる適用手段と
を具備したことを特徴とする入力フォーム編集装置。
Display means for displaying web pages connected via a network;
Editing means for editing the input form of the web page displayed by the display means;
Template storage means for storing the input form edited by the editing means as a template;
Web page storage means for storing information associating the stored template with the web page;
An input device comprising: an application unit that retrieves a web page connected via a network from the web page storage unit, reads a template corresponding to the web page from the template storage unit, and displays the template as an input form. Form editing device.
JP2006263344A 2006-09-27 2006-09-27 Web page browsing program and input form editing apparatus Pending JP2008084015A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263344A JP2008084015A (en) 2006-09-27 2006-09-27 Web page browsing program and input form editing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263344A JP2008084015A (en) 2006-09-27 2006-09-27 Web page browsing program and input form editing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084015A true JP2008084015A (en) 2008-04-10

Family

ID=39354828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263344A Pending JP2008084015A (en) 2006-09-27 2006-09-27 Web page browsing program and input form editing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084015A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086049A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 三菱電機株式会社 Screen creation system for programmable indicator
JP2013134525A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Ibis Inc Member page update method, update device, update program, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120108A (en) * 1997-08-28 1999-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Server side asynchronous form management method and device
JP2002318806A (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Dainippon Printing Co Ltd Data input system
JP2005196619A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Fujitsu Ltd Memo information adding program and information processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120108A (en) * 1997-08-28 1999-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Server side asynchronous form management method and device
JP2002318806A (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Dainippon Printing Co Ltd Data input system
JP2005196619A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Fujitsu Ltd Memo information adding program and information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086049A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 三菱電機株式会社 Screen creation system for programmable indicator
JP5318291B2 (en) * 2010-12-24 2013-10-16 三菱電機株式会社 Programmable display screen creation system
JP2013134525A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Ibis Inc Member page update method, update device, update program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9047261B2 (en) Document editing method
US7987418B2 (en) Automatic bibliographical information within electronic documents
US20130019189A1 (en) Augmented editing of an online document
US10210142B1 (en) Inserting linked text fragments in a document
US20070192871A1 (en) Document management method and apparatus thereof
MXPA05011863A (en) System and method for customization of search results.
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
JP6116115B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5393242B2 (en) Data providing method and intermediate server device
JP2010140347A (en) Web server device, client device, control method therefor and program
JP2008084015A (en) Web page browsing program and input form editing apparatus
US10275127B2 (en) Client apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2008203965A (en) Method and program for creating web page
US20090271452A1 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
US20170316108A1 (en) Data processsing system, data processing device, and program for editing webpage
JP2005339333A (en) Form management system
JP5085854B2 (en) Information processing server, information processing method, and program
JP6488730B2 (en) Program, content providing system, information processing apparatus, and control method
JP7379019B2 (en) Program, server and provision method
JP6995405B1 (en) Information provision method, information provision device, information provision program and recording medium
JP2007272777A (en) Information processor and information processing method
JP2011232833A (en) Business form creation device, business form system, business form creation method and program
US20100169978A1 (en) Content usage managing apparatus, content usage managing method and program
US20150142616A1 (en) Managing a Hierarchy of Online Stores
JP2024022404A (en) How to manage file-related information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327