JP2008083411A - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008083411A JP2008083411A JP2006263478A JP2006263478A JP2008083411A JP 2008083411 A JP2008083411 A JP 2008083411A JP 2006263478 A JP2006263478 A JP 2006263478A JP 2006263478 A JP2006263478 A JP 2006263478A JP 2008083411 A JP2008083411 A JP 2008083411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- image
- crystal cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2次元画像、または、3次元画像を表示可能な液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device capable of displaying a two-dimensional image or a three-dimensional image.
現在、画像表示の臨場感を増すために、様々な3次元画像表示装置が提案されている。バックライトによる3次元画像表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、光線制御素子と画像素子アレイの組み合わせによる3次元画像表示装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Currently, various three-dimensional image display devices have been proposed in order to increase the presence of image display. A three-dimensional image display device using a backlight has been proposed (see, for example, Patent Document 1). A three-dimensional image display device using a combination of a light beam control element and an image element array has also been proposed (see, for example, Patent Document 2).
今までの3次元画像表示装置では、液晶表示装置などの2次元画像表示装置に工夫を施して画像に臨場感を持たせるようにしてきた。しかし、今までのディスプレイでは画面周りに枠があり、その周りには、実空間上の背景や物体等が視認されるため、画面に表示されたものと実空間上の背景や物体との差があり、臨場感が感じられないことがあった。これを額縁効果という。また、実空間の背景や物体が一緒に観察できると、表示像との比較しながら観察でき、臨場感を増すことができる。これを複合現実感(Mixed Rarity)という。 In the conventional three-dimensional image display device, the two-dimensional image display device such as a liquid crystal display device has been devised to give the image a sense of reality. However, in conventional displays, there are frames around the screen, and backgrounds and objects in the real space are visible around them, so the difference between what is displayed on the screen and the background and objects in the real space. There were times when I couldn't feel a sense of reality. This is called a frame effect. In addition, if the background and objects in the real space can be observed together, it can be observed while comparing with the display image, and the sense of reality can be increased. This is called mixed reality.
つまり、背景を透過し透明な表示が3次元画像表示装置で行うことができれば、額縁効果が軽減でき、複合現実感が得られることで浮遊感、実在感、3次元画像感が増し、より臨場感を高めることができる。 In other words, if a transparent and transparent display can be performed on the 3D image display device, the frame effect can be reduced, and mixed reality can be obtained, resulting in increased floating, realism, and 3D image. A feeling can be heightened.
また、通常の2次元画像表示装置においても、透明性をもち実空間上の背景や物体との複合現実感が得られることで3次元画像感がなくても臨場感を増すことができる。
そこで、本発明は、2次元画像表示装置や3次元画像表示装置において、その背面の光を透過させることにより画像と同時に観察でき、表示の質感を向上させることができる液晶表示装置を提供する。 Therefore, the present invention provides a liquid crystal display device that can be observed simultaneously with an image by transmitting light on the back surface of the two-dimensional image display device or the three-dimensional image display device, and can improve the display texture.
本発明は、液晶セルと、前記液晶セルの表面側に配された偏光板と、前記液晶セルの裏面側に配された導光板と、前記液晶セルの裏面側に配された偏光板、または、複数の偏向子と、を有する液晶表示装置において、前記導光板が、前記導光板の裏面側からの光を透過する複数の透過部と、光を拡散する複数の拡散部とから構成され、前記透過部と前記拡散部とが少なくとも一方向に沿って交互に形成され、前記各透過部からの光によって前記導光板の裏面側にある背景を表示し、前記各拡散部からの光によって前記液晶セルの画像を表示することを特徴とする液晶表示装置である。 The present invention includes a liquid crystal cell, a polarizing plate disposed on the front side of the liquid crystal cell, a light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal cell, a polarizing plate disposed on the back side of the liquid crystal cell, or In the liquid crystal display device having a plurality of deflectors, the light guide plate is composed of a plurality of transmission portions that transmit light from the back side of the light guide plate, and a plurality of diffusion portions that diffuse light, The transmissive part and the diffusing part are alternately formed along at least one direction, displaying a background on the back side of the light guide plate by light from each transmissive part, and by the light from each diffusing part The liquid crystal display device displays an image of a liquid crystal cell.
本発明によれば、液晶表示装置の背面の光を透過させることにより画像と同時に観察でき、背景と表示との一体感が出せる。 According to the present invention, it is possible to observe the image at the same time by transmitting the light on the back surface of the liquid crystal display device, and to give a sense of unity between the background and the display.
(背景が透けて見える原理)
本発明の実施形態の液晶表示装置を説明する前に、本実施形態における背景が透けて見える原理について図1に基づいて説明する。
(Principle with transparent background)
Before explaining the liquid crystal display device according to the embodiment of the present invention, the principle of the present embodiment through which the background can be seen will be described with reference to FIG.
人間は物を観察するとき、部分的に表示されていても、脳で補間することで、物を認知することができる。 When a human observes an object, even if it is partially displayed, it can be recognized by interpolating with the brain.
図1に立方体の斜視図を部分的に表示されている例を示す。格子状に立方体が観察できるが、立方体の輪郭線が途切れ途切れの線とは感じにくい。人間は、2つの物が提示されたときは、輝度、動きの有無、テクスチャーの有無などでどちらかを選択的に認知するか、もしくは、両方を認知する。 FIG. 1 shows an example in which a perspective view of a cube is partially displayed. Although the cube can be observed in a lattice shape, the outline of the cube is difficult to feel as a broken line. When two objects are presented, the human selectively recognizes one or both of the brightness, the presence / absence of movement, the presence / absence of texture, and the like.
そこで、本実施形態では、液晶表示装置の導光板に透過部分を形成することによって、これら透過部分からは、液晶表示装置の後方にある背景が透けて観察でき、それ以外の部分では画像が観察でき、あたかも背景を透けて観察できるものを提供する。 Therefore, in this embodiment, by forming transmissive portions on the light guide plate of the liquid crystal display device, the background behind the liquid crystal display device can be seen through these transmissive portions, and images are observed in other portions. Provide what you can see through the background.
なお、以下の説明では本実施形態の背景が透けて見える液晶表示装置を「透ける液晶表示装置」といい、従来からある背景が透けて見えない液晶表示装置を「透けない液晶表示装置」という。 In the following description, the liquid crystal display device in which the background of the present embodiment can be seen through is referred to as “transparent liquid crystal display device”, and the conventional liquid crystal display device in which the background cannot be seen through is referred to as “transparent liquid crystal display device”.
以下、実施形態1〜3では、2次元画像表示の透ける液晶表示装置10を説明し、実施形態4、5では、3次元画像表示(立体表示)の透ける液晶表示装置10について説明する。
Hereinafter, in the first to third embodiments, the liquid
(実施形態1)
本発明の実施形態1の2次元画像表示の透ける液晶表示装置10について図2に基づいて説明する。図2は、実施形態1の透ける液晶表示装置10の縦断面図である。
(Embodiment 1)
A liquid
(1)透ける液晶表示装置10の構成
透ける液晶表示装置10は、液晶セル12の表面と裏面に一対の偏光板14,16が配され、さらに裏面側の偏光板14の裏面側に導光板18が配されている。裏面側の偏光板14と液晶セル12の間には、所定の間隔を開けるために板状の透明なスペーサ24が介されている。なお、液晶セル12には、従来と同様に画像を表示し、図2では、透ける液晶表示装置10の下方側から観察する。
(1) Configuration of Transparent Liquid
この導光板18は、拡散部20と透過部22とから構成されている。詳しくは、板状の光の透過部22に拡散部20が任意の間隔毎に形成されている。
The
光源からの光は、導光板18の界面で反射して拡散部20からのみ光が照射され、裏面側の偏光板14、スペーサ24、液晶セル12、表面側の偏光板16を透過して、人間の眼から観察される。すなわち、液晶セル12の液晶の偏光状態のスイッチングにより画像が表示されると、この拡散部20からの光により観察される。しかし、これら拡散部20では背景の光が拡散して、すりガラスのように背景が見えない。一方、透過部22は背景の光が透過されてそのまま観察できる。
The light from the light source is reflected at the interface of the
(2)効果
これにより液晶セル12に表示された画像と背景が同時に観察できる。すなわち、背景の光が透過すると実空間上に浮いているように観察者には感じることができる。図3にモバイル表示端末に応用した例を示す。表示されている立方体の画像と、その背景にある自分の手が同時に観察できる。透過した実空間と画像が同時で観察できるため手の中に立方体が飛び出して表示でき、実在感が増す効果が得られる。
(2) Effect Thereby, the image displayed on the
図4に透過して見えることを説明する図を示す。図3の一部を拡大すると、表示部分と透過部分が交互に形成されている。表示部分は導光板18の拡散部20と偏光板16があるため光源の光が供給され偏光状態が整っているため液晶セル12でスイッチングでき表示されているものが観察できる。但し、背景は拡散してしまうため観察できない。透過部22は導光板18の拡散部20がないため光源からの光は供給されず、表示されているものは観察できず、背景が透けて観察できる。細かい間隔で交互に表示部分と透過部分があり全体としては、表示されている画像と背景が透けて同時に観察できる。
FIG. 4 is a diagram illustrating what appears to be transparent. When a part of FIG. 3 is enlarged, display portions and transmission portions are alternately formed. Since the display portion includes the
(実施形態1の変更例)
実施形態1の変更例の2次元画像表示の透ける液晶表示装置10について説明する。
(Modification of Embodiment 1)
A liquid
実施形態1の透ける液晶表示装置10では、背景の部分の光も、偏光状態が背面の偏光板14によって偏光状態が揃っているので、表示される画像の影響を受けることがある。
In the transparent liquid
そのため、液晶セル12における画像の表示方法として、表示するオブジェクト以外の部分の透過率を高めることで、背景がより見やすくできる。
Therefore, as a method for displaying an image in the
(実施形態2)
本発明の実施形態2の2次元画像表示の透ける液晶表示装置10について図5に基づいて説明する。図5は、実施形態2の透ける液晶表示装置10の縦断面図である。
(Embodiment 2)
A liquid
本実施形態と実施形態1との異なる点は、裏面側の偏光板14とスペーサ24に代えて、偏向子26を有するスペーサ24を有する点にある。本実施形態のスペーサ24には、導光板18の拡散部20と同じ間隔で偏光子26を配置する。
The difference between this embodiment and Embodiment 1 is that a
これにより、スペーサ24の透明部分を透過する背景の光は液晶セル12の影響を受けづらくなり透過率も高まる。画像を表示する拡散部20の光は偏光子26があるので、偏光状態が揃い液晶セル12の状態に伴い画像を表示することができる。
As a result, the background light transmitted through the transparent portion of the
(実施形態2の変更例1)
実施形態2の変更例1の2次元画像表示の透ける液晶表示装置10について図6に基づいて説明する。図6は、実施形態2の変更例1の透ける液晶表示装置10の縦断面図である。
(Modification 1 of Embodiment 2)
A liquid
本変更例の透ける液晶表示装置10では、実施形態2の透ける液晶表示装置10において、液晶セル12と表面側の偏光板16の間にカラーフィルター28を入れる。これにより、画像をカラー化できる。
In the transparent liquid
カラーフィルター28を入れても透明部分の光はカラーフィルター28から選択的に透過するので、一部分では色がつき、全体としては違和感なく観察することができる。
Even when the
導光板18のパターンについて図7〜図10に基づいて説明する。
The pattern of the
導光板18の拡散部20は、カラーフィルター28の配置や表示する解像度特性によって色モアレを感じにくくなるパターンが様々に考えられる。
Various patterns can be considered for the diffusing
まず、図7に示すように、垂直方向に直線状の透過部22と拡散部20とを交互に繰り返す垂直格子のように配置して、垂直方向にカラーフィルター28と同じ色が並んだパターンであると、選択的に同じ色の画像(色モアレ)が観察しやすくなってしまう。そのため、カラーフィルター28のパターンと、導光板18の拡散部20のパターンは異なっていることが望ましい。
First, as shown in FIG. 7, a
そこで、図8や図9は、斜め方向に直線状の透過部22と拡散部20とを交互に繰り返す斜め格子のように配置し、この斜め方向にカラーフィルター28の同色が並ぶようにすることで色モアレを観察しにくくできる。なお、垂直方向とは、画面の縦方向をいい、水平方向とは画面の横方向をいう。
Therefore, in FIGS. 8 and 9, the
また、後述する3次元画像表示のときの観察位置や奥行き感に拡散部20の間隔が大きく関わる。すなわち、水平方向に透過部22と拡散部20の繰り返し成分を強く持っていると、図7、図8、図9のような傾きが小さいものは水平方向に強く視差がつく。そのため、左右に眼がついている人間は水平方向の視差だけでも3次元画像感を得ることができる。
Moreover, the space | interval of the spreading |
図10に示すように、平面状の透過部22に円形の拡散部20をドット状に垂直方向に形成すると、垂直方向にも交互の繰り返し成分を持ち、垂直方向にも視差が得られる。
As shown in FIG. 10, when the
(実施形態2の変更例2)
実施形態2の変更例2の2次元画像表示の透ける液晶表示装置10について図11に基づいて説明する。図11は、実施形態2の変更例2の透ける液晶表示装置10の縦断面図である。
(Modification 2 of Embodiment 2)
A liquid
本変更例では、図11に示すように時分割で色表現を行う。変更例1のカラーフィルター28を抜き、光源の色を時間的に変え、それに合わせた画素値を液晶セル12に表示する。
In this modified example, color expression is performed in a time division manner as shown in FIG. The
光源にはLED30を用いる。LED30は応答速度が速く、人間が感じるちらつき(フリッカー)なしに色表現ができる。3原色(R:レッド、G:グリーン、B:ブルー)のLED30を導光板18の側面の配置し、それぞれのタイミングと表示させる画素の色情報を動機させることによって時分割で色表現できる。
An LED 30 is used as the light source. The LED 30 has a fast response speed and can express colors without flickering that humans feel. By arranging LEDs 30 of three primary colors (R: red, G: green, B: blue) on the side surface of the
これによりカラーフィルター28の吸収がなくカラー表示ができ、透過部分の透過率を高めることができる。
Thereby, there is no absorption of the
(実施形態3)
実施形態3の2次元画像表示の透ける液晶表示装置10について説明する。
(Embodiment 3)
A liquid
本実施形態では、導光板18に代えてもう一枚の第2の液晶セル12を配し、この第2の液晶セル12の画素毎の偏光状態を電子制御することで拡散部20と透過部22を可変にすることができる。
In the present embodiment, instead of the
例えば、液晶の特性として光を拡散させることと透過させることを電圧によって変化できる。この拡散特性を持つ液晶セル12を、実施形態1〜2の導光板18に代えて挿入することで、透ける液晶表示装置10を実現できる。
For example, as a characteristic of the liquid crystal, light can be diffused and transmitted depending on the voltage. By inserting the
また、本実施形態では、この第2の液晶セル12の透過部22を全て拡散部20にすることにより、透けない液晶表示装置として使用することもできる。
Moreover, in this embodiment, it can also be used as a liquid crystal display device which is not transparent by making all the
また、本実施形態では、後で説明する3次元画像表示と2次元画像の表示の切り替えも可能となる。 In this embodiment, it is also possible to switch between a 3D image display and a 2D image display, which will be described later.
また、本実施形態では、3次元画像表示における視差数や視差形成パターンを可変にすることができる。3次元画像表示の視差数や視差形成パターンを変えることで表示されるトレードオフである解像度や飛び出し量を画像や表示物によって変えることができる。例えば、文字中心のコンテンツであれば飛び出しをなくし解像度を高め、驚きを与えるようなゲームや映像の場合、多少解像度を落としても飛び出しを増やすこともできる。 In the present embodiment, the number of parallaxes and the parallax formation pattern in the three-dimensional image display can be made variable. By changing the number of parallaxes and the parallax formation pattern of the three-dimensional image display, it is possible to change the resolution and the pop-up amount, which are trade-offs, depending on the image and the display object. For example, in the case of content centered on characters, the pop-up is eliminated and the resolution is increased, and in the case of a game or video that gives a surprise, the pop-up can be increased even if the resolution is somewhat reduced.
また、本実施形態では、透ける液晶表示装置10を、部分的に変えて、奥行き量(飛び出し量)が大きい部分だけパターンを変化させることもできる。
In the present embodiment, the transparent liquid
(実施形態4)
実施形態4の3次元画像表示の透ける液晶表示装置10について説明する。
(Embodiment 4)
A liquid
本実施形態における3次元画像表示の透ける液晶表示装置10の構造は、実施形態1と同様であり、導光板18としては、図7に示す拡散部20が垂直格子である例を示す。
The structure of the liquid
(1)3次元画像表示の説明
まず、3次元画像表示できる原理を図12から図14に基づいて説明する。
(1) Description of 3D Image Display First, the principle of 3D image display will be described with reference to FIGS.
図12に示すように、ある観察位置で観察したとき、透ける液晶表示装置10の画像は図12左上のように格子状に見える。これは図12の右のように、眼と導光板18の拡散部20を結ぶ直線状にある液晶セル12の画像のみが観察でき、それ以外は透過部22となって背景が観察できるからである。
As shown in FIG. 12, when observed at a certain observation position, the transparent image of the liquid
図13に示すように、観察位置を変えると眼と拡散スリットと液晶セル12を結ぶ直線が上の観察できる液晶セル12が変わるので、観察位置によって異なる画像を観察できる。
As shown in FIG. 13, when the observation position is changed, the
図14に示すように、観察者の右眼と左眼で異なる像を観察するように設計することもできる。人間の眼は左右に分かれているので左右の眼で異なる像を観察している。垂直方向に並ぶ拡散部20を導光板18に用いれば、水平方向に観察位置の違いで異なる像を表示することができる。実空間を眺めているのと同様に右眼と左眼の異なる像を与え、それぞれが3Dオブジェクトの視差に対応した像であれば立体像が観察することができる。
As shown in FIG. 14, it can also be designed so that different images are observed with the right and left eyes of the observer. Since human eyes are divided into left and right, different images are observed with the left and right eyes. If the
図15に光線の集合として立体像を表示する例を示す。 FIG. 15 shows an example of displaying a stereoscopic image as a set of light rays.
前述したように右眼と左眼に異なる像が観察でき、それぞれ対応した像を表示できれば立体像になるが、立体像の3Dオブジェクトを光線の集合として表示するもう一つの考え方がある。 As described above, different images can be observed for the right eye and the left eye, and if a corresponding image can be displayed, a stereoscopic image is obtained. However, there is another way of displaying a 3D object of a stereoscopic image as a set of light rays.
その方法は、それぞれ拡散部20から射出された光が液晶セル12それぞれ異なる方向に指向性を持って表示できる。それぞれの指向性を持った光線と考えることができ3Dオブジェクトをその光線の集合で表現することができる。拡散部20から伸びる直線と表示したい3Dオブジェクトの交点から逆にたどり、3Dオブジェクトの画素値を液晶セル12に表示させればよい。このようにすれば液晶セル12と拡散部20の位置関係より画素一つ一つが指向性をもった光線を表すことができ、光線の集合により奥行きを持った3Dオブジェクトを表現できる。
In this method, the light emitted from the diffusing
それぞれの画素の指向性は液晶セル12と拡散部20の幾何学的な関係より光線方向が決まる。繰り返し規則は視差数(指向性を分割数)とピクセルピッチ(液晶セル12の画素の間隔)により決まる。繰り返し規則を視差数とピクセルピッチをかけた間隔であるとき、偏光板16と拡散面から液晶セル12間の距離は表示できる光線範囲を規定することができる。もし、光線角度範囲がθのとき、拡散部20から液晶セル12の距離d、PPをピクセルピッチ、nを視差数とすると式(1)が成り立つ。
The directivity of each pixel is determined by the geometrical relationship between the
θ=2tan−1(nPP/2d) 式(1)
このように、背景が透けた3次元画像表示において額縁効果が軽減でき、複合現実感が得られることで浮遊感、実在感、3次元画像感が増し、より臨場感を高めることができる。
θ = 2 tan −1 (nP P / 2d) Equation (1)
As described above, the frame effect can be reduced in the three-dimensional image display with a transparent background, and the mixed reality can be obtained, thereby increasing the floating feeling, the real feeling, and the three-dimensional image feeling, thereby further enhancing the sense of reality.
(2)画像生成方法
透ける液晶表示装置10で3次元画像を表示する方法について説明する。
(2) Image Generation Method A method for displaying a three-dimensional image on the transparent liquid
実施形態1の液晶セル12において、3次元画像の表示に必要な視差画像情報を各画素に表示させる。そして、図20に示されるように、見る角度により微妙に見え方が異なる複数の視差画像からなる要素画像P1〜Pnが液晶セル12上に表示される。
In the
この各要素画像P1〜Pnは、導光板18の拡散部20の一つ一つに対応する画像パターンとして複数の画素、即ち、画素群に表示される。要素画像に相当する多数のパターンから発せられた光線は、それぞれ対応する導光板18の拡散部20を介して透ける液晶表示装置10の前方に発せられる光線Rとなり、観察者から観察して、これらの光線Rが周期的に透過部22と拡散部20を持った導光板18の前面で像を形成する要素画像光線群によって3次元実像がその軌跡が周期的に透過部22と拡散部20を持った導光板18の背面で像を形成する要素画像光線群によって3次元虚像が観測される。即ち、観察者から、導光板18の拡散部20を有する周期的に透過部22と拡散部20を持った導光板18を介して液晶セル12上のパターンに向かう光線Rからなる要素画像光線群によって3次元虚像が観測され、液晶セル12上のパターンからピンホール或いはマイクロレンズの周期的に透過部22と拡散部20を持った導光板18を通過して観察者に向かう要素画像光線群Rによって3次元実像が形成される。
Each of the element images P1 to Pn is displayed on a plurality of pixels, that is, a pixel group as an image pattern corresponding to each of the
図20に示されるように、透ける液晶表示装置10においては、要素画像を液晶セル12上に配置する際の基準となる視距離Lが定められ、この視距離Lにおける視域基準面32が定められる。視域基準面32における水平方向の視域の幅を図20でhva、視域の中心をV0で示している。要素画像からの光線Rの軌跡が視域基準面における視域、水平方向に限って言えば視域の幅hva内に入射するように、要素画像が後に説明するように周期的に透過部22と拡散部20を持った導光板18の対応する光透過領域、即ち、導光板18の拡散部20に対して偏倚して配置される。ここで視域とは、3次元正画像のみが観察される領域であって、3次元画像として正画像と共に偽画像が観察される混在領域及び偽画像が生ずる偽画像領域を除く領域に相当している。このように光透過領域、即ち、導光板18の拡散部20の中心に対してそれに対応する要素画像P1〜Pnの配置を変えることによって、要素画像P1〜Pnから発せられ、全ての導光板18の拡散部20を通過する全透過光線Rxは、視距離Lにおける領域で略重なり、視域の幅hvaが実質的に最大化される。図20においては、視域幅hva内の視域基準面32の端では、透過光線Rxが互いに1点で交差するように描かれているが、後の説明から明らかなように、実際には、ある幅を有する領域を通過している。図20において、視域基準面32の端のある幅を有する領域を作図上1点とみなして描いている点に注意されたい。
As shown in FIG. 20, in the transparent liquid
次に、視距離における視域幅hvaを最大化する方法について図21を参照して説明する。以下は水平方向について記載するが、垂直方向の視域についても同様の方法を適用することが可能である。尚、図21において、液晶セル12の画面左端を0とし、向かって右側を+の値に定めている。
Next, a method for maximizing the viewing zone width hva at the viewing distance will be described with reference to FIG. The following describes the horizontal direction, but the same method can be applied to the vertical viewing area. In FIG. 21, the left end of the screen of the
図21は視域の中心に対峙、または略対峙する要素画像を配置した特定画素群を図示しており、液晶セル12は、図示したパラメータで定められるディメンションを有するものとする。液晶セル12は、現在あるディスプレイが一般的にそうであるように、画面全域において、水平画素ユニット数(the size H)を有する画素ユニットの各画素が一定の画素ピッチhpで配列されている。ここで、画素ユニットは、3画素、赤(R)、緑(G)、青(B)の画素(サブピクセル)の集合に相当し、また、この画素ピッチhpは、各画素の画素幅hpに相当し、これらの画素には、3次元画像を構成する最少単位の視差画像が表示される。図21は視域の中心に対峙、または略対峙した特定画素群であることから、各画素から発せられ、規則的に繰り返し配された透明部と拡散部20を持った導光板18の拡散部20を経由して視距離Lの視域幅hvaに向かう光線は、導光板18の拡散部20の中心を通り液晶セル12に直交する開口中心軸Opに対して左右対称な視域射出角θ0の範囲内で射出する。このように、ある導光板18の拡散部20を介して視域幅hvaに向かう光線群を形成する視差画像の集合を要素画像Pxと称し、この要素画像Pxによって3次元立体像が形成される。
FIG. 21 illustrates a specific pixel group in which element images facing or substantially facing each other are arranged at the center of the viewing zone, and the
さらに図21で示す規則的に繰り返し配された透過部22と拡散部20を持った導光板18は、横幅が表示ユニットの画素幅hp相当で垂直方向には連続している縦長の形状の導光板18の拡散部20を画素ピッチhpの整数倍の間隔(hsp)で設けたスリット板とし、導光板18の拡散部20の間隔hspと要素画像Pxの幅が等しいという関係にある。以下、簡単のため、この例に限定して説明する。この場合、基本視差画像数Nvs、すなわち、この要素画像を構成する画素の数は、Nvs=hsp/hp(導光板18の拡散部20の間隔/画素幅)で表される。つまり、視域の中心に対峙、または略対峙する要素画像Pxにおいては、液晶セル12上の要素画像は、基本視差画像数Nvsの視差画像で構成される。また、開口中心軸Opから要素画像Pxの最外端に位置される画素の中心までの距離hsは、hs=hp(Nvs−1)/2で表される。
Further, the
このように、液晶セル12の視域の中心に対峙、または略対峙する領域では、図21に示したように、開口中心軸Opが要素画像Pxの中心を通り、要素画像Pxを構成する画素は開口中心軸Opに関して幾何学的に略対称に配置されている。また、後に説明するように、視域の中心に対峙、または略対峙した要素画像Pxから離れるに従って、表示ユニット上の要素画像を構成する画素群は、それぞれ対応する導光板18の拡散部20の中心軸Opから次第に偏倚され、その結果、視域の中心V0を通り液晶セル12と直交する直交線に関して対称に配置される。
Thus, in the region facing or substantially facing the center of the viewing zone of the
ここで、3・hpは、3画素(R、G、Bの画素)で構成される画素ユニットの幅を示し、画素ユニットの幅に総画素ユニット数(the size H)を掛けると、有効な画面幅Hが算出される。Nvsを表示ユニットの総画素数(= 3・the size H)の公約数とした場合、この画面幅からスリットの数Nsは、Ns=H/hsp(画面幅/導光板18の拡散部20の間隔)で表される。また、導光板18の拡散部20と液晶セル12との間隔(ギャップ)gは、g=hs/tanθ0で表される。θ0は任意の視域と視域幅hvaから定めることができる。なお、本実施形態では、液晶セル12の裏面側に導光板18があるため、g<0である。
Here, 3 · hp indicates the width of a pixel unit composed of three pixels (R, G, B pixels), and it is effective to multiply the width of the pixel unit by the total number of pixel units (the size H). A screen width H is calculated. When Nvs is a common divisor of the total number of pixels of the display unit (= 3 · the size H), the number Ns of slits from this screen width is Ns = H / hsp (screen width / diffusing
なお、本説明においては、説明を簡素化するために導光板18の拡散部20(スリット)の4間隔hspを一定にしている。導光板18の拡散部20の間隔は3次元画像を構成する光線の間隔であることから、3次元画像としての解像度を一定にするためにも、hspを一定にすることは自然な操作であるといえる。さらに、周期的に透過部22と拡散部20を持った導光板18の導光板18の拡散部20の間隔hspを画素ピッチhpの整数倍であることを前提とする。この前提において下記に説明するアルゴリズムを採用して設計すると、各視差画像を構成する画素の中心と導光板18の拡散部20の中心を結ぶ線(光線の軌跡)が同一視差番号同士で互いに平行な関係になる。即ち、ある1方向から平行投影した画像から視差画像を構成することができる。垂直方向に沿った垂直視差も必要に応じて、ここで説明する水平方向に沿った水平視差と同様に画素に与えることができる。従って、ここでは、説明の簡便化のため垂直視差の説明を省略する。
In this description, in order to simplify the description, the four intervals hsp of the diffusion portions 20 (slits) of the
画素中心位置Xp及び導光板18の拡散部20の中心位置Xsを以下の式(2)、(3)で定める。画素中心位置Xpは、液晶セル12の一方端(Xp=0;図4)からその画素の中心の位置までの距離で示され、最初の画素に相当する画素番号vpが0番であれば、画素幅hpの1/2(Xp=hp/2)であり、画素番号が1番であれば、画素中心位置Xpは、(1+1/2)hpとなる。画素中心位置Xpは、同様に画素番号がvp番であれば、
Xp=(vp+1/2)xhp ・・・(2)
但し、vp=0、1、2、・・・であって画素番号を示し、0≦vp≦3・the size H−1である。
The pixel center position Xp and the center position Xs of the
Xp = (vp + 1/2) xhp (2)
However, vp = 0, 1, 2,... Indicates a pixel number, and 0 ≦ vp ≦ 3 · the size H−1.
ここで、画素番号は、最左端の画素から最右端の画素まで付されているのであるから、式(2)に示すように、最大画素番号vpは、総画素数(3・the size H)から0番を除いた(3・the size H−1)番号となる。 Here, since the pixel numbers are assigned from the leftmost pixel to the rightmost pixel, the maximum pixel number vp is the total number of pixels (3 · the size H) as shown in the equation (2). No. 0 from (3 · the size H-1).
また、導光板18の拡散部20の中心位置Xsは、液晶セル12の一方端X0から逆の端まで等間隔hspで配置され、導光板18の拡散部20の番号vsが0番であれば、スリット幅hspの1/2(Xs=hsp/2)であり、導光板18の拡散部20の番号が1番であれば、導光板18の拡散部20の位置Xsは、(1+1/2)hspとなる。導光板18の拡散部20位置Xsは、同様に導光板18の拡散部20の番号がvs番であれば、
Xs=(vs+1/2)xhsp ・・・(3)
但し、vs=0、1、2、・・・であって、導光板18の拡散部20の番号を示し、0≦vs≦Ns−1である。
Further, the center position Xs of the diffusing
Xs = (vs + 1/2) xhsp (3)
However, it is vs = 0, 1, 2, ..., shows the number of the spreading |
導光板18の拡散部20の番号vsは、導光板18における一方の最外端に近接する導光板18の拡散部20aからその反対端まで順次増加するように番号が付され、最大導光板18の拡散部20の番号は、総導光板18の拡散部20数Nsから0番を除いた(Ns−1)番号となる。
The number vs of the
前述した各前提と式(2)、式(3)を踏まえ、次に視距離Lにおける視域幅hvaについて説明する。 Next, the viewing zone width hva at the viewing distance L will be described based on the above-mentioned assumptions and formulas (2) and (3).
一般にIP方式では多眼式の表示装置とは異なり、視差画像を担持する光線は、視域基準面32内において一点に集光されてはいない。多眼式では、視距離Lにおいて各視差画像からの光線が集光する点が各視差画像を構成する視差画像の数だけ発生していることから、視距離Lにおける光線の入射する領域、即ち視域幅は完全に同一になるが、IP方式の場合は各視差画像を担持する光線の軌跡が分散している。特に、本説明のように、各視差画像を担持する光線を平行光で構成する場合は、画素ピッチhps、スリットピッチhsp、視域θ0またはギャップgから定められた平行光線の軌跡が略均一に視域内を満たしていると考えてよい。このように、IP方式の表示装置の設計に際しては、光線の分散を考慮する必要がある。
In general, in the IP system, unlike a multi-view display device, light beams carrying a parallax image are not collected at one point in the viewing
(3)導光板18の拡散部20の繰り返し規則
導光板18の拡散部20の繰り返し規則について特開2004−191570を参考にして説明する。
(3) Repetition rule of
3次元画像を表示する透ける液晶表示装置10として、横方向の視差数が4個、縦方向の視差数が1個のものを製造した。ここでは、二次元画像の液晶セル12としてXGA:ピクセル数=1024x768を使用した。なお、この液晶セル12は、赤・緑・青色の縦長状の着色層を横方向に繰り返し配列させてなるカラーフィルター28を備えている。
As a transparent liquid
液晶セル12の赤・緑・青色のサブピクセルのそれぞれの縦横の寸法は150μmx50μmとし、ピッチPは150μmとした。
The vertical and horizontal dimensions of the red, green, and blue subpixels of the
また、マスク装置は、ガラス板上にクロム膜と酸化クロム膜とを順次成膜し、これらをパターニングすることにより作製した。なお、クロム膜と酸化クロム膜と除去した部分が各窓部に相当しており、ここでは、それら窓部のそれぞれの縦横の寸法は150μmx75μmとし、窓部間の距離は200μmとした。 The mask device was fabricated by sequentially forming a chromium film and a chromium oxide film on a glass plate and patterning them. Note that the removed portions of the chromium film and the chromium oxide film correspond to the respective window portions. Here, the vertical and horizontal dimensions of the window portions are 150 μm × 75 μm, and the distance between the window portions is 200 μm.
以上のように各種寸法を設定することにより、3次元画像表示用ピクセルの縦方向の配列数を256(=768/3)個とするとともに横方向の配列数を768(=1024x3/4)個とした。 By setting various dimensions as described above, the number of 3D image display pixels in the vertical direction is 256 (= 768/3) and the number of horizontal arrays is 768 (= 1024 × 3/4). It was.
この透ける液晶表示装置10で実際に表示を行い、両眼を結ぶ線を横方向に対してほぼ平行とした状態で画像を観察した。その結果、モアレが現れることはなく、良好な表示が可能であった。
Display was actually performed with the transparent liquid
(実施形態5)
上記実施形態の透ける液晶表示装置10を組み合わせて、複数の表示面で表示することもできる。
(Embodiment 5)
The transparent liquid
これは、一つの透ける液晶表示装置10では表示面積も限られ、基準となる一平面にどうしても縛られてしまう。透ける液晶表示装置10を複数組み合わせると表示面(基準面)が複数面になり、これら複数の表示面で同一の3Dオブジェクトを表示すると、一平面に縛られず3Dオブジェクトが表示できる。そうすることによって、存在感や3次元画像感が増す効果が得られる。
This is because the display area of a single transparent liquid
また、図16のように透ける液晶表示装置10と透けない液晶表示装置42と組み合わせることもできる。すなわち、透けない液晶表示装置42にレンチキュラシートやパララックスバリアを用いて3次元画像表示できるようにした透ける液晶表示装置10と組み合わせることもできる。
Further, as shown in FIG. 16, the liquid
このようにすると、3Dオブジェクトの底面を与えることができ3Dオブジェクトに安定感を与えることができる。 In this way, the bottom surface of the 3D object can be given, and a sense of stability can be given to the 3D object.
また、一部を不透過にすることで3Dオブジェクトを見やすくする効果も得られる。このとき隙間なく連続して2台の透ける液晶表示装置10の表示画面をつなげること継ぎ目を気にせず観察できる。時に、透ける液晶表示装置10と透けない液晶表示装置42の角度を90度程度にすると効率的に表示角度を広げることができる。すなわち、表示画面の法線を直角にすることにより効率的に表示角度を広げることができる。
Moreover, the effect which makes 3D object easy to see by making part non-transparent is also acquired. At this time, the display screens of the two transparent liquid
なお、透けない液晶表示装置42に代えて、プラズマディスプレイや有機EL表示装置を用いてもよい。
Note that a plasma display or an organic EL display device may be used instead of the liquid
(実施形態5の変更例1)
2台の液晶表示装置の画面を組み合わせたときの表示において、設計上の観察位置を規定し、もしくはカメラ等で観察位置をセンシングし、視点から観察像にゆがみをなくすため画像を予め変形させることもできる。
(Modification 1 of Embodiment 5)
In the display when combining the screens of two liquid crystal display devices, the design observation position is specified, or the observation position is sensed with a camera or the like, and the image is deformed in advance to eliminate distortion from the viewpoint. You can also.
図18は視点位置と透ける液晶表示装置10が正対したいとき、表示される像の歪み補正を説明する図である。正対したときに長方形に見える画像を斜めから観察すると、図18に示すように歪んで観察される。
FIG. 18 is a diagram for explaining distortion correction of an image to be displayed when it is desired that the liquid
そこで、予め逆の歪みを画像に与えておけば、斜めから観察したとき歪みのない像が観察できる。2画面を組み合わせたときのゆがみ補正について説明する図を図19に示す。 Therefore, if an inverse distortion is given to the image in advance, an image without distortion can be observed when observed obliquely. FIG. 19 is a diagram illustrating distortion correction when two screens are combined.
2画面を組み合わせた場合、それぞれの面に対し視点位置を仮定しそれぞれの面で視点位置からの歪みを計算することで両方の歪みをなくす画像を作ることができる。このように表示を行うことでゆがみなく表示できるため、実物体との違和感が少なく存在感を与えることができる。また、歪みを補正した立体像を表示することにより、より臨場感を増すことができる。つまり、透過して見える背景の実物体と表示されている立体像が同じように画像が移り変わり歪みなく奥行き感をもって観察される。 When two screens are combined, it is possible to create an image that eliminates both distortions by assuming the viewpoint position for each plane and calculating the distortion from the viewpoint position on each plane. Since the display can be performed without distortion by performing the display in this way, it is possible to give a presence with little discomfort with the real object. Further, by displaying a stereoscopic image in which distortion is corrected, it is possible to further increase the sense of reality. That is, the background real object that appears to be transparent and the displayed stereoscopic image are similarly changed, and the image is observed with a sense of depth without distortion.
(実施形態5の変更例2)
図16に透けない液晶表示装置42と透ける液晶表示装置10を組み合わせたときの側面図を示す。2台の液晶表示装置があり導光板18と液晶セル12が張り合わせてある。図16に示すようにそれぞれの導光板18に光を供給する共通の光源34と反射板36を与えれば表示を共通にすることが考えられる。
(Modification 2 of Embodiment 5)
FIG. 16 shows a side view of the liquid
しかし、透ける液晶表示装置10は背面から光が逃げ、光効率が透けない液晶表示装置42に対し悪い。透ける液晶表示装置10が、同じ光源34を用いて光効率が変化すると、立体像の輝度が透けない液晶表示装置42の画像と異なってしまう。
However, the transparent liquid
そこで、この光効率の違いを透けない液晶表示装置42の導光板18の光の取り込み口に光を吸収するフィルタ38を入れ、吸収率を輝度の変化率に合わせれば輝度を一致させることができる。
Therefore, the luminance can be matched by inserting a
(実施形態5の変更例3)
図17に示すように透ける液晶表示装置10と透けない液晶表示装置42をヒンジ38で組み合わせ開閉可能にすることもできる。
(Modification 3 of Embodiment 5)
As shown in FIG. 17, the transparent liquid
しかし、透ける液晶表示装置10に隙間があると、表示像が欠落してしまい違和感が大きくなる。特に透ける液晶表示装置10の画面より飛び出した立体像の場合、隙間による額縁効果より立体像の奥行き感が大きく失われてしまう。
However, if there is a gap in the transparent liquid
そこで、ヒンジ38の結合部に内部に収納可能な可動にする。すなわち、ヒンジ38を内部にスライドさせため、収納できる結合ロット40とヒンジ38で構成され、回転させた開いた状態でヒンジ38を内部に格納する。開けた後に透ける液晶表示装置10の下部を入れることによって2台の液晶表示装置を隙間なく組み合わせることができる。
Therefore, the
本発明は上記各実施形態に限らず、その主旨を逸脱しない限り種々に変更することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist thereof.
10 透ける液晶表示装置
12 液晶セル
14 偏光板
16 偏光板
18 導光板
20 拡散部
22 透過部
24 スペーサ
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記液晶セルの表面側に配された偏光板と、
前記液晶セルの裏面側に配された導光板と、
前記液晶セルの裏面側に配された偏光板、または、複数の偏向子と、
を有する液晶表示装置において、
前記導光板が、前記導光板の裏面側からの光を透過する複数の透過部と、光を拡散する複数の拡散部とから構成され、
前記透過部と前記拡散部とが少なくとも一方向に沿って交互に形成され、
前記各透過部からの光によって前記導光板の裏面側にある背景を表示し、前記各拡散部からの光によって前記液晶セルの画像を表示する
ことを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal cell;
A polarizing plate disposed on the surface side of the liquid crystal cell;
A light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal cell;
A polarizing plate disposed on the back side of the liquid crystal cell, or a plurality of deflectors;
In a liquid crystal display device having
The light guide plate is composed of a plurality of transmission parts that transmit light from the back side of the light guide plate and a plurality of diffusion parts that diffuse light.
The transmission part and the diffusion part are alternately formed along at least one direction,
A liquid crystal display device, wherein a background on the back side of the light guide plate is displayed by light from each of the transmission parts, and an image of the liquid crystal cell is displayed by light from each of the diffusion parts.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the transmittance of the liquid crystal cell is increased in a range other than the object displayed on the screen of the liquid crystal cell.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the plurality of deflectors are arranged at the same position as the diffusion unit.
こと特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the diffusion portions and the transmission portions are alternately formed only in a horizontal direction.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the diffusion portions and the transmission portions are alternately formed in a vertical direction and a horizontal direction.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal cell further includes a color filter.
前記液晶セルは、前記周期的に変化する色調に対応した画素情報を表示する
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The light guide plate further includes a light source that supplies light whose color tone periodically changes in a time-sharing manner,
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal cell displays pixel information corresponding to the periodically changing color tone.
前記第2の液晶セルの画素毎に前記透過部と前記拡散部を形成する
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The light guide plate comprises a second liquid crystal cell;
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the transmissive portion and the diffusing portion are formed for each pixel of the second liquid crystal cell.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal cell displays a two-dimensional image.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal cell displays a three-dimensional image.
前記液晶セルのそれぞれの画素情報が、前記拡散部と前記液晶セルの位置とに対応する3次元画像の光線情報である
ことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。 The distance from the diffusion part to the liquid crystal cell corresponds to the horizontal angle of the light beam to be displayed,
The liquid crystal display device according to claim 10, wherein each pixel information of the liquid crystal cell is light ray information of a three-dimensional image corresponding to the diffusion portion and the position of the liquid crystal cell.
前記液晶表示装置の表示画面と前記画像表示装置の表示画面とで同一のオブジェクトを表示する
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 A combination of the liquid crystal display device and at least one image display device;
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the same object is displayed on the display screen of the liquid crystal display device and the display screen of the image display device.
ことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 12, wherein the display screen of the liquid crystal display device and the display screen of the image display device are continuous.
ことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 12, wherein a normal line of the display screen of the liquid crystal display device and a normal line of the display screen of the image display device intersect at a right angle.
ことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 12, wherein a light source of the liquid crystal display device and a light source of the image display device are common.
前記液晶セルで表示した画像のみを表示する液晶表示装置の導光板にフィルタを設ける
ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。 The image display device displays only the image displayed in the liquid crystal cell;
The liquid crystal display device according to claim 15, wherein a filter is provided on a light guide plate of a liquid crystal display device that displays only an image displayed by the liquid crystal cell.
ことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 12, wherein the liquid crystal display device and the image display device are hinge-coupled to be freely opened and closed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263478A JP2008083411A (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263478A JP2008083411A (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Liquid crystal display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083411A true JP2008083411A (en) | 2008-04-10 |
Family
ID=39354349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006263478A Pending JP2008083411A (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008083411A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9459461B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-10-04 | Leia Inc. | Directional backlight |
US9557466B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-01-31 | Leia, Inc | Multibeam diffraction grating-based color backlighting |
US10082613B2 (en) | 2012-06-01 | 2018-09-25 | Leia Inc. | Directional backlight with a modulation layer |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006263478A patent/JP2008083411A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9459461B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-10-04 | Leia Inc. | Directional backlight |
US10082613B2 (en) | 2012-06-01 | 2018-09-25 | Leia Inc. | Directional backlight with a modulation layer |
US9557466B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-01-31 | Leia, Inc | Multibeam diffraction grating-based color backlighting |
US10345505B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-07-09 | Leia, Inc. | Multibeam diffraction grating-based color backlighting |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4400172B2 (en) | Image display device, portable terminal device, display panel, and image display method | |
TWI407772B (en) | Autostereoscopic display apparatus and colour filter therefor | |
JP5351129B2 (en) | Oblique direction parallax barrier type stereoscopic image display device | |
KR100577949B1 (en) | Multiple view display | |
JP6057647B2 (en) | Display device | |
JP4714115B2 (en) | 3D image display apparatus and 3D image display method | |
JP4602960B2 (en) | Display panel for 3D video display device and 3D video display device having the same | |
CN104965308B (en) | Three-dimensional display apparatus and its display methods | |
EP2676447A1 (en) | Autostereoscopic display device | |
JP2005208567A (en) | Image display apparatus, portable terminal apparatus, display panel and lens | |
CN104459856B (en) | A kind of raster graphic film, 3 D grating and bore hole 3D display device | |
EP1427222A2 (en) | 2D/3D display | |
US9678352B2 (en) | Liquid crystal grating and display device | |
JP6666657B2 (en) | Display device | |
CN105744253A (en) | Autostereoscopic 3D Display Device | |
WO2014063411A1 (en) | Stereoscopic image display device | |
JP2010518417A (en) | Display device | |
JP2004519932A (en) | Autostereoscopic image display device with user control unit | |
CN103327347A (en) | Display apparatus and electronic apparatus | |
CN103067723A (en) | Display device | |
CN111323935A (en) | N-viewpoint three-dimensional display device and driving method thereof | |
JP2013541036A (en) | 3D image display device of parallax barrier system in units of subcells | |
CN113050294B (en) | Low-crosstalk three-dimensional display device without color moire fringes | |
TWI325975B (en) | Image display device and stereoscopic image forming structure used for the same | |
KR101239058B1 (en) | The device of autostereosopic display seeing long distance range |