JP2008077142A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008077142A5
JP2008077142A5 JP2006252279A JP2006252279A JP2008077142A5 JP 2008077142 A5 JP2008077142 A5 JP 2008077142A5 JP 2006252279 A JP2006252279 A JP 2006252279A JP 2006252279 A JP2006252279 A JP 2006252279A JP 2008077142 A5 JP2008077142 A5 JP 2008077142A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
update
user
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006252279A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008077142A (en
JP4838674B2 (en
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006252279A priority Critical patent/JP4838674B2/en
Priority claimed from JP2006252279A external-priority patent/JP4838674B2/en
Publication of JP2008077142A publication Critical patent/JP2008077142A/en
Publication of JP2008077142A5 publication Critical patent/JP2008077142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838674B2 publication Critical patent/JP4838674B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

表示制御装置および表示制御方法Display control apparatus and display control method

この発明は、更新された情報に関する更新情報を表示する表示制御装置および表示制御方法に関する。   The present invention relates to a display control apparatus and a display control method for displaying update information related to updated information.

従来より、更新された情報は、その更新されたイベント種別ごとに異なるモジュールによって表示されている。更新されるイベント種別は、たとえば、電話や電子メールの発着信、所定のWeb(World Wide Web)サイトにおけるブログなどの更新、登録されたユーザのプレゼンス情報の更新などがある。利用者は、これらの更新イベント情報をそれぞれに対応したモジュールによって表示することで、更新イベント情報の確認をおこなっている。   Conventionally, updated information is displayed by different modules for each updated event type. The event types to be updated include, for example, incoming and outgoing calls and e-mails, updates of blogs on a predetermined Web (World Wide Web) site, updates of registered user presence information, and the like. The user confirms the update event information by displaying the update event information with the corresponding module.

近年では、更新情報を効率的に取得できる快適な更新情報表示環境を提供するために、更新情報管理サーバと、各Webサーバと、クライアントと、からなる更新情報表示システムの提案がされている(たとえば、下記特許文献1参照。)。   In recent years, an update information display system including an update information management server, each Web server, and a client has been proposed in order to provide a comfortable update information display environment in which update information can be acquired efficiently ( For example, see the following Patent Document 1.)

この、更新情報表示システムは、まず、更新情報管理サーバによって、あらかじめ格納された各Webサーバのアドレスに対して、所定時間間隔ごとにアクセスし、各Webサーバにおける情報コンテンツの更新情報を自動取得する。つぎに、更新情報管理サーバによって、取得された各Webサーバにおける情報コンテンツの更新情報について、更新情報一覧コンテンツを作成することにより、更新情報の一括管理をおこなう。   In this update information display system, first, the update information management server accesses the address of each Web server stored in advance at predetermined time intervals, and automatically acquires the update information of the information content in each Web server. . Next, the update information management server performs update information batch management by creating an update information list content for the acquired update information of the information content in each Web server.

そして、更新情報表示システムは、クライアントによって、更新情報一覧コンテンツを一定時間ごとに取得して、更新情報一覧コンテンツに更新があった場合に、クライアントの表示画面にポップアップ表示させる構成となっている。   The update information display system is configured to acquire update information list contents at regular intervals by a client, and to display a popup on the display screen of the client when the update information list contents are updated.

特開2004−246822号公報JP 2004-246822 A

しかしながら、上記従来技術では、複数のイベント種別の更新情報を確認する場合、利用者は、更新情報のイベント種別ごとに対応したモジュールによる表示を視認する必要がある。したがって、利用者は、すべてのイベント種別ごとの更新情報を確認する場合、それぞれのイベント種別ごとにモジュールを操作する負担が生ずるという問題がある。モジュールを操作する負担は、たとえば、イベント種別が増えた分だけ、イベント種別ごとに遷移する画面を切り替える回数が増大することなどが挙げられる。   However, in the above-described conventional technology, when confirming update information of a plurality of event types, the user needs to visually recognize the display by the module corresponding to each event type of the update information. Therefore, when the user confirms update information for every event type, there is a problem that a burden of operating the module for each event type arises. The burden of operating the module includes, for example, an increase in the number of times of switching the screen that changes for each event type by the increase in the event type.

さらに、複数のモジュールごとに更新情報を管理することとなるため、更新情報の管理が煩雑となってしまい、利用者は、すべての更新情報を確認することが困難となってしまう。また、利用者にとって優先順位の高い更新情報を取得した場合であっても、複数のモジュールをすべて確認する間に好機を逸してしまう場合がある。   Furthermore, since update information is managed for each of a plurality of modules, management of the update information becomes complicated, and it becomes difficult for the user to check all the update information. Even when update information having a high priority order is acquired for the user, there is a case where an opportunity is missed while all the plurality of modules are confirmed.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、様々な種別の更新情報に対して把握性の向上を図るとともに、更新情報の確認の最適化を図ることができる表示制御装置および表示制御方法を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the conventional technology, the present invention aims to improve the graspability of various types of update information and optimize the confirmation of update information and a display. An object is to provide a control method.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる表示制御装置は、更新された情報に関する更新情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された更新情報の属性から、少なくとも当該更新情報の取得元を特定する特定情報を含む属性情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された属性情報を示すアイコンを、少なくとも一つ以上表示可能に前記更新情報と関連づけて設定する設定手段と、前記設定手段によって設定されたアイコンを表示部に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the display control device according to the present invention includes at least an acquisition unit that acquires update information related to updated information, and an attribute of the update information acquired by the acquisition unit. An extraction means for extracting attribute information including specific information for specifying the acquisition source of the update information, and an icon indicating the attribute information extracted by the extraction means are set in association with the update information so that at least one icon can be displayed. And a display control unit for displaying an icon set by the setting unit on a display unit.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記設定手段には、前記アイコンおよび当該アイコンに関連づけられた前記更新情報の少なくとも一部を含む内容情報からなる表示対象情報が一つ以上設定され、前記表示制御手段は、前記設定手段によって設定された表示対象情報を表示部に表示することを特徴とする。   In the display control device according to the present invention as set forth in the invention described above, the setting means includes at least one display target information comprising content information including at least a part of the update information associated with the icon and the icon. The display control unit is set, and the display target information set by the setting unit is displayed on the display unit.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記設定手段には、前記更新情報の表示に関する優先情報が設定され、前記表示制御手段は、前記設定手段によって設定された優先情報に応じて、前記表示対象情報を序列させて表示することを特徴とする。   In the display control apparatus according to the present invention as set forth in the invention described above, priority information relating to display of the update information is set in the setting means, and the display control means responds to the priority information set by the setting means. The display target information is displayed in an ordered manner.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記設定手段には、前記各更新情報に関する前記表示対象情報の表示に関する優先情報が設定され、前記表示制御手段は、前記設定手段によって設定された優先情報に応じて、前記表示対象情報を序列させて表示することを特徴とする。   In the display control device according to the present invention as set forth in the invention described above, priority information relating to display of the display object information relating to each update information is set in the setting means, and the display control means is set by the setting means. The display target information is displayed in order according to the priority information.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記設定手段には、前記特定情報に対して、複数の前記更新情報がある場合、当該更新情報に関する前記表示対象情報の表示を切り替える切替間隔が設定され、前記表示制御手段は、前記設定手段によって設定された切替間隔ごとに前記表示対象情報を切り替えて表示することを特徴とする。   In the display control device according to the present invention, in the above invention, when the setting unit includes a plurality of pieces of update information with respect to the specific information, switching for switching display of the display target information related to the update information is performed. An interval is set, and the display control means switches and displays the display object information at each switching interval set by the setting means.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記抽出手段は、あらかじめ登録された前記取得元の候補となるリストを参照することにより、前記特定情報を含む属性情報を抽出することを特徴とする。   In the display control device according to the present invention, in the above invention, the extraction unit extracts attribute information including the specific information by referring to a list of candidates of the acquisition source registered in advance. Features.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記抽出手段は、前記更新情報における、情報種別、発生日時、前記取得元の識別、確認履歴のいずれか一つ以上を含む、前記属性情報を抽出することを特徴とする。   The display control apparatus according to the present invention is the display control device according to the above invention, wherein the extraction unit includes any one or more of an information type, an occurrence date, an identification of the acquisition source, and a confirmation history in the update information. It is characterized by extracting information.

また、この発明にかかる表示制御装置は、上記発明において、前記表示制御手段による表示に基づいて、前記アイコンの選択があったとき、当該選択を受け付ける選択手段と、前記選択手段によって選択された前記アイコンの示す前記属性情報について、前記更新情報の詳細を確認するためのアプリケーションを起動させる起動制御手段と、を備えることを特徴とする。   The display control device according to the present invention, in the above invention, when the icon is selected based on the display by the display control means, the selection means for accepting the selection, and the selection means selected by the selection means The attribute information indicated by the icon includes activation control means for activating an application for confirming details of the update information.

また、この発明にかかる表示制御方法は、更新された情報に関する更新情報を取得する取得工程と、前記取得工程によって取得された更新情報の属性から、少なくとも当該更新情報の取得元を特定する特定情報を含む属性情報を抽出する抽出工程と、前記抽出工程によって抽出された属性情報を示すアイコンを、少なくとも一つ以上表示可能に前記更新情報と関連づけて設定する設定工程と、前記設定工程によって設定されたアイコンを表示部に表示する表示制御工程と、を含むことを特徴とする。   Further, the display control method according to the present invention includes an acquisition step of acquiring update information related to updated information, and identification information that specifies at least the acquisition source of the update information from the attribute of the update information acquired by the acquisition step An extraction step for extracting attribute information including: a setting step for setting at least one icon indicating the attribute information extracted by the extraction step in association with the update information, and setting by the setting step And a display control step for displaying the icon on the display unit.

また、この発明にかかる表示制御方法は、上記発明において前記表示制御工程による表示に基づいて、前記アイコンの選択があったとき、当該選択を受け付ける選択工程と、前記選択工程によって選択された前記アイコンの示す前記属性情報について、前記更新情報の詳細を確認するためのアプリケーションを起動させる起動制御工程と、を含むことを特徴とする。   The display control method according to the present invention includes a selection step of accepting the selection when the icon is selected based on the display by the display control step in the invention, and the icon selected by the selection step. And an activation control step of activating an application for confirming details of the update information.

これらの発明によれば、取得した更新情報の属性から、取得元を特定する特定情報を含む属性情報を示すアイコンを設定し、設定したアイコンを表示部に表示することができる。また、設定したアイコンと、そのアイコンに関連づけられた更新情報を含む内容情報からなる、一つ以上の表示対象情報を表示部に表示することができる。   According to these inventions, it is possible to set an icon indicating attribute information including specific information for specifying an acquisition source from the attribute of the acquired update information, and display the set icon on the display unit. One or more pieces of display target information including a set icon and content information including update information associated with the icon can be displayed on the display unit.

また、これらの発明によれば、更新情報や表示対象情報の表示に関する優先情報を設定することによって、優先情報に応じて表示対象情報を序列させることができる。さらに、特定情報に対して複数の更新情報がある場合は、設定された切替間隔ごとに表示対象情報を切り替えて表示することができる。   Moreover, according to these inventions, display target information can be ordered according to priority information by setting the priority information regarding the display of update information or display target information. Furthermore, when there are a plurality of pieces of update information for the specific information, the display target information can be switched and displayed at each set switching interval.

また、これらの発明によれば、表示対象情報が表示部に表示された結果、表示対象情報におけるアイコンが選択されると、選択されたアイコンの示す属性情報について、所定のアプリケーションを起動させることによって、更新情報の詳細を確認することができる。   Further, according to these inventions, when an icon in the display target information is selected as a result of the display target information being displayed on the display unit, a predetermined application is activated for the attribute information indicated by the selected icon. Details of update information can be confirmed.

本発明にかかる表示制御装置および表示制御方法によれば、様々な種別の更新情報であっても、属性情報を示すアイコンと関連づけて表示することができるため、利用者は、すべての更新情報を容易に把握することができるという効果を奏する。   According to the display control device and the display control method according to the present invention, since various types of update information can be displayed in association with an icon indicating attribute information, the user can display all update information. There is an effect that it can be easily grasped.

また、本発明にかかる表示制御装置および表示制御方法によれば、優先情報に応じて序列された表示対象情報を表示することができるため、利用者は、更新情報を適切に確認することができるという効果を奏する。   Further, according to the display control device and the display control method according to the present invention, the display target information arranged according to the priority information can be displayed, so that the user can appropriately check the update information. There is an effect.

また、本発明にかかる表示制御装置および表示制御方法によれば、表示されたアイコンを選択することによって更新情報の詳細を確認可能なアプリケーションを起動できるため、利用者は、容易に更新情報の有無を把握でき、かつ更新情報の詳細を的確かつ迅速に確認することができるという効果を奏する。   In addition, according to the display control device and the display control method according to the present invention, since an application that can confirm details of update information can be started by selecting a displayed icon, the user can easily check whether there is update information. And the details of the update information can be confirmed accurately and quickly.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる表示制御装置および表示制御方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a display control device and a display control method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
(表示制御装置の機能的構成)
本実施の形態では、本発明にかかる表示制御装置および表示制御方法を用いて、携帯電話などの通信端末装置によって、更新された情報に関する更新情報として、様々な種別の更新イベント情報の表示や通知をおこなう場合について説明する。
(Embodiment)
(Functional configuration of display control device)
In the present embodiment, the display control device and the display control method according to the present invention are used to display and notify various types of update event information as update information related to updated information by a communication terminal device such as a mobile phone. The case of performing will be described.

まず、図1を用いて、本実施の形態にかかる通信端末装置の機能的構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる通信端末装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。   First, the functional configuration of the communication terminal apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the communication terminal apparatus according to the present embodiment.

図1において、通信端末装置100は、取得部101と、抽出部102と、設定部103と、表示制御部104と、表示部105と、選択部106と、起動制御部107と、DB(データベース)110と、から構成されている。   1, a communication terminal device 100 includes an acquisition unit 101, an extraction unit 102, a setting unit 103, a display control unit 104, a display unit 105, a selection unit 106, an activation control unit 107, and a DB (database). 110).

取得部101は、更新されたイベント情報に関する更新イベント情報を取得する。更新イベント情報は、たとえば、電話や電子メールの発着信や、所定のWebサイトにおけるブログなどの更新や、登録されたユーザのプレゼンス情報の更新などの情報である。更新イベント情報の取得は、たとえば、イベント情報を更新する更新元から配信される更新イベント情報を受信する構成としてもよい。   The acquisition unit 101 acquires update event information related to the updated event information. The update event information is, for example, information such as incoming / outgoing calls and e-mails, updates of blogs on a predetermined website, updates of registered user presence information, and the like. For example, the update event information may be acquired by receiving update event information distributed from an update source that updates the event information.

なお、図1の説明では、通信端末装置100は、取得部101を一つ備える構成としているが、それぞれのイベント種別のプロトコルに応じた数量を備える構成でもよいし、一つの取得部101によって複数のプロトコルに対応できる構成としてもよい。   In the description of FIG. 1, the communication terminal device 100 is configured to include one acquisition unit 101. However, the communication terminal device 100 may be configured to include a quantity according to the protocol of each event type. It is good also as a structure which can respond to the protocol of.

また、取得部101は、たとえば、一定間隔ごとに所定のメールボックスに記録された電子メールを読み込んだり、RSS(Rich Site Summary)リーダなどによってWebサイトを巡回してRSSリーダ形式の更新イベント情報を受信し、リンク一覧の形で表示したり、更新イベント情報を能動的に取得する構成でもよい。詳細は図5を用いて説明するが、能動的に更新イベント情報を取得する場合、取得部101は、後述するDB110に記録されたユーザプリファレンス情報111を用いることとしてもよい。   In addition, the acquisition unit 101 reads e-mails recorded in a predetermined mailbox at regular intervals, or circulates a Web site by an RSS (Rich Site Summary) reader or the like to update event information in RSS reader format. It may be configured to receive and display in the form of a link list or to actively acquire update event information. Details will be described with reference to FIG. 5, but when the update event information is actively acquired, the acquisition unit 101 may use user preference information 111 recorded in the DB 110 described later.

なお、取得部101は、たとえば、無線を介してネットワークに接続され、通信端末装置100と通信端末装置100が備えるCPU(Central Processing Unit)とのインターフェースとして機能する通信I/Fなどによってその機能を実現する。この通信I/Fは、たとえば、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPUとのインターフェースとしても機能する。   Note that the acquisition unit 101 is connected to a network via wireless communication, and functions thereof by a communication I / F that functions as an interface between the communication terminal apparatus 100 and a CPU (Central Processing Unit) included in the communication terminal apparatus 100, for example. Realize. This communication I / F is connected to a communication network such as the Internet via radio, for example, and also functions as an interface between this communication network and the CPU.

抽出部102は、取得部101によって取得された更新イベント情報の属性から、少なくとも更新イベント情報の取得元を特定する特定情報を含む属性情報を抽出する。属性情報は、たとえば、更新イベント情報における情報種別、発生日時、取得元の識別、取得元の状況および確認履歴などである。具体的には、たとえば、属性情報の抽出は、更新イベント情報の内容に関して、RSSリーダなどによって複数の情報を含む更新イベント情報を取得した場合は、それぞれの属性情報の項目ごとに分割する構成である。   The extraction unit 102 extracts attribute information including at least specific information for specifying the acquisition source of the update event information from the attribute of the update event information acquired by the acquisition unit 101. The attribute information includes, for example, information type, occurrence date / time, acquisition source identification, acquisition source status and confirmation history in the update event information. Specifically, for example, when the update event information including a plurality of pieces of information is acquired by an RSS reader or the like regarding the content of the update event information, the attribute information is extracted for each item of the attribute information. is there.

情報種別は、たとえば、更新イベント情報におけるイベント種別でもよい。具体的には、たとえば、イベント種別は、電話や電子メール、所定のWebサイトにおけるブログ、登録されたユーザのプレゼンス情報などである。ここで、プレゼンス情報は、たとえば、オンライン/オフライン/退席中などのPC(Personal Computer)の利用やネットワークの接続状況や、会議中/外出中などの状況、を示す在席情報や、ユーザが文章で入力したユーザの現在の状況や、感情などを示す情報などである。   The information type may be, for example, the event type in the update event information. Specifically, for example, the event type is a phone call, an e-mail, a blog on a predetermined website, presence information of a registered user, or the like. Here, presence information includes, for example, presence information indicating the use of a PC (Personal Computer) such as online / offline / withdrawal, network connection status, status of meeting / going out, and text written by the user. Information indicating user's current situation, emotions, etc.

また、発生日時は、たとえば、更新イベント情報におけるイベントが発生したイベント時間でもよい。具体的には、たとえば、イベント時間は、電話や電子メールの発信時間や着信時間、ブログが更新された時間あるいはブログの更新イベント情報を受信した時間、プレゼンス情報に更新があった時間あるいはプレゼンスの更新イベント情報を受信した時間などである。   The occurrence date and time may be, for example, an event time when an event in the update event information occurs. Specifically, for example, the event time is the time of outgoing or incoming calls or e-mails, the time when the blog was updated or the time when blog update event information was received, the time when presence information was updated, or the presence time. This is the time when the update event information is received.

また、取得元の識別は、たとえば、更新イベント情報の取得元となった発信アドレスなどである。具体的には、たとえば、発信アドレスは、電話の発着信対象となった電話番号、電子メールの発着信対象となった電子メールアドレス、更新されたブログのRSSフィードのURL(Uniform Resource Locator)、更新されたプレゼンス情報の発着信対象となったアカウントアドレスなどである。   The identification of the acquisition source is, for example, a transmission address that is the acquisition source of the update event information. Specifically, for example, the outgoing address is the phone number that is the target of outgoing / incoming calls, the email address that is the target of incoming / outgoing emails, the URL (Uniform Resource Locator) of the RSS feed of the updated blog, This is the account address or the like that is the subject of the updated presence information.

また、確認履歴は、たとえば、通信端末装置100の利用者によって、更新イベント情報が確認されたか否かを示す既読/未読の情報などである。具体的には、たとえば、既読/未読の情報は、公知のメーラ(メール送受信アプリケーション)などで一般的に使用されるものと同様であるため説明を省略するが、更新イベント情報に関する利用者による確認の有無を管理する情報である。なお、既読/未読の情報は、更新イベント情報を利用者に通知する場合に用いられることとしてもよく、通知の詳細は図8を用いて説明する。   The confirmation history is, for example, read / unread information indicating whether or not the update event information has been confirmed by the user of the communication terminal device 100. Specifically, for example, the read / unread information is the same as that generally used in a known mailer (email transmission / reception application) and the description thereof is omitted. Information for managing the presence or absence of confirmation. The read / unread information may be used when notifying the user of update event information. Details of the notification will be described with reference to FIG.

さらに、特定情報は、たとえば、更新イベント情報の取得元となった発信アドレスに対応する発信者の情報などである。具体的には、たとえば、後述するDB110に記録された識別子管理情報112を用いて特定される情報などである。   Further, the specific information is, for example, information on a caller corresponding to the call address from which the update event information is acquired. Specifically, for example, information specified using identifier management information 112 recorded in the DB 110 described later.

設定部103は、抽出部102によって抽出された属性情報を示すアイコンを、少なくとも一つ以上表示可能に、更新イベント情報と関連づけて設定する。詳細は図3および図4を用いて説明するが、アイコンは、たとえば、イベント種別や更新の有無、発信者などによってそれぞれ異なるマークであってもよい。   The setting unit 103 sets the icon indicating the attribute information extracted by the extraction unit 102 in association with the update event information so that at least one icon can be displayed. Details will be described with reference to FIGS. 3 and 4, but the icons may be different marks depending on, for example, the event type, the presence / absence of update, the caller, and the like.

また、設定部103は、属性情報を示すアイコンと、そのアイコンに関連づけられた更新イベント情報の少なくとも一部を含む内容情報からなる表示対象情報を一つ以上設定することとしてもよい。内容情報は、たとえば、更新イベント情報のタイトルなど、簡易表示に可能な情報を設定する。   The setting unit 103 may set one or more pieces of display target information including an icon indicating attribute information and content information including at least a part of update event information associated with the icon. As the content information, for example, information that can be simply displayed, such as a title of update event information, is set.

より具体的には、たとえば、属性情報のうち発信者を示すアイコンと、その発信者ごとの更新イベント情報を含む表示対象情報を表示することができる。すなわち、電話の着信と、電子メールの着信とが同一の発信者であった場合は、まとめて表示するように表示対象情報を設定してもよい。   More specifically, for example, display target information including an icon indicating a sender in the attribute information and update event information for each sender can be displayed. That is, when the incoming call and the incoming e-mail are the same sender, the display target information may be set so as to be displayed together.

また、設定部103は、更新イベント情報や更新イベント情報に関する表示対象情報の表示に関する優先情報を設定する。優先情報は、たとえば、後述するDB110に記録されたユーザプリファレンス情報111である。詳細は図6および図7を用いて説明するが、ユーザプリファレンス情報111は、表示対象情報の表示順番を設定するために用いられる情報で、表示対象情報の有するアイコンが示す属性情報やイベント種別を示すアイコンの表示に関する優先順などを含む情報である。   In addition, the setting unit 103 sets priority information regarding display of update event information and display target information regarding update event information. The priority information is, for example, user preference information 111 recorded in the DB 110 described later. Although details will be described with reference to FIGS. 6 and 7, the user preference information 111 is information used to set the display order of the display target information. The attribute information and the event type indicated by the icon included in the display target information. This is information including the priority order regarding the display of the icon indicating.

換言すれば、設定部103は、更新イベント情報に関する表示対象情報の表示優先度を設定する。具体的には、たとえば、表示対象情報の表示優先度の設定は、電子メールの受信およびブログの更新があった場合、ブログの更新より電子メールの受信に関する表示対象情報を優先的に表示する設定でもよい。   In other words, the setting unit 103 sets the display priority of the display target information related to the update event information. Specifically, for example, the display priority setting of the display target information is a setting that displays the display target information related to the reception of the email with priority over the update of the blog when the email is received and the blog is updated. But you can.

さらに、設定部103は、特定情報である発信者に対して複数の更新イベント情報がある場合、その更新イベント情報に関する表示対象情報や更新イベント情報の属性情報を示すアイコンの表示を切り替える切替間隔を設定することとしてもよい。なお、表示対象情報やアイコンの切替については、図3を用いて後述する。   Furthermore, when there is a plurality of pieces of update event information for the sender, which is the specific information, the setting unit 103 sets a switching interval for switching display of icons indicating display target information regarding the update event information and attribute information of the update event information. It may be set. The switching of display target information and icons will be described later with reference to FIG.

表示制御部104は、設定部103によって設定されたアイコンを表示部105に表示する。詳細は図3および図4を用いて説明するが、表示部105への表示は、表示対象情報を、設定部103によって設定された優先情報に応じて序列させることとしてもよい。また、表示部105への表示は、アイコンを設定部103によって設定された優先情報に応じて序列させることとしてもよい。さらに、表示部105への表示は、設定部103によって設定された切替時間ごとに表示対象情報やアイコンを切り替えることとしてもよい。   The display control unit 104 displays the icon set by the setting unit 103 on the display unit 105. Although details will be described with reference to FIGS. 3 and 4, the display on the display unit 105 may rank display target information according to priority information set by the setting unit 103. Further, the display on the display unit 105 may be arranged in order according to the priority information set by the setting unit 103. Furthermore, the display on the display unit 105 may be performed by switching display target information and icons for each switching time set by the setting unit 103.

なお、表示制御部104は、たとえば、表示部105と接続される映像I/Fなどによってその機能を実現する。この映像I/Fは、具体的には、たとえば、表示部105全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイを表示制御する制御ICなどによって構成される。   Note that the display control unit 104 realizes its function by, for example, a video I / F connected to the display unit 105. Specifically, the video I / F includes, for example, a graphic controller that controls the entire display unit 105, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic Based on the image data output from the controller, it is comprised by the control IC etc. which control a display.

表示部105は、表示制御部104の制御にしたがって、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。この表示部105は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどによってその機能を実現し、後述する選択部106におけるタッチパネルディスプレイとして機能することとしてもよい。   The display unit 105 displays various data such as icons, cursors, menus, windows, or characters and images under the control of the display control unit 104. The display unit 105 may be realized by, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like, and may function as a touch panel display in the selection unit 106 described later.

選択部106は、表示制御部104によって表示部105へ表示対象情報が表示された結果、任意のアイコンの選択を受け付ける。この選択部106は、たとえば、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力デバイスによってその機能を実現し、利用者からの操作によって選択を受け付ける。   The selection unit 106 receives selection of an arbitrary icon as a result of the display target information being displayed on the display unit 105 by the display control unit 104. The selection unit 106 realizes its function by an input device such as a remote controller, a keyboard, a mouse, and a touch panel having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like, and is operated by a user operation. Accept selection.

起動制御部107は、選択部106によって選択されたアイコンの示す属性情報について、更新イベント情報の詳細を確認するためのアプリケーションを起動させる。処理の詳細については図10を用いて説明するが、アプリケーションの起動は、たとえば、更新イベント情報におけるイベント種別を示すアイコンを選択することで、そのイベント種別に適したアプリケーションを起動させる。具体的には、たとえば、表示部105に表示された表示対象情報における電話のイベント情報を示すアイコンが選択された場合、そのアイコンに関連づけられた更新イベント情報の発信アドレス(電話番号)に対して発呼する。   The activation control unit 107 activates an application for confirming the details of the update event information for the attribute information indicated by the icon selected by the selection unit 106. Details of the processing will be described with reference to FIG. 10. The application is started by, for example, selecting an icon indicating the event type in the update event information to start an application suitable for the event type. Specifically, for example, when an icon indicating telephone event information in the display target information displayed on the display unit 105 is selected, a call address (telephone number) of update event information associated with the icon is selected. Make a call.

DB110は、各種データやプログラムを記録している。DB110は、たとえば、磁気ディスク、光ディスクなどの記録媒体によってその機能を実現し、通信端末装置100が備えるCPUや記録媒体ドライブなどによって、各種データやプログラムの読み書きがおこなわれる。また、DB110は、着脱可能な記録媒体として、MO、メモリカードなどを利用してもよい。   The DB 110 records various data and programs. The DB 110 realizes its function by, for example, a recording medium such as a magnetic disk or an optical disk, and various data and programs are read and written by a CPU, a recording medium drive, and the like included in the communication terminal device 100. The DB 110 may use an MO, a memory card, or the like as a detachable recording medium.

図1において、DB110は、ユーザプリファレンス情報111と、識別子管理情報112と、を記録している。詳細は図5〜図8を用いて説明するが、ユーザプリファレンス情報111は、更新イベント情報を取得する設定や、表示対象情報やアイコンの表示順などの設定に用いられる。   In FIG. 1, the DB 110 records user preference information 111 and identifier management information 112. Although details will be described with reference to FIGS. 5 to 8, the user preference information 111 is used for settings for acquiring update event information, settings for display target information, icon display order, and the like.

識別子管理情報112は、更新イベント情報の取得元となった発信アドレスに対応する発信者を特定するための情報である。具体的には、たとえば、識別子管理情報112は、発信者の名称であるユーザ名やWebサイトの名称であるサイト名などが、発信アドレスである電話番号、電子メールアドレス、RSSフィードのURL、プレゼンス情報の通信用アカウントアドレスなどから逆引き可能なアドレス帳情報でもよい。   The identifier management information 112 is information for specifying a caller corresponding to the call address from which the update event information is acquired. Specifically, for example, the identifier management information 112 includes a user name that is the name of a caller, a site name that is the name of a Web site, a phone number that is a call address, an e-mail address, an RSS feed URL, a presence Address book information that can be reversely looked up from an information communication account address or the like may be used.

なお、図1に示した抽出部102、設定部103、起動制御部107は、通信端末装置100が備えるROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスク、光ディスクなどの記録媒体に記録されたプログラムやデータを用いて、CPUが所定のプログラムを実行し、各部を制御することによってその機能を実現する。   The extraction unit 102, the setting unit 103, and the activation control unit 107 illustrated in FIG. 1 are stored in a recording medium such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a magnetic disk, and an optical disk included in the communication terminal device 100. The CPU executes a predetermined program using the recorded program and data, and realizes its function by controlling each unit.

また、図1では説明を省略したが、表示部105によって表示対象情報を表示するとともに、更新イベント情報を取得した場合に、図示しない通知部によって、所定の着信音やバイブレーションやポップアップなどで、利用者に更新イベント情報を取得した旨を通知することとしてもよい。   Although not described in FIG. 1, display target information is displayed by the display unit 105, and when update event information is acquired, a notification unit (not shown) is used for a predetermined ringtone, vibration, pop-up, or the like. The user may be notified that the update event information has been acquired.

詳細は図8を用いて説明するが、更新イベント情報を受信(取得)した際、ユーザプリファレンス情報111を用いて設定される通知方法によって、更新イベント情報を受信(取得)した旨や更新イベント情報の内容などを利用者に通知することとしてもよい。換言すれば、属性情報における既読/未読の情報が未読である場合に、更新イベント情報がある旨や更新イベント情報の内容を利用者に通知することとしてもよい。このようにすれば、利用者は、未読の更新イベント情報を取得した時点を認識することができ、必要に応じて迅速に更新イベント情報を確認することができる。   The details will be described with reference to FIG. 8. When the update event information is received (acquired), the notification method set using the user preference information 111 indicates that the update event information has been received (acquired) and the update event. It is good also as notifying a user of the content of information. In other words, when the read / unread information in the attribute information is unread, the fact that there is update event information or the content of the update event information may be notified to the user. In this way, the user can recognize the point in time when the unread update event information is acquired, and can quickly check the update event information as necessary.

なお、本発明の表示制御装置および表示制御方法は、通信端末装置100によって、その機能を実現することとしたが、通信端末装置100に限ることはなく、図1に示す機能部を備える構成とすれば、複数の装置であってもよい。具体的には、たとえば、DB110を外部のサーバに設置したり、表示部105を通信端末装置100とは別のディスプレイとしたりしてもよく、すべての機能部が異なる装置として接続されていてもよい。また、装置間の接続は、たとえば、有線、無線を問わず、Bluetooth(登録商標)などによって通信をおこなって接続することとしてもよい。   The display control device and the display control method of the present invention realize the function by the communication terminal device 100. However, the display control device and the display control method are not limited to the communication terminal device 100, and the configuration includes the functional unit illustrated in FIG. If so, a plurality of apparatuses may be used. Specifically, for example, the DB 110 may be installed on an external server, the display unit 105 may be a display different from the communication terminal device 100, or all functional units may be connected as different devices. Good. In addition, the connection between the devices may be established by performing communication by Bluetooth (registered trademark) or the like regardless of wired or wireless.

(表示対象情報のデータ構成)
つぎに、図2を用いて、本実施の形態にかかる更新イベント情報のデータ構成について説明する。図2は、本実施の形態にかかる更新イベント情報のデータ構成の一例を示す図である。
(Data structure of display target information)
Next, the data configuration of the update event information according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a data configuration of update event information according to the present embodiment.

図2において、更新イベント情報200は、属性情報201と、内容情報202と、情報(イベント情報本内容)203と、から構成されている。   In FIG. 2, the update event information 200 includes attribute information 201, content information 202, and information (event information main content) 203.

属性情報201は、通信端末装置100が取得した更新イベント情報200における、既読/未読、発信者、発信アドレス、イベント時間、イベント種別を含む情報である。   The attribute information 201 is information including read / unread, sender, sender address, event time, and event type in the update event information 200 acquired by the communication terminal device 100.

なお、図2では属性情報201は、既読/未読、発信者、発信アドレス、イベント時間、イベント種別としたが、その他更新イベント情報200における属性を示す情報であってもよい。属性情報201は、たとえば、更新イベント情報200の発信者と生成者が異なるのならば生成者を含んでもよいし、更新イベント情報200の取得に対する対価が設定されていれば対価に関する情報などを含んでいてもよい。   In FIG. 2, the attribute information 201 is read / unread, caller, transmission address, event time, and event type, but may be other information indicating attributes in the update event information 200. The attribute information 201 may include, for example, a creator if the sender and the creator of the update event information 200 are different from each other, and information regarding the consideration if the consideration for the acquisition of the update event information 200 is set. You may go out.

内容情報202は、更新イベント情報200の一部を示す情報であり、たとえば、更新イベント情報のタイトルや、後述する情報(イベント情報本内容)203の概要や要旨など、簡易表示に可能な情報である。   The content information 202 is information indicating a part of the update event information 200. For example, the content information 202 is information that can be simply displayed, such as a title of the update event information and an outline or a summary of information (event information main content) 203 described later. is there.

情報(イベント情報本内容)203は、更新イベント情報200の詳細な情報である。具体的には、たとえば、情報(イベント情報本内容)203は、メールやブログの内容を示す本文の全文や属性情報201および内容情報202を含む情報などでもよい。   Information (event information main content) 203 is detailed information of the update event information 200. Specifically, for example, the information (event information main content) 203 may be the entire text indicating the content of an email or blog, information including attribute information 201 and content information 202, or the like.

(表示対象情報の表示の一例)
つぎに、図3を用いて、本実施の形態にかかる表示対象情報の表示について説明する。図3は、本実施の形態にかかる表示対象情報の表示の一例を示す図である。
(Example of display of display target information)
Next, display of display target information according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display of display target information according to the present embodiment.

図3において、表示画面300は、図1に示した表示部105に表示された画面であり、表示対象情報301,302と、取得元種別アイコン群310と、イベント種別アイコン群320と、更新アイコン330と、データ・内容341,342と、を表示している。   3, a display screen 300 is a screen displayed on the display unit 105 shown in FIG. 1, and includes display target information 301 and 302, an acquisition source type icon group 310, an event type icon group 320, and an update icon. 330 and data / contents 341 and 342 are displayed.

取得元種別アイコン群310は、図1に示した通信端末装置100が取得した更新イベント情報200の取得元の種別を示すアイコンであり、図3では、発信者(取得元)となったユーザやWebサイトを示すユーザアイコン311と、Webアイコン313とを表示している。この表示により、表示対象情報301の取得元の種別はユーザであり、表示対象情報302の取得元はWebサイトであることが確認できる。   The acquisition source type icon group 310 is an icon indicating the type of acquisition source of the update event information 200 acquired by the communication terminal device 100 shown in FIG. 1. In FIG. 3, the user who becomes the sender (acquisition source) A user icon 311 indicating a Web site and a Web icon 313 are displayed. By this display, it can be confirmed that the type of the acquisition source of the display target information 301 is a user and the acquisition source of the display target information 302 is a website.

ユーザ名312は、表示対象情報301における更新イベント情報200の発信者(取得元)のユーザの名称である。具体的には、たとえば、図1に示した識別子管理情報112を参照して、更新イベント情報200における発信者アドレスから特定する名称であり、識別子管理情報112に登録されていなければ、不明としてもよい。   The user name 312 is the name of the user of the sender (acquisition source) of the update event information 200 in the display target information 301. Specifically, for example, referring to the identifier management information 112 shown in FIG. 1, it is a name specified from the sender address in the update event information 200, and if it is not registered in the identifier management information 112, the name may be unknown. Good.

サイト名314は、表示対象情報302における更新イベント情報200の発信者(取得元)のWebサイトの名称である。具体的には、たとえば、図1に示した識別子管理情報112を参照して、更新イベント情報200における発信者アドレスから特定する名称であり、識別子管理情報112に登録されていなければ、不明としたり、発信者アドレス自体であってもよい。また、Webサイトの名称の代わりに、RSSリーダで取得したタイトルタグの内容やWebサイトの管理人の名称などでもよい。   The site name 314 is the name of the website of the sender (acquisition source) of the update event information 200 in the display target information 302. Specifically, for example, referring to the identifier management information 112 shown in FIG. 1, it is a name specified from the sender address in the update event information 200, and if it is not registered in the identifier management information 112, it may be unknown. The caller address itself may be used. Further, the content of the title tag acquired by the RSS reader or the name of the administrator of the website may be used instead of the website name.

イベント種別アイコン群320は、図1に示した通信端末装置100が取得した更新イベント情報200のイベント種別を示すアイコンであり、図3では、ユーザ名312によって特定されるユーザに対する、メールの発着信を示すメールアイコン321と、電話の発着信を示す電話アイコン322と、プレゼンス情報の発着信を示すプレゼンスアイコン323と、ブログの更新を示すブログアイコン324とを表示している。   The event type icon group 320 is an icon indicating the event type of the update event information 200 acquired by the communication terminal device 100 shown in FIG. 1. In FIG. Is displayed, a telephone icon 322 indicating incoming / outgoing telephone calls, a presence icon 323 indicating incoming / outgoing presence information, and a blog icon 324 indicating blog update.

図3では、イベント種別アイコン群320のうち、メールアイコン321の周りに枠を表示している。これは、データ・内容341の表示が、メールに関する内容であることを示している。この枠は、たとえば、所定の切替間隔ごとに順次他のアイコンに切り替える構成としてもよく、表示画面300を確認する利用者は、ユーザ名312によって特定されるユーザにおけるすべてのイベント種別(メール、電話、プレゼンス、ブログ)の更新イベント情報200について、表示対象情報301のデータ・内容341によって確認することができる。   In FIG. 3, a frame is displayed around the mail icon 321 in the event type icon group 320. This indicates that the display of the data / content 341 is content related to the mail. For example, this frame may be configured to sequentially switch to another icon at a predetermined switching interval, and the user who confirms the display screen 300 can select all event types (email, telephone) for the user specified by the user name 312. , Presence, blog) update event information 200 can be confirmed by the data / content 341 of the display target information 301.

なお、図3の説明では、ユーザ名312によって特定されるユーザに対するイベント種別として、4つのイベント種別についてそれぞれアイコンを表示しているが、一つずつを表示画面300の数行を用いて表示することとしてもよい。   In the description of FIG. 3, icons are displayed for each of the four event types as event types for the user specified by the user name 312, but one is displayed using several lines of the display screen 300. It is good as well.

また、ユーザ名312によって特定されるユーザに対して、更新イベント情報200があるイベント種別のアイコンだけを表示することとしてもよく、このようにすれば、利用者は、更新イベント情報200がないイベント種別を確認する手間を省くことができる。   Further, only the event type icon with the update event information 200 may be displayed for the user specified by the user name 312, and in this way, the user can select an event without the update event information 200. The trouble of confirming the type can be saved.

更新アイコン330は、表示対象情報302の更新の有無を示すアイコンであり、図3では、更新があった場合に表示する構成としている。すなわち、表示対象情報302は、利用者が未確認の更新があったこととなる。未確認か否かは、たとえば、前述した属性情報201における既読/未読を用いて判断することとしてもよい。   The update icon 330 is an icon indicating whether or not the display target information 302 is updated. In FIG. 3, the update icon 330 is displayed when there is an update. In other words, the display target information 302 has been updated by the user. Whether or not unconfirmed may be determined using, for example, read / unread in the attribute information 201 described above.

また、図示はしていないが、表示対象情報301については、イベント種別アイコン群320におけるイベント種別のうち、いずれか一つ以上に更新があった場合に、更新アイコン330を表示することとしてもよい。あるいは、詳細は図4を用いて説明するが、表示対象情報301における更新については、それぞれのイベント種別ごとに表示することとしてもよい。   Although not shown, the display target information 301 may be displayed with an update icon 330 when any one or more of the event types in the event type icon group 320 are updated. . Or although details are demonstrated using FIG. 4, about the update in the display target information 301, it is good also as displaying for every event classification.

なお、図3の説明では、更新の有無を更新アイコン330を表示するか否かで表すこととしたが、更新アイコン330の色の違いで表すようにしてもよいし、点滅など表示形式の違いによって表すこととしてもよい。   In the description of FIG. 3, the presence / absence of the update is represented by whether or not the update icon 330 is displayed. However, the update icon 330 may be represented by a different color or a different display format such as blinking. It is good also as expressing by.

データ・内容341,342は、表示対象情報301,302のイベント種別ごとの内容を表示しており、たとえば、更新イベント情報200における内容情報202などを用いて表示する構成でもよい。   The data / contents 341 and 342 display the contents for each event type of the display target information 301 and 302, and may be displayed using, for example, the content information 202 in the update event information 200.

具体的には、たとえば、データ・内容341は、メールアイコン321が枠によって選択されており、ユーザ名312によって特定されるユーザのメールに関する更新イベント情報200の内容を表示する。より具体的には、たとえば、メールに関するデータ・内容341は、メールの受信時間やメールの件名、内容の一部あるいはすべてなどを表示してもよい。   Specifically, for example, in the data / content 341, the mail icon 321 is selected by a frame, and the content of the update event information 200 regarding the user's mail specified by the user name 312 is displayed. More specifically, for example, the data / content 341 regarding mail may display the mail reception time, the mail subject, part or all of the contents, and the like.

また、データ・内容341は、メールアイコン321の代わりに、電話アイコン322が枠によって選択されていれば、ユーザ名312によって特定されるユーザの電話に関する更新イベント情報200の内容を表示する。より具体的には、たとえば、電話に関するデータ・内容341は、着信時間や伝言メッセージの有無などを表示することとしてもよい。   The data / content 341 displays the content of the update event information 200 related to the user's telephone specified by the user name 312 if the telephone icon 322 is selected by a frame instead of the mail icon 321. More specifically, for example, the data / content 341 related to the telephone may display the incoming time, the presence / absence of a message message, and the like.

さらに、データ・内容341は、メールアイコン321の代わりに、プレゼンスアイコン323が枠によって選択されていれば、ユーザ名312によって特定されるユーザのプレゼンスに関する更新イベント情報200の内容を表示する。より具体的には、たとえば、プレゼンスに関するデータ・内容341は、更新時間や、在席情報や、ユーザが文章で入力したユーザの現在の状況、感情などを示す情報などのプレゼンス情報を表示することとしてもよい。   Further, if the presence icon 323 is selected by a frame instead of the mail icon 321, the data / content 341 displays the content of the update event information 200 regarding the presence of the user specified by the user name 312. More specifically, for example, the presence data / content 341 displays presence information such as update time, presence information, information indicating the user's current situation, emotions, and the like input by the user in text. It is good.

同様に、データ・内容341は、メールアイコン321の代わりに、ブログアイコン324が枠によって選択されていれば、ユーザ名312によって特定されるユーザのブログに関する更新イベント情報200の内容を表示する。より具体的には、たとえば、ブログに関するデータ・内容341は、更新時間や題名や内容の一部あるいはすべてなどを表示することとしてもよい。   Similarly, if the blog icon 324 is selected by a frame instead of the mail icon 321, the data / content 341 displays the content of the update event information 200 related to the user's blog specified by the user name 312. More specifically, for example, the data / content 341 relating to the blog may display the update time, the title, part or all of the content, and the like.

また、データ・内容342は、サイト名314によって特定されるWebサイトの更新に関する更新イベント情報200の内容を表示する。Webサイトの更新は、たとえば、RSSリーダなどによって更新イベント情報200を取得する。より具体的には、たとえば、Webサイトの更新に関するデータ・内容342は、更新時間や題名や内容の一部あるいはすべてなどを表示することとしてもよい。   The data / content 342 displays the content of the update event information 200 related to the update of the Web site specified by the site name 314. For updating the Web site, for example, the update event information 200 is acquired by an RSS reader or the like. More specifically, for example, the data / content 342 relating to the update of the Web site may display the update time, the title, part or all of the content, and the like.

なお、図3の説明では、ユーザアイコン311と、Webアイコン313と、それぞれに対応した表示対象情報301,302を表示しているが、表示画面300には、より複数の取得元と取得元に対応した表示対象情報を表示する構成でもよい。   In the description of FIG. 3, the user icon 311, the web icon 313, and display target information 301 and 302 corresponding to the user icon 311 and the web icon 313 are displayed, but the display screen 300 includes a plurality of acquisition sources and acquisition sources. It may be configured to display corresponding display target information.

また、詳細は図6および図7を用いて説明するが、表示対象情報301,302の表示については、ユーザプリファレンス情報111を用いて、表示画面300の上方から所定の順序でソートして表示することとしてもよい。   Although details will be described with reference to FIGS. 6 and 7, the display of the display target information 301 and 302 is sorted and displayed in a predetermined order from above the display screen 300 using the user preference information 111. It is good to do.

(ユーザアイコン311の選択時における表示画面300の一例)
つづいて、図4を用いて、本実施の形態にかかるユーザアイコン311の選択時における表示画面300について説明する。図4は、本実施の形態にかかるユーザアイコンの選択時における表示画面の一例を示す図である。
(An example of the display screen 300 when the user icon 311 is selected)
Next, the display screen 300 when the user icon 311 according to the present embodiment is selected will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen when a user icon according to the present embodiment is selected.

図4において、表示画面300は、図3に示したユーザアイコン311が選択された場合に表示される画面であり、具体的には、ユーザ名312によって特定されるユーザの更新イベント情報200を表示している。   In FIG. 4, a display screen 300 is a screen displayed when the user icon 311 shown in FIG. 3 is selected. Specifically, the display screen 300 displays the update event information 200 of the user specified by the user name 312. is doing.

表示画面300は、図3に示したユーザアイコン311と、ユーザ名312と、メールアイコン321と、電話アイコン322と、プレゼンスアイコン323と、ブログアイコン324と、更新アイコン330と、が表示されており、それぞれのアイコンの欄にメール内容401と、電話内容402と、プレゼンス内容403と、ブログ更新内容404と、を表示している。   The display screen 300 displays the user icon 311, the user name 312, the mail icon 321, the telephone icon 322, the presence icon 323, the blog icon 324, and the update icon 330 shown in FIG. 3. The mail contents 401, the telephone contents 402, the presence contents 403, and the blog update contents 404 are displayed in the respective icon fields.

メール内容401は、たとえば、ユーザ名312によって特定されるユーザからのメールの内容を表示し、更新がない場合(更新アイコン330がない場合)でも、最終受信メールの件名を表示してもよい。また、更新があった場合(更新アイコン330があった場合)、未読メールの件名をすべて表示することとしてもよい。そして処理の詳細は図10を用いて説明するが、メールアイコン321が選択された場合、該当するユーザに絞ってメールの一覧を閲覧可能とする構成でもよい。また、件名が選択された場合は、その件名のメールを閲覧可能としてもよい。   The mail content 401 displays, for example, the content of the mail from the user specified by the user name 312 and may display the subject of the last received mail even when there is no update (when there is no update icon 330). Further, when there is an update (when there is an update icon 330), it is also possible to display all unread mail subject names. Details of the processing will be described with reference to FIG. 10, but when the mail icon 321 is selected, a configuration in which a list of mails can be browsed only for the corresponding user may be used. In addition, when a subject is selected, an email with the subject may be viewable.

電話内容402は、更新がない場合でも最終着信時間を表示してもよい。また、更新があった場合、不在着信時間をすべて表示することとしてもよい。そして、処理の詳細は図10を用いて説明するが、電話アイコン322が選択された場合、該当するユーザ(電話番号)に電話をかけることとしてもよい。あるいは、伝言がある場合は、伝言を聞くようにしてもよい。   The telephone content 402 may display the last incoming time even when there is no update. Moreover, when there is an update, all missed call times may be displayed. Details of the processing will be described with reference to FIG. 10. When the telephone icon 322 is selected, a call may be made to the corresponding user (phone number). Alternatively, if there is a message, the message may be heard.

プレゼンス内容403は、更新がない場合でも現在のプレゼンス情報を表示してもよい。更新があった場合、更新された最新のプレゼンス情報のみを表示することとしてもよいし、プレゼンス情報の変更履歴を表示することとしてもよい。そして、処理の詳細は図10を用いて説明するが、プレゼンスアイコン323が選択された場合、該当するユーザとチャットを開始することとしてもよい。   The presence content 403 may display current presence information even when there is no update. When there is an update, only the latest updated presence information may be displayed, or a change history of presence information may be displayed. Details of the processing will be described with reference to FIG. 10, but when the presence icon 323 is selected, a chat with the corresponding user may be started.

ブログ更新内容404は、更新がない場合でも最終閲覧項目の題名を表示してもよい。更新があった場合、更新項目の題名をすべて表示することとしてもよい。そして、処理の詳細は図10を用いて説明するが、ブログアイコン324が選択された場合、該当するURLにブラウザでアクセスすることとしてもよい。   The blog update content 404 may display the title of the last browse item even when there is no update. When there is an update, all the titles of the update items may be displayed. Details of the processing will be described with reference to FIG. 10, but when the blog icon 324 is selected, the corresponding URL may be accessed by a browser.

なお、図4では説明を省略したが、図3に前述したユーザアイコン311の選択の代わりにWebアイコン313が選択された場合は、当該Webサイトに絞ったRSSリーダの画面を表示する構成でもよい。   Although the description is omitted in FIG. 4, when the Web icon 313 is selected instead of the selection of the user icon 311 described above with reference to FIG. 3, the RSS reader screen focused on the Web site may be displayed. .

(ユーザプリファレンス情報111を用いた更新イベント情報の取得の概要)
ここで、図5を用いて、本実施の形態にかかるユーザプリファレンス情報111を用いた更新イベント情報200の取得の概要について説明する。図5は、本実施の形態にかかるユーザプリファレンス情報を用いた更新イベント情報の取得の設定例を示す図である。
(Outline of acquisition of update event information using user preference information 111)
Here, the outline of acquisition of the update event information 200 using the user preference information 111 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a setting example of acquisition of update event information using the user preference information according to the present embodiment.

図5において、ユーザプリファレンス情報111を用いた更新イベント情報200の取得に関する設定例500は、通信端末装置100の利用者のコンテキスト情報や、通信端末装置100の使用状態や、更新イベント情報200の取得元のグループ情報などのパラメータによって、取得間隔が設定されている。   In FIG. 5, a setting example 500 relating to acquisition of the update event information 200 using the user preference information 111 includes the context information of the user of the communication terminal device 100, the usage state of the communication terminal device 100, and the update event information 200. The acquisition interval is set by parameters such as acquisition source group information.

具体的には、たとえば、通信端末装置100は、能動的に更新イベント情報200を取得する場合、取得部101によって、ユーザプリファレンス情報111を用いた設定例500の取得間隔にしたがって、更新イベント情報200を取得することとなる。   Specifically, for example, when the communication terminal apparatus 100 actively acquires the update event information 200, the acquisition unit 101 updates the update event information according to the acquisition interval of the setting example 500 using the user preference information 111. 200 is acquired.

コンテキスト情報は、たとえば、通信端末装置100の利用者のおかれた状況を示す情報であり、設定例500では、仕事中およびプライベートの場合について設定している。この設定は、たとえば、あらかじめ利用者によって設定および切り替えることができることとしてもよい。   The context information is, for example, information indicating the status of the user of the communication terminal device 100. In the setting example 500, the context information is set for work and private cases. This setting may be set and switched by the user in advance, for example.

通信端末装置100の使用状態は、たとえば、通信端末装置100の利用者による使用の状態を示し、設定例500では、使用中および停止中の場合について設定している。ここで、使用中とは、利用者が通信端末装置100を操作している状態であり、停止中とは操作をしておらず、通信端末装置100を任意の収納スペースに保持している状態を示すこととしてもよい。   The use state of the communication terminal device 100 indicates, for example, the use state by the user of the communication terminal device 100. In the setting example 500, the use state and the stop state are set. Here, “in use” is a state in which the user is operating the communication terminal device 100, and “not in operation” is a state in which the user is not operating and the communication terminal device 100 is held in an arbitrary storage space. May be indicated.

グループ情報は、たとえば、グループ分けされた更新イベント情報200の取得元のグループを示し、設定例500では、A,B,Cの3グループについて設定している。グループ分けは、たとえば、友人、親戚、会社関連など、更新イベント情報200の取得元の発信者で分けてもよい。また、グループ分けは、たとえば、Webサイトやメールや電話など、更新イベント情報200の取得元の種別やイベント種別などで分けてもよい。このグループ分けは、利用者によって設定可能としてもよいし、自動的に設定することとしてもよい。   The group information indicates, for example, the group from which the grouped update event information 200 is acquired. In the setting example 500, three groups A, B, and C are set. The grouping may be performed by, for example, a sender from which the update event information 200 is acquired, such as a friend, a relative, or a company. Further, the grouping may be performed according to the type of the acquisition source of the update event information 200, the event type, or the like, such as a Web site, mail, or telephone. This grouping may be set by the user or may be set automatically.

(ユーザプリファレンス情報111を用いた表示順番の設定の概要)
つぎに、図6および図7を用いて、本実施の形態にかかるユーザプリファレンス情報111を用いた表示順番(ソート)の設定の概要について説明する。表示順番(ソート)は、たとえば、図3に示した表示対象情報301,302や各種アイコンの表示画面300に対する表示位置についての設定などで、表示画面300の上からの序列順や左からの序列順や表示するか否かの順序などでもよい。
(Overview of setting display order using user preference information 111)
Next, an outline of setting the display order (sort) using the user preference information 111 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. The display order (sort) is, for example, the setting of the display target information 301, 302 shown in FIG. 3 or the display position of various icons with respect to the display screen 300, or the like, and the order from the top of the display screen 300 or the order from the left. The order or the order of display or not may be used.

まず、図6を用いて、本実施の形態にかかる更新イベント情報200に対する表示対象情報の表示順番の設定の概要について説明する。図6は、本実施の形態にかかる更新イベント情報に対する表示対象情報の表示順番の設定例を示す図である。   First, an outline of setting the display order of display target information for the update event information 200 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a setting example of the display order of display target information for the update event information according to the present embodiment.

図6において、判断基準項目の設定例600は、通信端末装置100が取得した更新イベント情報200における属性情報201のいずれか一つ以上やその他情報を判断基準項目として、それぞれユーザプリファレンスが設定されている。このユーザプリファレンスは、たとえば、各判断基準項目についての優先を設定する情報で、通信端末装置100の利用者によってあらかじめ設定可能としてもよい。   In FIG. 6, in the setting example 600 of the determination criterion item, each of the user preferences is set by using any one or more of the attribute information 201 in the update event information 200 acquired by the communication terminal device 100 and other information as the determination criterion item. ing. This user preference is, for example, information for setting priority for each criterion item, and may be set in advance by the user of the communication terminal device 100.

具体的には、たとえば、ユーザプリファレンスは、既読/未読の判断基準項目に対しては、既読を優先するか、未読を優先するかを設定している。   Specifically, for example, the user preference sets whether to give priority to the read or the unread for the read / unread judgment criterion item.

また、発信者の判断基準項目に対しては、たとえば、発信者をグループ管理して、グループごとに表示順番を設定している。より具体的には、たとえば、グループごとの表示順番は、優先するグループから、「親戚」、「友人」、「同期」、「部内」、「社内」、「社外」、「その他」などでもよい。   In addition, for the caller's determination criteria item, for example, the caller is managed in a group, and the display order is set for each group. More specifically, for example, the display order of each group may be “relative”, “friend”, “synchronization”, “internal”, “internal”, “external”, “other”, etc., from the priority group. .

また、イベント時間の判断基準項目に対しては、たとえば、イベント時間が新しいものを優先するか、イベント時間が古いものを優先するかを設定している。   In addition, for the determination criterion item of event time, for example, it is set whether priority is given to a new event time or priority is given to an old event time.

さらに、イベント種別の判断基準項目に対しては、たとえば、イベント種別ごとに表示順番を設定している。具体的には、たとえば、イベント種別ごとの表示順番は、優先するイベント種別から、「電話」、「メール」、「プレゼンス」、「ブログ」などとしてもよい。より具体的には、たとえば、○○さんからの電話の不在着信と、△△さんからのメール着信があると、他の判断基準項目を考慮しない場合には、○○さんが優先されて、上位に表示されることとなる。   Furthermore, for the event type determination criterion item, for example, a display order is set for each event type. Specifically, for example, the display order for each event type may be “phone”, “mail”, “presence”, “blog”, etc., from the priority event type. More specifically, for example, if there is a missed incoming call from Mr. XX and an incoming email from Mr. △△, if you do not consider other criteria, XX will be given priority. It will be displayed at the top.

また、イベント種別ごとの表示順番は、たとえば、一つ以上のイベント種別を組合せて考慮することとしてもよい。具体的には、たとえば、優先するイベント種別の組合せから、「電話、メール、プレゼンス、ブログ」、「電話、メール、プレゼンス」、「電話、メール、ブログ」、・・・「プレゼンス」、「ブログ」などとしてもよい。   The display order for each event type may be considered in combination with one or more event types, for example. Specifically, for example, from the combination of priority event types, “telephone, mail, presence, blog”, “telephone, mail, presence”, “telephone, mail, blog”,... “Presence”, “blog Or the like.

同様に、情報(イベント情報本内容)の判断基準項目に対しては、たとえば、情報があった場合にそれを上位に表示するよう設定している。具体的には、たとえば、情報による表示順番は、件数や容量の多い更新イベント情報200を優先したり、メールなどの場合は添付ファイルのある更新イベント情報200を優先したりしてもよい。なお、添付ファイルによる表示順番は、たとえば、添付ファイルの種類に応じて設定してもよく、たとえば、「画像」、「音声」、「文書」…などとしてもよい。   Similarly, for the criterion item of information (event information main content), for example, when there is information, it is set to be displayed at the top. Specifically, for example, the display order by information may give priority to the update event information 200 having a large number of cases and capacity, or may give priority to the update event information 200 with an attached file in the case of e-mail. The display order of the attached file may be set according to the type of the attached file, for example, “image”, “sound”, “document”, etc.

そして、判断基準項目の設定例600の各判断基準項目の重要度を設定して、最終的な表示順番を設定することとなる。具体的には、たとえば、既読/未読を最も重要な判断基準項目として、発信者をつぎに重要な判断基準項目とした場合、既読/未読において未読を優先すると、発信者で上位であっても既読ならば、下位の発信者で未読の方が最終的に上位となる。   Then, the importance of each determination criterion item in the determination criterion item setting example 600 is set, and the final display order is set. Specifically, for example, when read / unread is the most important criterion item, and the sender is the next most important criterion item, priority is given to the caller if unread priority is given to read / unread. However, if it is already read, the lower caller and the unread one will eventually become higher.

また、ユーザプリファレンスを変更することにより、利用者は、最適に表示順番を変更することができる。換言すれば、利用者は、容易に自身に最適なソートをかけることが可能となる。   Further, by changing the user preference, the user can optimally change the display order. In other words, the user can easily apply the optimum sort to himself / herself.

また、これらの表示順番は、たとえば、表示画面300の上から上位とする他に、左から上位としたり、所定の序列を生成することとすればよい。さらに、表示順番の代わりに、表示を切り替える場合の切替間隔や切替順番などに用いてもよい。切替間隔は、たとえば、重要なものほど長く表示できるようにしてもよい。   The display order may be, for example, from the top to the top of the display screen 300, or from the left, or a predetermined order may be generated. Furthermore, instead of the display order, it may be used for a switching interval or a switching order when switching the display. For example, the more important switching interval may be displayed.

また、判断基準項目によっては、表示順番に反映しない設定をおこなってもよく、具体的には、たとえば、既読/未読を反映しないユーザプリファレンスに設定とすると、該当する判断基準項目でソートをおこなわないこととなる。   In addition, depending on the criterion item, it may be set so that it is not reflected in the display order. Specifically, for example, if the user preference is set so as not to reflect read / unread, sorting by the corresponding criterion item is performed. It will not be done.

さらに、複数の判断基準項目を組合せてもよく、たとえば、発信者における「同期」と情報種別における「メール」との組合せを優先するユーザプリファレンスに設定すると、発信者における「同期」と情報種別における「メール」との組合せは、発信者における「親戚」と情報種別における「電話」との組合せよりも優先して表示することとなる。   Furthermore, a plurality of criteria items may be combined. For example, if a user preference is given to a combination of “synchronization” in the caller and “mail” in the information type, the “synchronization” in the caller and the information type The combination with “mail” in the display is given priority over the combination of “relative” in the caller and “phone” in the information type.

このように設定された表示順番にしたがって、表示対象情報301,302や各種アイコンを表示することにより、利用者は、自身に対する重要度や優先度に応じた更新イベント情報の確認の最適化を図ることができる。   By displaying the display target information 301 and 302 and various icons according to the display order set in this way, the user optimizes the confirmation of the update event information according to the importance and priority with respect to the user. be able to.

つづいて、図7を用いて、本実施の形態にかかるイベント種別ごとの表示項目の設定の概要について説明する。図7は、本実施の形態にかかるイベント種別ごとの表示項目の設定例を示す図である。   Next, an outline of setting display items for each event type according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a setting example of display items for each event type according to the present embodiment.

図7において、イベント種別ごとの設定例700は、通信端末装置100が取得した更新イベント情報200におけるイベント種別ごとに、それぞれユーザプリファレンスが設定されている。このユーザプリファレンスは、たとえば、各イベント種別について優先して表示する表示項目を設定する情報で、通信端末装置100の利用者によってあらかじめ設定可能としてもよい。   In FIG. 7, in the setting example 700 for each event type, user preferences are set for each event type in the update event information 200 acquired by the communication terminal device 100. This user preference is, for example, information for setting display items to be displayed with priority for each event type, and may be set in advance by the user of the communication terminal apparatus 100.

具体的には、たとえば、ユーザプリファレンスは、電話のイベント種別に対しては、着信時間や伝言メッセージの有無などのうち、何をどのような表記で表示するかを設定したり、同一人物から複数回電話着信があった場合に、どの時間を表示するかなどを設定する。より具体的には、たとえば、電話のイベント種別に対しては、最新のものを表示するか、最古のものを表示するか、という表示項目の選択について設定している。   Specifically, for example, for the phone event type, the user preference can set what notation is to be displayed in the incoming time or the presence / absence of a message message, or from the same person. Set what time to display when there are multiple incoming calls. More specifically, for example, for the telephone event type, selection is made regarding selection of display items such as whether to display the latest one or the oldest one.

また、メールのイベント種別に対しては、メールの件名や受信件数や添付ファイルなどの有無のうち、何をどのような表記で表示するかを設定したり、同一人物から複数のメールを受信した場合に、どのメールを表示するかなどを設定する。より具体的には、たとえば、メールのイベント種別に対しては、受信時間が最新のものを表示するか、受信時間が最古のものを表示するか、という表示項目の選択について設定している。なお、同一人物が複数のメールアドレスを有する場合は、どの発信アドレスを優先するかを設定してもよい。   In addition, for the email event type, you can set what to display in the mail subject, the number of received messages, whether there is an attached file, etc., or receive multiple emails from the same person In this case, set which mail to display. More specifically, for example, for the mail event type, a setting is made for selection of a display item indicating whether the latest reception time is displayed or the oldest reception time is displayed. . When the same person has a plurality of mail addresses, it may be set which outgoing address has priority.

さらに、ブログのイベント種別に対しては、同一人物がブログで複数の文書(日記)を更新している場合、どの文書について表示するかなどを設定する。より具体的には、たとえば、ブログのイベント種別に対しては、更新時間が最新のものを表示するか、更新時間が最古のものを表示するか、という表示項目の選択について設定している。なお、同一人物が複数のブログを持ち、複数について更新している場合は、どのブログ(発信URL)を優先するかを設定してもよい。   Further, for the event type of the blog, when the same person updates a plurality of documents (diaries) on the blog, which document is displayed is set. More specifically, for example, for the event type of a blog, selection is made regarding selection of display items such as whether to display the latest update time or the oldest update time. . In addition, when the same person has a plurality of blogs and updates a plurality of blogs, it may be set which blog (transmission URL) has priority.

なお、プレゼンスのイベント種別に対しては、説明を省略したが、最新(現時点)のプレゼンス情報を表示することとすればよい。また、最新のものから所定の数だけさかのぼって表示するよう設定してもよい。   Although the description of the presence event type is omitted, the latest (current) presence information may be displayed. Further, it may be set to display a predetermined number from the latest one.

また、図示はしないが、表示項目として複数のイベント種別で更新がある場合は、固定的に一つを常に表示するよう設定してもよいし、複数のイベント種別を表示するように設定してもよい。この設定は、たとえば、通信端末装置100の利用者によってあらかじめ設定可能としてもよい。   Although not shown in the figure, when there are updates for a plurality of event types as display items, it may be set to always display one fixedly, or set to display a plurality of event types. Also good. This setting may be set in advance by the user of the communication terminal device 100, for example.

さらに、図示はしないが、複数のイベント種別について、表示項目を切り替えるか否かを設定することとしてもよい。具体的には、たとえば、表示項目を切り替えない場合、複数のイベント種別のうち、どのイベント種別を優先して表示するか設定する。   Further, although not shown, it may be set whether to switch display items for a plurality of event types. Specifically, for example, when the display item is not switched, it is set which event type is displayed with priority among a plurality of event types.

より具体的には、たとえば、優先順の高い方から、「電話」、「メール」、「プレゼンス」、「ブログ」などと設定してもよく、未読の更新イベント情報200のうち優先順の高いイベント種別を表示することとなる。なお、この優先順は利用者によってそれぞれ変更可能としてもよく、たとえば、親戚グループの発信者に対して「電話」、「メール」、「プレゼンス」、「ブログ」と設定するのに対し、友人グループの発信者に対して「ブログ」、「プレゼンス」、「メール」「電話」と設定することとしてもよい。   More specifically, for example, “phone”, “mail”, “presence”, “blog”, etc. may be set from the highest priority, and the priority of the unread update event information 200 is high. The event type will be displayed. Note that this priority order may be changed by the user, for example, “phone”, “e-mail”, “presence”, “blog” is set for the caller of the relative group, whereas the friend group “Blog”, “Presence”, “Mail”, and “Telephone” may be set for the caller.

また、表示項目を切り替える場合、複数のイベント種別の表示順番を設定する。具体的には、たとえば、表示順番は、「電話」、「メール」、「プレゼンス」、「ブログ」の順番で表示するよう設定してもよく、それぞれの切替間隔もあわせて設定してもよい。また、未読の表示項目のみの表示や、すべての表示項目の表示について選択可能としてもよく、未読の表示項目のみの表示が選択された場合に、当該イベント種別について未読の更新イベント情報200がなければ、順番をスキップしてつぎの表示項目を表示することとなる。   When switching display items, the display order of a plurality of event types is set. Specifically, for example, the display order may be set to display in the order of “telephone”, “mail”, “presence”, “blog”, and the switching intervals may be set together. . In addition, display of only unread display items or display of all display items may be selectable. When display of only unread display items is selected, there is no unread update event information 200 for the event type. In this case, the order is skipped and the next display item is displayed.

(ユーザプリファレンス情報111を用いた更新イベント情報の通知の概要)
つぎに、図8を用いて、本実施の形態にかかるユーザプリファレンス情報111を用いた更新イベント情報の通知の概要について説明する。図8は、ユーザプリファレンス情報を用いた更新イベント情報の通知の設定例を示す図である。
(Outline of notification of update event information using user preference information 111)
Next, an outline of notification of update event information using the user preference information 111 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a setting example of notification of update event information using user preference information.

図8において、ユーザプリファレンス情報111を用いた更新イベント情報200の通知に関する設定例800は、通信端末装置100の利用者のコンテキスト情報や、通信端末装置100の使用状態や、更新イベント情報200の取得元のグループ情報などのパラメータによって、通知方法が設定されている。   In FIG. 8, the setting example 800 regarding the notification of the update event information 200 using the user preference information 111 includes the context information of the user of the communication terminal device 100, the usage state of the communication terminal device 100, and the update event information 200. The notification method is set according to parameters such as the group information of the acquisition source.

具体的には、たとえば、通信端末装置100は、利用者にユーザプリファレンス情報111を用いた設定例800の通知方法にしたがって、取得した更新イベント情報200に関する通知をおこなう。   Specifically, for example, the communication terminal device 100 notifies the user of the acquired update event information 200 according to the notification method of the setting example 800 using the user preference information 111.

コンテキスト情報は、たとえば、通信端末装置100の利用者のおかれた状況を示す情報であり、設定例500では、仕事中およびプライベートの場合について設定している。この設定は、たとえば、あらかじめ利用者によって設定および切り替えることができることとしてもよい。   The context information is, for example, information indicating the status of the user of the communication terminal device 100. In the setting example 500, the context information is set for work and private cases. This setting may be set and switched by the user in advance, for example.

通信端末装置100の使用状態は、たとえば、通信端末装置100の利用者による使用の状態を示し、設定例500では、使用中および停止中の場合について設定している。ここで、使用中とは、利用者が通信端末装置100を操作している状態であり、停止中とは操作をしておらず、通信端末装置100を任意の収納スペースに保持している状態を示すこととしてもよい。   The use state of the communication terminal device 100 indicates, for example, the use state by the user of the communication terminal device 100. In the setting example 500, the use state and the stop state are set. Here, “in use” is a state in which the user is operating the communication terminal device 100, and “not in operation” is a state in which the user is not operating and the communication terminal device 100 is held in an arbitrary storage space. May be indicated.

グループ情報は、たとえば、グループ分けされた更新イベント情報200の取得元のグループを示し、設定例500では、A,B,Cの3グループについて設定している。グループ分けは、たとえば、友人、親戚、会社関連など、更新イベント情報200の取得元の発信者で分けてもよい。また、グループ分けは、たとえば、Webサイトやメールや電話など、更新イベント情報200の取得元の種別やイベント種別などで分けてもよい。このグループ分けは、利用者によって設定可能としてもよいし、自動的に設定することとしてもよい。   The group information indicates, for example, the group from which the grouped update event information 200 is acquired. In the setting example 500, three groups A, B, and C are set. The grouping may be performed by, for example, a sender from which the update event information 200 is acquired, such as a friend, a relative, or a company. Further, the grouping may be performed according to the type of the acquisition source of the update event information 200, the event type, or the like, such as a Web site, mail, or telephone. This grouping may be set by the user or may be set automatically.

(通信端末装置100における表示処理手順)
つづいて、図9を用いて、本実施の形態にかかる通信端末装置100における表示処理手順について説明する。図9は、本実施の形態にかかる通信端末装置における表示処理手順を示すフローチャートである。図9のフローチャートにおいて、まず、取得部101によって、更新イベント情報を取得したか否かを判断する(ステップS901)。更新イベント情報の取得は、たとえば、更新イベント情報の取得元が配信する情報を受信したり、取得元に対して取得要求をおこなってから受信(能動的に取得)する構成でもよい。
(Display processing procedure in communication terminal apparatus 100)
Subsequently, a display processing procedure in the communication terminal apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a display processing procedure in the communication terminal apparatus according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 9, first, the acquisition unit 101 determines whether update event information has been acquired (step S901). For example, the update event information may be acquired by receiving (actively acquiring) information received from the update event information acquisition source or by making an acquisition request to the acquisition source.

ステップS901において、更新イベント情報を取得するのを待って、取得した場合(ステップS901:Yes)は、抽出部102によって、ステップS901において取得された更新イベント情報の属性から、属性情報を抽出する(ステップS902)。   In step S901, it waits for acquisition of update event information, and when it is acquired (step S901: Yes), the extraction unit 102 extracts attribute information from the attribute of the update event information acquired in step S901 ( Step S902).

つぎに、設定部103によって、ステップS902において抽出された属性情報を示すアイコンを設定する(ステップS903)。アイコンは、たとえば、属性情報におけるイベント種別、取得元の種別、更新の有無などを示すマークでもよく、それぞれ更新イベント情報および属性情報と関連づけられていることとしてもよい。   Next, the setting unit 103 sets an icon indicating the attribute information extracted in step S902 (step S903). The icon may be, for example, a mark indicating the event type in the attribute information, the type of acquisition source, the presence / absence of update, and may be associated with update event information and attribute information, respectively.

つぎに、設定部103によって、ステップS901において取得された更新イベント情報は複数か否かを判断し(ステップS904)、複数である場合(ステップS904:Yes)は、データを分割する(ステップS905)。データの分割は、たとえば、RSSリーダやメールなどの取得元や取得方法などの種別に応じた方法で1件ずつに分解して、属性情報の発信アドレスやイベント時間やイベント種別については元の情報を複製して設定する。   Next, the setting unit 103 determines whether there are a plurality of pieces of update event information acquired in step S901 (step S904). If there are a plurality of pieces of update event information (step S904: Yes), the data is divided (step S905). . For example, the data is divided into one by a method according to the type of acquisition source or acquisition method such as an RSS reader or e-mail, and the original information on the attribute information transmission address, event time, and event type is obtained. Duplicate and set.

そして、ステップS905において分割されたデータについてDB110に記録されたユーザプリファレンス情報111を読み込む(ステップS906)。   Then, the user preference information 111 recorded in the DB 110 for the data divided in step S905 is read (step S906).

また、ステップS904において、複数でない場合(ステップS904:No)は、ステップS906へ移行して、DB110に記録されたユーザプリファレンス情報111を読み込む(ステップS906)。   In step S904, when there are not a plurality of items (step S904: No), the process proceeds to step S906, and the user preference information 111 recorded in the DB 110 is read (step S906).

つぎに、設定部103によって、ステップS901において取得された更新イベント情報について、ステップS906において読み込まれたユーザプリファレンス情報111を用いて、表示対象情報を設定する(ステップS907)。   Next, the display unit information is set by the setting unit 103 using the user preference information 111 read in step S906 for the update event information acquired in step S901 (step S907).

そして、表示制御部104によって、表示部105にステップS907において設定された表示対象情報を表示して(ステップS908)、一連の処理を終了する。   Then, the display control unit 104 displays the display target information set in step S907 on the display unit 105 (step S908), and the series of processing ends.

なお、図9のフローチャートでは、説明を省略したが、ステップS907およびステップS908において表示対象情報を設定して表示するとともに、図示しない通知部によって、所定の着信音やバイブレーションやポップアップなどで、利用者に更新イベント情報を取得した旨を通知することとしてもよい。   Although not described in the flowchart of FIG. 9, the display target information is set and displayed in step S907 and step S908, and the notification unit (not shown) displays a predetermined ringtone, vibration, pop-up, or the like. It is good also as notifying that update event information was acquired.

(通信端末装置100における起動処理手順)
つぎに、図10を用いて、本実施の形態にかかる通信端末装置100におけるアプリケーションの起動処理手順について説明する。図10は、本実施の形態にかかる通信端末装置におけるアプリケーションの起動処理手順を示すフローチャートである。図10のフローチャートにおいて、まず、選択部106によって、更新イベント情報の選択を受け付けたか否かを判断する(ステップS1001)。更新イベント情報の選択は、たとえば、利用者が表示部105の表示画面300に表示された表示対象情報301,302における各種アイコンを選択することによっておこなわれる構成でもよい。
(Startup procedure in communication terminal apparatus 100)
Next, an application activation process procedure in the communication terminal apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing an application activation processing procedure in the communication terminal apparatus according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 10, first, the selection unit 106 determines whether or not selection of update event information has been accepted (step S1001). For example, the update event information may be selected by selecting various icons in the display target information 301 and 302 displayed on the display screen 300 of the display unit 105 by the user.

ステップS1001において、更新イベント情報の選択を受け付けるのを待って、受け付けた場合(ステップS1001:Yes)は、起動制御部107によって、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別が電話か否かを判断する(ステップS1002)。   In step S1001, waiting for the selection of update event information to be accepted (step S1001: Yes), the activation control unit 107 determines whether the event type of the update event information accepted in step S1001 is a telephone call. Is determined (step S1002).

ステップS1002おいて、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別が電話だった場合(ステップS1002:Yes)は、起動制御部107によって、所定のアプリケーションを起動させて、該当する電話番号である発信アドレスに発呼して(ステップS1003)、一連の処理を終了する。   In step S1002, when the event type of the update event information accepted in step S1001 is a telephone (step S1002: Yes), the activation control unit 107 activates a predetermined application and uses the corresponding telephone number. A call is made to a certain transmission address (step S1003), and a series of processing ends.

また、ステップS1002において、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別が電話でなかった場合(ステップS1002:No)は、つづいて、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がメールか否かを判断する(ステップS1004)。   In step S1002, when the event type of the update event information received in step S1001 is not a telephone (step S1002: No), the event type of the update event information received in step S1001 is the event type. It is determined whether or not the message is mail (step S1004).

ステップS1004おいて、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がメールだった場合(ステップS1004:Yes)は、起動制御部107によって、所定のアプリケーションを起動させて、メーラでデータを閲覧して(ステップS1005)、一連の処理を終了する。   In step S1004, when the event type of the update event information accepted in step S1001 is mail (step S1004: Yes), the activation control unit 107 activates a predetermined application and browses data with the mailer. (Step S1005), and a series of processing ends.

また、ステップS1004において、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がメールでなかった場合(ステップS1004:No)は、つづいて、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がRSSか否かを判断する(ステップS1006)。RSSは、たとえば、RSSリーダによって閲覧可能な情報で、所定のWebサイトの更新イベント情報やブログの更新イベント情報などでもよい。   In step S1004, if the event type of the update event information received in step S1001 is not mail (step S1004: No), the event type of the update event information received in step S1001 is the event type. It is determined whether or not RSS (step S1006). The RSS is, for example, information that can be browsed by an RSS reader, and may be update event information of a predetermined website, update event information of a blog, or the like.

ステップS1006において、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がRSSだった場合(ステップS1006:Yes)は、起動制御部107によって、所定のアプリケーションを起動させて、RSSリーダでデータを閲覧して(ステップS1007)、一連の処理を終了する。   In step S1006, when the event type of the update event information that has been selected in step S1001 is RSS (step S1006: Yes), the activation control unit 107 activates a predetermined application and browses data with an RSS reader. (Step S1007), and a series of processing ends.

また、ステップS1006において、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がRSSでなかった場合(ステップS1006:No)は、つづいて、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がプレゼンスか否かを判断する(ステップS1008)。   In step S1006, when the event type of the update event information received in step S1001 is not RSS (step S1006: No), the event type of the update event information received in step S1001 is the event type. It is determined whether or not presence is present (step S1008).

ステップS1008おいて、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がプレゼンスだった場合(ステップS1008:Yes)は、起動制御部107によって、所定のアプリケーションを起動させて、発信アドレスとチャットを開始して(ステップS1009)、一連の処理を終了する。   In step S1008, when the event type of the updated event information accepted in step S1001 is presence (step S1008: Yes), the activation control unit 107 activates a predetermined application to chat with the calling address. Start (step S1009) and end a series of processing.

また、ステップS1008において、ステップS1001において選択を受け付けた更新イベント情報のイベント種別がプレゼンスでなかった場合(ステップS1008:No)は、そのまま一連の処理を終了する。   In step S1008, if the event type of the update event information accepted in step S1001 is not presence (step S1008: No), the series of processing ends.

なお、図10のフローチャートでは、ステップS1002,S1004,S1006,S1008において、それぞれイベント種別を判断したが、順序はこれに特定されない。具体的には、たとえば、イベント種別がメールか否かを判断してから、電話、RSS、プレゼンスを判断するなど、順不同で判断をおこなうこととしてもよく、また、判断するイベント種別の順序は、頻度の高いイベント種別からおこなうこととしてもよい。   In the flowchart of FIG. 10, the event type is determined in steps S1002, S1004, S1006, and S1008, but the order is not specified. Specifically, for example, it may be determined in any order, such as determining whether the event type is mail, and then determining the phone, RSS, presence, etc. The order of the event types to be determined is as follows: It is good also as performing from the event classification with high frequency.

また、図10のフローチャートでは、イベント種別を電話、メール、RSS、プレゼンスの4種類としたが、他のイベント種別を判断することとしてもよい。他のイベント情報は、たとえば、通信端末装置100に登録されるアドレス帳情報やスケジュール情報などでもよい。   In the flowchart of FIG. 10, the event types are four types of telephone, mail, RSS, and presence, but other event types may be determined. Other event information may be, for example, address book information or schedule information registered in the communication terminal device 100.

このように、本実施の形態に記載の発明によれば、取得した様々な種別の更新イベント情報を、各種アイコンによって一括して表示することができるため、利用者は、更新イベント情報の種別ごとにモジュールを使用しなくても、すべての更新イベント情報を迅速に確認することができる。特に、更新イベント情報の取得元の種別に応じて表示や通知ができるため、利用者は、更新イベント情報を容易に把握することができる。   As described above, according to the invention described in the present embodiment, the acquired various types of update event information can be collectively displayed with various icons. Even without using a module, all update event information can be quickly confirmed. In particular, since display and notification can be performed according to the type of update event information acquisition source, the user can easily grasp the update event information.

また、本実施の形態に記載の発明によれば、更新イベント情報を一括に管理して、ユーザプリファレンス情報に応じて表示や通知の順番を制御できるため、利用者は、更新イベント情報を適切に確認することができる。   Further, according to the invention described in the present embodiment, update event information can be collectively managed and the order of display and notification can be controlled according to user preference information. Can be confirmed.

また、本実施の形態に記載の発明によれば、更新イベント情報の取得に関して、ユーザプリファレンス情報を用いることができるため、利用者は、適切な更新イベント情報を取得することができる。   Further, according to the invention described in the present embodiment, user preference information can be used for obtaining update event information, so that the user can obtain appropriate update event information.

また、本実施の形態に記載の発明によれば、更新イベント情報に関するアイコンを選択すれば、更新イベント情報の詳細を確認可能なアプリケーションを起動させることができるため、利用者は、容易に更新イベント情報の有無を把握でき、かつ更新情報の詳細を的確かつ迅速に確認することができる。   Also, according to the invention described in the present embodiment, if an icon related to update event information is selected, an application that can confirm details of the update event information can be started, so that the user can easily update the event. The presence or absence of information can be grasped, and details of update information can be confirmed accurately and promptly.

また、本実施の形態に記載の発明を、携帯電話などの通信端末装置に適用することで、携帯電話の利用者は、移動先であっても適切かつ迅速に各種更新イベント情報を確認することができるため、携帯電話の利便性の向上を図ることができる。   In addition, by applying the invention described in the present embodiment to a communication terminal device such as a mobile phone, the user of the mobile phone can confirm various update event information appropriately and quickly even at the destination. Therefore, the convenience of the mobile phone can be improved.

以上説明したように、本発明によれば、様々な種別の更新された更新情報を、一括して表示あるいは通知できるため、利用者は、的確かつ迅速に更新情報を確認することができる。   As described above, according to the present invention, the updated information of various types can be displayed or notified in a lump, so that the user can confirm the updated information accurately and promptly.

なお、本実施の形態で説明した表示制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The display control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

以上のように、本発明にかかる表示制御装置および表示制御方法は、更新された様々な種別の情報の取得および一括管理によって、利用者に更新された情報を報知する場合に有用であり、特に、携帯型の端末装置などで取得した各種更新イベント情報を表示あるいは通知する場合に適している。   As described above, the display control device and the display control method according to the present invention are useful when notifying the user of updated information through acquisition and collective management of various types of updated information. It is suitable for displaying or notifying various update event information acquired by a portable terminal device or the like.

本実施の形態にかかる通信端末装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the communication terminal device concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる更新イベント情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the update event information concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる表示対象情報の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of the display target information concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるユーザアイコンの選択時における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen at the time of selection of the user icon concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるユーザプリファレンス情報を用いた更新イベント情報の取得の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of acquisition of the update event information using the user preference information concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる更新イベント情報に対する表示対象情報の表示順番の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of the display order of the display object information with respect to the update event information concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるイベント種別ごとの表示項目の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of the display item for every event classification concerning this Embodiment. ユーザプリファレンス情報を用いた更新イベント情報の通知の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the notification of the update event information using user preference information. 本実施の形態にかかる通信端末装置における表示処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display processing procedure in the communication terminal device concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる通信端末装置におけるアプリケーションの起動処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the starting process procedure of the application in the communication terminal device concerning this Embodiment.

100 通信端末装置
101 取得部
102 抽出部
103 設定部
104 表示制御部
105 表示部
106 選択部
107 起動制御部
110 DB(データベース)
111 ユーザプリファレンス情報
112 識別子管理情報
300 表示画面
301,302 表示対象情報
310 取得元種別アイコン群
311 ユーザアイコン
312 ユーザ名
313 Webアイコン
314 サイト名
320 イベント種別アイコン群
330 更新アイコン
341,342 データ・内容
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Communication terminal device 101 Acquisition part 102 Extraction part 103 Setting part 104 Display control part 105 Display part 106 Selection part 107 Start-up control part 110 DB (database)
111 User preference information 112 Identifier management information 300 Display screen 301, 302 Display target information 310 Acquisition source type icon group 311 User icon 312 User name 313 Web icon 314 Site name 320 Event type icon group 330 Update icon 341, 342 Data / content

JP2006252279A 2006-09-19 2006-09-19 Display control apparatus and display control method Active JP4838674B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252279A JP4838674B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Display control apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252279A JP4838674B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Display control apparatus and display control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008077142A JP2008077142A (en) 2008-04-03
JP2008077142A5 true JP2008077142A5 (en) 2009-03-12
JP4838674B2 JP4838674B2 (en) 2011-12-14

Family

ID=39349168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252279A Active JP4838674B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Display control apparatus and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838674B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935506B1 (en) * 2008-08-29 2011-10-14 Alcatel Lucent METHOD AND SYSTEM FOR AUTOMATIC MANAGEMENT OF NOTIFICATION OF HETEROGENEOUS FORMATS
JP5365206B2 (en) 2009-01-14 2013-12-11 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 Communication equipment
US8291013B2 (en) 2009-03-12 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and storage medium storing program
JP4868013B2 (en) * 2009-03-12 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 Communication device and program
KR101673925B1 (en) 2010-05-26 2016-11-09 삼성전자주식회사 Portable Device having the touch lock status and Operation system thereof
JP5736756B2 (en) * 2010-12-09 2015-06-17 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5772368B2 (en) * 2011-08-08 2015-09-02 株式会社ナカヨ Information notification method, information notification apparatus, and information notification system
JP5891899B2 (en) * 2012-03-28 2016-03-23 富士通株式会社 Information providing program, information providing apparatus, and information providing method
CN107924604A (en) * 2015-08-10 2018-04-17 柯尼卡美能达株式会社 The display device and display methods and monitored person's monitoring system of monitored person's monitoring system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256100A (en) * 1995-09-29 2001-09-21 Sony Corp World wide web browser device and method for notifying update of world wide web
JP2002117073A (en) * 2000-10-04 2002-04-19 Sharp Corp Newly-arrived information presenting method, recording medium with recorded program implementing the method, and computer running the program
JP2002269006A (en) * 2001-03-12 2002-09-20 Vivarium Inc Mail receiving method for electronic pet
GB0205130D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Symbian Ltd A method of enabling a wireless information device to access data services
JP2004021521A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp Apparatus, method, and program for information processing
WO2004040461A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Nokia Corporation A communication apparatus and a method of indicating receipt of an electronic message, and a server, a method and a computer progam product for providing a computerized icon ordering service
JP2006050501A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Sanyo Electric Co Ltd Mobile telephone device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838674B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP2008077142A5 (en)
US8374651B2 (en) System and method for generating a graphical user interface
KR102193489B1 (en) Apparatus and method for maintaining a message thread with opt-in permanence for entries
US7194505B2 (en) Shared information processing system and recording medium
CN105955592B (en) Program is presented in information terminal, the information demonstrating method for information terminal and information
US8577967B1 (en) Method and system for managing real-time communications in an email inbox
US20100180001A1 (en) Contextual messaging and notification system
US20080261569A1 (en) Integrated messaging, contacts, and mail interface, systems and methods
KR100732560B1 (en) Method and apparatus for data transmission
TW201030591A (en) Method, apparatus and computer program product for prompting and browsing related information of contacts
CA2557890A1 (en) A method and an apparatus for requesting a service in a network
AU2012302450A1 (en) Method and apparatus for managing schedules in a portable terminal
US20080147811A1 (en) Organization of Identities on a Mobile Communications Device Using Metadata
WO2015115035A1 (en) Social network server, screen display method, and recording medium
JP2005348327A (en) Communication system, address book management server, communication terminal, and communication method
JP2006209522A (en) Network terminal
JP5631303B2 (en) Method and apparatus for resource management and recording medium for said method
JP2014116754A (en) Contact list registration device, contact list registration method, and program
JP6135442B2 (en) Document management apparatus and document management program
WO2016208252A1 (en) Communication terminal device
JP2012178024A (en) Portable terminal device and character input method of the same
JP2010177760A (en) Mobile terminal, download system, download method, and program for download
CN101626553A (en) Method for transmitting short message and communication terminal
US10810186B2 (en) Device management device, and recording medium storing a device management program