JP2008072630A - Intercom system for multiple dwelling house - Google Patents
Intercom system for multiple dwelling house Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008072630A JP2008072630A JP2006251457A JP2006251457A JP2008072630A JP 2008072630 A JP2008072630 A JP 2008072630A JP 2006251457 A JP2006251457 A JP 2006251457A JP 2006251457 A JP2006251457 A JP 2006251457A JP 2008072630 A JP2008072630 A JP 2008072630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- dwelling
- line
- broadcast
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、集合住宅の共用玄関に設置された共用部装置と各住戸にそれぞれ設置される住戸機の何れか1台との間で択一的に通信路を確立して通話可能とする集合住宅用インターホンシステムに関し、特に共用部装置と1台の住戸機とが一対一で通話する個別通話の他に、集合住宅の共用部や管理人室などに設置された一斉放送装置により複数の住戸機へ音声を一斉に放送することができる集合住宅用インターホンシステムに関するものである。 The present invention is an assembly that enables communication by alternatively establishing a communication path between a common unit device installed at a common entrance of an apartment house and any one of the dwelling units installed in each dwelling unit. With regard to residential intercom systems, in particular, in addition to individual calls in which a common unit device and one dwelling unit make a one-on-one call, a plurality of dwelling units are provided by a simultaneous broadcasting device installed in a common unit or a manager's room of an apartment house. The present invention relates to an intercom system for collective housing that can broadcast audio to the machine all at once.
従来、集合住宅の共用玄関に設置され音声の入出力が可能な共用部装置(ロビーインターホン)と、集合住宅の各住戸にそれぞれ設置され共用部装置とは伝送線路を介して接続されるとともに共用部装置が有する選択手段(テンキーなど)を来訪者が操作することにより選択されると共用部装置との間で通信路を確立する複数台の住戸機(インターホン親機や住宅情報盤など)と、集合住宅の各住戸にそれぞれ設置され住戸機とは通話用の子器接続線を介して接続されるドアホン子器と、集合住宅の共用部若しくは管理人室に設置され各住戸機とは伝送線路を介して接続されるとともに一部又は全部の住戸機に対して一斉に音声を放送する一斉放送装置とを備えた集合住宅用インターホンシステムが提供されている(例えば、特許文献1又は2参照)。
ところで、集合住宅の規模によっては一斉放送装置から各住戸機までの伝送線路の配線長が数百メートルから数キロメートルにも及ぶ場合があり、また住戸機の接続台数及び、幹線機器(共用部装置や一斉放送装置)の台数も集合住宅の規模によって異なるため、配線、住戸機、幹線機器のインピーダンスに起因した伝送線路の伝送ロスも悪化して住戸機における一斉放送の音量が低下してしまい、住戸機間に音量のばらつきが生じるという問題があった。尚、音量の低下に対しては一斉放送用音声信号を増幅することで対処可能であるが、個々の住戸機間における音量のばらつきを抑えることはできない。ここで、「伝送ロス」とは、伝送系の2地点間(上述の例では一斉放送装置と各住戸機の間)において、送信信号に対する受信信号の振幅や位相の変化及びその変化量と定義される。 By the way, depending on the size of the housing complex, the length of the transmission line from the simultaneous broadcasting device to each dwelling unit may range from several hundred meters to several kilometers, and the number of connected dwelling units and the trunk line equipment (common unit device) And the number of broadcast devices) vary depending on the size of the housing complex, so the transmission loss of the transmission line due to the impedance of the wiring, dwelling unit, and trunk line equipment also deteriorates, and the volume of the broadcast in the dwelling unit decreases. There was a problem that the sound volume varied between the dwelling units. Note that the decrease in volume can be dealt with by amplifying the broadcast audio signal, but it is not possible to suppress the variation in volume between individual dwelling units. Here, “transmission loss” is defined as a change in the amplitude and phase of the received signal with respect to the transmission signal and the amount of change between the two points in the transmission system (between the simultaneous broadcasting device and each dwelling unit in the above example). Is done.
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、複数の住戸機間における一斉放送の音量のばらつきを抑えることができる集合住宅用インターホンシステムを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said situation, The objective is to provide the intercom system for collective housing which can suppress the dispersion | variation in the volume of the simultaneous broadcast between several dwelling units.
本発明は、上記目的を達成するために、集合住宅の共用玄関に設置され音声の入出力が可能な共用部装置と、集合住宅の各住戸にそれぞれ設置され共用部装置とは伝送線路を介して接続されるとともに共用部装置が有する選択手段を来訪者が操作することにより選択されると共用部装置との間で通信路を確立する複数台の住戸機と、集合住宅の共用部若しくは管理人室に設置され各住戸機とは伝送線路を介して接続されるとともに一部又は全部の住戸機に対して一斉に音声を放送する一斉放送装置とを備え、伝送線路は、少なくとも選択手段の操作に伴って発生し個別通話の開始を指示する制御信号を伝送する制御線と、音声信号を伝送する信号線とからなり、住戸機は、共用部装置との間で信号線を介した個別通話を行う通話手段と、少なくとも一斉放送の音声を鳴動するスピーカと、信号線を通話手段に接続する状態とスピーカに接続する状態とを択一的に切り換える個別通話/一斉放送切換手段と、個別通話/一斉放送切換手段とスピーカの間に設けられ一斉放送の音量が所定範囲の値となるように補正する音量補正手段と、制御線を介して伝送される制御信号に基づいて個別通話/一斉放送切換手段を制御する制御手段とを備え、住戸機の制御手段は、一斉放送装置から制御信号で指示される補正量を記憶するとともに当該補正量で音量補正手段に音量補正を行わせることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a common unit device that is installed at a common entrance of an apartment house and capable of inputting and outputting audio, and a common unit device that is installed at each dwelling unit of the apartment house via a transmission line. Multiple units that establish a communication path with the common unit device and a common unit or management of the apartment house The unit is installed in a person's room and connected to each dwelling unit via a transmission line, and is provided with a simultaneous broadcasting device that broadcasts audio to all or some of the dwelling units at the same time. It consists of a control line that transmits a control signal that occurs in response to an operation and instructs the start of an individual call, and a signal line that transmits an audio signal. Call means to make calls, Both a speaker for sounding a broadcast sound, an individual call / broadcast switching means for selectively switching between a state in which the signal line is connected to the call means and a state in which the signal line is connected to the speaker, and an individual call / broadcast switching means, Volume correction means provided between the speakers for correcting the volume of the broadcast to a value within a predetermined range, and control for controlling the individual call / broadcast switching means based on a control signal transmitted through the control line And a control unit of the dwelling unit stores a correction amount instructed by a control signal from the simultaneous broadcasting apparatus and causes the volume correction unit to perform volume correction with the correction amount.
本発明によれば、一斉放送の音量が所定範囲の値となるように補正する音量補正手段を各住戸機が備えているため、一斉放送の対象となる住戸機の台数や各住戸機までの配線長に応じて一斉放送装置で一斉放送用音声信号の増幅度を調整することなく、複数の住戸機間における一斉放送の音量のばらつきを抑えることができる。また、各住戸機の音量補正手段における補正量を一斉放送装置から制御信号で指示するので、個々の住戸機において伝送ロスを推定する手間が入らず、システム全体のコストダウンが図れる。 According to the present invention, since each dwelling unit is equipped with a volume correction unit that corrects the volume of the broadcast so that it becomes a value within a predetermined range, the number of dwelling units to be broadcast and the number of dwelling units It is possible to suppress the variation in the volume of the broadcast broadcast among a plurality of dwelling units without adjusting the amplification degree of the broadcast broadcast audio signal in accordance with the wiring length. Moreover, since the correction amount in the sound volume correction means of each dwelling unit is instructed from the simultaneous broadcasting device by a control signal, it is not necessary to estimate the transmission loss in each dwelling unit, and the cost of the entire system can be reduced.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本実施形態の集合住宅用インターホンシステムの構成例を図1に示す。本実施形態では、集合住宅の共用玄関に設置される共用部装置(ロビーインターホン)1と、各住戸にそれぞれ設置される複数台の住戸機2とを備え、ロビーインターホン1と住戸機2とが伝送線路を介して接続されている。伝送線路は、ロビーインターホン1に接続される幹線L1と、各住戸機2にそれぞれ接続される分岐線L2とを含み、さらに幹線L1を複数系統(図示せず)に分配するための幹線制御装置3が設けられている。この伝送線路としては、3対以上のペア線をシース内に備える多対ツイストペアケーブルを用いており、図示例ではロビーインターホン1と住戸機2との間で音声信号を伝送する通話線Laと、ロビーインターホン1が具備するカメラ(図示せず)で撮像された映像信号を伝送する映像線Lbと、ロビーインターホン1が有する選択手段(後述する)により選択された住戸機2を指定する制御信号を伝送する制御線Lcとにそれぞれペア線を用いている。つまり、図示例の伝送線路では3対のペア線を用いている。ここで、映像線Lbを介して伝送される映像信号はロビーインターホン1において周波数変調され、後述するように各住戸機2に設けた映像処理部12で周波数復調されてモニタ部13に表示される。
The structural example of the intercom system for apartment houses of this embodiment is shown in FIG. In the present embodiment, a common unit device (lobby intercom) 1 installed at a common entrance of an apartment house and a plurality of dwelling units 2 installed in each dwelling unit are provided, and the
図示は省略するが、ロビーインターホン1は音声を入出力するマイクロホン及びスピーカと、来訪者を撮像するカメラと、住戸番号を指定するための番号キーと呼出釦を有する選択手段とを備え、来訪者が番号キーを操作して訪問先の住戸番号を選択した後に呼出釦を操作すると住戸番号に対応する住戸機2を選択したことになる。ここで、ロビーインターホン1には通話線La及び制御線Lcを介して一斉放送装置(警報監視盤)5が接続されており、ロビーインターホン1で選択された住戸番号が制御線Lcを介して警報監視盤5に伝送されると、警報監視盤5が当該住戸番号に対応する住戸機2に対して制御線Lcを介して制御信号(呼出コマンド)を送出する。
Although not shown, the
一方、住戸機2は、音声を入出力するマイクロホン21及びスピーカ22を備え、マイクロホン21とスピーカ22とはそれぞれ増幅器23a,23bを介して通話処理部24に接続されている。また、通話処理部24には受話側並びに送話側の各伝送経路と2線の通話線Laとを2線4線変換する2線4線変換部25が増幅器26a,26bを介して接続されている。通話処理部24は、通話線Laを介して伝送されてくる音声信号(受話信号)とマイクロホン21から出力される音声信号(送話信号)のレベルを比較することで通話状態(受話状態又は送話状態)を推定し、受話状態と推定したときには送話信号の伝送経路に損失を挿入し、送話状態と推定したときには受話信号の伝送経路に損失を挿入することで受話モードと送話モードを切り換える音声スイッチや、マイクロホン21とスピーカ22の音響結合によって生じる音響エコーを消去するためのエコーキャンセラなどを具備する。但し、このような音声スイッチやエコーキャンセラは従来周知であるから詳細な構成及び動作の図示並びに説明は省略する。したがって、ロビーインターホン1と住戸機2との間で通話線Laを通して音声信号を授受することができ、来訪者がロビーインターホン1を用いるとともに居住者が住戸機2を用いることによって、来訪者と居住者との間で音声通話が可能となる。
On the other hand, the dwelling unit 2 includes a
また住戸機2には、分岐線L2の通話線Laと映像線Lbをそれぞれ通話信号(受話信号及び送話信号)の伝送経路(以下、「通話路」と呼ぶ。)と映像信号の伝送経路に分離する幹線インタフェース部14が設けられている。映像信号の伝送経路は映像処理部12に接続され、通話路は通話/一斉放送切換部15に接続されている。通話/一斉放送切換部15は、幹線インタフェース部14に接続された通話路を、通話路切換部16に接続する状態と、後述する音量補正部30に接続する状態とを択一的に切り換えるものである。また通話路切換部16は、2線4線変換部25に接続された通話路を、通話/一斉放送切換部15に接続する状態と、後述する子器インタフェース部18に接続する状態と、同一住戸内に設置された別の住戸機(図示せず)に接続する状態とを択一的に切り換えるものである。
Further, in the dwelling unit 2, the communication line La and the video line Lb of the branch line L2 are respectively connected to a transmission path (hereinafter referred to as “call path”) and a video signal transmission path. A main line interface unit 14 is provided. The transmission path of the video signal is connected to the
通話路切換部16に接続された子器インタフェース部18には子器接続線L3を介してドアホン子器6が接続される。ドアホン子器6は集合住宅の各住戸の玄関先に配置されるものであってマイクロホン及びスピーカを備える。したがって、通話路切換部16が2線4線変換部25に接続された通話路を子器インタフェース部18に接続する状態に切り換えられているときにドアホン子器6と住戸機2との間での通話が可能になっている。また、ドアホン子器6にはテレビカメラが設けられ、子器インタフェース部18では子器接続線L3を介して伝送される音声信号と映像信号を分離し、分離した映像信号を伝送線路を介して映像処理部12に出力してモニタ部13に表示することができるようになっている。さらにドアホン子器6には呼出釦が設けられ、呼出釦が操作されたときに子器接続線L3に呼出信号を送出する機能を有し、住戸機2では呼出信号を検出したときに報知音生成部27で生成された呼出音がスピーカ22から送出されるようになっている。
The door
住戸機2において、モニタ部13には液晶表示器あるいはCRTが用いられる。映像線Lbを通して住戸機2に入力される映像信号は、幹線インタフェース部14で平衡−不平衡変換され、さらに増幅器で増幅された後に映像処理部12において周波数復調される。また、子器接続線L3を通して住戸機2に入力される映像信号も、子器インタフェース部18で平衡−不平衡変換され、さらに増幅器で増幅された後に映像処理部12において周波数復調される。そして、映像処理部12から出力された映像信号は、モニタ部13に入力されることによってモニタ部13の画面に映像を表示する。つまり、ロビーインターホン1やドアホン子器6のカメラにおいて撮像された来訪者の映像が住戸機2のモニタ部13に表示されるから、住戸内の居住者が来訪者を確認することができるのである。
In the dwelling unit 2, a liquid crystal display or a CRT is used for the
また報知音生成部27は、ロビーインターホン1やドアホン子器6からの呼出等を報知するための報知音を生成し、生成した報知音を増幅器28aを介してスピーカ22に出力するとともに当該報知音をバックトーンとして分岐線L2又は子器接続線L3にも出力する。すなわち、報知音生成部27には増幅器28bを介してバックトーン送出路切換部17が接続されており、このバックトーン送出路切換部17がバックトーンの送出先を分岐線L2と子器接続線L3とに択一的に切り換えるようになっている。
In addition, the notification
住戸機2には、CPUを主構成要素とし内部回路を制御する主制御部10が設けられ、主制御部10には制御線Lcとのインタフェースとなる制御信号送受信部11が接続される。制御信号送受信部11は、主制御部10から出力された制御信号を制御線Lcに送出し、制御線Lcから受信した制御信号を主制御部10に引き渡す機能を有する。
The dwelling unit 2 is provided with a
音量補正部30は増幅度が可変である増幅器で構成されており、後述するように主制御部10によって設定される所定の増幅度(補正量)にて一斉放送用音声信号を増幅することによって音量補正を行う。
The
ところで、分岐線L2は分岐器7を介して幹線L1から分岐され、幹線制御装置3においては各系統の幹線L1を直結している。したがって、ロビーインターホン1から送出された制御信号は制御線Lcに接続されるすべての住戸機2に伝送される。ここに、住戸機2の主制御部10には個別にアドレス(たとえば、住戸番号)が設定されており、ロビーインターホン1においてアドレスを選択することによって、アドレスを指定する制御信号(呼出コマンド)が警報監視盤5から制御線Lcを介して全ての住戸機2に伝送することが可能になっている。住戸機2の主制御部10は、制御信号に含まれるアドレスが自己のアドレスであれば映像処理部12やモニタ部13を起動してロビーインターホン1のカメラにおいて撮像された来訪者の映像を住戸機2のモニタ部13に表示させるとともに、報知音生成部27に生成させた報知音(呼出音)をスピーカ22から送出させる。そして、呼出音に応じて居住者が住戸機2の応答釦(図示せず)を押操作すれば、主制御部10が通話/一斉放送切換部15を制御して幹線インタフェース部14に接続された通話路を通話路切換部16に接続する状態に切り換えさせるとともに通話路切換部16を制御して2線4線変換部25に接続された通話路を通話/一斉放送切換部15に接続する状態に切り換えさせてロビーインターホン1との間に通信路を確立することにより、ロビーインターホン1と選択された住戸機2との間でのみ通話可能にすることができるとともに、選択された住戸機2でのみカメラで撮像された来訪者をモニタ部13に表示することが可能になる。尚、ロビーインターホン1において選択された住戸機2がロビーインターホン1との間で通信路を確立している状態は、ロビーインターホン1または住戸機2において適宜の操作釦を用いた通話終了が検出されると終了する。
By the way, the branch line L2 is branched from the trunk line L1 via the branching device 7, and the trunk line control apparatus 3 directly connects the trunk lines L1 of each system. Therefore, the control signal sent from the
また、ドアホン子器6の呼出釦が押操作されて子器接続線L3に呼出信号が送出されると、呼出信号を検出した住戸機2の主制御部10が映像処理部12やモニタ部13を起動してドアホン子器6のカメラにおいて撮像された来訪者の映像を住戸機2のモニタ部13に表示させるとともに、報知音生成部27に生成させた報知音(呼出音)をスピーカ22から送出させる。そして、呼出音に応じて居住者が住戸機2の応答釦(図示せず)を押操作すれば、主制御部10が通話路切換部16を制御して2線4線変換部25に接続された通話路を子器インタフェース部18に接続する状態に切り換えさせてドアホン子器6との間に通信路を確立することにより、ドアホン子器6と住戸機2との間で通話可能にすることができるとともカメラで撮像された来訪者をモニタ部13に表示することが可能になる。
When the call button of the door
一方、警報監視盤5は集合住宅の管理人室などに設置され、通話線Laを介して各住戸機2との間で通話並びに一斉放送を行う機能や、制御線Lcを介して各住戸機2に一斉放送の開始及び終了を指示する機能などを有している。例えば、警報監視盤5から全ての住戸機2に対して一斉放送を行う場合、警報監視盤5から一斉放送の開始を指示する制御信号(一斉放送開始コマンド)が制御線Lcを介して各住戸機2に送信され、この制御信号を受信した各住戸機2では、一斉放送開始コマンドに応じて主制御部10が通話/一斉放送切換部15を制御して幹線インタフェース部14に接続された通話路を音量補正部30に接続する状態に切り換えさせて警報監視盤5との間に通信路が確立され、警報監視盤5から送出される一斉放送の音声信号(以下、「一斉放送用音声信号」と呼ぶ。)が通話線Laを介して各住戸機2に伝送される。そして、各住戸機2においては音量補正部30で一斉放送用音声信号の音量が自動的に補正され、音量補正された一斉放送用音声信号がスピーカ22から送出される。
On the other hand, the alarm monitoring panel 5 is installed in a manager's room of an apartment house, etc., and has a function of calling and broadcasting to each dwelling unit 2 via the call line La, and each dwelling unit via the control line Lc. 2 has a function for instructing the start and end of broadcast. For example, when performing broadcast to all the dwelling units 2 from the alarm monitoring panel 5, a control signal (simultaneous broadcast start command) instructing the start of the broadcast from the alarm monitoring panel 5 is sent to each dwelling unit via the control line Lc. In each dwelling unit 2 that has been transmitted to the machine 2 and received this control signal, the
警報監視盤5は、図1に示すようにCPUを主構成要素とする制御部50と、制御部50と制御線Lcとのインタフェースとなる制御信号送受信部51と、通話用のハンドセット(送受話器)52と、送話信号及び受話信号を増幅する増幅器53a,53bと、受話側並びに送話側の各伝送経路と2線の通話線Laとを2線4線変換する2線4線変換部54と、送話側の増幅器53bを2線4線変換部54を介して通話線Laに接続する状態と2線4線変換部54を介さずに増幅器58を介して通話線Laに接続する状態とに択一的に切り換える通話/一斉放送切換部57と、ロビーインターホン1に接続された通話線Laと幹線制御装置3に接続された通話線Laとの間に挿入された開閉スイッチ部59とを備えている。尚、図示は省略するが、警報監視盤5には住戸番号を指定するための番号キーと呼出釦を有する選択手段とが設けられ、管理人が番号キーを操作して何れかの住戸番号を選択した後に呼出釦を操作することで住戸番号に対応する住戸機2を選択すれば、選択した住戸機2との間に通信路が形成されてハンドセット52により当該住戸機2との間でのみ通話を行うことができる。また、かかる通話時には、制御部50によって2線4線変換部54を介して送話側の増幅器53bを通話線Laに接続する状態に通話/一斉放送切換部57が切り換えられるとともに開閉スイッチ部59が開成されてロビーインターホン1が幹線L1から切り離される。
As shown in FIG. 1, the alarm monitoring panel 5 includes a
次に、本実施形態において警報監視盤5より複数台の住戸機2に対して一斉放送を行う際の警報監視盤5並びに各住戸機2の動作を説明する。まず、一斉放送の開始に当たって管理人が警報監視盤5に設けられた一斉放送開始釦(図示せず)を押操作すると、警報監視盤5では、制御部50が一斉放送の開始を指示する制御信号(一斉放送開始コマンド)を制御信号送受信部51から制御線Lcを介して各住戸機2に対して伝送する。
Next, the operation of the alarm monitoring panel 5 and each dwelling unit 2 when performing simultaneous broadcasting to a plurality of dwelling units 2 from the alarm monitoring panel 5 in the present embodiment will be described. First, when an administrator presses a broadcast start button (not shown) provided on the alarm monitoring panel 5 at the start of the broadcast, the
警報監視盤5から送信された制御信号は、一斉放送の対象である全ての住戸機2で受信される。制御信号を受信した住戸機2では、主制御部10が一斉放送開始コマンドに応じて一斉放送開始のための準備を行う。すなわち、主制御部10は、通話/一斉放送切換部15を制御して幹線インタフェース部14に接続された通話路を音量補正部30に接続する状態に切り換えるとともに、予め警報監視盤5から通知されてメモリ(図示せず)に記憶していた補正量(増幅度)を音量補正部30に設定する。
The control signal transmitted from the alarm monitoring panel 5 is received by all the dwelling units 2 that are the target of simultaneous broadcasting. In the dwelling unit 2 that has received the control signal, the
そして、管理人がハンドセット52を使って一斉放送を行えば、ハンドセット52から出力される一斉放送用音声信号が通話/一斉放送切換部57及び増幅器58を経て通話線Laに送出される。そして、警報監視盤5から通話線Laを介して伝送される一斉放送用音声信号は、幹線インタフェース部14から通話/一斉放送切換部15を介して音量補正部30に入力され、主制御部10によって設定された補正量(増幅度)で音量補正部30が補正(増幅)することにより音量が補正されるため、スピーカ22からは適切な音量で一斉放送の音声が出力される。
When the administrator performs broadcast using the
そして、一斉放送を終了するためにハンドセット52がオンフックされると、警報監視盤5の制御部50は、一斉放送の終了を指示する制御信号(一斉放送終了コマンド)を制御信号送受信部51から制御線Lcを介して各住戸機2に対して伝送した後、開閉スイッチ部59を閉成して待機状態に戻る。また、制御信号を受信した住戸機2では、主制御部10が音量補正部30の動作を停止させるとともに、通話/一斉放送切換部15を制御して幹線インタフェース部14に接続された通話路を通話路切換手段16に接続する状態に切り換えさせて待機状態に戻る。
When the
上述のように本実施形態によれば、一斉放送の音量を補正する音量補正部30を各住戸機2が備えているため、一斉放送の対象となる住戸機2の台数や各住戸機2までの配線長に応じて一斉放送装置(警報監視盤5)で一斉放送用音声信号の増幅度を調整したり、あるいは施工時に配線長に応じて各住戸機2毎に伝送線路のインピーダンスを調整するといった手間をかけることなく、複数の住戸機2間における一斉放送の音量のばらつきを抑えることができる。
As described above, according to the present embodiment, since each dwelling unit 2 includes the
また、音量補正部30の補正量については、警報監視盤5から各住戸機2に対して制御信号によって予め指示され、住戸機2の主制御部10がメモリに記憶している。すなわち、伝送ロスは警報監視盤5から住戸機2までの配線長に依存しており、一般的に配線長が長くなるにつれて伝送ロスも増大することになるが、配線長が同程度であれば伝送ロスも同程度になると考えられる。したがって、システムの設計段階で警報監視盤5から各住戸機2までの配線長が算出できるので、算出された配線長に応じた伝送ロスが生じるものと仮定して各住戸機2の補正量を決定し、システム施工後あるいはシステム変更後の最初の起動時等に警報監視盤5から各住戸機2へ補正量を指示する制御信号を伝送すればよい。その結果、個々の住戸機2において伝送ロスを推定する手間が入らず、システム全体のコストダウンが図れるという利点がある。
Moreover, about the correction amount of the sound volume correction |
1 ロビーインターホン(共用部装置)
2 住戸機
5 警報監視盤(一斉放送装置)
21 マイクロホン
22 スピーカ
30 音量補正部(音量補正手段)
1 Lobby intercom (common equipment)
2 dwelling units 5 Alarm monitoring panel (broadcasting equipment)
21
Claims (1)
伝送線路は、少なくとも選択手段の操作に伴って発生し個別通話の開始を指示する制御信号を伝送する制御線と、音声信号を伝送する信号線とからなり、
住戸機は、共用部装置との間で信号線を介した個別通話を行う通話手段と、少なくとも一斉放送の音声を鳴動するスピーカと、信号線を通話手段に接続する状態とスピーカに接続する状態とを択一的に切り換える個別通話/一斉放送切換手段と、個別通話/一斉放送切換手段とスピーカの間に設けられ一斉放送の音量が所定範囲の値となるように補正する音量補正手段と、制御線を介して伝送される制御信号に基づいて個別通話/一斉放送切換手段を制御する制御手段とを備え、
住戸機の制御手段は、一斉放送装置から制御信号で指示される補正量を記憶するとともに当該補正量で音量補正手段に音量補正を行わせることを特徴とする集合住宅用インターホンシステム。 The common unit device that is installed at the common entrance of the apartment house and can input and output voice, and the common unit device that is installed in each dwelling unit of the apartment house is connected via a transmission line and the selection unit that the common unit device has Are selected by the visitor's operation, multiple dwelling units that establish a communication path with the common unit device, and each dwelling unit installed in the common unit or manager's room of the apartment house is a transmission line And a broadcast device that broadcasts audio to all or some of the dwelling units at the same time,
The transmission line comprises at least a control line that transmits a control signal that is generated in accordance with the operation of the selection means and instructs the start of an individual call, and a signal line that transmits an audio signal.
The dwelling unit has a communication means for making an individual call with a shared device via a signal line, a speaker that rings at least a broadcast sound, a state in which the signal line is connected to the communication means, and a state in which the speaker is connected An individual call / broadcast switching unit that selectively switches between, a volume correction unit that is provided between the individual call / broadcast switching unit and the speaker and corrects the volume of the broadcast to a value within a predetermined range; Control means for controlling the individual call / broadcast switching means based on a control signal transmitted through the control line,
The dwelling unit intercom system is characterized in that the control unit of the dwelling unit stores the correction amount instructed by the control signal from the simultaneous broadcasting device and causes the volume correction unit to perform volume correction with the correction amount.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006251457A JP4965943B2 (en) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | Intercom system for housing complex |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006251457A JP4965943B2 (en) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | Intercom system for housing complex |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008072630A true JP2008072630A (en) | 2008-03-27 |
JP4965943B2 JP4965943B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=39293782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006251457A Expired - Fee Related JP4965943B2 (en) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | Intercom system for housing complex |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4965943B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108713043A (en) * | 2016-03-09 | 2018-10-26 | 日立化成株式会社 | Polyketone composition, polyketone solidfied material, optical element containing epoxide and image display device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11146070A (en) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire multi-station type interphone system |
JP2000286979A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Aiphone Co Ltd | Interphone system for multiple dwelling house |
JP2003016557A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Residence information board system |
-
2006
- 2006-09-15 JP JP2006251457A patent/JP4965943B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11146070A (en) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire multi-station type interphone system |
JP2000286979A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Aiphone Co Ltd | Interphone system for multiple dwelling house |
JP2003016557A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Residence information board system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108713043A (en) * | 2016-03-09 | 2018-10-26 | 日立化成株式会社 | Polyketone composition, polyketone solidfied material, optical element containing epoxide and image display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4965943B2 (en) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4622656B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4586647B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4965943B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP2006304220A (en) | Intercom system for complex housing | |
JP4752680B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4613679B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP5270823B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP2008072631A (en) | Intercom system for multiple dwelling house | |
JP4715526B2 (en) | Call system | |
JP4965944B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4821509B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP2005260359A (en) | Monitoring/speech system for multiple dwelling house | |
JP5319869B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4821508B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4887978B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP2001186509A (en) | Video doorphone system | |
JP4853195B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4604880B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4609202B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4622657B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP5537575B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JPH10304350A (en) | Video doorphone system | |
JP4840022B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4483705B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JPH08181979A (en) | Video doorphone device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090317 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |