JP2008071325A - レンタカーの運転を代行する - Google Patents

レンタカーの運転を代行する Download PDF

Info

Publication number
JP2008071325A
JP2008071325A JP2006278122A JP2006278122A JP2008071325A JP 2008071325 A JP2008071325 A JP 2008071325A JP 2006278122 A JP2006278122 A JP 2006278122A JP 2006278122 A JP2006278122 A JP 2006278122A JP 2008071325 A JP2008071325 A JP 2008071325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
driving
rental
rental car
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006278122A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Konno
准仁 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2006278122A priority Critical patent/JP2008071325A/ja
Publication of JP2008071325A publication Critical patent/JP2008071325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】日本人又は外国人が日本国内でレンタカーを借りる場合に雪道の問題、高齢化の問題、運転経験など様々な問題で自分で車を運転する事が困難な場合がある
【解決手段】レンタカーを運転代行する事により運転が出来ない又はしたくない方でも自由に行動出来ます、今までなかった需要がこのシステムにより増えます。レンタカーの借りる需要が多くなる、今までになかった新しい観光パターンの実施
【選択図】図1

Description

WEBデータベースにより人材登録・人材空き状況を把握する
WEBデータベースにより申し込みと管理がスムーズに行える
現代は車社会といわれる様に 車は私たちの生活にも無くてはならないアイテムの一つになっています又多くの人がレンタカーを借りて 観光・など色々な用途で使用している中 旅行会社においてはレンタカープランがやはり人気の商品に上げられるのが状況です 観光と言う一つのカテゴリーを見ても車との係は やはりは必要不可欠です バスツアー レンタカープラン 観光タクシープラン 一般のタクシー とその様な中でも、自分で行きたい場所へ自由に移動できるのは、観光タクシーや 一般のタクシーそしてその中でもレンタカーが最も良く使われているでしょう 何故ならばその費用を考えると やはり観光タクシー・普通のタクシーはかなり高額な料金が掛かる為 一般のお客様はやはりレンタカーを選ぶ方が必然的だからです 又レンタカーには 好きな車を選べると言う大きな利点が有ります 家族での利用時などは人数により車種を変える事が出来る 又普段乗る事の出来ない高級車を選ぶ事も そして借りる時間を選ぶ事も この様にお客様の細かな要望にも対応ができると言うメリットが、多くの方に指示される理由で有るはずです 最近では外国からのお客様も 香港 韓国 シンガポールからとレンタカープランでの観光がにわかに増え続けています。
しかしその反面多くの問題を抱えている事も事実なのです 北海道と言う地域性から見ても、大きな問題が浮かび上がってくるのが現状の一つです この様なお客様の 意見と問題を検証して見る事にしましょう
意見・問題
外国人旅行者・日本人旅行者からの意見と問題
1.少ない時間で自由にレンタカー観光をしたいが免許を持っていない(台湾人など)台湾では現在日本に対しての国際免許の発行が出来ない状況に有る為 現在の北海道において来道外国人のもっとも多いのが台湾からお客様で約28万人のお客様が訪れています
2.3・4時間で観光や買い物・食事などを楽しみたい 観光タクシーはコースが決まっているし値段が高い
言葉が通じない タクシーは言葉が通じない&やはり料金が高い
3.レンタカーを借りたいがナビゲーションシステムが自国の言葉での対応ができていない英語などは一部分の対応にしかなっていない
4.セルフのガソリンスタンドで給油することが出来ない(言葉・印字表示の問題)実際あるレンタカー会社で起きた事件では 香港から来たお客様がセルフのガソリンスタンドで(車が動かなくなった)と連絡が入り急いで駆けつけると お客様はレギュラーガソリンと軽油を間違 えて給油し車が動かなくなった件 この件に関しては後処理にかなりの金額が掛かりました が お客様への請求の問題も発生したとの事です
5.事故が起きた場合 言葉の問題が大きく 保険会社 レンタカー会社でもこの問題が非常に大きく上げられているとの事
6.北海道地域性から冬道の問題 この問題は外国人のみならず 北海道以外の雪の降らない地域のお客様全てにあてはまる件です やはり冬道でのドライビングは経験者でなければ 非常に危険だからです
7.言葉の問題 保険の問題
レンタカー会社は英語での対応がやっとの対応 繁体語・簡体語の対応はできない
保険会社でも事故発生時 英語を話す人材は何とか しかし繁体・簡体語に対応できないのが現状です
8.高齢化の問題 この問題は主に日本人がこれからの 高齢化社会で直面する問題です運転をしたいが反射神経 視力低下 その他色々な身体的老化により 運転に支障をきたす恐れが有る為 運転が出来ないが レンタカーで色々な所に行って見たいと言う希望
課題を解決するための課題
1.細かな時間に対応できる事 旅行商品にする事により 2.3.4.5.〜12.24 時間と細かなニーズ対応できる商品化が可能になります
2.上記問題3.のナビげージョンの問題も日本人が運転する事により解決
3.問題4.も日本人ドライバーにより解決
4.問題5.7.は重要なポイントでもし事故が起きた時 対応は日本人による対応が最もベストと思われます この言葉の問題は繁体語に関して ドライバーが車に携帯電話を持ち込みいざと言う時は事務所に電話 繁体語の通訳が対応致します
5.問題6.はやはり冬道の運転経験が有るドライバーが一番なはずです
6.問題8.に関してもレンタカー代行業務が便利です 細かな時間で行きたい場所へ自由に料金もリーズナブルに
以上の結果から考えてもレンタカー代行業務の必要性が十分有ると検証されるはずです。
発明の効果
レンタカーを運転代行する事により今までなかった需要がこのシステムにより増えますレンタカーの借りる需要が多くなる、今までになかった新しい観光パターンの実施
発明を実施する為の最良の形態
発明の概要は図1に示されるように現状の申し込み・予約状況・人材管理・地域別の人材空き状況など▲1▼申込者▲2▼弊社▲3▼手配業者がデータベースにより一括管理できる
WEBデータベースをつかった、レンタカー運転予約システム
符号の説明
▲1▼ 個人申し込み者・旅行会社等の業者
▲2▼ データベース・ホームページ
▲3▼ 綜合管理会社
▲4▼ 人材登録・手配業者

Claims (2)

  1. レンタカーの運転を代行
  2. WEB人材予約管理システム
JP2006278122A 2006-09-13 2006-09-13 レンタカーの運転を代行する Pending JP2008071325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278122A JP2008071325A (ja) 2006-09-13 2006-09-13 レンタカーの運転を代行する

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278122A JP2008071325A (ja) 2006-09-13 2006-09-13 レンタカーの運転を代行する

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008071325A true JP2008071325A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39292825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278122A Pending JP2008071325A (ja) 2006-09-13 2006-09-13 レンタカーの運転を代行する

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008071325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123620A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 富士通株式会社 移動手段表示方法、移動手段表示装置及び移動手段表示プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123620A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 富士通株式会社 移動手段表示方法、移動手段表示装置及び移動手段表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith Managing autonomous transportation demand
Burrell Going steerage on Ryanair: cultures of migrant air travel between Poland and the UK
Mohan Traffic safety and health in Indian cities
Markovich et al. The social and distributional impacts of transport: a literature review
Lumsdon et al. Progress in transport and tourism research: Reformulating the transport-tourism interface and future research agendas
Norcliffe Neoliberal Mobility and Its Discontents: Working Tricycles in China's Cities 1
Pettigrew et al. Autonomous vehicles and cycling: Policy implications and management issues
Tiwari The role of cycle rickshaws in urban transport: Today and tomorrow
JP2008071325A (ja) レンタカーの運転を代行する
Manjoo With Uber, less reason to own a car
Wohl The taxi's role in urban America: Today and tomorrow
Celine et al. A study on injuries sustained in road traffic accidents at a tertiary care level
Ladin et al. A review of strategies to implement sustainable urban transportation options in Malaysia
Matzopoulos et al. Road traffic injury: Prioritising interventions
Blais et al. Mobility scooters for an ageing society
Godavarthy et al. Exploring transit’s contribution to livability in rural communities: case studies of the North Dakota cities of valley city and Dickinson
Sengupta et al. How Cities Are Trying to Avert Gridlock After Coronavirus Lockdowns.
Shi et al. Reform Beijing to a public transit oriented city–from the view of transportation equity
Grava Urban transport in the Baltic republics
Field et al. Transportation patterns and problems of people with disabilities
Nadanyiova Green Marketing and its Use in a Transport Company
Schank et al. Microtransit: A Good Idea Just Got Even Better
Miller Assessing the burden of injury: Progress and pitfalls
Tahir et al. Observations of road safety behaviours and practices of motorcycle rickshaw drivers in Lahore, Pakistan
Heraa Transportation system of Karachi, Pakistan