JP2008069603A - Electric lock - Google Patents
Electric lock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008069603A JP2008069603A JP2006251419A JP2006251419A JP2008069603A JP 2008069603 A JP2008069603 A JP 2008069603A JP 2006251419 A JP2006251419 A JP 2006251419A JP 2006251419 A JP2006251419 A JP 2006251419A JP 2008069603 A JP2008069603 A JP 2008069603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side pressure
- dead bolt
- lock box
- piece
- pressure receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デッドボルトに対する側圧対策用の電気錠に関する。 The present invention relates to an electric lock for side pressure countermeasures against dead bolts.
特許文献1〜特許文献4は、錠箱から突出するデッドボルトの側圧対策に関するものである。特許文献1の請求項4には、扉や扉枠の側圧がラッチ本体の背面にかかった時に、デッドボルトに側圧がかからないようにラッチ本体の厚みをデッドボルトの厚みよりも大きく設定する事項が記載されている。
また、特許文献2には、デッドボルトを兼ねるラッチアセンブリーを有する錠箱において、閉扉時、ラッチアセンブリーにかかる側圧に対する強度を向上させる事項が記載されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 describes a matter of improving the strength against side pressure applied to the latch assembly when the door is closed in a lock box having a latch assembly that also serves as a dead bolt.
また、特許文献3には、デッドボルトに交差した側圧力が錠箱のデッド窓の縁辺に集中的にかかるのを防止することができる錠前用デッドボルトの構造が記載されている。 Patent Document 3 describes a structure of a lock dead bolt that can prevent the side pressure crossing the dead bolt from being concentrated on the edge of the dead window of the lock box.
さらに、特許文献4には、室外側からデッドボルトに強度の側圧力がかかったとしても、ケース身のデッド窓を形成する縁部が容易に裂けない(縁部が強靭な)戸の錠箱の構造が記載されている。
Furthermore,
上記のように、従来、デッドボルトに対する扉や扉枠の側圧を軽減化する構造が色々と試みられているが、特に電気錠に於いて、デッドボルトに対する扉や扉枠の側圧を軽減化する新規な構成が要望されている。
本発明の所期の目的は、デッドボルトに対する扉や扉枠の側圧を軽減化することである。望ましくはデッドボルトにかかる側圧を側圧受け片に分散させる。第2の目的は、開扉時に側圧受け片が錠箱から突出して邪魔にならないことである。その他の目的は、デッドボルトが後退中、開扉に起因する側圧がデッドボルトにかからないようにすること、側圧対策部材を錠箱内に簡単に組み込むことができることなどである。 The intended purpose of the present invention is to reduce the side pressure of the door and door frame against the dead bolt. Desirably, the side pressure applied to the dead bolt is dispersed in the side pressure receiving piece. The second purpose is that the side pressure receiving piece protrudes from the lock box and does not get in the way when the door is opened. Other purposes include preventing the side pressure caused by the door from being applied to the dead bolt while the dead bolt is retracting, and allowing the side pressure countermeasure member to be easily incorporated into the lock box.
本発明の電気錠は、錠箱に、少なくとも駆動源、動力伝達手段、ダルマ、デッドボルトを備えた電気錠に於いて、前記デッドボルトの内端部に突出入力片を固定的に設け、一方、錠箱には側圧受け片を進退動自在に設け、該側圧受け片は、施錠時に前記デッドボルトがフロントから突出する際に前記突出入力片に押し出されて受け金具に係合する反面、解錠時にデッドボルトが錠箱内に後退すると、前記突出入力片に引き戻されて錠箱内に後退することを特徴とする。 The electric lock of the present invention is an electric lock provided with at least a drive source, a power transmission means, a dharma, and a dead bolt on the lock box, and a protruding input piece is fixedly provided at the inner end of the dead bolt, In the lock box, a side pressure receiving piece is provided so as to be movable back and forth. When the dead bolt protrudes from the front during locking, the side pressure receiving piece is pushed out by the protruding input piece and engages with the receiving bracket. When the dead bolt is retracted into the lock box during locking, it is pulled back by the protruding input piece and retracted into the lock box.
また、本発明の電気錠は、錠箱に、少なくとも駆動源、動力伝達手段、ダルマ、デッドボルトを備えた電気錠に於いて、前記デッドボルトの内端部に突出入力片を固定的に設け、一方、錠箱には側圧受け片を設け、該側圧受け片は、施錠時には前記デッドボルトがフロントから突出する際に前記突出入力片と係合する可動部材を介して押し出されて受け金具に係合する反面、解錠時にはデッドボルトが錠箱内に後退すると、錠箱内に配設した付勢手段によって引き戻される前記可動部材を介して錠箱内に後退することを特徴とする。 Further, the electric lock of the present invention is provided with a protruding input piece fixedly provided at an inner end portion of the dead bolt in an electric lock provided with at least a drive source, power transmission means, a dharma, and a dead bolt in the lock box. On the other hand, the lock box is provided with a side pressure receiving piece, and the side pressure receiving piece is pushed through a movable member that engages with the protruding input piece when the dead bolt protrudes from the front during locking, and is received by the receiving metal fitting. On the other hand, when the dead bolt is retracted into the lock box at the time of unlocking, it is retracted into the lock box via the movable member retracted by the urging means disposed in the lock box.
(1)錠箱やデッドボルトに側圧対策を講じなくても、側圧受け片に側圧対策を講じることにより、閉扉時、デッドボルトに対する扉や扉枠の側圧を軽減化ことができる。そして、望ましくはデッドボルトに極力側圧がかからないようにすることができる。
(2)開扉時に側圧受け片が錠箱から突出して邪魔にならない。
(3)実施例によっては、閉扉時のみならず、デッドボルトが後退中にも、開扉に起因する側圧がデッドボルトに極力かからないようにすることもできる。
(4)側圧受け片と共に側圧対策用可動部材をユニット化することにより、側圧対策部材(側圧受け片と可動部材)を錠箱内に簡単に組み込むこともできる。
(1) The side pressure of the door or door frame against the dead bolt can be reduced when the door is closed by taking the side pressure countermeasure on the side pressure receiving piece without taking the side pressure countermeasure on the lock box or the dead bolt. Desirably, it is possible to prevent the dead bolt from being subjected to side pressure as much as possible.
(2) When the door is opened, the side pressure receiving piece protrudes from the lock box and does not get in the way.
(3) Depending on the embodiment, not only when the door is closed, but also when the dead bolt is moving backward, it is possible to prevent the side pressure caused by the door from being applied to the dead bolt as much as possible.
(4) By forming the side pressure countermeasure movable member as a unit together with the side pressure receiver piece, the side pressure countermeasure member (the side pressure receiver piece and the movable member) can be easily incorporated into the lock box.
以下、図1乃至図14に示す第1実施例により本発明を説明する。 The present invention will be described below with reference to the first embodiment shown in FIGS.
(1)発明の実施の環境
図1は本発明の主要部を含む電気錠の概念図である。まず、図1及び図2を参照にして、電気錠の主な構成部材と作動態様の流れを簡単に説明する。電気錠Xは、錠箱1内に制御部2、駆動モータ3、クラッチ機構を含む動力伝達手段4、ダルマ5、デッドボルト6等が設けられている。なお、図2では、制御部2、駆動モータ3、クラッチ機構を含む動力伝達手段4等の具体的構成は、本発明の特定要件ではないので、割愛している。
(1) Environment for Implementing the Invention FIG. 1 is a conceptual diagram of an electric lock including the main part of the present invention. First, with reference to FIG.1 and FIG.2, the main components of an electric lock and the flow of an operation | movement aspect are demonstrated easily. The electric lock X is provided with a
周知のように、デッドボルト6は、駆動モータ3の駆動力により、錠箱1のフロント7を基準にして戸枠側の受け金具8へと前進する。施錠時、錠箱1のフロント7から突出したデッドボルト6は受け金具8に係合し、一方、扉Dを開く際の解錠時、デッドボルト6は錠箱1内へと後退し始め、完全解錠時には、デッドボルト6の先端面は、フロント7の外面に位置する。
As is well known, the
ところで、デッドボルト6がフロント7から前進した施錠時、該デッドボルト6の側面6aには「側圧」がかかる。付言すると、閉扉時にデッドボルト6に扉や扉枠の側圧がかかる。特に異常事態(例えば地震)の時に扉や扉枠の側圧等の負荷がデッドボルトにかかることは良く知られている。また、特に電気錠の場合には、デッドボルト6が後退中にも、開扉に起因する側圧がかかる場合がしばしばある。何故ならば、経験則上、デッドボルト6が後退中(完全解錠前)に扉Dを開けようとするせっかちな人もいるからである。
そこで、本実施例の電気錠Xは、施錠時のみならず、解錠途中にもデッドボルト6に前述した負荷がかからないように、側圧受け片12と共に「側圧対策用可動部材Y」を設けた。
By the way, when the
Therefore, the electric lock X of the present embodiment is provided with the “side pressure countermeasure movable member Y” together with the side
すなわち、図1、図2で示すように、側圧受け片12を備えた可動部材Yをデッドボルト6に下方に併設的に配設し、可動部材Yは、施錠時、デッドボルト6に固定的に設けた突出入力片11を介して押し出され、その結果、可動部材Yの前側に位置する側圧受け片12は、フロント7から突出して受け金具8に係合する。そして、本実施例では、さらに、側圧対策用可動部材Yを構成するストッパー41,41Aは側圧受け片12を拘束する。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the movable member Y provided with the side
一方、解錠時、可動部材Yを構成するストッパー41,41Aは、デッドボルト6の後退を条件として側圧受け片12の動きを許容する。本実施例では、デッドボルト6が後退中、開扉に起因する側圧がデッドボルト6にかからないようにすることも目的の一つとしていることから、「所定の後退条件」の一つとして、デッドボルト6が錠箱1内に完全に後退する場合を挙げている。そのために、側圧受け片12を備える可動部材Yの後退するタイミング(後退時点)を可能な限りデッドボルト6より遅らせている。
On the other hand, at the time of unlocking, the
本実施例では、前述したストッパーは、錠箱側の係止手段に係合する第2被係合部を有し、この第2被係合部は、閉扉時、錠箱に直接又は間接的に設けた係止手段の係止端面に係止される反面、デッドボルトが後退した時には、入力片11を介して前記係止端面から離れ、その後に、側圧受け片12を備える可動部材Yは、錠箱内に設けた付勢手段のバネ力により後退する。以下、本発明の特定要件について順次説明するが、細部的な事項は図面及びその説明を割愛する。
In this embodiment, the stopper described above has a second engaged portion that engages with the locking means on the lock box side, and this second engaged portion is directly or indirectly attached to the lock box when the door is closed. On the other hand, when the dead bolt is retracted, the movable member Y provided with the side
(2)入力片11
図5は施錠時におけるデッドボルト6と側圧受け片12の突出状態等を示す概略説明図である。前述したように、施錠時、デッドボルト6は、該デッドボルト6の側壁6aに一端部を固定した突出入力片11を介して押し出される。
(2)
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing the protruding state of the
図6の(a)は入力片11の正面図、(b)は斜視図である。入力片11は、その上端部11aは複数個の不番の固定具を介してデッドボルト6の側壁6aの中央部に固定され、一方、中央部11bの折り曲げ部分に連設する突出端部(下端部)11cは、デッドボルト6の下面(側壁の一つ)から垂直状態に突出している。
6A is a front view of the
しかして、前記突出端部11cの幅広端部の左右部位(先端部と後端部)には、折り曲げて形成された合計2個の押圧式入力部(係合部)13,14が設けられている。ここでは、図6の(a)を基準にして、左側の符号13を前入力部とし、一方、右側の符号14を後入力部とする。
Thus, a total of two press-type input portions (engaging portions) 13 and 14 formed by bending are provided at the left and right portions (front end portion and rear end portion) of the wide end portion of the protruding
前記前入力部13は、解錠時、デッドボルト6が「所定の後退条件」を満たしたときに上側に位置するストッパー(実施例では第1のストッパー41)の第1被係合部44に係合して、該第2被係合部46aを錠箱1に設けた係止手段18の係止端面18b(後述)から離す。一方、前記後入力部14は、施錠時、ストッパー41の第1被係合部44に係合して、可動部材Yをフロント7側へと押し出す。その結果、側圧受け片12がフロント7から突出する。
The
(3)側圧受け片
図7は側圧受け片、側圧受け片用のバネ部材等の説明図である。本実施例では、側圧受け片の一例として「反転ラッチ」と称されている反転式の側圧受け片を採用している。反転式側圧受け片は、開扉時に錠箱1内に引っ込むことから、当業者が称する反転ラッチとは相違するが、反転ラッチと同様に反転(回転)並びに後退する。
(3) Side pressure receiving piece FIG. 7 is an explanatory view of a side pressure receiving piece, a spring member for the side pressure receiving piece, and the like. In this embodiment, as an example of the side pressure receiving piece, an inversion type side pressure receiving piece called “inversion latch” is adopted. Since the reversing side pressure receiving piece is retracted into the
側圧受け片12は、図2、図4で示すように、扉Dが閉まったときには、受け金具8の構成如何によってバネ部材(側圧受け片バネ)15のバネ力を受けた状態で受け金具8に係合する。本実施例では、反転式側圧受け片12の後端部に形成した切欠部分12aに嵌合する断面チャンネル形状のバネ受け片16(図4、図7参照)を介してフロント7から突出する。
2 and 4, when the door D is closed, the side
しかして、側圧受け片12は、その突出先端部に直接側圧を受ける垂直係合面12bを有する。また、垂直係合面12bと直交する上面及び下面には垂直の突起支軸12cがそれぞれ設けられている。さらに、後端部の上面及び下面には、後述するストッパー41,41Aのストッパー部45とそれぞれ係合する突片状の係合部分12dが設けられている。本実施例の反転式側圧受け片12は、後述の側圧受け片ホルダー31に保持され、かつ、側圧対策用可動部材Yと一緒に進退動可能である。
Thus, the side
(4)可動部材Y−可動ベース板21
側圧を受ける側圧受け片12には、施錠時(閉扉時)に側圧受け片12の動きを拘束する反面、開扉しようとする際にデッドボルト6の後退を条件として側圧受け片12の動きを許容する側圧対策用可動部材Yが設けられている。
(4) Movable member Y-
The side
可動部材Yには、錠箱に直接(実施例)又は間接的に案内される可動ベース板21が含まれている。図4及び図14では、錠箱1内に一組の可動ベース板21がそれぞれ対向状態に組み込まれている状態を断面で示している。付言すると、図4は施錠時における可動ベース板21の前進位置、一方、図14は完全解錠時における可動ベース板21の後退位置をそれぞれ示す。
The movable member Y includes a
また、図8の(a)は、錠箱1の一側壁(例えばケース身の幅広側壁)1aの案内部分に案内されて水平方向へ移動する第1可動ベース板21aを示し、一方、図8の(b)は、錠箱1の他側壁(例えばケース蓋の幅広側壁)1bの案内部分に案内されて水平方向へ移動する第2可動ベース板21bを示している。さらに、図9は、錠箱1の一側壁(他側壁1bも同じ)の主な構成を概略的に示している。
8A shows the first
まず、図8の(a)参照にして第1可動ベース板21aを説明する。なお、第2の可動ベース板21bは、第1可動ベース板21aと同一或いは同様の構成であるから、便宜上同一の符号を付して重複する説明を省略する。
First, the first
22は可動ベース板21a(21b)の先端部の中央部に突出形成されたスライド係合部で、このスライド係合部22は、錠箱1の一側壁1aの錠箱側案内部分(例えば水平切欠部)17に係合する。23は可動ベース板21a(21b)の先端部の中央部に先端面から後端部寄りの部位にかけて形成された水平案内部分(例えば水平溝)で、この水平案内部分23にはバネ受け片16の一部が嵌合する。側圧受け片用のバネ部材15の先端部を受けるバネ受け片16は、可動ベース板21a(21b)の水平案内部分23に案内されて進退動可能である。
24は可動ベース板21a(21b)の先端部と後端部寄りの部位にそれぞれ合計4個形成された連結用切欠部で、これらの連結用切欠部24には、図10で示す側圧受け片ホルダー31の差込み突起32がそれぞれ係合する。そして、25は可動ベース板21a(21b)の後端部の上下にそれぞれ形成された軸孔で、これらの軸孔25には上下一対の横軸26(ストッパー用の支軸)が取付けられる。
A total of four connecting
(5)側圧受け片ホルダー31
次に、図10は側圧受け片ホルダー31を示す。本実施例の可動部材Yには、可動ベース板21a(21b)に複数個の差込み突起32を介して合体する(一体的に設けられる)側圧受け片ホルダー31を含んでいる。側圧受け片ホルダー31は、前壁等に切欠部分を有する枠状の支持片である。
(5) Side pressure receiving
Next, FIG. 10 shows the side pressure receiving
しかして、側圧受け片ホルダー31は、基本的には上下の水平対向壁31aと、これらの水平対向壁31aを連結する垂直後壁31bとから成り、前記水平対向壁31aの先端部側には水平の差込み突起32が、また、水平対向壁31aの後端部から垂直後壁31bにかけてL形状の差込み突起32がそれぞれ形成されている。そして、上下の水平対向壁31aの先端部には側圧受け片12の突起支軸12cと当接する短い前壁31cがそれぞれ設けられ、さらに、上下の水平対向壁31aの先端部から垂直後壁31bにかけて一組のストッパー41,41Aのストッパー部45がそれぞれ入り込む長い切欠部33が上下にそれぞれ形成されている。
Thus, the side pressure receiving
(6)ストッパー41,41A
次に、図11の(a)は、入力片11に直接係合する第1のストッパー41、図11の(b)は第1のストッパー41を介して前記入力片11に間接的に係合する第2のストッパー41Aを示す。
(6)
Next, (a) in FIG. 11 is a
第1及び第2のストッパー41、41Aは、前述した可動ベース板21a(21b)に上下一対の横軸26を介してそれぞれ軸支され、かつ、互いに同期して連動するように連結軸42を介して連結されている。
The first and
図11の(a)参照にして第1のストッパー41を説明する。なお、第2のストッパー41Aは、第1のストッパー41と同一或いは同様の構成であるから、便宜上同一の符号を付して重複する説明を省略する。
The
符号43は垂直部分(第1のストッパー41は一対あるのに対して、第2のストッパー41Aは一つである。)で、この垂直部分43には、横軸26用の枢支孔43a及び連結軸42用の連結孔43bがそれぞれ形成されている。そして、本実施例では、上方に配設される第1のストッパー41の垂直部分43の突起状上端部は、入力片11の後入力部14と係合する被係合部44の機能を有する。
また、符号45は垂直部分43に不番の折り曲げ部分を介して前方側に延びる包丁形状のストッパー部で、このストッパー部45は側圧受け片ホルダー31の長い切欠部33に入り込み、側圧受け片12の係合部分12dと係脱する。
さらに、符号46aは前記ストッパー部45の上辺(第2のストッパー41Aでは図面上下辺)に羽状に突出する突出部分46の一部(例えば先端部)に形成された小突起状第2被係合部で、この第2被係合部46aは、閉扉時、錠箱1に直接又は間接的に設けた係止手段18の係止端面18bに係止され、一方、デッドボルトが完全に後退した時には、入力片11を介して前記係止端面18bから離れる。
Further,
ところで、符号49はストッパー41,41A用の付勢手段であり、本実施例では、錠箱1の下端部に設けた固定軸50に巻装され、一端部は錠箱1の内壁に圧接し、その他端部は連結軸42に圧接している。本実施例の付勢手段49は、錠箱1の係止端面18bからストッパー41、41Aの各第2被係合部46aが離れた瞬間、前述したように、可動部材Yを引き戻す。その結果、可動部材Yに常に捕捉されている側圧受け片12は、図13で示すように錠箱1内に完全に入り込む。
By the way,
(7)係止手段の係止端面
図9は錠箱1に直接形成した係止手段18の一例を示す。係止手段18は錠箱1の一側壁1aと他側壁1bの内面にそれぞれ傾斜面と係止端面を有する山形状の突起片を固定することによっても達成することができるが、本実施例では、前記一側壁1aと他側壁1bに直接形成している。
(7) Locking End Surface of Locking Means FIG. 9 shows an example of the locking means 18 formed directly on the
すなわち、19は上下一対の水平案内切欠部で、この水平案内切欠部19の先端部側に傾斜面18aと、係止端面18bを有する山形突起18を設けている。本実施例では、可動式の側圧受け片12を採用していることから、施錠時、側圧受け片12が後退して受け金具8から外れないように係止手段18の係止端面18bを介してストッパー41,41Aの各第2被係合部46aを係止する。
In other words, 19 is a pair of upper and lower horizontal guide cutouts, and an
一方、図12で示すように、デッドボルト6が所定の後退条件を満たしたときには、換言すれば、デッドボルト6が錠箱1内に完全に後退した完全解錠位置であるときは、上下のストッパー41,41Aは、デッドボルト6側の入力片11の前入力部13を介して所要量回転することから、各第2被係合部46aは各係止端面18bから離れる。その結果、前述したように、側圧受け片12は付勢手段49及び可動部材Yを介して錠箱1内に自動的に引っ込む。
On the other hand, as shown in FIG. 12, when the
発明の実施の形態で示した第1実施例は、本発明の所期の目的のみならず、全ての目的を充足させるためにやや複雑化しているが、図15及び図16で示すように、基本的な構成部材の組み合わせによっても達成することができる。 The first example shown in the embodiment of the invention is slightly complicated to satisfy not only the intended purpose of the present invention but also all the purposes, but as shown in FIGS. 15 and 16, This can also be achieved by a combination of basic components.
ここでは、図15及び図16に示した発明を第2実施例とし、第1実施例と同一の符号を用いて簡単に説明する。この第2実施例も、第1実施例と同様、錠箱に、少なくとも駆動源、動力伝達手段、ダルマ、デッドボルトを備えている。また、第1実施例と同様、デッドボルト6Aの内端部に突出入力片11Aが固定的に設けられている。そして、突出入力片11Aの突出端部11cの後端部に押し出し用第1係合部14Aが設けられ、一方、突出端部11cの先端部に引き戻し用第2係合部13Aが設けられている。
Here, the invention shown in FIGS. 15 and 16 will be described as a second embodiment, and will be briefly described using the same reference numerals as those in the first embodiment. In the second embodiment, similarly to the first embodiment, the lock box is provided with at least a drive source, a power transmission means, a dharma, and a dead bolt. Similarly to the first embodiment, a protruding
また、第1実施例と同様、錠箱1には側圧受け片12Aが併設され、該側圧受け片12Aはデッドボルト6Aと同様に進退動自在に設けられている。そして、側圧受け片12Aは一側壁(例えば上壁)から突出して突出入力片11Aの第1係合部14Aと第2係合部13Aに選択的に係合する係合腕44Aを有している。であるから、第2実施例では可動部材を有していない。もちろん、デッドボルト6より後退するタイミング(後退時点)を可能な限り遅らせるために、第1実施例と同様に可動部材を組み込んでも良いが、本発明の初期の目的を達成するのであれば、可動部材は特定(限定)要件ではない。
Further, similarly to the first embodiment, the
しかして、側圧受け片12Aは、施錠時、デッドボルト6Aがフロント7から突出すると、突出入力片11Aの押し出し用第1係合部14Aに押し出されて受け金具8に係合するように突出する反面、解錠時、デッドボルト6Aが錠箱1内に後退すると、前記突出入力片11Aの引き戻し用第2係合部13Aに引き戻されて錠箱1内に引っ込む。したがって、第2実施例では、側圧受け片12Aを錠箱1内に引き戻すための付勢手段49も発明の特定(限定)要件ではない。
Thus, when the
本発明は、本発明は、主に錠前や建具の業界で利用される。 The present invention is mainly used in the locksmith and joinery industries.
図1乃至図14は本発明の最良の実施例(第1実施例)を示す各説明図。図15及び図16は本発明の第2実施例を示す各説明図。
X…電気錠、Y…側圧対策用可動部材、1…錠箱、6、6A…デッドボルト、7…フロント、8…受け金具、11、11A…突出入力片、11c…突出端部、12、12A…側圧受け片、13…押圧式入力部(係合部)、13A…引き戻し用第2係合部、14…押圧式入力部(係合部)、14A…押し出し用第1係合部、15…バネ部材(側圧受け片バネ)、18…係止手段、18b…係止端面、19…水平案内切欠部、21…可動ベース板、21a…第1可動ベース板、21b…第2可動ベース板、26…横軸、31…側圧受け片ホルダー、32…差込み突起、33…長い切欠部、41,41A…ストッパー、42…連結軸、44…第1被係合部、44A…係合腕、45…ストッパー部、46…突出部分、46a…第2被係合部、49…付勢手段、50…固定軸。
X ... Electric lock, Y ... Movable member for side pressure countermeasure, 1 ... Lock box, 6, 6A ... Dead bolt, 7 ... Front, 8 ... Receptacle, 11, 11A ... Projection input piece, 11c ... Projection end, 12, 12A ... Side pressure receiving piece, 13 ... Push type input part (engagement part), 13A ... Second pull back engagement part, 14 ... Push type input part (engagement part), 14A ... First engagement part for extrusion, DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006251419A JP2008069603A (en) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | Electric lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006251419A JP2008069603A (en) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | Electric lock |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008069603A true JP2008069603A (en) | 2008-03-27 |
Family
ID=39291427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006251419A Pending JP2008069603A (en) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | Electric lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008069603A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5181296A (en) * | 1975-01-09 | 1976-07-16 | Doryokuro Kakunenryo | |
JPS5744073A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Kokusan Kinzoku Kogyo Kk | Lever handle lock for emergency |
JPS5948568A (en) * | 1982-09-13 | 1984-03-19 | 美和ロツク株式会社 | Earthquake-proof lock |
JP2001254551A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Miwa Lock Co Ltd | Locking apparatus for door |
JP2006037355A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Miwa Lock Co Ltd | Electric lock |
-
2006
- 2006-09-15 JP JP2006251419A patent/JP2008069603A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5181296A (en) * | 1975-01-09 | 1976-07-16 | Doryokuro Kakunenryo | |
JPS5744073A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Kokusan Kinzoku Kogyo Kk | Lever handle lock for emergency |
JPS5948568A (en) * | 1982-09-13 | 1984-03-19 | 美和ロツク株式会社 | Earthquake-proof lock |
JP2001254551A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Miwa Lock Co Ltd | Locking apparatus for door |
JP2006037355A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Miwa Lock Co Ltd | Electric lock |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108291414B (en) | Door or other closable panel with lock-actuated attachment mechanism | |
JP5318414B2 (en) | latch | |
EP2343426B1 (en) | Latch device | |
EP3396090B1 (en) | Vehicle door handle device | |
US11168496B2 (en) | Latching device and sliding door using same | |
JP6196426B2 (en) | Door lock | |
CN107642521B (en) | Interlocking assembling mechanism | |
JP5008385B2 (en) | Deadbolt guide mechanism | |
JP2008069603A (en) | Electric lock | |
JP2010024781A (en) | Latch lock of door | |
JP5814586B2 (en) | Deadbolt sickle lock for sliding doors | |
JP2008057208A (en) | Action bolt mechanism | |
JP4587867B2 (en) | Door lock bracket | |
JP2010159561A (en) | Locking apparatus for door | |
JP4959298B2 (en) | Double-locked lock | |
JP4902687B2 (en) | Sealing latch mechanism of double door fire door | |
JP5394075B2 (en) | Door locking device | |
JP2006214170A (en) | Sliding door pull | |
JP6089299B2 (en) | Door latch device for automobile | |
JP4820311B2 (en) | Locking device | |
JP2008075364A (en) | Electric lock | |
JP2010007236A (en) | Engagement/disengagement device | |
JP2008121276A (en) | Rattling prevention device of door | |
JP6565820B2 (en) | Door lock device | |
JP4488812B2 (en) | Door unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090902 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120124 |