JP2008059666A - Reproduction apparatus, reproduction method and program - Google Patents

Reproduction apparatus, reproduction method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008059666A
JP2008059666A JP2006233795A JP2006233795A JP2008059666A JP 2008059666 A JP2008059666 A JP 2008059666A JP 2006233795 A JP2006233795 A JP 2006233795A JP 2006233795 A JP2006233795 A JP 2006233795A JP 2008059666 A JP2008059666 A JP 2008059666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
application
application data
processing unit
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006233795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaya Kato
雅也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006233795A priority Critical patent/JP2008059666A/en
Publication of JP2008059666A publication Critical patent/JP2008059666A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To absorb time lag between time for separate processing and time for application processing based on time of moving image data. <P>SOLUTION: A reproduction apparatus 100 is equipped with; a separate processing part 10 which separates data which is obtained by multiplexing moving image data and application data; a reproduction processing part 12 which decodes the moving image data; an application processing part 18 which processes application data; an output synthesizing part 20 which synthesizes decoded moving image data and processed application data and generates an output image. The separation processing part 10 inquires the application processing part 18 whether the application data is required. If a notice that application data is required is received, the application data is stored in the application processing part 18. If a notice that whether the application data is needed or not cannot be determined is received, the application data is temporarily stored in an intermediate buffer 14. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は一般に、再生装置、再生方法、及びプログラムに関し、特に、多重化されたデータを処理する再生装置、再生方法、及びプログラムに関する。   The present invention generally relates to a playback device, a playback method, and a program, and more particularly, to a playback device, a playback method, and a program for processing multiplexed data.

近年、ユーザに対してインタラクティブな機能を提供すべく、動画データに加えて、アプリケーションデータ(プログラム等)も処理する機能を備える再生装置が開発されつつある。このような再生装置では、動画データの処理とアプリケーションデータの処理とを同期させることが行われる。例えば、AVデータ等の再生に同期させて実行するプログラムを効率よく実行する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−109317号公報
In recent years, in order to provide an interactive function to a user, a reproducing apparatus having a function of processing application data (a program or the like) in addition to moving image data is being developed. In such a playback apparatus, the processing of moving image data and the processing of application data are synchronized. For example, a technique for efficiently executing a program executed in synchronization with reproduction of AV data or the like has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
JP 2006-109317 A

上述したように、動画データが、アプリケーションデータとは別個に再生装置に供給される場合には、動画データの処理と、アプリケーションデータの処理とを同期させることが行われる。しかし、動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを扱う場合には、当該データを分離する処理が必要となる。このような場合、分離処理の処理時間と、動画データの処理時間に基づいて動作するアプリケーション処理の処理時間との間にずれが生じることがある。特許文献1には、AVデータとプログラムとの同期の手法が記載されているものの、上記のように動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを扱うわけではない。   As described above, when the moving image data is supplied to the playback device separately from the application data, the processing of the moving image data and the processing of the application data are synchronized. However, when handling data in which moving image data and application data are multiplexed, processing for separating the data is required. In such a case, there may be a difference between the processing time of the separation process and the processing time of the application process that operates based on the processing time of the moving image data. Patent Document 1 describes a method of synchronizing AV data and a program, but does not handle data in which moving image data and application data are multiplexed as described above.

そこで、本発明は、動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを扱う場合に、分離処理の処理時間と、動画データの時間に基づくアプリケーション処理の処理時間との間のずれを吸収することができる再生装置、再生方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention absorbs a difference between the processing time of the separation processing and the processing time of the application processing based on the time of the moving image data when handling the data in which the moving image data and the application data are multiplexed. An object of the present invention is to provide a playback device, a playback method, and a program that can perform the above-described processing.

上記課題を解決するために、本発明の一つの面によれば、圧縮符号化された動画データと、前記動画データの再生に同期して処理されるべきアプリケーションデータとが多重化されたデータを、前記動画データと、前記アプリケーションデータとに分離する分離処理部と、前記分離処理部によって分離された前記アプリケーションデータを記憶するアプリケーションデータ記憶部と、前記分離処理部によって分離された前記動画データをデコードする再生処理部と、前記アプリケーションデータ記憶部に記憶された前記アプリケーションデータを処理するアプリケーション処理部と、前記再生処理部によってデコードされた前記動画データと、前記アプリケーション処理部によって処理された前記アプリケーションデータとを合成して、出力画像を生成する出力合成部とを具備し、前記分離処理部は、前記アプリケーション処理部に前記アプリケーションデータが必要か否かの問い合わせを行い、前記アプリケーション処理部から前記アプリケーションデータは必要であるという通知を受けた場合、前記アプリケーションデータを前記アプリケーションデータ記憶部に記憶し、前記アプリケーション処理部から前記アプリケーションデータは必要か否か判定できないという通知を受けた場合、前記アプリケーションデータを中間バッファに一時的に記憶し、前記アプリケーション処理部から前記アプリケーションデータは必要か否か判定できないという通知を受けた後に、前記アプリケーションデータは必要であるという通知を受けた場合、前記中間バッファに一時的に記憶された前記アプリケーションデータを前記アプリケーションデータ記憶部に記憶する再生装置が提供される。   In order to solve the above problem, according to one aspect of the present invention, data obtained by multiplexing compressed and encoded moving image data and application data to be processed in synchronization with the reproduction of the moving image data is obtained. A separation processing unit that separates the moving image data from the application data, an application data storage unit that stores the application data separated by the separation processing unit, and the moving image data separated by the separation processing unit. A playback processing unit for decoding, an application processing unit for processing the application data stored in the application data storage unit, the video data decoded by the playback processing unit, and the application processed by the application processing unit Combine with data and output An output composition unit that generates an image, and the separation processing unit inquires of the application processing unit whether the application data is necessary, and notifies the application processing unit that the application data is necessary. The application data is stored in the application data storage unit, and when the application processing unit receives notification that the application data cannot be determined, the application data is temporarily stored in an intermediate buffer. When the application processing unit receives a notification that the application data is necessary after receiving notification from the application processing unit that the application data is not necessary, it is temporarily stored in the intermediate buffer. Reproducing apparatus is provided for storing the serial application data to the application data storage unit.

また、本発明の別の面によれば、圧縮符号化された動画データと、前記動画データの再生に同期して処理されるべきアプリケーションデータとが多重化されたデータを、前記動画データと、前記アプリケーションデータとに分離するステップと、前記分離された前記動画データをデコードするステップと、前記アプリケーションデータが必要か否かを判定するステップと、前記アプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記アプリケーションデータを処理するステップと、前記アプリケーションデータが必要か否か判定できない場合、前記アプリケーションデータを中間バッファに一時的に記憶するステップと、前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であるか否かを判定するステップと、前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記一時的に記憶されたアプリケーションデータを処理するステップと、前記デコードされた動画データと、前記処理されたアプリケーションデータとを合成して、出力画像を生成するステップとを具備する再生方法が提供される。   Further, according to another aspect of the present invention, data obtained by multiplexing compressed and encoded moving image data and application data to be processed in synchronization with the reproduction of the moving image data, the moving image data, When it is determined that the application data is necessary, the step of decoding the separated video data, the step of determining whether or not the application data is necessary, A step of processing the application data; and a step of temporarily storing the application data in an intermediate buffer if it is not possible to determine whether the application data is necessary; and an application data temporarily stored in the intermediate buffer. Determining whether or not A step of processing the temporarily stored application data, the decoded video data, and the processed application data when it is determined that the application data temporarily stored in the inter-buffer is needed And a step of generating an output image.

さらに、本発明のまた別の面によれば、コンピュータに、圧縮符号化された動画データと、前記動画データの再生に同期して処理されるべきアプリケーションデータとが多重化されたデータを、前記動画データと、前記アプリケーションデータとに分離する機能と、前記分離された動画データをデコードする機能と、前記アプリケーションデータが必要か否かを判定する機能と、前記アプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記アプリケーションデータを処理する機能と、前記分離されたアプリケーションデータが必要か否か判定できない場合、前記アプリケーションデータを中間バッファに一時的に記憶する機能と、前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であるか否かを判定する機能と、前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記一時的に記憶されたアプリケーションデータを処理する機能と、前記デコードされた動画データと、前記処理されたアプリケーションデータとを合成して、出力画像を生成する機能とを実現させるプログラムが提供される。   Furthermore, according to still another aspect of the present invention, the computer is configured to store data obtained by multiplexing compressed and encoded moving image data and application data to be processed in synchronization with the reproduction of the moving image data. It is determined that the application data is necessary, the function of separating the video data from the application data, the function of decoding the separated video data, the function of determining whether or not the application data is necessary, and the like. A function for processing the application data, and a function for temporarily storing the application data in an intermediate buffer and a temporary storage in the intermediate buffer when it is not possible to determine whether or not the separated application data is necessary. A function for determining whether or not the required application data is required, A function for processing the temporarily stored application data, the decoded video data, and the processed application when it is determined that the application data temporarily stored in the intermediate buffer is necessary A program for realizing a function of combining data and generating an output image is provided.

本発明によれば、動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを扱う場合に、分離処理の処理時間と、動画データの時間に基づくアプリケーション処理の処理時間との間のずれを吸収することができる再生装置、再生方法、及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, when handling data in which moving image data and application data are multiplexed, the difference between the processing time of the separation processing and the processing time of the application processing based on the time of the moving image data is absorbed. A playback device, a playback method, and a program can be provided.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、図1を参照しながら、本発明の一実施形態による再生装置100について説明する。図1は、本発明の一実施形態による再生装置100の構成を示すブロック図である。なお、再生装置100は、HD DVDプレーヤ、パーソナルコンピュータ等といった、動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを処理することができる装置である。   First, a playback apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a playback apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. Note that the playback device 100 is a device that can process data in which moving image data and application data are multiplexed, such as an HD DVD player or a personal computer.

再生装置100は、分離処理部10、AV再生部(再生処理部)12、中間バッファ14、アプリケーションデータ記憶部16、アプリケーション処理部18、及び出力合成部20を備える。   The playback apparatus 100 includes a separation processing unit 10, an AV playback unit (playback processing unit) 12, an intermediate buffer 14, an application data storage unit 16, an application processing unit 18, and an output composition unit 20.

分離処理部10には、データ22が入力される。データ22は、動画データ(ビデオデータ)、音声データ(オーディオデータ)、及び複数種類のアプリケーションそれぞれに対応するデータ(アプリケーションデータ)が多重化されたデータである。データ22は、光ディスク(DVD、HD DVD等)といった記憶媒体24に格納される。データ22は、記憶媒体24から光ディスクドライブ(図示せず)を介して、タイミング記述28と共に分離処理部10に供給され得る。また、データ22は、インターネットといったネットワーク26からネットワークコントローラ(図示せず)を介して、タイミング記述28と共に分離処理部10に供給されてもよい。   Data 22 is input to the separation processing unit 10. The data 22 is data in which moving image data (video data), audio data (audio data), and data (application data) corresponding to each of a plurality of types of applications are multiplexed. The data 22 is stored in a storage medium 24 such as an optical disc (DVD, HD DVD, etc.). The data 22 can be supplied from the storage medium 24 to the separation processing unit 10 together with the timing description 28 via an optical disk drive (not shown). The data 22 may be supplied to the separation processing unit 10 together with the timing description 28 from a network 26 such as the Internet via a network controller (not shown).

なお、本明細書において、アプリケーションとは、動画データの再生と同期してユーザにインタラクティブな機能を提供する機能であり、例えばスクリプトファイル、マークアップファイル、画像データ、テキストデータ、音声データ等によって構成される。この画像データ、テキストデータ、及び音声データによって、例えば、ディスプレイ上に表示されるボタン及び文字等、並びに、当該ボタンが選択されたときの効果音(クリック音等)が実現される。また、アプリケーショデータとは、アプリケーションを構成するスクリプトファイル、マークアップファイル、音声データ、画像データ、テキストデータ等である。アプリケーションデータは、例えば、HD DVD規格のアドバンストコンテンツ(但し、プライマリビデオは除く)であってもよい。なお、アプリケーションデータには、無条件で実行される「無条件アプリケーション」と、所定の条件(実行条件)が満たされた場合にのみ実行される「条件付きアプリケーション」とがある。条件付きアプリケーションに対応する実行条件が満たされているか否かは、条件付きアプリケーションをロードすべきタイミングで判定される。   In the present specification, the application is a function that provides an interactive function to the user in synchronization with the reproduction of the moving image data, and includes, for example, a script file, a markup file, image data, text data, audio data, and the like. Is done. The image data, text data, and audio data realize, for example, buttons and characters displayed on the display, and sound effects (click sounds, etc.) when the buttons are selected. Application data includes script files, markup files, audio data, image data, text data, and the like that constitute an application. The application data may be, for example, advanced content of the HD DVD standard (except for primary video). The application data includes an “unconditional application” that is executed unconditionally and a “conditional application” that is executed only when a predetermined condition (execution condition) is satisfied. Whether or not the execution condition corresponding to the conditional application is satisfied is determined at a timing when the conditional application is to be loaded.

タイミング記述28には、動画データの再生に同期して処理されるべき複数種類のアプリケーションそれぞれに対応するアプリケーションデータと、当該アプリケーションデータの各々をローディング及び処理するタイミングとが記述されている。また、タイミング記述28は、動画の時間に合わせて記述されている。例えば、タイミング記述28には、アプリケーションAを時間(動画の表示時間)t1からt2の間にローディングし、t3で起動することが記述され得る。なお、タイミング記述28は、例えば、複数種類のアプリケーションデータの各々について、対応する実行条件(ユーザが所定の音声トラックを選択した場合、ユーザが所定の言語の字幕を選択した場合等)を含んでもよい。この場合は、実行条件が満たされた場合(ユーザが当該条件を指定した場合等)に、タイミング記述28に記述された所定のアプリケーションが処理(実行)される。   The timing description 28 describes application data corresponding to each of a plurality of types of applications to be processed in synchronization with the reproduction of moving image data, and the timing for loading and processing each of the application data. The timing description 28 is described in accordance with the time of the moving image. For example, the timing description 28 can describe that the application A is loaded between time (moving image display time) t1 and t2 and started at t3. The timing description 28 may include, for example, a corresponding execution condition (for example, when the user selects a predetermined audio track or when the user selects a subtitle in a predetermined language) for each of a plurality of types of application data. Good. In this case, when the execution condition is satisfied (for example, when the user specifies the condition), the predetermined application described in the timing description 28 is processed (executed).

分離処理部10は、受け取ったデータ22を、動画データ、音声データ、及びアプリケーションデータに分離する。分離された動画データと音声データは、分離処理部10からAV再生部12に供給される。分離されたアプリケーションデータは、分離処理部10から、中間バッファ14又はアプリケーションデータ記憶部16に出力される。アプリケーションデータの出力先は、分離処理部10からアプリケーション処理部18への問い合わせと、当該問い合わせに対するアプリケーション処理部18から分離処理部10への通知とに基づいて判定される。   The separation processing unit 10 separates the received data 22 into moving image data, audio data, and application data. The separated moving image data and audio data are supplied from the separation processing unit 10 to the AV playback unit 12. The separated application data is output from the separation processing unit 10 to the intermediate buffer 14 or the application data storage unit 16. The output destination of the application data is determined based on an inquiry from the separation processing unit 10 to the application processing unit 18 and a notification from the application processing unit 18 to the separation processing unit 10 in response to the inquiry.

AV再生部12は、分離処理部10から受け取った動画データと音声データをデコードする。デコードされた動画データと音声データは、AV再生部12から出力合成部20に出力される。   The AV playback unit 12 decodes the moving image data and audio data received from the separation processing unit 10. The decoded moving image data and audio data are output from the AV playback unit 12 to the output synthesis unit 20.

中間バッファ14は、分離処理部10から受け取ったアプリケーションデータを一時的に記憶する。また、中間バッファ14は、分離処理部10による制御に基づいて、一時的に記憶したアプリケーションデータをアプリケーションデータ記憶部16に出力する。   The intermediate buffer 14 temporarily stores application data received from the separation processing unit 10. Further, the intermediate buffer 14 outputs the temporarily stored application data to the application data storage unit 16 based on the control by the separation processing unit 10.

アプリケーションデータ記憶部16は、分離処理部10から受け取ったアプリケーションデータを記憶(蓄積)する。アプリケーションデータ記憶部16には、アプリケーションを実行するのに必要なアプリケーションデータが記憶される。記憶されたアプリケーションデータは、アプリケーション処理部18に供給される。   The application data storage unit 16 stores (accumulates) application data received from the separation processing unit 10. The application data storage unit 16 stores application data necessary for executing an application. The stored application data is supplied to the application processing unit 18.

アプリケーション処理部18は、AV再生部12からの同期信号に従ってアプリケーションを起動することで、動画データの再生と同期してアプリケーションを動作させる。アプリケーションのローディング及び起動(実行の開始)は、タイミング記述28に従って行われる。   The application processing unit 18 activates the application in accordance with the synchronization signal from the AV playback unit 12, thereby causing the application to operate in synchronization with the playback of the moving image data. Application loading and activation (start of execution) are performed according to the timing description 28.

出力合成部20は、AV再生部12から受け取った動画データと、アプリケーション処理部18から受け取ったアプリケーションデータとを合成し、AV再生部12からの同期信号に基づいて出力画像を生成する。また、出力生成部20は、AV再生部12から受け取った音声データと、アプリケーション処理部から受け取った音声データとを合成して出力する。   The output combining unit 20 combines the moving image data received from the AV playback unit 12 and the application data received from the application processing unit 18, and generates an output image based on the synchronization signal from the AV playback unit 12. The output generation unit 20 synthesizes and outputs the audio data received from the AV playback unit 12 and the audio data received from the application processing unit.

なお、図1に示す分離処理部10、AV再生部12、アプリケーション処理部18、及び出力合成部20は、基本的には、再生装置100内のCPU(図示せず)によって実行されるソフトウェアによって実現される。但し、これらの要素の一部は、ハードウェアで実現されてもよい。例えば、AV再生部12のデコード機能は、ソフトウェアによって制御されるハードウェアで実現され得る。   The separation processing unit 10, AV playback unit 12, application processing unit 18, and output composition unit 20 shown in FIG. 1 are basically executed by software executed by a CPU (not shown) in the playback device 100. Realized. However, some of these elements may be realized by hardware. For example, the decoding function of the AV playback unit 12 can be realized by hardware controlled by software.

また、データ22中の各アプリケーションデータによって構成されるアプリケーションのidと、タイミング記述28に記述されるアプリケーションのidとは、同一の識別子によって記述されている。例えば、タイミング記述28には「id=3」と記述され、データ22中の識別子用のフィールドに「3」と記述されている。このため、分離処理部10とアプリケーション処理部18は、その識別子によってデータの必要性をチェックすることができる。   Further, the id of the application constituted by each application data in the data 22 and the id of the application described in the timing description 28 are described by the same identifier. For example, “id = 3” is described in the timing description 28, and “3” is described in the identifier field in the data 22. Therefore, the separation processing unit 10 and the application processing unit 18 can check the necessity of data by using the identifier.

上述したような中間バッファ14を備える再生装置100によれば、動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを扱う場合に、分離処理の処理時間と、動画データの時間に基づくアプリケーション処理の処理時間との間のずれを吸収することができる。   According to the playback device 100 including the intermediate buffer 14 as described above, when processing data in which moving image data and application data are multiplexed, processing time of separation processing and processing of application processing based on the time of moving image data are performed. The difference between time can be absorbed.

次に、図2を参照しつつ、本発明の一実施形態による再生方法について説明する。図2は、本発明の一実施形態による再生方法の概要を説明するための概略図である。より具体的には、図2は、分離処理部10とアプリケーション処理部18との間で行われる処理の概要を説明するための概略図である。本実施形態による再生方法は、図1に示す再生装置100に適用することができる。以下、説明の都合上、本実施形態による再生方法を再生装置100に適用した場合を例にとって説明する。なお、図2において、図1に示す要素と同一の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。   Next, a reproduction method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an outline of a reproduction method according to an embodiment of the present invention. More specifically, FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an outline of processing performed between the separation processing unit 10 and the application processing unit 18. The reproduction method according to the present embodiment can be applied to the reproduction apparatus 100 shown in FIG. Hereinafter, for convenience of explanation, a case where the reproduction method according to the present embodiment is applied to the reproduction apparatus 100 will be described as an example. In FIG. 2, the same elements as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

アプリケーション処理部18は、ビデオデータの再生の時間に合わせて動作する。換言すれば、アプリケーション処理部18は、ビデオデータが実際に表示される時間に合わせて動作する。このため、アプリケーション処理部18の処理は、分離処理部10の処理よりも、AV再生部12による処理の時間分だけ遅れることになる。例えば、タイミング記述28に、ビデオデータの再生開始から5分目(t3=5分)にアプリケーションAを起動すると記述されている場合を想定する。この場合、分離処理部10が、再生開始から5分目に対応するビデオデータを処理するのは、5分目のビデオデータが実際に表示されるよりも早い時間となる。従って、分離処理部10の処理と、アプリケーション処理部18の処理(映像の表示等)との間には、常に時間的なずれ(図2中のδで示される)が発生する。   The application processing unit 18 operates in accordance with the video data playback time. In other words, the application processing unit 18 operates in accordance with the time when the video data is actually displayed. For this reason, the processing of the application processing unit 18 is delayed from the processing of the separation processing unit 10 by the time of processing by the AV playback unit 12. For example, it is assumed that the timing description 28 describes that the application A is activated at the fifth minute (t3 = 5 minutes) from the start of video data reproduction. In this case, the separation processing unit 10 processes the video data corresponding to the fifth minute from the start of reproduction at an earlier time than the video data of the fifth minute is actually displayed. Accordingly, there is always a time lag (indicated by δ in FIG. 2) between the processing of the separation processing unit 10 and the processing of the application processing unit 18 (video display or the like).

分離処理部10が、データ22の分離処理を進め、t1以降のデータの処理を行い、アプリケーションAのアプリケーションデータaを検出したとき、分離処理部10は、アプリケーションデータaをロードすべきか否かをアプリケーション処理部18に問い合わせる(問い合わせ40)。しかし、上述したように、この時点では、アプリケーション処理部18の処理が時間t1に達しておらず、アプリケーションデータaが必要か否かアプリケーション処理部18は判定できないことがある。この理由は、アプリケーションデータaが必要か否かは、ユーザが指定した条件(英語の音声トラックを選択、日本語の字幕を選択等)に依存する場合があるためである。   When the separation processing unit 10 advances the separation processing of the data 22 and processes the data after t1, and detects the application data a of the application A, the separation processing unit 10 determines whether or not the application data a should be loaded. An inquiry is made to the application processing unit 18 (inquiry 40). However, as described above, at this point, the processing of the application processing unit 18 has not reached time t1, and the application processing unit 18 may not be able to determine whether or not the application data a is necessary. This is because whether or not the application data a is necessary may depend on conditions specified by the user (selection of an English audio track, selection of Japanese subtitles, etc.).

アプリケーション処理部18は、分離処理部10からの問い合わせ40に対して、3種類の回答のうちの1つを返す。3種類の回答とは、アプリケーションデータaが「必要」、「不要」、及び「必要である可能性あり」である。   The application processing unit 18 returns one of three types of answers to the inquiry 40 from the separation processing unit 10. The three types of answers are “necessary”, “unnecessary”, and “possibly necessary” for the application data a.

アプリケーションデータaが必要であると判定された場合、分離処理部10は、アプリケーションデータaをアプリケーションデータ記憶部16にロードする処理を行う。   When it is determined that the application data a is necessary, the separation processing unit 10 performs a process of loading the application data a into the application data storage unit 16.

アプリケーションデータaが不要であると判定された場合、分離処理部10は、それ以降のアプリケーションデータaを破棄する。より具体的には、同一の識別子を持つデータがその終了まで破棄される。   When it is determined that the application data a is unnecessary, the separation processing unit 10 discards the subsequent application data a. More specifically, data having the same identifier is discarded until the end.

アプリケーションデータaが必要であるか否かの判定がつかず、必要である可能性があると判定された場合、分離処理部10は、アプリケーションデータaを中間バッファ14に保存しつつ(図2中の未確定のアプリケーションデータa1)、分離処理を進める。アプリケーション処理部18の処理時間がt1に到達した時点で、アプリケーションデータaは必要か否かがアプリケーション処理部18によって再度判定される。なお、動画データの表示がt1に到達したときに、アプリケーションの処理時間もt1に到達することになる。動画データの表示時間は、データ22中に記述されている。   If it is not possible to determine whether or not the application data a is necessary and it is determined that the application data a may be necessary, the separation processing unit 10 stores the application data a in the intermediate buffer 14 (in FIG. 2). The unconfirmed application data a1) and the separation process are advanced. When the processing time of the application processing unit 18 reaches t1, the application processing unit 18 determines again whether or not the application data a is necessary. Note that when the display of moving image data reaches t1, the processing time of the application also reaches t1. The display time of the moving image data is described in the data 22.

アプリケーションデータaが必要と判定された場合、アプリケーション処理部18は、分離処理部10に対してアプリケーションデータaが必要であると通知する(通知42)。分離処理部10は、アプリケーション処理部18から通知42を受け取ると、アプリケーションデータaを中間バッファ14からアプリケーションデータ記憶部16に移動し(図2中の確定したアプリケーションデータa2)、引き続き分離処理を続ける。   When it is determined that the application data a is necessary, the application processing unit 18 notifies the separation processing unit 10 that the application data a is necessary (notification 42). When the separation processing unit 10 receives the notification 42 from the application processing unit 18, the separation processing unit 10 moves the application data a from the intermediate buffer 14 to the application data storage unit 16 (confirmed application data a2 in FIG. 2), and continues the separation processing. .

一方、アプリケーションデータaが不要と判定された場合、アプリケーション処理部18は、分離処理部10にアプリケーションデータaが不要であると通知する(通知42)。この通知を受けて、分離処理部10は、中間バッファ14からアプリケーションデータaを破棄する。   On the other hand, when it is determined that the application data a is unnecessary, the application processing unit 18 notifies the separation processing unit 10 that the application data a is unnecessary (notification 42). In response to this notification, the separation processing unit 10 discards the application data a from the intermediate buffer 14.

ここで、不要と判定され得るアプリケーションデータ(条件付きアプリケーション)について説明する。例えば、日本語と英語の音声トラックがあり、そのトラックの選択に基づいて使用すべきアプリケーションを切り替える場合、及び、字幕の言語に合わせてアプリケーションの起動を切り替える場合には、不要なアプリケーションデータが存在することになる。前者の場合において、日本語トラックに対応する日本語アプリケーションを起動する場合、英語トラックに対応する英語アプリケーションのアプリケーションデータは不要となる。   Here, application data (conditional application) that can be determined to be unnecessary will be described. For example, there are Japanese and English audio tracks, and there is unnecessary application data when switching the application to be used based on the selection of the track, and when switching the application startup according to the language of the subtitle. Will do. In the former case, when the Japanese application corresponding to the Japanese track is activated, the application data of the English application corresponding to the English track becomes unnecessary.

また、データ22の再生状態の変更(早送り等の特殊再生)が理由で、分離処理部10がアプリケーションデータaを正確に取得できない場合、分離処理部10は、アプリケーション処理部18に対して、アプリケーションデータaを正確に取得できない旨を問い合わせ40のパスを用いて通知する。この通知を受けると、アプリケーション処理部18は、AV再生部12に対して、動画データ及び音声データの再生停止を要求する。また、アプリケーション処理部18は、アプリケーションデータを読み出す等の然るべき動作を行い、アプリケーションデータを別途確保する。より具体的には、アプリケーション処理部18は、例えば記憶媒体24からファイル等を別途読み込む処理を行う。   In addition, when the separation processing unit 10 cannot accurately acquire the application data a due to a change in the reproduction state of the data 22 (special reproduction such as fast-forwarding), the separation processing unit 10 notifies the application processing unit 18 of the application The fact that the data a cannot be acquired correctly is notified using the path of the inquiry 40. Upon receiving this notification, the application processing unit 18 requests the AV playback unit 12 to stop playback of moving image data and audio data. Further, the application processing unit 18 performs appropriate operations such as reading application data, and separately secures application data. More specifically, the application processing unit 18 performs a process of separately reading a file or the like from the storage medium 24, for example.

次に、図3を参照しつつ、本実施形態の再生方法について、より詳細に説明する。図3は、本実施形態による再生方法において、分離処理部10、中間バッファ14、アプリケーションデータ記憶部16、及びアプリケーション処理部18の間で行われる処理を説明するためのフローチャートである。   Next, the reproduction method of the present embodiment will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart for explaining processing performed between the separation processing unit 10, the intermediate buffer 14, the application data storage unit 16, and the application processing unit 18 in the reproduction method according to the present embodiment.

まず、分離処理部10は、分離したアプリケーションデータaをロードすべきか否かを、アプリケーション処理部18に問い合わせる(ステップS50)(図2に示される問い合わせ40に対応)。この問い合わせを受けて、アプリケーション処理部18は、アプリケーションデータaが必要であるか否かを判定する(ステップS52)。この判定は、例えば、ユーザが指定した条件(英語の音声トラックを選択、日本語の字幕を選択等)と、タイミング記述28とに基づいてなされる。判定結果は、分離処理部10に返される(S54、S56、又はS58)。より具体的には、アプリケーション処理部18は、分離処理部10に対して、アプリケーションデータaが必要、不要、又は必要である可能性があると返答する(S54、S56、又はS58)。   First, the separation processing unit 10 inquires of the application processing unit 18 whether or not the separated application data a should be loaded (step S50) (corresponding to the inquiry 40 shown in FIG. 2). Upon receiving this inquiry, the application processing unit 18 determines whether or not the application data a is necessary (step S52). This determination is made based on, for example, conditions specified by the user (selecting an English audio track, selecting Japanese subtitles, and the like) and the timing description 28. The determination result is returned to the separation processing unit 10 (S54, S56, or S58). More specifically, the application processing unit 18 replies to the separation processing unit 10 that the application data a is necessary, unnecessary, or possibly necessary (S54, S56, or S58).

アプリケーションデータaが必要と判定された場合、分離処理部10は、アプリケーションデータaをアプリケーションデータ記憶部16にロードする(ステップS54)。   When it is determined that the application data a is necessary, the separation processing unit 10 loads the application data a into the application data storage unit 16 (step S54).

アプリケーションデータaが不要であると判定された場合、分離処理部10は、アプリケーションデータaを破棄する(ステップS56)。   When it is determined that the application data a is unnecessary, the separation processing unit 10 discards the application data a (step S56).

アプリケーションデータaが必要である可能性があると判定された(必要か否か判定がつかない)場合、分離処理部10は、アプリケーションデータaを中間バッファ14に保存しつつ、分離処理を行う(ステップS58)。アプリケーションデータaが中間バッファ14に保存されると、アプリケーション処理部18の処理時間Tが、タイミング記述に記述された時間t1に達したか否かが判定される(ステップS60)。ステップS60の処理は、アプリケーション処理部18の処理時間Tが時間t1に達するまで繰り返される。アプリケーション処理部18の処理時間Tが時間t1に達すると、アプリケーション処理部18は、アプリケーションデータaは必要か否かを再度判定する(ステップS62)。   When it is determined that there is a possibility that the application data a is necessary (whether or not it is necessary), the separation processing unit 10 performs the separation process while storing the application data a in the intermediate buffer 14 ( Step S58). When the application data a is stored in the intermediate buffer 14, it is determined whether or not the processing time T of the application processing unit 18 has reached the time t1 described in the timing description (step S60). The process of step S60 is repeated until the processing time T of the application processing unit 18 reaches time t1. When the processing time T of the application processing unit 18 reaches time t1, the application processing unit 18 determines again whether or not the application data a is necessary (step S62).

アプリケーションデータaは必要であると判定された場合(ステップS62でYES)、アプリケーション処理部18は、分離処理部10に対して、アプリケーションデータaが必要であると通知する(ステップS64)。この通知を受けて、分離処理部10は、中間バッファ14に一時的に記憶されたアプリケーションデータaをアプリケーションデータ記憶部16に移動(記憶)する(ステップS66)。   If it is determined that the application data a is necessary (YES in step S62), the application processing unit 18 notifies the separation processing unit 10 that the application data a is necessary (step S64). In response to this notification, the separation processing unit 10 moves (stores) the application data a temporarily stored in the intermediate buffer 14 to the application data storage unit 16 (step S66).

一方、アプリケーションデータaは不要であると判定された場合(ステップS62でNO)、アプリケーション処理部18は、分離処理部10に対して、アプリケーションデータaが不要であると通知する(ステップS68)。この通知を受けて、分離処理部10は、中間バッファ14に一時的に記憶されたアプリケーションデータaを破棄する(ステップS70)。   On the other hand, when it is determined that the application data a is unnecessary (NO in step S62), the application processing unit 18 notifies the separation processing unit 10 that the application data a is unnecessary (step S68). Upon receiving this notification, the separation processing unit 10 discards the application data a temporarily stored in the intermediate buffer 14 (step S70).

上述したような再生方法によれば、動画データとアプリケーションデータとが多重化されたデータを扱う場合に、分離処理の処理時間と、動画データの時間に基づくアプリケーション処理の処理時間との間のずれを吸収することができる。   According to the playback method as described above, when handling data in which video data and application data are multiplexed, the difference between the processing time of the separation process and the processing time of the application process based on the time of the video data Can be absorbed.

次に、図4を参照しつつ、本発明の別の実施形態による再生方法について説明する。図4は、本発明の別の実施形態による再生方法の概要を説明するための概略図である。本再生方法においては、先行するアプリケーションの状況、又は(例えば、再生言語に依存する)再生状況に応じて、起動されるアプリケーションが決定される。   Next, a playback method according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an outline of a reproduction method according to another embodiment of the present invention. In this playback method, the application to be activated is determined according to the status of the preceding application or the playback status (for example, depending on the playback language).

図4には、アプリケーションBのアプリケーションデータb及びアプリケーションCのアプリケーションデータc、中間バッファ14に一時的に記憶されたアプリケーションBのアプリケーションデータb及びアプリケーションCのアプリケーションデータc、再生される動画データ及び音声データ、再生されるアプリケーションB、並びに、時間t1、t2、t3、t4、t5及びt6が示されている。例えば、アプリケーションデータbは、図1に示すアプリケーションデータ32、38等によって構成され、アプリケーションデータcは、図1に示すアプリケーションデータ35等によって構成され得る。   FIG. 4 shows application data b of application B and application data c of application C, application data b of application B and application data c of application C temporarily stored in the intermediate buffer 14, reproduced video data and audio Data, application B to be played back, and times t1, t2, t3, t4, t5 and t6 are shown. For example, the application data b may be configured by the application data 32 and 38 shown in FIG. 1, and the application data c may be configured by the application data 35 shown in FIG.

時間t5においてアプリケーションB又はCを起動するためには、データb及びcは、時間t5以前にはデータ(ビデオストリーム)として多重化されている必要がある。ここでは、説明の都合上、アプリケーションBのデータbは、時間t3まで多重化されている必要があると仮定する。時間t5で起動すべきアプリケーション(アプリケーションB又はC)は、時間t6における再生状況、又は先行するアプリケーションの実行状況に依存して選択される。   In order to start the application B or C at the time t5, the data b and c need to be multiplexed as data (video stream) before the time t5. Here, for convenience of explanation, it is assumed that data b of application B needs to be multiplexed until time t3. The application to be activated at time t5 (application B or C) is selected depending on the playback status at time t6 or the execution status of the preceding application.

まず、再生状況について説明する。時間t6における再生状況は、例えば再生言語に依存する。より具体的には、再生状況としては、複数の音声トラック(日本語、英語、コメンタリ等)が存在し、そのうちの1つを再生している場合、及び、複数言語の字幕のうちの1つを選択している場合が考えられる。また、t5=t6である場合もあり得る。このような場合の例としては、アプリケーションを実行するタイミングの音声トラックによって、アプリケーションB又はCのどちらかが選択される場合がある。   First, the playback situation will be described. The playback situation at time t6 depends on the playback language, for example. More specifically, the playback status includes a plurality of audio tracks (Japanese, English, commentary, etc.) and one of them is being played back, and one of the subtitles in multiple languages. Is considered. There is also a case where t5 = t6. As an example of such a case, either application B or C may be selected depending on the audio track at the timing of executing the application.

次に、先行するアプリケーションについて説明する。先行するアプリケーションとは、時間的に前に実行されるアプリケーションである。例えば、再生開始から5分から7分の間に実行されるアプリケーションDに対して、ユーザがボタンを選択する等の操作を行うことによって、10分から実行されるアプリケーションEを選択するような場合では、アプリケーションDが先行するアプリケーションに該当する。   Next, the preceding application will be described. The preceding application is an application executed before in time. For example, in the case of selecting the application E to be executed from 10 minutes by performing an operation such as the user selecting a button for the application D executed from 5 minutes to 7 minutes from the start of reproduction, Application D corresponds to the preceding application.

時間t1及びt2では、アプリケーション処理部18は、アプリケーションBのアプリケーションデータb及びアプリケーションCのアプリケーションデータcのうちのいずれが必要であるか判定をすることができない。そのため、分離処理部10は、時間t1でアプリケーションBのアプリケーションデータbを検出すると、データbのIDと名前に基づいて、アプリケーション処理部18に問い合わせ(図2、図3参照)を行う。この問い合わせを受けて、アプリケーション処理部18は、アプリケーションデータbが必要か否かを判定し、判定結果を分離処理部10に返す。アプリケーションデータbは不要であると判定された場合、アプリケーションデータbは保持されない。一方、アプリケーションデータbは必要であると判定された場合、アプリケーションデータbはアプリケーションデータ記憶部16に記憶される。アプリケーションデータbは、必要である可能性があると判定された場合、アプリケーションBのアプリケーションデータbは中間バッファ14に保存される。なお、アプリケーションデータbは必要であると判定された場合にも、特殊再生等で破棄するケースがあるため、アプリケーションデータbを中間バッファ14に一時的に記憶してもよい。   At times t1 and t2, the application processing unit 18 cannot determine which one of the application data b of the application B and the application data c of the application C is necessary. Therefore, when the separation processing unit 10 detects the application data b of the application B at time t1, the separation processing unit 10 makes an inquiry (see FIGS. 2 and 3) to the application processing unit 18 based on the ID and name of the data b. Upon receiving this inquiry, the application processing unit 18 determines whether or not the application data b is necessary, and returns the determination result to the separation processing unit 10. If it is determined that the application data b is unnecessary, the application data b is not retained. On the other hand, when it is determined that the application data b is necessary, the application data b is stored in the application data storage unit 16. If it is determined that the application data b may be necessary, the application data b of the application B is stored in the intermediate buffer 14. Even if it is determined that the application data b is necessary, the application data b may be temporarily stored in the intermediate buffer 14 because it may be discarded by special reproduction or the like.

また、時間t2でアプリケーションCのアプリケーションデータcを検出すると、アプリケーションデータcのIDと名前に基づいて、アプリケーション処理部18に問い合わせ(図2、図3参照)を行う。この問い合わせを受けて、アプリケーション処理部18はアプリケーションデータcが必要か否かを判定し、判定結果を分離処理部10に返す。アプリケーションデータcは不要であると判定された場合、アプリケーションデータcは保持されない。一方、アプリケーションデータcは必要であると判定された場合、アプリケーションデータcはアプリケーションデータ記憶部16に記憶される。アプリケーションデータcは、必要である可能性があると判定された(必要か否か判定できない)場合、アプリケーションCのアプリケーションデータcは中間バッファ14に保存される。なお、アプリケーションデータcは必要であると判定された場合にも、特殊再生等で破棄するケースがあるため、アプリケーションデータcを中間バッファ14に一時的に記憶してもよい。   When application data c of application C is detected at time t2, an inquiry is made to application processing unit 18 based on the ID and name of application data c (see FIGS. 2 and 3). Upon receiving this inquiry, the application processing unit 18 determines whether or not the application data c is necessary, and returns the determination result to the separation processing unit 10. If it is determined that the application data c is unnecessary, the application data c is not retained. On the other hand, when it is determined that the application data c is necessary, the application data c is stored in the application data storage unit 16. When it is determined that the application data c may be necessary (it cannot be determined whether or not it is necessary), the application data c of the application C is stored in the intermediate buffer 14. Even if it is determined that the application data c is necessary, the application data c may be temporarily stored in the intermediate buffer 14 because it may be discarded by special reproduction or the like.

多重化されているアプリケーションデータb及びcそれぞれの最後が検出される時間t3及びt4でも、上記と同様の問い合わせが行われる。例えば、時間t3において、アプリケーションデータbは必要であると判定された場合、アプリケーションデータbは中間バッファ14からアプリケーションデータ記憶部16に移動される。アプリケーションデータbは不要であると判定された場合、アプリケーションデータbは中間バッファ14から破棄される。時間t3においても、アプリケーションデータbが必要か否かを判定できない場合、アプリケーションデータbは引き続き中間バッファ14に保持される。上記と同様の処理が、時間t4においてアプリケーションデータcについても行われる。   At times t3 and t4 when the last of the multiplexed application data b and c is detected, an inquiry similar to the above is performed. For example, when it is determined that the application data b is necessary at time t <b> 3, the application data b is moved from the intermediate buffer 14 to the application data storage unit 16. If it is determined that the application data b is unnecessary, the application data b is discarded from the intermediate buffer 14. Even at time t3, when it is not possible to determine whether or not the application data b is necessary, the application data b is continuously held in the intermediate buffer 14. The same processing as described above is performed for the application data c at time t4.

時間t6で、データの再生条件及びタイミング記述28により、アプリケーションBのアプリケーションデータbが必要であると判定された場合、アプリケーション処理部18は分離処理部10にアプリケーションデータbが必要であることを通知する。この通知を受けて、分離処理部10は、中間バッファ14に保持されているアプリケーションBのアプリケーションデータbをアプリケーションデータ記憶部16に移動(記憶)する。一方で、アプリケーションCのアプリケーションデータcは不要と判定されて、中間バッファ14から破棄される。   When it is determined at time t6 that the application data b of the application B is necessary based on the data reproduction condition and the timing description 28, the application processing unit 18 notifies the separation processing unit 10 that the application data b is necessary. To do. Upon receipt of this notification, the separation processing unit 10 moves (stores) the application data b of the application B held in the intermediate buffer 14 to the application data storage unit 16. On the other hand, the application data c of the application C is determined to be unnecessary and is discarded from the intermediate buffer 14.

また、時間t1からt3の間に多重化されたデータの取り出しができないような特殊再生(早送り等)が行われた場合、アプリケーションBのアプリケーションデータbを用意することができない。このため、分離処理部10は、上述したような問い合わせの代わりに、データを用意できない旨をアプリケーション処理部18に通知する。   In addition, when special reproduction (fast forward etc.) is performed such that multiplexed data cannot be taken out between times t1 and t3, application data b of application B cannot be prepared. For this reason, the separation processing unit 10 notifies the application processing unit 18 that data cannot be prepared instead of the inquiry as described above.

上述したような再生方法によれば、先行するアプリケーションの状況又は再生状況に応じて、使用すべきアプリケーションデータを決定する場合に、実際の決定時間前に多重化されているデータの取り扱いについて、中間バッファ14と関連モジュールとの間の問い合わせ及び通知を用いて決定することができる。   According to the playback method as described above, when application data to be used is determined according to the status of the preceding application or the playback status, the handling of data multiplexed before the actual determination time is intermediate. This can be determined using queries and notifications between the buffer 14 and associated modules.

なお、上述した再生方法は、コンピュータによって実行可能なプログラムとしても実現できる。   The playback method described above can also be realized as a program that can be executed by a computer.

なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではない。本発明は、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変更して具現化できる。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment as it is. In the implementation stage, the present invention can be embodied by changing the components without departing from the scope of the invention.

また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることで、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

本発明の一実施形態による再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the reproducing | regenerating apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による再生方法の概要を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the outline | summary of the reproducing | regenerating method by one Embodiment of this invention. 上記実施形態による再生方法を、より詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the reproducing | regenerating method by the said embodiment. 本発明の別の実施形態による再生方法の概要を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the outline | summary of the reproducing | regenerating method by another embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…分離処理部、12…AV再生部(再生処理部)、14…中間バッファ、16…アプリケーションデータ記憶部、18…アプリケーション処理部、20…出力合成部、22…データ、24…記録媒体、26…ネットワーク、28…タイミング記述、40…問い合わせ、42…通知。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Separation processing part, 12 ... AV reproduction part (reproduction processing part), 14 ... Intermediate buffer, 16 ... Application data storage part, 18 ... Application processing part, 20 ... Output composition part, 22 ... Data, 24 ... Recording medium, 26 ... Network, 28 ... Timing description, 40 ... Inquiry, 42 ... Notification.

Claims (15)

圧縮符号化された動画データと、前記動画データの再生に同期して処理されるべきアプリケーションデータとが多重化されたデータを、前記動画データと、前記アプリケーションデータとに分離する分離処理部と、
前記分離処理部によって分離された前記アプリケーションデータを記憶するアプリケーションデータ記憶部と、
前記分離処理部によって分離された前記動画データをデコードする再生処理部と、
前記アプリケーションデータ記憶部に記憶された前記アプリケーションデータを処理するアプリケーション処理部と、
前記再生処理部によってデコードされた前記動画データと、前記アプリケーション処理部によって処理された前記アプリケーションデータとを合成して、出力画像を生成する出力合成部とを具備し、
前記分離処理部は、前記アプリケーション処理部に前記アプリケーションデータが必要か否かの問い合わせを行い、前記アプリケーション処理部から前記アプリケーションデータは必要であるという通知を受けた場合、前記アプリケーションデータを前記アプリケーションデータ記憶部に記憶し、前記アプリケーション処理部から前記アプリケーションデータは必要か否か判定できないという通知を受けた場合、前記アプリケーションデータを中間バッファに一時的に記憶し、前記アプリケーション処理部から前記アプリケーションデータは必要か否か判定できないという通知を受けた後に、前記アプリケーションデータは必要であるという通知を受けた場合、前記中間バッファに一時的に記憶された前記アプリケーションデータを前記アプリケーションデータ記憶部に記憶する、再生装置。
A separation processing unit that separates, into the moving image data and the application data, data obtained by multiplexing compressed and encoded moving image data and application data to be processed in synchronization with the reproduction of the moving image data;
An application data storage unit that stores the application data separated by the separation processing unit;
A reproduction processing unit for decoding the moving image data separated by the separation processing unit;
An application processing unit that processes the application data stored in the application data storage unit;
An output composition unit that synthesizes the moving image data decoded by the reproduction processing unit and the application data processed by the application processing unit to generate an output image;
The separation processing unit inquires of the application processing unit whether the application data is necessary, and receives the notification that the application data is necessary from the application processing unit. When storing in the storage unit and receiving a notification from the application processing unit that it is not possible to determine whether or not the application data is necessary, the application data is temporarily stored in an intermediate buffer, and the application data is transmitted from the application processing unit. After receiving a notification that it is not possible to determine whether or not it is necessary, if a notification that the application data is necessary is received, the application data temporarily stored in the intermediate buffer is updated. It is stored in the application data storage unit, the reproducing apparatus.
前記アプリケーション処理部は、前記アプリケーションデータが必要か否か判定できない場合、前記アプリケーションデータが処理されるべき時点において、前記アプリケーションデータに対応する条件が満たされているか否かを判定し、当該判定に基づいて前記アプリケーションデータが必要か否かの通知を返す、請求項1記載の再生装置。   When the application processing unit cannot determine whether or not the application data is necessary, the application processing unit determines whether or not a condition corresponding to the application data is satisfied at a time point when the application data is to be processed. The playback apparatus according to claim 1, which returns a notification as to whether the application data is necessary based on the notification. 前記アプリケーションデータは、前記動画データの再生と同期してユーザにインタラクティブな機能を提供するアプリケーションを構成する、スクリプトファイル、マークアップファイル、画像データ、及びテキストデータを含む、請求項1記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the application data includes a script file, a markup file, image data, and text data that constitute an application that provides an interactive function to a user in synchronization with the playback of the moving image data. . 前記多重化されたデータは、記録媒体を介して前記分離処理部に供給される、請求項1記載の再生装置。   The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the multiplexed data is supplied to the separation processing unit via a recording medium. 前記多重化されたデータは、ネットワークを介して前記分離処理部に供給される、請求項1記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the multiplexed data is supplied to the separation processing unit via a network. 圧縮符号化された動画データと、前記動画データの再生に同期して処理されるべきアプリケーションデータとが多重化されたデータを、前記動画データと、前記アプリケーションデータとに分離するステップと、
前記分離された動画データをデコードするステップと、
前記アプリケーションデータが必要か否かを判定するステップと、
前記アプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記アプリケーションデータを処理するステップと、
前記アプリケーションデータが必要か否か判定できない場合、前記アプリケーションデータを中間バッファに一時的に記憶するステップと、
前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であるか否かを判定するステップと、
前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記一時的に記憶されたアプリケーションデータを処理するステップと、
前記デコードされた動画データと、前記処理されたアプリケーションデータとを合成して、出力画像を生成するステップと
を具備する、再生方法。
Separating the data obtained by multiplexing the compressed and encoded moving image data and the application data to be processed in synchronization with the reproduction of the moving image data into the moving image data and the application data;
Decoding the separated video data;
Determining whether the application data is necessary;
If it is determined that the application data is needed, processing the application data;
If it is not possible to determine whether the application data is needed, temporarily storing the application data in an intermediate buffer;
Determining whether application data temporarily stored in the intermediate buffer is needed;
If it is determined that the application data temporarily stored in the intermediate buffer is needed, processing the application data temporarily stored;
A step of synthesizing the decoded moving image data and the processed application data to generate an output image.
前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であるか否かを判定するステップは、前記アプリケーションデータが処理されるべき時点において、前記アプリケーションデータに対応する条件が満たされているか否かを判定し、当該判定に基づいて前記アプリケーションデータが必要か否かを判定するステップを含む、請求項6記載の再生方法。   The step of determining whether or not application data temporarily stored in the intermediate buffer is necessary is whether or not a condition corresponding to the application data is satisfied at the time when the application data is to be processed. The reproduction method according to claim 6, further comprising: determining whether the application data is necessary based on the determination. 前記アプリケーションデータは、前記動画データの再生と同期してユーザにインタラクティブな機能を提供するアプリケーションを構成する、スクリプトファイル、マークアップファイル、画像データ、及びテキストデータを含む、請求項6記載の再生方法。   The reproduction method according to claim 6, wherein the application data includes a script file, a markup file, image data, and text data that constitute an application that provides an interactive function to a user in synchronization with reproduction of the moving image data. . 前記多重化されたデータは、記録媒体を介して供給される、請求項6記載の再生方法。   The reproduction method according to claim 6, wherein the multiplexed data is supplied via a recording medium. 前記多重化されたデータは、ネットワークを介して供給される、請求項6記載の再生方法。   The reproduction method according to claim 6, wherein the multiplexed data is supplied via a network. コンピュータに、
圧縮符号化された動画データと、前記動画データの再生に同期して処理されるべきアプリケーションデータとが多重化されたデータを、前記動画データと、前記アプリケーションデータとに分離する機能と、
前記分離された動画データをデコードする機能と、
前記アプリケーションデータが必要か否かを判定する機能と、
前記アプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記アプリケーションデータを処理する機能と、
前記分離されたアプリケーションデータが必要か否か判定できない場合、前記アプリケーションデータを中間バッファに一時的に記憶する機能と、
前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であるか否かを判定する機能と、
前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であると判定された場合、前記一時的に記憶されたアプリケーションデータを処理する機能と、
前記デコードされた動画データと、前記処理されたアプリケーションデータとを合成して、出力画像を生成する機能と
を実現させる、プログラム。
On the computer,
A function of separating data obtained by multiplexing compressed and encoded moving image data and application data to be processed in synchronization with reproduction of the moving image data into the moving image data and the application data;
A function of decoding the separated video data;
A function of determining whether the application data is necessary;
If it is determined that the application data is necessary, a function of processing the application data;
If it is not possible to determine whether or not the separated application data is necessary, a function of temporarily storing the application data in an intermediate buffer;
A function of determining whether application data temporarily stored in the intermediate buffer is necessary;
A function of processing the temporarily stored application data when it is determined that the application data temporarily stored in the intermediate buffer is necessary;
A program that realizes a function of synthesizing the decoded moving image data and the processed application data to generate an output image.
前記中間バッファに一時的に記憶されたアプリケーションデータが必要であるか否かを判定する機能は、前記アプリケーションデータが処理されるべき時点において、前記アプリケーションデータに対応する条件が満たされているか否かを判定し、当該判定に基づいて前記アプリケーションデータが必要か否かを判定する機能を含む、請求項11記載のプログラム。   The function of determining whether or not application data temporarily stored in the intermediate buffer is necessary is whether or not a condition corresponding to the application data is satisfied at the time when the application data is to be processed. The program according to claim 11, further comprising: a function for determining whether the application data is necessary based on the determination. 前記アプリケーションデータは、前記動画データの再生と同期してユーザにインタラクティブな機能を提供するアプリケーションを構成する、スクリプトファイル、マークアップファイル、画像データ、及びテキストデータを含む、請求項11記載のプログラム。   The program according to claim 11, wherein the application data includes a script file, a markup file, image data, and text data that constitute an application that provides an interactive function to a user in synchronization with reproduction of the moving image data. 前記多重化されたデータは、記録媒体を介して供給される、請求項11記載のプログラム。   The program according to claim 11, wherein the multiplexed data is supplied via a recording medium. 前記多重化されたデータは、ネットワークを介して供給される、請求項11記載のプログラム。   12. The program according to claim 11, wherein the multiplexed data is supplied via a network.
JP2006233795A 2006-08-30 2006-08-30 Reproduction apparatus, reproduction method and program Pending JP2008059666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233795A JP2008059666A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Reproduction apparatus, reproduction method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233795A JP2008059666A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Reproduction apparatus, reproduction method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059666A true JP2008059666A (en) 2008-03-13

Family

ID=39242217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233795A Pending JP2008059666A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Reproduction apparatus, reproduction method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008059666A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579290B2 (en) Recording apparatus, recording medium manufacturing method, management information manufacturing method, reproducing apparatus, reproducing method, and program
JP4355659B2 (en) Data processing device
JP2004355802A (en) Information storing medium in which multi-stream is recorded, its recording device, its recording method, its reproducing device, and its reproducing method
KR20070047825A (en) Reproduction device, reproduction method and program for reproducing graphic data and application in association with each other
JP2011103688A (en) Reproducing method
KR101167346B1 (en) Video producing device and method, recording medium, and video reproducing program
JP2005123789A (en) Av synchronization system
TW200422922A (en) Apparatus for reproducing an audio stream
JP4271156B2 (en) Information recording medium, information reproducing apparatus, and information recording method
JP2009105684A (en) Moving image decoder
JP2008521317A (en) Method and apparatus for frame-by-frame editing of audio / video streams
JP2007013714A (en) Information playback apparatus and information playback method
JP2008165872A (en) Digital video reproducing device and reproducing method
JP4171414B2 (en) Method and system for changing video by inserting shadow intra pictures
US20050120148A1 (en) Storage medium storing preloading data, and apparatus and method for reproducing information from storage medium
JP2008278237A (en) Video playback device, video playbacking method and video playback program
JP2008059666A (en) Reproduction apparatus, reproduction method and program
JP2006049988A (en) Digital data recording and reproducing device
JP3566216B2 (en) Digital audio / video information recording device
JP2004312743A (en) Digital data copying apparatus and method therefor
JP2014093733A (en) Video distribution device, video reproduction device, video distribution program, and video reproduction program
JP2007036945A (en) Information reproduction device, information recording medium and information reproduction program
JP5460289B2 (en) Stream processing apparatus and processing method
JP5703532B2 (en) Transcoding device
JP2010141414A (en) Imaging reproducing apparatus