JP2008059160A - Sensor node system, method, terminal and program - Google Patents

Sensor node system, method, terminal and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008059160A
JP2008059160A JP2006233871A JP2006233871A JP2008059160A JP 2008059160 A JP2008059160 A JP 2008059160A JP 2006233871 A JP2006233871 A JP 2006233871A JP 2006233871 A JP2006233871 A JP 2006233871A JP 2008059160 A JP2008059160 A JP 2008059160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
information
area
rule
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006233871A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Kondo
靖司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2006233871A priority Critical patent/JP2008059160A/en
Publication of JP2008059160A publication Critical patent/JP2008059160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sensor node system, method, terminal and program for controlling the behavior of a sensor node in each area based on the correlation between a plurality of areas. <P>SOLUTION: In a sensor network composed of numerous sensor nodes, a terminal that investigates all the areas calculates context on the basis of sensing information available at the representative sensor node of a representative area. Next, in order to obtain more detailed information according to the context calculated, the terminal determines sensing methods for use in the representative area and in the areas related to the representative area. Next the terminal notifies the corresponding sensor nodes of the determined sensing methods. Each of the sensor nodes receives this notification and determines an operating method regarding whether or not it operates according to the notification received. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、センサネットワーク技術、特に区域間の相関性に基づくセンシング技術に関する。   The present invention relates to a sensor network technology, and more particularly to a sensing technology based on correlation between areas.

従来、センサネットワーク技術の一方式として、センシング情報に応じた、センサノードの制御方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方式では、各センサノードが、消費電力が小さいセンサと、消費電力が大きいセンサとを持つ。各センサノードは、消費電力が小さいセンサで常時計測し、当該計測した結果が予め決められた閾値を超えた場合のみ、消費電力が大きいセンサにより計測するようにしている。   Conventionally, a sensor node control method according to sensing information has been proposed as one method of sensor network technology (see, for example, Patent Document 1). In this method, each sensor node has a sensor with low power consumption and a sensor with high power consumption. Each sensor node always measures with a sensor with low power consumption, and only when the measured result exceeds a predetermined threshold, it is measured with a sensor with high power consumption.

例えば、交通量と環境汚染との関係を調査するセンサネットワークにおいて、消費電力が小さいセンサが騒音センサであり、消費電力が大きいセンサが微粒子センサである場合について説明する。この場合、騒音センサによる測定値が、予め決められた一定の値以上になった場合に、つまり、交通量が多い場合に、微粒子センサによりNOxなどの自動車からの排出物質を測定する。   For example, in a sensor network for investigating the relationship between traffic volume and environmental pollution, a case where a sensor with low power consumption is a noise sensor and a sensor with high power consumption is a particulate sensor will be described. In this case, when the measured value by the noise sensor becomes equal to or higher than a predetermined value, that is, when the traffic volume is large, the particulate matter sensor measures the exhaust substances from the automobile such as NOx.

特許文献1においては、以上のような制御方法により、消費電力が大きいセンサを常時動作させないことにより、その消費電力が少なくなるという効果がある。
特開2005−208719号公報
In Patent Document 1, there is an effect that the power consumption is reduced by not always operating a sensor with large power consumption by the control method as described above.
JP 2005-208719 A

しかしながら、特許文献1に示すセンサノードの制御方式にあっては、複数の区域間の関連性に基づいて、各区域のセンサノードの挙動を制御していないという問題がある。
そのために、消費電力が小さいとはいえ、複数の区域においては複数の消費電力が小さいセンサが常時動作することになるので、その合計としての消費電力は多くなるという問題がある。
However, the sensor node control method disclosed in Patent Document 1 has a problem in that the behavior of the sensor node in each area is not controlled based on the relationship between a plurality of areas.
Therefore, although the power consumption is small, a plurality of sensors with low power consumption always operate in a plurality of areas, so that there is a problem that the power consumption as a sum of the sensors increases.

また、ある区域での計測の結果、当該計測した結果が閾値を超えた時には、予め関連付けされている同じセンサノードの消費電力が大きいセンサにより計測をすることは可能であるが、例えば、隣接する複数の区域などのセンサは動作しないため、より詳細な広い地域における計測が出来ないという問題がある。   In addition, when the measurement result exceeds a threshold as a result of measurement in a certain area, it is possible to perform measurement with a sensor with high power consumption of the same sensor node associated in advance. Since sensors in a plurality of areas do not operate, there is a problem that measurement in a more detailed wide area is not possible.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の区域間の関連性に基づいて、各区域のセンサノードの挙動を制御するセンサノードシステム、方法、端末およびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a sensor node system, method, terminal, and program for controlling the behavior of a sensor node in each area based on the relationship between a plurality of areas. Is to provide.

この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、区域に関連付けられたセンサノードと端末とがネットワークを介して接続されるセンサノードシステムであり、前記端末が、区域と、該区域に関連する区域である関連区域とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、区域とセンサ種別と該センサ種別により測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たすか否かを検出することにより意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、を有し、前記センサノードが、前記センシングルールを前記端末から受信する受信手段と、前記受信したセンシングルールに基づいて測定するセンシング情報処理手段と、を有することを特徴とするセンサノードシステムである。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the invention according to claim 1 is a sensor node system in which a sensor node associated with a zone and a terminal are connected via a network, Sensing information including a zone, a zone information storage means in which a zone and a related zone that is a zone related to the zone are stored in association with each other, a zone, a sensor type, and a measurement result measured by the sensor type Sensing information receiving means for receiving from the sensor node, context calculation means for detecting semantic information by detecting whether a sensor type and a measurement result of the received sensing information satisfy a determination condition, and the context Sensing rule determination for extracting related areas from the area information storage means based on the semantic information detected by the calculation means A sensing rule transmitting means for transmitting a sensing rule including the extracted related area to the sensor node, the sensor node receiving the sensing rule from the terminal, and the received Sensing information processing means for measuring based on a sensing rule.

請求項2に記載の発明は、区域に関連付けられたセンサノードと端末とがネットワークを介して接続されるセンサノードシステムであり、前記端末が、区域と、該区域に関連する区域である関連区域と、該区域と該関連区域との間の位置の関係を示す関連性情報とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、前記センサノードが測定した値と予め決められた条件とを比較することにより検出される意味情報と、該意味情報が検出された場合に測定する関連性情報とが予め関連付けて記憶されている詳細情報取得ルール記憶手段と、区域とセンサ種別と該センサ種別により測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たすか否かを検出することにより意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて前記詳細情報取得ルール記憶手段から関連性情報を抽出し、該抽出した関連性情報と前記受信したセンシング情報の区域とに基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、を有し、前記センサノードが、前記センシングルールを前記端末から受信する受信手段と、前記受信したセンシングルールに基づいて測定するセンシング情報処理手段と、を有することを特徴とするセンサノードシステムである。   The invention according to claim 2 is a sensor node system in which a sensor node and a terminal associated with a zone are connected via a network, and the terminal is a zone and a related zone that is a zone related to the zone. Area information storage means for storing association information indicating the positional relationship between the area and the related area in advance, and a value measured by the sensor node and a predetermined condition. Detailed information acquisition rule storage means in which semantic information detected by comparison and relevance information to be measured when the semantic information is detected are stored in association with each other, an area, a sensor type, and the sensor type Sensing information receiving means for receiving sensing information including a measurement result measured by the sensor node, a sensor type and a measurement result of the received sensing information Context detection means for detecting semantic information by detecting whether or not the determination condition is satisfied, and extracting the relevance information from the detailed information acquisition rule storage means based on the semantic information detected by the context calculation means, Sensing rule determining means for extracting a related area from the area information storage means based on the extracted relevance information and the area of the received sensing information; and transmitting a sensing rule including the extracted related area to the sensor node. Sensing rule transmitting means, wherein the sensor node has receiving means for receiving the sensing rule from the terminal, and sensing information processing means for measuring based on the received sensing rule. It is a sensor node system.

請求項3に記載の発明は、前記端末が、意味情報と、該意味情報が検出された場合にセンサを制御するための情報である属性値とがセンサ毎に予め関連付けて記憶されているセンサ種別情報記憶手段、を有し、前記コンテクスト算出手段が、前記検出された意味情報に基づいて前記センサ種別情報記憶手段からセンサ毎の属性値を抽出し、前記センシングルール送信手段が、前記抽出された属性値を前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信し、前記センシング情報処理手段が、前記受信したセンシングルールの属性値に基づいて測定する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセンサノードシステムである。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a sensor in which the terminal stores semantic information and an attribute value that is information for controlling the sensor when the semantic information is detected in association with each sensor in advance. Type information storage means, the context calculation means extracts attribute values for each sensor from the sensor type information storage means based on the detected semantic information, and the sensing rule transmission means is the extracted The attribute value included in the sensing rule is transmitted to the sensor node, and the sensing information processing means measures based on the attribute value of the received sensing rule. It is a sensor node system described in.

請求項4に記載の発明は、前記端末が、意味情報と、センサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とに基づいて予め定められた該意味情報を検出するための判定条件とが、予め関連付けて記憶されているコンテクスト算出ルール記憶手段、を有しており、コンテクスト算出手段が、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが、前記コンテクスト算出ルール記憶手段の判定条件を満たすか否かを検出し、前記検出した判定条件に関連付けられた意味情報を前記コンテクスト算出ルール記憶手段から抽出することにより意味情報を検出する、ことを特徴とする請求項1から請求項3に記載のセンサノードシステムである。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a determination condition for the terminal to detect the semantic information, which is predetermined based on the semantic information, the sensor type, and the measurement result measured by the sensor of the sensor type. Includes a context calculation rule storage unit that is stored in association with each other, and the context calculation unit determines the determination condition of the context calculation rule storage unit based on the sensor type and the measurement result of the received sensing information. The semantic information is detected by detecting whether or not the information is satisfied, and extracting semantic information associated with the detected determination condition from the context calculation rule storage unit. It is a sensor node system of description.

請求項5に記載の発明は、前記端末が、前記センサノードから受信するセンシング情報のトラフィックを計測するトラフィック測定手段と、前記計測したトラフィックに基づいて前記センサノードが送信する通信量を制限するためのセンシング情報送信ルールを選択するセンシング情報送信ルール決定手段と、を有しており、前記センシングルール送信手段が、前記センシング情報送信ルールを前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信し、前記センサノードが、前記受信したセンシングルールに含まれるセンシング情報送信ルールに基づいて、前記センシング情報を送信するセンシング情報送信手段、を有する、ことを特徴とする請求項1から請求項4に記載のセンサノードシステムである。   According to a fifth aspect of the present invention, the terminal measures traffic of sensing information received from the sensor node, and limits the amount of communication transmitted by the sensor node based on the measured traffic. Sensing information transmission rule determining means for selecting the sensing information transmission rule, and the sensing rule transmission means includes the sensing information transmission rule in the sensing rule and transmits the sensing information to the sensor node. 5. The sensor node according to claim 1, further comprising: a sensing information transmitting unit configured to transmit the sensing information based on a sensing information transmission rule included in the received sensing rule. 6. System.

請求項6に記載の発明は、前記端末と前記センサノードとが基地局を中継して接続されており、前記基地局が、前記センサノードから受信するセンシング情報のトラフィックを計測するトラフィック測定手段と、前記計測したトラフィックに基づいて前記センサノードが送信する通信量を制限するためのセンシング情報送信ルールを選択するセンシング情報送信ルール決定部と、前記生成したセンシング情報送信ルールを前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信するビーコン信号送信手段と、を有することを特徴とする請求項1から請求項5に記載のセンサノードシステムである。   According to a sixth aspect of the present invention, the terminal and the sensor node are connected via a base station, and the base station measures traffic of sensing information received from the sensor node; A sensing information transmission rule determination unit that selects a sensing information transmission rule for limiting the amount of communication transmitted by the sensor node based on the measured traffic, and the generated sensing information transmission rule is included in the sensing rule. 6. The sensor node system according to claim 1, further comprising a beacon signal transmission unit configured to transmit to the sensor node.

請求項7に記載の発明は、区域に関連付けられたセンサノードと端末とがネットワークを介して接続されるセンサノードシステムで用いられる方法であり、前記端末が、区域情報記憶方法が、区域と、該区域に関連する区域である関連区域とを予め関連付けて記憶される過程と、センシング情報受信方法が、区域とセンサ種別と該センサ種別により測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信過程と、コンテクスト算出方法が、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たすか否かを検出することにより意味情報を検出するコンテクスト算出過程と、センシングルール決定方法が、前記コンテクスト算出方法が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶方法から抽出するセンシングルール決定過程と、センシングルール送信方法が、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信過程と、を有し、前記センサノードが、受信方法が、前記センシングルールを前記端末から受信する受信過程と、センシング情報処理方法が、前記受信したセンシングルールに基づいて測定するセンシング情報処理過程と、を有することを特徴とするセンサノードシステム方法である。   The invention according to claim 7 is a method used in a sensor node system in which a sensor node associated with an area and a terminal are connected via a network, and the terminal uses the area information storage method, A process in which a related area, which is an area related to the area, is stored in association with each other in advance, and a sensing information receiving method receives sensing information including the area, a sensor type, and a measurement result measured by the sensor type as the sensor node. Sensing information receiving process received from the context, the context calculating method detects the semantic information by detecting whether the sensor type and the measurement result of the received sensing information satisfy the determination condition, and the sensing The rule determination method determines the related area based on the semantic information detected by the context calculation method. A sensing rule determination process extracted from the information storage method, and a sensing rule transmission method includes a sensing rule transmission process in which the sensing rule including the extracted related area is transmitted to the sensor node, and the sensor node receives A sensor node system method, characterized in that a method includes a reception process of receiving the sensing rule from the terminal, and a sensing information processing method of sensing based on the received sensing rule. is there.

請求項8に記載の発明は、区域に関連付けられたセンサノードとネットワークを介して接続される端末であり、区域と、該区域に関連する区域である関連区域とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、区域とセンサ種別と該センサ種別により測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たすか否かを検出することにより意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、を有することを特徴とする端末である。   The invention according to claim 8 is a terminal connected via a network to a sensor node associated with an area, and the area and an associated area that is an area related to the area are stored in advance in association with each other. Area information storage means, sensing information receiving means for receiving sensing information including the area, sensor type, and measurement result measured by the sensor type from the sensor node; sensor type and measurement result of the received sensing information; Context calculation means for detecting semantic information by detecting whether or not the determination condition is satisfied, and sensing rule determination means for extracting a related area from the area information storage means based on the semantic information detected by the context calculation means And a sensing rule that transmits a sensing rule including the extracted related area to the sensor node. And Le transmitting unit, a terminal, characterized in that it comprises a.

請求項9に記載の発明は、区域に関連付けられたセンサノードとネットワークを介して接続されるコンピュータに、区域と、該区域に関連する区域である関連区域とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、区域とセンサ種別と該センサ種別により測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たすか否かを検出することにより意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、の機能をさせることを特徴とするセンサノードシステムプログラムである。   The invention according to claim 9 is an area in which an area and a related area that is an area related to the area are stored in association with a computer connected to a sensor node associated with the area via a network. Information storage means, sensing information receiving means for receiving sensing information including the area, sensor type, and measurement result measured by the sensor type from the sensor node; sensor type and measurement result of the received sensing information; Context calculation means for detecting semantic information by detecting whether or not a determination condition is satisfied, and sensing rule determination means for extracting a related area from the area information storage means based on the semantic information detected by the context calculation means Sensing to transmit a sensing rule including the extracted related area to the sensor node A sensor node system program characterized thereby and rule sending means of the function.

この発明によれば、複数の区域間の関連性に基づいて、各区域のセンサノードの挙動を制御することにより、電力消費量を低減することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to reduce the power consumption by controlling the behavior of the sensor node in each area based on the relationship between the plurality of areas.

また、本発明によれば、複数の区域間の関連性に基づいて、各区域のセンサノードの挙動を制御することにより、同区域の他のセンサノードを併用し、また、当該区域で発生した災害などの影響を受けやすい区域も計測の対象とすることにより、さらに詳細な情報を取得することができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, by controlling the behavior of the sensor node in each area based on the relationship between a plurality of areas, other sensor nodes in the same area can be used together, and also occurred in the area. By setting an area that is easily affected by a disaster or the like as a measurement target, more detailed information can be obtained.

本発明は、多数のセンサノードにより構成されるセンサネットワークにおいて、代表区域の代表センサノードでのセンシング情報により、全区域の調査を行なう端末がコンテクストを算出する。
次に、端末が、算出したコンテクストに応じて、さらに詳細な情報を取得するために、代表区域及び代表区域に関連する区域でのセンシング方法を決定する。次に端末が、決定したセンシング方法を、該当する各センサノードへ通知する。
各センサノードは、通知を受信し、受信した通知に応じて動作するか否かなどの動作方法を決定する。
According to the present invention, in a sensor network composed of a large number of sensor nodes, a terminal that investigates the entire area calculates the context based on the sensing information at the representative sensor node in the representative area.
Next, the terminal determines a sensing method in the representative area and the area related to the representative area in order to obtain more detailed information according to the calculated context. Next, the terminal notifies the determined sensing method to each corresponding sensor node.
Each sensor node receives a notification and determines an operation method such as whether to operate according to the received notification.

この方法により、各センサノードの電力消費量を低減することができる。消費量を低減することができることは、各センサノードが蓄電池などで動作している場合など、電力の消費量が懸念される場合には、更に有効である。   With this method, the power consumption of each sensor node can be reduced. The ability to reduce consumption is even more effective when there is concern about power consumption, such as when each sensor node is operated by a storage battery or the like.

なお、算出されたコンテクストに基づいた詳細なセンシングを行なう場合に、各センサノードから送信されるセンシング情報のトラフィックが膨大になる可能性が有る。当該トラフィックの低減のため、トラフィック量を計測し、計測したトラフィック量に基づいて、センシング情報の集約やフィルタリングといった、センシング情報送信ルールを予め決定しておく。当該ルールに基づいて、各センサノードがセンシング情報を送信する。   Note that when detailed sensing is performed based on the calculated context, traffic of sensing information transmitted from each sensor node may be enormous. In order to reduce the traffic, the traffic volume is measured, and based on the measured traffic volume, sensing information transmission rules such as aggregation and filtering of sensing information are determined in advance. Based on the rule, each sensor node transmits sensing information.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態によるセンサノードシステムの構成を示す概略ブロック図である。
センサノードシステムは、全区域を同時に調査可能な端末1、各区域の基地局2及びセンサノード3により構成される。
端末1と各基地局2とは、ネットワーク4を介して接続されている。また、同じ区域の基地局2とセンサノード3とは、ネットワーク5を介して接続されている。ネットワーク4またはネットワーク5は、有線または無線のネットワークである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a sensor node system according to an embodiment of the present invention.
The sensor node system includes a terminal 1 that can simultaneously survey all areas, a base station 2 in each area, and a sensor node 3.
The terminal 1 and each base station 2 are connected via a network 4. The base station 2 and the sensor node 3 in the same area are connected via the network 5. The network 4 or the network 5 is a wired or wireless network.

端末1と基地局2とは、それぞれ、ネットワーク4において、識別番号(例えばIPアドレス)により、それぞれが一意に識別されている。また、それぞれの区域における基地局2とセンサノード3とは、ネットワーク5において、IPアドレスのような識別番号により、それぞれが一意に識別されている。
また、それぞれのセンサノード3は、1つまたは複数のセンサを有している。
Each of the terminal 1 and the base station 2 is uniquely identified in the network 4 by an identification number (for example, an IP address). In addition, the base station 2 and the sensor node 3 in each area are uniquely identified in the network 5 by an identification number such as an IP address.
Each sensor node 3 has one or a plurality of sensors.

図1において、区域1においては、複数のセンサノード3(1−1、1−2、1−M)からのセンシング情報は基地局2(1)に集められ、基地局2(1)のセンシング情報が端末1に集められる。同様に区域2から区域Nについてのセンサノード3からのセンシング情報も端末1に集められる。   In FIG. 1, in area 1, sensing information from a plurality of sensor nodes 3 (1-1, 1-2, 1-M) is collected in the base station 2 (1), and sensing of the base station 2 (1) is performed. Information is collected in the terminal 1. Similarly, sensing information from the sensor node 3 for the area 2 to the area N is also collected in the terminal 1.

ここで、区域とセンサノード3には、それぞれ代表というものが予め設定されてあり、代表区域の代表センサノード3のみが、通常時において、そのセンサを用いて測定を実行し、測定した測定結果を端末1へ基地局2を介して送信している。代表区域における代表センサノード以外のセンサノード、及び、非代表区域のセンサノード3は、通常時においては、センサを用いた測定や、測定結果の送信などの動作は実行していない。
図1においては、区域1が代表区域であり、センサノード3(1−1)が代表センサノードである。また、区域2から区域Mは非代表区域であり、センサノード3(1−2、1−M、2−1から2−M、N−1からN−M)は非代表センサノードである。
Here, the area and the sensor node 3 are respectively set in advance as representatives, and only the representative sensor node 3 in the representative area performs measurement using the sensor in the normal time, and the measurement result obtained by measurement. Is transmitted to the terminal 1 via the base station 2. The sensor nodes other than the representative sensor node in the representative area and the sensor node 3 in the non-representative area do not perform operations such as measurement using a sensor or transmission of a measurement result in a normal time.
In FIG. 1, area 1 is a representative area, and sensor node 3 (1-1) is a representative sensor node. In addition, the area 2 to the area M are non-representative areas, and the sensor nodes 3 (1-2, 1-M, 2-1 to 2-M, N-1 to NM) are non-representative sensor nodes.

実施の形態においては、通常時においては、代表区域の代表センサノード3のみがモニタを実行している。そのため、他の区域のセンサノード3は動作していないために、全体としての消費電力は小さいものとなる。
ここで、代表センサノード3(1−1)の測定により、端末1が、例えば火災などを検出した場合には、代表区域の代表センサであるセンサノード3(1−1)のみでなく、代表区域の非代表センサノード3または代表区域と関連する非代表地域のセンサノード3も、モニタを実行する。
これにより、火災などの災害の場合には、複数の区域における複数のセンサノード3により、より詳細な情報を取得することができる。
なお、実施の形態においては、代表区域および代表センサノードは予め決められているものとして説明する。
In the embodiment, at the normal time, only the representative sensor node 3 in the representative area is monitoring. Therefore, since the sensor node 3 in the other area is not operating, the power consumption as a whole is small.
Here, when the terminal 1 detects, for example, a fire or the like by measurement of the representative sensor node 3 (1-1), not only the sensor node 3 (1-1) that is a representative sensor in the representative area but also a representative. The non-representative sensor node 3 in the area or the sensor node 3 in the non-representative area associated with the representative area also performs monitoring.
Thereby, in the case of a disaster such as a fire, more detailed information can be acquired by a plurality of sensor nodes 3 in a plurality of areas.
In the embodiment, the representative area and the representative sensor node are assumed to be determined in advance.

例えば、実施の形態の説明として、本発明によるセンサノードシステムを、例えば火災などのように、隣接する区域に波及しやすい災害の状況調査に用いる場合を例に説明する。
例えば、代表区域としては、火災が発生しやすい調理室がある区域を代表区域として予め設定する。また、火災を検出するために、代表センサノードのセンサとして、温度センサを予め設定する。
センサノードシステムは、代表区域である調理室の区域を、代表センサノードである温度センサによりモニタを行う。火災が発生していない通常時においては、調理室の区域の温度センサのみがモニタを実行するため、その消費電力は小さいものとなる。
For example, as a description of the embodiment, a case will be described in which the sensor node system according to the present invention is used for a disaster situation survey that easily spreads to an adjacent area such as a fire.
For example, as the representative area, an area having a cooking room where a fire is likely to occur is set in advance as the representative area. In order to detect a fire, a temperature sensor is set in advance as a sensor of the representative sensor node.
The sensor node system monitors an area of a cooking chamber, which is a representative area, by a temperature sensor, which is a representative sensor node. During normal times when no fire is occurring, only the temperature sensor in the cooking chamber area performs monitoring, so the power consumption is small.

この代表センサノードのモニタにより、端末1が、火災の発生を検出した場合、端末1が、同区域の他のセンサノードを併用し、また、火災の影響を受けやすい区域も調査対象とすることにより、さらに詳細な情報を取得する。
例えば、センサノードシステムは、火災が発生した場合には、火災が発生した区域の上方や横方向の区域に炎は広がっていくので、火災を検出した区域に上方向や横方向に隣接する区域を調査する。
以下においても、火災調査に用いる場合を例として、センサノードシステムを説明する。
When terminal 1 detects the occurrence of a fire by monitoring this representative sensor node, terminal 1 should also use other sensor nodes in the same area, and also subject areas that are susceptible to fire. To obtain more detailed information.
For example, in a sensor node system, when a fire breaks out, the flame spreads over the area where the fire broke out and in the area in the horizontal direction. To investigate the.
In the following, the sensor node system will be described by taking as an example the case of using for fire investigation.

次に、図2を用いて、センサノードシステムの端末1と基地局2とセンサノード3との構成を説明する。また、1例としてのデータである図3から図5を用いて、図2の各記憶部に登録されるデータについて具体的に説明する。   Next, the configuration of the terminal 1, the base station 2, and the sensor node 3 of the sensor node system will be described with reference to FIG. Further, data registered in each storage unit in FIG. 2 will be specifically described with reference to FIGS. 3 to 5 which are data as an example.

まず、端末1の構成について説明する。
コンテクスト算出ルール登録部101は、コンテクスト算出のために予め登録しておくデータであるコンテクスト算出ルールを、コンテクスト算出ルール記憶部DB1に登録する機能を有する。コンテクスト算出ルールとは、コンテクストと当該コンテクストが発生したことの判定条件との対応を表すルールである。
First, the configuration of the terminal 1 will be described.
The context calculation rule registration unit 101 has a function of registering a context calculation rule that is data registered in advance for context calculation in the context calculation rule storage unit DB1. The context calculation rule is a rule that represents a correspondence between a context and a determination condition that the context has occurred.

図2のコンテクスト算出ルール記憶部DB1には、コンテクスト算出のためのデータであるコンテクスト算出ルールが予め記憶されている。
具体的には、コンテクスト算出ルール記憶部DB1には、判定条件と意味情報とが関連付けられてコンテクスト算出ルールテーブルT1として記憶されている。コンテクスト算出ルールテーブルT1の一例を、図3(1)に示す。
図3(1)のコンテクスト算出ルールテーブルT1には、検索条件が温度センサで60℃以上であり、その場合の意味情報が火災であることが、関連付けて記憶されている。
なお、判定条件とは、各意味情報に対応する、後述するセンシング情報のセンサ種別と測定結果に関する条件とである。この場合、センサ種別が温度センサであり、測定結果に関する条件が60℃以上である。
The context calculation rule storage unit DB1 of FIG. 2 stores in advance a context calculation rule that is data for context calculation.
Specifically, in the context calculation rule storage unit DB1, determination conditions and semantic information are associated with each other and stored as a context calculation rule table T1. An example of the context calculation rule table T1 is shown in FIG.
In the context calculation rule table T1 of FIG. 3 (1), the fact that the search condition is 60 ° C. or higher with the temperature sensor and the semantic information in that case is fire is stored in association with each other.
Note that the determination conditions are conditions relating to sensor types and measurement results of sensing information, which will be described later, corresponding to each semantic information. In this case, the sensor type is a temperature sensor, and the condition regarding the measurement result is 60 ° C. or higher.

つまり、意味情報とは、あるセンサによる測定値と、予め決められた条件とを比較することにより、その状況を示す情報である。逆に、意味させる状況の情報に基づいて、センサとその測定値との判定条件が予め定められてコンテクスト算出ルール記憶部DB1に記憶されている。   That is, the semantic information is information indicating the situation by comparing a measured value obtained by a certain sensor with a predetermined condition. On the contrary, based on the information of the situation to be made meaning, the determination condition between the sensor and the measured value is determined in advance and stored in the context calculation rule storage unit DB1.

なお、1つのセンサが複数の意味情報と関係付けられていてもよい。また、複数のセンサが1つの意味情報と関係付けられていてもよい。
例えば、温度センサによる測定結果が、火災という意味情報と、快適度という意味情報とに関係付けられていてもよい。
また、快適度という意味情報があり、この意味情報は、温度センサと湿度センサとによる測定結果により決められるものとしてもよい。
なお、後述のコンテクスト算出部132は、上記のコンテクスト算出ルール記憶部DB1に登録されている情報に基づいて、同時に、2つの意味情報を検出してもよい。
One sensor may be associated with a plurality of semantic information. A plurality of sensors may be associated with one piece of semantic information.
For example, the measurement result by the temperature sensor may be related to the semantic information of fire and the semantic information of comfort level.
Further, there is semantic information such as comfort level, and this semantic information may be determined based on the measurement results of the temperature sensor and the humidity sensor.
Note that the context calculation unit 132 described later may simultaneously detect two pieces of semantic information based on the information registered in the context calculation rule storage unit DB1.

なお、コンテクスト算出ルールテーブルT1においては、検索条件を検索キーとして、対応する意味情報を抽出する。そのため、図3の属性欄に、説明のために、「(検索キー)」と明示している。なお、同様に図3から図5の各テーブルにおいて、検索に用いる属性欄に「(検索キー)」と示しているが、これも説明のためである。具体的な検索については、後述する。   In the context calculation rule table T1, corresponding semantic information is extracted using a search condition as a search key. Therefore, “(search key)” is clearly indicated in the attribute column of FIG. 3 for explanation. Similarly, in each table of FIGS. 3 to 5, “(search key)” is shown in the attribute column used for search, but this is also for explanation. Specific search will be described later.

図2の詳細情報取得ルール登録部102は、センシングルール算出のために予め登録しておくデータである詳細情報取得ルールを、詳細情報取得ルール記憶部DB2に登録する機能を有する。詳細情報取得ルールとは、コンテクストと、当該コンテクストに対応して更に詳細な情報を取得するために必要なセンシング方法との対応を表すルールである。   The detailed information acquisition rule registration unit 102 of FIG. 2 has a function of registering a detailed information acquisition rule, which is data registered in advance for sensing rule calculation, in the detailed information acquisition rule storage unit DB2. The detailed information acquisition rule is a rule representing a correspondence between a context and a sensing method necessary for acquiring more detailed information corresponding to the context.

図2の詳細情報取得ルール記憶部DB2には、センシングルール算出のためのデータである詳細情報取得ルールが、予め記憶されている。   The detailed information acquisition rule storage unit DB2 in FIG. 2 stores in advance a detailed information acquisition rule that is data for sensing rule calculation.

具体的には、詳細情報取得ルール記憶部DB2には、意味情報と、関連区域の情報である関連種別と値とセンシング対象とが、関連付けられて詳細情報取得ルールテーブルT2として記憶されている。詳細情報取得ルールテーブルT2の一例を、図3(2)に示す。
図3(2)の詳細情報取得ルールテーブルT2には、意味情報と関連区域の関連種別と値とセンシング対象とが、それぞれ、火災と位置と同位置と火気、火災と位置と隣接(同階)と火気、および、火災と位置と隣接(高階)と火気、として関連付けられて記憶されている。
Specifically, the detailed information acquisition rule storage unit DB2 stores the semantic information, the association type and value, which are related area information, and the sensing target in association with each other as the detailed information acquisition rule table T2. An example of the detailed information acquisition rule table T2 is shown in FIG.
In the detailed information acquisition rule table T2 in FIG. 3 (2), the semantic information, the relation type of the related area, the value, and the sensing target are respectively the same as the fire and the position and the fire, the fire and the position and the adjacent (same floor). ) And fire, and fire, position, adjoining (higher floor), and fire.

例えば、この意味は、火災の場合においては、火災が発生した区域に対して、位置において火災が発生している同じ区域、位置において隣接で同階になる区域、位置において隣接で高階になる区域、について、火気をモニタするようにすることである。
このように、コンテクストである意味情報に基づいて、例えば、火災であれば、炎が上や横方向の区域に広がる。そのため、コンテクストに基づいて、関連区域に関する情報を詳細情報取得ルールテーブルT2に予め設定してある。
For example, in the case of a fire, this means that the area where the fire occurred is the same area where the fire has occurred, the area that is adjacent to the same floor at the position, the area that is adjacent to the higher floor at the position , Is to monitor the fire.
Thus, based on the semantic information that is the context, for example, in the case of a fire, the flame spreads to the upper and lateral areas. Therefore, based on the context, information related to the related area is set in advance in the detailed information acquisition rule table T2.

図2の区域情報登録部103は、センシングルール算出のため予め登録しておくデータである区域情報を、区域情報記憶部DB3に登録する機能を有する。区域情報とは、複数の区域間の対応を表す情報である。
区域間の対応には、例えば、火災の場合においては、区域間の隣接性がある。他にも、環境特性や人間の行動特性などの各種特性の、区域間での類似性などが有る。
The area information registration unit 103 in FIG. 2 has a function of registering area information, which is data registered in advance for sensing rule calculation, in the area information storage unit DB3. The area information is information indicating correspondence between a plurality of areas.
The correspondence between the areas is, for example, in the case of a fire, there is adjacency between the areas. In addition, there are similarities between areas such as environmental characteristics and human behavior characteristics.

図2の区域情報記憶部DB3には、センシングルール算出のためデータである区域情報が、予め記憶されている。
具体的には、区域情報記憶部DB3には、区域名と、関連区域の情報である関連区域名と関連種別と値とが、関連付けられて区域情報テーブルT3として予め記憶されている。区域情報テーブルT3の一例を、図4(1)に示す。
図4(1)の区域情報テーブルT3には、区域名と関連区域の区域名情報と関連種別と値とが、それぞれ、幕張ビル15階厨房と幕張ビル15階厨房と位置と同位置、幕張ビル15階厨房と幕張ビル15階食堂と位置と隣接(同階)、幕張ビル15階厨房と幕張ビル16階居室と位置と高(高階)、および、幕張ビル15階厨房と幕張ビル14階居室と位置と低(低階)、として関連付けて記憶されている。
In the area information storage unit DB3 of FIG. 2, area information that is data for sensing rule calculation is stored in advance.
Specifically, in the area information storage unit DB3, the area name, the related area name, the related type, and the value, which are related area information, are associated and stored in advance as an area information table T3. An example of the area information table T3 is shown in FIG.
In the area information table T3 of FIG. 4 (1), the area name, the area name information of the related area, the association type, and the value are the same as the position of the Makuhari Building 15th Floor Kitchen and the Makuhari Building 15th Floor Kitchen, respectively. Building 15th floor kitchen and Makuhari Building 15th floor cafeteria and location (same floor), Makuhari Building 15th floor kitchen and Makuhari Building 16th floor room and position (high floor), Makuhari Building 15th floor kitchen and Makuhari Building 14th floor It is stored in association with the room, position, and low (lower floor).

図2のセンサ種別情報登録部104は、センシングルール算出のために予め登録しておくデータであるセンサ種別情報を、センサ種別情報記憶部DB4に登録する機能を有する。センシング情報とは、各センサ種別が調査可能なセンシング対象(どのような事象をセンシングするか)、及び、各センシング対象に応じて各センサ種別のセンシング方法の属性値を示す情報である。センシング方法の属性値は、例えば、センシングのサンプリング周期などを対象とする。   The sensor type information registration unit 104 in FIG. 2 has a function of registering sensor type information, which is data registered in advance for sensing rule calculation, in the sensor type information storage unit DB4. Sensing information is information indicating a sensing target (what event is sensed) that can be investigated by each sensor type, and an attribute value of a sensing method of each sensor type according to each sensing target. The attribute value of the sensing method is, for example, a sensing sampling period.

図2のセンサ種別情報記憶部DB4には、センシングルール算出のためのデータであるセンサ種別情報が予め記憶されている。   The sensor type information storage unit DB4 in FIG. 2 stores in advance sensor type information that is data for calculating sensing rules.

具体的には、センサ種別とセンシング対象と属性値とが関連付けられてセンサ種別情報テーブルT4として記憶されている。なお、1つのセンサ種別の情報に対して、複数のセンシング対象と属性値とが関連付けられて記憶されてもよい。また、属性値とは、センサ種別単位かつセンシング対象単位の情報であり、センシング方法に関する情報である。センサ種別情報テーブルT4の一例を、図4(2)に示す。
図4(2)のセンサ種別情報テーブルT4には、センサ種別とセンシング対象と属性値が、それぞれ、温度センサと快適度とサンプリング周期1回/秒、温度センサと火気とサンプリング周期10回/秒、および、超高感度炎センサと火気とサンプリング周期5回/秒、として関連付けて記憶されている。
Specifically, the sensor type, sensing object, and attribute value are associated with each other and stored as a sensor type information table T4. A plurality of sensing targets and attribute values may be associated with each other and stored for one sensor type information. The attribute value is information on a sensor type unit and a sensing target unit, and is information on a sensing method. An example of the sensor type information table T4 is shown in FIG.
In the sensor type information table T4 in FIG. 4 (2), the sensor type, the sensing target, and the attribute value are the temperature sensor, the comfort level, and the sampling cycle of 1 / second, and the temperature sensor, the fire, and the sampling cycle of 10 times / second, respectively. , And a super-sensitive flame sensor, fire, and a sampling period of 5 times / second, are stored in association with each other.

このように、センサ種別情報テーブルT4により、センサ種別が温度センサと同じセンサ種別であっても、センシング対象の違いにより属性値としてのサンプリング周期が異なるようにする設定が出来る。また、同じセンシング対象が火気であっても、温度センサによる測定と超高感度炎センサとの測定をするように設定することが出来る。   Thus, even if the sensor type is the same sensor type as the temperature sensor, the sensor type information table T4 can be set so that the sampling period as the attribute value is different depending on the difference in sensing target. Moreover, even if the same sensing object is fire, it can be set to perform measurement with a temperature sensor and measurement with an ultra-sensitive flame sensor.

図2のセンサノード情報登録部105は、センシングルール算出のため予め登録しておくデータであるセンサノード情報を、センサノード情報記憶部DB5に登録する機能を有する。センサノード情報とは、各区域に存在するセンサノード、及び、当該センサノードのセンサ種別を表す情報である。   The sensor node information registration unit 105 in FIG. 2 has a function of registering sensor node information, which is data registered in advance for sensing rule calculation, in the sensor node information storage unit DB5. The sensor node information is information representing the sensor nodes existing in each area and the sensor type of the sensor node.

図2のセンサノード情報記憶部DB5には、センシングルール算出のためのデータであるセンサノード情報が予め記憶されている。
具体的には、センサノード情報記憶部DB5には、区域名とセンサノードとセンサ種別とが関連付けられてセンサノード情報テーブルT5として記憶されている。なお、1つの区域名に対して複数のセンサノードとセンサ種別とが対応づけて記憶されてもよい。センサノード情報テーブルT5の一例を、図4(3)に示す。
図4(3)のセンサノード情報テーブルT5には、区域名とセンサノードとセンサ種別とが、それぞれ、幕張ビル15階厨房とセンサノードAと人感センサ、として関連付けられて記憶されている。図4(3)の、他の情報についての説明は省略する。
In the sensor node information storage unit DB5 of FIG. 2, sensor node information that is data for sensing rule calculation is stored in advance.
Specifically, in the sensor node information storage unit DB5, an area name, a sensor node, and a sensor type are associated and stored as a sensor node information table T5. A plurality of sensor nodes and sensor types may be stored in association with one area name. An example of the sensor node information table T5 is shown in FIG.
In the sensor node information table T5 of FIG. 4 (3), the area name, sensor node, and sensor type are stored in association with the 15th floor kitchen, the sensor node A, and the human sensor, respectively. A description of other information in FIG.

図2のセンシング情報受信部131は、各センサノード3で取得したセンシング情報を、基地局2から受信する機能を有する。一例としての、センシング情報には、区域名とセンサ種別と測定結果とが含まれる。
つまり、センシング情報受信部131は、区域とセンサ種別と該センサ種別により測定された測定結果とを含むセンシング情報をセンサノード3から受信する。
また、センシング情報受信部131は、受信したセンシング情報を、センシング情報記憶部DB10のセンシング情報テーブルT10に登録する機能を有する。センシング情報テーブルT10の一例を、図5(1)に示す。
図5(1)のセンシング情報テーブルT10には、区域名とセンサ種別と測定結果とが、幕張ビル15階厨房と温度センサと70℃として関連付けて登録される。
The sensing information receiving unit 131 in FIG. 2 has a function of receiving the sensing information acquired by each sensor node 3 from the base station 2. As an example, sensing information includes an area name, a sensor type, and a measurement result.
That is, the sensing information receiving unit 131 receives sensing information including a zone, a sensor type, and a measurement result measured by the sensor type from the sensor node 3.
In addition, the sensing information receiving unit 131 has a function of registering the received sensing information in the sensing information table T10 of the sensing information storage unit DB10. An example of the sensing information table T10 is shown in FIG.
In the sensing information table T10 in FIG. 5A, the area name, sensor type, and measurement result are registered in association with the 15th floor kitchen, the temperature sensor, and 70 ° C. in the Makuhari Building.

図2のコンテクスト算出部132は、コンテクスト算出ルール記憶部DB1に予め記憶されている判定条件と意味情報、および、センシング情報テーブルT10に登録された区域名とセンサ種別と測定結果、とに基づいてコンテクストを算出する機能を有する。ここで、コンテクストとは、区域名と意味情報との情報を有する情報である。
つまり、コンテクスト算出部132は、受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが予め決められた条件を満たすか否かを検出することにより意味情報を検出する。
また、コンテクスト算出部132は、算出したコンテクストをコンテクスト記憶部DB11のコンテクストテーブルT11に登録する機能を有する。
The context calculation unit 132 of FIG. 2 is based on the determination conditions and semantic information stored in advance in the context calculation rule storage unit DB1, and the area name, sensor type, and measurement result registered in the sensing information table T10. It has a function to calculate a context. Here, the context is information having information on area names and semantic information.
That is, the context calculation unit 132 detects the semantic information by detecting whether or not the sensor type and the measurement result of the received sensing information satisfy a predetermined condition.
In addition, the context calculation unit 132 has a function of registering the calculated context in the context table T11 of the context storage unit DB11.

具体的には、コンテクスト算出部132は、センシング情報テーブルT10に登録された区域名とセンサ種別と測定結果とを取得し、取得したセンサ種別と測定結果とに基づいて、コンテクスト算出ルール記憶部DB1から意味情報を取得する。
例えば、コンテクスト算出部132は、図5(1)のセンシング情報テーブルT10から取得したセンサ種別と測定結果である温度センサと70℃とが、コンテクスト算出ルール記憶部DB1の判定条件である温度センサで60℃以上を満たすことより、その意味情報である火災をコンテクスト算出ルール記憶部DB1から取得する。
Specifically, the context calculation unit 132 acquires the area name, sensor type, and measurement result registered in the sensing information table T10, and the context calculation rule storage unit DB1 based on the acquired sensor type and measurement result. Get semantic information from
For example, the context calculation unit 132 is a temperature sensor in which the sensor type acquired from the sensing information table T10 in FIG. 5A, the temperature sensor that is the measurement result, and 70 ° C. are the determination conditions of the context calculation rule storage unit DB1. By satisfying 60 ° C. or higher, the fire that is the semantic information is acquired from the context calculation rule storage unit DB1.

次に、コンテクスト算出部132は、取得した意味情報とセンシング情報テーブルT10から取得した区域名とを組み合わせることにより、コンテクストを算出し、算出したコンテクストを、コンテクスト記憶部DB11のコンテクストテーブルT11に登録する。   Next, the context calculation unit 132 calculates a context by combining the acquired semantic information and the area name acquired from the sensing information table T10, and registers the calculated context in the context table T11 of the context storage unit DB11. .

なお、コンテクスト算出部132が実行するコンテクストの算出は、端末1のセンシング情報受信部131がセンシング情報を受信したことに応じて実行するようにしてもよいし、端末1のセンシング情報受信部131がセンシング情報を受信することに依存せず、予め決められた一定の時間毎に実行するようにしてもよい。   The context calculation executed by the context calculation unit 132 may be executed in response to the sensing information receiving unit 131 of the terminal 1 receiving the sensing information, or the sensing information receiving unit 131 of the terminal 1 may execute the calculation of the context. Instead of receiving sensing information, it may be executed at predetermined time intervals.

図2のセンシングルール決定部133は、コンテクスト記憶部DB11に登録されたコンテクストと、詳細情報取得ルール記憶部DB2と区域情報記憶部DB3とセンサ種別情報記憶部DB4とセンサノード情報記憶部DB5とに予め記憶された情報とに基づいて、どの区域のどのセンサノードでどのようなセンシングを行なうかを示す情報であるセンシングルールを生成する機能を有する。   The sensing rule determination unit 133 in FIG. 2 includes a context registered in the context storage unit DB11, a detailed information acquisition rule storage unit DB2, a zone information storage unit DB3, a sensor type information storage unit DB4, and a sensor node information storage unit DB5. It has a function of generating a sensing rule that is information indicating what kind of sensing is performed in which sensor node in which area based on information stored in advance.

センシングルールとは、コンテクストの詳細な情報の取得、及び、各区域の基地局およびセンサノードの消費電力の低減を目的とした、どの区域のどのセンサノードのどのようなセンサ種別をどのようなサンプリング周期などの属性値で測定するか、という情報を含む、センサノードを制御するためのルールである。
また、センシングルール決定部133は、生成したセンシングルールをセンシングルール記憶部DB12のセンシングルールテーブルT12に登録する機能を有する。
Sensing rules are used to obtain detailed information on contexts and to reduce the power consumption of base stations and sensor nodes in each area, and what type of sensor in which sensor node in which area. This is a rule for controlling a sensor node including information on whether to measure with an attribute value such as a period.
Moreover, the sensing rule determination unit 133 has a function of registering the generated sensing rule in the sensing rule table T12 of the sensing rule storage unit DB12.

なお、センシングルール決定部133がコンテクストの詳細な情報の取得、及び、各区域の基地局及びセンサノードの消費電力の低減を目的として、最適なセンシングルールを生成するように、詳細情報取得ルール記憶部DB2と区域情報記憶部DB3とセンサ種別情報記憶部DB4とセンサノード情報記憶部DB5とに情報が予め登録されている。   The sensing rule determination unit 133 stores the detailed information acquisition rule so as to generate the optimum sensing rule for the purpose of acquiring detailed information of the context and reducing the power consumption of the base stations and sensor nodes in each area. Information is registered in advance in the part DB2, the area information storage part DB3, the sensor type information storage part DB4, and the sensor node information storage part DB5.

センシングルールテーブルT12に登録される1例としてのセンシングルールを図5(3)に示す。図5(3)のセンシングルールテーブルT12には、区域名とセンサノードとセンサ種別と属性値とが、幕張ビル15階厨房とセンサノードBと温度センサとサンプリング周期10回/秒、などが記録される。   An example sensing rule registered in the sensing rule table T12 is shown in FIG. In the sensing rule table T12 of FIG. 5 (3), the area name, sensor node, sensor type, attribute value, Makuhari Building 15th floor kitchen, sensor node B, temperature sensor, sampling cycle 10 times / second, etc. are recorded. Is done.

なお、図5(3)に示したセンシングルールは、後述するように、図5(1)に示したセンシング情報に基づいて、コンテクスト算出部132が図5(2)に示すように区域名が幕張ビル15階厨房であり意味情報が火災であるコンテクストと算出し、算出したコンテクストに基づいて、センシングルール決定部133が生成したセンシングルールである。
ここでは、コンテクストが幕張ビル15階厨房での火災であるため、センシングルールとして、区域が幕張ビル15階厨房と隣接する上または横になる区域である幕張ビル15階厨房と幕張ビル15階食堂と幕張ビル15階居室が選択され、また、センサ種別とその属性値が火気を検出するためのものが選択されている。
なお、センシングルール決定部133がセンシングルールを生成する詳細な説明は後述する。
Note that the sensing rule shown in FIG. 5 (3) is based on the sensing information shown in FIG. 5 (1) and the context calculation unit 132 uses the area name as shown in FIG. It is a sensing rule generated by the sensing rule determining unit 133 based on the calculated context, which is a 15th floor kitchen in the Makuhari Building and whose semantic information is fire.
Here, since the context is a fire in the 15th floor kitchen of the Makuhari Building, as a sensing rule, the Makuhari Building 15th Floor Kitchen and the Makuhari Building 15th Floor Cafeteria where the area is adjacent to or next to the Makuhari Building 15th Floor Kitchen And the 15th floor room in Makuhari Building are selected, and the sensor type and its attribute value are selected to detect fire.
Detailed description of how the sensing rule determination unit 133 generates the sensing rule will be described later.

なお、センシングルール決定部133が実行するセンシングルールの決定は、端末1のコンテクスト算出部132がコンテクストを算出したことに応じて実行するようにしてもよいし、端末1のコンテクスト算出部132がコンテクストを算出することに依存せず、予め決められた一定の時間毎に実行するようにしてもよい。   Note that the sensing rule determination performed by the sensing rule determination unit 133 may be performed in response to the context calculation unit 132 of the terminal 1 calculating the context, or the context calculation unit 132 of the terminal 1 may execute the context. It may be executed at predetermined time intervals without depending on the calculation.

図2のセンシングルール送信部134は、センシングルール決定部133で生成されセンシングルール記憶部DB12に登録されたセンシングルールを、センシングルールが更新される都度、センシングルールを基地局2へ送信する機能を有する。   The sensing rule transmission unit 134 of FIG. 2 has a function of transmitting the sensing rules generated by the sensing rule determination unit 133 and registered in the sensing rule storage unit DB 12 to the base station 2 every time the sensing rules are updated. Have.

なお、実施の形態の説明においては、センシングルール送信部134は、センシングルールを全てのセンサノード3へ、基地局2を介して送信するものとして説明する。例えば、図1の端末1は、区域1と2とNにおける基地局1と2とNとを介して、区域内の全てのセンサノード3に、センシングルールを送信する。   In the description of the embodiment, the sensing rule transmission unit 134 is described as transmitting the sensing rule to all sensor nodes 3 via the base station 2. For example, the terminal 1 in FIG. 1 transmits a sensing rule to all sensor nodes 3 in the area via the base stations 1, 2 and N in the areas 1, 2 and N.

次に、図2の説明に戻り、基地局2の構成について説明する。
センシングルール受信部201は、センシングルールを端末1からネットワーク4を介して受信し、受信したセンシングルールを後述のビーコン信号送信部205へ送信する機能を有する。
センシング情報中継部202は、センサノード3からネットワーク5を介してセンシング情報を受信し、受信したセンシング情報を端末1にネットワーク4を介して送信する機能を有する。
トラフィック測定部203は、センシング情報中継部202がセンサノード3から受信するセンシング情報のトラフィックを測定する機能を有する。
Next, returning to the description of FIG. 2, the configuration of the base station 2 will be described.
The sensing rule receiving unit 201 has a function of receiving a sensing rule from the terminal 1 via the network 4 and transmitting the received sensing rule to a beacon signal transmitting unit 205 described later.
The sensing information relay unit 202 has a function of receiving sensing information from the sensor node 3 via the network 5 and transmitting the received sensing information to the terminal 1 via the network 4.
The traffic measurement unit 203 has a function of measuring traffic of sensing information received by the sensing information relay unit 202 from the sensor node 3.

センシング情報送信ルール決定部204は、トラフィック測定部203で測定したトラフィックの測定結果に応じて、その基地局2が存在する区域のセンシング情報送信ルールを決定する機能を有する。また、センシング情報送信ルール決定部204は、決定したセンシング情報送信ルールをビーコン信号送信部205に送信する機能を有する。
なお、センシング情報送信ルールとは、後述のセンシング情報送信部304が、センシング情報処理部303から取得するセンシング情報の集約やフィルタリングのための情報である。
The sensing information transmission rule determination unit 204 has a function of determining a sensing information transmission rule for an area where the base station 2 exists in accordance with the traffic measurement result measured by the traffic measurement unit 203. The sensing information transmission rule determination unit 204 has a function of transmitting the determined sensing information transmission rule to the beacon signal transmission unit 205.
The sensing information transmission rule is information for aggregation and filtering of sensing information acquired by the sensing information transmission unit 304 described later from the sensing information processing unit 303.

ここで、センシング情報送信ルールとは、センシング情報のトラフィックの低減を目的とした、センシング情報の集約やフィルタリングのルールである。情報送信ルールの一例を次に説明する。
センシング情報送信ルール決定部204は、次に示すような予め定められた情報送信ルールの中から、情報送信ルールを選択することにより、センシング情報送信ルールを決定する。
Here, the sensing information transmission rule is a rule for aggregation and filtering of sensing information for the purpose of reducing traffic of sensing information. An example of the information transmission rule will be described next.
The sensing information transmission rule determination unit 204 determines a sensing information transmission rule by selecting an information transmission rule from predetermined information transmission rules as described below.

第1の情報送信ルールとして、センシング情報の集約がある。センシング情報の集約とは、同様の結果を表す、複数のセンシング情報を1つのセンシング情報としてまとめて送信することである。
例えば、近隣のセンサノード間でセンシング結果の傾向が同様の場合、これらのセンサノードのうち、特定の一つのセンサノードからのセンシング情報のみを採用し、特定の範囲において、予め決められた特定のセンサには送信する指示を含む情報を送信し、他のセンサには送信しない指示を含む情報を送信する。この情報を受信したセンサノードは、送信するかしないかの指示を含む情報を受信し、送信する指示を含む情報を受信したことを検出した場合には、センシング情報を送信する。このようにすることにより、特定の範囲において、特定のセンサノードのみしか送信してこなくなる。これは、場所的集約である。
Sensing information is aggregated as the first information transmission rule. Aggregation of sensing information is to collectively transmit a plurality of sensing information representing the same result as one sensing information.
For example, when the trend of sensing results between neighboring sensor nodes is the same, only sensing information from one specific sensor node among these sensor nodes is adopted, and a predetermined specific range within a specific range is adopted. Information including an instruction to be transmitted is transmitted to the sensor, and information including an instruction not to be transmitted is transmitted to the other sensors. The sensor node that has received this information receives information including an instruction to transmit or not, and transmits sensing information when detecting that information including an instruction to transmit has been received. By doing so, only a specific sensor node is transmitted in a specific range. This is a location aggregation.

また、例えば、同様のセンシング情報が時間的に連続して発生している場合、最初に取得したセンシング情報のみを採用する、または、測定したセンシング情報の測定値の変化があった場合のみ、センシング情報を送信するという情報を送信する。この情報を受信したセンサノードは、測定値の変化を検出し、変化があった場合のみ、センシング情報を送信する。このようにすることにより、測定した値に変化のあったセンサのみしか送信してこなくなる。これは、時間的集約である。
例えば、上記のような場所的集約または時間的集約をした情報をセンシング情報として採用する。
In addition, for example, when similar sensing information is continuously generated in time, only the first acquired sensing information is adopted or only when there is a change in the measured value of the measured sensing information. Send information to send information. The sensor node that has received this information detects a change in the measured value, and transmits sensing information only when there is a change. By doing so, only the sensor whose measured value has changed is transmitted. This is a time aggregation.
For example, the above-described location aggregation or time aggregation information is adopted as sensing information.

第2の情報送信ルールとして、センシング情報のフィルタリングがある。センシング情報のフィルタリングとは、特定の条件を満たした場合のみ、送信対象のセンシング情報とする。
例えば、センシング情報が予め決められた閾値を超えた場合のみ、センシング情報とする。また、例えば、複数のセンシング情報の論理演算結果が特定の条件を満たした場合のみ、センシング情報とする。
例えば、予め決められた値になった場合のみ送信する情報を送信し、この情報を受信したセンサノードは、測定した測定値が、受信した値以上になった場合のみ、測定した値を送信する。
As a second information transmission rule, there is filtering of sensing information. Sensing information filtering refers to sensing information to be transmitted only when a specific condition is satisfied.
For example, the sensing information is used only when the sensing information exceeds a predetermined threshold. Further, for example, only when the logical operation results of a plurality of sensing information satisfy a specific condition, the sensing information is used.
For example, information to be transmitted is transmitted only when a predetermined value is reached, and the sensor node that has received this information transmits the measured value only when the measured value is greater than or equal to the received value. .

なお、センサノード3でのセンシング情報編集方法では、以下のセンシング情報を対象とする。中継センサノードは、当該センサノード自身が取得したセンシング情報、及び、他のセンサノードから受信したセンシング情報を対象とする。
非中継センサノードは、当該センサノード自身が取得したセンシング情報をセンシング対象とする。
The sensing information editing method at the sensor node 3 targets the following sensing information. The relay sensor node targets sensing information acquired by the sensor node itself and sensing information received from another sensor node.
A non-relay sensor node uses sensing information acquired by the sensor node itself as a sensing target.

ビーコン信号送信部205は、各基地局が存在する区域の全てのセンサノード3にネットワーク5を介して、定期的にビーコン信号を配信する機能を有する。なお、ビーコン信号送信部205は、ビーコン信号に、センシングルール受信部201から受信したセンシングルール及びセンシング情報送信ルール決定部204から受信したセンシング情報送信ルールを含めて配信する。   The beacon signal transmission unit 205 has a function of periodically delivering a beacon signal to all sensor nodes 3 in the area where each base station exists via the network 5. The beacon signal transmission unit 205 distributes the beacon signal including the sensing rule received from the sensing rule reception unit 201 and the sensing information transmission rule received from the sensing information transmission rule determination unit 204.

次に、センサノード3の構成について説明する。
ビーコン信号受信部301は、基地局2からビーコン信号を受信する機能を有する。また、ビーコン信号受信部301は、受信したビーコン信号をセンシング設定部302へ送信する機能を有する。
Next, the configuration of the sensor node 3 will be described.
The beacon signal receiving unit 301 has a function of receiving a beacon signal from the base station 2. Further, the beacon signal receiving unit 301 has a function of transmitting the received beacon signal to the sensing setting unit 302.

センシング設定部302は、ビーコン信号をビーコン信号受信部301から受信し、受信したビーコン信号から、センシングルール及びセンシング情報送信ルールを抽出する機能を有する。
また、センシング設定部302は、抽出したセンシングルールに基づいてセンシング情報処理部303のセンシング信号の処理方法を設定登録し、また、抽出したセンシング情報送信ルールに基づいてセンシング情報送信部304のセンシング情報編集方法を設定登録する。
The sensing setting unit 302 has a function of receiving a beacon signal from the beacon signal receiving unit 301 and extracting a sensing rule and a sensing information transmission rule from the received beacon signal.
In addition, the sensing setting unit 302 sets and registers the sensing signal processing method of the sensing information processing unit 303 based on the extracted sensing rule, and the sensing information of the sensing information transmission unit 304 based on the extracted sensing information transmission rule. Set and register the editing method.

また、センシング設定部302は、抽出したセンシングルールの中に、自身のセンサノード3を指定する情報があるか否かを検出し、自身のセンサノード3を指定する情報があることを検出した場合には、後述のセンシング情報処理部303およびセンシング情報送信部304の動作を実行させ、自身のセンサノード3を指定する情報があることを検出しない場合には、後述のセンシング情報処理部303およびセンシング情報送信部304の動作を停止させる機能を有する。   In addition, the sensing setting unit 302 detects whether there is information specifying the sensor node 3 in the extracted sensing rule, and detects that there is information specifying the sensor node 3 , The operation of a sensing information processing unit 303 and a sensing information transmitting unit 304 described later is executed, and when it is not detected that there is information specifying the sensor node 3 of itself, the sensing information processing unit 303 and the sensing information described later are detected. It has a function of stopping the operation of the information transmission unit 304.

センシング情報処理部303は、センシング設定部302により設定登録されたセンシング信号の処理方法に基づいて、センサのセンシングを行なう機能を有する。
また、センシング情報処理部303は、センシングを行った結果であるセンシング情報をセンシング情報送信部304へ送信する機能を有する。
The sensing information processing unit 303 has a function of sensing the sensor based on the sensing signal processing method set and registered by the sensing setting unit 302.
In addition, the sensing information processing unit 303 has a function of transmitting sensing information that is a result of sensing to the sensing information transmitting unit 304.

センシング情報送信部304は、センシング情報をセンシング情報処理部303から受信し、受信したセンシング情報を、センシング設定部302により設定登録されたセンシング情報編集方法に基づいて編集し、編集したセンシング情報を基地局2にネットワーク5を介して送信する機能を有する。   The sensing information transmission unit 304 receives the sensing information from the sensing information processing unit 303, edits the received sensing information based on the sensing information editing method set and registered by the sensing setting unit 302, and sets the edited sensing information as a base. It has a function of transmitting to the station 2 via the network 5.

なお、基地局2のトラフィック測定部203及びセンシング情報送信ルール決定部204の機能は、基地局2の機能とせず、端末1の機能とすることも可能である。これらの機能を端末1の機能とする場合は、センシングルールを端末1が送信するのと同様に、センシング情報送信ルールを、端末1から各区域の基地局2を経由して各センサノード3へ送信する。   Note that the functions of the traffic measurement unit 203 and the sensing information transmission rule determination unit 204 of the base station 2 can be the functions of the terminal 1 instead of the functions of the base station 2. When these functions are the functions of the terminal 1, the sensing information transmission rule is transmitted from the terminal 1 to each sensor node 3 via the base station 2 in each area in the same manner as the terminal 1 transmits the sensing rule. Send.

なお、センサノード3は、代表区域を含む全区域のセンサノード3を対象とする。代表区域には代表センサノード3及び非代表センサノード3が、非代表区域には非代表センサノード3のみが存在する。   In addition, the sensor node 3 is intended for the sensor nodes 3 in all areas including the representative area. A representative sensor node 3 and a non-representative sensor node 3 exist in the representative area, and only a non-representative sensor node 3 exists in the non-representative area.

なお、基地局2と当該基地局2配下の各センサノード3との送受信は、これらの位置関係に応じて、以下の2つの場合が有る。第1の場合は、基地局と直接送受信する場合であり、第2の場合は、センサノード間のマルチホップ通信により他のセンサノードを経由して送受信する場合である。第2の場合には、他のセンサノードで取得されたセンシング情報を、中継するセンサノードを「中継センサノード」、中継しない末端のセンサノードを「非中継センサノード」と呼ぶ。   Note that transmission / reception between the base station 2 and each sensor node 3 under the base station 2 has the following two cases depending on the positional relationship. The first case is a case of direct transmission / reception with a base station, and the second case is a case of transmission / reception via another sensor node by multi-hop communication between sensor nodes. In the second case, a sensor node that relays sensing information acquired by another sensor node is referred to as a “relay sensor node”, and a terminal sensor node that is not relayed is referred to as a “non-relay sensor node”.

次に、端末1がセンシングルールを生成する方法について図6と図7とを用いて、詳細に説明する。まず、端末1がセンシングルールを生成する動作について図6を用いて詳細に説明する。   Next, a method for generating a sensing rule by the terminal 1 will be described in detail with reference to FIGS. 6 and 7. First, the operation in which the terminal 1 generates a sensing rule will be described in detail with reference to FIG.

まず、代表区域の基地局2から、端末1のセンシング情報受信部131が代表区域のセンシング情報を受信する(ステップS710)。
次に、ステップS710で受信した代表区域のセンシング情報、及び、予めコンテクスト算出ルール記憶部DB1に登録されているコンテクスト算出ルールに基づいて、コンテクスト算出部132が、代表区域で発生したコンテクストを算出する(ステップS720)。
First, the sensing information receiving unit 131 of the terminal 1 receives the sensing information of the representative area from the base station 2 of the representative area (step S710).
Next, the context calculation unit 132 calculates the context generated in the representative area based on the sensing information of the representative area received in step S710 and the context calculation rule registered in advance in the context calculation rule storage unit DB1. (Step S720).

次に、センシングルール決定部133は、まず、ステップ720で算出されたコンテクスト、及び、詳細情報取得ルール記憶部DB2と区域情報記憶部DB3とに予め記憶されている詳細情報取得ルールと区域情報とに基づいて、当該コンテクストの更に詳細な情報の取得のために必要となる、どのような事象をセンシングするかというセンシング対象を決定するための情報である「代表区域と関連する区域の情報(関連区域情報とする)」と「代表区域及びその関連区域で取得するセンシング対象の情報(センシング対象情報とする)」とを算出する(ステップS730)。   Next, the sensing rule determination unit 133 first determines the context calculated in step 720 and the detailed information acquisition rule and the area information stored in advance in the detailed information acquisition rule storage unit DB2 and the area information storage unit DB3. Based on the above, it is the information for deciding the sensing target of what kind of event is sensed that is necessary for obtaining more detailed information on the context. (Referred to as zone information) ”and“ sensing target information acquired in the representative zone and its related zone (referred to as sensing target information) ”are calculated (step S730).

次に、センシングルール決定部133は、ステップS730で算出した関連区域情報とセンシング対象情報、及び、センサ種別情報記憶部DB4とセンサノード情報記憶部DB5とに予め記憶されているセンサ種別情報とセンサノード情報とに基づいて、各区域で使用するセンサノード、及び、当該各センサノードで使用するセンサ種別及びセンシングに関する属性値を算出する。当該算出結果がセンシングルールである。   Next, the sensing rule determination unit 133 includes the related area information and sensing target information calculated in step S730, and the sensor type information and sensor stored in advance in the sensor type information storage unit DB4 and the sensor node information storage unit DB5. Based on the node information, the sensor node used in each area, the sensor type used in each sensor node, and the attribute value related to sensing are calculated. The calculation result is a sensing rule.

次に、図7を用いて、端末1のコンテクスト算出部132とセンシングルール決定部133とが、センシング情報テーブルのレコードに登録されたセンシング情報からセンシングルールを生成し、生成したセンシングルールをセンシングルールテーブルに登録する方法を詳細に説明する。
ここで、図7の説明において、図3から図5のテーブルの情報を用いて、火災検出の場合について具体的に説明する。図7は、図3から図5の各テーブルのテーブル名と各テーブルの属性(データ項目)との関係を示した図である。図7においては、各テーブルにおいて、テーブル名を四角の枠の上に書き、そのテーブルの属性を四角の枠の中に書いて説明している。
Next, referring to FIG. 7, the context calculation unit 132 and the sensing rule determination unit 133 of the terminal 1 generate sensing rules from the sensing information registered in the record of the sensing information table, and the generated sensing rules are used as the sensing rules. A method of registering in the table will be described in detail.
Here, in the description of FIG. 7, the case of fire detection will be specifically described using the information in the tables of FIGS. FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the table name of each table in FIGS. 3 to 5 and the attribute (data item) of each table. In FIG. 7, in each table, the table name is written on the square frame, and the attributes of the table are written in the square frame.

まず、コンテクスト算出部132が、センシング情報テーブルT10のセンサ種別属性と測定結果属性とが、コンテクスト算出ルールテーブルT1の判定条件属性を満たす意味情報をコンテクスト算出ルールテーブルT1から検索して取得する(ステップS801)。   First, the context calculation unit 132 searches and acquires semantic information in which the sensor type attribute and the measurement result attribute of the sensing information table T10 satisfy the determination condition attribute of the context calculation rule table T1 from the context calculation rule table T1 (Step S1). S801).

次に、コンテクスト算出部132が、センシング情報テーブルT10の区域名属性と、ステップS801で検索して取得した意味情報とを組み合わせて、コンテクストテーブルT11のレコードを作成して、当該テーブルへ区域名と意味情報とを登録する(ステップS802、ステップS803)。
例えば、コンテクスト算出部132が、図5(2)に示すように、区域名属性が幕張ビル15階厨房であり意味情報属性が火災であるコンテクストをコンテクストテーブルT11に登録する。
Next, the context calculation unit 132 creates a record of the context table T11 by combining the area name attribute of the sensing information table T10 and the semantic information retrieved in step S801, and stores the area name and Semantic information is registered (steps S802 and S803).
For example, as shown in FIG. 5B, the context calculation unit 132 registers a context whose attribute name attribute is Makuhari Building 15th floor kitchen and whose semantic information attribute is fire in the context table T11.

次に、コンテクスト算出部132は、ステップS802およびステップS803において、今回のセンシング情報テーブルT10の区域名及びセンサ種別に、区域名及びセンサ種別がそれぞれ等しい、以前のセンシング情報テーブルのレコードにより、コンテクストテーブルに登録されたレコードを全て削除する。
なお、ステップS801での検索結果である意味情報が、コンテクストテーブルT11の意味情報属性に相当する。
Next, in step S802 and step S803, the context calculation unit 132 uses the previous sensing information table record in which the zone name and the sensor type are equal to the zone name and the sensor type of the current sensing information table T10. Delete all records registered in.
Note that the semantic information that is the search result in step S801 corresponds to the semantic information attribute of the context table T11.

次に、センシングルール決定部133が、コンテクストテーブルT11の区域名属性と一致する区域名属性を、区域情報テーブルT3から検索することにより、該当する関連区域の関連区域名と関連種別と値との組みである情報を区域情報テーブルT3から検索して取得する(ステップS811)。
例えば、コンテクストテーブルT11の区域名属性が幕張ビル15階厨房であることから、関連区域の区域名情報と関連種別と値とが、それぞれ、幕張ビル15階厨房と位置と同位置、幕張ビル15階食堂と位置と隣接(同階)、幕張ビル16階居室と位置と高(高階)、および、幕張ビル14階居室と位置と低(低階)、を区域情報テーブルT3から検索する(ステップS811)。
Next, the sensing rule determination unit 133 searches the area information table T3 for an area name attribute that matches the area name attribute of the context table T11, so that the related area name, the related type, and the value of the related area are matched. Information that is a set is retrieved from the area information table T3 (step S811).
For example, since the area name attribute of the context table T11 is Makuhari Building 15th Floor Kitchen, the area name information of the related area, the related type, and the value are the same as the position of the Makuhari Building 15th Floor Kitchen and the Makuhari Building 15 respectively. The floor cafeteria, position and adjoining (same floor), Makuhari Building 16 floor room and position and high (high floor), and Makuhari Building 14 floor room, position and low (low floor) are searched from the area information table T3 (step) S811).

次に、センシングルール決定部133が、コンテクストテーブルT11の意味情報属性と一致する意味情報を、詳細情報取得ルールテーブルT2から検索することにより、該当する関連区域の関連種別と値とセンシング対象との組みである情報を詳細情報取得ルールテーブルT2から検索して取得する(ステップS812)。
例えば、コンテクストテーブルT11の意味情報属性が火災であることから、詳細情報取得ルールテーブルT2から、関連種別と値とセンシング対象とが、それぞれ、位置と同位置と火気、位置と隣接(同階)と火気、および、位置と隣接(高階)と火気を検索結果として取得する(ステップS812)。
Next, the sensing rule determination unit 133 searches the detailed information acquisition rule table T2 for semantic information that matches the semantic information attribute of the context table T11, so that the relation type, value, and sensing target of the relevant related area are detected. Information that is a set is retrieved and acquired from the detailed information acquisition rule table T2 (step S812).
For example, since the semantic information attribute of the context table T11 is “fire”, the relationship type, value, and sensing target are the same as the position and the fire, and the position and the adjacent (same floor) from the detailed information acquisition rule table T2, respectively. And fire, and the position, adjacent (higher floor), and fire are acquired as search results (step S812).

次に、センシングルール決定部133が、ステップS811で区域情報テーブルT3から検索して取得した関連区域の関連区域名と関連種別と値との組みである情報から、ステップS812で詳細情報取得ルールテーブルT2から検索して取得した関連区域の関連種別と値とセンシング対象との組みである情報で、関連種別と値とが一致する関連区域名を抽出する(ステップS813)   Next, from the information that is a combination of the related area name, the related type, and the value of the related area that the sensing rule determining unit 133 searches and acquires from the area information table T3 in step S811, the detailed information acquisition rule table in step S812. The name of the related area in which the related type and value match is extracted from the information that is a combination of the related type, value, and sensing target of the related area that is obtained by searching from T2 (step S813).

例えば、ステップS811で区域情報テーブルT3から検索して取得した関連区域の区域名情報と関連種別と値とが、それぞれ、幕張ビル15階厨房と位置と同位置、幕張ビル15階食堂と位置と隣接(同階)、幕張ビル16階居室と位置と高(高階)、および、幕張ビル14階居室と位置と低(低階)から、ステップS812で詳細情報取得ルールテーブルT2から検索した関連種別と値とセンシング対象とが、それぞれ、位置と同位置と火気、位置と隣接(同階)と火気、および、位置と隣接(高階)と火気とで、関連種別と値とが一致する関連区域名として、幕張ビル15階厨房と幕張ビル15階食堂と幕張ビル16階居室とを抽出する(ステップS813)。   For example, the area name information of the related area acquired by searching from the area information table T3 in step S811, the related type, and the value are the same as the position of the 15th floor kitchen and the position of the Makuhari Building 15th floor respectively. Related types retrieved from the detailed information acquisition rule table T2 in step S812 from the adjacent (same floor), Makuhari Building 16th floor room and position and high (high floor), and Makuhari Building 14th floor room and position and low (low floor). , Value, and sensing target are the same area and fire, the position and adjacent (same floor) and fire, and the position and adjacent (higher floor) and fire are related areas where the relationship type and value match As names, Makuhari Building 15th Floor Kitchen, Makuhari Building 15th Floor Cafeteria and Makuhari Building 16th Floor Living Room are extracted (step S813).

一方、センシングルール決定部133が、ステップS812で詳細情報取得ルールテーブルT2から検索して取得した関連区域のセンシング対象の情報と一致するセンサ種別属性と属性値とをセンサ種別情報テーブルT4から検索して取得する(ステップS821)。   On the other hand, the sensing rule determination unit 133 searches the sensor type information table T4 for sensor type attributes and attribute values that match the sensing target information of the related area acquired by searching from the detailed information acquisition rule table T2 in step S812. (Step S821).

例えば、ステップS812で詳細情報取得ルールテーブルT2から検索して取得した関連区域のセンシング対象の情報が火気であるため、センサ種別情報テーブルT4から火気と一致するセンサ種別属性と属性値として、それぞれ、温度センサとサンプリング周期10回/秒、および、超高感度炎センサとサンプリング周期5回/秒、とを検索して取得する(ステップS821)。   For example, since the sensing target information of the related area obtained by searching from the detailed information acquisition rule table T2 in step S812 is fire, as the sensor type attribute and attribute value matching the fire from the sensor type information table T4, The temperature sensor and the sampling cycle of 10 times / second, and the ultra-sensitive flame sensor and the sampling cycle of 5 times / second are retrieved and acquired (step S821).

次に、センシングルール決定部133が、センサノード情報テーブルT5の区域名が、ステップS813で詳細情報取得ルールテーブルT2と区域情報テーブルT3とに基づいて抽出した関連区域名と一致し、かつ、センサノード情報テーブルT5のセンサ種別がステップ821でセンサ種別情報テーブルT4から検索して取得したセンサ種別属性と一致する、区域名とセンサノードとセンサ種別とをセンサノード情報テーブルT5から検索し取得する(ステップS823)。   Next, the sensing rule determining unit 133 matches the area name of the sensor node information table T5 with the related area name extracted based on the detailed information acquisition rule table T2 and the area information table T3 in step S813, and the sensor The area name, the sensor node, and the sensor type that match the sensor type attribute obtained by searching from the sensor type information table T4 in step 821 in the node information table T5 are searched and acquired from the sensor node information table T5 ( Step S823).

例えば、ステップS813で詳細情報取得ルールテーブルT2と区域情報テーブルT3とに基づいて抽出した関連区域名が幕張ビル15階厨房と幕張ビル15階食堂と幕張ビル16階居室とであり、また、ステップ821でセンサ種別情報テーブルT4から検索して取得したセンサ種別属性が温度センサと超高感度炎センサとであり、これらと区域名とセンサ種別との両方が一致する区域名とセンサノードとセンサ種別として、それぞれ、幕張ビル15階厨房とセンサノードBと温度センサ、幕張ビル15階厨房とセンサノードCと超高感度炎センサ、幕張ビル15階食堂とセンサノードBと温度センサ、幕張ビル15階食堂とセンサノードCと超高感度炎センサ、幕張ビル16階居室とセンサノードBと温度センサ、幕張ビル16階居室とセンサノードCと超高感度炎センサ、をセンサノード情報テーブルT5から検索し取得する(ステップS823)。   For example, the related area names extracted based on the detailed information acquisition rule table T2 and the area information table T3 in step S813 are Makuhari Building 15th Floor Kitchen, Makuhari Building 15th Floor Cafeteria, and Makuhari Building 16th Floor Room. The sensor type attributes retrieved from the sensor type information table T4 in 821 are the temperature sensor and the ultra-sensitive flame sensor, and the zone name, sensor node, and sensor type in which both the zone name and the sensor type match. Makuhari Building 15th Floor Kitchen and Sensor Node B and Temperature Sensor, Makuhari Building 15th Floor Kitchen and Sensor Node C and Ultra Sensitive Flame Sensor, Makuhari Building 15th Floor Cafeteria and Sensor Node B and Temperature Sensor, Makuhari Building 15th Floor Cafeteria, sensor node C, ultra-sensitive flame sensor, Makuhari Building 16th floor, sensor node B, temperature sensor, Makuhari Building 16th floor, Nsanodo C and highly sensitive flame sensors, searching from the sensor node information table T5 is obtained (step S823).

次に、センシングルール決定部133が、ステップS823でセンサノード情報テーブルT5から検索し取得した区域名とセンサノードとセンサ種別のセンサ種別に、ステップS821でセンサ種別情報テーブルT4から検索し取得したセンサ種別属性と属性値のセンサ種別に基づいて結合し、区域名とセンサノードとセンサ種別と属性値とを生成し、生成した域名とセンサノードとセンサ種別と属性値をセンシングルールテーブルT12に登録する(ステップS824)。   Next, the sensing rule determination unit 133 searches the sensor name of the area name, sensor node, and sensor type retrieved from the sensor node information table T5 in step S823, and the sensor retrieved from the sensor type information table T4 in step S821. Based on the type attribute and attribute value sensor type, the area name, sensor node, sensor type, and attribute value are generated, and the generated area name, sensor node, sensor type, and attribute value are registered in the sensing rule table T12. (Step S824).

ステップS824の結果は、例えば、図5(3)に示すセンシングルールテーブルT12となる。   The result of step S824 is, for example, a sensing rule table T12 shown in FIG.

次に、図8を用いて、センサノードシステムの動作を説明する。同図において図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
ここでは、火災が発生した直後のセンサノードシステムの動作について説明する。
Next, the operation of the sensor node system will be described with reference to FIG. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
Here, the operation of the sensor node system immediately after the fire has occurred will be described.

まず、予め決められた特定区域の代表センサノード3のセンシング情報送信部304が、センシング情報を基地局2へ送信する(ステップS601)。
例えば、図1の代表区域で代表センサノードである区域1のセンサノード3(1−1)がセンシング情報を送信する。例えば、幕張ビル15階厨房のセンサノードBが、センシング情報として、区域名とセンサ種別と測定結果とが、幕張ビル15階厨房と温度センサと70℃である情報を送信する。
なお、この段階では、センサノードシステムは火災を検出していないので、区域1の他のセンサノード、および他の区域のセンサノードは、センシング情報を、送信しないものとして説明する。
First, the sensing information transmitting unit 304 of the representative sensor node 3 in a predetermined specific area transmits sensing information to the base station 2 (step S601).
For example, the sensor node 3 (1-1) in the area 1 that is the representative sensor node in the representative area in FIG. 1 transmits the sensing information. For example, the sensor node B in the Makuhari Building 15th Floor Kitchen transmits information that the area name, sensor type, and measurement result are the Makuhari Building 15th Floor Kitchen, Temperature Sensor, and 70 ° C. as sensing information.
At this stage, since the sensor node system has not detected a fire, the other sensor nodes in area 1 and the sensor nodes in other areas will be described as not transmitting sensing information.

図8の説明に戻り、次に、基地局2のセンシング情報中継部202が、センサノード3から受信したセンシング情報を端末1へ送信する(ステップS602)。   Returning to FIG. 8, the sensing information relay unit 202 of the base station 2 transmits the sensing information received from the sensor node 3 to the terminal 1 (step S602).

次に、端末1のセンシング情報受信部131が、基地局2からセンシング情報を受信し、受信したセンシング情報をコンテクスト算出部132にセンシング情報記憶部DB10を介して送信する(ステップS610)。
次に、端末1のコンテクスト算出部132が、センシング情報受信部131から受信したセンシング情報と、コンテクスト算出ルール記憶部DB1に予め記憶されている情報とに基づいて、コンテクストを算出し、算出したコンテクストをセンシングルール決定部133にコンテクスト記憶部DB11を介して送信する(ステップS611)。
Next, the sensing information receiving unit 131 of the terminal 1 receives the sensing information from the base station 2, and transmits the received sensing information to the context calculation unit 132 via the sensing information storage unit DB10 (step S610).
Next, the context calculation unit 132 of the terminal 1 calculates the context based on the sensing information received from the sensing information reception unit 131 and the information stored in advance in the context calculation rule storage unit DB1, and the calculated context Is transmitted to the sensing rule determination unit 133 via the context storage unit DB11 (step S611).

例えば、センサノードシステムは、端末1のコンテクスト算出部132がコンテクストを算出することにより、図1の代表区域で代表センサノードである区域1のセンサノード3(1−1)、または、幕張ビル15階厨房のセンサノードBで、火災が発生したことを検出する。   For example, in the sensor node system, when the context calculation unit 132 of the terminal 1 calculates the context, the sensor node 3 (1-1) in the area 1 that is the representative sensor node in the representative area in FIG. The sensor node B in the floor kitchen detects that a fire has occurred.

次に、端末1のセンシングルール決定部133が、コンテクスト算出部132から受信したコンテクストと、詳細情報取得ルール記憶部DB2と区域情報記憶部DB3とセンサ種別情報記憶部DB4とセンサノード情報記憶部DB5とに予め記憶されている情報とに基づいて、センシングルールを決定し、決定したセンシングルールをセンシングルール送信部134へセンシングルール記憶部DB12を介して送信する(ステップS612)。   Next, the sensing rule determination unit 133 of the terminal 1 receives the context received from the context calculation unit 132, the detailed information acquisition rule storage unit DB2, the zone information storage unit DB3, the sensor type information storage unit DB4, and the sensor node information storage unit DB5. Based on the information stored in advance, the sensing rule is determined, and the determined sensing rule is transmitted to the sensing rule transmission unit 134 via the sensing rule storage unit DB12 (step S612).

次に、端末1のセンシングルール送信部134は、センシングルール決定部133から受信したセンシングルールを基地局2へ送信する(ステップS613)。
ここで、端末1のセンシングルール送信部134が基地局2へ送信するセンシングルールは、例えば、図5(3)に示すように、複数の区域名とセンサノード、また、センサノードのサンプリング周期などの属性値を含む。また、センシングルールは、例えば、図1の区域2のセンサノード3(2−2)など、代表区域の代表センサノード以外の区域とセンサノードを火災のために動作させる情報である。
Next, the sensing rule transmission unit 134 of the terminal 1 transmits the sensing rule received from the sensing rule determination unit 133 to the base station 2 (step S613).
Here, the sensing rule transmitted to the base station 2 by the sensing rule transmission unit 134 of the terminal 1 is, for example, as shown in FIG. 5 (3), a plurality of area names and sensor nodes, a sampling period of the sensor nodes, and the like. Contains attribute values. In addition, the sensing rule is information that causes sensor nodes to operate in areas other than the representative sensor node in the representative area, such as sensor node 3 (2-2) in area 2 in FIG.

図8の説明に戻り、端末1からセンシングルールを受信した基地局2のセンシングルール受信部201は、受信したセンシングルールをビーコン信号送信部205へ送信する(ステップS625、S626)。   Returning to FIG. 8, the sensing rule receiving unit 201 of the base station 2 that has received the sensing rule from the terminal 1 transmits the received sensing rule to the beacon signal transmitting unit 205 (steps S625 and S626).

一方、ステップS602で、基地局2のセンシング情報中継部202がセンサノード3から受信するセンシング情報に基づいて、トラフィック測定部203がトラフィックを測定し、測定したトラフィックをセンシング情報送信ルール決定部204へ送信する(ステップS621、ステップS622)。
トラフィック測定部203からトラフィックを受信したセンシング情報送信ルール決定部204は、受信したトラフィックに基づいてセンシング情報送信ルールを決定し、決定したセンシング情報送信ルールをビーコン信号送信部205へ送信する(ステップS623、S624)。
On the other hand, based on the sensing information that the sensing information relay unit 202 of the base station 2 receives from the sensor node 3 in step S602, the traffic measurement unit 203 measures the traffic, and the measured traffic is sent to the sensing information transmission rule determination unit 204. Transmit (step S621, step S622).
The sensing information transmission rule determination unit 204 that has received traffic from the traffic measurement unit 203 determines a sensing information transmission rule based on the received traffic, and transmits the determined sensing information transmission rule to the beacon signal transmission unit 205 (step S623). , S624).

センシングルール受信部201から送信されたセンシングルールと、トラフィック測定部203から送信されたセンシング情報送信ルールと、を受信した基地局2のビーコン信号送信部205は、受信したセンシングルールとセンシング情報送信ルールとを含めたビーコン信号をセンサノード3へ送信する(ステップS631)。   The beacon signal transmission unit 205 of the base station 2 that has received the sensing rule transmitted from the sensing rule reception unit 201 and the sensing information transmission rule transmitted from the traffic measurement unit 203 receives the sensing rule and the sensing information transmission rule. Are transmitted to the sensor node 3 (step S631).

基地局2からビーコン信号を受信したセンサノード3のビーコン信号受信部301は、受信したビーコン信号をセンシング設定部302に送信する(ステップS641)。
ビーコン信号受信部301からビーコン信号を受信したセンシング設定部302は、受信したビーコン信号からセンシングルールとセンシング情報送信ルールとを抽出し、抽出したセンシングルールをセンシング情報処理部303に設定し(ステップS651)、また、抽出したセンシング情報送信ルールをセンシング情報送信部304に設定する(ステップS652)。
The beacon signal receiving unit 301 of the sensor node 3 that has received the beacon signal from the base station 2 transmits the received beacon signal to the sensing setting unit 302 (step S641).
The sensing setting unit 302 that has received the beacon signal from the beacon signal receiving unit 301 extracts a sensing rule and a sensing information transmission rule from the received beacon signal, and sets the extracted sensing rule in the sensing information processing unit 303 (step S651). In addition, the extracted sensing information transmission rule is set in the sensing information transmission unit 304 (step S652).

その後、センシング情報処理部303は、設定されたセンシングルールに基づいてセンサにより測定し、測定した情報をセンシング情報送信部304へ送信する(ステップS661)。
センシング情報処理部303から測定した情報を受信したセンシング情報送信部304は、設定されたセンシング情報送信ルールに基づいて測定した情報をセンシング情報として基地局2へ送信する(ステップS601)。
Thereafter, the sensing information processing unit 303 performs measurement by the sensor based on the set sensing rules, and transmits the measured information to the sensing information transmission unit 304 (step S661).
The sensing information transmission unit 304 that has received the information measured from the sensing information processing unit 303 transmits the information measured based on the set sensing information transmission rule to the base station 2 as sensing information (step S601).

例えば、それぞれのセンサノード3は、図5(3)に示すような、複数の区域名とセンサノード、また、センサノードのサンプリング周期などの属性値を含むセンシングルールを受信し、受信したセンシングルールに、自身の区域名とセンサノードがある場合には、センサにより測定し、測定した測定結果を端末1へ基地局2を介して送信する。
例えば、図1の代表区域だけでなく、区域2のセンサノード3(2−2)もセンサで測定し、測定結果をセンシング情報として送信する。
For example, each sensor node 3 receives a sensing rule including attribute values such as a plurality of area names and sensor nodes, and a sampling period of the sensor node as shown in FIG. If there is an area name and a sensor node, the measurement is performed by the sensor, and the measurement result is transmitted to the terminal 1 via the base station 2.
For example, not only the representative area in FIG. 1 but also the sensor node 3 (2-2) in the area 2 is measured by the sensor, and the measurement result is transmitted as sensing information.

以降、センサノードシステムの端末1と基地局2とセンサノード3は、ステップ601からステップ661を繰り返す。
ただし、これ以降、例えば、代表区域の代表センサノードだけでなく、センシングルールの区域名とセンサノードで指定されるセンサノードも、センシング情報を端末1へ基地局2を介して送信する。
Thereafter, the terminal 1, the base station 2, and the sensor node 3 of the sensor node system repeat Step 601 to Step 661.
However, thereafter, for example, not only the representative sensor node of the representative area but also the sensor node specified by the area name and sensor node of the sensing rule transmits the sensing information to the terminal 1 via the base station 2.

その後、火が消え、端末1が受信するセンシング情報の全てが、意味情報が火災となる判定条件を満たさなくなることを検出した場合、端末1が、代表区域の代表センサのみで測定するセンシングルールを、センサノード3へ基地局2を介して送信する。これにより、それ以降は、代表区域の代表センサのみがセンサにより測定し、測定した情報をセンシング情報として端末1へ送信する。つまり、火災の発生前と同じ状態となる。   Thereafter, when it is detected that the fire is extinguished and all of the sensing information received by the terminal 1 does not satisfy the determination condition that the semantic information becomes a fire, the sensing rule that the terminal 1 measures only with the representative sensor in the representative area , To the sensor node 3 via the base station 2. Thereby, after that, only the representative sensor in the representative area is measured by the sensor, and the measured information is transmitted to the terminal 1 as sensing information. That is, it becomes the same state as before the occurrence of the fire.

このように、通常時には図1の代表区域の代表センサノードだけが動作し、代表区域の代表センサノードの測定によりセンサノードシステムが火災を発生した場合には、代表区域の代表センサノードと関連する代表区域または他の区域のセンサノードも動作さえることにより、より詳細な火災の情報を検出することが可能となる。   Thus, in the normal case, only the representative sensor node in the representative area of FIG. 1 operates, and when the sensor node system generates a fire due to the measurement of the representative sensor node in the representative area, it is related to the representative sensor node in the representative area. By operating the sensor nodes in the representative area or other areas as well, more detailed fire information can be detected.

以上のように、代表区域の代表センサノードのセンシング情報により算出されたコンテクストに応じて、全区域を対象として、以下の事項を行なうことができる。
不必要なセンシング情報の取得及び送受信を省くことができるので、各区域の基地局・センサノードの消費電力、及び、センシング情報の不必要なトラフィックを、それぞれ低減できる。
また、代表区域で発生したコンテクストに応じて、代表区域に関連する区域、及び、代表区域及びその関連区域で取得するセンシング対象を決定して、この決定事項に応じてセンシングを行なうことにより、当該コンテクストに関する更に詳細な情報を取得できる。
As described above, according to the context calculated from the sensing information of the representative sensor node in the representative area, the following matters can be performed for all areas.
Since unnecessary sensing information acquisition and transmission / reception can be omitted, it is possible to reduce power consumption of base stations and sensor nodes in each area and unnecessary traffic of sensing information.
In addition, according to the context generated in the representative area, determine the area related to the representative area, the sensing area to be acquired in the representative area and the related area, and perform sensing according to this decision, More detailed information about the context can be obtained.

上記においては、本発明によるセンサノードシステムを火災検出の場合について説明したが、本発明によるセンサノードシステムは火災検出に限られるものではなく、他の方途に用いることも可能である。
次に、本発明によるセンサノードシステムの応用例について説明する。
なお、応用例の説明において、応用例の最初の行の末尾の括弧内は、各応用例と対応する区域間の相関性の種別を表す。
In the above description, the sensor node system according to the present invention has been described for the case of fire detection. However, the sensor node system according to the present invention is not limited to fire detection, and can be used in other ways.
Next, an application example of the sensor node system according to the present invention will be described.
In the description of the application examples, the parentheses at the end of the first line of the application examples indicate the types of correlation between the application examples and the corresponding areas.

(応用例1)広範囲に波及しやすい災害(例えば火災など)の状況調査(区域間の隣接性)
災害が発生しやすい区域を代表区域とする(火災であれば火災が発生しやすい場所など)。代表区域の代表センサノードでセンシングを行う。このセンシング結果により、災害発生のコンテクストが算出された場合、同区域の他のセンサノードを併用し、また、災害の影響を受けやすい区域も調査対象とすることにより、さらに詳細な情報を取得する。(上記に説明した例である。)
(Application 1) Survey of disasters (eg fires) that can easily spread over a wide area (adjacent areas)
Areas where disasters are likely to occur are designated as representative areas (such as places where fires are likely to occur). Sensing is performed at the representative sensor node in the representative area. When the context of the occurrence of a disaster is calculated based on this sensing result, more detailed information can be obtained by using other sensor nodes in the same area together, and also making areas subject to disasters subject to investigation. . (This is the example described above.)

(応用例2)人が複数の区域を巡回する場合の、各区域の調査(区域間の隣接性)
最初に人が滞在する区域を代表区域とする。代表区域の人感センサにより、人の存在が検出された場合、代表区域からの移動により今後滞在する可能性が高い区域を算出する。代表区域及びこれらの関連区域で、詳細な情報を取得する。この方法は、例えば、次の調査に有効である。
滞在者の快適性の向上を目的とする、区域ごとの環境情報(温度・湿度・騒音など)の調査。銀行などでセキュリティ・防犯の向上を目的とする、侵入者を追跡する調査。
(Application 2) Investigation of each area when people travel around multiple areas (adjacency between areas)
The area where people first stay is designated as the representative area. When the presence sensor is detected by the human sensor in the representative area, an area that is likely to stay in the future due to movement from the representative area is calculated. Detailed information is obtained in the representative area and related areas. This method is effective for the following investigation, for example.
Survey of environmental information (temperature, humidity, noise, etc.) for each area for the purpose of improving the comfort of visitors. An investigation to track intruders for the purpose of improving security and crime prevention in banks and the like.

(応用例3)自然災害による各区域の被害発生予測の調査 (区域間の環境特性の類似性)
A地区で天候不順により災害(例えば土砂崩れなど)が発生すると、B地区・C地区でも同様の災害が発生すると想定する。これは各区域間の環境特性(例えば山間部で地盤が弱いことや河の流量の多さなど)の類似性からの想定であり、A,B,Cの各地区は地理的に隣接していなくても良い。
この場合、A地区を代表区域とする。代表区域の代表センサノードでセンシングを行う。このセンシング結果により、災害発生のコンテクストが算出された場合、同区域の他のセンサノードを使用したり、B,C地区も調査対象とすることにより、さらに詳細な情報を取得する。
(Application 3) Investigation of damage occurrence prediction in each area due to natural disaster (similarity of environmental characteristics between areas)
If a disaster (for example, a landslide) occurs in A district due to bad weather, a similar disaster will occur in B district and C district. This is an assumption based on the similarity of environmental characteristics between areas (for example, the weak ground in the mountains and the flow of rivers), and areas A, B, and C are geographically adjacent. It is not necessary.
In this case, District A is the representative zone. Sensing is performed at the representative sensor node in the representative area. When the context of the occurrence of a disaster is calculated based on the sensing result, more detailed information is acquired by using other sensor nodes in the same area or by making the B and C areas to be investigated.

(応用例4)交通集中状況の調査 (区域間の、人間の行動特性の、類似性)
A地区で交通集中が発生すると、同様に(または、これに影響されて)、B地区・C地区でも交通集中が発生すると想定する。これは各区域間の人間の行動特性(例えば市街中心地・ビジネス街など)からの想定であり、A,B,Cの各地区は地理的に隣接していなくても良い。
この場合、A地区を代表区域とする。代表区域の代表センサノードでセンシングを行う。このセンシング結果により、交通集中のコンテクストが算出された場合、B,C地区も調査対象とすることにより、さらに詳細な情報を取得する。
(Application 4) Investigation of traffic concentration (similarity in human behavior characteristics between areas)
If traffic concentration occurs in the A district, it is assumed that the traffic concentration also occurs in the B district and C district. This is an assumption based on human behavioral characteristics between areas (for example, city center, business district, etc.), and areas A, B, and C may not be geographically adjacent.
In this case, District A is the representative zone. Sensing is performed at the representative sensor node in the representative area. When the traffic concentration context is calculated based on the sensing result, more detailed information is acquired by setting the B and C areas as the survey targets.

以上説明したように、区域情報記憶部DB3には、区域と、該区域に関連する区域である関連区域と、該区域と該関連区域との間の位置の関係を示す関連性情報とが予め関連付けて記憶されている。
詳細情報取得ルール記憶部DB2には、センサノード3が測定した値と予め決められた条件とを比較することにより検出される意味情報と、該意味情報が検出された場合に測定する関連性情報とが予め関連付けて記憶されている。
As described above, in the area information storage unit DB3, the area, the related area that is the area related to the area, and the relevance information that indicates the positional relationship between the area and the related area are stored in advance. It is stored in association.
In the detailed information acquisition rule storage unit DB2, semantic information detected by comparing a value measured by the sensor node 3 with a predetermined condition, and relevance information measured when the semantic information is detected Are stored in advance in association with each other.

センシング情報受信部131は、区域とセンサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とを含むセンシング情報をセンサノード3から受信する。
コンテクスト算出部132は、受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たす意味情報を検出する。
The sensing information receiving unit 131 receives sensing information including a zone, a sensor type, and a measurement result measured by a sensor of the sensor type from the sensor node 3.
The context calculation unit 132 detects semantic information in which the sensor type and the measurement result of the received sensing information satisfy the determination condition.

センシングルール決定部133は、コンテクスト算出部132が検出した意味情報に基づいて前記詳細情報取得ルール記憶部DB2から関連性情報を抽出し、該抽出した関連性情報と前記受信したセンシング情報の区域とに基づいて関連区域を前記区域情報記憶部DB3から抽出する。
センシングルール送信部134は、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノード3へ送信する。
The sensing rule determination unit 133 extracts relevance information from the detailed information acquisition rule storage unit DB2 based on the semantic information detected by the context calculation unit 132, and the extracted relevance information and the area of the received sensing information Based on the above, the related area is extracted from the area information storage unit DB3.
The sensing rule transmission unit 134 transmits a sensing rule including the extracted related area to the sensor node 3.

センサ種別情報記憶部DB4には、意味情報と、該意味情報が検出された場合にセンサを制御するための情報である属性値とがセンサ毎に予め関連付けて記憶されている。
また、センシングルール決定部133は、前記検出された意味情報に基づいて前記センサ種別情報記憶部DB4からセンサ毎の属性値を抽出する。
また、センシングルール送信部134は、前記抽出された属性値を前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信する。
In the sensor type information storage unit DB4, semantic information and attribute values that are information for controlling the sensor when the semantic information is detected are stored in association with each sensor in advance.
In addition, the sensing rule determination unit 133 extracts an attribute value for each sensor from the sensor type information storage unit DB4 based on the detected semantic information.
In addition, the sensing rule transmission unit 134 includes the extracted attribute value in the sensing rule and transmits it to the sensor node.

コンテクスト算出ルール記憶部DB1には、意味情報と、センサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とに基づいて予め定められた該意味情報を検出するための判定条件とが、予め関連付けて記憶されている。
コンテクスト算出部132は、受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが、コンテクスト算出ルール記憶部DB1の判定条件を満たす意味情報を前記コンテクスト算出ルール記憶部DB1から抽出することにより意味情報を検出する。
In the context calculation rule storage unit DB1, semantic information, a determination condition for detecting the semantic information predetermined based on the sensor type and the measurement result measured by the sensor of the sensor type are associated in advance. Is remembered.
The context calculation unit 132 detects semantic information by extracting from the context calculation rule storage unit DB1 semantic information in which the sensor type and the measurement result of the received sensing information satisfy the determination condition of the context calculation rule storage unit DB1. .

トラフィック測定部203は、センサノード3から受信するセンシング情報のトラフィックを計測する。
センシング情報送信ルール決定部204は、計測したトラフィックに基づいてセンサノード3が送信する通信量を制限するためのセンシング情報送信ルールを選択する。
また、センシング情報送信手段304は、受信したセンシングルールに含まれるセンシング情報送信ルールに基づいて、センシング情報を送信する。
なお、トラフィック測定部203とセンシング情報送信ルール決定部204とは、基地局2が有するようにしてもよいし、端末1が有するようにしてもよい。
The traffic measurement unit 203 measures the traffic of sensing information received from the sensor node 3.
The sensing information transmission rule determination unit 204 selects a sensing information transmission rule for limiting the amount of communication transmitted by the sensor node 3 based on the measured traffic.
Moreover, the sensing information transmission means 304 transmits sensing information based on the sensing information transmission rule included in the received sensing rule.
The traffic measurement unit 203 and the sensing information transmission rule determination unit 204 may be included in the base station 2 or the terminal 1.

このように、本発明は、多数のセンサノードにより構成されるセンサネットワークにおいて、代表区域の代表センサノードでのセンシング情報により算出されたコンテクストに基づいて、さらに詳細な情報を取得するために、代表センサノードが存在する区域、及び、当該区域に関連する区域でのセンシング方法を決定して、センサノードの挙動を制御する方法である。この方法により、各センサノードの電力の消費量を低減することができる。
本発明は、例えば、広範囲に波及しやすい災害(例えば火災など)の状況調査などに効果的である。まず、災害が発生しやすい区域を代表区域として、当該区域の代表センサノードでセンシングを行う。
このセンシング結果により、災害発生のコンテクストが算出された場合、同区域の他のセンサノードを併用し、また、当該区域で発生した災害の影響を受けやすい区域もセンシングの対象とすることにより、さらに詳細な情報を取得することができる。
As described above, the present invention provides a representative network for acquiring more detailed information based on the context calculated from the sensing information at the representative sensor node in the representative area in a sensor network including a large number of sensor nodes. This is a method for controlling the behavior of a sensor node by determining an area where the sensor node exists and a sensing method in an area related to the area. With this method, the power consumption of each sensor node can be reduced.
The present invention is effective for, for example, investigating the situation of disasters (such as fires) that easily spread over a wide area. First, sensing is performed by a representative sensor node in an area where a disaster is likely to occur as a representative area.
If the context of the occurrence of a disaster is calculated based on this sensing result, other sensor nodes in the same area will be used in combination, and areas that are susceptible to disasters occurring in the area will also be subject to sensing. Detailed information can be acquired.

なお、コンテクスト算出ルール記憶部DB1、詳細情報取得ルール記憶部DB2、区域情報記憶部DB3、センサ種別情報記憶部DB4、センサノード情報記憶部DB5、センシング情報記憶部DB10、コンテクスト記憶部DB11およびセンシングルール記憶部DB12のそれぞれの記憶部は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CR−ROM等の読み出しのみが可能な記憶媒体、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成されるものとする。   The context calculation rule storage unit DB1, the detailed information acquisition rule storage unit DB2, the area information storage unit DB3, the sensor type information storage unit DB4, the sensor node information storage unit DB5, the sensing information storage unit DB10, the context storage unit DB11, and the sensing rule Each storage unit of the storage unit DB12 is a non-volatile memory such as a hard disk device, a magneto-optical disk device, or a flash memory, a storage medium that can only be read such as a CR-ROM, or a RAM (Random Access Memory). A volatile memory or a combination of these is assumed.

なお、図1における端末1、基地局2またはセンサノード3は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、メモリおよびマイクロプロセッサにより実現させるものであってもよい。
なお、この端末1、基地局2またはセンサノード3は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、この端末1および基地局2はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、端末1、基地局2またはセンサノード3の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
Note that the terminal 1, the base station 2, or the sensor node 3 in FIG. 1 may be realized by dedicated hardware, or may be realized by a memory and a microprocessor.
The terminal 1, the base station 2 or the sensor node 3 may be realized by dedicated hardware, and the terminal 1 and the base station 2 are configured by a memory and a CPU (central processing unit). Alternatively, the function may be realized by loading a program for realizing the function of the terminal 1, the base station 2 or the sensor node 3 into a memory and executing the program.

以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.

本発明は、センサノードシステムに用いて好適である。   The present invention is suitable for use in a sensor node system.

この発明の一実施形態によるセンサノードシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the sensor node system by one Embodiment of this invention. センサノードシステムの詳細な構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the detailed structure of a sensor node system. 一例としてのデータベースに登録される情報を示す第1のテーブル図である。It is a 1st table figure which shows the information registered into the database as an example. 一例としてのデータベースに登録される情報を示す第2のテーブル図である。It is a 2nd table figure which shows the information registered into the database as an example. 一例としてのデータベースに登録される情報を示す第3のテーブル図である。It is a 3rd table figure which shows the information registered into the database as an example. センシングルールを生成するための動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the operation | movement for producing | generating a sensing rule. センシングルールを生成する手順を用いて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating using the procedure which produces | generates a sensing rule. この発明の一実施形態によるセンサノードシステムの動作を説明するための動作図である。It is an operation | movement diagram for demonstrating operation | movement of the sensor node system by one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 端末
2 基地局
3 センサノード
4 ネットワーク
5 ネットワーク
101 コンテクスト算出ルール登録部
102 詳細情報取得ルール登録部
103 区域情報登録部
104 センサ種別情報登録部
105 センサノード情報登録部
131 センシング情報受信部
132 コンテクスト算出部
133 センシングルール決定部
134 センシングルール送信部
DB1 コンテクスト算出ルール記憶部
DB2 詳細情報取得ルール記憶部
DB3 区域情報記憶部
DB4 センサ種別情報記憶部
DB5 センサノード情報記憶部
DB10 センシング情報記憶部
DB11 コンテクスト記憶部
DB12 センシングルール記憶部
T1 コンテクスト算出ルールテーブル
T2 詳細情報取得ルールテーブル
T3 区域情報テーブル
T4 センサ種別情報テーブル
T5 センサノード情報テーブル
T10 センシング情報テーブル
T11 コンテクストテーブル
T12 センシングルールテーブル
201 センシングルール受信部
202 センシング情報中継部
203 トラフィック測定部
204 センシング情報送信ルール決定部
205 ビーコン信号送信部
301 ビーコン信号受信部
302 センシング設定部
303 センシング情報処理部
304 センシング情報送信部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Terminal 2 Base station 3 Sensor node 4 Network 5 Network 101 Context calculation rule registration part 102 Detailed information acquisition rule registration part 103 Area information registration part 104 Sensor type information registration part 105 Sensor node information registration part 131 Sensing information reception part 132 Context calculation Unit 133 sensing rule determination unit 134 sensing rule transmission unit DB1 context calculation rule storage unit DB2 detailed information acquisition rule storage unit DB3 area information storage unit DB4 sensor type information storage unit DB5 sensor node information storage unit DB10 sensing information storage unit DB11 context storage unit DB12 Sensing rule storage unit T1 Context calculation rule table T2 Detailed information acquisition rule table T3 Area information table T4 Sensor type information table T5 Sensor node Reporting table T10 Sensing information table T11 Context table T12 Sensing rule table 201 Sensing rule receiving unit 202 Sensing information relay unit 203 Traffic measuring unit 204 Sensing information transmission rule determining unit 205 Beacon signal transmitting unit 301 Beacon signal receiving unit 302 Sensing setting unit 303 Sensing Information processing unit 304 Sensing information transmission unit

Claims (9)

区域に関連付けられたセンサノードと端末とがネットワークを介して接続されるセンサノードシステムであり、
前記端末が、
区域と、該区域に関連する区域である関連区域とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、
区域とセンサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、
前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たす意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、
前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、
前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、
を有し、
前記センサノードが、
前記センシングルールを前記端末から受信する受信手段と、
前記受信したセンシングルールに基づいて測定するセンシング情報処理手段と、
を有することを特徴とするセンサノードシステム。
A sensor node system in which a sensor node associated with an area and a terminal are connected via a network,
The terminal is
An area information storage means in which an area and a related area, which is an area related to the area, are stored in association with each other;
Sensing information receiving means for receiving sensing information from the sensor node including an area, a sensor type, and a measurement result measured by a sensor of the sensor type;
Context calculation means for detecting semantic information in which the sensor type and measurement result of the received sensing information satisfy a determination condition;
Sensing rule determining means for extracting a related area from the area information storage means based on the semantic information detected by the context calculating means;
Sensing rule transmitting means for transmitting a sensing rule including the extracted related area to the sensor node;
Have
The sensor node is
Receiving means for receiving the sensing rule from the terminal;
Sensing information processing means for measuring based on the received sensing rules;
A sensor node system comprising:
区域に関連付けられたセンサノードと端末とがネットワークを介して接続されるセンサノードシステムであり、
前記端末が、
区域と、該区域に関連する区域である関連区域と、該区域と該関連区域との間の位置の関係を示す関連性情報とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、
前記センサノードが測定した値と予め決められた条件とを比較することにより検出される意味情報と、該意味情報が検出された場合に測定する関連性情報とが予め関連付けて記憶されている詳細情報取得ルール記憶手段と、
区域とセンサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、
前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たす意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、
前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて前記詳細情報取得ルール記憶手段から関連性情報を抽出し、該抽出した関連性情報と前記受信したセンシング情報の区域とに基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、
前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、
を有し、
前記センサノードが、
前記センシングルールを前記端末から受信する受信手段と、
前記受信したセンシングルールに基づいて測定するセンシング情報処理手段と、
を有することを特徴とするセンサノードシステム。
A sensor node system in which a sensor node associated with an area and a terminal are connected via a network,
The terminal is
An area information storage means in which an area, an associated area that is an area related to the area, and association information indicating a positional relationship between the area and the associated area are stored in association with each other;
Details in which semantic information detected by comparing a value measured by the sensor node with a predetermined condition and relevance information measured when the semantic information is detected are stored in association with each other in advance Information acquisition rule storage means;
Sensing information receiving means for receiving sensing information from the sensor node including an area, a sensor type, and a measurement result measured by a sensor of the sensor type;
Context calculation means for detecting semantic information in which the sensor type and measurement result of the received sensing information satisfy a determination condition;
Relevance information is extracted from the detailed information acquisition rule storage means based on the semantic information detected by the context calculation means, and the related area is determined based on the extracted relevance information and the area of the received sensing information. Sensing rule determining means to extract from the information storage means;
Sensing rule transmitting means for transmitting a sensing rule including the extracted related area to the sensor node;
Have
The sensor node is
Receiving means for receiving the sensing rule from the terminal;
Sensing information processing means for measuring based on the received sensing rules;
A sensor node system comprising:
前記端末が、
意味情報と、該意味情報が検出された場合にセンサを制御するための情報である属性値とがセンサ種別毎に予め関連付けて記憶されているセンサ種別情報記憶手段、
を有し、
前記コンテクスト算出手段が、前記検出された意味情報に基づいて前記センサ種別情報記憶手段からセンサ種別毎の属性値を抽出し、
前記センシングルール送信手段が、前記抽出されたセンサ種別毎の属性値を前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信し、
前記センシング情報処理手段が、前記受信したセンシングルールの属性値に基づいて測定する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセンサノードシステム。
The terminal is
Sensor type information storage means in which semantic information and attribute values that are information for controlling the sensor when the semantic information is detected are stored in association with each sensor type in advance.
Have
The context calculation means extracts an attribute value for each sensor type from the sensor type information storage means based on the detected semantic information,
The sensing rule transmitting means includes the extracted attribute value for each sensor type in the sensing rule and transmits the sensor value to the sensor node,
The sensing information processing means measures based on the attribute value of the received sensing rule,
The sensor node system according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記端末が、
意味情報と、センサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とに基づいて予め定められた該意味情報を検出するための判定条件とが、予め関連付けて記憶されているコンテクスト算出ルール記憶手段、
を有しており、
コンテクスト算出手段が、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが、前記コンテクスト算出ルール記憶手段の判定条件を満たす意味情報を前記コンテクスト算出ルール記憶手段から抽出することにより意味情報を検出する、
ことを特徴とする請求項1から請求項3に記載のセンサノードシステム。
The terminal is
A context calculation rule storage in which semantic information, determination conditions for detecting the semantic information determined in advance based on the sensor type and the measurement result measured by the sensor of the sensor type are stored in association with each other. means,
Have
The context calculation means detects semantic information by extracting from the context calculation rule storage means semantic information that the sensor type and measurement result of the received sensing information satisfy the determination condition of the context calculation rule storage means,
The sensor node system according to claim 1, wherein:
前記端末が、
前記センサノードから受信するセンシング情報のトラフィックを計測するトラフィック測定手段と、
前記計測したトラフィックに基づいて前記センサノードが送信する通信量を制限するためのセンシング情報送信ルールを選択するセンシング情報送信ルール決定手段と、
を有しており、
前記センシングルール送信手段が、前記センシング情報送信ルールを前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信し、
前記センサノードが、
前記受信したセンシングルールに含まれるセンシング情報送信ルールに基づいて、前記センシング情報を送信するセンシング情報送信手段、
を有する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4に記載のセンサノードシステム。
The terminal is
Traffic measuring means for measuring traffic of sensing information received from the sensor node;
Sensing information transmission rule determining means for selecting a sensing information transmission rule for limiting the amount of communication transmitted by the sensor node based on the measured traffic;
Have
The sensing rule transmission means includes the sensing information transmission rule in the sensing rule and transmits it to the sensor node,
The sensor node is
Sensing information transmission means for transmitting the sensing information based on a sensing information transmission rule included in the received sensing rule,
Having
The sensor node system according to claim 1, wherein the sensor node system is configured as described above.
前記端末と前記センサノードとが基地局を中継して接続されており、
前記基地局が、
前記センサノードから受信するセンシング情報のトラフィックを計測するトラフィック測定手段と、
前記計測したトラフィックに基づいて前記センサノードが送信する通信量を制限するためのセンシング情報送信ルールを選択するセンシング情報送信ルール決定部と、
前記生成したセンシング情報送信ルールを前記センシングルールに含めて前記センサノードへ送信するビーコン信号送信手段と、
を有することを特徴とする請求項1から請求項5に記載のセンサノードシステム。
The terminal and the sensor node are connected via a base station,
The base station is
Traffic measuring means for measuring traffic of sensing information received from the sensor node;
A sensing information transmission rule determination unit that selects a sensing information transmission rule for limiting the amount of communication transmitted by the sensor node based on the measured traffic;
Beacon signal transmitting means for including the generated sensing information transmission rule in the sensing rule and transmitting it to the sensor node;
The sensor node system according to claim 1, wherein the sensor node system includes:
区域に関連付けられたセンサノードと端末とがネットワークを介して接続されるセンサノードシステムで用いられる方法であり、
前記端末が、
区域情報記憶方法が、区域と、該区域に関連する区域である関連区域とを予め関連付けて記憶される過程と、
センシング情報受信方法が、区域とセンサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信過程と、

コンテクスト算出方法が、前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たす意味情報を検出するコンテクスト算出過程と、
センシングルール決定方法が、前記コンテクスト算出方法が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶方法から抽出するセンシングルール決定過程と、
センシングルール送信方法が、前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信過程と、
を有し、
前記センサノードが、
受信方法が、前記センシングルールを前記端末から受信する受信過程と、
センシング情報処理方法が、前記受信したセンシングルールに基づいて測定するセンシング情報処理過程と、
を有することを特徴とするセンサノードシステム方法。
A method used in a sensor node system in which a sensor node associated with an area and a terminal are connected via a network,
The terminal is
A method in which an area information storage method stores an area and an associated area that is an area related to the area in advance;
Sensing information receiving method, the sensing information receiving process of receiving sensing information including the area, the sensor type and the measurement result measured by the sensor of the sensor type from the sensor node;

A context calculation process for detecting semantic information in which a sensor type and a measurement result of the received sensing information satisfy a determination condition;
Sensing rule determination method, a sensing rule determination process for extracting a related area from the area information storage method based on semantic information detected by the context calculation method;
A sensing rule transmission method, wherein the sensing rule transmission method transmits a sensing rule including the extracted related area to the sensor node;
Have
The sensor node is
A receiving method includes receiving a sensing rule from the terminal;
A sensing information processing method in which a sensing information processing method measures based on the received sensing rule; and
A sensor node system method comprising:
区域に関連付けられたセンサノードとネットワークを介して接続される端末であり、
区域と、該区域に関連する区域である関連区域とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、
区域とセンサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、
前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たす意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、
前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、
前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、
を有することを特徴とする端末。
A terminal connected via a network to a sensor node associated with a zone,
An area information storage means in which an area and a related area, which is an area related to the area, are stored in association with each other;
Sensing information receiving means for receiving sensing information from the sensor node including an area, a sensor type, and a measurement result measured by a sensor of the sensor type;
Context calculation means for detecting semantic information in which the sensor type and measurement result of the received sensing information satisfy a determination condition;
Sensing rule determining means for extracting a related area from the area information storage means based on the semantic information detected by the context calculating means;
Sensing rule transmitting means for transmitting a sensing rule including the extracted related area to the sensor node;
A terminal characterized by comprising:
区域に関連付けられたセンサノードとネットワークを介して接続されるコンピュータに、
区域と、該区域に関連する区域である関連区域とが予め関連付けて記憶されている区域情報記憶手段と、
区域とセンサ種別と該センサ種別のセンサにより測定された測定結果とを含むセンシング情報を前記センサノードから受信するセンシング情報受信手段と、
前記受信したセンシング情報のセンサ種別と測定結果とが判定条件を満たす意味情報を検出するコンテクスト算出手段と、
前記コンテクスト算出手段が検出した意味情報に基づいて関連区域を前記区域情報記憶手段から抽出するセンシングルール決定手段と、
前記抽出した関連区域を含むセンシングルールを前記センサノードへ送信するセンシングルール送信手段と、
の機能をさせることを特徴とするセンサノードシステムプログラム。

To a computer connected via a network with the sensor node associated with the area,
An area information storage means in which an area and a related area, which is an area related to the area, are stored in association with each other;
Sensing information receiving means for receiving sensing information from the sensor node including an area, a sensor type, and a measurement result measured by a sensor of the sensor type;
Context calculation means for detecting semantic information in which the sensor type and measurement result of the received sensing information satisfy a determination condition;
Sensing rule determining means for extracting a related area from the area information storage means based on the semantic information detected by the context calculating means;
Sensing rule transmitting means for transmitting a sensing rule including the extracted related area to the sensor node;
A sensor node system program characterized by causing

JP2006233871A 2006-08-30 2006-08-30 Sensor node system, method, terminal and program Pending JP2008059160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233871A JP2008059160A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Sensor node system, method, terminal and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233871A JP2008059160A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Sensor node system, method, terminal and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059160A true JP2008059160A (en) 2008-03-13

Family

ID=39241841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233871A Pending JP2008059160A (en) 2006-08-30 2006-08-30 Sensor node system, method, terminal and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008059160A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159307A (en) * 2011-01-29 2012-08-23 Ihi Corp Three-dimensional shape deriving apparatus and three-dimensional shape deriving method
JP5445722B1 (en) * 2012-09-12 2014-03-19 オムロン株式会社 Data flow control command generation device and sensor management device
WO2014142162A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 一般財団法人マイクロマシンセンター Sensor terminal
JP2015001891A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 日本電信電話株式会社 Sensor data collecting system, base station apparatus, sensor node device, sampling rate control method, and program
JP2017130041A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 富士通株式会社 Information processing device, control method and control program
JP2017191395A (en) * 2016-04-12 2017-10-19 公益財団法人鉄道総合技術研究所 Management device and control method
JP2018505477A (en) * 2015-01-06 2018-02-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Sensor information processing method and apparatus
JP2019029696A (en) * 2017-07-25 2019-02-21 富士通株式会社 Sensor control device, sensor system and sensor control method
WO2019107404A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 オムロン株式会社 Data-generating device, data-generating method, data-generating program, and sensor device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159307A (en) * 2011-01-29 2012-08-23 Ihi Corp Three-dimensional shape deriving apparatus and three-dimensional shape deriving method
JP5445722B1 (en) * 2012-09-12 2014-03-19 オムロン株式会社 Data flow control command generation device and sensor management device
WO2014142162A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 一般財団法人マイクロマシンセンター Sensor terminal
JP5641381B1 (en) * 2013-03-14 2014-12-17 一般財団法人マイクロマシンセンター Sensor terminal
JP2015001891A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 日本電信電話株式会社 Sensor data collecting system, base station apparatus, sensor node device, sampling rate control method, and program
US11019147B2 (en) 2015-01-06 2021-05-25 Samsung Electronic Co., Ltd Method and apparatus for processing sensor information
JP2018505477A (en) * 2015-01-06 2018-02-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Sensor information processing method and apparatus
JP2017130041A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 富士通株式会社 Information processing device, control method and control program
JP2017191395A (en) * 2016-04-12 2017-10-19 公益財団法人鉄道総合技術研究所 Management device and control method
JP2019029696A (en) * 2017-07-25 2019-02-21 富士通株式会社 Sensor control device, sensor system and sensor control method
WO2019107404A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 オムロン株式会社 Data-generating device, data-generating method, data-generating program, and sensor device
JP2019101749A (en) * 2017-12-01 2019-06-24 オムロン株式会社 Data generation device, data generation method, and data generation program, and sensor device
US11657303B2 (en) 2017-12-01 2023-05-23 Omron Corporation Data generating apparatus, data generating method, data generating program and sensing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008059160A (en) Sensor node system, method, terminal and program
Bhattacharjee et al. Wireless sensor network-based fire detection, alarming, monitoring and prevention system for Bord-and-Pillar coal mines
US8185135B2 (en) WiFi and GSM landmarks and neighborhoods for location based services
JP2015011030A (en) Real time remote leak detection system and method
KR20140071465A (en) Discovering and automatically sizing a place of relevance
EP3020239A1 (en) Crowdsourcing method to detect broken wifi indoor locationing model
US10475326B2 (en) System and method for tracking interaction between monitored population and unmonitored population
KR100918117B1 (en) Sensor network management apparatus and thereof
JP6631618B2 (en) Image monitoring apparatus and image monitoring method
CN104601716A (en) Earthquake cloud monitoring and early-warning network system based on mobile phones
Malmi et al. Checking in or checked in: comparing large-scale manual and automatic location disclosure patterns
George et al. Spatio-temporal sensor graphs (stsg): A data model for the discovery of spatio-temporal patterns
Rahimi-Golkhandan et al. Assessing the impact of transportation diversity on postdisaster intraurban mobility
Chen et al. Mobile beacon based wormhole attackers detection and positioning in wireless sensor networks
Sheltami et al. Continuous objects detection and tracking in wireless sensor networks
Khan et al. Exploiting cooperative sensing for accurate target tracking in industrial Internet of things
Brouwers et al. Dwelling in the canyons: Dwelling detection in urban environments using gps, wi-fi, and geolocation
KR20140133069A (en) User terminal apparatus and user activity prediction method
Lubis Proximity-based COVID-19 contact tracing system devices for locally problems solution
KR101257071B1 (en) Position tracking apparatus and method for a low power wpan/wban device
Fujisaka et al. Detection of unusually crowded places through micro-blogging sites
Kumari et al. A machine learning centered approach for uncovering excavators’ last known location using bluetooth and underground WSN
KR20230105475A (en) Fire detect apparatus and method of operation of fire detect apparatus
Ellison et al. Spatiotemporal identification of trip stops from smartphone data
KR102177747B1 (en) Method Of Data Collection Using User Device And Data Collection System