JP2008056082A - Cabinet device - Google Patents
Cabinet device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008056082A JP2008056082A JP2006235004A JP2006235004A JP2008056082A JP 2008056082 A JP2008056082 A JP 2008056082A JP 2006235004 A JP2006235004 A JP 2006235004A JP 2006235004 A JP2006235004 A JP 2006235004A JP 2008056082 A JP2008056082 A JP 2008056082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm member
- cabinet
- lock pin
- cabinet body
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バスの車室前方に設けられたキャビネット装置に関する。 The present invention relates to a cabinet device provided in front of a passenger compartment of a bus.
従来より、観光用のバスや高速路線バスの車室内には、通路に立った状態で観光案内や名勝解説を行うバスガイドのための保護装置が設けられている。例えば特許文献1には、このような保護装置の一つとして、バスガイドの体を支えるための腰当て部材及び支持部材を備えたバスが開示されている。この例では、バスが急停車したような場合には、腰当て部材によってバスガイドの背部が保持され、また、悪路の走行によりバスが大きく揺れたような場合には、支持部材につかまることでバスガイドの姿勢が保持されるようになっている。
ところで、特許文献1に記載の技術では、腰当て部材及び支持部材が運転席囲いの壁面に対して回動自在に装着されており、必要に応じて使用することができるようになっている。つまり、不使用時には腰当て部材及び支持部材を運転席囲いの壁面に沿って配向させることで収納し、一方、腰当て部材及び支持部材を回動させて運転席囲いの壁面から通路側へ突出させれば使用できるようになっている。 By the way, in the technique described in Patent Document 1, the waist support member and the support member are rotatably attached to the wall surface of the driver's seat enclosure, and can be used as necessary. That is, when not in use, the waist support member and the support member are stored by being oriented along the wall surface of the driver's seat enclosure, while the waist support member and the support member are rotated to protrude from the wall surface of the driver's seat enclosure to the passage side. If you do, you can use it.
しかしながら、近年におけるバスの車室内設計においては、運転手の左方視界拡大,通路の歩きやすさや乗降のしやすさ,乗客の手荷物の運びやすさ等を考慮して、運転席囲いの高さを低く設定する傾向にある。そのため、特許文献1に記載されたような保護装置を運転席囲いの壁面に取り付けたとしても、腰当て部材及び支持部材の床面からの高さも低くなってしまい、バスガイド用の保護装置としての機能が低下してしまう。 However, in recent bus interior design, the height of the driver's seat enclosure has been increased in consideration of the driver's left view expansion, ease of walking and getting on and off the passage, and ease of carrying passenger baggage. Tends to be set low. Therefore, even if the protective device as described in Patent Document 1 is attached to the wall surface of the driver's seat enclosure, the height of the waist rest member and the support member from the floor surface is also reduced, and as a protective device for the bus guide The function of will deteriorate.
また、このような保護装置を運転席囲いの壁面に収納する構成では、腰当て部材や支持部材の大きさが壁の厚みに依存した大きさに設定される。例えば、腰当て部材や支持部材の強度,安定性を重視してサイズを大きくしようとすれば、それに応じて運転席囲いの壁を厚くしなければならないことになる。すなわち、保護装置の機能的な要請によって、バスの車室内設計に制約が与えられる場合があり、設計の自由度を高めにくいという課題もある。 Moreover, in the structure which accommodates such a protective device in the wall surface of a driver's seat enclosure, the magnitude | size of a waist support member or a supporting member is set to the magnitude | size depending on the thickness of a wall. For example, if an attempt is made to increase the size with emphasis on the strength and stability of the waist rest member and the support member, the wall of the driver's seat enclosure must be increased accordingly. In other words, the functional requirements of the protective device may limit the design of the passenger compartment of the bus, and there is a problem that it is difficult to increase the degree of design freedom.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、簡素な構成で、バスガイドの姿勢を保持することができ、車室内設計の自由度を高めることができるようにした、キャビネット装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem, and provides a cabinet device capable of maintaining the attitude of a bus guide with a simple configuration and increasing the degree of freedom in designing a vehicle interior. The purpose is to provide.
上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明のキャビネット装置は、車幅方向中央部に車両前後方向へ延びて設けられた通路を有するバスにおいて、車室前方に上記通路に隣接して設けられたキャビネット本体と、同キャビネット本体に収納されるとともに、上記通路に面した上記キャビネット本体の側面から上記通路に対して出入り可能に設けられたアーム部材とを備えたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the cabinet device of the present invention according to claim 1 is a bus having a passage extending in the vehicle front-rear direction at the center in the vehicle width direction, adjacent to the passage in the front of the passenger compartment. The cabinet main body is provided, and an arm member that is housed in the cabinet main body and is provided so as to be able to enter and exit from the side of the cabinet main body facing the passage.
また、請求項2記載の本発明のキャビネット装置は、請求項1記載の構成において、上記アーム部材の車両後方側の側面に装着されて、上記アーム部材に対して車両前方へ作用する衝撃を緩和する緩衝用部材をさらに備えたことを特徴としている。
また、請求項3記載の本発明のキャビネット装置は、請求項1又は2記載の構成において、上記キャビネット本体と上記アーム部材との間に介装されて、上記アーム部材を水平方向へスライド移動させるレール部材をさらに備えたことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the cabinet device according to the first aspect of the present invention, the arm device is mounted on the side surface of the arm member on the vehicle rear side so as to mitigate an impact acting on the arm member forward of the vehicle. It is further characterized by further comprising a buffering member.
According to a third aspect of the present invention, there is provided the cabinet device according to the first or second aspect, wherein the cabinet device is interposed between the cabinet body and the arm member to slide the arm member in the horizontal direction. A rail member is further provided.
なおこの場合、上記アーム部材が、上記キャビネット本体への出入り方向に対する垂直な縦断面において略矩形の断面形状を有し、上記レール部材が、上記縦断面において高さより幅の方が長い寸法の扁平状に形成されるとともに、上記アーム部材の上面及び下面のそれぞれに取り付けられていることが好ましい(請求項4)。
また、請求項5記載の本発明のキャビネット装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載の構成において、上記通路に面した上記キャビネット本体の側面に設けられ、上記アーム部材の出入り方向に垂直な方向へ配向されるとともに、上記アーム部材へ向けて付勢されたストッパピンと、上記アーム部材上において、上記アーム部材が上記キャビネット本体に収容された状態で上記ストッパピンと係合する位置に固設された第一係合部材と、上記アーム部材上において、上記アーム部材が上記キャビネット本体から引き出された状態で上記ストッパピンと係合する位置に固設された第二係合部材とを備えたことを特徴としている。
In this case, the arm member has a substantially rectangular cross-sectional shape in a vertical cross-section perpendicular to the direction of entering and exiting the cabinet body, and the rail member has a flat shape with a width longer than a height in the vertical cross-section. Preferably, the arm member is attached to each of the upper surface and the lower surface of the arm member.
Moreover, the cabinet apparatus of this invention of
また、請求項6記載の本発明のキャビネット装置は、請求項5記載の構成において、上記ストッパピンと上記第一係合部材との係合時に、上記アーム部材を上記通路側へと付勢する第一付勢部材を備えたことを特徴としている。
また、請求項7記載の本発明のキャビネット装置は、請求項5又は6記載の構成において、上記ストッパピンと上記第二係合部材との係合時に、上記アーム部材を上記キャビネット本体側へと付勢する第二付勢部材を備えたことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the cabinet device according to the fifth aspect, the arm member is biased toward the passage when the stopper pin and the first engagement member are engaged. One urging member is provided.
According to a seventh aspect of the present invention, in the cabinet device according to the fifth or sixth aspect, the arm member is attached to the cabinet body side when the stopper pin and the second engagement member are engaged. A second urging member is provided.
また、請求項8記載の本発明のキャビネット装置は、請求項5〜7の何れか1項に記載の構成において、上記第一係合部材が、上記アーム部材の出入り方向に対して傾斜して形成されるとともに、上記ストッパピンとの非係合時に上記ストッパピンに接触して、上記ストッパピンを上記ストッパピンの付勢方向と逆方向へと押圧する第一傾斜面を有し、上記第二係合部材が、上記アーム部材の出入り方向に対して傾斜して形成されるとともに、上記ストッパピンとの非係合時に上記ストッパピンに接触して、上記ストッパピンを上記ストッパピンの付勢方向と逆方向へと押圧する第二傾斜面を有することを特徴としている。
The cabinet device of the present invention according to
本発明のキャビネット装置(請求項1)によれば、アーム部材がバスの通路に対して出入り可能に設けられているため、アーム部材をキャビネット本体から引き出すことでバスガイドの姿勢を保持することができる。また、アーム部材がキャビネット本体に収納されるため、運転席囲いの壁を高く設定する必要や厚く設定する必要がなくなり、設計の自由度を高めることができる。また、アーム部材は、少なくともキャビネット本体に収容されうる大きさであればよいため、十分な強度や安定性が見込まれるサイズにすることが容易である。さらに、構成が簡素であり、既存のバスへの適用性が高い。 According to the cabinet device of the present invention (Claim 1), since the arm member is provided so as to be able to enter and leave the passage of the bus, the posture of the bus guide can be maintained by pulling out the arm member from the cabinet body. it can. Moreover, since the arm member is housed in the cabinet body, it is not necessary to set the wall of the driver's seat enclosure high or thick, and the degree of design freedom can be increased. Moreover, since the arm member should just be a magnitude | size which can be accommodated in a cabinet main body at least, it is easy to make it the size from which sufficient intensity | strength and stability are anticipated. Furthermore, the configuration is simple and the applicability to existing buses is high.
また、本発明のキャビネット装置(請求項2)によれば、緩衝用部材を備えたことにより、アーム部材への寄り掛かった身体への衝撃を和らげることができる。
また、本発明のキャビネット装置(請求項3)によれば、レール部材を用いることにより、アーム部材を通路に対して容易に出入り可能とすることができる。
また、本発明のキャビネット装置(請求項4)によれば、アーム部材の縦断面形状を略矩形とすることにより、アーム部材自身の断面剛性を高めることができる。また、扁平状のレール部材がアーム部材の上面と下面とに取り付けられているため、キャビネット本体に対するアーム部材の水平方向の取り付け強度を向上させることができる。
Moreover, according to the cabinet apparatus (Claim 2) of this invention, the shock to the body leaning on the arm member can be relieved by providing the buffer member.
Moreover, according to the cabinet apparatus (Claim 3) of this invention, an arm member can be easily made into / out of a channel | path by using a rail member.
Moreover, according to the cabinet apparatus (Claim 4) of this invention, the cross-sectional rigidity of arm member itself can be improved by making the longitudinal cross-sectional shape of an arm member into a substantially rectangular shape. Moreover, since the flat rail member is attached to the upper surface and the lower surface of the arm member, the horizontal mounting strength of the arm member with respect to the cabinet body can be improved.
また、本発明のキャビネット装置(請求項5)によれば、アーム部材をキャビネット本体に収容した位置とキャビネット本体から引き出された位置との二位置で固定することができる。つまり、必要時にのみアーム部材を引き出して使用することができるとともに、不要時にのみアーム部材をキャビネット本体へ収納することができる。
また、本発明のキャビネット装置(請求項6)によれば、アーム部材がキャビネット本体への収納時に通路側へ付勢されるため、ストッパピンと第一係合部材との係合を解除することにより、アーム部材を通路側へ飛び出させることができ、アーム部材を引き出しやすくすることができる。また、アーム部材の収納時における、車体振動に伴うガタつきを防止することができる。
Moreover, according to the cabinet apparatus (Claim 5) of the present invention, the arm member can be fixed at two positions: a position where the arm member is accommodated in the cabinet body and a position where the arm member is pulled out from the cabinet body. That is, the arm member can be pulled out and used only when necessary, and the arm member can be stored in the cabinet body only when unnecessary.
Moreover, according to the cabinet apparatus (Claim 6) of the present invention, the arm member is biased toward the passage side when stored in the cabinet body, so that the engagement between the stopper pin and the first engagement member is released. The arm member can be jumped out to the passage side, and the arm member can be easily pulled out. Further, it is possible to prevent rattling caused by vibration of the vehicle body when the arm member is stored.
また、本発明のキャビネット装置(請求項7)によれば、キャビネット本体から引き出されたアーム部材がキャビネット本体側へ付勢されるため、ストッパピンと第二係合部材との係合を解除することにより、アーム部材をキャビネット本体側へスライド移動させることができ、アーム部材を収納しやすくすることができる。また、アーム部材の引き出し時における、車体振動に伴うガタつきを防止することができる。 Moreover, according to the cabinet apparatus (Claim 7) of the present invention, the arm member pulled out from the cabinet body is biased toward the cabinet body side, so that the engagement between the stopper pin and the second engagement member is released. Thus, the arm member can be slid to the cabinet body side, and the arm member can be easily stored. In addition, it is possible to prevent rattling caused by vehicle body vibration when the arm member is pulled out.
また、本発明のキャビネット装置(請求項8)によれば、ストッパピンと第一係合部材又は第二係合部材とを係合させる操作に節度感を与えることができ、商品性を向上させることができる。 In addition, according to the cabinet device of the present invention (Claim 8), a feeling of moderation can be given to the operation of engaging the stopper pin with the first engagement member or the second engagement member, and the merchantability is improved. Can do.
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図8は本発明の一実施形態にかかるキャビネット装置を説明するものであり、図1は本キャビネット装置の全体構成を示す斜視図、図2は本キャビネット装置のアーム部材周辺を部分的に透視して示す斜視図、図3はアーム部材の縦断面図(図2のA−A断面図)、図4はアーム部材の断面図であって、(a)がキャビネット本体への収納時(図3のB−B断面図)、(b)がキャビネット本体からの引き出し時(図2のC−C断面図)を示し、図5はアーム部材の断面図であり、(a)がロックピンと第二ストッパとの接触状態、(b)がロックピンと第一ストッパとの接触状態を示し、図6は本キャビネット装置のレール部材の斜視図、図7はレール部材の断面図、図8は本キャビネット装置が適用されたバスの内部を模式的に示す上面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 8 illustrate a cabinet apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the cabinet apparatus, and FIG. 2 is a partial view of the periphery of an arm member of the cabinet apparatus. FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the arm member (A-A sectional view of FIG. 2), and FIG. 4 is a sectional view of the arm member, where (a) is when stored in the cabinet body. (B-B cross-sectional view in FIG. 3), (b) shows the time of pulling out from the cabinet body (CC cross-sectional view in FIG. 2), FIG. 5 is a cross-sectional view of the arm member, and (a) is the lock FIG. 6 is a perspective view of the rail member of the cabinet apparatus, FIG. 7 is a cross-sectional view of the rail member, and FIG. 8 is a cross-sectional view of the rail member. The inside of the bus to which this cabinet device is applied is shown schematically. It is a top view.
[構成]
〔1.全体構成〕
本キャビネット装置10は、図8に示すように、バス20の車室内に設けられている。このバス20の車室内の前方右側には運転席15が設けられ、一方、前方左側面には乗降口16が形成されている。また、車室内の車幅方向中央部には、車両前後方向へ通路11が延設されており、この通路11を挟んで左右各々に乗客用の座席17が列置されている。なお、バス20の床下には乗客の荷物を車外側面から収納するためのトランクルームが設けられており、乗降口16から通路11にかけての床面が階段状又はスロープ状に高くなるように形成されている。
[Constitution]
[1. overall structure〕
As shown in FIG. 8, the
通路11の左側の客席の最前方(乗降口16の直後方)には、キャビネット本体1が設けられている。このキャビネット本体1の内部には、バスガイドの手荷物等を収納するための収納スペースや、乗降口16のドアの自動開閉装置が設けられている。
また、図1に示すように、キャビネット本体1の上部には、通路11側に面した開口部12からキャビネット本体1の内部側へ向かって略水平に形成された空洞部13が設けられており、この空洞部13の内部にアーム部材2が挿入されている。
The cabinet body 1 is provided in the forefront of the left-side passenger seat in the passage 11 (immediately after the entrance 16). Inside the cabinet body 1, a storage space for storing the baggage of the bus guide and an automatic opening / closing device for the door of the entrance /
Further, as shown in FIG. 1, a
図2に示すように、この空洞部13は、箱状に加工された鋼板18によって形成され、キャビネット本体1に対して固定されている。アーム部材2は、この空洞部13の内部から引き出し可能に設けられている。
また、開口部12の側方には、後述するロックピン5を操作するためのロック操作開口部14が形成されている。
As shown in FIG. 2, the
A lock operation opening 14 for operating a
〔2.アーム部材〕
アーム部材2について詳述する。アーム部材2は、図3に示すように、断面形状が略矩形に形成されている。また、アーム部材2の上面及び下面には、スライドレール(レール部材)3が取り付けられており、車両後方側の側面には、パッド(緩衝用部材)4が装着されている。
[2. Arm member)
The
スライドレール3は、図6に示すように、キャビネットメンバ3a,中間メンバ3b及びドロワメンバ3cの3部材からなるフルトラベル型のレールである。キャビネットメンバ3aと中間メンバ3bとの間には、複数のボールベアリング3dが介装されており、また同様に、中間メンバ3bとドロワメンバ3cとの間にも複数のボールベアリング3dが介装されている。これにより、各メンバ3a〜3cが各メンバ3a〜3cの延在方向に対して互いに摺動自在となっている。
As shown in FIG. 6, the
また、このスライドレール3は、図7に示すように、断面形状が横長の扁平状に形成されており、その長辺をなすキャビネットメンバ3a及びドロワメンバ3cの外面がアーム部材2の上面及び下面に対して固定されている。なお、図3に示すように、アーム部材2に接着されていないスライドレール3の面は、鋼板18に対して固定されている。また、アーム部材2の延在方向及びスライドレール3のスライド方向が互いに一致するように、スライドレール3が取り付けられている。これにより、アーム部材2がキャビネット本体1の側面からバス20の通路11に対してスライド移動(出入り)可能となっている。
Further, as shown in FIG. 7, the
パッド4は、例えば発泡材等からなるクッション材として製作されたものであり、アーム部材2の車両後方側の側面に与えられる衝撃を吸収するようになっている。また、パッド4は、図2,図3に示すように、アーム部材2の車両後方側の側面のうち、略上半分の部分をカバーする上パッド4aと、略下半分の部分をカバーする下パッド4bとから構成されており、上パッド4aと下パッド4bとの間には、アーム部材2の延在方向に沿って溝部4cが形成されている。
The
〔3.ストッパ〕
アーム部材2をパッド4の溝部4cに沿って切断した断面を図4(a),(b)に示す。まず、図4(a)に示すように、溝部4cの内部には、第一ストッパ(第一係合部材)6及び第二ストッパ(第二係合部材)7が取り付けられている。
第一ストッパ6は、アーム部材2の車両後方側の側面のうち、廊下11に近い側〔図4(a)中における右側〕の端部に固定された金属片であり、一方、第二ストッパ7は、第一ストッパ6とは逆側であるキャビネット本体1の内部側〔図4(a)中における左側〕の端部に固定された金属片である。また、各ストッパ6,7は、図4(a)に示すように、それぞれの端部側の一端を車両後方側へ屈曲形成されている。以下、第一ストッパ6の屈曲形成された部分を第一傾斜面6a,第二ストッパ7の屈曲形成された部分を第二傾斜面7aと呼ぶ。
[3. (Stopper)
4A and 4B show cross sections obtained by cutting the
The
〔4.ロックピン〕
前述したキャビネット本体1におけるロック操作開口部14の内部には、ロックピン5が取り付けられている。このロックピン5にはスプリングが内蔵されており、ロックピン5はアーム部材2のスライド方向に対して略垂直な方向へ配向された状態で、アーム部材2へ向けて付勢されている。
[4. Lock pin)
A
また、図4(a)に示すように、アーム部材2がキャビネット本体1へ収納された状態では、ロックピン5の先端が、第一ストッパ6の第一傾斜面6aの先端と接触して係合するように配置されている。これにより、キャビネット本体1へ収納されたアーム部材2は、この係合を解除しなければ引き出すことができないようになっている。
また、図4(b)に示すように、アーム部材2がキャビネット本体1から完全に引き出された状態では、ロックピン5の先端が、第二ストッパ7の第二傾斜面7aの先端と接触して係合するような配置関係となっている。これにより、キャビネット本体1から完全に引き出されたアーム部材2は、この係合を解除しなければキャビネット本体1の内部へ押し込むことができないようになっている。
Further, as shown in FIG. 4A, in the state where the
In addition, as shown in FIG. 4B, when the
なお、ロックピン5に内蔵されたスプリングの作用により、自然状態においては、上記のロックピン5と第一傾斜面6a又は第二傾斜面7aとの係合が維持されるようになっている。また、ロックピン5をアーム部材2とは逆方向〔図4(a),(b)中における下方向〕へ引き戻せば、上記の係合が解除されるようになっている。
なお、ロックピン5に内蔵されたスプリングの付勢力の大きさは、軽く手で引き戻せる程度の大きさに設定されている。ロックピン5と第一傾斜面6a又は第二傾斜面7aとの係合を解除するには、第一傾斜面6a及び第二傾斜面7aのロックピン5への屈曲寸法よりも大きくロックピン5を引き戻せばよい。
Note that the engagement between the
In addition, the magnitude | size of the urging | biasing force of the spring incorporated in the
〔5.スプリング〕
図4(a)に示すように、空洞部13の内部には、アーム部材2のスライド方向に垂直な方向へ配向されて鋼板18に対して固定された面状の屈曲部19a,19bが形成されている。
また、アーム部材2におけるキャビネット本体1の内部側の最端部には、第一スプリング8及び第二スプリング9が固設されている。これらのスプリング8,9はともに、アーム部材2のスライド方向と並行な方向に伸縮しうるように配向されている。第一スプリング8は、アーム部材2よりもさらにキャビネット本体1の内部〔図4(a),(b)中における左側〕へ向けて取り付けられ、第二スプリング9は、廊下11側〔図4(a),(b)中における右側〕へ向けて取り付けられている。
[5. spring〕
As shown in FIG. 4A, planar
A
第一スプリング8は、ストッパスプリング8a及びゴムストッパ8bとを備えて構成され、また同様に、第二スプリング9も、ストッパスプリング9a及びゴムストッパ9bを備えて構成されている。これにより、第一スプリング8及び第二スプリング9は、屈曲部19a,19bとの接触時の衝撃や振動を吸収するようになっている。
また、これらの屈曲部19a,19b,第一スプリング8及び第二スプリング9によって、アーム部材のスライド移動の範囲が定められるようになっている。すなわち、図4(a)に示すように、第一スプリング8は、アーム部材2がキャビネット本体1へ収納された状態で屈曲部19aに対してゴムストッパ8bを接触させ、かつ、ストッパスプリング8aを僅かに縮ませる位置に固定されている。つまり、第一スプリング8は、アーム部材2の収納時に、アーム部材2を通路11方向へ付勢するようになっている。
The
Further, the range of the sliding movement of the arm member is determined by the
また、第二スプリング9は、図4(b)に示すように、アーム部材2がキャビネット本体1から完全に引き出された状態で屈曲部19bに対してゴムストッパ9bを接触させ、かつ、ストッパスプリング9aを僅かに縮ませる位置に固定されている。つまり、第二スプリング9は、アーム部材2の完全引き出し時に、アーム部材2をキャビネット本体1側へ付勢するようになっている。
Further, as shown in FIG. 4B, the
[作用・効果]
〔1.アーム部材の引き出し時〕
本実施形態にかかるキャビネット装置の作用・効果を説明する。まず、キャビネット本体1に収納されているアーム部材2を引き出して使用する場合、ロック操作開口部14に設けられたロックピン5を図4(a)中の下方向へと引き戻すと、ロックピン5の先端と第一ストッパ6の第一傾斜面6aの先端との係合が解除される。一方、アーム部材2の収納時には、アーム部材2が第一スプリング8によって通路11側へ付勢されているため、ロックピン5と第一ストッパ6との係合の解除によって、アーム部材2が僅かに通路11方向へ押し出される。このとき、ロックピン5の先端が第一ストッパ6の先端を乗り越えた状態〔すなわち、図4(a)中における第一ストッパ6の先端がロックピン5の先端よりも右側に位置する状態〕となる。したがって、押し出されたアーム部材2を手で掴むことができ、容易にアーム部材2を引き出すことができる。
[Action / Effect]
[1. (When pulling out the arm member)
The operation and effect of the cabinet apparatus according to this embodiment will be described. First, when the
アーム部材2を引き出している最中にはロックピン5の先端に当接するものがないため、抵抗なくアーム部材2を引き出すことができる。一方、アーム部材2が完全に引き出される直前には、図5(a)に示すように、ロックピン5の先端が第二ストッパ7の第二傾斜面7aに当接する。第二傾斜面7aは、車両後方側へ屈曲形成されているため、ロックピン5の先端をその付勢方向とは逆方向〔図5(a)中に矢印で示す〕へ押圧するように作用する。したがって、アーム部材2の引き出しの完了間際では、引き出し操作に抵抗感を与えることができる。また、その抵抗感を以て、完全に引き出される直前の状態であることを知らしめることができる。なお、第二スプリング9のゴムストッパ9bは、アーム部材2が完全に引き出される直前に屈曲部19bに当接することになる。
Since there is nothing in contact with the tip of the
さらにアーム部材2を引き出し、完全に引き出された状態にすると、図4(b)に示すように、ロックピン5が第二ストッパ7の第二傾斜面7aを乗り越え、ロックピン5の先端と第二傾斜面7aの先端とが係合した状態となる。つまり、引き出し操作の抵抗感がなくなると同時にアーム部材2のスライド移動が固定されることになり、操作に節度感を与えることができる。また、完全に引き出された状態でアーム部材2が不用意に移動することがないため、安心して使用することができる。
Further, when the
なおこのとき、第二スプリング9のゴムストッパ9bは屈曲部19bに接触しており、第二スプリング9のストッパスプリング9aが僅かに縮められる。これにより、アーム部材2がキャビネット本体1側へ付勢される。したがって、アーム部材2のガタつきや振動による騒音の発生を防止することができる。
このように、必要時にはアーム部材2を簡単に引き出すことができ、また完全に引き出された状態で固定することができる。
At this time, the
Thus, when necessary, the
〔2.使用時〕
アーム部材2がキャビネット本体1から通路11側へ突出した状態で固定されるため、バスガイドの姿勢を保持することができる。また、運転席側の囲いや壁を高くする必要がなく、設計の自由度を高めることができる。また、アーム部材2は、少なくともキャビネット本体1収容されうる大きさであればよいため、十分な強度や安定性が見込まれるサイズにすることが容易である。さらに、構成が簡素であり、既存のバスへ容易に適用することが可能である。
[2. while using it〕
Since the
また、アーム部材2の車両後方側にパッド4が取り付けられているため、アーム部材2への寄り掛かった身体への衝撃を和らげることができる。なお、第一ストッパ6及び第二ストッパ7は、上パッド4aと下パッド4bとの間の溝部4cの中に固定されているため、寄り掛かった身体に各ストッパ6,7が接触することがなく、感触が良好である。
さらに、図3に示すように、アーム部材2の断面形状が略矩形に形成されるため、アーム部材2の剛性を高めることができる。また、アーム部材2の上面及び下面の各々にスライドレール3が取り付けられているため、特にキャビネット本体1に対するアーム部材2の水平方向の取り付け強度を確保することができる。
Moreover, since the
Furthermore, as shown in FIG. 3, since the
〔3.アーム部材の収納時〕
上述の通り、アーム部材2が完全に引き出された状態では、アーム部材2が第二スプリング9によってキャビネット本体1側へ付勢されている。一方、アーム部材2をキャビネット本体1へ収納する場合、再びロック操作開口部14からロックピン5を図4(b)中の下方向へ引き戻すと、ロックピン5の先端と第二ストッパ7の第二傾斜面7aの先端との係合が解除される。このような係合の解除により、アーム部材2が僅かにキャビネット本体1側へ押し戻され、ロックピン5の先端が第二傾斜面7aの先端を乗り越えた状態〔すなわち、図4(b)中における第二ストッパ7の先端がロックピン5の先端よりも左側に位置する状態〕となる。したがって、押し戻されたアーム部材2を手でさらに押し戻して、容易にアーム部材2をキャビネット本体1へ収納することができる。
[3. (When storing the arm member)
As described above, when the
また、アーム部材2が完全にキャビネット本体1へ収納される直前には、図5(b)に示すように、ロックピン5の先端が第一ストッパ6の第一傾斜面6aに当接する。第一傾斜面6aは、第二傾斜面7aと同様に車両後方側へ屈曲形成されているため、ロックピン5の先端をその付勢方向とは逆方向〔図5(b)中に矢印で示す〕へ押圧することになる。したがって、アーム部材2の収納の完了間際において、押し戻し操作に抵抗感を与えることができる。なお、第一スプリング8のゴムストッパ8bは、アーム部材2が完全にキャビネット本体1に収納される直前に屈曲部19aに当接する。
Further, immediately before the
さらにアーム部材2を押し戻し、完全にキャビネット本体1へ収納された状態まで押し込むと、図4(a)に示すように、ロックピン5が第一ストッパ6の第一傾斜面6aを乗り越え、ロックピン5の先端と第一ストッパ6とが係合した状態となる。これにより、適度な操作感が与えることができるとともに、アーム部材2の移動を拘束することができる。
When the
なおこのとき、第一スプリング8のストッパスプリング8aが僅かに縮められた状態で、ゴムストッパ8bが屈曲部19aに接触している。これにより、アーム部材2が通路11側へと付勢された状態にすることができ、キャビネット本体1内部におけるアーム部材2のガタつきや振動による騒音の発生を防止することができる。
このように、必要時以外には、アーム部材2をキャビネット本体1の内部に収容しておくことができ、通路11を歩きやすくすることができる。
At this time, the
As described above, the
[その他]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば上述の実施形態では、アーム部材2のスライド機構として3部材フルトラベル型のスライドレール3が用いられているが、レール部材の種類はこれに限定されるものではないし、その他の機構(電動スライダー機構やリンク機構等)を適用してもよい。
[Others]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the three-member full travel
また、アーム部材2の断面形状については、要求される強度や剛性に応じて適宜変形することができ、また、スライドレール3の取付位置に関しても、アーム部材2の上面及び下面以外に取り付けることは可能である。
また、上述の実施形態では、パッド4がアーム部材2の側面において上下方向に二分割されているが、パッド4の形状は、緩衝性能やその他の部品との兼ね合いに応じて任意に設定すればよい。
Further, the cross-sectional shape of the
Further, in the above-described embodiment, the
1 キャビネット本体
2 アーム部材
3 スライドレール(レール部材)
4 パッド(緩衝用部材)
5 ロックピン
6 第一ストッパ(第一係合部材)
6a 第一傾斜面
7 第二ストッパ(第二係合部材)
7a 第二傾斜面
8 第一スプリング(第一付勢部材)
8a ストッパスプリング
8b ゴムストッパ
9 第二スプリング(第二付勢部材)
9a ストッパスプリング
9b ゴムストッパ
10 キャビネット装置
11 通路
12 開口部
13 空洞部
14 ロック操作開口部
15 運転席
16 乗降口
17 乗客用の座席
18 鋼板
20 バス
1
4 Pad (buffer member)
5
6a First inclined
7a Second inclined
Claims (8)
同キャビネット本体に収納されるとともに、上記通路に面した上記キャビネット本体の側面から上記通路に対して出入り可能に設けられたアーム部材と
を備えたことを特徴とする、キャビネット装置。 In a bus having a passage provided extending in the vehicle front-rear direction at the center in the vehicle width direction, a cabinet body provided adjacent to the passage in front of the passenger compartment,
A cabinet apparatus comprising: an arm member housed in the cabinet body and provided so as to be able to enter and exit the passage from a side surface of the cabinet body facing the passage.
をさらに備えたことを特徴とする、請求項1記載のキャビネット装置。 2. The cabinet device according to claim 1, further comprising a buffering member that is mounted on a side surface of the arm member on the vehicle rear side and that mitigates an impact acting on the arm member toward the front of the vehicle.
をさらに備えたことを特徴とする、請求項1又は2記載のキャビネット装置。 The cabinet apparatus according to claim 1, further comprising a rail member interposed between the cabinet body and the arm member to slide the arm member in a horizontal direction.
上記レール部材が、上記縦断面において高さより幅の方が長い寸法の扁平状に形成されるとともに、上記アーム部材の上面及び下面のそれぞれに取り付けられている
ことを特徴とする、請求項3記載のキャビネット装置。 The arm member has a substantially rectangular cross-sectional shape in a vertical cross section perpendicular to the direction of entering and exiting the cabinet body,
4. The rail member according to claim 3, wherein the rail member is formed in a flat shape having a width longer than a height in the longitudinal section, and is attached to each of an upper surface and a lower surface of the arm member. Cabinet equipment.
上記アーム部材上において、上記アーム部材が上記キャビネット本体に収容された状態で上記ロックピンと係合する位置に固設された第一係合部材と、
上記アーム部材上において、上記アーム部材が上記キャビネット本体から引き出された状態で上記ロックピンと係合する位置に固設された第二係合部材と
を備えたことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載のキャビネット装置。 A lock pin provided on a side surface of the cabinet body facing the passage, oriented in a direction perpendicular to a direction in and out of the arm member, and biased toward the arm member;
On the arm member, a first engagement member fixed at a position to be engaged with the lock pin in a state where the arm member is accommodated in the cabinet body,
A second engagement member fixed on the arm member at a position to be engaged with the lock pin in a state where the arm member is pulled out from the cabinet body. The cabinet device according to any one of 4.
を備えたことを特徴とする、請求項5記載のキャビネット装置。 6. The cabinet apparatus according to claim 5, further comprising a first urging member that urges the arm member toward the passage when the lock pin and the first engagement member are engaged.
を備えたことを特徴とする、請求項5又は6記載のキャビネット装置。 The cabinet according to claim 5 or 6, further comprising a second urging member that urges the arm member toward the cabinet main body when the lock pin and the second engagement member are engaged. apparatus.
上記第二係合部材が、上記アーム部材の出入り方向に対して傾斜して形成されるとともに、上記ロックピンとの非係合時に上記ロックピンに接触して、上記ロックピンを上記ロックピンの付勢方向と逆方向へと押圧する第二傾斜面を有する
ことを特徴とする、請求項5〜7の何れか1項に記載のキャビネット装置。 The first engaging member is formed so as to be inclined with respect to the direction in which the arm member enters and exits, and contacts the lock pin when not engaged with the lock pin, so that the lock pin is attached to the lock pin. Having a first inclined surface that presses in the opposite direction to the urging direction;
The second engagement member is formed so as to be inclined with respect to the direction in which the arm member enters and exits, and comes into contact with the lock pin when not engaged with the lock pin, so that the lock pin is attached to the lock pin. The cabinet device according to any one of claims 5 to 7, further comprising a second inclined surface that presses in a direction opposite to the urging direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235004A JP2008056082A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Cabinet device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235004A JP2008056082A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Cabinet device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008056082A true JP2008056082A (en) | 2008-03-13 |
Family
ID=39239327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006235004A Withdrawn JP2008056082A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Cabinet device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008056082A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101250996B1 (en) * | 2011-01-31 | 2013-04-04 | 주식회사 한국몰드 | Apparatus for protecting bus passengers |
JP2015020531A (en) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | トヨタ紡織株式会社 | Table mobile device of vehicle seat |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006235004A patent/JP2008056082A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101250996B1 (en) * | 2011-01-31 | 2013-04-04 | 주식회사 한국몰드 | Apparatus for protecting bus passengers |
JP2015020531A (en) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | トヨタ紡織株式会社 | Table mobile device of vehicle seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8678461B2 (en) | Storage apparatus for vehicle | |
US10589648B2 (en) | Apparatus for opening and closing sliding armrest console | |
US8757578B2 (en) | Slide device for vehicle seat | |
US8303042B2 (en) | Deployable/stowable seat mounted seat belt webbing comfort guide | |
JP2008279891A (en) | Console box | |
JP2018012462A (en) | Slide device for seat | |
CN108454476A (en) | Central control board armrest assembly for vehicle | |
JP2015085734A (en) | Center console for vehicle | |
KR102689990B1 (en) | Sliding transfer device of the vehicle | |
US9783132B2 (en) | Side door trim for vehicle | |
JP4289079B2 (en) | Vehicle armrest structure | |
JP2008056082A (en) | Cabinet device | |
JP5869224B2 (en) | Vehicle storage device | |
JP5119731B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP6657691B2 (en) | Slide structure | |
JP3495298B2 (en) | Lock mechanism for seat slide device | |
JP5728247B2 (en) | Vehicle storage device | |
JP5119730B2 (en) | Vehicle seat device | |
WO2019043774A1 (en) | Tonneau cover device for automobiles | |
JP6227886B2 (en) | Console Box | |
JP2006036164A (en) | Automobile door | |
JP5087982B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
KR100492407B1 (en) | instrument panel with plate | |
JP2009286162A (en) | Impact-absorbing structure for instrument panel | |
JP2022035430A (en) | Vehicle lower part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |