JP2008054198A - テレビジョン受信装置 - Google Patents

テレビジョン受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054198A
JP2008054198A JP2006230622A JP2006230622A JP2008054198A JP 2008054198 A JP2008054198 A JP 2008054198A JP 2006230622 A JP2006230622 A JP 2006230622A JP 2006230622 A JP2006230622 A JP 2006230622A JP 2008054198 A JP2008054198 A JP 2008054198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genre
program
display
displayed
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006230622A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fukunaka
謙一 福中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006230622A priority Critical patent/JP2008054198A/ja
Publication of JP2008054198A publication Critical patent/JP2008054198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによるユーザ所望の番組の検索を容易にすることができるテレビジョン受信装置を提供する。
【解決手段】TV受信装置1のおいて、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組に関するTV放送信号を、チューナ11に受信させる受信制御プログラム183aを実行したCPU181と、最初に指定された一のジャンルと、選択された一の番組が属するジャンルと、の相関性を示す相関評価値を作成して記憶する相関データテーブル17bと、ユーザによる操作部16の操作により指定された一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づくジャンル別番組表とともに、相関データテーブル17bに記憶された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たすジャンルを、映像表示部15に表示させる表示制御プログラム183bを実行したCPU181と、を備えるよう構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビジョン受信装置に関する。
従来、テレビジョン受信装置(以下、「TV受信装置」という)により受信可能な放送媒体として、アナログ放送、BS(Broadcasting Satellite)デジタル放送、CS(Communication Satellite)デジタル放送、ケーブル放送等がある。さらに近年では、地上波デジタル放送も加わって、受信可能な番組の数がますます多くなっている。
例えば、デジタル放送を提供する放送局等からは、各番組に関するテレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という)の他に、EPG(Electronic Program Guide)情報と呼ばれる番組情報が送信されているため、TV受信装置は、EPG情報に基づいて、番組表を表示することができるようになっている。
その上、EPG情報には、番組のジャンル(例えば、「スポーツ」、「バラエティ」、「ニュース・報道」等)を示すジャンル情報が含まれているため、TV受信装置は、EPG情報に基づいて、ジャンル別の番組表も表示することができ、その結果、ユーザは、番組が多種多様であっても、所望の番組を容易に検索できるようになっている。
さらに、一のジャンルが選択されると、当該一のジャンルに属する全ての番組に関するTV放送信号を受信し、そして、放送時間が重なる場合には、各番組を同時分割表示又は時分割表示できるTV受信装置等も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、番組のジャンルは、放送局等が決めたものであるため、ユーザが直感するジャンルと異なる場合がある。この場合、ユーザは、ジャンル別の番組表を用いて検索しても、所望の番組を探し出すことができないという問題がある。
この問題を解決するために、例えば、ジャンルや地域などの属性とその属性の重要度とから成る、ユーザがどのようなものにどれだけ興味があるかを示す興味データに基づいて、ユーザの興味に近い番組を推薦する構成(例えば、特許文献2参照)や、ジャンル検索指示がされると、視聴頻度の高いジャンルに属する番組を推薦する構成(例えば、特許文献3参照)などが考えられる。
特開2005−94238号公報 特開2004−343321号公報 特開2001−157134号公報
しかしながら、特許文献2の構成では、興味データが多くなり過ぎると、推薦される番組の数が多くなり、かえって所望の番組を探しづらいという問題がある。
また、特許文献3の構成では、視聴頻度の高くないジャンルに属する番組の中から所望の番組を探す場合には有効でないという問題がある。
本発明の課題は、ユーザによるユーザ所望の番組の検索を容易にすることができるテレビジョン受信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
テレビジョン受信装置において、
テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信する受信手段と、
前記テレビジョン放送波から番組のジャンルを示すジャンル情報を含む番組情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
一のジャンルを指定する第1指定手段と、
前記第1指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された所定の番組表の中から、一の番組を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された一の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記受信手段に受信させる受信制御手段と、
前記第1指定手段により最初に指定された一のジャンルに対応付けて、前記選択手段により選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数を記憶する相関記憶手段と、
前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された前記第1指定手段により指定された一のジャンルに属する番組の番組情報に基づく所定の番組表とともに、前記相関記憶手段に記憶された当該一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上のジャンルを、前記表示手段に表示させる第2表示制御手段と、
前記第2表示制御手段により前記表示手段に表示された前記第1指定手段により指定された一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上の複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定する第2指定手段と、
前記第2指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を前記表示手段に表示させる第3表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
テレビジョン受信装置において、
テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信する受信手段と、
前記テレビジョン放送波から番組のジャンルを示すジャンル情報を含む番組情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
一のジャンルを指定する指定手段と、
前記指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された所定の番組表の中から、一の番組を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された一の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記受信手段に受信させる受信制御手段と、
前記指定手段により最初に指定された一のジャンルと、前記選択手段により選択された一の番組が属するジャンルと、の相関性を示す相関評価値を作成して記憶する相関記憶手段と、
前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された前記指定手段により指定された一のジャンルに属する番組の番組情報に基づく所定の番組表とともに、前記相関記憶手段に記憶された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たすジャンルを、前記表示手段に表示させる第2表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
請求項2に記載のテレビジョン受信装置において、
前記第2表示制御手段により前記表示手段に表示された前記指定手段により指定された一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たす複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定する第2指定手段と、
前記第2指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を前記表示手段に表示させる第3表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
請求項2に記載のテレビジョン受信装置において、
前記第1表示制御手段により所定の番組表が前記表示手段に表示された後、前記第2表示制御手段により前記表示手段に表示された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たす複数のジャンルのうちの当該相関評価値が高いジャンルから順に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該ジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を前記表示手段に表示させる第3表示制御手段を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、相関記憶手段によって、第1指定手段により最初に指定された一のジャンルに対応付けて、選択手段により選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数を記憶することができ、第2表示制御手段によって、第1表示制御手段により表示手段に表示された第1指定手段により指定された一のジャンルに属する番組の番組情報に基づく所定の番組表とともに、相関記憶手段に記憶された当該一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上のジャンルを、表示手段に表示させることができる。
すなわち、最初に指定された一のジャンルに属する番組の番組表とともに、当該最初に指定された一のジャンルと相関するユーザの感覚に近いジャンルを提示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索を容易にすることができる。
また、第2指定手段によって、第2表示制御手段により表示手段に表示された第1指定手段により指定された一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上の複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定することができ、第3表示制御手段によって、第2指定手段により一のジャンルが指定された場合に、番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させることができる。
すなわち、ユーザの感覚に近い複数のジャンルの中から一のジャンルを指定すると、当該ジャンルに属する番組の番組表を表示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索をより一層容易にすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、相関記憶手段によって、指定手段により最初に指定された一のジャンルと、選択手段により選択された一の番組が属するジャンルと、の相関性を示す相関評価値を作成して記憶することができ、第2表示制御手段によって、第1表示制御手段により表示手段に表示された指定手段により指定された一のジャンルに属する番組の番組情報に基づく所定の番組表とともに、相関記憶手段に記憶された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たすジャンルを、表示手段に表示させることができる。
すなわち、最初に指定された一のジャンルに属する番組の番組表とともに、当該最初に指定された一のジャンルと相関するユーザの感覚に近いジャンルを提示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索を容易にすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、第2指定手段によって、第2表示制御手段により表示手段に表示された指定手段により指定された一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たす複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定することができ、第3表示制御手段によって、第2指定手段により一のジャンルが指定された場合に、番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させることができる。
すなわち、ユーザの感覚に近い複数のジャンルの中から一のジャンルを指定すると、当該ジャンルに属する番組の番組表を表示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索をより一層容易にすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、第3表示制御手段によって、第1表示制御手段により所定の番組表が表示手段に表示された後、第2表示制御手段により表示手段に表示された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たす複数のジャンルのうちの当該相関評価値が高いジャンルから順に、番組情報記憶手段に記憶された当該ジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させることができる。
すなわち、最初に指定された一のジャンルに属する番組の番組表を表示させた後、自動的に、ユーザの感覚により近いジャンルから順に、当該ジャンルに属する番組の番組表を表示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索をより一層容易にすることができる。
以下、図を参照して、本発明にかかるテレビジョン受信装置(以下、「TV受信装置」という)の最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
<テレビジョン受信装置の構成>
まず、TV受信装置1の構成について、図1〜図4に参照して説明する。
TV受信装置1は、例えば、図1に示すように、アンテナ11aを有するチューナ11と、復調器12と、デコーダ13と、操作部16と、記憶部17と、制御部18と、等を備えて構成される。各部は、バス10によって接続されている。
さらに、TV受信装置1は、例えば、デコーダ13と接続する音声出力部14や映像表示部15を備えている。
チューナ11は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、受信手段として、テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という)を受信する。
具体的には、チューナ11は、例えば、アンテナ11aにより受信されたテレビジョン放送波(例えば、デジタル方式のテレビジョン放送波)から、ユーザ所望の番組のチャンネルに対応する周波数帯域に存在するTV放送信号を受信し、そして、当該受信したTV放送信号を変調して、中間周波信号を復調器12に出力する。
また、チューナ11は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、取得手段として、テレビジョン放送波から番組のジャンルを示すジャンル情報を含む番組情報としてのEPG情報を取得する。
具体的には、チューナ11は、例えば、アンテナ11aにより受信されたテレビジョン放送波から、EPG情報を取得して、記憶部17に出力する。
ここで、チューナ11により取得されるEPG情報には、ジャンル情報の他に、例えば、番組名、出演者名、チャンネル番号、放送開始時間、放送終了時間等を示す情報が含まれている。
また、チューナ11により取得されるEPG情報は、例えば、チューナ11により受信可能な全てのチャンネルに関するEPG情報である。
復調器12は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、チューナ11から出力された中間周波信号に対してデジタル復調や誤り訂正などの処理を施して、ストリーム(例えば、トランスポートストリーム)をデコーダ13に出力する。
デコーダ13は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、復調器12から入力されたトランスポートストリームを解読して、当該トランスポートストリームを構成する各トランスポートパケットを判別し、ユーザ所望の番組に関連するトランスポートパケットにかかるデータを、音声データと、映像データと、等に分離する。そして、例えば、当該音声データをデコードして、音声出力部14に出力するとともに、当該映像データをデコードして、映像表示部15に出力する。
また、デコーダ13は、制御部18から入力される制御信号に従って、チューナ11により取得されて記憶部17に記憶されたEPG情報をデコードして、映像表示部15に出力する。
音声出力部14は、例えば、スピーカ機器等であり、デコーダ13から出力された音声データに基づく音声を出力する。
映像表示部15は、例えば、液晶表示機器等であり、デコーダ13から出力された映像データに基づく映像を表示する。
具体的には、映像表示部15は、例えば、表示手段として、表示制御プログラム183bを実行したCPU181(後述)が、EPG情報に基づく所定の番組表等を表示する際に使用される。
操作部16は、例えば、TV受信装置1の外面に備えられた操作ボタン(図示省略)や、TV受信装置1用のリモートコントローラ(図示省略)及び当該リモートコントローラと通信可能なリモコン受信部(図示省略)などから構成されており、例えば、ユーザにより操作されると、当該操作に伴う各種信号を制御部18に出力する。
具体的には、操作部16は、例えば、指定手段(第1指定手段)として、ユーザが、ジャンル別の番組をリスト表示した所定の番組表(以下、「ジャンル別番組表La」という)を表示させたい一のジャンルを指定する際に操作される。
また、操作部16は、例えば、選択手段として、ユーザが、表示制御プログラム183bを実行したCPU181(後述)により映像表示部15に表示された番組表(例えば、ジャンル別番組表La)の中から、一の番組を選択する際に操作される。
また、操作部16は、例えば、第2指定手段として、ユーザが、表示制御プログラム183bを実行したCPU181(後述)により映像表示部15に表示された所定の条件を満たすジャンルをリスト表示した表(以下、「関連ジャンル表Lb」という)に挙げられた複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定する際に操作される。
記憶部17は、例えば、磁気的記録媒体、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成される。
具体的には、記憶部17は、例えば、図1に示すように、EPG情報データテーブル17aと、相関データテーブル17bと、等を記憶している。
EPG情報データテーブル17aは、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、番組情報記憶手段として、チューナ11により取得されたEPG情報を記憶する。
ここで、EPG情報データテーブル17aに記憶されるEPG情報は、例えば、チューナ11によりEPG情報が取得される度に更新されることとする。
相関データテーブル17bは、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、相関記憶手段として、ユーザによる操作部16の操作により最初に指定された一のジャンルと、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組が属するジャンルと、の相関性を示す相関評価値を作成して記憶する。
ここで、相関評価値とは、例えば、ユーザによる操作部16の操作により最初に指定された一のジャンルに対応付けられた、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数である。
具体的には、相関データテーブル17bは、例えば、図2に示すように、ユーザによる操作部16の操作により“最初に指定されたジャンル”に対応付けられた、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組が属するジャンルの“被選択回数[回]”を記憶している。
例えば、図2の相関データテーブル17bには、“最初に指定されたジャンル”が「スポーツ」であった場合、“被選択回数[回]”は、「映画」が「2回」、「音楽」が「0回」、「バラエティ」が「1回」、「ニュース・報道」が「9回」、「ドキュメンタリ」が「3回」であると記憶されている。
制御部18は、例えば、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)181と、RAM(Random Access Memory)182と、ROM(Read Only Memory)183と、等を備えている。
CPU181は、例えば、ROM183に記憶されたTV受信装置1用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM182は、例えば、CPU181によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
ROM183は、TV受信装置1で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU181によって演算処理された処理結果のデータ等を記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形でROM183に記憶されている。
具体的には、ROM183は、例えば、図1に示すように、受信制御プログラム183aと、表示制御プログラム183bと、等を記憶している。
受信制御プログラム183aは、例えば、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組に関するTV放送信号を、チューナ11に受信させる機能を、CPU181に実現させる。
具体的には、CPU181は、例えば、映像表示部15に表示された番組表(例えば、ジャンル別番組表La)の中から一の番組が選択されると、チューナ11に、当該一の番組のチャンネルに対応する周波数帯域を設定して、当該一の番組に関するTV放送信号を受信させる。
CPU181は、かかる受信制御プログラム183aを実行することによって、受信制御手段として機能する。
表示制御プログラム183bは、例えば、ユーザによる操作部16の操作により一のジャンルが指定された場合に、EPG情報データテーブル17aに記憶された当該一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させる機能を、CPU181に実現させる。
また、表示制御プログラム183bは、例えば、ユーザによる操作部16の操作により指定された一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づくジャンル別番組表Laとともに、相関データテーブル17bに記憶された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たすジャンルをリスト表示した関連ジャンル表Lbを、映像表示部15に表示させる機能を、CPU181に実現させる。
ここで、相関データテーブル17bに記憶されたユーザによる操作部16の操作により指定された一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たすジャンルとは、例えば、相関データテーブル17bに記憶された当該一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上のジャンルである。
具体的には、CPU181は、例えば、ユーザによる操作部16の操作により一のジャンル(例えば、「スポーツ」)が指定されると、例えば、図3の上図に示すように、EPG情報データテーブル17aに記憶されたジャンル「スポーツ」に属する番組のEPG情報に基づくジャンル別番組表Laと、相関データテーブル17b(例えば、図2)に記憶されたジャンル「スポーツ」に対応する被選択回数が所定の閾値(例えば、「3回」)以上のジャンルをリスト表示した関連ジャンル表Lbと、を映像表示部15に表示させる。
ここで、関連ジャンル表Lbには、例えば、被選択回数が多いものから順に、ジャンルが表示される。
また、表示制御プログラム183bは、例えば、ユーザによる操作部16の操作により関連ジャンル表Lbに挙げられた複数のジャンルの中から一のジャンルが指定された場合に、EPG情報データテーブル17aに記憶された当該一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させる機能を、CPU181に実現させる。
具体的には、CPU181は、例えば、ユーザによる操作部16の操作により関連ジャンル表Lb(例えば、図3の上図)に挙げられた複数のジャンルの中から一のジャンル(例えば、「ニュース・報道」)が指定されると、例えば、図3の下図に示すように、EPG情報データテーブル17aに記憶されたジャンル「ニュース・報道」に属する番組のEPG情報に基づくジャンル別番組表Laを、映像表示部15に表示させる。
CPU181は、かかる、表示制御プログラム183bを実行することによって、第1表示制御手段、第2表示制御手段及び第3表示制御手段として機能する。
<ジャンル別番組表の表示>
次に、TV受信装置1によるジャンル別番組表Laの表示に関する処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザによる操作部16の操作により一のジャンルが指定されると(ステップS1)、CPU181は、表示制御プログラム183bを実行して、例えば、図3の上図に示すように、EPG情報データテーブル17aに記憶されたステップS1にて指定された一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させるとともに(ステップS2)、相関データテーブル17bに記憶されたステップS1にて指定された一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上のジャンルをリスト表示した関連ジャンル表Lbを、映像表示部15に表示させる(ステップS3)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部16の操作により、ステップS2にて表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組が選択されたか否かを判断する(ステップS4)。
ステップS4で、ステップS2にて表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組が選択されたと判断すると(ステップS4;Yes)、CPU181は、受信制御プログラム183aを実行して、ステップS4にて選択された一の番組に関するTV放送信号を、チューナ11に受信させ(ステップS5)、本処理を終了する。
一方、ステップS4で、ステップS2にて表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組が選択されていないと判断すると(ステップS4;No)、CPU181は、ユーザによる操作部16の操作により、ステップS3にて表示された関連ジャンル表Lbの中から、一のジャンルが指定されたか否かを判断する(ステップS6)。
ステップS6で、ステップS3にて表示された関連ジャンル表Lbの中から、一のジャンルが指定されていないと判断すると(ステップS6;No)、CPU181は、ステップS4以降の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS6で、ステップS3にて表示された関連ジャンル表Lbの中から、一のジャンルが指定されたと判断すると(ステップS6;Yes)、CPU181は、表示制御プログラム183bを実行して、例えば、図3の下図に示すように、EPG情報データテーブル17aに記憶されたステップS6にて指定された一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させる(ステップS7)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部16の操作により、ステップS7にて表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組が選択されたか否かを判断する(ステップS8)。
ステップS8で、ステップS7にて表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組が選択されていないと判断すると(ステップS8;No)、CPU181は、ユーザによる操作部16の操作により、最初に指定された一のジャンル(すなわち、ステップS1にて指定された一のジャンル)のジャンル別番組表Laに戻るよう指示されたか否かを判断する(ステップS9)。
ステップS9で、最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laに戻るよう指示されていないと判断すると(ステップS9;No)、CPU181は、ステップS8以降の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS9で、最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laに戻るよう指示されたと判断すると(ステップS9;Yes)、CPU181は、ステップS2以降の処理を繰り返して行う。
また、ステップS8で、ステップS7にて表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組が選択されたと判断すると(ステップS8;Yes)、CPU181は、受信制御プログラム183aを実行して、ステップS8にて選択された一の番組に関するTV放送信号を、チューナ11に受信させる(ステップS10)。
次いで、CPU181は、相関データテーブル17bに、最初に指定された一のジャンル(すなわち、ステップS1にて指定された一のジャンル)に対応付けて、ステップS8にて選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数を記憶させて(ステップS11)、本処理を終了する。
以上説明した本発明のTV受信装置1によれば、チューナ11によって、テレビジョン放送波からTV放送信号を受信することができ、チューナ11によって、テレビジョン放送波から番組のジャンルを示すジャンル情報を含むEPG情報を取得することができ、EPG情報データテーブル17aによって、チューナ11により取得されたEPG情報を記憶することができ、ユーザによる操作部16の操作によって、一のジャンルを指定することができ、表示制御プログラム183bを実行したCPU181によって、ユーザによる操作部16の操作により一のジャンルが指定された場合に、EPG情報データテーブル17aに記憶された当該一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させることができ、ユーザによる操作部16の操作によって、表示制御プログラム183bを実行したCPU181により映像表示部15に表示されたジャンル別番組表Laの中から、一の番組を選択することができ、受信制御プログラム183aを実行したCPU181によって、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組に関するTV放送信号を、チューナ11に受信させることができ、相関データテーブル17bによって、ユーザによる操作部16の操作により最初に指定された一のジャンルに対応付けて、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数を記憶することができ、表示制御プログラム183bを実行したCPU181によって、表示制御プログラム183bを実行したCPU181により映像表示部15に表示されたユーザによる操作部16の操作により指定された一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づくジャンル別番組表Laとともに、相関データテーブル17bに記憶された当該一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上のジャンルをリスト表示した関連ジャンル表Lbを、映像表示部15に表示させることができる。
すなわち、最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laとともに、当該最初に指定された一のジャンルと相関するユーザの感覚に近いジャンルをリスト表示した関連ジャンル表Lbを提示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索を容易にすることができる。
また、ユーザによる操作部16の操作によって、表示制御プログラム183bを実行したCPU181により映像表示部15に表示されたユーザによる操作部16の操作により指定された一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上の複数のジャンル(すなわち、関連ジャンル表Lbに挙げられた複数のジャンル)の中から、一のジャンルを指定することができ、表示制御プログラム183bを実行したCPU181によって、ユーザによる操作部16の操作により一のジャンルが指定された場合に、EPG情報データテーブル17aに記憶された当該一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させることができる。
すなわち、ユーザの感覚に近い複数のジャンルの中から一のジャンルを指定すると、当該ジャンルのジャンル別番組表Laを表示することができるため、ユーザによるユーザ所望の番組の検索をより一層容易にすることができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
相関評価値は、ユーザによる操作部16の操作により最初に指定された一のジャンルに対応付けられた、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数の限りでなく、ユーザによる操作部16の操作により最初に指定された一のジャンルと、ユーザによる操作部16の操作により選択された一の番組が属するジャンルと、の相関性を示す値であれば任意である。
具体的には、相関評価値は、例えば、被選択回数に、選択された一の番組が属するジャンルに割り当てられた重み付けを掛けた値等であってもよい。
相関データテーブル17bに被選択回数を記憶させる際、最初に指定された一のジャンルと、選択された一の番組が属するジャンルと、に基づいて、自動的に記憶させるようにしたが、例えば、手動で記憶させるようにしてもよい。
具体的には、例えば、一の番組が選択された後、改めて、最初に指定された一のジャンルと、当該選択された一の番組が属するジャンルと、をユーザに指定させてから、被選択回数を相関データテーブル17bに記憶させるようにしてもよいし、例えば、一の番組が選択された後、最初に指定された一のジャンルと、当該選択された一の番組が属するジャンルと、をユーザに確認させてから、被選択回数を相関データテーブル17bに記憶させるようにしてもよい。
番組のジャンルは、「映画」、「スポーツ」、「音楽」、「バラエティ」、「ニュース・報道」、「ドキュメンタリ」の限りでなく任意である。
また、番組のジャンルは、さらに細かい分類(例えば、「映画(邦画)」、「スポーツ(サッカー)」等)であってもよい。
<変形例>
表示制御プログラム183bを実行したCPU181は、関連ジャンル表Lbに挙げられた複数のジャンルの中から、ユーザによる操作部16の操作により一のジャンルが指定された場合に、EPG情報データテーブル17aに記憶された当該指定された一のジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させる限りでなく、例えば、最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laが表示された後、関連ジャンル表Lbに挙げられた複数のジャンルのうちの相関評価値が高いジャンル(すなわち、被選択回数が多いジャンル)から順に、EPG情報データテーブル17aに記憶された当該ジャンルに属する番組のEPG情報に基づいて、ジャンル別番組表Laを映像表示部15に表示させるようにしてもよい。
すなわち、CPU181は、最初に指定されたジャンルのジャンル別番組表Laが表示された後、自動的に、当該最初に指定されたジャンルとの相関性が高いジャンルから順に、そのジャンルのジャンル別番組表Laを表示するようにしてもよい。
具体的には、CPU181は、例えば、最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laを表示させた後、ユーザによる操作部16の操作により次のジャンル別番組表Laを表示するよう指示されると、自動的に、相関評価値が最も高いジャンルのジャンル別番組表Laを表示し、次いで、再度、ユーザによる操作部16の操作により次のジャンル別番組表Laを表示するよう指示されると、自動的に、相関評価値が二番目に高いジャンルのジャンル別番組表Laを表示する、という動作を繰り返し、そして、関連ジャンル表Lbに挙げられた全てのジャンルのジャンル別番組表Laを表示させた後に、再度、ユーザによる操作部16の操作により次のジャンル別番組表Laを表示するよう指示されると、自動的に、当該最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laを表示させるようにしてもよい。
この変形例の場合、最初に指定された一のジャンルのジャンル別番組表Laを表示させた後、自動的に、ユーザの感覚に近いジャンルから順に、当該ジャンルのジャンル別番組表Laを表示することができるため、ユーザ所望の番組の検索をより一層容易にすることができる。
本発明にかかるテレビジョン受信装置の機能的構成を示すブロック図である。 図1に示した相関データテーブルのデータ構造を示す図である。 ジャンル別番組表が表示された画面を説明するための図である。 TV受信装置によるジャンル別番組表の表示に関する処理について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 TV受信装置(テレビジョン受信装置)
11 チューナ(受信手段、取得手段)
15 映像表示部(表示手段)
16 操作部(指定手段(第1指定手段)、選択手段、第2指定手段)
17a EPG情報データテーブル(番組情報記憶手段)
17b 相関データテーブル(相関記憶手段)
181 CPU(受信制御手段、第1表示制御手段、第2表示制御手段、第3表示制御手段)
183a 受信制御プログラム(受信制御手段)
183b 表示制御プログラム(第1表示制御手段、第2表示制御手段、第3表示制御手段)
La ジャンル別番組表(所定の番組表)

Claims (4)

  1. テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信する受信手段と、
    前記テレビジョン放送波から番組のジャンルを示すジャンル情報を含む番組情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
    一のジャンルを指定する第1指定手段と、
    前記第1指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された所定の番組表の中から、一の番組を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された一の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記受信手段に受信させる受信制御手段と、
    前記第1指定手段により最初に指定された一のジャンルに対応付けて、前記選択手段により選択された一の番組が属するジャンルの被選択回数を記憶する相関記憶手段と、
    前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された前記第1指定手段により指定された一のジャンルに属する番組の番組情報に基づく所定の番組表とともに、前記相関記憶手段に記憶された当該一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上のジャンルを、前記表示手段に表示させる第2表示制御手段と、
    前記第2表示制御手段により前記表示手段に表示された前記第1指定手段により指定された一のジャンルに対応する被選択回数が所定の閾値以上の複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定する第2指定手段と、
    前記第2指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を前記表示手段に表示させる第3表示制御手段と、
    を備えることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  2. テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信する受信手段と、
    前記テレビジョン放送波から番組のジャンルを示すジャンル情報を含む番組情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
    一のジャンルを指定する指定手段と、
    前記指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された所定の番組表の中から、一の番組を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された一の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記受信手段に受信させる受信制御手段と、
    前記指定手段により最初に指定された一のジャンルと、前記選択手段により選択された一の番組が属するジャンルと、の相関性を示す相関評価値を作成して記憶する相関記憶手段と、
    前記第1表示制御手段により前記表示手段に表示された前記指定手段により指定された一のジャンルに属する番組の番組情報に基づく所定の番組表とともに、前記相関記憶手段に記憶された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たすジャンルを、前記表示手段に表示させる第2表示制御手段と、
    を備えることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  3. 請求項2に記載のテレビジョン受信装置において、
    前記第2表示制御手段により前記表示手段に表示された前記指定手段により指定された一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たす複数のジャンルの中から、一のジャンルを指定する第2指定手段と、
    前記第2指定手段により一のジャンルが指定された場合に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該一のジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を前記表示手段に表示させる第3表示制御手段と、
    を備えることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  4. 請求項2に記載のテレビジョン受信装置において、
    前記第1表示制御手段により所定の番組表が前記表示手段に表示された後、前記第2表示制御手段により前記表示手段に表示された当該一のジャンルとの間の相関評価値が所定の条件を満たす複数のジャンルのうちの当該相関評価値が高いジャンルから順に、前記番組情報記憶手段に記憶された当該ジャンルに属する番組の番組情報に基づいて、所定の番組表を前記表示手段に表示させる第3表示制御手段を備えることを特徴とするテレビジョン受信装置。
JP2006230622A 2006-08-28 2006-08-28 テレビジョン受信装置 Pending JP2008054198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230622A JP2008054198A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 テレビジョン受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230622A JP2008054198A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 テレビジョン受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008054198A true JP2008054198A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39237778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230622A Pending JP2008054198A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 テレビジョン受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008054198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121323A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121323A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100710339B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
US20020080169A1 (en) Method and system for determining a user profile
KR20070092735A (ko) 시청각 정보 기록을 스케줄링하기 위한 시스템 및 방법
US20090265739A1 (en) Method and system for channel selection in a digital broadcast reception terminal
US8918814B2 (en) Program information processing apparatus and program information processing method
EP1542457B1 (en) Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein
KR101527385B1 (ko) 영상처리장치 및 이의 영상처리방법
JP2880988B1 (ja) 番組表表示装置及び方法
US20090125941A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5074664B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
JP2006352752A (ja) 放送受像装置、放送受信装置、チャンネル追加制御方法、および、チャンネル削除制御方法
JP2008054198A (ja) テレビジョン受信装置
KR101294383B1 (ko) 영상표시기기의 북마크 설정 장치 및 방법
JP4206833B2 (ja) 番組記録装置及び番組記録方法
JP2011035629A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
KR20010092727A (ko) 수신가능 프로그램들에 대해 어드바이스하기 위한 장치 및그 방법
JP2010206305A (ja) 番組録画装置、記録番組録画方法、プログラム、および、記録媒体
JP2004304691A (ja) 地上波デジタル放送受信装置
JP2002199294A (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR100595505B1 (ko) 디지탈 티브이의 채널탐색방법
JP2011130111A (ja) テレビジョン受像機
JP2005057523A (ja) 番組付加情報抽出装置、番組表示装置および番組記録装置
JP4234539B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR101650382B1 (ko) 채널 탐색/접근 방법 및 디지털 방송 수신기
JP2015162867A (ja) 受信装置