JP2008050878A - Disassemblable connection portion between floor slab and beam, and method of constructing the same - Google Patents
Disassemblable connection portion between floor slab and beam, and method of constructing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008050878A JP2008050878A JP2006229466A JP2006229466A JP2008050878A JP 2008050878 A JP2008050878 A JP 2008050878A JP 2006229466 A JP2006229466 A JP 2006229466A JP 2006229466 A JP2006229466 A JP 2006229466A JP 2008050878 A JP2008050878 A JP 2008050878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor slab
- beam member
- filler
- connecting portion
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
本発明は建築・土木構造物において、現場で構築した後の解体を可能にした解体自在型床版・梁接合部及びその施工方法に関するものである。 The present invention relates to a dismantleable floor slab / beam joint and a construction method thereof capable of dismantling after construction in a building / civil engineering structure.
近年、環境負荷の低減や二酸化炭素の低減策の一環として、建設業界においてもリユース工法の積極的な普及が望まれている。この観点からすれば、鋼製の梁部材とコンクリート製の床版を用いた床版・梁の接合部は完成後、解体、または解体と再構築が可能であることが要請される(特許文献1、2参照)。 In recent years, as a part of measures for reducing the environmental burden and reducing carbon dioxide, the construction industry has been desired to actively promote reuse methods. From this point of view, it is required that the joint between the floor slab and the beam using the steel beam member and the concrete floor slab can be disassembled or disassembled and reconstructed after completion (patent document) 1 and 2).
この要請に適合する手段としては高力ボルトを用いて床版と梁部材を分離自在に接合する方法が考えられる。但し、接合部の完成状態では梁部材上で対向する床版の端面間での漏水や音漏れに対する対策が不可欠であり、床版と梁部材を繰り返して使用する上で、解体時にはこれらを損傷させることなく分離させることが必要になる。図6−(a)、(b)に従来の接合部の例を示す。 As a means to meet this requirement, a method of detachably joining the floor slab and the beam member using a high-strength bolt can be considered. However, in the completed state of the joint, it is essential to take measures against water leakage and sound leakage between the end faces of the opposite slabs on the beam member. If the floor slab and beam member are used repeatedly, they will be damaged during dismantling. It is necessary to separate them without causing them. 6 (a) and 6 (b) show examples of conventional joints.
図6−(a)は床版の端部に上面側からボルト挿通孔を形成し、上面側にボルトの頭部が納まる凹部を形成し、梁部材上で隣接する床版の端面を互いに密着させた状態で、ボルト挿通孔と梁部材のフランジを貫通するボルトにより床版を梁部材に接合した場合である。(b)は床版の端部に上面側から切欠き部を形成し、この切欠き部を互いに対向させて隣接する床版を梁部材上に載置し、ボルトにより床版を梁部材に接合し、切欠き部にモルタル等の充填材を充填した場合である。 6 (a) shows a bolt insertion hole formed on the end of the floor slab from the upper surface side, and a recess in which the head of the bolt fits is formed on the upper surface side, and the end surfaces of the adjacent floor slabs are closely attached to each other on the beam member. In this state, the floor slab is joined to the beam member by a bolt that penetrates the bolt insertion hole and the flange of the beam member. In (b), a notch is formed at the end of the floor slab from the upper surface side, the notch is opposed to each other, and the adjacent floor slab is placed on the beam member, and the floor slab is turned to the beam member by a bolt. It is a case where it joins and a notch part is filled with fillers, such as mortar.
図6−(a)の場合、充填材の充填箇所が床版の凹部に限られるため、解体時にはボルトを外すのみで、床版を梁部材から分離させることができる利点がある。反面、床版の端面同士は単に密着しているのみであるから、床版の使用状態で漏水と音漏れに対する対策を別途必要とする。漏水と音漏れに対する対策を必要とすることは、梁部材上で隣接する床版の端面間に空隙を確保する特許文献1、2にも当てはまる。
In the case of FIG. 6- (a), since the filling portion of the filler is limited to the concave portion of the floor slab, there is an advantage that the floor slab can be separated from the beam member only by removing the bolt at the time of disassembly. On the other hand, since the end faces of the floor slab are merely in close contact with each other, separate measures against water leakage and sound leakage are required in the state of use of the floor slab. The need for measures against water leakage and sound leakage also applies to
図6−(b)では隣接する床版の端面間に跨って充填材が充填されることから、漏水と音漏れに対する対策は不要であるが、切欠き部の側面(表面)が鉛直面をなすことから、切欠き部に充填される充填材と床版本体との付着による一体性を確保することが必要になる。具体的には図示するように床版本体から切欠き部へ差し筋を突出させる、または切欠き部表面に表面荒らしを施すことが必要になる。充填材を床版本体に付着させる結果として、床版の解体時に床版同士を互いに分離させることができず、床版の一部を破壊させる必要が生ずるため、床版を繰り返して使用することができなくなり、梁部材のみが回収可能になる。 In FIG. 6- (b), since the filler is filled across the end faces of the adjacent floor slabs, no countermeasures against water leakage and sound leakage are necessary, but the side surface (surface) of the notch is a vertical surface. Therefore, it is necessary to ensure the integrity of the filler filled in the notch and the floor slab body. Specifically, as shown in the figure, it is necessary to project the incisor from the floor slab body to the notch or to roughen the surface of the notch. As a result of adhering the filler to the floor slab body, the floor slabs cannot be separated from each other when the floor slabs are dismantled, and it is necessary to destroy part of the floor slabs. And only the beam member can be collected.
解体時における充填材の付着による床版の破壊の問題に対し、床版に形成される切欠き部の形状を逆円錐台形状にすることにより解体時にその切欠き部における充填材を除去し易くする方法がある(特許文献3参照)。 In response to the problem of floor slab destruction due to adhesion of filler during dismantling, the notch formed on the floor slab is shaped like an inverted truncated cone to facilitate removal of the filler in the notch during dismantling. There is a method to do (see Patent Document 3).
特許文献3では床版を梁部材に接合するボルトが貫通し、充填材が充填される貫通孔を逆円錐台形にすることで、床版の使用状態においても貫通孔内で硬化しているモルタルを抜き易くしている(段落0028)。
In
しかしながら、貫通孔内に充填材との付着を取るための鉄筋等がないことから、モルタルと貫通孔内周面との間では付着力を期待することができないため(段落0033)、床版の使用状態において、硬化しているモルタルが貫通孔から抜け出す可能性がある。従って、実際の使用時には図6に示すように床版と充填材との間に付着力を得るための、または抜け出しを防止するための対策が不可欠と考えられる。また隣接する床版の端面間に空隙を形成しているため、この空隙における漏水と音漏れに対する対策も別途必要とする。 However, since there is no reinforcing bar or the like for taking adhesion with the filler in the through hole, no adhesive force can be expected between the mortar and the inner peripheral surface of the through hole (paragraph 0033). In use, the cured mortar may escape from the through hole. Therefore, in actual use, as shown in FIG. 6, it is considered indispensable to take measures to obtain adhesion between the floor slab and the filler, or to prevent slipping out. Moreover, since the space | gap is formed between the end surfaces of an adjacent floor slab, the countermeasure with respect to the water leak and sound leakage in this space | gap is needed separately.
本発明は上記背景より、床版の使用状態で漏水と音漏れに対する対策を施しながら、床版の使用状態での充填材の離脱がなく、解体時の作業性のよい床版・梁接合部とその施工方法を提案するものである。 From the above background, the present invention provides a floor slab / beam joint with good workability at the time of disassembly without taking off the filler in the state of use of the floor slab while taking measures against water leakage and sound leakage in the state of use of the floor slab. And its construction method.
請求項1に記載の解体自在型床版・梁接合部はフランジを有する梁部材とこの梁部材に支持される床版からなり、前記床版の前記梁部材側の端部に、下面側に連結部を残して上面側から厚さ方向に、上面から下面へかけて幅が拡大する形状の切欠き部が形成され、前記床版が互いに対向して前記梁部材上に載置され、前記フランジと前記連結部を貫通するボルトで前記梁部材に接合され、前記切欠き部が形成する空隙の表面に防水・分離材が付着させられ、この防水・分離材上に充填材が充填されていることを構成要件とする。 The dismantleable floor slab / beam joint according to claim 1 includes a beam member having a flange and a floor slab supported by the beam member, on an end portion on the beam member side of the floor slab, on a lower surface side. A notch portion having a shape in which the width expands from the upper surface side to the lower surface is formed in the thickness direction from the upper surface side leaving the connecting portion, and the floor slab is placed on the beam member so as to face each other, A bolt that penetrates the flange and the connecting portion is joined to the beam member, and a waterproof / separating material is adhered to the surface of the gap formed by the notch, and the waterproof / separating material is filled with a filler. Is a constituent requirement.
梁部材上で隣接する床版は梁部材上に載置された状態で、その連結部と梁部材のフランジを貫通するボルトにより梁部材に接合され、隣接する床版の切欠き部が形成する空隙にコンクリートやモルタル等の充填材が充填されることにより梁部材に接合される。空隙の表面である連結部の表面と切欠き部の表面には床版上に存在する水の床版背面への浸入を防止するための防水材(剤)が付着させられる。空隙への防水材(剤)の付着により床版(接合部)の使用状態で漏水と音漏れに対する対策が施される。連結部の表面と切欠き部の表面には併せて接合部を解体するときの充填材の、床版と梁部材からの分離をし易くするための分離材(剤)も付着させられる。 The adjacent floor slab on the beam member is mounted on the beam member and is joined to the beam member by a bolt that penetrates the connecting portion and the flange of the beam member to form a notch in the adjacent floor slab. When the gap is filled with a filler such as concrete or mortar, it is joined to the beam member. A waterproof material (agent) for preventing the water existing on the floor slab from entering the back of the floor slab is attached to the surface of the connecting portion and the surface of the notch which are the surfaces of the gap. Measures against water leakage and sound leakage are taken in the use state of the floor slab (joint part) due to adhesion of a waterproof material (agent) to the gap. A separating material (agent) for facilitating separation of the filler when disassembling the joint portion from the floor slab and the beam member is also attached to the surface of the connecting portion and the surface of the notch portion.
床版の梁部材側の端部に下面側に連結部を残し、上面から下面へかけて幅が拡大する形状の切欠き部が形成されることで、床版の端部が梁部材上で互いに対向したときに、台形状、またはそれに近似した断面形状の空隙が形成される。この空隙に充填される充填材も台形状等の断面形状で硬化する。 By leaving a connecting part on the lower surface side at the end of the beam member side of the floor slab, and forming a notch with a shape that increases in width from the upper surface to the lower surface, the end of the floor slab is placed on the beam member. When facing each other, a gap having a trapezoidal shape or a cross-sectional shape similar to that is formed. The filler filled in the gap is also cured in a cross-sectional shape such as a trapezoidal shape.
充填材の断面形状が台形状等であることで、硬化している充填材は両床版に上方へ係合するため、上方への移動に対して両側の床版から拘束を受け、充填材が接合部から上方へ抜け出すことができなくなる。硬化した充填材が抜け出しに対して拘束されることで、充填材に対して抜け出しを防止するための処理を施す必要がなく、充填材を床版に定着させる必要もない。 Since the cross-sectional shape of the filler is trapezoidal or the like, the hardened filler is engaged with both floor slabs upward. Cannot escape upward from the joint. Since the hardened filler is restrained against slipping out, it is not necessary to perform processing for preventing the filler from slipping out, and it is not necessary to fix the filler to the floor slab.
充填材を床版に定着させる必要がないことで、接合部の解体時、充填材を床版から分離させるときに、床版を損傷させる危険性もなくなり、床版を再使用可能な状態で回収することが可能になる。特に連結部の表面と切欠き部の表面には分離材(剤)が付着していることから、硬化している充填材自体を破壊させることなく、硬化した形のまま回収することができるため、床版も原形のまま回収することが可能である。 Since it is not necessary to fix the filler to the floor slab, there is no risk of damaging the floor slab when the filler is separated from the floor slab when the joint is disassembled, and the floor slab can be reused. It becomes possible to collect. In particular, since the separating material (agent) is attached to the surface of the connecting part and the surface of the notch part, it can be recovered in a cured form without destroying the cured filler itself. The floor slab can also be recovered in its original form.
梁部材上で隣接する床版は互いに突き合わせられて、または端面間に間隔を置いて載置される。前者の場合、空隙は切欠き部のみから形成され、後者の場合、空隙は梁部材の上部のフランジの上面まで連続し、T字形になる。隣接する床版が突き合わせられる場合、防水材(剤)と分離材(剤)は連結部の上面とそれに連続する切欠き部の内周面に付着させられる。端面間に間隔を置く場合には連結部の上面と切欠き部の内周面に加え、連結部の側面とフランジの上面にも付着させられる。 The adjacent floor slabs on the beam member are abutted with each other or placed with a gap between the end faces. In the former case, the gap is formed only from the notch, and in the latter case, the gap continues to the upper surface of the upper flange of the beam member and becomes a T-shape. When the adjacent floor slabs are brought into contact with each other, the waterproof material (agent) and the separating material (agent) are attached to the upper surface of the connecting portion and the inner peripheral surface of the notch portion continuous therewith. In the case where a space is provided between the end faces, the gap is attached to the side surface of the connecting portion and the upper surface of the flange in addition to the upper surface of the connecting portion and the inner peripheral surface of the notch portion.
床版の端面間に間隔を置く場合には、連結部の端面にも分離材(剤)が付着させられることで、その材料を問わずに接合部の解体時に隣接する床版を分離させ易くなる利点がある。床版が突き合わせられる場合でも、分離材(剤)が施工時に液体の状態を維持する材料であれば、床版の端面間の隙間に浸入できるため、床版同士の分離が格別、困難になることはない。 When a space is provided between the end faces of the floor slabs, a separating material (agent) is also attached to the end faces of the connecting portions, so that it is easy to separate the adjacent floor slabs when disassembling the joints regardless of the materials. There are advantages. Even if the floor slabs are abutted, if the separating material (agent) is a material that maintains a liquid state during construction, it can penetrate into the gaps between the end faces of the floor slabs, making separation between the floor slabs particularly difficult. There is nothing.
床版・梁接合部の解体時には床版の連結部と梁部材のフランジを貫通しているボルトを下方へ抜き取るか、上方へ打撃することによりボルトをフランジと床版から離脱させた後、硬化している充填材を回収し、隣接する床版を1枚ずつ回収することが行われる。解体時の作業がボルトの、床版とフランジからの離脱と充填材の回収のみで行われ、床版を破壊することがないため、両床版と梁部材は再使用可能な状態で回収される。 When the floor slab / beam joint is disassembled, the bolt that penetrates the flange of the floor slab and the beam member is pulled down or struck upward to remove the bolt from the flange and the floor slab, and then hardened. The filling material is collected and the adjacent floor slabs are collected one by one. Since the work at the time of dismantling is performed only by removing the bolt from the floor slab and flange and collecting the filler, the floor slab is not destroyed, so both floor slabs and beam members are recovered in a reusable state. The
床版の連結部をフランジに接合するボルトは具体的には請求項2に記載のように梁部材のフランジを下面側から貫通するか、または請求項4に記載のように床版の連結部を上面側から貫通する。請求項2の場合、床版の連結部の上面から突出するボルトの軸部にナットが螺合し、請求項4の場合にはボルトの頭部が床版の連結部内に納まる。請求項4の場合、ボルトの先端はフランジの下面から突出し、その突出した軸部にナットが螺合する。
Specifically, the bolt that joins the connecting portion of the floor slab to the flange penetrates the flange of the beam member from the lower surface side as described in
ボルトがフランジを下面側から貫通する請求項2の場合には、接合部の解体時にボルトをフランジの下面側から外すことができるため、ボルトの取り外し時に硬化している充填材を破壊させる必要がなく、ボルトの取り外しのみにより床版と硬化している充填材を分離させ、両者を回収することが可能である。請求項2では充填材が硬化した形のまま回収されることから、廃棄処分をし易い利点がある。
In the case of
この場合、接合部の解体はフランジの下面側からボルトを抜き出し、床版を梁部材から分離させることにより行われる。ボルトの抜き出し後、隣接する床版の内、いずれか一方の床版を他方の床版から遠ざかる向きに移動させることにより硬化している充填材の係合が解除されるため、充填材の回収と、他方の床版の回収が行われる。一方の床版は移動によりそのまま回収される。 In this case, the joint is disassembled by extracting a bolt from the lower surface side of the flange and separating the floor slab from the beam member. After the bolt is extracted, the hardened filler is disengaged by moving one of the adjacent floor slabs away from the other floor slab. Then, the other floor slab is collected. One floor slab is recovered by movement.
ボルトが連結部を上面側から貫通する請求項4の場合には、フランジの下面側からのボルトの取り外しができないものの、ボルトの先端に螺合しているナットを外し、ボルトの先端に下方から打撃力を加えることで、充填材を破壊させることにより両床版の回収を行うことが可能である。
In the case of
請求項2では充填材が硬化したままの状態で回収され、請求項4では破壊させられるものの、床版の回収時に両床版に損傷を与えることがないため、請求項2、4のいずれの場合も床版を無傷のまま回収することが可能である。
In
請求項2ではボルトに螺合しているナットが充填材中に埋設されているため、ナットを再利用することができないが、請求項4ではナットとボルトを共に回収し、再利用することができる利点がある。また請求項4では連結部にボルトの頭部が納まる厚さを与えることで、連結部内に床版の下端筋と上端筋を配筋することができるため、充填材中に上端筋に相当する補強筋を配筋せずに済む利点もある。充填材中に補強筋を配筋する必要がない場合、充填材が補強筋に付着することがないため、ボルトへの打撃による充填材の破壊とそれに伴うボルトの回収がし易くなる。
In
ボルトがフランジを下面側から貫通する請求項2の場合、充填材中にナットが埋設されることで、ナットは充填材に付着しているため、充填材との付着力が十分であれば、ボルトの取り外し時にナットがボルトと共に回転することは生じない。硬化している充填材の圧縮強度の関係で、ナットがボルトの回転と共に回転する可能性がある場合には、請求項3に記載のようにナットに、充填材中に埋設される回転止めが嵌合させられる。
In the case of
例えばナットが連結部に形成された凹部内に納まり、凹部の内周面に金属板等が配置されるような場合には、ボルトの回転時にナットの回転が拘束される上、床版が損傷に対して保護されるため、ナットに回転止めを嵌合させる必要はない。従ってボルトの軸力とそれに抵抗できるだけの連結部の厚さとの関係から、連結部にナットが納まる凹部を形成することができないような場合に、ナットに回転止めを嵌合させることが有効となる。 For example, if the nut is housed in a recess formed in the connecting part and a metal plate or the like is disposed on the inner peripheral surface of the recess, the rotation of the nut is restricted when the bolt rotates, and the floor slab is damaged. Therefore, it is not necessary to fit a rotation stopper to the nut. Therefore, it is effective to fit a rotation stopper to the nut when it is impossible to form a recess in which the nut can be accommodated in the connecting portion because of the relation between the axial force of the bolt and the thickness of the connecting portion that can resist it. .
請求項3における回転止めはナットの回りに嵌合することで、充填材との付着力、または定着力を高め、ナットが回転しようとするときに充填材中でボルトに作用する捩じりモーメントに抵抗する働きをする。回転止めはボルトの回転に抵抗することで、ナットの共回りを阻止し、ボルトのナットからの離脱を確実にする。
The rotation stopper according to
請求項1に記載の床版・梁接合部は請求項5に記載のように、フランジを有する梁部材側の端部に、下面側に連結部を残して上面側から厚さ方向に、上面から下面へかけて幅が拡大する形状の切欠き部が形成された床版を互いに対向させて前記梁部材上に載置し、前記フランジと前記連結部を貫通するボルトで前記床版を前記梁部材に接合する工程と、前記切欠き部が形成する空隙の表面に防水・分離材を付着させる工程と、この防水・分離材上に充填材を充填する工程を経ることにより完成する。対向する床版は互いに突き合わせられる場合と、間隔を置く場合がある。
The floor slab / beam joint portion according to claim 1 is a top surface in the thickness direction from the top surface side, leaving a connecting portion on the bottom surface side at the end on the beam member side having the flange, as in
請求項2に記載の床版・梁接合部は請求項6に記載のように請求項5の床版を梁部材に接合する工程において、ボルトを梁部材のフランジを下面側から貫通させ、床版の連結部の上面から突出する軸部にナットを螺合させることにより完成する。請求項4に記載の床版・梁接合部は請求項7に記載のように請求項5の床版を梁部材に接合する工程において、ボルトを床版の連結部を上面側から貫通させ、頭部を床版の連結部内に納めることにより完成する。
The floor slab / beam joint portion according to
梁部材側の端部に切欠き部が形成された床版が梁部材上で対向した状態で梁部材のフランジにボルトで接合され、空隙の表面に防水・分離材が付着させられ、この防水・分離材上に充填材が充填されるため、床版の使用状態で漏水と音漏れに対する対策を施しながら、床版・梁接合部の解体時にはボルトをフランジと床版から離脱させることで、床版を回収することができる。 A floor slab with a notch formed at the end on the beam member side is joined to the flange of the beam member with bolts facing each other on the beam member, and a waterproof / separating material is adhered to the surface of the gap.・ Because the filler is filled on the separating material, while taking measures against water leakage and sound leakage in the state of use of the floor slab, by removing the bolt from the flange and floor slab when disassembling the floor slab / beam joint, The floor slab can be collected.
特に切欠き部が上面から下面へかけて幅が拡大する形状に形成されることで、硬化している充填材が両側の床版から拘束を受け、抜け出すことがないため、抜け出しを防止するために床版に付着、もしくは定着させる必要がない。この結果、接合部の解体時に充填材を床版から分離させることができるため、床版を損傷させることがなく、床版と梁部材を再使用可能な状態で回収することができる。 In particular, the notched part is formed in a shape that increases in width from the upper surface to the lower surface, so that the hardened filler is restrained by the floor slabs on both sides and will not come out, so that it will not come out There is no need to adhere or fix to the floor slab. As a result, since the filler can be separated from the floor slab at the time of disassembling the joint, the floor slab and the beam member can be recovered in a reusable state without damaging the floor slab.
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1−(a)、(b)はフランジ1aを有する梁部材1と梁部材1に支持される床版2からなり、梁部材1側の端部に切欠き部2aと連結部2bが形成された床版2が互いに対向して梁部材1上に載置され、床版2がフランジ1aと連結部2bを貫通するボルト3で梁部材1に接合され、切欠き部2aが形成する空隙の表面に防水・分離材5が付着させられ、この防水・分離材5上に充填材6が充填されている解体自在型床版・梁接合部の具体例を示す。
1- (a) and (b) are composed of a beam member 1 having a
梁部材1には主にH形鋼が使用されるが、梁部材1は上下にフランジ1aを有する鋼材であればよいため、H形鋼が並列した形や閉鎖形断面の場合もある。床版2は主にプレキャストコンクリートで製作されるが、必ずしも全断面がプレキャストコンクリートである必要はなく、一部が現場で打設される場合の他、デッキプレート等の鋼板が一体化した場合もある。
Although H-shaped steel is mainly used for the beam member 1, since the beam member 1 may be a steel material having a
床版2の梁部材1側(幅方向)の端部は図1−(a)に示すように下面側に連結部2bを残して上面側から厚さ方向に、上面から下面へかけて幅が拡大する形状の切欠き部2aが形成される。連結部2bと切欠き部2aは例えば床版2の製作時に幅方向の端部に台形状の型枠を配置しておくことにより形成される。
The end of the
切欠き部2aはそれが形成する空隙に充填される充填材6が硬化したときに、切欠き部2aを除く床版2本体20の側面に係合、もしくは係止し、充填材6を上方への移動に対して拘束する働きをすれば、形状は問われない。図1〜図4に示すように切欠き部2a内にボルト3の軸部の先端に螺合するナット4が配置される場合や、ボルト3の頭部が配置される場合、切欠き部2aは少なくともナット4やボルト3の頭部が納まる高さと幅を有する。図5に示すようにボルト3の頭部が連結部2b内に納まり、切欠き部2a内に突出しない場合には必ずしもナット4等が納まる大きさを持つ必要はない。
When the
連結部2bは床版2を梁部材1のフランジ1aにボルト3により接合するための部分であり、ボルト3へのナット4の緊結時にボルト3に与えられる軸力の反力に抵抗できる厚さを有する。ボルト3は図1−(b)に示すように床版2の長さ方向に適度な間隔を置いて配置されるが、それに対応し、連結部2bの、ボルト3の配置位置にはボルト3が挿通する挿通孔2cが形成される。図5に示すように連結部2b内にボルト3の頭部、またはナット4を納める場合には、連結部2bの上面から凹部2dが形成される。
The connecting
梁部材1上で隣接する床版2、2は図1−(a)に示すように対向する連結部2b、2bの端面間に間隔を置いた状態で、または互いに突き合わせられた状態で梁部材1上に載置され、切欠き部2aが形成する空隙の表面、すなわち連結部2bの側面と上面、及び切欠き部2aに面する床版2本体20の側面に防水・分離材5が連続的に付着させられる。
As shown in FIG. 1- (a), the
図1、図3、図4に示すように連結部2b、2bの端面間に間隔を置く場合には、フランジ1aの上面にも防水・分離材5が連続的に付着させられる。この場合、連結部2b、2bの端面間に防水・分離材5が入り込むことで、隣接する床版2、2同士の付着が防止されるため、接合部の解体時に、防水・分離材5の材料に関係なく床版2、2を互いに分離させ易くなる。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, when a space is provided between the end surfaces of the connecting
防水・分離材5は床版2上に存在する水が充填材6中に浸入した場合に挿通孔2c内に浸入することを防止する防水材(剤)の機能と、接合部の解体時に硬化している充填材6を床版2から分離させるコンクリート分離材(剤)の機能を併せ持つ。防水・分離材5には具体的にはビニール、プラスチック、薄肉鉄板等の他、ゴムやゼル状の物質である弾性体や粘弾性体、粘性体等が単独で、または組み合わせられて使用される。プラスチック等の場合にはボルト3が挿通する孔が形成される。防水・分離材5は塗布、接着、充填等により空隙の表面に付着させられる。
The waterproof / separating
防水・分離材5の空隙表面への付着後、ボルト3を上部のフランジ1aに形成された挿通孔1bと連結部2bの挿通孔2cを貫通させ、連結部2bの上面、もしくはフランジ1aの下面から突出したボルト3の軸部にナット4が螺合させられ、緊結される。その後、充填材6の補強のための鉄筋や繊維補強材等の補強材7が配置され、切欠き部2aが形成する空隙にコンクリートやモルタル、接着剤等の充填材6が充填されることにより接合部が完成する。補強材7は充填材6内では床版2の上端筋の役目を持つ。切欠き部2aは床版2の上面から形成されることから、引張抵抗材である補強材7は切欠き部2aの上方に配置される。
After adhering the waterproof / separating
隣接する2枚の床版2、2の切欠き部2a、2aに充填される充填材6は台形状の断面のまま硬化し、床版2がフランジ1aに接合されている限り、床版2、2に係合するため、床版2、2間から抜け出すことはない。このため、補強材7は床版2の上端筋に相当するが、床版2の本体20から突出することなく、空隙にのみ独立して配置されればよい。
As long as the
図1では図3に示すように接合部の解体時にボルト3をフランジ1aの下方から離脱させることができるよう、ボルト3をフランジ1aの下面側から貫通させ、連結部2bの上面から突出する軸部にナット4を螺合させている。また連結部2bにボルト3の軸力に抵抗できるだけの厚さを与える関係で、ナット4を切欠き部2a内に配置しているため、接合部の解体時にボルト3の回転と共にナット4が回転する事態を回避する目的から、ナット4に、充填材6中に埋設される回転止め8を嵌合させている。
In FIG. 1, as shown in FIG. 3, the
回転止め8の本体8aは図2−(a)、(b)に示すようにナット4の回りに嵌合し、その表面に接触し得る形状をし、本体8aの周囲には充填材6との付着力がナット4に生ずる付着力より大きくなるよう、凹凸が形成される。図面では充填材6との接触面積を増すために、または充填材6中における定着効果を得るために、凹凸として本体8aの周方向に均等に羽根状の定着部8bを突設している。図2中、4aは座金を示す。
The
図3は図1に示す接合部の解体時の様子を示す。解体は梁部材1のフランジ1aの下面から突出しているボルト3の頭部を回転させ、ナット4を充填材6中に残したまま、ボルト3を充填材6から抜き取ることにより行われる。図1のようにナット4に回転止め8が嵌合している場合には、ボルト3の回転時にナット4が共回りすることが阻止されるため、ボルト3の回転と抜き取りは確実に行われる。
FIG. 3 shows a state when the joint shown in FIG. 1 is disassembled. The disassembly is performed by rotating the head of the
ボルト3の抜き取り後、隣接する床版2、2の内のいずれか一方を幅方向水平に移動させ、両切欠き部2a、2a間の間隔を大きくすることにより硬化している充填材6の床版2からの拘束が解かれるため、充填材6が回収され、併せて両床版2、2も回収される。連結部2b、2bの端面間に間隔を置いた場合、硬化している充填材6は床版2の切欠き部2a分の空間と連結部2b、2b間の空間から、前記した台形状の断面を含むT字形の断面形状になっている。
After the
図4は梁部材1のフランジ1aに形成される挿通孔1bの穿設に伴う断面欠損を補うために、フランジ1aの幅方向両側に挿通孔1bを有するプレート1cを溶接し、元のフランジ1aへの挿通孔1aの穿設を回避した場合を示す。この場合、ボルト3の位置がフランジ1aの幅方向両側に寄る関係で、切欠き部2aの幅、すなわち硬化した充填材6の幅が大きくなるが、接合部の形と解体時の手順は図1の場合と変わりがない。挿通孔1bの穿設に伴う断面欠損はフランジ1aの肉厚を増すことによっても補われる。
In FIG. 4, in order to compensate for a cross-sectional defect associated with the insertion of the
図5−(a)、(b)はボルト3を床版2の連結部2bの上面側から、連結部2bと梁部材1のフランジ1aを貫通させ、頭部を床版2の連結部2b内に納めるようにした場合を示す。この場合、ボルト3は連結部2bの上面側から差し込まれて連結部2bとフランジ1aを貫通し、フランジ1aから下方へ突出した軸部にナット4が螺合する。図5では充填材6に薄肉の部分が形成されないようにし、充填材6の厚さを一定以上に確保するために、連結部2bの切欠き部2a寄りに挿通孔2cに連続する凹部2dを形成し、この凹部2d内にボルト3の頭部を収納しているが、頭部は切欠き部2a内に位置する場合もある。
5 (a) and 5 (b), the
図5の場合には、床版2の連結部2bに、図1、図3における補強材7に相当する上端筋を埋設するのに十分な厚さを与えることができるため、充填材6中に補強材7を配置することは必ずしも必要ではない。
In the case of FIG. 5, the connecting
図5の場合、接合部の解体時にはフランジ1aの下方のナット4を外し、フランジ1aから突出しているボルト3の軸部に下方から打撃力を与えることにより、硬化している充填材6を破壊させ、連結部2bの上方からボルト3を抜き取ることが行われる。その後、両床版2、2が回収される。充填材6は破壊されるものの、床版2に損傷を与えることはないため、床版2は再使用可能な状態で回収される。充填材6中に補強材7が配置されていない場合には、充填材6の破壊に対する強度が抑えられているため、ボルト3への打撃による充填材6の破壊は容易に行われる。
In the case of FIG. 5, when the joint portion is disassembled, the
1………梁部材
1a……フランジ
1b……挿通孔
1c……プレート
2………床版
20……本体
2a……切欠き部
2b……連結部
2c……挿通孔
2d……凹部
3………ボルト
4………ナット
4a……座金
5………防水・分離材
6………充填材
7………補強材
8………回転止め
8a……本体
8b……定着部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 .........
Claims (7)
6. The method for constructing a dismantleable floor slab / beam joint according to claim 5, wherein the bolt penetrates the connecting portion of the floor slab from the upper surface side, and the head is stored in the connecting portion of the floor slab. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006229466A JP2008050878A (en) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | Disassemblable connection portion between floor slab and beam, and method of constructing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006229466A JP2008050878A (en) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | Disassemblable connection portion between floor slab and beam, and method of constructing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008050878A true JP2008050878A (en) | 2008-03-06 |
Family
ID=39235193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006229466A Pending JP2008050878A (en) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | Disassemblable connection portion between floor slab and beam, and method of constructing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008050878A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019199740A (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 清水建設株式会社 | Joint structure of precast composite floor slab |
CN115262832A (en) * | 2022-08-15 | 2022-11-01 | 四川大学 | Bolt connection assembled reinforced concrete bidirectional rib heat preservation superstructure |
JP7502585B2 (en) | 2018-12-18 | 2024-06-19 | Next Innovation合同会社 | Bridge deck joints |
-
2006
- 2006-08-25 JP JP2006229466A patent/JP2008050878A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019199740A (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 清水建設株式会社 | Joint structure of precast composite floor slab |
JP7082522B2 (en) | 2018-05-16 | 2022-06-08 | 清水建設株式会社 | Precast synthetic deck joint structure |
JP7502585B2 (en) | 2018-12-18 | 2024-06-19 | Next Innovation合同会社 | Bridge deck joints |
CN115262832A (en) * | 2022-08-15 | 2022-11-01 | 四川大学 | Bolt connection assembled reinforced concrete bidirectional rib heat preservation superstructure |
CN115262832B (en) * | 2022-08-15 | 2023-10-24 | 四川大学 | Bolt connection assembled reinforced concrete two-way rib heat-insulation floor system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4875775B1 (en) | Removal method of bridge deck | |
JP2009249982A (en) | Reinforcing structure and reinforcing construction method of existing concrete skeleton | |
JP2003328561A (en) | Reinforcing method for concrete member and tensioning device for tendon used therein | |
JP5064245B2 (en) | Joining method of PC beam and steel beam | |
JP2008050878A (en) | Disassemblable connection portion between floor slab and beam, and method of constructing the same | |
JP4003211B2 (en) | Reinforcing structure of concrete structure and method for reinforcing concrete structure | |
KR101236191B1 (en) | Expansion joint for connecting slabs of a bridge structure and repairing method for using the same | |
JP2020100976A (en) | Shear reinforcement construction method for pc box girder bridge | |
JP3277793B2 (en) | Reinforcement method for wall structures | |
JP5276801B2 (en) | Labor-saving track reinforcement method | |
JP6944789B2 (en) | Lateral stiffening structure of steel beam and beam slab connection method of building | |
JP2010156113A (en) | Anchor bolt joining member and seismic reinforcement construction structure using the same | |
JP3586829B2 (en) | Repair construction method for joints of viaduct | |
JP5516933B2 (en) | Reinforcement structure for beam-column joints | |
JP2000248614A (en) | Structure of connection of precast concrete wall construction building | |
JP2863440B2 (en) | Lining sheet for concrete corrosion protection | |
JP6966964B2 (en) | Reinforcement structure and reinforcement method for existing reinforced concrete structures | |
JP7186670B2 (en) | Concrete floor slab repair method | |
JP3627931B2 (en) | Concrete surface repair structure and concrete surface repair method | |
JP6995584B2 (en) | Bearing replacement method for existing concrete girders | |
JP4040151B2 (en) | Reinforcing method for existing concrete structures | |
JP2005105590A (en) | Joint part structure of steel-concrete composition floor slab | |
JP2003213611A (en) | Structure for road bridge joint part, construction method for expansion joint to road bridge joint part and repairing method for road bridge joint part | |
JP6853468B2 (en) | How to build a joint structure between concrete members and steel materials | |
JP7034229B2 (en) | How to build a connected structure of precast structural member and cast-in-place cured material of repaired part of cross-section repair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080116 |