JP2008049995A - Pneumatic tire and its manufacturing method - Google Patents
Pneumatic tire and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008049995A JP2008049995A JP2007155487A JP2007155487A JP2008049995A JP 2008049995 A JP2008049995 A JP 2008049995A JP 2007155487 A JP2007155487 A JP 2007155487A JP 2007155487 A JP2007155487 A JP 2007155487A JP 2008049995 A JP2008049995 A JP 2008049995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carcass
- circumferential direction
- tire
- tire circumferential
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 12
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば乗用車、トラック、バス等に用いられる空気入りタイヤ及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire used for, for example, a passenger car, a truck, a bus, and the like and a manufacturing method thereof.
近年、自動車の高級化及び静粛化に伴い、タイヤに対しても多くの性能が求められており、特にタイヤの周方向の不均一性を原因とする走行中の振動やノイズを低減するため、ユニフォミティの改善が望まれている。このようなユニフォミティの悪化は、タイヤの骨格となるカーカス層がシート状のカーカス部材の端部同士をラップさせてスプライスすることにより形成されるため、このスプライス部による剛性差が原因となることが知られている。特に、カーカス層が二層以上の場合にはスプライス部も周方向二箇所以上となり、タイヤ周方向の不均一性をより増加させることになる。また、タイヤ幅方向に長い複数の帯状のカーカス部材をタイヤ周方向に並べて配置することにより、カーカス層を形成するようにしたものも知られているが(例えば、特許文献1参照。)、この場合も各カーカス部材のスプライス部がラップしているため、前述と同様、タイヤ周方向の不均一性を生じている。 In recent years, with the upsizing and quieting of automobiles, many performances are also demanded for tires, especially in order to reduce vibration and noise during running caused by tire non-uniformity in the circumferential direction, Improvement of uniformity is desired. Such deterioration of uniformity is caused by the splicing of the carcass layer that forms the skeleton of the tire by wrapping the end portions of the sheet-like carcass members together, and this may cause a difference in rigidity due to the splicing portion. Are known. In particular, when there are two or more carcass layers, there are two or more splice portions in the circumferential direction, which further increases the non-uniformity in the tire circumferential direction. In addition, there is also known one in which a carcass layer is formed by arranging a plurality of strip-like carcass members that are long in the tire width direction and arranged in the tire circumferential direction (see, for example, Patent Document 1). Even in this case, since the splice portion of each carcass member is wrapped, non-uniformity in the tire circumferential direction is generated as described above.
そこで、カーカス部材の端部同士をラップさせずに突き合わせる、いわゆるバットスプライスによってカーカス層を形成することにより、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されないようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、バットスプライスによる成形方法では、カーカス部材の端面を精度よく突き合わせないと剥離を生じ易くなるため、高度な製造技術を必要とし、生産性を低下させるという問題点があった。 However, the molding method using the butt splice has a problem that it requires advanced manufacturing technology and reduces productivity because peeling tends to occur unless the end faces of the carcass member are abutted with high precision.
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、生産性を低下させることなくユニフォミティの改善を図ることのできる空気入りタイヤ及びその製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving uniformity without reducing productivity and a method for manufacturing the same. .
本発明は前記目的を達成するために、タイヤ幅方向に長い複数の帯状のカーカス部材をタイヤ周方向に並べて配置することによりカーカス層を形成してなる空気入りタイヤにおいて、前記カーカス層を、各カーカス部材のタイヤ周方向の一部がタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材の一部に重なり合うとともに、各カーカス部材のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材の一部が重なり合うように形成している。 In order to achieve the above object, the present invention provides a pneumatic tire in which a carcass layer is formed by arranging a plurality of strip-like carcass members that are long in the tire width direction and arranged in the tire circumferential direction. A part of the carcass member in the tire circumferential direction overlaps a part of the other carcass member located on one side in the tire circumferential direction, and another carcass located on the other side in the tire circumferential direction on the other part in the tire circumferential direction of each carcass member It forms so that a part of member may overlap.
これにより、各カーカス部材のタイヤ周方向の一部がタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材の一部に重なり合うとともに、各カーカス部材のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材の一部が重なり合うことから、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されることがない。 As a result, a part of each carcass member in the tire circumferential direction overlaps with a part of the other carcass member located on one side in the tire circumferential direction, and a position on the other side in the tire circumferential direction on the other part in the tire circumferential direction of each carcass member. Since part of the other carcass members to be overlapped with each other, a splice portion in which the thickness in the tire radial direction is partially increased in the tire circumferential direction is not formed.
また、本発明は前記目的を達成するために、タイヤ幅方向に長い複数の帯状のカーカス部材をタイヤ周方向に並べて配置することによりカーカス層を形成する空気入りタイヤの製造方法において、前記各カーカス部材のタイヤ周方向の一部をタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材の一部に重ね合わせるとともに、各カーカス部材のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材の一部を重ね合わせることによりカーカス層を形成するようにしている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a method for manufacturing a pneumatic tire in which a carcass layer is formed by arranging a plurality of strip-like carcass members long in the tire width direction side by side in the tire circumferential direction. A part of the member in the tire circumferential direction is overlapped with a part of another carcass member located on one side in the tire circumferential direction, and another carcass located on the other side in the tire circumferential direction on the other part in the tire circumferential direction of each carcass member The carcass layer is formed by overlapping a part of the members.
これにより、各カーカス部材のタイヤ周方向の一部がタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材の一部に重なり合うとともに、各カーカス部材のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材の一部が重なり合うことによりカーカス層を形成されることから、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されることがない。 As a result, a part of each carcass member in the tire circumferential direction overlaps with a part of the other carcass member located on one side in the tire circumferential direction, and a position on the other side in the tire circumferential direction on the other part in the tire circumferential direction of each carcass member. Since the carcass layer is formed by overlapping some of the other carcass members, a splice portion in which the thickness in the tire radial direction is partially increased in the tire circumferential direction is not formed.
本発明によれば、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されることがないので、スプライス部による剛性差を生ずることなくカーカス層を形成することができる。従って、ユニフォミティの改善を図ることができ、タイヤ周方向の不均一性を原因とする走行時の振動を確実に低減することができる。この場合、バットスプライスのようにカーカス部材の端面を高精度に突き合わせる必要がないので、生産性を低下させることがないという利点がある。 According to the present invention, since the splice portion in which the thickness in the tire radial direction is partially thick in the tire circumferential direction is not formed, the carcass layer can be formed without causing a rigidity difference due to the splice portion. . Therefore, uniformity can be improved, and vibration during traveling caused by non-uniformity in the tire circumferential direction can be reliably reduced. In this case, unlike the butt splice, it is not necessary to abut the end face of the carcass member with high accuracy, so there is an advantage that productivity is not reduced.
図1乃至図5は本発明の第1の実施形態を示すもので、図1は空気入りタイヤの部分正面断面図、図2は中間工程におけるカーカス部材の一部を示す側面断面図、図3及び図4はその平面図、図5は試験結果を示す図である。 1 to 5 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a partial front sectional view of a pneumatic tire. FIG. 2 is a side sectional view showing a part of a carcass member in an intermediate process. 4 is a plan view thereof, and FIG. 5 is a diagram showing test results.
この空気入りタイヤは、外周面側に形成されるトレッド部1と、幅方向両側に形成されるサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に形成されるビード部3とを備え、左右のビード部3間に亘ってカーカス層4が形成されている。即ち、この空気入りタイヤは、シート状のインナーライナ10と、複数のカーカス部材11と、複数のベルト12とを成形ドラム上で重ね合わせて円筒状に成形した後、カーカス部材11が左右一対のビード部材13間に跨るようにトロイダル状に成形するとともに、カーカス部材11のタイヤ幅方向両端側をビード部材13の周りからタイヤ幅方向外側に巻き上げてサイドウォール部2側に折り返し、カーカス部材11の外周面にトレッド部材14及びサイドウォール部材15を貼付けることによって形成される。
The pneumatic tire includes a
インナーライナ10は気密性を有するシート状のゴムからなり、カーカス部材11の内周面側に配置される。
The
各カーカス部材11は、タイヤ周方向に配列された複数本のカーカスコード11aをシート状のゴムで被覆してなり、タイヤ幅方向に長い帯状部材によって形成されている。即ち、各カーカス部材11は、タイヤ周方向に並べて配置されることによりカーカス層4を形成している。
Each
各ベルト12はスチールコードや高強度繊維等からなる補強用線材をシート状のゴム材で被覆してなり、カーカス部材11の外周面側に互いに重なり合うように配置される。
Each belt 12 is formed by covering a reinforcing wire made of a steel cord, high-strength fiber, or the like with a sheet-like rubber material, and is arranged on the outer peripheral surface side of the
ビード部材13は、金属線等のワイヤを束ねてなるビードコア13aと、断面略三角形状のゴムからなるビードフィラー13bとからなり、ビードフィラー13bはビードコア13aの外周に配置されている。 The bead member 13 includes a bead core 13a formed by bundling wires such as metal wires and a bead filler 13b formed of rubber having a substantially triangular cross section. The bead filler 13b is disposed on the outer periphery of the bead core 13a.
トレッド部材14は押出成形によって形成されるゴムからなり、カーカス部材11の幅方向中央側及び各ベルト12の外周面側に覆うように配置されている。また、トレッド部材14の外周面には、所定のトレッドパターンをなす溝14aが加硫成型時に形成される。
The
サイドウォール部材15は押出成形によって形成されるゴムからなり、カーカス部材11のタイヤ幅方向両端側を覆うように配置されている。
The sidewall member 15 is made of rubber formed by extrusion molding, and is disposed so as to cover both ends of the
次に、前記空気入りタイヤの製造方法について説明する。尚、以下に説明する工程はカーカス層4の成形工程を示すもので、他の製造工程については従来と同等であるため省略する。
Next, a method for manufacturing the pneumatic tire will be described. In addition, the process demonstrated below shows the shaping | molding process of the
即ち、カーカス層4を成形する場合は、図2に示すように各カーカス部材11のタイヤ周方向の一部をタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材11の一部に重ね合わせるとともに、各カーカス部材11のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材11の一部を重ね合わせ、これを成形ドラム上で円筒状に成形することにより、二層のカーカス層4が形成される。この場合、各カーカス部材11をタイヤ周方向の幅W1 に対して1/2の幅W2 ずつ重ね合わせることにより、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されることがない。また、カーカス層4は、図3に示すように一部のカーカス部材11の長手方向端部の位置を他のカーカス部材11に対してタイヤ径方向に所定長さLだけ一つおきにずらすことによって成形される。これにより、各カーカス部材11を所定のターンナップ位置TUで折り返すと、各カーカス部材11の端部がタイヤ径方向に2段階のターンナップ高さT1 ,T2 でタイヤ周方向に交互に配置されることから、カーカス層4の折り返し端部に生ずる応力を分散させることができる。この場合、各カーカス部材11の長手方向端部をタイヤ径方向にずらす長さLが10mmよりも小さいと、応力分散効果が十分に得られなくなるめ、長さLが10mm以上になるように各カーカス部材11をずらすことが好ましい。また、各カーカス部材11は、それぞれタイヤ周方向の幅W1 が30mm以下であり、それぞれ3本以上のカーカスコード11aを有するように形成されている。
That is, when the
尚、図3では各カーカス部材11の端部をタイヤ径方向に2段階にずらすようにしたものを示したが、図4に示すように一部のカーカス部材11の長手方向端部の位置を他のカーカス部材11に対してタイヤ径方向に長さLだけ3段階にずらすことにより、各カーカス部材11をタイヤ径方向に3段階のターンナップ高さT1 ,T2 ,T3 でタイヤ周方向に配列するようにしてもよく、4段階以上にずらすようにしてもよい。
In FIG. 3, the end portion of each
ここで、図5に示すように、本発明の二種類の実施例1及び2について、ユニフォミティ試験及び低圧荷重耐久試験を行ったところ、以下の結果が得られた。この試験では、タイヤサイズが215/55R17のものを用いて行った。比較例は、一枚のシート状のカーカス部材を周方向一箇所でラップスプライスし、これを二枚重ねて二層のカーカス層を形成したものであり、各カーカス層のターンナップ高さはそれぞれ78mm及び18mmである。実施例1及び2は、それぞれタイヤ周方向の幅が20mmのカーカス部材をタイヤ周方向に一部ずつ重ねてカーカス層を形成したもので、実施例1ではターンナップ高さが78mm及び18mmの2段階になるように各カーカス部材をずらし、実施例2ではターンナップ高さが78mm、48mm及び18mmの3段階になるように各カーカス部材をずらしている。 Here, as shown in FIG. 5, when the uniformity test and the low-pressure load endurance test were performed on the two types of Examples 1 and 2 of the present invention, the following results were obtained. In this test, tires having a tire size of 215 / 55R17 were used. In the comparative example, a single sheet-like carcass member was wrapped and spliced at one place in the circumferential direction, and two of them were formed to form two carcass layers. The turn-up height of each carcass layer was 78 mm and 18 mm. In Examples 1 and 2, carcass members each having a width of 20 mm in the tire circumferential direction are partially overlapped in the tire circumferential direction to form a carcass layer. In Example 1, the turnup height is 78 mm and 2 mm. Each carcass member is displaced so as to be in stages, and in the second embodiment, each carcass member is displaced so that the turnup height is in three stages of 78 mm, 48 mm, and 18 mm.
ユニフォミティ試験では、JISD4233に基づき、内圧200kPaでRFV、LFV及びRROを測定し、タイヤ20本の平均値について比較例を100とした場合の指数を用いて評価し、数値が高い方が優位性ありと判定した。尚、図中かっこ内に指数を示す。 In the uniformity test, RFV, LFV, and RRO are measured at an internal pressure of 200 kPa based on JIS D 4233, and the average value of 20 tires is evaluated using an index when a comparative example is 100. It was determined. The index is shown in parentheses in the figure.
低圧荷重耐久試験では内圧120kPaで連続走行試験を行い、サイドウォール部に破損が生ずるまでの走行距離についての比較例で従来タイヤを100とした場合の指数を用いて評価し、数値が高い方が優位性ありと判定した。 In the low-pressure load endurance test, a continuous running test is performed at an internal pressure of 120 kPa, and a comparative example of the running distance until the side wall is damaged is evaluated using an index when the conventional tire is set to 100. Judged as superior.
前記試験の結果、実施例1及び2は、ユニフォミティ試験のRFV、LFV及びRROについてそれぞれ比較例よりも良好な結果が得られ、低圧荷重耐久試験においても比較例より良好な結果が得られた。 As a result of the test, Examples 1 and 2 obtained better results than the comparative examples for RFV, LFV, and RRO of the uniformity test, and obtained better results than the comparative examples in the low-pressure load endurance test.
このように、本実施形態によれば、タイヤ幅方向に長い複数の帯状のカーカス部材11をタイヤ周方向に並べて配置するとともに、各カーカス部材11のタイヤ周方向の一部をタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材11の一部に重ね合わせ、各カーカス部材11のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材11の一部を重ね合わせることにより、複数層のカーカス層4を形成するようにしたので、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されることがなく、スプライス部による剛性差を生ずることなくカーカス層4を形成することができる。従って、ユニフォミティの改善を図ることができ、タイヤ周方向の不均一性を原因とする走行時の振動を確実に低減することができる。この場合、バットスプライスのようにカーカス部材の端面を高精度に突き合わせる必要がないので、生産性を低下させることがないという利点がある。
Thus, according to the present embodiment, a plurality of strip-
また、一部のカーカス部材11の長手方向端部の位置が他のカーカス部材11の長手方向端部の位置に対して長手方向(タイヤ径方向)にずれるようにしたので、カーカス層4の折り返し端部に生ずる応力を分散することができ、セパレーション故障の発生防止など、低空気圧走行時の耐久性向上にきわめて有利である。
In addition, since the positions of the longitudinal ends of some of the
この場合、一部のカーカス部材11の長手方向端部が他のカーカス部材の長手方向端部に対してタイヤ径方向にずれる長さLを10mm以上になるようにしたので、応力の分散効果を十分に得ることができ、実用化に際してきわめて有利である。
In this case, since the length L of the longitudinal ends of some of the
また、各カーカス部材11をそれぞれタイヤ周方向の幅W1 が30mm以下になるように形成したので、各カーカス部材11の幅W1 が大きくなりすぎることによる周方向均一性の低下を来すことがなく、ユニフォミティの改善効果をより高めることができる。
In addition, since each
更に、各カーカス部材11をそれぞれ3本以上のカーカスコード11aを有するように形成したので、一枚のカーカス部材11に含まれるカーカスコード11aが少なすぎることによる成形時のカーカスコード11aの乱れを生ずることがなく、生産性を低下させることがないという利点がある。この場合、カーカスコード11aは3本以上であればよいが、5本以上が好ましい。
Furthermore, since each
尚、前記実施形態では、各カーカス部材11をタイヤ周方向の幅W1 に対して1/2の幅W2 ずつ重ね合わせることにより、二層のカーカス層4を形成するようにしたものを示したが、図6に示すように各カーカス部材11をタイヤ周方向の幅W1 に対して1/3の幅W2 ずつ重ね合わせることにより、三層のカーカス層4を形成するようにしてもよい。また、カーカス層4を四層以上に形成することも可能である。即ち、N=W1 /W2 とすると、Nが整数になるようにW1 とW2 の寸法を設定すれば、重なり部分の幅W2 をタイヤ周方向に亘って均一にすることができる。
In the above embodiment, the two
図7乃至図12は本発明の第2乃至第6の実施形態を示すもので、図7乃至図11は中間工程におけるカーカス部材の一部を示す平面図、図12は試験結果を示す図である。 FIGS. 7 to 12 show second to sixth embodiments of the present invention. FIGS. 7 to 11 are plan views showing a part of a carcass member in an intermediate process, and FIG. 12 shows test results. is there.
第2の実施形態は、図7に示すように、タイヤ周方向の幅W1 を有する帯状のカーカス部材16を互いに長手方向の位置をずらさずに配置し、各カーカス部材16をタイヤ周方向の一部が幅W1 の1/2ずつ重なり合うようにしたものである。これにより、全て二層のカーカス層が形成される。即ち、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、タイヤ径方向の厚さがタイヤ周方向に部分的に厚くなるスプライス部が形成されることがないので、スプライス部による剛性差を生ずることなくカーカス層を形成することができる。
In the second embodiment, as shown in FIG. 7, belt-
第3の実施形態は、図8に示すように、長手方向両端側のタイヤ周方向の幅W2 が長手方向中央側のタイヤ周方向の幅W1 の1/2に形成された帯状のカーカス部材17を、長手方向両端側を除くタイヤ周方向の一部が幅W2 ずつ重なり合うようにしたものである。この場合、各カーカス部材17の長手方向両端側はタイヤ周方向一方を切り欠くように形成されている。これにより、各カーカス部材17の長手方向両端側によって一層のカーカス層が形成され、長手方向両端側を除く部分によって二層のカーカス層が形成される。この場合、各カーカス部材17は、ターンナップ位置TUから外側が一層のカーカス層、内側が二層のカーカス層となるように折り返される。即ち、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、カーカス層の端部に生ずる応力を分散することができるので、セパレーション故障の発生防止に効果的である。
In the third embodiment, as shown in FIG. 8, a belt-shaped
第4の実施形態は、図9に示すように、タイヤ周方向の幅W1 を有する帯状の第1のカーカス部材18と、第1のカーカス部材18よりも長手方向両端側の長さが短く、第1のカーカス部材18と等しい幅W1 を有する帯状の第2のカーカス部材19とをタイヤ周方向に一つずつ交互に配置し、各カーカス部材18,19をタイヤ周方向の一部が幅W1 の1/2の幅W2 ずつ重なり合うようにしたものである。これにより、第1のカーカス部材18の長手方向両端側によって一層のカーカス層が形成され、第1のカーカス部材18の長手方向両端側を除く部分と第2のカーカス部材19によって二層のカーカス層が形成される。この場合、各カーカス部材18,19は、ターンナップ位置TUから外側が一層のカーカス層、内側が二層のカーカス層となるように折り返される。即ち、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、カーカス層の端部に生ずる応力を分散することができるので、セパレーション故障の発生防止に効果的である。
As shown in FIG. 9, the fourth embodiment has a belt-like first carcass member 18 having a width W1 in the tire circumferential direction, and the lengths at both ends in the longitudinal direction are shorter than the first carcass member 18. The band-like
第5の実施形態は、図10に示すように、互いに等しい長さに形成され、タイヤ周方向の幅W1 を有する帯状のカーカス部材20を一つずつ交互に長手方向の位置をずらして配置し、各カーカス部材20を互いに長手方向一端側を除くタイヤ周方向の一部が幅W1 の1/2の幅W2 ずつ重なり合うようにしたものである。これにより、各カーカス部材20の長手方向両端側によって一層のカーカス層が形成され、長手方向両端側を除く部分によって二層のカーカス層が形成される。この場合、各カーカス部材20は、ターンナップ位置TUから外側が一層のカーカス層、内側が二層のカーカス層となるように折り返される。即ち、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、カーカス層の端部に生ずる応力を分散することができるので、セパレーション故障の発生防止に効果的である。
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 10, strip-shaped
第6の実施形態は、図11に示すように、タイヤ幅方向中央側を除く位置に互いに長手方向一端側が間隔を有するように配置され、タイヤ周方向の幅W1 を有する一対の帯状の第1のカーカス部材21と、各第1のカーカス部材21の長手方向他端側よりも長手方向両端側の長さが短く、第1のカーカス部材21と等しい幅W1 を有する帯状の第2のカーカス部材22とをタイヤ周方向に一つずつ交互に配置し、各カーカス部材21,22をタイヤ周方向の一部が幅W1 の1/2の幅W2 ずつ重なり合うようにしたものである。これにより、各第1のカーカス部材21の長手方向他端側と、第2のカーカス部材22の長手方向中央側によってそれぞれ一層のカーカス層が形成され、各第1のカーカス部材21の長手方向他端側を除く部分と第2のカーカス部材22によって二層のカーカス層が形成される。この場合、各カーカス部材21,22は、ターンナップ位置TUから外側が第1のカーカス部材21による一層のカーカス層、内側が各カーカス部材21,22による二層のカーカス層及び第1のカーカス部材21による一層のカーカス層となるように折り返される。即ち、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、カーカス層の端部に生ずる応力を分散することができるので、セパレーション故障の発生防止に効果的である。また、タイヤ幅方向中央側のカーカス層を一層にすることができるので、ベルトに対応する部分のカーカス層の強度を他の部分よりも低くすることができ、乗心地の向上、不快なノイズの低減を図ることができる。
In the sixth embodiment, as shown in FIG. 11, a pair of belt-like first members are disposed at positions excluding the center in the tire width direction such that one end in the longitudinal direction is spaced from each other and have a width W1 in the tire circumferential direction. The
ここで、図12に示すように、本発明の実施例3〜9について、ユニフォミティ、ロードノイズ、乗り心地及び耐久性の試験を行ったところ、以下の結果が得られた。この場合、比較例には、一枚のシート状のカーカス部材を周方向一箇所でラップスプライスし、これを二枚重ねて二層のカーカス層を形成したものを用いた。実施例3〜5には前記実施形態2と同様の構成を有するものを用い、実施例3は3枚のカーカス部材によってカーカス層を形成したもの、実施例4は24枚のカーカス部材によってカーカス層を形成したもの、実施例5は92枚のカーカス部材(一つのカーカス部材にカーカスコード20本)によってカーカス層を形成したものである。また、実施例6には前記実施形態3と同様の構成を有するもの、実施例7には前記実施形態4と同様の構成を有するもの、実施例8には前記実施形態5と同様の構成を有するもの、実施例9には前記実施形態6と同様の構成を有するものを用いた。尚、この試験では、タイヤサイズが205/55R16のものを用いて行った。
Here, as shown in FIG. 12, when Examples 3 to 9 of the present invention were tested for uniformity, road noise, riding comfort, and durability, the following results were obtained. In this case, as a comparative example, one sheet-like carcass member was lap spliced at one place in the circumferential direction, and two of them were stacked to form a two-layer carcass layer. Examples 3 to 5 have the same configuration as that of the second embodiment, Example 3 is a carcass layer formed of three carcass members, and Example 4 is a carcass layer of 24 carcass members. In Example 5, a carcass layer was formed by 92 carcass members (20 carcass cords per carcass member). Further, Example 6 has the same configuration as that of
ユニフォミティ及び耐久性の試験では、前記実施形態と同様の方法によって行った。また、ロードノイズ及び乗り心地の試験では、搭乗者の官能評価に基づいて行い、指数が大きいほど優位性があると判定した。試験の結果、各実施例3〜9は何れも比較例に対して優れている結果が得られた。 The uniformity and durability tests were performed by the same method as in the above embodiment. Further, in the road noise and ride comfort test, the test was performed based on the sensory evaluation of the passenger, and it was determined that the greater the index, the more superior. As a result of the test, each of Examples 3 to 9 was superior to the comparative example.
4…カーカス層、11,16,17,18,19,20,21,22…カーカス部材。 4 ... carcass layer, 11, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22 ... carcass members.
Claims (11)
前記カーカス層を、各カーカス部材のタイヤ周方向の一部がタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材の一部に重なり合うとともに、各カーカス部材のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材の一部が重なり合うように形成した
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire formed by forming a carcass layer by arranging a plurality of strip-like carcass members long in the tire width direction in the tire circumferential direction,
The carcass layer is overlapped with a part of another carcass member in which one part in the tire circumferential direction of each carcass member is located on one side in the tire circumferential direction, and the other in the tire circumferential direction on the other part in the tire circumferential direction of each carcass member A pneumatic tire characterized by being formed so that a part of another carcass member located in the upper part overlaps.
ことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。 The carcass layer is formed such that the positions of the end portions in the longitudinal direction of some carcass members are shifted in the longitudinal direction of the carcass members with respect to the positions of the end portions in the longitudinal direction of other carcass members. The pneumatic tire according to 1.
ことを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤ。 The carcass layer is formed so that longitudinal end portions of some carcass members are displaced from the longitudinal end portions of other carcass members by 10 mm or more in the longitudinal direction of the carcass members. Pneumatic tires.
ことを特徴とする請求項1、2または3記載の空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to claim 1, 2, or 3, wherein each carcass member is formed so that a width in a tire circumferential direction is 30 mm or less.
ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein each of the carcass members is formed to have three or more carcass cords.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の空気入りタイヤ。 The air according to claim 1, 2, 3, 4 or 5, wherein the carcass layer at the center in the tire width direction is formed so that there are fewer overlapping portions of the carcass members than the carcass layers on both sides in the width direction. Enter tire.
前記各カーカス部材のタイヤ周方向の一部をタイヤ周方向一方に位置する他のカーカス部材の一部に重ね合わせるとともに、各カーカス部材のタイヤ周方向の他の部分にタイヤ周方向他方に位置する他のカーカス部材の一部を重ね合わせることによりカーカス層を形成する
ことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。 In the method for manufacturing a pneumatic tire for forming a carcass layer by arranging a plurality of strip-like carcass members long in the tire width direction side by side in the tire circumferential direction,
A part of each carcass member in the tire circumferential direction is overlapped with a part of another carcass member located on one side in the tire circumferential direction, and the other part in the tire circumferential direction of each carcass member is located on the other side in the tire circumferential direction. A method of manufacturing a pneumatic tire, comprising forming a carcass layer by overlapping a part of another carcass member.
ことを特徴とする請求項7記載の空気入りタイヤの製造方法。 The carcass members are formed such that carcass members having equal lengths are alternately shifted in the longitudinal direction, and part of the tire circumferential direction excluding one end in the longitudinal direction is overlapped. The manufacturing method of the pneumatic tire of description.
ことを特徴とする請求項7記載の空気入りタイヤの製造方法。 A carcass layer in which the width in the tire circumferential direction at both ends in the longitudinal direction is smaller than the width in the tire circumferential direction at the center in the longitudinal direction so that a part in the tire circumferential direction excluding both ends in the longitudinal direction overlaps The method for manufacturing a pneumatic tire according to claim 7, wherein:
ことを特徴とする請求項7記載の空気入りタイヤの製造方法。 The first and second carcass members having different lengths are alternately arranged one by one in the tire circumferential direction, and a part of the tire circumferential direction excluding one end in the longitudinal direction of one of the first and second carcass members is The method of manufacturing a pneumatic tire according to claim 7, wherein the carcass layer is formed so as to overlap.
ことを特徴とする請求項7記載の空気入りタイヤの製造方法。 A pair of first carcass members arranged such that one end side in the longitudinal direction is spaced apart from each other at a position other than the center side in the tire width direction, and at both ends in the longitudinal direction than the other end side in the longitudinal direction of each first carcass member The second carcass members having a short length are alternately arranged one by one in the tire circumferential direction, and a part in the tire circumferential direction excluding the other longitudinal end of each first carcass member is the second carcass member. The method of manufacturing a pneumatic tire according to claim 7, wherein the carcass layer is formed so as to overlap.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155487A JP4973991B2 (en) | 2006-07-24 | 2007-06-12 | Pneumatic tire manufacturing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006200760 | 2006-07-24 | ||
JP2006200760 | 2006-07-24 | ||
JP2007155487A JP4973991B2 (en) | 2006-07-24 | 2007-06-12 | Pneumatic tire manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008049995A true JP2008049995A (en) | 2008-03-06 |
JP4973991B2 JP4973991B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=39234414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155487A Active JP4973991B2 (en) | 2006-07-24 | 2007-06-12 | Pneumatic tire manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4973991B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02296507A (en) * | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial-ply tire for automobile |
JPH0466302A (en) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2001171311A (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire for passenger car |
JP2006514589A (en) * | 2003-04-18 | 2006-05-11 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Wheel tire and manufacturing method thereof |
JP2006175872A (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Manufacturing apparatus of tire component and tire |
JP2006175873A (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Manufacturing method of reinforced elastomer fabric |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007155487A patent/JP4973991B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02296507A (en) * | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial-ply tire for automobile |
JPH0466302A (en) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2001171311A (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire for passenger car |
JP2006514589A (en) * | 2003-04-18 | 2006-05-11 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Wheel tire and manufacturing method thereof |
JP2006175872A (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Manufacturing apparatus of tire component and tire |
JP2006175873A (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Manufacturing method of reinforced elastomer fabric |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4973991B2 (en) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5639415B2 (en) | Pneumatic tire | |
RU2423239C1 (en) | Pneumatic tire and method of its production | |
US20080006360A1 (en) | Pneumatic vehicle tire with bead reinforcer | |
JP2006130942A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2007290193A (en) | Method for producing pneumatic tire and pneumatic tire | |
JP5176295B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4997861B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
WO2018105419A1 (en) | Heavy duty tire and method for manufacturing heavy duty tire | |
JP4973991B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP2010076570A (en) | Tire | |
JP4996112B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4635633B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP4905963B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012040900A (en) | Tire | |
JP2013001199A (en) | Pneumatic tire | |
JP7425283B2 (en) | pneumatic tires | |
JP5196109B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5529563B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN113226797B (en) | Pneumatic tire for aircraft | |
JP2008290609A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2010052472A (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing the same | |
JP2006213180A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009090920A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008290659A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014008928A (en) | Pneumatic tire, and manufacturing method for the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4973991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |