JP2008047969A - Multichannel acoustic device, method and program for locating sound listening position, and multichannel acoustic system - Google Patents
Multichannel acoustic device, method and program for locating sound listening position, and multichannel acoustic system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008047969A JP2008047969A JP2006218827A JP2006218827A JP2008047969A JP 2008047969 A JP2008047969 A JP 2008047969A JP 2006218827 A JP2006218827 A JP 2006218827A JP 2006218827 A JP2006218827 A JP 2006218827A JP 2008047969 A JP2008047969 A JP 2008047969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- speakers
- switching
- microphone
- acoustic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、マルチチャンネル音響装置、音響聴取位置特定方法、音響聴取位置特定プログラム及びマルチチャンネル音響システムに関し、例えば室内空間や車内空間に配置された複数のスピーカを有するマルチチャンネル音響システムに適用して好適なものである。 The present invention relates to a multi-channel sound device, a sound listening position specifying method, a sound listening position specifying program, and a multi-channel sound system. For example, the present invention is applied to a multi-channel sound system having a plurality of speakers arranged in an indoor space or a car interior space. Is preferred.
従来、室内空間に複数のスピーカが配置されたマルチチャンネル音響システムにおいては、当該複数のスピーカにおける配置状態や、ユーザの音響聴取ポイントによっては、複数のスピーカから当該ユーザへそれぞれ到達する音の到達時間が異なるため、ユーザに対して違和感を生じさせることがあった。 Conventionally, in a multi-channel acoustic system in which a plurality of speakers are arranged in an indoor space, depending on the arrangement state of the plurality of speakers and the user's acoustic listening point, the arrival time of the sound reaching the user from the plurality of speakers, respectively However, the user may feel uncomfortable.
このような点を解決する為に様々な発明がなされており、例えば、複数のスピーカから出力される音をユーザの音響聴取ポイントに設置されたマイクロフォンによって拾い、それをフィードバックするというものがある。 Various inventions have been made to solve such a problem. For example, sound output from a plurality of speakers is picked up by a microphone installed at a user's acoustic listening point and fed back.
しかし、この場合、複数のスピーカからユーザの音響聴取ポイントまでの距離は解るものの、複数のスピーカ同士の配置関係についてまでは解り得ないという問題があった。このような問題を解決する発明として、スピーカに対して個別にマイクロフォンを搭載するようになされた音響システムがある(例えば、特許文献1参照)。
ところでかかる構成の音響システムにおいては、マイクロフォンが搭載された特殊なスピーカをチャンネル数分だけ用意しなければならず、またスピーカ構成が複雑になると共に、既存のスピーカを用いることが出来ないため汎用性が低く、使い勝手が悪いという問題があった。 By the way, in an acoustic system having such a configuration, it is necessary to prepare as many special speakers equipped with microphones as the number of channels, and the speaker configuration becomes complicated and existing speakers cannot be used. There was a problem that it was low and it was not easy to use.
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な構成でユーザの音響聴取ポイントを容易に算出し、その音響取得位置での最適な音響聴取環境をユーザに提供し得るマルチチャンネル音響装置、音響聴取位置特定方法、音響聴取位置特定プログラム及びマルチチャンネル音響システムを提案しようとするものである。 The present invention has been made in consideration of the above points, and can easily calculate the user's acoustic listening point with a simple configuration and provide the user with an optimal acoustic listening environment at the acoustic acquisition position. An apparatus, an acoustic listening position specifying method, an acoustic listening position specifying program, and a multi-channel sound system are proposed.
かかる課題を解決するため本発明においては、少なくとも2チャンネル以上のチャンネル数に対応した複数のスピーカをスピーカとして用いるか、又はマイクロフォンとして用いるかを切り替える切替手段により、複数のスピーカのうち何れか一つをスピーカとして用いると共に、残りをマイクロフォンとして用いるように切り替え、そのスピーカから出力された音がマイクロフォンへ到達するまでの時間を測定し、その測定処理を複数のスピーカ全てに対して順次実行し、それら測定結果に基づいて複数のスピーカに対する相互配置関係を特定し、複数のスピーカを全てマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、任意の場所から発生された音が複数のマイクロフォンへそれぞれ到達するまでの到達時間の差に応じた距離に基づいて任意の場所をユーザの音響聴取位置として特定するようにしたことにより、スピーカを必要に応じてマイクロフォンとして用いるだけの簡易な構成により、ユーザの音響聴取位置を容易に特定することができるので、その音響聴取位置に合わせた最適な音響聴取環境をユーザに提供することができる。 In order to solve such a problem, in the present invention, any one of a plurality of speakers is switched by a switching unit that switches between using a plurality of speakers corresponding to the number of channels of at least two channels as a speaker or a microphone. Is used as a speaker and the rest is used as a microphone, the time until the sound output from the speaker reaches the microphone is measured, and the measurement process is sequentially executed for all the speakers. Based on the measurement results, the mutual arrangement relationship between multiple speakers is specified, and after switching to use all the multiple speakers as microphones, the arrival of sound generated from any location until reaching each of the multiple microphones Based on distance according to time difference By specifying the arbitrary location as the user's acoustic listening position, it is possible to easily specify the user's acoustic listening position with a simple configuration simply using the speaker as a microphone if necessary. It is possible to provide the user with an optimal acoustic listening environment according to the acoustic listening position.
本発明によれば、スピーカを必要に応じてマイクロフォンとして用いるだけの簡易な構成により、ユーザの音響聴取位置を容易に特定することができるので、その音響聴取位置に合わせた最適な音響聴取環境をユーザに提供することができ、かくして簡易な構成でユーザの音響聴取位置を容易に特定し、その音響取得位置での最適な音響聴取環境をユーザへ提供し得るマルチチャンネル音響装置、音響聴取位置特定方法、音響聴取位置特定プログラム及びマルチチャンネル音響システムを実現することができる。 According to the present invention, it is possible to easily identify the user's acoustic listening position with a simple configuration in which the speaker is used as a microphone as required. Therefore, an optimal acoustic listening environment according to the acoustic listening position can be obtained. Multi-channel sound device that can be provided to the user, thus easily specifying the user's acoustic listening position with a simple configuration, and providing the user with the optimum acoustic listening environment at the sound acquisition position, acoustic listening position specification A method, a sound listening position specifying program, and a multi-channel sound system can be realized.
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1)本発明の原理
(1−1)スピーカの代用
本発明のマルチチャンネル音響システムでは、簡易な構成及び方法によりユーザの音響聴取ポイントを特定するため、まず複数のスピーカに対する相互配置関係を特定し、その相互配置関係を基にユーザの音響取得ポイントを特定するようになされている。
(1) Principle of the present invention (1-1) Substitution of speaker In the multi-channel acoustic system of the present invention, in order to identify a user's acoustic listening point with a simple configuration and method, first, the mutual arrangement relation to a plurality of speakers is identified. The user's sound acquisition point is specified based on the mutual arrangement relationship.
以下、その原理を説明するが、その前に本発明では構成を簡素化するため、スピーカとマイクロフォンとが同じ内部構造である点に着目し、複数のスピーカに対する相互配置関係の特定方法及び音響聴取ポイントの特定方法に際してはスピーカをマイクロフォンとして代用することを前提とする。 In the following, the principle will be described. However, in order to simplify the configuration in the present invention, the speaker and the microphone have the same internal structure, and a method for identifying the mutual arrangement relationship between the plurality of speakers and the acoustic listening are described. In the point specifying method, it is assumed that the speaker is used as a microphone.
図1(A)に示すようにスピーカSPでは、アンプ等から入力される音声信号に応じた電流がコイルL1に流されたとき、当該コイルL1と磁石Mg1との間に力が発生し、コイルL1と繋がっている振動板P1を振動させることにより音を発生し、スピーカとして機能する。 As shown in FIG. 1A, in the speaker SP, when a current corresponding to an audio signal input from an amplifier or the like is passed through the coil L1, a force is generated between the coil L1 and the magnet Mg1, and the coil Sound is generated by vibrating the diaphragm P1 connected to L1, and functions as a speaker.
一方、図1(B)に示すようにマイクロフォンMFでは、周囲の音を拾ったときに振動板P2が振動すると、それに連動してコイルL2が振動し、磁石Mg2によって当該コイルL2に電流が誘起された結果、音声信号としてアンプ等へ出力することによりマイクロフォンとして機能する。 On the other hand, in the microphone MF as shown in FIG. 1B, when the diaphragm P2 vibrates when picking up ambient sounds, the coil L2 vibrates in conjunction with it, and a current is induced in the coil L2 by the magnet Mg2. As a result, it functions as a microphone by outputting it as an audio signal to an amplifier or the like.
このようにスピーカSPとマイクロフォンMFとでは、その内部構造が基本的にほぼ同じであるため、本発明では複数配置されたスピーカSPの配置関係と、ユーザの音響聴取ポイントを特定する際には、これら複数のスピーカSPをマイクロフォンとして用いることにより、マイクロフォンを別に用意する必要がなく、構成を複雑化せずに既存のスピーカSPを用い得るようになされている。 As described above, the internal structure of the speaker SP and the microphone MF is basically the same. Therefore, in the present invention, when specifying the positional relationship between the plurality of speakers SP and the user's acoustic listening point, By using the plurality of speakers SP as microphones, it is not necessary to prepare a separate microphone, and the existing speakers SP can be used without complicating the configuration.
(1−2)スピーカの配置関係特定方法
図2に示すように、例えば右チャンネル(R−ch)の右スピーカRSP、左チャンネル(L−ch)の左スピーカLSP及びセンターチャンネル(C−ch)の中スピーカCSPからなる合計3チャンネルのマルチチャンネル音響システムにおいては、最初に例えば左スピーカLSPから音を発生させ、その音を右スピーカRSP及び中スピーカCSPによって拾う。
(1-2) Speaker Layout Relationship Identification Method As shown in FIG. 2, for example, the right channel (R-ch) right speaker RSP, the left channel (L-ch) left speaker LSP, and the center channel (C-ch). In a multi-channel sound system having a total of three channels consisting of middle speakers CSP, sound is first generated from, for example, the left speaker LSP, and the sound is picked up by the right speaker RSP and the middle speaker CSP.
この場合、左スピーカLSPから音を発生させてから右スピーカRSP及び中スピーカCSPに当該音が到達するまでの時間に基づいて、円周Lc上に中スピーカCSPが存在し、円周Lr上に右スピーカRSPが存在することが分かる。 In this case, the middle speaker CSP exists on the circumference Lc based on the time from when the sound is generated from the left speaker LSP until the sound reaches the right speaker RSP and the middle speaker CSP, and on the circumference Lr. It can be seen that the right speaker RSP exists.
次に、右スピーカRSPから音を発生させ、その音を左スピーカLSP及び中スピーカCSPによって拾う。この場合、右スピーカRSPから音を発生させてから左スピーカLSP及び中スピーカCSPに当該音が到達するまでの時間に基づいて、円周Rc上に中スピーカCSPが存在し、円周Rl上に左スピーカLSPが存在することが分かる。 Next, sound is generated from the right speaker RSP, and the sound is picked up by the left speaker LSP and the middle speaker CSP. In this case, the middle speaker CSP exists on the circumference Rc based on the time from when the sound is generated from the right speaker RSP until the sound reaches the left speaker LSP and the middle speaker CSP, and on the circumference Rl. It can be seen that the left speaker LSP exists.
ここで中スピーカCSPは、円周Lcと円周Rcとの交点C1又はC2の何れかにあることになり、以上のことを踏まえたうえで、中スピーカCSPから音を発生させ、その音を左スピーカLSP及び右スピーカRSPによって拾うことにより、円周Cl上に左スピーカLSPが存在し、円周Cr上に右スピーカRSPが存在することが分かる。 Here, the middle speaker CSP is located at either the intersection C1 or C2 of the circumference Lc and the circumference Rc. Based on the above, the middle speaker CSP generates sound from the middle speaker CSP. By picking up with the left speaker LSP and the right speaker RSP, it can be seen that the left speaker LSP exists on the circumference Cl and the right speaker RSP exists on the circumference Cr.
従って、左スピーカLSPは円周Rlと円周Clとの交点に存在し、右ススピーカRSPは円周Lrと円周Crとの交点に存在することは上述より明白であり、中スピーカCSPが交点C1又はC2の何れかであるとすれば、自ずと右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPにおける相互配置関係が特定されることになる。 Therefore, it is clear from the above that the left speaker LSP is present at the intersection between the circumference Rl and the circumference Cl, and the right speaker RSP is present at the intersection between the circumference Lr and the circumference Cr. If it is either C1 or C2, the mutual arrangement relationship among the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP is naturally specified.
ここまでで、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPにおける相互配置関係については特定可能であり、これら右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPが作り出す3角形の中で、ユーザがどの聴取場所を音響聴取ポイントとして決定したのかを特定するための方法を次に説明する。 Up to this point, the mutual arrangement relationship between the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP can be specified, and the user can listen to which of the triangles created by the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP. A method for specifying whether a place has been determined as an acoustic listening point will now be described.
(1−3)ユーザの音響聴取ポイント特定方法
この場合、マルチチャンネル音響システムではユーザの音響聴取ポイントを特定するために、右チャンネル(R−ch)の右スピーカRSP、左チャンネル(L−ch)の左スピーカLSP及びセンターチャンネル(C−ch)の中スピーカCSPをそれぞれスピーカとしてではなくマイクロフォンとして機能させて周囲の音を拾えるように設定したうえで、図3に示すように、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPが作り出す3角形の中でユーザが位置する任意の音響聴取ポイントPOSで例えば手を叩く等により音を発生させる。
(1-3) User's Sound Listening Point Identification Method In this case, in the multi-channel sound system, the right channel (R-ch) right speaker RSP and the left channel (L-ch) are used to identify the user's sound listening point. The left speaker LSP and the middle speaker CSP of the center channel (C-ch) are set not to function as a speaker but as a microphone so as to pick up surrounding sounds, and as shown in FIG. A sound is generated by, for example, tapping a hand at an arbitrary acoustic listening point POS positioned by the user in a triangle created by the left speaker LSP and the middle speaker CSP.
この場合、ユーザの音響聴取ポイントPOSから発生した音が右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPへ到達するまでの到達時間に違いが生じ、例えばユーザの音響聴取ポイントPOSから発生した音が中スピーカCSPに到達した後、左スピーカLSPにはa秒遅れで到達し、右スピーカRSPにはb秒遅れで到達することになる。 In this case, a difference occurs in the arrival time until the sound generated from the user's acoustic listening point POS reaches the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP. For example, the sound generated from the user's acoustic listening point POS is medium. After reaching the speaker CSP, the left speaker LSP is reached with a delay of a second, and the right speaker RSP is reached with a delay of b seconds.
このa秒遅れを距離Daに換算すると共にb秒遅れを距離Dbに換算し、中スピーカCSPからユーザの音響聴取ポイントPOSまでの距離を距離nとして、左スピーカLSPからユーザの音響聴取ポイントPOSまでを距離Da+n、右スピーカRSPからユーザの音響聴取ポイントPOSまでを距離Db+nと仮定する。 The a second delay is converted into a distance Da and the b second delay is converted into a distance Db. The distance from the middle speaker CSP to the user's acoustic listening point POS is a distance n, from the left speaker LSP to the user's acoustic listening point POS. Is the distance Da + n, and the distance from the right speaker RSP to the user's acoustic listening point POS is the distance Db + n.
そして右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをそれぞれ中心とした円を想定し、距離n、距離Da+n、距離Db+nを半径としてnを0から次第に増加させていけば、それぞれ3つの円の交点が現れることになり、その交点をユーザの音響聴取ポイントPOSであると特定することができる。 Assuming a circle centered on each of the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP, if the distance n, the distance Da + n, and the distance Db + n are used as radii and n is gradually increased from 0, the intersection of three circles. Will appear and the intersection can be identified as the user's acoustic listening point POS.
(1−4)音響聴取ポイントに合わせた音響環境作り
マルチチャンネル音響システムでは、上述のように右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係を特定したうえで、その右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPが作り出す3角形の中におけるユーザの音響聴取ポイントPOSを特定することができれば、その音響聴取ポイントPOSに対して右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPからそれぞれ同じタイミングでユーザへ音が到達するようにタイムアライメント調整を行うことができる。
(1-4) Creating an acoustic environment in accordance with the acoustic listening point In the multi-channel acoustic system, the mutual arrangement relationship of the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP is specified as described above, and then the right speaker RSP, If the user's acoustic listening point POS in the triangle created by the left speaker LSP and the middle speaker CSP can be specified, the same timing from the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP with respect to the acoustic listening point POS, respectively. The time alignment can be adjusted so that the sound reaches the user.
これによりマルチチャンネル音響システムでは、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPから当該ユーザへそれぞれ到達する音の到達時間が揃うことになり、当該ユーザに対して音の違和感を生じさせることを予め回避して最適な音響環境を提供し得るようになされている。 As a result, in the multi-channel sound system, the arrival times of the sounds that reach the user from the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP are all aligned, and it is possible in advance to cause the user to feel uncomfortable with the sound. By avoiding this, an optimum acoustic environment can be provided.
このように上述した本発明の原理を利用したマルチチャンネル音響システムとしては、室内空間に設置される第1の実施の形態におけるマルチチャンネル音響システムと、車内空間に設置される第2の実施の形態におけるマルチチャンネル音響システムとが存在し、それぞれ説明する。 As described above, as the multi-channel sound system using the principle of the present invention described above, the multi-channel sound system in the first embodiment installed in the indoor space and the second embodiment installed in the vehicle interior space. And multi-channel sound systems, respectively, will be described.
(2)第1の実施の形態
(2−1)第1の実施の形態におけるマルチチャンネル音響システムの回路構成
図4において、1は全体として第1の実施の形態におけるマルチチャンネル音響システムを示し、マルチチャンネル音響装置1Aと、3チャンネル構成でなる右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPとによって構成されている。
(2) First Embodiment (2-1) Circuit Configuration of Multichannel Acoustic System in First Embodiment In FIG. 4, 1 indicates the multichannel acoustic system in the first embodiment as a whole, The multi-channel audio device 1A is configured by a right speaker RSP, a left speaker LSP, and a middle speaker CSP having a three-channel configuration.
このマルチチャンネル音響装置1Aは、CPU(Central Processing Unit)2がROM(Read Only Memory)等に格納された基本プログラムに従って全体を統括制御すると共に、音響聴取位置特定プログラム等のアプリケーションプログラムに従って上述した右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係を特定したうえで、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定し、その音響聴取ポイントPOSに合わせたタイムアライメント調整を行うようになされている。 In this multi-channel sound apparatus 1A, a CPU (Central Processing Unit) 2 performs overall control according to a basic program stored in a ROM (Read Only Memory) or the like, and the above-mentioned right-hand side according to an application program such as an acoustic listening position specifying program. After the mutual arrangement relationship among the speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP is specified, the user's acoustic listening point POS is specified, and the time alignment is adjusted in accordance with the acoustic listening point POS.
実際上、マルチチャンネル音響装置1Aは、音源(図示せず)から供給される音声信号S1をパワーアンプ3で増幅し、その音声信号S1に応じた電流をスイッチSW1を介して右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPのコイルL1に流し込み、当該コイルL1と磁石Mg1との間に力を発生させ、コイルL1と繋がっている振動板P1を振動させることにより音を出力させる。
In practice, the multi-channel acoustic apparatus 1A amplifies an audio signal S1 supplied from a sound source (not shown) by the
マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、本体部(図示せず)の表面パネルにスピーカとマイクロフォンとを切り替えるための切替スイッチが設けられており、その切替スイッチに対するユーザの切替操作に応じて右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをスピーカとして機能させるか、或いはマイクロフォンとして機能させるかを切り替え得るようになされている。
The
具体的にはマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、切替スイッチがユーザにより操作されて右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをスピーカとして機能させるように選択されたことを認識した場合、スイッチSW1を端子T1側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力する。
Specifically, when the
一方、マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、切替スイッチがユーザにより操作されて右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをマイクロフォンとして機能させるように選択されたことを認識した場合、スイッチSW1を端子T2側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力する。
On the other hand, when the
マルチチャンネル音響装置1Aでは、スイッチSW1を端子T2側へ切り替えた場合、パワーアンプ3を介して音声信号S1が供給されることがなく、周囲の音を拾ったときに振動板P1が振動し、それに連動してコイルL1が振動し、磁石Mg1によって当該コイルL1に電流が誘起された結果、周囲の音に対応した音声信号S3をマイクロフォンアンプ4を介して増幅した後、バンドパスフィルタ5へ送出する。
In the multi-channel acoustic device 1A, when the switch SW1 is switched to the terminal T2 side, the audio signal S1 is not supplied via the
バンドパスフィルタ5は、音声信号S3うち所定周波数帯域以上の高周波数帯の音声信号S3Hを抽出し、これをCPU2へ送出するようになされている。これにより、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPでは振動板P1のコーン紙が重いために高周波数帯域を拾い難い特性をカバーし、通常のマイクロフォンを用いたときと比べてマイク性能が劣化することがないように配慮している。
The
またバンドパスフィルタ5は、マイクロフォンとして機能させた右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPによって集音した音声信号S3うち高周波数帯の音声信号S3Hを抽出することにより、高周波数帯域の音声信号S3Hを用いた指向性マイクロフォンとして機能させ得るようになされている。
The band-
マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、音声信号S3Hをアナログディジタル変換し、ディジタルの音声データS3HDとして信号処理することにより、上述した右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係を特定し、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定し得るようになされている。
The
(2−2)スピーカの配置関係特定処理手順
続いて、マルチチャンネル音響システム1のマルチチャンネル音響装置1Aにおいて、上述した右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係を特定する処理手順について、図5のフローチャートを用いて説明する。
(2-2) Loudspeaker Arrangement Relationship Specification Processing Procedure Subsequently, in the multichannel audio device 1A of the
マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、ルーチンRT1の開始ステップから入って次のステップSP1へ移り、左スピーカLSPをスピーカとして機能させると共に、右スピーカRSP及び中スピーカCSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP2へ移る。
The
この場合、具体的にマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、左スピーカLSPに対してはスイッチSW1を端子T1側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該左スピーカLSPをスピーカとして機能させる一方、右スピーカRSP及び中スピーカCSPに対してはスイッチSW2を端子T2側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該右スピーカRSP及び中スピーカCSPをマイクロフォンとして機能させるように設定する。
In this case, specifically, the
ステップSP2においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカとして機能する左スピーカLSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準に左スピーカLSPから出力された音が右スピーカRSP及び中スピーカCSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP3へ移る。
In step SP2, the
ステップSP3においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、次に、中スピーカCSPをスピーカとして機能させると共に、左スピーカLSP及び右スピーカRSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP4へ移る。
In step SP3, the
この場合も、具体的にマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、中スピーカCSPに対してはスイッチSW1を端子T1側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該中スピーカCSPをスピーカとして機能させる一方、左スピーカLSP及び右スピーカRSPに対してはスイッチSW2を端子T2側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該左スピーカLSP及び右スピーカRSPをマイクロフォンとして機能させるように設定する。
Also in this case, specifically, the
ステップSP4においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカとして機能する中スピーカCSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準に中スピーカCSPから出力された音が左スピーカLSP及び右スピーカRSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP5へ移る。
In step SP4, the
ステップSP5においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、続いて、右スピーカRSPをスピーカとして機能させると共に、中スピーカCSP及び左スピーカLSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP6へ移る。
In step SP5, the
ステップSP6においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカとして機能する右スピーカRSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準に右スピーカRSPから出力された音が中スピーカCSP及び左スピーカLSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP7へ移る。
In step SP6, the
ステップSP7においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPへの到達時間に基づいて各スピーカ(右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSP)間の距離を算出し、次のステップSP8へ移る。
In step SP7, the
ステップSP8においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、各スピーカ間(右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSP)の距離に基づいて、各スピーカ同士の相互配置関係を特定し、次のステップSP9へ移って処理を終了する。
In step SP8, the
(2−3)ユーザの音響聴取ポイント特定処理手順
続いて、マルチチャンネル音響装置1Aにおいて、上述した右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係を特定した後に、ユーザが何れの音響聴取ポイントに存在するかを特定する処理手順について、図6のフローチャートを用いて説明する。
(2-3) User acoustic listening point identification processing procedure Subsequently, in the multi-channel acoustic apparatus 1A, after the mutual arrangement relationship of the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP described above is identified, A processing procedure for identifying whether or not a listening point exists will be described with reference to the flowchart of FIG.
マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、ルーチンRT2の開始ステップから入って次のステップSP11へ移り、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPを全てマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP12へ移る。
The
ステップSP12においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPが作り出す3角形の中における任意の音響聴取ポイントPOSから発生された音の右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPへの到達時間の差を測定し、次のステップSP13へ移る。
In step SP12, the
ステップSP13においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、それぞれの到達時間の差に基づいて、ユーザの音響聴取ポイントPOSと各スピーカ(右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSP)との距離をそれぞれ算出し、次のステップSP14へ移る。
In step SP13, the
ステップSP14においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、ユーザの音響聴取ポイントPOSと中スピーカCSP)との距離n、音響聴取ポイントPOSと左スピーカLSPとの距離Da+n、音響聴取ポイントPOSと右スピーカRSPとの距離Db+nに基づいて定められる交点をユーザの音響聴取ポイントPOSであると特定し、次のステップSP15へ移って処理を終了する。
In step SP14, the
(2−4)スピーカ配置に応じた音量調整処理手順
次に、マルチチャンネル音響装置1Aにおいては、ユーザの音響聴取ポイントPOSを取り囲む形で存在する右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの配置により定まる面積に応じてボリュームの音量調整を制御する音量調整処理手順について説明する。
(2-4) Volume Adjustment Processing Procedure According to Speaker Arrangement Next, in the multi-channel acoustic apparatus 1A, the arrangement of the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP that exist so as to surround the user's acoustic listening point POS. A volume adjustment processing procedure for controlling the volume adjustment of the volume in accordance with the area determined by the above will be described.
マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、ルーチンRT3の開始ステップから入って次のステップSP21へ移り、上述したルーチンRT1の配置関係特定処理手順(図5)に従って右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPにおける相互配置関係を求め、それを2次元座標上の座標値として算出し、次のステップSP22へ移る。
The
ステップSP22においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの2次元座標値を用いて、当該右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPによって囲まれるスピーカ環境(3角形)の面積を算出し、次のステップSP23へ移る。
In step SP22, the
ステップSP23においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカ環境の面積が5m2以下であるか否かを判定し、肯定結果が得られると次のステップSP24へ移る。
In step SP23, the
ステップSP24においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカ環境の面積が5m2以下の狭い範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在し、この場合、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPから音響聴取ポイントPOSまでの距離が近いため、ボリューム調整時における1ステップ当たりの音量レベルを例えば0.5[dB]に設定し、次のステップSP8へ移って処理を終了する。
In step SP24, the
これに対してステップSP23で否定結果が得られると、マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は次のステップSP25へ移り、スピーカ環境の面積が10m2以下であるか否かを判定し、肯定結果が得られると次のステップSP26へ移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP23, the
ステップSP26においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカ環境の面積が10m2以下の範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在するものの、スピーカ環境の面積が5m2以下の場合よりも広いため、ボリューム調整時における1ステップ当たりの音量レベルを例えば1.0[dB]に設定し、次のステップSP8へ移って処理を終了する。 In step SP26, the CPU 2 of the multi-channel acoustic device 1A has a user's acoustic listening point POS within the range of the speaker environment within 10 m 2 or less, but is larger than the case where the area of the speaker environment is 5 m 2 or less. The volume level per step at the time of volume adjustment is set to, for example, 1.0 [dB], the process proceeds to the next step SP8, and the process is terminated.
これに対してステップSP25で否定結果が得られると、このことはスピーカ環境の面積が10m2を超える広い範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在することを表しており、このときマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は次のステップSP27へ移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP25, this indicates that the user's acoustic listening point POS exists within a wide range where the area of the speaker environment exceeds 10 m 2. The
ステップSP27においてマルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、スピーカ環境の面積が10m2を超える広い範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在し、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPから音響聴取ポイントPOSまでの距離が遠いため、ボリューム調整時における1ステップ当たりの音量レベルを例えば2.0[dB]に設定し、次のステップSP8へ移って処理を終了する。 In step SP27, the CPU 2 of the multichannel audio apparatus 1A has the user's audio listening point POS within a wide range where the area of the speaker environment exceeds 10 m 2, and the audio listening point from the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP. Since the distance to the POS is far, the volume level per step at the time of volume adjustment is set to 2.0 [dB], for example, and the process proceeds to the next step SP8 and ends.
(2−5)第1の実施の形態における動作及び効果
以上の構成において、マルチチャンネル音響装置1AのCPU2は、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをスピーカとして機能させるだけではなく、マイクロフォンとして機能させることが出来るような切替構造とし、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係と、ユーザの音響聴取ポイントPOSとを簡易な計算によって求め、その音響聴取ポイントPOSに合わせたタイムアライメント調整を実行すれば、マイクロフォンを個別に設けたり、マイクロフォンが搭載された特殊なスピーカを用いることなく、ユーザが現実に存在する音響聴取ポイントPOSに対して最適な音響環境を従来に比して一段と容易に提供することができる。
(2-5) Operation and Effect in First Embodiment In the above configuration, the
またマルチチャンネル音響装置1Aは、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをスピーカとして機能させる一方、マイクロフォンとしても機能させることができ、スピーカとマイクロフォンとを完全に同一の場所に配置したのと同義であるため、スピーカとマイクロフォンとが同じ位置に存在し得ない従来に比して、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPの相互配置関係を特定する際の精度や、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定する際の精度を従来よりも格段に向上させることができる。 In addition, the multi-channel audio device 1A allows the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP to function as a speaker while also functioning as a microphone, and the speaker and the microphone are arranged in the same place. Since it is synonymous, the accuracy in specifying the mutual arrangement relationship of the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP as compared with the conventional case where the speaker and the microphone cannot exist at the same position, and the user's acoustic listening The accuracy at the time of specifying the point POS can be significantly improved as compared with the prior art.
さらにマルチチャンネル音響装置1Aは、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをスピーカとして機能させる一方、スイッチSW1の切替により同じ振動板P1を用いてマイクロフォンとしても機能させることができるので、既存のスピーカを使用することが可能となって汎用性を向上させることができる。 Furthermore, the multi-channel sound device 1A allows the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP to function as a speaker, and can also function as a microphone by using the same diaphragm P1 by switching the switch SW1. A speaker can be used, and versatility can be improved.
さらにマルチチャンネル音響装置1Aは、仮に、ユーザの音響聴取ポイントPOSが変更された場合でも、スイッチSW1の切替により、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPをスピーカからマイクロフォンへ瞬時に切り替えることができるので、従来のようにマイクロフォンをその都度設置する場合に比べて、音響聴取ポイントPOSの特定を極めて容易かつ短時間で実行することができる。 Furthermore, even if the user's acoustic listening point POS is changed, the multichannel audio apparatus 1A can instantaneously switch the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP from the speaker to the microphone by switching the switch SW1. Therefore, the acoustic listening point POS can be specified extremely easily and in a short time compared to the conventional case where the microphone is installed each time.
ところでマルチチャンネル音響装置1Aでは、音響聴取ポイントPOSを特定した後、その音響聴取ポイントPOSに合わせた最適なタイムアライメント調整を実行することにより最適な音響環境をユーザへ提供することができることに加えて、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPによって囲まれるスピーカ環境の面積に対応させたボリューム調整を併用することにより、ユーザに対して各スピーカとの距離を考慮した最適な音量レベルの音響環境を提供することができる。 By the way, in the multi-channel acoustic device 1A, after specifying the acoustic listening point POS, an optimal acoustic environment can be provided to the user by performing an optimal time alignment adjustment according to the acoustic listening point POS. In addition, by using a volume adjustment corresponding to the area of the speaker environment surrounded by the right speaker RSP, the left speaker LSP, and the middle speaker CSP, an acoustic environment with an optimal volume level considering the distance from each speaker to the user Can be provided.
さらにマルチチャンネル音響装置1Aは、音声信号S3をマイクロフォンアンプ4によって増幅したうえで、バンドパスフィルタ5によって高周波数帯域の音声信号S3Hを抽出するようにしたことにより、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPを単にマイクロフォンとして機能させるだけでは不足しがちな高周波数帯域の音声信号S3Hをバンドパスフィルタ5によって抽出し得るので、通常のマイクロフォンを用いたときと比べてマイク性能が劣化することがなく、かつ右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPを指向性マイクロフォンとして機能させることもできる。
Furthermore, the multi-channel acoustic device 1A amplifies the audio signal S3 by the microphone amplifier 4 and then extracts the audio signal S3H in the high frequency band by the band-
以上の構成によれば、マルチチャンネル音響システム1のマルチチャンネル音響装置1Aでは、簡易な構成及び方法でユーザの音響聴取ポイントPOSを容易に特定し、その音響取得ポイントPOSにおける最適な音響聴取環境をユーザに提供することができる。
According to the above configuration, in the multi-channel acoustic device 1A of the multi-channel
(3)第2の実施の形態
(3−1)第2の実施の形態におけるマルチチャンネル音響システムの車内空間配置状態
図8において、11は全体として第2の実施の形態におけるマルチチャンネル音響システムを示し、車両VHにおける車内空間のフロントコンソール付近にカーオーディオ装置12が設置されるとともに、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPが車内空間の4隅に設置された構成を有する。
(3) Second Embodiment (3-1) In-Vehicle Space Arrangement State of Multichannel Acoustic System in Second Embodiment In FIG. 8,
(3−2)第2の実施の形態におけるカーオーディオ装置の回路構成
図4との対応部分に同一符号を付した図9に示すように、マルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12は、CPU2がROM(Read Only Memory)等に格納された基本プログラムに従って全体を統括制御すると共に、音響聴取位置特定プログラム等のアプリケーションプログラムに従って上述したフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの相互配置関係を特定したうえで、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定し、その音響聴取ポイントPOSに合わせたタイムアライメント調整を行うようになされている。
(3-2) Circuit Configuration of Car Audio Device in Second Embodiment As shown in FIG. 9 in which parts corresponding to those in FIG. Performs overall control according to a basic program stored in a ROM (Read Only Memory) or the like, and the above-described front right speaker FRSP, front left speaker FLSP, rear right speaker RRSP and rear according to an application program such as an acoustic listening position specifying program. After specifying the mutual arrangement relationship of the left speakers RLSP, the user's acoustic listening point POS is specified, and time alignment adjustment is performed in accordance with the acoustic listening point POS.
実際上、カーオーディオ装置12のCPU2は、入力ボタン13に対するユーザの操作を介して供給された命令に基づいてディスクドライブ部14を制御し、CD(Compact Disc)又はDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクを再生し、その音声信号S1をパワーアンプ3へ供給すると共に、各種再生情報等をLCD(Liquid Crystal Display)等でなるディスプレイ15に表示するようになされている。
In practice, the
実際上、マルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12は、ディスクドライブ部14から供給される音声信号S1をパワーアンプ3で増幅し、その音声信号S1に応じた電流をスイッチSW1を介してフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPのコイルL1に流し込み、当該コイルL1と磁石Mg1との間に力を発生させ、コイルL1と繋がっている振動板P1を振動させることにより音を出力させる。
In practice, the car audio device 12 of the
カーオーディオ装置12のCPU2は、本体部(図示せず)の表面パネルにスピーカとマイクロフォンとを切り替えるための切替スイッチが入力ボタン13の一つとして設けられており、その切替スイッチに対するユーザの切替操作に応じてフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させるか、或いはマイクロフォンとして機能させるかを切り替えるようになされている。
The
具体的にはカーオーディオ装置12のCPU2は、切替スイッチがユーザにより操作されてフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させるように選択されたことを認識した場合、スイッチSW1を端子T1側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力する。
Specifically, the
一方、カーオーディオ装置12のCPU2は、切替スイッチがユーザにより操作されてフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをマイクロフォンとして機能させるように選択されたことを認識した場合、スイッチSW1を端子T2側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力する。
On the other hand, the
カーオーディオ装置12では、スイッチSW1を端子T2側へ切り替えた場合、パワーアンプ3を介して音声信号S1が供給されることがなく、周囲の音を拾ったときに振動板P1が振動し、それに連動してコイルL1が振動し、磁石Mg1によって当該コイルL1に電流が誘起された結果、周囲の音に対応した音声信号S3をマイクロフォンアンプ4を介して増幅した後、バンドパスフィルタ5へ送出する。
In the car audio device 12, when the switch SW1 is switched to the terminal T2 side, the audio signal S1 is not supplied via the
バンドパスフィルタ5は、音声信号S3うち所定周波数帯域以上の高周波数帯の音声信号S3Hを抽出し、これをCPU2へ送出するようになされている。これにより、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPでは振動板P1のコーン紙が重いために高周波数帯域を拾い難い特性をカバーし、通常のマイクロフォンを用いたときと比べてマイク性能が劣化することがないように配慮している。
The
またバンドパスフィルタ5は、マイクロフォンとして機能させたフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPによって集音した音声信号S3うち高周波数帯の音声信号S3Hを抽出することにより、高周波数帯域の音声信号S3Hを用いた指向性マイクロフォンとしても機能させ得るようになされている。
The band-
カーオーディオ装置12のCPU2は、音声信号S3Hをアナログディジタル変換し、ディジタルの音声データS3HDとして信号処理することにより、上述したフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの相互配置関係を特定し、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定し得るようになされている。
The
(3−3)スピーカの配置関係特定処理手順
続いて、マルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12においては、上述したフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの相互配置関係を、図10のフローチャートに従って特定し得るようになされている。
(3-3) Speaker Arrangement Relationship Identification Processing Procedure Subsequently, in the car audio device 12 of the multi-channel
具体的には、カーオーディオ装置12のCPU2は、ルーチンRT4の開始ステップから入って次のステップSP31へ移り、フロント右スピーカFRSPをスピーカとして機能させると共に、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP32へ移る。
Specifically, the
この場合、具体的にカーオーディオ装置12のCPU2は、フロント右スピーカFRSPに対してはスイッチSW1を端子T1側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該フロント右スピーカFRSPをスピーカとして機能させる一方、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPに対してはスイッチSW2を端子T2側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをマイクロフォンとして機能させるように設定する。
In this case, specifically, the
ステップSP32においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカとして機能させるフロント右スピーカFRLSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準にフロント右スピーカFRSPから出力された音がフロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP33へ移る。
In step SP32, the
ステップSP33においてカーオーディオ装置12のCPU2は、次に、フロント左スピーカFLSPをスピーカとして機能させると共に、フロント右スピーカFRSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP34へ移る。
In step SP33, the
この場合も、具体的にカーオーディオ装置12のCPU2は、フロント左スピーカFLSPに対してはスイッチSW1を端子T1側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該フロント左スピーカFLSPをスピーカとして機能させる一方、フロント右スピーカFRSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPに対してはスイッチSW2を端子T2側へ切り替える切替信号S2を当該スイッチSW1へ出力することにより、当該フロント右スピーカFRSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをマイクロフォンとして機能させるように設定する。
Also in this case, specifically, the
ステップSP34においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカとして機能させるフロント左スピーカFLSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準にフロント左スピーカFLSPから出力された音がフロント右スピーカFRSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP35へ移る。
In step SP34, the
ステップSP35においてカーオーディオ装置12のCPU2は、続いて、リア右スピーカRRSPをスピーカとして機能させると共に、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP及びリア左スピーカRLSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP36へ移る。
In step SP35, the
ステップSP36においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカとして機能させるリア右スピーカRRSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準にリア右スピーカRRSPから出力された音がフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP及びリア左スピーカRLSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP37へ移る。
In step SP36, the
ステップSP37においてカーオーディオ装置12のCPU2は、続いて、リア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させると共に、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP及びリア右スピーカRRSPをマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP38へ移る。
In step SP37, the
ステップSP38においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカとして機能させるリア左スピーカRLSPから所定の音を出力し、その出力開始時刻を基準にリア左スピーカRLSPから出力された音がフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP及びリア右スピーカRRSPへ到達するまでの到達時間を測定し、次のステップSP39へ移る。
In step SP38, the
ステップSP39においてカーオーディオ装置12のCPU2は、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPへの到達時間に基づいて各スピーカ(フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSP)間の距離を算出し、次のステップSP40へ移る。
In step SP39, the
ステップSP40においてカーオーディオ装置12のCPU2は、各スピーカ間(フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSP)の距離に基づいて、各スピーカ同士の相互配置関係を特定し、次のステップSP41へ移って処理を終了する。
In step SP40, the
(3−4)ユーザの音響聴取ポイント特定処理手順
続いて、マルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12において、上述したフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの相互配置関係を特定した後に、ユーザが車内空間における何れの音響聴取ポイントに存在するかを特定する処理手順について、図11のフローチャートを用いて説明する。
(3-4) User acoustic listening point identification processing procedure Subsequently, in the car audio device 12 of the multi-channel
カーオーディオ装置12のCPU2は、ルーチンRT5の開始ステップから入って次のステップSP51へ移り、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPを全てマイクロフォンとして機能させるように設定し、次のステップSP52へ移る。
The
ステップSP52においてカーオーディオ装置12のCPU2は、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPが作り出す4角形の中における任意の音響聴取ポイントPOS(例えば運転席や助手席等)でユーザにより発生された音のフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPへの到達時間の差を測定し、次のステップSP53へ移る。
In step SP52, the
ステップSP53においてカーオーディオ装置12のCPU2は、それぞれの到達時間の差に基づいて、ユーザの音響聴取ポイントPOSと各スピーカ(フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSP)との距離をそれぞれ算出し、次のステップSP54へ移る。
In step SP53, the
ステップSP54においてカーオーディオ装置12のCPU2は、ユーザの音響聴取ポイントPOSとフロント右スピーカFRSPとの距離、音響聴取ポイントPOSとフロント左スピーカFLSPとの距離、音響聴取ポイントPOSとリア右スピーカRRSPとの距離、音響聴取ポイントPOSとリア左スピーカRLSPとの距離に基づいて定められる交点を、現在ユーザが着座している音響聴取ポイントPOSであると特定し、次のステップSP55へ移って処理を終了する。
In step SP54, the
(3−5)スピーカ配置に応じた音量調整処理手順
次に、マルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12においては、ユーザの音響聴取ポイントPOSを取り囲む形で存在するフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの配置により定まるスピーカ環境(4角形)の面積に応じてボリュームの音量調整を制御する音量調整処理手順について説明する。
(3-5) Volume Adjustment Processing Procedure According to Speaker Arrangement Next, in the car audio device 12 of the multi-channel
カーオーディオ装置12のCPU2は、図12に示すルーチンRT6の開始ステップから入って次のステップSP61へ移り、上述したルーチンRT4の配置関係特定処理手順(図10)に従ってフロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPにおける相互配置関係を求め、それを2次元座標上の座標値として算出し、次のステップSP62へ移る。
The
ステップSP62においてカーオーディオ装置12のCPU2は、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの2次元座標値を用いて、当該フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPによって囲まれるスピーカ環境(4角形)の面積を算出し、次のステップSP63へ移る。
In step SP62, the
ステップSP63においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカ環境の面積が例えば2m2以下であるか否かを判定し、肯定結果が得られると次のステップSP64へ移る。
In step SP63, the
ステップSP64においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカ環境の面積が2m2以下の狭い車内空間の範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在し、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPから音響聴取ポイントPOSまでの距離が全体的に近いため、ボリューム調整の1ステップ当たりの音量レベルを例えば0.5[dB]に設定し、次のステップSP68へ移って処理を終了する。
In step SP64, the
これに対してステップSP63で否定結果が得られると、カーオーディオ装置12のCPU2は次のステップSP65へ移り、スピーカ環境の面積が5m2以下であるか否かを判定し、肯定結果が得られると次のステップSP66へ移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP63, the
ステップSP66においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカ環境の面積が5m2以下の車内空間内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在するものの、スピーカ環境の面積が2m2以上であるため、ボリューム調整の1ステップ当たりの音量レベルを例えば1.0[dB]に設定し、次のステップSP68へ移って処理を終了する。 In step SP66, the CPU 2 of the car audio device 12 does not adjust the volume because the area of the speaker environment is 2 m 2 or more although the user's acoustic listening point POS exists in the interior space of the speaker environment of 5 m 2 or less. The volume level per step is set to, for example, 1.0 [dB], and the process proceeds to the next step SP68 to end the process.
これに対してステップSP65で否定結果が得られると、このことはスピーカ環境の面積が5m2を超える広い車内空間の範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在することを表しており、このときカーオーディオ装置12のCPU2は次のステップSP67へ移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP65, this indicates that the user's acoustic listening point POS exists within a wide vehicle space where the area of the speaker environment exceeds 5 m 2. The
ステップSP67においてカーオーディオ装置12のCPU2は、スピーカ環境の面積が5m2を超える広い車内空間の範囲内にユーザの音響聴取ポイントPOSが存在し、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPからユーザの音響聴取ポイントPOSまでの距離が比較的遠いため、ボリューム調整の1ステップ当たりの音量レベルを例えば2.0[dB]に設定し、次のステップSP68へ移って処理を終了する。 CPU2 of the vehicle audio apparatus 12 in step SP67, then there is a user acoustic listening point POS of within a wide range of interior space area of the speaker environment exceeds 5 m 2, the front right speaker FRSP, the front left speaker FLSP, rear right speaker Since the distance from the RRSP and the rear left speaker RLSP to the user's acoustic listening point POS is relatively long, the volume level per step of volume adjustment is set to 2.0 [dB], for example, and the process proceeds to the next step SP68. The process ends.
(3−6)第2の実施の形態における動作及び効果
以上の構成において、マルチチャンネル音響システム11におけるオーディオ装置12のCPU2は、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させるだけではなく、ときにはマイクロフォンとして機能させることが出来る切替構造とし、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの相互配置関係と、ユーザの音響聴取ポイントPOSとを簡易な計算によって求め、その音響聴取ポイントPOSに合わせたタイムアライメント調整を実行すれば、マイクロフォンを個別に設けたり、マイクロフォンが搭載された特殊なスピーカを用いることなく、ユーザが車内空間で着座している現実の音響聴取ポイントPOSに対して最適な音響環境を従来に比して一段と容易に提供することができる。
(3-6) Operation and Effect in Second Embodiment In the configuration described above, the
またマルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12は、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させる一方、マイクロフォンとしても機能させることができ、スピーカとマイクロフォンとを完全に同一の場所に配置したのと同義であるため、スピーカとマイクロフォンとが同じ位置に存在し得ない従来に比して、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPの相互配置関係を特定する際の精度や、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定する際の精度を従来よりも格段に向上させることができる。
The car audio device 12 of the
さらにマルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12は、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させる一方、スイッチSW1の切替により同じ振動板P1を用いてマイクロフォンとしても機能させることができるので、既存のスピーカを使用することが可能となって汎用性を向上させることができる。
Further, the car audio device 12 of the
さらにマルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12は、仮に、ユーザの音響聴取ポイントPOSが変更された場合でも、スイッチSW1の切替により、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカからマイクロフォンへ瞬時に切り替えることができるので、従来のようにマイクロフォンをその都度設置する場合に比べて、音響聴取ポイントPOSの特定を極めて容易かつ短時間で実行することができる。
Further, the car audio device 12 of the
ところでマルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12では、音響聴取ポイントPOSを特定した後、その音響聴取ポイントPOSに合わせた最適なタイムアライメント調整を実行することにより最適な音響環境を提供することができることに加えて、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPによって囲まれるスピーカ環境の面積に対応させたボリューム調整を併用することにより、ユーザに対して各スピーカとの距離を考慮した最適な音量レベルの音響環境を提供することができる。
By the way, in the car audio apparatus 12 of the
さらにマルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12は、音声信号S3をマイクロフォンアンプ4によって増幅したうえで、バンドパスフィルタ5によって高周波数帯域の音声信号S3Hを抽出するようにしたことにより、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPを単にマイクロフォンとして機能させるだけでは不足しがちな高周波数帯域の音声信号S3Hをバンドパスフィルタ5によって抽出し得るので、通常のマイクロフォンを用いたときと比べてマイク性能が劣化することがなく、かつ右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPを指向性マイクロフォンとして機能させることもできる。
Further, the car audio device 12 of the
以上の構成によれば、マルチチャンネル音響システム11のカーオーディオ装置12では、簡易な構成及び方法で車両VHの車内空間におけるユーザの音響聴取ポイントPOSを容易に算出し、その音響取得ポイントPOSにおける最適な音響聴取環境をユーザに提供することができる。
According to the above configuration, the car audio device 12 of the multi-channel
(4)他の実施の形態
なお上述の第1の実施の形態においては、右スピーカRSP、左スピーカLSP及び中スピーカCSPからなる3チャンネルのスピーカを用い、第2の実施の形態においては、フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPからなる4チャンネルのスピーカを用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、少なくとも2チャンネル以上のスピーカを用いるのであれば、その数は限定されるものではない。
(4) Other Embodiments In the above-described first embodiment, a three-channel speaker including a right speaker RSP, a left speaker LSP, and a middle speaker CSP is used. In the second embodiment, the front Although the case where four-channel speakers including the right speaker FRSP, the front left speaker FLSP, the rear right speaker RRSP, and the rear left speaker RLSP are used has been described, the present invention is not limited to this, and speakers of at least two channels or more are used. If used, the number is not limited.
また上述の第1及び第2の実施の形態においては、ユーザの音響聴取ポイントPOSに対して各スピーカからの音の到達時間が揃うようにタイムアライメント調整を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザにとって違和感のない音響環境を提供することが出来るのであれば、各スピーカからの音の到達時間を僅かにずらすようにタイムアライメント調整を実行したり、その他種々の方法による調整処理を実行するようにしても良い。 In the first and second embodiments described above, the case has been described in which the time alignment adjustment is performed so that the arrival time of the sound from each speaker is aligned with respect to the user's acoustic listening point POS. However, the present invention is not limited to this, and if it is possible to provide a sound environment that does not feel uncomfortable for the user, time alignment adjustment is performed so as to slightly shift the arrival time of the sound from each speaker, The adjustment process according to the above method may be executed.
さらに上述の実施の第2の形態においては、スピーカ配置に応じた音量調整処理手順(図12)を行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、車内空間におけるユーザの音響聴取ポイントPOSに基づいて運転席、助手席等のユーザが着座中の座席から最も近いスピーカについてだけはボリューム1ステップ当たりの音量レベルを更に所定レベル下げることにより、1箇所のスピーカだけが他のスピーカに比べて大音量で出力されるという事態を回避するようにしても良い。 Further, in the second embodiment described above, the case where the volume adjustment processing procedure (FIG. 12) according to the speaker arrangement is performed has been described. However, the present invention is not limited to this, and the user's sound in the vehicle interior space is described. Only for the speaker closest to the seat where the user such as the driver's seat and the passenger's seat is seated based on the listening point POS, the volume level per step of the volume is further lowered by a predetermined level, so that only one speaker is the other speaker. It may be possible to avoid a situation in which the sound is output at a loud volume compared to the above.
さらに上述の実施の第2の形態においては、各スピーカ(フロント右スピーカFRSP、フロント左スピーカFLSP、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSP)の何れか一つをスピーカとして機能させ、残りをマイクロフォンとして機能させることにより、各スピーカの相互配置関係を特定し、音響聴取ポイントPOSを特定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その後に、フロント右スピーカFRSP及びフロント左スピーカFLSPをマイクロフォンとして機能させ、リア右スピーカRRSP及びリア左スピーカRLSPをスピーカとして機能させるように切り替えて用いれば、前列の座席に着座しているユーザが後列の座席に着座しているユーザに対して話し掛ける際には、振り返ることなくそのまま前方を向いたまま話しをするだけでよく、使い勝手を向上することができる。 Furthermore, in the second embodiment described above, any one of the speakers (front right speaker FRSP, front left speaker FLSP, rear right speaker RRSP and rear left speaker RLSP) is caused to function as a speaker, and the rest as a microphone. The case where the mutual arrangement relationship of the speakers is specified by functioning and the acoustic listening point POS is specified has been described. However, the present invention is not limited to this, and thereafter, the front right speaker FRSP and the front left speaker are described. By switching between the FLSP functioning as a microphone and the rear right speaker RRSP and the rear left speaker RLSP functioning as speakers, a user seated in the front row seat can be used for a user seated in the back row seat. When talking, don't look back It is only necessary to the story while still facing forward of, it is possible to improve the usability.
さらに上述の第1及び第2に実施の形態においては、CPU2がROM(Read Only Memory)等に予め格納された音響聴取位置特定プログラムに従って上述した各スピーカの相互配置関係を特定したうえで、ユーザの音響聴取ポイントPOSを特定し、その音響聴取ポイントPOSに合わせたタイムアライメント調整を行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録媒体からインストールした音響聴取位置特定プログラムや、インターネットからダウンロードした音響聴取位置特定プログラムに従って各スピーカの相互配置関係の特定、音響聴取ポイントPOSの特定、音響聴取ポイントPOSに合わせたタイムアライメント調整を実行するようにしても良い。
Furthermore, in the first and second embodiments described above, the
さらに上述の第1及び第2に実施の形態においては、切替手段としてのスイッチSW1と、測定手段、スピーカ配置関係特定手段及び音響聴取ポイント特定手段としてのCPU2によって本発明のマルチチャンネル音響装置としてのマルチチャンネル音響装置1A及びカーオーディオ装置12を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる切替手段、測定手段、スピーカ配置関係特定手段及び音響聴取ポイント特定手段によって本発明のマルチチャンネル音響装置を構成するようにしても良い。
Furthermore, in the first and second embodiments described above, the switch SW1 as the switching means and the
本発明のマルチチャンネル音響装置、音響聴取位置特定方法、音響聴取位置特定プログラム及びマルチチャンネル音響システムは、例えば複数のスピーカを有する劇場、映画館等のマルチチャンネル音響システムに適用することができる。 The multi-channel sound device, the sound listening position specifying method, the sound listening position specifying program, and the multi-channel sound system of the present invention can be applied to a multi-channel sound system such as a theater or a movie theater having a plurality of speakers, for example.
1、11……マルチチャンネル音響システム、2……CPU、3……パワーアンプ、4……マイクロフォンアンプ、5……バンドパスフィルタ、12……カーオーディオ装置、13……入力ボタン、14……ディスクドライブ部、15……ディスプレイ、L1、L2……コイル、Mg1、Mg2……磁石、P1、P2……振動板、RSP……右スピーカ、LSP……左スピーカ、CSP……中スピーカ、FRSP……フロント右スピーカ、FLSP……フロント左スピーカ、RRSP……リア右スピーカ、RLSP……リア左スピーカ。 1, 11: Multi-channel sound system, 2: CPU, 3: Power amplifier, 4: Microphone amplifier, 5: Band pass filter, 12: Car audio device, 13: Input button, 14: Disk drive unit, 15 ... display, L1, L2 ... coil, Mg1, Mg2 ... magnet, P1, P2 ... diaphragm, RSP ... right speaker, LSP ... left speaker, CSP ... medium speaker, FRSP …… Front right speaker, FLSP …… Front left speaker, RRSP …… Rear right speaker, RLSP …… Rear left speaker.
Claims (6)
上記切替手段により上記複数のスピーカのうち何れか一つをスピーカとして用いると共に、残りをマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、上記スピーカから出力された音が上記マイクロフォンへ到達するまでの時間を測定し、その測定処理を上記複数のスピーカ全てに対して順次実行する測定手段と、
上記測定手段による測定結果に基づいて上記複数のスピーカに対する相互配置関係を特定するスピーカ配置関係特定手段と、
上記切替手段により上記複数のスピーカを全てマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、任意の場所から発生された音が上記複数のマイクロフォンへそれぞれ到達するまでの到達時間の差に応じた距離に基づいて上記任意の場所をユーザの音響聴取位置として特定する音響聴取位置特定手段と
を具えることを特徴とするマルチチャンネル音響装置。 Switching means for switching between using a plurality of speakers corresponding to at least two channels or more as a speaker or a microphone;
Measures the time it takes for the sound output from the speaker to reach the microphone after switching to use one of the plurality of speakers as a speaker and the rest as a microphone by the switching means. Measuring means for sequentially executing the measurement process for all the plurality of speakers;
Speaker arrangement relationship specifying means for specifying the mutual arrangement relationship with respect to the plurality of speakers based on a measurement result by the measurement means;
After switching to use all the plurality of speakers as microphones by the switching means, based on the distance according to the difference in arrival time until the sound generated from any place reaches the plurality of microphones, respectively. A multi-channel sound apparatus comprising: an acoustic listening position specifying unit that specifies the arbitrary place as a user's acoustic listening position.
上記音響聴取位置特定手段により特定された上記音響聴取位置に対してタイムアライメント調整を実行するタイムアライメント調整手段と
を具えることを特徴とする請求項1に記載のマルチチャンネル音響装置。 The multi-channel acoustic device is
The multi-channel acoustic device according to claim 1, further comprising: time alignment adjustment means for performing time alignment adjustment on the acoustic listening position specified by the acoustic listening position specifying means.
を具えることを特徴とする請求項1に記載のマルチチャンネル音響装置。 The multi-channel acoustic device according to claim 1, further comprising: filter means for extracting a sound component having a predetermined frequency band or higher from the sound collected by reaching the microphone.
上記第1切替ステップにより切り替えられた後、上記スピーカから出力された音が上記マイクロフォンへ到達するまでの時間を測定し、その測定処理を上記複数のスピーカ全てに対して順次実行する測定ステップと、
上記測定ステップによる測定結果に基づいて上記複数のスピーカに対する相互配置関係を特定するスピーカ配置関係特定ステップと、
上記複数のスピーカを全てマイクロフォンとして用いるように切り替える第2切替ステップと、
上記第2切替ステップにより上記複数のスピーカが全てマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、任意の場所から発生された音が上記複数のマイクロフォンへそれぞれ到達するまでの到達時間の差に応じた距離に基づいて上記任意の場所をユーザの音響聴取位置として特定する音響聴取位置特定ステップと
を具えることを特徴とする音響聴取位置特定方法。 A switching unit that switches between using a plurality of speakers corresponding to the number of channels of at least two channels as a speaker or a microphone, and using any one of the plurality of speakers as a speaker and the remaining as a microphone. A first switching step for switching
A measurement step of measuring a time until the sound output from the speaker reaches the microphone after being switched by the first switching step, and sequentially executing the measurement process for all of the plurality of speakers;
A speaker arrangement relationship specifying step for specifying a mutual arrangement relationship for the plurality of speakers based on a measurement result of the measurement step;
A second switching step for switching to use all of the plurality of speakers as a microphone;
After switching to use all of the plurality of speakers as microphones in the second switching step, the distance corresponding to the difference in arrival time until the sound generated from an arbitrary location reaches the plurality of microphones, respectively. An acoustic listening position specifying method comprising: an acoustic listening position specifying step of specifying the arbitrary place as a user's acoustic listening position based on the above.
少なくとも2チャンネル以上のチャンネル数に対応した複数のスピーカをスピーカとして用いるか又はマイクロフォンとして用いるかを切り替える切替手段により、上記複数のスピーカのうち何れか一つをスピーカとして用いると共に、残りをマイクロフォンとして用いるように切り替える第1切替ステップと、
上記第1切替ステップにより切り替えられた後、上記スピーカから出力された音が上記マイクロフォンへ到達するまでの時間を測定し、その測定処理を上記複数のスピーカ全てに対して順次実行する測定ステップと、
上記測定ステップによる測定結果に基づいて上記複数のスピーカに対する相互配置関係を特定するスピーカ配置関係特定ステップと、
上記複数のスピーカを全てマイクロフォンとして用いるように切り替える第2切替ステップと、
上記第2切替ステップにより上記複数のスピーカが全てマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、任意の場所から発生された音が上記複数のマイクロフォンへそれぞれ到達するまでの到達時間の差に応じた距離に基づいて上記任意の場所をユーザの音響聴取位置として特定する音響聴取位置特定ステップと
を具えることを特徴とする音響聴取位置特定プログラム。 For information processing equipment
A switching unit that switches between using a plurality of speakers corresponding to the number of channels of at least two channels as a speaker or a microphone, and using any one of the plurality of speakers as a speaker and the remaining as a microphone. A first switching step for switching
A measurement step of measuring a time until the sound output from the speaker reaches the microphone after being switched by the first switching step, and sequentially executing the measurement process for all of the plurality of speakers;
A speaker arrangement relationship specifying step for specifying a mutual arrangement relationship for the plurality of speakers based on a measurement result of the measurement step;
A second switching step for switching to use all of the plurality of speakers as a microphone;
After switching to use all of the plurality of speakers as microphones in the second switching step, the distance corresponding to the difference in arrival time until the sound generated from an arbitrary location reaches the plurality of microphones, respectively. An acoustic listening position specifying program comprising: an acoustic listening position specifying step for specifying the arbitrary place as a user's acoustic listening position based on the above.
上記複数のスピーカをスピーカとして用いるか又はマイクロフォンとして用いるかを切り替える切替手段と、
上記切替手段により上記複数のスピーカのうち何れか一つをスピーカとして用いると共に、残りをマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、上記スピーカから出力された音が上記マイクロフォンへ到達するまでの時間を測定し、その測定処理を上記複数のスピーカ全てに対して順次実行する測定手段と、
上記測定手段による測定結果に基づいて上記複数のスピーカに対する相互配置関係を特定するスピーカ配置関係特定手段と、
上記切替手段により上記複数のスピーカを全てマイクロフォンとして用いるように切り替えられた後、任意の場所から発生された音が上記複数のマイクロフォンへそれぞれ到達するまでの到達時間の差に応じた距離に基づいて上記任意の場所をユーザの音響聴取位置として特定する音響聴取位置特定手段と
を具えることを特徴とするマルチチャンネル音響システム。 A plurality of speakers corresponding to at least two channels, and
Switching means for switching whether the plurality of speakers are used as a speaker or a microphone;
Measures the time it takes for the sound output from the speaker to reach the microphone after switching to use one of the plurality of speakers as a speaker and the rest as a microphone by the switching means. Measuring means for sequentially executing the measurement process for all the plurality of speakers;
Speaker arrangement relationship specifying means for specifying the mutual arrangement relationship with respect to the plurality of speakers based on a measurement result by the measurement means;
After switching to use all the plurality of speakers as microphones by the switching means, based on the distance according to the difference in arrival time until the sound generated from any place reaches the plurality of microphones, respectively. A multi-channel acoustic system comprising: an acoustic listening position specifying means for specifying the arbitrary place as a user's acoustic listening position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218827A JP2008047969A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Multichannel acoustic device, method and program for locating sound listening position, and multichannel acoustic system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218827A JP2008047969A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Multichannel acoustic device, method and program for locating sound listening position, and multichannel acoustic system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047969A true JP2008047969A (en) | 2008-02-28 |
Family
ID=39181320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006218827A Pending JP2008047969A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Multichannel acoustic device, method and program for locating sound listening position, and multichannel acoustic system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008047969A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013106254A (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Emergency communication system for work machine |
CN112083379A (en) * | 2020-09-09 | 2020-12-15 | 成都极米科技股份有限公司 | Audio playing method and device based on sound source positioning, projection equipment and medium |
-
2006
- 2006-08-10 JP JP2006218827A patent/JP2008047969A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013106254A (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Emergency communication system for work machine |
CN112083379A (en) * | 2020-09-09 | 2020-12-15 | 成都极米科技股份有限公司 | Audio playing method and device based on sound source positioning, projection equipment and medium |
CN112083379B (en) * | 2020-09-09 | 2023-10-20 | 极米科技股份有限公司 | Audio playing method and device based on sound source localization, projection equipment and medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10142758B2 (en) | System for and a method of generating sound | |
US20190066697A1 (en) | Spatial Audio Apparatus | |
US20090192707A1 (en) | Audio Guide Device, Audio Guide Method, And Audio Guide Program | |
JP4914124B2 (en) | Sound image control apparatus and sound image control method | |
JP4150750B2 (en) | Audio output device, audio signal output adjustment method, audio signal output adjustment processing program, etc. | |
JP4273343B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
JP2005184837A (en) | Method and device for reproducing virtual sound | |
CN102342131A (en) | Speaker with camera, signal processing device, and AV system | |
WO1995022235A1 (en) | Device for reproducing video signal and audio signal | |
JP2003526300A (en) | System and method for three-dimensional audio optimization | |
JP2015507572A (en) | System, method and apparatus for directing sound in vehicle | |
JP2007036608A (en) | Headphone set | |
JP2010034755A (en) | Acoustic processing apparatus and acoustic processing method | |
US9124978B2 (en) | Speaker array apparatus, signal processing method, and program | |
KR102527336B1 (en) | Method and apparatus for reproducing audio signal according to movenemt of user in virtual space | |
US7917236B1 (en) | Virtual sound source device and acoustic device comprising the same | |
JP2010261886A (en) | Voice guiding device | |
JP2005157278A (en) | Apparatus, method, and program for creating all-around acoustic field | |
JP2008047969A (en) | Multichannel acoustic device, method and program for locating sound listening position, and multichannel acoustic system | |
JP2005223714A (en) | Acoustic reproducing apparatus, acoustic reproducing method and recording medium | |
JP3433513B2 (en) | Headphone device with rotation angle detection function | |
JP5626586B2 (en) | Delay measuring apparatus, delay measuring method and computer program | |
JP2007116363A (en) | Acoustic space control apparatus | |
JP2006295443A (en) | Voice output control device and voice output control program | |
JP4952976B2 (en) | Filter design method and filter design system |