JP2008047644A - Workpiece rotating apparatus, and workpiece mounting system - Google Patents
Workpiece rotating apparatus, and workpiece mounting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008047644A JP2008047644A JP2006220345A JP2006220345A JP2008047644A JP 2008047644 A JP2008047644 A JP 2008047644A JP 2006220345 A JP2006220345 A JP 2006220345A JP 2006220345 A JP2006220345 A JP 2006220345A JP 2008047644 A JP2008047644 A JP 2008047644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- clamping mechanism
- shaft
- rotation
- clamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各種の小型電子部品の向きを所定角度に回転させて変える際に用いられるワーク回転装置、および、ワーク実装システムに関する。 The present invention relates to a workpiece rotating device and a workpiece mounting system used when changing the direction of various small electronic components by rotating them to a predetermined angle.
一般に、ICチップ、抵抗素子、コンデンサー素子、コイル素子、発光ダイオード等の各種の小型電子部品(ワーク)を回路基板等に実装するに際して、そのワークを所定の姿勢で保持して実装装置に供給するために、ワークをテープに保持する実装用テープなどの実装用基材が用いられる。この実装用テープには、ワークの特性、実装装置への実装位置、用途等に応じて、所望の姿勢、所定の角度でワークが配置される。 Generally, when various small electronic components (workpieces) such as an IC chip, a resistance element, a capacitor element, a coil element, and a light emitting diode are mounted on a circuit board or the like, the work is held in a predetermined posture and supplied to a mounting apparatus. Therefore, a mounting base material such as a mounting tape for holding the work on the tape is used. On the mounting tape, the work is arranged with a desired posture and a predetermined angle in accordance with the characteristics of the work, the mounting position on the mounting device, the use, and the like.
この実装用テープとして、例えば、キャップが被せられた発光ダイオード(ワーク)を実装用テープの表面に所定の角度で整列して配置した発光ダイオード実装用テープが知られている。この発光ダイオード実装用テープは、特に、発光ダイオードが、正しい極性で実装されることが必要であるため、より精確に所望の姿勢に整列させて、その発光ダイオードが配列されていることが求められる。 As this mounting tape, for example, a light-emitting diode mounting tape in which a light-emitting diode (work) covered with a cap is arranged on the surface of the mounting tape at a predetermined angle is known. This light emitting diode mounting tape, in particular, requires that the light emitting diodes be mounted with the correct polarity, so that the light emitting diodes are required to be aligned more accurately in a desired posture. .
こうしたワークを所定の姿勢に整列させるための装置として、ICチップ(ワーク)の表裏を判別した後、ICチップを表裏いずれかの向きに揃えて実装用テープに配列する装置が知られている(特許文献1、特許文献2および特許文献3参照)。また、電子部品に限らず、各種の産業分野で物品の整列が求められる場合がある。そして、整列に際して、表裏の回転だけでなく、30度、60度等、物品の包装姿勢にすることが求められることがある。
しかし、従来の装置は、ワークを表裏いずれかの向きに反転させるものであるため、ワークの回転させる角度を自由に設定することが困難であった。また、小さなワークの搬送を行う搬送径路に沿って装置が設置されるため、簡易な構成でかつ精確な動作をすることが困難であった。 However, since the conventional apparatus reverses the workpiece in either the front or back direction, it has been difficult to freely set the rotation angle of the workpiece. In addition, since the apparatus is installed along a conveyance path for conveying a small workpiece, it is difficult to perform a precise operation with a simple configuration.
本発明は、前記した問題を解決するために創案されたものであり、簡易な構成でワークを迅速かつ精確に所望の姿勢にすることができるワーク回転装置およびワーク実装システムを提供することを目的とする。 The present invention has been developed to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a workpiece rotating device and a workpiece mounting system capable of quickly and accurately placing a workpiece in a desired posture with a simple configuration. And
前記課題を解決するため、本発明のワーク回転装置は、テープ状の実装用基材の実装位置にワークを予め設定された向きで配置するために、前記ワークを所定角度に回転させるワーク回転装置において、前記ワークを吸着保持するワーク保持手段が予め設定した設定位置に前記ワークを搬送したときに前記ワークの両側から近接離間自在に直線移動して当該ワークを挟持する第1挟持機構および第2挟持機構と、この第1挟持機構および第2挟持機構にそれぞれ設けられ、前記直線移動の移動軸周りに前記第1挟持機構および第2挟持機構を同期して所定角度において回転させる第1回転機構および第2回転機構と、前記第1挟持機構および前記第2挟持機構を支持する支持体と、この支持体を予め設定された上昇端から下降端まで移動させる駆動機構と、この駆動機構により移動する前記第1回転機構および前記第2回転機構に対面して設置され前記上昇端から前記下降端までガイドする第1ガイド手段および第2ガイド手段と、を備え、前記第1回転機構および前記第2回転機構が、前記第1ガイド手段および前記第2ガイド手段に沿って移動するときに、前記上昇端から前記下降端まで、あるいは、前記下降端から前記上昇端までの往復動のいずれか一方において、前記第1挟持機構および前記第2挟持機構を設定した角度に回転させる構成とした。 In order to solve the above-mentioned problem, the work rotation device of the present invention is a work rotation device that rotates the work by a predetermined angle in order to place the work in a preset orientation at the mounting position of the tape-like mounting base material. A first holding mechanism and a second holding mechanism for holding the work by linearly moving the work holding means for sucking and holding the work toward and away from both sides of the work when the work is transferred to a preset setting position. A clamping mechanism and a first rotation mechanism provided in each of the first clamping mechanism and the second clamping mechanism and rotating the first clamping mechanism and the second clamping mechanism at a predetermined angle around the linear movement axis. And a second rotating mechanism, a support body that supports the first clamping mechanism and the second clamping mechanism, and the support body is moved from a preset ascending end to a descending end. A driving mechanism; and a first guide unit and a second guide unit that are installed to face the first rotating mechanism and the second rotating mechanism that are moved by the driving mechanism and guide from the rising end to the descending end. When the first rotating mechanism and the second rotating mechanism move along the first guide means and the second guide means, the ascending end to the descending end or the ascending end from the descending end. In either one of the reciprocating motions to the end, the first clamping mechanism and the second clamping mechanism are rotated to a set angle.
このように構成したワーク回転装置は、ワークが所定位置に搬送されてくると、第1挟持機構および第2挟持機構が両側から直線移動してワークを挟持し、その挟持した第1挟持機構および第2挟持機構を、駆動機構により支持体を介して下降端まで移動させるとともに、下降端から上昇端まで再び移動させる。ワーク回転装置は、この往復移動を行うときに、第1回転機構が第1ガイド手段に沿って移動し、かつ、第2回転機構が第2ガイド手段に沿って移動して、第1回転機構と第2回転機構が同期してワークを所定角度に回転させている。 In the workpiece rotating device configured as described above, when the workpiece is conveyed to a predetermined position, the first clamping mechanism and the second clamping mechanism linearly move from both sides to clamp the workpiece, and the first clamping mechanism and The second clamping mechanism is moved from the descending end to the ascending end by moving the second clamping mechanism through the support to the descending end. When the workpiece rotating device performs this reciprocating movement, the first rotating mechanism moves along the first guide means, and the second rotating mechanism moves along the second guide means, so that the first rotating mechanism And the second rotating mechanism synchronize to rotate the workpiece to a predetermined angle.
また、本発明のワーク回転装置において、前記第1挟持機構および前記第2挟持機構は、互いに近接する方向に付勢する弾性部材を介して設けた軸部と、この軸部を直線方向に移動可能にスプラインを介して設けた軸筐体と、この軸筐体から前記ワーク側に突出する前記軸部の先端に設けられ前記ワークに当接して挟持する先端挟持部と、この先端挟持部を支持するとともに前記軸部に設けたフランジと、をそれぞれ備え、前記第1回転機構および第2回転機構は、前記軸筐体を保持すると共に、一方向に回転させ他方向に回転させない軸用一方向回転機構と、この軸用一方向回転機構または前記軸筐体に設けた歯付プーリと、をそれぞれ備え、前記第1ガイド手段および前記第2ガイド手段は、一方と他方の回動軸と、この回動軸の一方に、一方向に回転させ他方向に回転させないガイド用一方向回転機構を設けると共に、前記回動軸の他方に設けたプーリと、前記ガイド用一方向回転機構および前記プーリに掛け渡し前記歯付プーリと噛合する歯付ベルトと、をそれぞれ備え、前記ワーク保持手段から前記第1挟持機構および前記第2挟持機構に前記ワークを受け渡すまでと、前記ワーク保持手段に前記ワークを受け渡した後に前記第1挟持機構および前記第2挟持機構の前記直線方向の移動を規制するストッパ機構を前記支持体に設けた構成とした。 In the work rotating apparatus according to the present invention, the first clamping mechanism and the second clamping mechanism may include a shaft portion provided via an elastic member that urges the first clamping mechanism and the second clamping mechanism toward each other, and the shaft portion moves in a linear direction. A shaft housing provided via a spline as possible, a tip holding portion provided at the tip of the shaft portion protruding from the shaft housing toward the workpiece, and abutting and holding the workpiece, and the tip holding portion A first rotation mechanism and a second rotation mechanism for holding the shaft housing and rotating in one direction and not rotating in the other direction. A direction rotating mechanism and a one-way rotating mechanism for the shaft or a toothed pulley provided in the shaft housing, and the first guide means and the second guide means are provided with one and the other rotating shafts, respectively. , To one of the pivots A guide one-way rotation mechanism that rotates in one direction and does not rotate in the other direction; a pulley provided on the other of the rotation shaft; the one-way rotation mechanism for guide; and the toothed pulley that spans the pulley; A toothed belt that meshes with each other, until the workpiece is delivered from the workpiece holding means to the first clamping mechanism and the second clamping mechanism, and after the workpiece has been delivered to the workpiece holding means. A stopper mechanism that restricts movement of the clamping mechanism and the second clamping mechanism in the linear direction is provided on the support.
このように構成したワーク回転装置は、第1回転機構および第2回転機構が支持体の移動に伴って下降する方向に移動すると、第1ガイド手段および第2ガイド手段のガイド用一方向回転機構により、空回りした状態で歯付ベルトを回転させ、第1挟持機構および第2挟持機構の軸用一方向回転機構により、歯付プーリが回転しない状態で、ワークを挟持する両挟持機構を下降端まで移動させる。つぎに、ワーク回転装置は、支持体の移動に伴って上昇する方向に移動すると、今度は第1ガイド手段および第2ガイド手段のガイド用一方向回転機構により歯付ベルトが回転できない状態となり、かつ、第1回転機構および第2回転機構のそれぞれの軸用一方向回転機構が空回りする状態となり、歯付プーリの回転に伴って両挟持機構の軸筐体を所定角度回転させ、両挟持機構の先端挟持部が保持するワークを所定角度回転させている。なお、ワーク回転装置は、ストッパ機構により両挟持機構が上昇端となっているときには、ワークから離間している状態となる。 When the first rotating mechanism and the second rotating mechanism move in the downward direction as the support moves, the workpiece rotating device configured as described above is a one-way rotating mechanism for guiding the first guide means and the second guide means. Thus, the toothed belt is rotated in the idle state, and the both clamping mechanisms for clamping the workpiece with the toothed pulley not rotating by the one-way rotating mechanism for the shaft of the first clamping mechanism and the second clamping mechanism are lowered. To move. Next, when the workpiece rotating device moves in the direction of rising with the movement of the support, the toothed belt cannot be rotated by the guide one-way rotating mechanism of the first guide means and the second guide means. In addition, the unidirectional rotation mechanisms for the shafts of the first rotation mechanism and the second rotation mechanism are idled, and the shaft housings of both clamping mechanisms are rotated by a predetermined angle in accordance with the rotation of the toothed pulley. The workpiece held by the tip clamping portion is rotated by a predetermined angle. Note that the workpiece rotating device is in a state of being separated from the workpiece when the both clamping mechanisms are at the rising end by the stopper mechanism.
また、本発明のワーク回転装置において、前記ストッパ機構は、前記フランジに当接する当接アームと、この当接アームの一端に所定角度を付けて設けた水平アームと、この水平アームの他端側を前記支持体に回動自在に軸支するストッパ支軸とをそれぞれ備え、前記支持体は、前記第1挟持機構および第2挟持機構を同じ高さ位置に支持する第1ブロックおよび第2ブロックと、この第1ブロックおよび第2ブロックの間に設けられ、中央に連通溝を有する中央ブロックとを備え、前記連通溝は、その連通方向の所定位置に溝幅を大きくした溝大部を有し、前記駆動機構は、駆動モータと、この駆動モータの回転を直線運動に変換するクランクと、このクランクにより前記支持体を上下に移動させるセンタシャフトとを備え、前記センタシャフトは、その先端が前記上昇端において前記ストッパ機構の水平アームを押動する位置に配置されると共に、前記支持体の連通溝に沿って連通して配置され、かつ、前記溝大部に遊嵌するように形成された当接押部を有すると共に、前記中央ブロックを常に上方に付勢するブロック用弾性部材を当該センタシャフトおよび中央ブロックの間に有し、前記水平アームを押動する位置に、前記センタシャフトが前記ブロック用弾性部材に抗して前記中央ブロックより突出するように前記支持体の上昇端位置を規制する規制部を備える構成とした。 Further, in the work rotating device according to the present invention, the stopper mechanism includes a contact arm that contacts the flange, a horizontal arm provided with a predetermined angle at one end of the contact arm, and the other end side of the horizontal arm. And a stopper support shaft pivotally supported on the support body, the support body supporting the first clamping mechanism and the second clamping mechanism at the same height position. And a central block provided between the first block and the second block and having a communication groove in the center. The communication groove has a large groove portion having a large groove width at a predetermined position in the communication direction. The drive mechanism includes a drive motor, a crank that converts rotation of the drive motor into a linear motion, and a center shaft that moves the support up and down by the crank. The front end of the shaft is disposed at a position where the tip end pushes the horizontal arm of the stopper mechanism at the rising end, and is communicated along the communication groove of the support body. A position having an abutting pressing portion formed so as to be fitted, and a block elastic member for always urging the central block upward, between the center shaft and the central block, and pushing the horizontal arm In addition, a configuration is provided that includes a restricting portion that restricts the rising end position of the support so that the center shaft protrudes from the center block against the block elastic member.
このように構成したワーク回転装置は、センタシャフトが溝大部内において降下する方向に移動することで、当該センタシャフトの先端で押していたストッパ機構の水平アームが開放され、挟持部のフランジの移動を規制していた当接アームによる規制が解除される。そのため、両挟持機構の軸部が弾性部材により付勢されることで先端挟持部がワークの両側から当該ワークを挟持する。また、ワーク回転装置は、駆動機構によりセンタシャフトが下端方向方に移動すると、支持体の中央ブロックの溝大部に遊嵌した状態から溝大部の一面に当接するまで、ブロック用弾性部材に抗してセンタシャフトが移動し、溝大部の一面に当接押部が当接してさらにセンタシャフトが降下することで支持体を下降端まで移動させる。また、ワーク回転装置は、センタシャフトを上昇方向に移動させることで、支持体を上昇端まで移動する。このとき、センタシャフトの当接押部と中央ブロックの溝大部との位置関係は、ブロック用弾性部材により維持されている。そして、支持体が上昇端において規制部に当接すると、センタシャフトの当接押部が溝大部内において移動できる範囲でセンタシャフトをブロック用弾性部材の弾性力に抗して上昇させ、センタシャフトの先端をストッパ機構の水平アームに当接させ、当接アームにより両挟持機構のフランジを離間させる方向に弾性部材に抗して移動させる。 In the workpiece rotating device configured as described above, the center shaft moves in the direction of descending in the large groove portion, so that the horizontal arm of the stopper mechanism that has been pushed at the tip of the center shaft is released, and the flange of the clamping portion is moved. The restriction by the contact arm that has been restricted is released. For this reason, the shaft portion of both clamping mechanisms is urged by the elastic member, so that the tip clamping portion clamps the workpiece from both sides of the workpiece. In addition, when the center shaft is moved in the lower end direction by the drive mechanism, the workpiece rotating device is attached to the block elastic member from the state of loosely fitting in the large groove portion of the central block of the support until it comes into contact with one surface of the large groove portion. The center shaft moves against this, the abutment pressing portion comes into contact with one surface of the large groove portion, and the center shaft is further lowered to move the support to the descending end. Further, the work rotating device moves the support body to the rising end by moving the center shaft in the rising direction. At this time, the positional relationship between the contact pressing portion of the center shaft and the large groove portion of the center block is maintained by the block elastic member. When the support comes into contact with the restricting portion at the rising end, the center shaft is lifted against the elastic force of the block elastic member within a range in which the contact pressing portion of the center shaft can move within the large groove portion. The front end of the holding mechanism is brought into contact with the horizontal arm of the stopper mechanism, and the contact arm is moved against the elastic member in the direction of separating the flanges of the both clamping mechanisms.
また、本発明のワーク実装システムは、請求項1から請求項3のいずれかに記載のワーク回転装置と、前記ワーク回転装置にワークを搬送して供給するワーク供給装置と、前記ワーク回転装置によって所定の姿勢で回転されたワークを実装用基材に格納するワーク格納装置と、を備える構成とした。 A workpiece mounting system according to the present invention includes a workpiece rotation device according to any one of claims 1 to 3, a workpiece supply device that transports and supplies a workpiece to the workpiece rotation device, and the workpiece rotation device. And a work storage device for storing the work rotated in a predetermined posture in the mounting base material.
このワーク実装システムでは、本発明のワーク回転装置によって、ワーク供給装置によって供給されるワークを所定角度に回転させ、回転させたワークをワーク格納装置によって実装用基材に供給して実装用基材の実装位置に所定の姿勢で配置することで、迅速かつ精確にワークを整列させることが可能となる。 In this workpiece mounting system, the workpiece rotating device of the present invention rotates the workpiece supplied by the workpiece supply device to a predetermined angle, and the rotated workpiece is supplied to the mounting substrate by the workpiece storage device. It is possible to align the workpieces quickly and accurately by arranging them in a predetermined posture at the mounting position.
本発明のワーク回転装置によれば、ワークを迅速かつ精確に所定角度に回転させて所望の姿勢にすることができる。そのため、所望の姿勢でワークを実装用基材の実装位置に配置することが可能となる。しかも、ワーク回転装置は、ワークの実装時の姿勢、配向角度等を任意に制御することを、駆動源の少ない比較的に簡易な構成で実現することが可能となる。 According to the workpiece rotating device of the present invention, the workpiece can be quickly and accurately rotated at a predetermined angle to have a desired posture. Therefore, it becomes possible to arrange | position a workpiece | work in the mounting position of the base material for mounting with a desired attitude | position. In addition, the workpiece rotating device can arbitrarily control the posture, orientation angle, and the like at the time of mounting the workpiece with a relatively simple configuration with few drive sources.
また、本発明のワーク実装システムによれば、ワークを迅速かつ精確に所望の姿勢にして、実装用基材に実装することが可能となる。 In addition, according to the workpiece mounting system of the present invention, it is possible to mount the workpiece on the mounting substrate in a desired posture quickly and accurately.
次に、本発明のワーク回転装置およびこのワーク回転装置を備えたワーク実装システムについて、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は、本発明に係るワーク実装システムの構成例を模式的に示す平面図である。 Next, a work rotation device of the present invention and a work mounting system including the work rotation device will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a plan view schematically showing a configuration example of a work mounting system according to the present invention.
図1に示すワーク実装システム1は、搬送装置20と、ワーク供給装置30と、第1位置調整装置40と、極性検出装置50と、不良品排出装置60と、ワーク回転装置70と、外観検査装置80と、第2位置調整装置90と、ワーク格納テーブル100と、を備えている。そして、ワーク実装システム1は、矢印Aの方向に回転駆動される搬送装置20の搬送台21を囲むように各装置が円周上に配置され、ワーク実装テープ(実装用基材)Tを搬送台21に対してその円弧を横断するように配置して構成されている。
A workpiece mounting system 1 shown in FIG. 1 includes a
搬送装置20は、ワークW(図2参照)をワーク実装システム1の各装置に搬送するためのものであって、円板状に形成した搬送台21と、この搬送台21に設けられたワーク保持手段22とを備えて構成される。
The
搬送台21は、略円盤状であって、中心部には、図示しない駆動装置から延びる軸が連結されて回転可能に保持されている。
また、搬送台21は、図示しない制御装置により、その間欠的な回転動作が制御されている。
The
Moreover, the intermittent rotation operation | movement of the conveyance stand 21 is controlled by the control apparatus which is not shown in figure.
ワーク保持手段22は、ワークW(図2参照)を保持するものであり、搬送台21の周縁にその円周方向に沿って適宜間隔を空けて設けられている。ワーク保持手段22は、例えば、先端部にワークWを吸着するワーク吸着部22A(図2参照)を有しており、このワーク吸着部22AがワークWの表面を吸着して保持する。このワーク保持手段22は、後記する実装用基材TにワークWを実装するときにワークを下方に移動させる動作ができるように移動機構(図示せず)を有している。
The workpiece holding means 22 holds the workpiece W (see FIG. 2), and is provided on the periphery of the transport table 21 with an appropriate interval along the circumferential direction thereof. The work holding means 22 has, for example, a
また、ワーク保持手段22は、ワークWを吸着した状態で、ワークWを水平方向に回転させる機構(図示せず)を有する構成であってもよい。ワークWが水平方向に回転することにより、後記する極性検出装置50により極性の向きが所望の向きと反対であると検出されたワークWの向きを変えることができる。
Moreover, the structure which has the mechanism (not shown) which rotates the workpiece | work W in the horizontal direction may be sufficient as the workpiece | work holding means 22 in the state which adsorb | sucked the workpiece | work W. By rotating the workpiece W in the horizontal direction, it is possible to change the orientation of the workpiece W detected by the
ワーク供給装置30は、ワークWを一つ一つ整列させ搬送台21に供給するものであって、ランダムに重なり合ったワークWを順次一列に整列させて、ワーク保持手段22に供給する。 The workpiece supply device 30 aligns the workpieces W one by one and supplies the workpieces W to the transport table 21, and randomly aligns the workpieces W that are overlapped one by one and supplies them to the workpiece holding means 22.
第1位置調整装置40は、ワークWを後記する極性検出装置50に供するためにワークWの位置のずれを補正する。たとえば、ワークWの端面を前後左右の4方向から挟み込んで同じ押圧力を加えながら押圧するなどしてワークWの中心に対して位置決めできるように一つ一つの位置を調整する。
The first
極性検出装置50は、ワークWに電流を供給してその極性および動作状態を検出し、この検出結果に基づいて後記する不良品排出装置60およびワーク回転装置70の動作のタイミングを制御するものであって、図示しない電流供給装置および制御装置を有している。
The
極性検出装置50は、図示しない制御装置において、電流の向き等の検出結果に基づいてワークWを回転させる必要があると判断した場合、後記するワーク回転装置70に対象となるワークWの情報を送信し、ワークWに動作不良があると判断した場合、後記する不良品排出装置60に対象となるワークWの情報を送信する。
When the
不良品排出装置60は、動作不良のあるワークW(不良品)をワーク実装システム1の外部に排出するものである。この不良品排出装置は、たとえば、極性検出装置50からの信号に基づいて、動作不良があると判断され、ワーク保持手段22の保持から開放されたワークWを吸引するなどして、図示しない回収機構に回収する。
The defective product discharge device 60 discharges a work W (defective product) having an operation failure to the outside of the work mounting system 1. This defective product discharge device, for example, collects unillustrated by sucking the workpiece W released from the holding of the workpiece holding means 22 when it is determined that there is a malfunction based on the signal from the
外観検査装置80は、後記するワーク回転装置70により所望の姿勢に回転させられたワークWが所定の外観を有するか否かを検査するものである。この外観検査装置80は、たとえば、ワークWを撮像し、この撮像画像をあらかじめ保存されている基準のワークWのアウトラインとマッチングすることで比較し、許容範囲であるかないかを判断することでワークWの検査を行っている。
なお、外観検査装置80により所定の規格を満たさないと判断されたワークWは、図示しない排出機構から排出される。
The appearance inspection device 80 inspects whether or not the workpiece W rotated to a desired posture by the
In addition, the workpiece | work W judged that the external appearance inspection apparatus 80 does not satisfy | fill a predetermined standard is discharged | emitted from the discharge mechanism which is not shown in figure.
実装用基材Tは、ワークWを図示しない実装装置に供給するためのものであって、たとえば、長帯状のテープ状のものがリールに巻かれて用いられる。 The mounting base T is for supplying the workpiece W to a mounting device (not shown). For example, a long strip-like tape is wound around a reel and used.
この実装用基材Tは、表面にワークWを格納する格納孔T1が複数形成されており、長手方向に進行しながら所定の規格を満たしたワークWを順次、格納孔に格納する。
実装用基材Tは、図示しない送出リールから一定量ずつ送出されており、図示しない制御装置により送出のタイミングが制御されている。
The mounting base T is formed with a plurality of storage holes T1 for storing the workpiece W on the surface, and sequentially stores the workpieces W satisfying a predetermined standard in the storage hole while proceeding in the longitudinal direction.
The mounting substrate T is sent out by a fixed amount from a delivery reel (not shown), and the delivery timing is controlled by a control device (not shown).
ワーク格納テーブル100は、ワークWを実装用基材Tに格納するときに使用されるものである。このワーク格納テーブル100は、ワーク保持手段22Aが図示しない移動手段により実装用基材Tの格納孔T1に向かってワークを格納する方向に移動させたときの位置決め手段(図示せず)等を有している。 The workpiece storage table 100 is used when the workpiece W is stored in the mounting substrate T. This work storage table 100 has positioning means (not shown) when the work holding means 22A is moved by the moving means (not shown) toward the storage hole T1 of the mounting base T in the direction in which the work is stored. is doing.
次に、本発明に係るワーク回転装置70について図2および図3を参照して説明する。図2は、ワーク回転装置の一部を切欠いて示す正面図、図3は、ワーク回転装置の側面図、図4(a)は、ワーク回転装置においてワークを挟持する位置の構成を一部断面にして拡大して示す部分拡大正面図である。
Next, the workpiece |
図2および図3に示すように、ワーク回転装置70は、フレーム筐体71に支持されており、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bと、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bと、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bと、ストッパ機構75と、フレームブロック76と、駆動機構77とを主として備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2および図3に示すように、フレーム筐体71は、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72B等の各構成を支持しており、左右に所定間隔で平行に配置されるフレーム柱71a,71aと、このフレーム柱71a,71aの上部側に水平方向に曲折して形成され、後記する規制部77kが設置される上部フレーム71bと、フレーム柱71a,71aの中段位置に第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bを設けるために接続される接続フレーム71c、71cとを備えている。このフレーム筐体71は、金属のフレームにより折り曲げて、あるいは、溶接やネジ止めされることにより所定の形状に形成されている。また、接続フレーム71c、71cは、第1ガイド手段74Aが、第1挟持機構72Aの第1歯付プーリ73aと対面する位置に配置されるようにL字形状に形成され、また、第2ガイド手段74Bが、第2挟持機構72Bの第2歯付プーリ73cと対面する位置に配置されるようにL字形状に形成されている。なお、歯付ベルト74e,74eは、このではベルトの表面側に歯を設けたものである。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the
図4に示すように、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、ワークWを挟持するためのものであり、軸部72aと、弾性部材72bと、軸筐体72cと、スプライン72dと、先端挟持部72eと、フランジ72fとをそれぞれ備えている。
軸部72aは、軸筐体72c内の軸溝内に弾性部材72bを介して前側軸部72a1および後側軸部72a2に分割した状態で配置されている。そして、この軸部72aは、その後側軸部が軸筐体72cに固定され、前側軸部が軸筐体72cの溝内およびスプライン72dにより直線方向にスライドできるように設けられている。
As shown in FIG. 4, the
この軸部72aは、前側軸部72a1が常にワークW側に向かって付勢するように、弾性部材72bであるコイルスプリングを介して設けられている。なお、弾性部材72bであるコイルスプリングは、その両端部分を軸部72aの後側軸部72a2の先端および前側軸部72a1の後端に係合させており、前側軸部72a1が予め設定した以上に軸筐体72cより突出しないように設置されている。また、軸部72aの前側軸部72a1は、スプライン72dを介して軸筐体72cの内部において直線方向にスライド自在に設けられている。このスプライン72dは、例えば、ボールを使用したボールスプラインが用いられ、軸部72aの前側軸部72a1を直線方向にスライド自在に移動させることができるものであればよい。
The
そして、軸部72aの前側軸部72a1には、フランジ72fを介して先端挟持部72eが設けられている。この先端挟持部72eは、ワークWに当接して当該ワークWを挟持するため、樹脂、金属、ゴム等の素材で形成されている。また、先端挟持部72eを支持するフランジ72fは、軸部72aに取り付けられており、軸筐体72cの先端に当接離間自在となるように設置されている。このフランジ72fは、その鍔部分に後記するストッパ機構75の当接アーム75aが当接するように設置されている。なお、第1挟持機構72Aの軸筐体72cは、後記するフレームブロック76の第1ブロック76aに第1回転機構73Aを介して回転自在に設けられ、また、第2挟持機構72Bの軸筐体72cは、第2ブロック76bに第2回転機構73Bを介して回転自在に設けられている。
Then, the
図2および図4に示すように、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bは、それぞれ第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bを支持してフレームブロック76に設けられており、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bにより挟持するワークWを所定角度に回転させるためのものである。第1回転機構73Aは、第1歯付プーリ73aと、軸用一方向回転機構であるワンウェイクラッチ73bとを有している。また、第2回転機構73Bは、第2歯付プーリ73cと、軸用一方向回転機構であるワンウェイクラッチ73dとを有している。
As shown in FIGS. 2 and 4, the first
第1回転機構73Aの第1歯付プーリ73aは、第1挟持機構72Aの軸筐体72cの後部側に設けられており、回転することで軸筐体72cおよび軸部72aを回転させるように設けられている。また、第1回転機構73Aのワンウェイクラッチ73bは、第1歯付プーリ73aに隣り合う位置で軸筐体72cに設けられている。そして、ワンウェイクラッチ73bは、第1ブロック76aに支持されている。
第2回転機構73Bの第2歯付プーリ73cは、第2挟持機構72Bの軸筐体72cの後部側に設けられており、当該第2歯付プーリ73cが回転することで軸筐体72cおよび軸部72aを回転させるように設けられている。また、第2回転機構73Bのワンウェイクラッチ73dは、第2歯付プーリ73cに隣り合う位置で軸筐体72cに設けられている。そして、ワンウェイクラッチ73dは、第2ブロック76bに支持されている。
The first
The second
なお、ワンウェイクラッチ73b,73dは、一方向に回転するときにはクラッチが外れて支持する軸筐体72cを回転させ、他方向に回転するときにはクラッチが噛み込んで支持する軸筐体72cを回転させないように動作する。このワンウェイクラッチ73b,73dは、一般的な構成のものであり、例えば、外輪および内輪と、その外輪と内輪の間に配置されたボール(ローラ)およびバネと、外輪あるいは内輪にボールをロック(クラッチ)するクラッチ部およびロックを解除するアンロック部とを備えている。そして、外輪あるいは内輪のクラッチ部にボールが噛み込むことで外輪のあるいは内輪の回転を停止させ、クラッチ部からボールの噛み込みが外れることで、外輪あるいは内輪を回転できるように構成されている。
The one-
図2ないし図3に示すように、第1歯付プーリ73aおよび第2歯付プーリ73cに対面する位置に、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bが、設置されている。この第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bは、上下に離間して配置されるガイド用回動軸(回動軸)74a,74bと、このガイド用回動軸74a,74bの一方と他方に設けたガイド用ワンウェイクラッチ74cおよびプーリ74dと、このガイド用ワンウェイクラッチ74cおよびプーリ74dに掛け渡した無端ベルトである歯付ベルト74eとをそれぞれ備えている。そして、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bのそれぞれの歯付ベルト74e,74eに第1歯付プーリ73aおよび第2歯付プーリ73cが噛合できる位置となるように、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bは、設置されている。
なお、ガイド用ワンウェイクラッチ74c,74cは、クラッチする方向が、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bのワンウェイクラッチ73b,73dとは反対となるように設置されている。
As shown in FIGS. 2 to 3, first guide means 74A and second guide means 74B are installed at positions facing the first
The guide one-
ストッパ機構75は、図4に示すように、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bのフランジ72f,72fに当接して弾性部材72b,72bに抗して、先端挟持部72e,72eが離間するように規制するものである。このストッパ機構75は、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bのそれぞれのフランジ72f,72fに当接する当接アーム75a,75aと、この当接アーム75a,75aから所定角度で連続する水平アーム75b,75bと、この水平アーム75b,75bを軸支するためのストッパ支軸75c,75cと、を備えている。そして、ストッパ機構75のそれぞれのストッパ支軸75c,75cは、フレームブロック76の中央ブロック76cの中央から左右となる位置に取り付けられている。
As shown in FIG. 4, the
当接アーム75aは、先端が二股に分かれたU形状あるいはV形状に形成されており、フランジ72fの中央の出っ張り部分を跨いで鍔面部分に当接するように形成されている。そして、この当接アーム75aは、フランジ72fに当接する部分が円弧状にアーム部分よりフランジ72f側に出っ張るように形成されている。
水平アーム75bは、ここでは当接アーム75aに対して直角となるように当該当接アーム75aに連続して一体に形成されている。この水平アーム75b,75bは、後記するセンタシャフト77cの先端部77eにより押される位置に配置されている。
The
Here, the
そして、ストッパ機構75は、水平アーム75b,75bが、センタシャフト77cの先端部77eにより下から押されている状態のとき、ストッパ支軸75c,75cを支点として所定角度において回動し、当接アーム75a,75aが第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bのそれぞれのフランジ72f,72fに当接する位置となり、ワークWから先端挟持部72e,72eを離間させる状態となる。
When the
また、ストッパ機構75は、水平アーム75b,75bが、センタシャフト77cの先端部77eにより下から押されていない状態のとき、ストッパ支軸75c,75cを支点として所定角度において回動し、当接アーム75a,75aが第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bのそれぞれのフランジ72f,72fから離間する位置となる。そのため、ストッパ機構75が解除された状態であると、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、弾性部材72b,72bの弾性力により軸部72a,72aの前側軸部72a1,72a1のそれぞれが、スプライン72d,72dを介してワークW側に軸筐体72c,72cから突出し、その前側軸部72a1,72a1の先端にフランジ72f,72fを介して設けた先端挟持部72e,72eによりワークWを両側から挟持する。
Further, the
ストッパ機構75が支持されているフレームブロック76は、第1回転機構73Aのワンウェイクラッチ73bおよび第2回転機構73Bのワンウェイクラッチ73dの外周部分を支持する第1ブロック76aおよび第2ブロック76bと、この第1ブロック76aおよび第2ブロック76bとの間に設けた中央ブロック76cとを備えており、後記する駆動機構により設定された範囲において昇降移動できるように、フレーム筐体71にブロック用スライド機構76fを介して設けられている。そして、中央ブロック76cは、後記するセンタシャフト77cが上下方向に連通する連通溝76dと、この連通溝76dの所定位置に形成されセンタシャフト77cの当接押部77dが収納される溝大部76eとを形成している。
The
図3に示すように、駆動機構77は、駆動モータ77aと、クランク77bと、センタシャフト77cと、シャフト用弾性部材77f、スライド機構77gと、カム77hと、ピン77iと、を備えている。
駆動モータ77aは、回転数を制御することが可能なサーボモータである。この駆動モータ77aは、フレーム筐体71の両フレーム柱の間に設置されている。
クランク77b、カム77h、およびピン77iは、駆動モータ77aの回転を直線運動に変換するためのものであり、ここでは、センタシャフト77cを予め設定した範囲において上下動(昇降)させるように構成されている。
As shown in FIG. 3, the
The
The
なお、ここでは、クランク77bは、センタシャフト77cとの係合部分として図2で示すように、中央に長孔を形成したカム77hに駆動モータ77aの駆動軸に対して偏心した位置に設けたピン77iを介してセンタシャフト77cに係合した状態で設置されている。そして、規制制御板が駆動モータ77aにより90度回転すると共に、センタシャフト77cを上昇または下降する方向に移動させることで、ピン77iの移動できる長孔の範囲内においてセンタシャフト77cは、移動できるように構成されている。
Here, as shown in FIG. 2, the
図4に示すように、センタシャフト77cは、先端部77e(上端)が平坦に形成され、中央ブロックの溝大部76eに対応した形状の当接押部77dを有し、カム77hにピン77iを介してクランク77bに接続され、かつ、リニアガイド等のスライド機構77gによりフレーム筐体71にスライド自在に支持されている。そして、このセンタシャフト77cは、その当接押部77dが、中央ブロック76cの溝大部76eに遊嵌できる大きさに形成されている。なお、センタシャフト77cの上昇端となったときに、中央ブロック76cの上面に当接して移動を規制する規制部77kを、上部フレーム71b(図3参照)の中央に設置している。この規制部77kは、図面では、センタシャフト77cの中心からずれた位置に点線に仮想的に示しているが、中央ブロック76cの幅方向における中央に当接する位置であることが好ましい。
As shown in FIG. 4, the
センタシャフト77cは、上昇端であるときにその先端部77eがストッパ機構75の水平アーム75b,75bに当接して当該ストッパ機構75により第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72BによるワークWの挟持を規制する。このとき、当接押部77dは、その下面77d1が、溝大部76eの下部上面77e1に対して非当接状態となる。また、センタシャフト77cを上昇端からストッパ機構75の規制を解除して下降端まで移動させる場合には、当接押部77dは、その下面77d1が、溝大部76eの下部上面77e1に対した当接状態となる。
When the
そのため、センタシャフト77cが降下移動するときには、図6に示すように、中央ブロック76cを当接押部77dが下方に押すことでフレームブロック76を降下させている。また、センタシャフト77cを降下端から上昇移動させるときには、中央ブロック76cの溝大部76eと当接押部77dとの位置関係は、当該当接押部77dの下面77d1が、溝大部76eの下部上面77e1に当接状態となっている。つまり、中央ブロック76cが規制部77kから離間した状態になると、センタシャフト77cと中央ブロック76cとの間に設けたシャフト用弾性部材77fの付勢力により、常に中央ブロック76cが下方に引っ張られている状態にある。したがって、中央ブロック76cの上昇端は、規制部77kに当接する位置であり、また、センタシャフト77cの上昇端は、規制部77kに当接した中央ブロック76cの位置からシャフト用弾性部材77fの付勢力に抗して、当該中央ブロック76cの上面より先端部77eが突出し、ストッパ機構75の水平アーム75bに当接した状態である。
Therefore, when the
さらに、センタシャフト77cの移動によりフレームブロック76が移動する際に第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bも同時に移動する。第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bが上昇端から下降する方向に移動する場合、第1歯付プーリ73aが第1ガイド手段74Aの歯付ベルト74e,74eに噛合した状態、および、第2歯付プーリ73cが第2ガイド手段74Bの歯付ベルト74eに噛合した状態で、下降端まで移動する(図7参照)。
Furthermore, when the
下降端まで移動する場合、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bは、ワンウェイクラッチ73b,73dがクラッチして第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bの軸筐体72c,72cを回転させることがない状態となる。このとき、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bのガイド用ワンウェイクラッチ74c,74cは、クラッチせずに空回りするため、歯付ベルト74e,74eが空転する。そのため、第1歯付プーリ73aおよび第2歯付プーリ73cは、歯付ベルト74e,74eに噛合したままの状態で回転することなく、当該歯付ベルト74e,74eを空回りさせている。
When moving to the lower end, the first
また、下降端から上昇するように移動する場合、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bのワンウェイクラッチ73b,73dは空回りするため、第1歯付プーリ73a,第2歯付プーリ73cが第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bの軸筐体72c,72cを所定角度において回転させることになる。このとき、第1歯付プーリ73a,第2歯付プーリ73cが噛合している第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bの歯付ベルト74e,74eは、ガイド用ワンウェイクラッチ74c,74cがクラッチしているため、固定された状態となる。
Further, when moving so as to rise from the descending end, the one-
このように構成されたワーク回転装置70の一連の動作について、図5ないし図7を参照して説明する。なお、構成については、適宜図2ないし図4を参照する。
図5(a)、(b)は、ワーク回転装置において動作説明図であり、(a)は、第1挟持機構および第2挟持機構が上昇端に位置する状態を示す側面図であり、(b)は、第1挟持機構および第2挟持機構が下降端に位置する状態を示す側面図である。また、図6(a)〜(c)はワーク回転装置において第1挟持機構および第2挟持機構によりワークを挟持する動作を一部断面にして示す動作説明図であり、(a)はストッパ機構により第1挟持機構および第2挟持機構が離間している状態を示す模式図、(b)はストッパ機構が解除された状態を示す模式図、(c)はセンタシャフトにより降下している状態を示す模式図である。さらに、図7は、ワーク回転装置において第1回転機構および第2回転機構が第1ガイド手段および第2ガイド手段に沿って移動する状態を模式的に示す動作説明図であり、(a)はワークの挟持位置における両回転機構および両ガイド手段の状態を示す側面図および斜視図、(b)は降下端に移動する状態を示す側面図および斜視図、(c)は、降下端から上昇端に向かって移動する状態を示す側面図および斜視図である。
A series of operations of the
FIGS. 5A and 5B are operation explanatory views in the workpiece rotating device, and FIG. 5A is a side view showing a state where the first clamping mechanism and the second clamping mechanism are located at the rising end. b) is a side view showing a state in which the first clamping mechanism and the second clamping mechanism are positioned at the descending end. FIGS. 6A to 6C are operation explanatory views showing, in partial cross section, the operation of clamping the workpiece by the first clamping mechanism and the second clamping mechanism in the workpiece rotating device, and FIG. 6A is a stopper mechanism. , A schematic diagram showing a state where the first clamping mechanism and the second clamping mechanism are separated from each other, (b) is a schematic diagram showing a state where the stopper mechanism is released, and (c) is a state where it is lowered by the center shaft. It is a schematic diagram shown. Further, FIG. 7 is an operation explanatory view schematically showing a state in which the first rotating mechanism and the second rotating mechanism move along the first guide means and the second guide means in the work rotating device, The side view and perspective view showing the state of both rotation mechanisms and both guide means at the workpiece clamping position, (b) is a side view and perspective view showing the state of moving to the lowering end, (c) is the rising end from the lowering end It is the side view and perspective view which show the state which moves toward
図5(a)および図6(a)に示すように、ワーク保持手段22が移動してワーク回転装置70までワークWを保持して送られて来ると、図示しないセンサ等によりワークWの存在をワーク回転装置70が検知する。そして、ワーク回転装置70は、駆動モータ77aの回転運動を、クランク77b、カム77h等により往復運動に変換して、センタシャフト77cを降下する方向に移動させる。なお、この往復運動は、エアシリンダ等のアクチュエータに置き換えることも可能である。
As shown in FIGS. 5 (a) and 6 (a), when the workpiece holding means 22 moves and holds and sends the workpiece W to the
このとき、図6(a)、(b)に示すように、センタシャフト77cが降下方向に移動し始めると、シャフト用弾性部材77fの弾性力に抗して中央ブロック76cの溝大部76eの空間の範囲において降下することにより、センタシャフト77cの先端部77eがストッパ機構75の水平アーム75b,75bから離間する。そのため、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、その弾性部材72b,72bにより軸部72a,72aが、ワークW側に付勢される。そして、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、その軸部72a,72aの前側軸部72a1,72a1がスプライン72d,72dを介して直線方向に移動して先端挟持部72e,72eによりワークWを挟持する。
At this time, as shown in FIGS. 6A and 6B, when the
図6(c)に示すように、さらに、センタシャフト77cが降下方向に移動すると、センタシャフト77cの当接押部77dの下面77d1により、溝大部76eの下部上面76e1を押動することでフレームブロック76をセンタシャフト77cと共に降下方向に移動させる。
As shown in FIG. 6 (c), further, the
フレームブロック76の移動に伴い、第1挟持機構72Aおよび第1回転機構73Aと、第2挟持機構72Bおよび第2回転機構73Bとがフレームブロック76と一緒に下降方向に移動する。そして、第1回転機構73Aの第1歯付プーリ73aおよび第2回転機構73Bの第2歯付プーリ73cは、図7(b)に示すように、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bの歯付ベルト74e,74eに沿って降下する。
As the
このとき、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bのそれぞれのワンウェイクラッチ73b,73dは、クラッチが噛みこんだ状態となり、かつ、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bは、それぞれのガイド用ワンウェイクラッチ74c,74cが歯付ベルト74e,74eを、空回りする状態とする。そのため、第1歯付プーリ73aおよび第2歯付プーリ73cは、歯付ベルト74e、74eに噛合して下降端に向かって移動するときに、回転しない状態となり、第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bの歯付ベルト74e、74eのみが、空回りするように回動する。
At this time, the one-
そのため、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bが回転しないことにより、保持するワークWの姿勢を変えることなく、上昇端から下降端まで移動する。そして、駆動機構77は、センタシャフト77cが下降端に到達すると、クランク77bにより今度は、センタシャフト77cを上昇端に向かって移動させる。
Therefore, the
図7(c)に示すように、センタシャフト77cが下降端から上昇端に向かって移動することで、フレームブロック76も同様にセンタシャフト77cの移動に伴って移動する。このとき、第1回転機構73Aの第1歯付プーリ73aおよび第2回転機構73Bの第2歯付プーリ73cは、それぞれ第1ガイド手段74Aおよび第2ガイド手段74Bの歯付ベルト74e,74eに噛合した状態で回転方向に力が加わると、今度は、ガイド用ワンウェイクラッチ74c,74cがクラッチして歯付ベルト74e、74eを回転させないようになると共に、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bのワンウェイクラッチ73b,73dのクラッチが解除される。
As shown in FIG. 7C, when the
そのため、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、上昇方向への移動距離に伴って軸筐体72c,72cが所定角度(ここでは180度)に回転させられることで、ワークWを180度に反転させている。フレームブロック76は、ワークWが180度に反転する位置で、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bの上昇端となるように、当該フレームブロック76が規制部77kにより当接して移動を規制される位置に設定されているため、センタシャフト77cより先に上昇移動を停止する。
For this reason, the
そして、フレームブロック76が規制部77kにより規制されて停止すると、センタシャフト77cは、中央ブロック76cの溝大部76eにおいて遊嵌する範囲で当接押部77dがシャフト用弾性部材の弾性力に抗してさらに上昇方向に移動する。そのため、センタシャフト77cの先端部77eが中央ブロック76cの上端面より突出してストッパ機構75の水平アーム75b,75bを押動する。
When the
したがって、ストッパ機構75は、当接アーム75a,75aが第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bのフランジ72f,72fを弾性部材72b,72bの弾性力に抗して離間させる方向に移動させ、ワークWの挟持を解除させる。なお、ワークWの上昇端位置では、すでに、ワーク保持手段22のワーク吸着部22Aが待機しているため、センタシャフト77cの先端部77eがストッパ機構75を押動する前には、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bで挟持するワークWを吸引しており、ストッパ機構75により第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72BによるワークWの挟持を解除すると同時にワークを受取っている。
第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bは、次のワークWが流れてくるまで、ストッパ機構75により離間したままの状態で待機する。
Therefore, the
The
なお、駆動モータ77aの回転数等を制御することで、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73B(図3(a)参照)の上昇および下降の範囲を制御して、第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bの回転角度(図3(a)参照)を30度、60度、90度等の任意の角度に回転させることも可能である。
It should be noted that by controlling the number of rotations of the
次に、このように構成されたワーク回転装置70を備えたワーク実装システム1の動作について説明する。なお、ワーク実装システム1のワーク回転装置70の動作については前記したとおりであるので、ここではその説明を省略する。
Next, operation | movement of the workpiece | work mounting system 1 provided with the workpiece |
ワークWは、ワーク供給装置30により一列に整列させられた後、搬送装置20の搬送台21に送り出されて、ワーク保持手段22に吸着保持される。搬送装置20は、ワークWを、第1位置調整装置40まで移動させる。そして、ワークWをワーク保持手段22に吸着保持させたまま、第1位置調整装置40によりワークWを前後左右の4方向から挟み込んで同じ押圧力を加えながら押圧して位置を調整する。
The workpieces W are aligned in a line by the workpiece supply device 30, then sent to the conveyance table 21 of the
次に、搬送装置20は、位置を調整されたワークWを極性検出装置50まで移動させる。そして、極性検出装置50からワークWに電極を接触させて電流を流し、ワークWの極性および作動状態を検出する。この検出結果に基づいて、ワークWを回転させる必要があると判断した場合は、極性検出装置50の制御装置(図示しない)がワーク回転装置70に回転させるべきワークWに関する情報を送信し、ワークWの作動状態に不良がある場合は、不良品排出装置60に排出させるべきワークWに関する情報を送信する。
Next, the
ワークWが不良品排出装置60の位置で停止したときは、ワーク保持手段22によるワークWの吸引を停止してワークWを落下させ、落下したワークWを不良品排出装置60によりキャッチして、ワーク実装システム1のレーン外に排出する。
ワークWがワーク回転装置70の位置で停止したときは、ワーク回転装置70によりワークWを、例えば、180度回転させてからワーク保持手段22に受け渡す。
When the workpiece W stops at the position of the defective product discharge device 60, the suction of the workpiece W by the workpiece holding means 22 is stopped, the workpiece W is dropped, and the dropped workpiece W is caught by the defective product discharge device 60, Discharge out of the lane of the work mounting system 1.
When the workpiece W stops at the position of the
次に、搬送装置20は、ワークWを外観検査装置80の位置まで移動させる。そして、外観検査装置80により、ワークWが所定の外観を有するかどうかを検査する。
このとき、外観検査装置80が所定の外観を有しないと判断した場合、図示しない排出装置に信号を送信し、所定の外観を有しないワークWをワーク実装システム1のレーン外に排出させる。
Next, the
At this time, when it is determined that the appearance inspection apparatus 80 does not have a predetermined appearance, a signal is transmitted to a discharge device (not shown), and the work W that does not have a predetermined appearance is discharged out of the lane of the work mounting system 1.
次に、搬送装置20は、ワークWを実装用基材Tまで移動させる。そして、ワーク格納テーブル100において実装用基材Tの格納孔T1の上にワークWがワーク保持手段22により到来したときに、図示しない上下動機構によりワークWを下方に移動させて実装用基材Tの格納孔T1に当該ワークWを嵌め込むようにしてワークWを実装用基材Tの格納孔T1に格納する。
そして、ワークWが格納孔T1に格納されると、実装用基材Tを図示しない送出リールにより移動させて、格納孔T1が予め設定される位置に来るように実装用基材Tを順次進行方向に送っている。そして、前記した同じ動作を繰り返してワークWを実装用基材Tに格納する。この一連の動作を繰り返して、ワークWが格納された実装用基材Tを得た後、図示しないテープリールに順次巻き取っていく。巻き上がった実装用基材Tは製品として回収される。
Next, the
When the workpiece W is stored in the storage hole T1, the mounting base T is moved by a delivery reel (not shown), and the mounting base T is sequentially advanced so that the storage hole T1 comes to a preset position. Sending in the direction. Then, the workpiece W is stored in the mounting substrate T by repeating the same operation described above. This series of operations is repeated to obtain a mounting base material T on which the workpiece W is stored, and then it is sequentially wound around a tape reel (not shown). The wound mounting substrate T is collected as a product.
以上説明したように、ワーク回転装置70は、第1回転機構73Aおよび第2回転機構73Bを介して第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bを所定角度回転させて、この回転動作に伴いワークWを回転させるため、迅速かつ精確に所望の姿勢にワークWを回転させて実装用基材Tの格納孔T1に配置することが可能となる。また、ワークWの実装時の姿勢、配向角度等を任意に制御することができる。
As described above, the
以上、本発明は、前記した実施形態に限られず、様々な形態で実施される。
本実施形態では、長方形のワークWを用いて説明したが、これに限らず、正方形、または、多面体の形状を有するワークWを回転させることも可能である。また、ワーク回転装置70では、下降端に移動させるときには、ワークの姿勢を変えないようにしたが、下降端に移動させるときにワークWの姿勢を変え、さらに、下降端から上昇端に移動するときには、ワークWの姿勢を変えないように構成しても構わない。
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms.
In the present embodiment, the rectangular workpiece W has been described. However, the present invention is not limited to this, and the workpiece W having a square or polyhedral shape can also be rotated. Further, in the
また、ワンウェイクラッチ73a,73aおよびガイド用ワンウェイクラッチ74b,74dは、ワークWを第1挟持機構72Aおよび第2挟持機構72Bの間に挟持しながら挟持軸Cを軸中心として一方向に回転させることが可能な機構を備えた装置であれば特に制限されず、そのような機構を有していればどのような装置を採用してもよい。
The one-
1 ワーク実装システム
20 搬送装置
22 ワーク保持手段
22A ワーク吸着部
30 ワーク供給装置
40 第1位置調整装置
50 極性検出装置
60 不良品排出装置
70 ワーク回転装置
71 フレーム筐体
71a フレーム柱
71b 上部フレーム
71c 接続フレーム
72A 第1挟持機構
72B 第2挟持機構
72a 軸部
72b 弾性部材
72c 軸筐体
72d スプライン
72e 先端挟持部
72f フランジ
73A 第1回転機構
73B 第2回転機構
73a 第1歯付プーリ
73b ワンウェイクラッチ(軸用一方向回転機構)
73c 第2歯付プーリ
73d ワンウェイクラッチ(軸用一方向回転機構)
74A 第1ガイド手段
74B 第2ガイド手段
74a ガイド用回動軸
74b ガイド用回動軸
74c ガイド用ワンウェイクラッチ(ガイド用一方向回転機構)
74d プーリ
74e 歯付ベルト
75 ストッパ機構
75a 当接アーム
75b 水平アーム
75c ストッパ支軸
76 フレームブロック(支持体)
76a 第1ブロック
76b 第2ブロック
76c 中央ブロック
76d 連通溝
76e 溝大部
76e1 下部上面
76f ブロック用スライド機構
77 駆動機構
77a 駆動モータ
77b クランク
77c センタシャフト
77d 当接押部
77d1 下面
77e 先端部
77f シャフト用弾性部材
77g スライド機構
77h カム
77i ピン
77k 規制部
80 外観検査装置
90 第2位置調整装置
100 ワーク格納テーブル
W ワーク
T 実装用基材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
73c Pulley with
74A First guide means 74B Second guide means 74a
Claims (4)
前記ワークを吸着保持するワーク保持手段が予め設定した設定位置に前記ワークを搬送したときに前記ワークの両側から近接離間自在に直線移動して当該ワークを挟持する第1挟持機構および第2挟持機構と、
この第1挟持機構および第2挟持機構にそれぞれ設けられ、前記直線移動の移動軸周りに前記第1挟持機構および第2挟持機構を同期して所定角度において回転させる第1回転機構および第2回転機構と、
前記第1挟持機構および前記第2挟持機構を支持する支持体と、
この支持体を予め設定された上昇端から下降端まで移動させる駆動機構と、
この駆動機構により移動する前記第1回転機構および前記第2回転機構に対面して設置され前記上昇端から前記下降端までガイドする第1ガイド手段および第2ガイド手段と、を備え、
前記第1回転機構および前記第2回転機構が、前記第1ガイド手段および前記第2ガイド手段に沿って移動するときに、前記上昇端から前記下降端まで、あるいは、前記下降端から前記上昇端までの往復動のいずれか一方において、前記第1挟持機構および前記第2挟持機構を設定した角度に回転させることを特徴とするワーク回転装置。 In order to place the work in a preset orientation at the mounting position of the tape-like mounting base material, in the work rotation device that rotates the work to a predetermined angle,
A first holding mechanism and a second holding mechanism for holding the workpiece by linearly moving the workpiece holding means for adsorbing and holding the workpiece to a preset set position so as to be able to approach and separate from both sides of the workpiece. When,
A first rotation mechanism and a second rotation that are provided in the first clamping mechanism and the second clamping mechanism, respectively, and rotate the first clamping mechanism and the second clamping mechanism at a predetermined angle around the linear movement axis. Mechanism,
A support that supports the first clamping mechanism and the second clamping mechanism;
A drive mechanism for moving the support from a preset ascending end to a descending end;
First guide means and second guide means installed facing the first rotation mechanism and the second rotation mechanism that are moved by the drive mechanism and guiding from the rising end to the lowering end;
When the first rotating mechanism and the second rotating mechanism move along the first guide means and the second guide means, the rising end to the descending end or the descending end to the rising end In any one of the reciprocating motions up to the above, the workpiece rotating device is configured to rotate the first clamping mechanism and the second clamping mechanism to a set angle.
前記第1回転機構および第2回転機構は、前記軸筐体を保持すると共に、一方向に回転させ他方向に回転させない軸用一方向回転機構と、この軸用一方向回転機構または前記軸筐体に設けた歯付プーリと、をそれぞれ備え、
前記第1ガイド手段および前記第2ガイド手段は、一方と他方の回動軸と、この回動軸の一方に、一方向に回転させ他方向に回転させないガイド用一方向回転機構を設けると共に、前記回動軸の他方に設けたプーリと、前記ガイド用一方向回転機構および前記プーリに掛け渡し前記歯付プーリと噛合する歯付ベルトと、をそれぞれ備え、
前記ワーク保持手段から前記第1挟持機構および前記第2挟持機構に前記ワークを受け渡すまでと、前記ワーク保持手段に前記ワークを受け渡した後に前記第1挟持機構および前記第2挟持機構の前記直線方向の移動を規制するストッパ機構を前記支持体に設けたことを特徴とする請求項1に記載のワーク回転装置。 The first clamping mechanism and the second clamping mechanism include a shaft portion provided via an elastic member that urges them in directions close to each other, and a shaft housing provided via a spline that can move the shaft portion in a linear direction. A body, a distal end clamping portion provided at the distal end of the shaft portion protruding from the shaft housing toward the workpiece, and abutting and sandwiching the workpiece, and a flange provided on the shaft portion for supporting the distal end clamping portion And
The first rotation mechanism and the second rotation mechanism hold the shaft casing, rotate in one direction and do not rotate in the other direction, and the one-way rotation mechanism for the shaft or the shaft casing. Each provided with a toothed pulley provided on the body,
The first guide means and the second guide means are provided with one and the other rotation shafts, and one of the rotation shafts provided with a one-way rotation mechanism for guiding that is rotated in one direction and is not rotated in the other direction. A pulley provided on the other of the rotation shafts, a one-way rotation mechanism for the guide, and a toothed belt that spans the pulley and meshes with the toothed pulley,
The straight lines of the first clamping mechanism and the second clamping mechanism until the workpiece is delivered from the workpiece holding means to the first clamping mechanism and the second clamping mechanism and after the workpiece is delivered to the workpiece holding means. The work rotating apparatus according to claim 1, wherein a stopper mechanism that restricts movement in a direction is provided on the support.
前記支持体は、前記第1挟持機構および第2挟持機構を同じ高さ位置に支持する第1ブロックおよび第2ブロックと、この第1ブロックおよび第2ブロックの間に設けられ、中央に連通溝を有する中央ブロックとを備え、前記連通溝は、その連通方向の所定位置に溝幅を大きくした溝大部を有し、
前記駆動機構は、駆動モータと、この駆動モータの回転を直線運動に変換するクランクと、このクランクにより前記支持体を上下に移動させるセンタシャフトとを備え、
前記センタシャフトは、その先端が前記上昇端において前記ストッパ機構の水平アームを押動する位置に配置されると共に、前記支持体の連通溝に沿って連通して配置され、かつ、前記溝大部に遊嵌するように形成された当接押部を有すると共に、前記中央ブロックを常に上方に付勢するブロック用弾性部材を当該センタシャフトおよび中央ブロックの間に有し、
前記水平アームを押動する位置に、前記センタシャフトが前記ブロック用弾性部材に抗して前記中央ブロックより突出するように前記支持体の上昇端位置を規制する規制部を備えることを特徴とする請求項2に記載のワーク回転装置。 The stopper mechanism includes a contact arm that contacts the flange, a horizontal arm provided with a predetermined angle at one end of the contact arm, and the other end of the horizontal arm pivoted to the support. Each has a stopper spindle to support,
The support body is provided between a first block and a second block that support the first clamping mechanism and the second clamping mechanism at the same height position, and a communication groove in the center. And the communication groove has a large groove portion with a large groove width at a predetermined position in the communication direction.
The drive mechanism includes a drive motor, a crank that converts rotation of the drive motor into linear motion, and a center shaft that moves the support up and down by the crank.
The center shaft is disposed at a position where the tip of the center shaft pushes the horizontal arm of the stopper mechanism at the rising end, and is disposed in communication along the communication groove of the support, and the large groove portion. And having a contact pressing portion formed so as to be loosely fitted to the center shaft, and a block elastic member for always urging the center block upward, between the center shaft and the center block,
A restriction portion for restricting a rising end position of the support body is provided at a position to push the horizontal arm so that the center shaft protrudes from the center block against the elastic member for block. The work rotation device according to claim 2.
A workpiece rotating device according to any one of claims 1 to 3, a workpiece supply device that transports and supplies a workpiece to the workpiece rotating device, and a workpiece rotated at a predetermined angle by the workpiece rotating device in a tape shape. And a workpiece storage device for storing the workpiece on a mounting substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220345A JP4559394B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Work rotating device and work mounting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220345A JP4559394B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Work rotating device and work mounting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047644A true JP2008047644A (en) | 2008-02-28 |
JP4559394B2 JP4559394B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=39181108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220345A Expired - Fee Related JP4559394B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Work rotating device and work mounting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4559394B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103366973A (en) * | 2013-07-05 | 2013-10-23 | 蒋永官 | Capacitor clamp and dual-core-bud capacitance automatic energizing machine |
WO2015125273A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 富士機械製造株式会社 | Component transfer device and component mounting machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58140033U (en) * | 1982-03-17 | 1983-09-20 | 日立精機株式会社 | synchronous rotation device |
JPS59177917A (en) * | 1983-03-26 | 1984-10-08 | 有限会社 フジ機械 | Device for automatically conveying capacitor |
JPS6056449U (en) * | 1983-09-28 | 1985-04-19 | 日立精工株式会社 | Work reversing device |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220345A patent/JP4559394B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58140033U (en) * | 1982-03-17 | 1983-09-20 | 日立精機株式会社 | synchronous rotation device |
JPS59177917A (en) * | 1983-03-26 | 1984-10-08 | 有限会社 フジ機械 | Device for automatically conveying capacitor |
JPS6056449U (en) * | 1983-09-28 | 1985-04-19 | 日立精工株式会社 | Work reversing device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103366973A (en) * | 2013-07-05 | 2013-10-23 | 蒋永官 | Capacitor clamp and dual-core-bud capacitance automatic energizing machine |
WO2015125273A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 富士機械製造株式会社 | Component transfer device and component mounting machine |
CN106031326A (en) * | 2014-02-21 | 2016-10-12 | 富士机械制造株式会社 | Component transfer device and component mounting machine |
JPWO2015125273A1 (en) * | 2014-02-21 | 2017-03-30 | 富士機械製造株式会社 | Component delivery device and component mounter |
EP3110240A4 (en) * | 2014-02-21 | 2017-10-25 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Component transfer device and component mounting machine |
CN106031326B (en) * | 2014-02-21 | 2019-05-14 | 株式会社富士 | Element connection device and component mounter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4559394B2 (en) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779342B2 (en) | Electronic circuit component mounting method and electronic circuit component mounting machine | |
KR101527106B1 (en) | Transfer device | |
JP4082770B2 (en) | Electric component conveying apparatus and holder replacement method and apparatus therefor | |
JP2002368494A (en) | Electric component mounting system and positional error detecting method in the same system | |
JP3802954B2 (en) | Circuit component conveyor | |
JP4559394B2 (en) | Work rotating device and work mounting system | |
JP6499768B2 (en) | Component mounter, component holding member imaging method | |
JP6935341B2 (en) | Parts supply equipment and parts mounting equipment | |
JP6561045B2 (en) | Tape unauthorized insertion detection device | |
JP6063214B2 (en) | Holder mounting device | |
JP4713776B2 (en) | Electrical component supply system | |
JP4147543B2 (en) | Circuit component mounting system | |
WO2017037824A1 (en) | Component mounting device and nozzle imaging method | |
JP2008166402A (en) | Printed circuit board retaining method and device | |
JP4644308B2 (en) | Electronic circuit assembly method and electronic circuit assembly system | |
CN110198902A (en) | Panel transfer robot | |
JP2002120932A (en) | Direction correcting mechanism of article supply device | |
JPH10212023A (en) | Circuit base material work system | |
JP3970301B2 (en) | Circuit component mounting system | |
CN212024052U (en) | Automatic feeding device | |
JPH10163692A (en) | Circuit-component conveyance apparatus | |
JP5977579B2 (en) | Board work equipment | |
JP3737922B2 (en) | Electronic component mounting device | |
JP4592723B2 (en) | Circuit component mounting system | |
JP4314310B2 (en) | Circuit component mounting method and mounting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |