JP2008047502A - 投影光を波紋状とするための光フィルター装置 - Google Patents

投影光を波紋状とするための光フィルター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047502A
JP2008047502A JP2006244814A JP2006244814A JP2008047502A JP 2008047502 A JP2008047502 A JP 2008047502A JP 2006244814 A JP2006244814 A JP 2006244814A JP 2006244814 A JP2006244814 A JP 2006244814A JP 2008047502 A JP2008047502 A JP 2008047502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
light
lid
wave
filter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006244814A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Okamiya
拓章 岡宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006244814A priority Critical patent/JP2008047502A/ja
Publication of JP2008047502A publication Critical patent/JP2008047502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/002Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using liquids, e.g. water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 水面の波紋を使い光を波形に屈折させる照明装置は多々あるが、水面が開放されているものは液体の蒸発、変質、混入異物の除去を解消するための補充や交換が必要であり、蓋をした場合は蒸発や飛沫による水滴の付着による透明性の低下などがあって性能の保持が手間であり、また、通常組み合わせる光源が限定された状態で提供されるため、設置する光源種類や場所を限定されるか手間がかかる点の改良を課題とする。
【解決手段】 複数種類の液体により液の分離面での造波を確保し、一番上の液体が蓋面に接する様に液体上面の空間をなくし性能の保持を、また、光源部を内蔵しないこととで光源選択の自由度を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体と液体の接面の屈折を利用して透過する光を波状に変換する技術に関する。
従来から液体の波面の屈折を利用した透過光を波形にすることを重点とした照明設備に関しては市販のものもあり、以下のように特許も出願されている。
特許公開2006−185651波紋投射装置 特許公開2000−251517スペクトル照明器具 特許公開平10−134610照明装置及び照明方法 特許公開平11−096811室内照明設備及び室内空間構造 特許公開平10−134609変化する照明効果を有する装飾体 特許公開平06−111602演出用照明装置
水面の波紋を使って光を波形に屈折させる照明装置は多々あるが、水面が開放されているものは液体の蒸発・変質、異物の混入などの問題を解消するための補充や交換が必要であり、液体の漏れを防ぐために取り扱いに慎重を要し、蓋をした場合は蒸発や飛沫による水滴の付着による透明性の低下などがあり、性能の保持が手間である。
また、上記に提示した特許群によれば通常組み合わせる光源の位置が固定された状態で提供されるため、設置する光源種類や場所を限定されるか手間がかかる。
分離して層を形成する複数種類の液体により液の接触面での造波を確保し、一番上の液体が蓋面に接する様に配置することで液体上面の空間をなくし、発明が解決しようとする課題0001を解決する。また、光源部を内蔵しないことで光源選択の自由度を上げ、発明が解決しようとする課題0002を解決する。
分離して層を形成する複数種類の液体により液の接触面での造波を確保できることで一番上の液体が蓋面に接する様に空間無く配置することができ、液体の蒸発による液体の減少や漏れ、異物の混入、装置内の曇り、天井面への水滴の張り付きによる透過光の固定化などを解決できる。
また、装置として光源部を内蔵しないことで光源選択と設置位置の自由度をあげられる。
5,6の上下面を透明の板か膜、もしくは片面か両面が鏡面の板か膜で蓋い、その間を分離する複数種類の液体1,2,3で満たした上、液と液の接触面に波紋を起こすように撹拌する8,9,10,11,13,19,21などで構成される装置を図2,3,4,5の様に配置。
液体の循環による場合の造波方法を用いた装置を天井に設置する場合の断面図である。1〜3の液体の種類や数量は、投影される光の調整のために調整される。5と6はそれぞれ光が通る透明か鏡面の素材で出来ており、この図の場合は5、6共に透明である。10、11の位置は作られる波の形状を調整するために調整され、一連の造波装置は図のように一番上の液体のみの攪拌に限らない。14の取り付け具は設置状況にあわせて変更されるが、実施に当たっては光源の熱をこもらせないために、装置と光源の間を空気が流れるように空間をあけて設置する場合もある。符号20の空気溜めが設置される。 本体の傾斜による造波方法を用いた装置の断面図である。21の本体角度変更装置は駆動装置を含んだ構造になっており、これで本体を傾けることによって内部の液体に波を作る。この図での取り付け具14は可動式である。 液体の循環による造波方法を用いた装置の上面図である。9は液体の循環、攪拌のための造波装置である。 板、もしくは羽根車様回転板タイプの造波装置を用いた装置の上面図である。8は液体の循環、攪拌のための造波装置である。 圧電素子の振動を利用した造波装置を用いた装置の上面図である。19は液体の循環、攪拌のための造波装置である。
符号の説明
1液体1
2液体2
3液体3
4液体と液体の分離面
5上蓋
6底板
7筐体
8羽根車などの造波装置
9モーターなどの駆動装置
10造波用液体噴出口
11造波用液体吸入口
12設置面
13電源コード
14取り付け具
15外部光源
16波
17透過光
18投影光
19圧電素子
20空気溜め
21本体角度を変更する装置

Claims (4)

  1. 水と油のように分離する複数種の液体を、透明な蓋と透明な底部に接するような筐体に収納した上で攪拌し、その造波された分離面を光が透過することによって、透過光を波紋状とする光フィルター装置。
  2. 水と油のように分離する複数種の液体を、片方が透明で片方が鏡面の蓋と底部に接するような筐体に収納した上で攪拌し、その造波された分離面を光が二度透過することによって、透過反射光を波紋状とする光フィルター装置。
  3. 請求項1,2の装置において筐体上部の接液面より上方の光の透過に影響ない位置に空気ためを用意することによって、液体の体積変化による内圧を逃がしつつ、撹拌装置と筐体壁面の波の反射から発生する不要な脈動を吸収し緩和する仕組。
  4. 請求項1,2の装置において筐体全体を傾けることによって液体の移動による波を発生させる仕組。
JP2006244814A 2006-08-14 2006-08-14 投影光を波紋状とするための光フィルター装置 Pending JP2008047502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244814A JP2008047502A (ja) 2006-08-14 2006-08-14 投影光を波紋状とするための光フィルター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244814A JP2008047502A (ja) 2006-08-14 2006-08-14 投影光を波紋状とするための光フィルター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008047502A true JP2008047502A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39181020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244814A Pending JP2008047502A (ja) 2006-08-14 2006-08-14 投影光を波紋状とするための光フィルター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008047502A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007568A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical element for inducing a variation of light from a light source
JP2012146559A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Panasonic Corp 照明器具
WO2015135854A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Magicfloor Ag Beleuchtungseinrichtung
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben
CN109487943A (zh) * 2018-11-06 2019-03-19 中建五局第三建设有限公司 一种自然采光与彩灯耦合的大跨度水晶宫穹顶系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007568A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical element for inducing a variation of light from a light source
JP2012146559A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Panasonic Corp 照明器具
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben
WO2015135854A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Magicfloor Ag Beleuchtungseinrichtung
CN109487943A (zh) * 2018-11-06 2019-03-19 中建五局第三建设有限公司 一种自然采光与彩灯耦合的大跨度水晶宫穹顶系统
CN109487943B (zh) * 2018-11-06 2020-04-28 中建五局第三建设有限公司 一种自然采光与彩灯耦合的大跨度水晶宫穹顶系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2142848B1 (en) Multi-led light fixture with secure arrangement for led-array wiring
US20140049939A1 (en) Lamp with integral speaker system for audio
US10488032B2 (en) Area luminaire with heat fins
JP2008047502A (ja) 投影光を波紋状とするための光フィルター装置
US7992801B2 (en) Aromatic nebulizing diffuser
US20110205757A1 (en) Thin light emitting modular panel system
CN103052846A (zh) 用于固态照明的热管理系统和其它电子系统
JP4697803B2 (ja) 照明装置
JP2017054011A (ja) 画像投写装置
EP2585726A2 (en) Apparatus and method for reducing acoustical noise in synthetic jets
US9720161B2 (en) LCD backlight device having light guide plate with optical scattering dots
JP2017054013A (ja) 画像投写装置
JP2012146559A (ja) 照明器具
JP5312287B2 (ja) Led照明装置
JP2007035381A (ja) 照明装置及び照明機器
JP2015197070A (ja) 燃料タンク蓋、および、それを有する燃料ポンプモジュール
CN114234130A (zh) 氛围灯具
JP2017054012A (ja) 画像投写装置
JP6270519B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP2006351268A (ja) 噴水装置
US20080002425A1 (en) Lighting Device With Fluid Wave Projection
JP6590248B2 (ja) 画像投写装置
JP2010170743A (ja) 照明器具
CN111051765B (zh) 天花板埋入式照明装置
JP6598059B2 (ja) 画像投写装置