JP2008046620A - Image capture device - Google Patents

Image capture device Download PDF

Info

Publication number
JP2008046620A
JP2008046620A JP2007189241A JP2007189241A JP2008046620A JP 2008046620 A JP2008046620 A JP 2008046620A JP 2007189241 A JP2007189241 A JP 2007189241A JP 2007189241 A JP2007189241 A JP 2007189241A JP 2008046620 A JP2008046620 A JP 2008046620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
display
signal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007189241A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Nakajima
英和 中島
Hiroshi Ueda
浩 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007189241A priority Critical patent/JP2008046620A/en
Publication of JP2008046620A publication Critical patent/JP2008046620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a single lens reflex digital camera that can find a focus as intended by the shooter even when electronic zoom is on. <P>SOLUTION: The image capture device includes: a movable mirror to be entered into, and removed from, an optical path; an imaging element 11 for shooting an object image and generating an image signal; a signal processor for zooming in on, or out of, the image based on the image signal and generating a processed image signal; a focus sensor for sensing a focusing signal, representing a focusing state of a part of the object image, based on the image signal; a display device for presenting the image based on the image signal; and a controller for controlling the generation of a focus frame to be displayed on the display device. The focus frame is displayed at a location on the image associated with that part of the object image to indicate where the focus sensor should detect the focusing state. The controller changes display of the focus frame according to whether or not zooming or zoom-out processing is performed by the signal processor on the image and displays the focus frame on the display device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像装置、特にデジタルカメラに関する。より具体的には、本発明は、撮像素子から出力される画像信号を逐次処理して、画像信号に対応した可視画像を表示装置に逐次表示する撮影モードを有する一眼レフレックスタイプのデジタルカメラに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to a digital camera. More specifically, the present invention relates to a single-lens reflex type digital camera having a photographing mode for sequentially processing image signals output from an image sensor and sequentially displaying visible images corresponding to the image signals on a display device. .

近年、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を持つ一眼レフレックスタイプのデジタルカメラが、数多く提案され、販売されている。   In recent years, many single-lens reflex type digital cameras having an imaging element such as a charge coupled device (CCD) image sensor and a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) image sensor have been proposed and sold.

一眼レフレックスタイプのデジタルカメラは、光学的な像が形成される位置を、互いに相異なる第1及び第2の位置に切り替える可動ミラー(クイックリターンミラー)を備えている。このようなデジタルカメラは、撮像時には第1の位置に形成された光学的な像を撮像素子で受光して、電気的な画像信号に変換して出力する。一方、撮像前の構図決定時には、デジタルカメラは、第2の位置に形成された光学的な像をビューファインダーのフォーカシングスクリーン上に形成する。その像は、観察撮像レンズ系を介して撮影者の瞳へ導かれる。   A single-lens reflex digital camera includes a movable mirror (quick return mirror) that switches a position where an optical image is formed to a first position and a second position that are different from each other. Such a digital camera receives an optical image formed at the first position at the time of imaging by an imaging device, converts it into an electrical image signal, and outputs it. On the other hand, when determining the composition before imaging, the digital camera forms the optical image formed at the second position on the focusing screen of the viewfinder. The image is guided to the photographer's pupil through the observation imaging lens system.

コンパクトデジタルカメラと同様、一眼レフレックスタイプのデジタルカメラにおいても、さまざまな機能が搭載された製品が提案されている。例えば特許文献1は、光学ズーム機能および電子ズーム機能を有する電子カメラ装置を提案している。光学ズーム機能とは、撮像レンズ系の変倍機能を利用して被写体を拡大・縮小する機能である。電子ズーム機能とは、撮像素子から出力される画像信号の一部を切り出して記録することにより、被写体を拡大・縮小する機能である。特許文献1の装置は、両方のズーム機能を組み合わせることによって、見かけ上の焦点距離変化範囲を幅広く変化させることが可能である。   Similar to compact digital cameras, products with various functions have been proposed for single-lens reflex digital cameras. For example, Patent Document 1 proposes an electronic camera device having an optical zoom function and an electronic zoom function. The optical zoom function is a function for enlarging / reducing a subject by using a magnification function of the imaging lens system. The electronic zoom function is a function for enlarging / reducing a subject by cutting out and recording a part of an image signal output from an image sensor. The device of Patent Document 1 can change the apparent focal length change range widely by combining both zoom functions.

また、合焦動作時、いわゆるオートフォーカス動作時において実行される種々の機能が存在する。たとえば上述の電子カメラ装置は、撮像素子から出力される画像信号をオートフォーカス(AF)センサーで検知する。そして、撮影画面上のどの被写体に合焦しているのかがわかりやすいように、AFフレームを、通常、光学ファインダー及び表示モニタの両方に表示する。この「AFフレーム」はAFセンサーが配置されている位置に対応して、被写体像に重畳して表示される。撮影者は光学ファインダーあるいは表示モニタ上に表示された、焦点を合わせたい被写体の位置にAFフレームを合わせる。これにより、当該位置の信号をAFセンサーが検知し、希望する位置にピントを合わせた撮影が可能となる。
特開2004−72206号公報
There are also various functions that are executed during the focusing operation, so-called autofocus operation. For example, the above-described electronic camera device detects an image signal output from the image sensor with an autofocus (AF) sensor. Then, the AF frame is usually displayed on both the optical viewfinder and the display monitor so that it can be easily understood which subject on the shooting screen is in focus. This “AF frame” is displayed superimposed on the subject image in correspondence with the position where the AF sensor is arranged. The photographer aligns the AF frame with the position of the subject to be focused displayed on the optical viewfinder or display monitor. As a result, the AF sensor detects the signal at the position, and photographing with the desired position can be performed.
JP 2004-72206 A

AFセンサーは通常、撮像素子上の予め定められた位置に入射した光信号を検知するように配置されている。AFセンサーは当該位置における画像信号の高周波成分の変化を検知して、合焦のための信号をオートフォーカス制御機構にフィードバックする。   The AF sensor is usually arranged so as to detect an optical signal incident on a predetermined position on the image sensor. The AF sensor detects a change in the high-frequency component of the image signal at the position, and feeds back a signal for focusing to the autofocus control mechanism.

レンズがズーム機能を有している場合において、電子カメラ装置が撮像素子上の有効画素全体でとらえた画像を記録し、またはモニタ上に表示する時は、ズーム機能を動作させたとしても、光学ファインダー及び表示モニタ上には撮像素子上の有効画素全体でとらえた画像(ズーム倍率に連動した画像)が表示される。よって、AFフレーム表示位置と実際にAFセンサーが配置されている位置とにずれは生じない。   When the lens has a zoom function, when the electronic camera device records an image captured by all the effective pixels on the image sensor or displays it on the monitor, the optical function can be used even if the zoom function is operated. On the viewfinder and the display monitor, an image captured by all the effective pixels on the image sensor (an image interlocked with the zoom magnification) is displayed. Therefore, there is no deviation between the AF frame display position and the position where the AF sensor is actually arranged.

しかしながら、電子カメラ装置が撮像素子上の有効画素の一部でとらえた画像を記録し、またはモニタ上に表示する時は、AFフレーム表示位置と実際にAFセンサーが配置されている位置とにずれが発生する。その理由は、当該一部の領域でとらえた画像が有効画素全体でとらえた画像と同じサイズになるように拡大されて、光学ファインダー及び表示モニタ上に表示されるにもかかわらず、AFフレーム表示のサイズは変更は、考慮されていなかったためである。その結果、撮影者は自分が意図する位置に正確に焦点が合っているか否かを判断することが困難であった。なお、撮像素子の一部の領域でとらえた画像を記録する態様としては、電子ズーム機能をオンにした時、あるいは、記録画素数を変更する撮影時が該当する。   However, when the electronic camera device records an image captured by a part of the effective pixels on the image sensor or displays it on the monitor, the AF frame display position is shifted from the position where the AF sensor is actually arranged. Will occur. The reason is that the image captured in the partial area is enlarged so that it is the same size as the image captured in the entire effective pixel and displayed on the optical viewfinder and the display monitor, but the AF frame is displayed. This is because the change in size was not considered. As a result, it has been difficult for the photographer to determine whether or not the position intended by the photographer is accurately focused. Note that an aspect of recording an image captured in a partial area of the image sensor corresponds to a time when the electronic zoom function is turned on or a time of shooting in which the number of recording pixels is changed.

本発明の目的は、一眼レフレックスタイプのデジタルカメラにおいて、電子ズーム使用時あるいは記録画素数を変更した撮影においても、撮影者の意図する合焦動作を確保することの出来るデジタルカメラを実現することである。   An object of the present invention is to realize a digital camera capable of ensuring a focusing operation intended by a photographer even when using an electronic zoom or photographing with a changed number of recording pixels in a single-lens reflex type digital camera. It is.

本発明による撮像装置は、撮像レンズ装置と着脱可能に接続される。前記撮像レンズ装置は、被写体像を形成する撮像レンズ系を有している。前記撮像装置は、光路に挿抜されることにより、前記被写体像が形成される位置を、第1位置および第2位置の一方に切り替え可能な可動ミラーと、前記第1位置に配置され、前記被写体像を撮影して画像信号を生成する撮像素子と、前記画像信号に基づいて画像の拡大処理または縮小処理を行い、処理された画像信号を生成する信号処理部と、前記第2位置に前記被写体像が形成されているときの前記被写体像に基づいて、前記被写体像の一部に関する合焦状態を示す合焦信号を検知するフォーカスセンサと、前記画像信号に基づいて画像を表示する表示装置と、前記表示装置にさらに表示されるフォーカスフレームの生成を制御する制御部とを備えている。前記フォーカスフレームは、前記被写体像の一部に対応する前記画像上の位置に表示されて前記フォーカスセンサが合焦状態を検出する位置を示し、前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大処理または縮小処理に応じて、前記フォーカスフレームの表示を変更して前記表示装置に表示する。   The imaging device according to the present invention is detachably connected to the imaging lens device. The imaging lens device has an imaging lens system that forms a subject image. The imaging device is disposed at the first position, the movable mirror capable of switching a position where the subject image is formed to one of a first position and a second position by being inserted into and extracted from the optical path, and the subject An image sensor that captures an image to generate an image signal, a signal processing unit that performs an image enlargement process or a reduction process based on the image signal, and generates a processed image signal; and the subject at the second position A focus sensor that detects a focus signal indicating a focus state of a part of the subject image based on the subject image when the image is formed; and a display device that displays an image based on the image signal; And a control unit for controlling generation of a focus frame to be further displayed on the display device. The focus frame is displayed at a position on the image corresponding to a part of the subject image and indicates a position where the focus sensor detects an in-focus state, and the control unit is configured to display the image in the signal processing unit. The display of the focus frame is changed and displayed on the display device in accordance with the enlargement process or the reduction process.

前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に応じて前記フォーカスフレームの大きさを変更して前記表示装置に表示してもよい。   The control unit may change the size of the focus frame according to an enlargement rate or reduction rate of the image in the signal processing unit and display the change on the display device.

前記フォーカスフレームは複数存在しており、前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に応じて各フォーカスフレームの間の距離を変更して前記表示装置に表示してもよい。   There are a plurality of the focus frames, and the control unit may change the distance between the focus frames according to the enlargement rate or reduction rate of the image in the signal processing unit and display the change on the display device. Good.

前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に対応させて、前記フォーカスフレームの複数の表示態様を示すデータを保持するメモリをさらに備え、前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に応じて前記メモリを参照し、前記複数の表示態様を示すデータの一つを読み出し、読み出したデータに基づいて前記フォーカスフレームの大きさを変更して前記表示装置に表示してもよい。   The control unit further includes a memory that holds data indicating a plurality of display modes of the focus frame in correspondence with an enlargement rate or a reduction rate of the image in the signal processing unit, and the control unit includes the signal processing The memory is referred to according to the enlargement ratio or reduction ratio of the image in the section, one of the data indicating the plurality of display modes is read, and the size of the focus frame is changed based on the read data. You may display on a display apparatus.

前記メモリは、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に対応させて、前記フォーカスフレームの表示位置および拡大率が異なる複数の表示態様を示すデータを保持してもよい。   The memory may hold data indicating a plurality of display modes having different display positions and enlargement ratios of the focus frame in correspondence with the enlargement ratio or reduction ratio of the image in the signal processing unit.

上記の本発明によれば、一眼レフレックスタイプのデジタルカメラにおいて、電子ズーム使用時あるいは記録画素数を変更した撮影においても、撮影者の意図する合焦動作を実現可能なデジタルカメラを提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a digital camera capable of realizing a focusing operation intended by a photographer even when using an electronic zoom or photographing with a changed number of recorded pixels in a single-lens reflex type digital camera.

以下、添付の図面を参照して、本発明によるデジタルカメラの実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of a digital camera according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態によるデジタルカメラの構成を示す。デジタルカメラは、一眼レフレックスカメラであり、カメラ本体1と撮像レンズ装置2とを含んでいる。撮像レンズ装置2は、レンズマウント21を有し、デジタルカメラ1の前面に設けられたボディーマウント23に着脱可能に装着されている。   FIG. 1 shows the configuration of the digital camera according to the present embodiment. The digital camera is a single-lens reflex camera, and includes a camera body 1 and an imaging lens device 2. The imaging lens device 2 has a lens mount 21 and is detachably attached to a body mount 23 provided on the front surface of the digital camera 1.

デジタルカメラ1は、種々の光学的または電気的な要素を含んでいる。以下、撮像時のデジタルカメラ1の動作を説明とともに、デジタルカメラ1の各構成要素を説明する。   The digital camera 1 includes various optical or electrical elements. Hereinafter, the components of the digital camera 1 will be described together with the operation of the digital camera 1 during imaging.

撮像レンズ装置2を通過した被写体光は、クイックリターンミラー4に至る。クイックリターンミラー4は光路に挿抜可能に配置されている。被写体光は、クイックリターンミラー4のメインミラー4aにより2つの光束に分割され、反射光束はファインダ光学系19へ導かれる。一方、透過光束は、クイックリターンミラー4の背面側に設けられたサブミラー4bで反射されて、焦点検出用ユニット5のAF用光束として利用される。この焦点検出用ユニット5は、位相差検出方式が使用される。   The subject light that has passed through the imaging lens device 2 reaches the quick return mirror 4. The quick return mirror 4 is arranged so that it can be inserted into and removed from the optical path. The subject light is split into two light beams by the main mirror 4 a of the quick return mirror 4, and the reflected light beam is guided to the finder optical system 19. On the other hand, the transmitted light beam is reflected by the sub-mirror 4 b provided on the back side of the quick return mirror 4 and used as the AF light beam of the focus detection unit 5. The focus detection unit 5 uses a phase difference detection method.

メインミラー4aで反射された光束はファインダースクリーン6上に結像される。ファインダースクリーン6上に結像された被写体像は、ペンタプリズム7および接眼レンズ8を介してファインダ接眼窓9から観察することができる。なお、ファインダースクリーン6は、撮像レンズ系の、光学的な像が形成される位置に配置されている。   The light beam reflected by the main mirror 4 a forms an image on the finder screen 6. The subject image formed on the finder screen 6 can be observed from the finder eyepiece window 9 via the pentaprism 7 and the eyepiece lens 8. The finder screen 6 is arranged at a position of the imaging lens system where an optical image is formed.

カメラ本体1は、2つの撮影モードを有する。第1は、撮影者等がファインダ接眼窓9を観察しながら撮影する通常撮影モードであり、従来の一眼レフレックスカメラにおける通常の撮影モードである。   The camera body 1 has two shooting modes. The first is a normal shooting mode in which a photographer or the like takes a picture while observing the viewfinder eyepiece window 9, and is a normal shooting mode in a conventional single-lens reflex camera.

図2は、通常撮影モードにおけるカメラ本体1内の光路を示す。通常撮影モードにおいては、クイックリターンミラー4は、光路X上の所定位置に配置されているため、撮影者等は、ファインダ接眼窓9から被写体像を観察することができる。実際の撮影時には、クイックリターンミラー4が光路X外に跳ね上げられるとともに、シャッターユニット10が開かれて撮像素子11の撮像面上に被写体像が結像される。なお、撮像素子11は、撮像レンズ系Lの光学的な像が形成される位置に配置されている。   FIG. 2 shows an optical path in the camera body 1 in the normal photographing mode. In the normal shooting mode, since the quick return mirror 4 is disposed at a predetermined position on the optical path X, the photographer can observe the subject image from the viewfinder eyepiece window 9. At the time of actual photographing, the quick return mirror 4 is flipped up out of the optical path X, and the shutter unit 10 is opened to form a subject image on the imaging surface of the image sensor 11. Note that the image sensor 11 is disposed at a position where an optical image of the imaging lens system L is formed.

一方、第2の撮影モードは、撮像素子から出力される画像信号を逐次処理して、画像信号に対応した可視画像を表示装置に逐次表示する撮影モード(以下、ライブビューモードという)である。図3は、ライブビューモードにおけるカメラ本体1内の光路を示す。ライブビューモードにおいては、クイックリターンミラー4を光路X上から退避させる。よって、液晶モニタ等の表示モニタ16には、撮像素子11を介して被写体の画像、いわゆるスルー画像が表示される。   On the other hand, the second shooting mode is a shooting mode (hereinafter referred to as a live view mode) in which image signals output from the image sensor are sequentially processed, and visible images corresponding to the image signals are sequentially displayed on the display device. FIG. 3 shows an optical path in the camera body 1 in the live view mode. In the live view mode, the quick return mirror 4 is retracted from the optical path X. Therefore, an image of the subject, a so-called through image, is displayed on the display monitor 16 such as a liquid crystal monitor via the image sensor 11.

再び図1を参照する。カメラ本体1内には、各種シーケンスをコントロールするボディーマイコン12が搭載されている。撮像素子制御部13は、撮像素子11の駆動制御を行う。シャッター制御部14は、シャッターユニット10の駆動制御を行う。画像表示用の画像表示制御部15は、撮像素子11より画像信号を読み出し、所定の画像処理後、表示モニタ16へ撮影画像を表示するよう制御する。また、画像記録制御部17は、図示せぬSDカード(登録商標)などの記録媒体に対して、画像読み出し/記録部18を介して、撮影画像のデータの読み書きを行う。なお、以下の説明では、便宜的に「画像を記録する」と記載する。   Refer to FIG. 1 again. A body microcomputer 12 for controlling various sequences is mounted in the camera body 1. The image sensor control unit 13 performs drive control of the image sensor 11. The shutter control unit 14 performs drive control of the shutter unit 10. The image display control unit 15 for image display reads an image signal from the image sensor 11 and controls to display a captured image on the display monitor 16 after predetermined image processing. In addition, the image recording control unit 17 reads and writes captured image data from and to a recording medium such as an SD card (registered trademark) (not shown) via the image reading / recording unit 18. In the following description, it is described as “recording an image” for convenience.

着脱可能な撮像レンズ装置2は、カメラ本体1内の撮像素子11に被写体像を結ぶための撮像レンズ系Lを有する。また撮像レンズ装置2内の各種シーケンスをコントロールし、各種レンズ情報を内蔵したレンズマイコン20が搭載されている。撮像レンズ装置2内には、フォーカスレンズ群25を駆動制御するフォーカス制御部26が搭載されている。さらに、絞りユニット28を制御する絞り制御部27が搭載されている。   The detachable imaging lens device 2 has an imaging lens system L for connecting a subject image to the imaging device 11 in the camera body 1. A lens microcomputer 20 that controls various sequences in the imaging lens device 2 and incorporates various lens information is mounted. A focus control unit 26 that drives and controls the focus lens group 25 is mounted in the imaging lens device 2. Further, an aperture control unit 27 that controls the aperture unit 28 is mounted.

また、カメラ本体1と撮像レンズ装置2とは、それぞれに設けられた撮像レンズ装置2側のレンズマウント21の電気切片22(図示せず)、カメラ本体1側のボディーマウント23の電気切片24(図示せず)を介して、各種の制御信号を授受する。   The camera body 1 and the imaging lens device 2 are respectively provided with an electrical section 22 (not shown) of the lens mount 21 on the imaging lens apparatus 2 side and an electrical section 24 of the body mount 23 on the camera body 1 side. Various control signals are exchanged via a not shown).

図4は、本実施形態に係る撮像レンズ装置2を取り付けたカメラ本体1の上面図である。   FIG. 4 is a top view of the camera body 1 to which the imaging lens device 2 according to the present embodiment is attached.

カメラ本体1は、被写体を撮影する際に撮影者等により支持される筐体である。このカメラ本体1は、シャッターボタン30と、シャッタースピード設定ダイヤル31とを含む。シャッターボタン30と、シャッタースピード設定ダイヤル31とは、カメラ本体1の上面の右側に設けられている。   The camera body 1 is a housing that is supported by a photographer or the like when photographing a subject. The camera body 1 includes a shutter button 30 and a shutter speed setting dial 31. The shutter button 30 and the shutter speed setting dial 31 are provided on the right side of the upper surface of the camera body 1.

シャッタースピード設定ダイヤル31は、回転操作することにより、シャッタースピードの設定を行う操作部材である。また、シャッタースピード設定ダイヤル31は、シャッタースピードが自動設定されるオートの位置を有する。   The shutter speed setting dial 31 is an operation member that sets the shutter speed by rotating. The shutter speed setting dial 31 has an auto position where the shutter speed is automatically set.

また、カメラ本体1は、表示モニタ16を含む。表示モニタ16は、カメラ本体1の撮影者等側の面に設けられている。表示モニタ16の作用については後述する。   The camera body 1 includes a display monitor 16. The display monitor 16 is provided on the surface of the camera body 1 on the photographer side or the like. The operation of the display monitor 16 will be described later.

撮像レンズ装置2は、最も被写体に近い側に、フィルタマウント37を持つ。撮像レンズ装置2は、フィルタマウント37からカメラ本体1側へ(Z軸の負の方向)向けて順に、ズームリング38と、フォーカスリング39と、絞りリング40とを有する。ズームリング38と、フォーカスリング39と、絞りリング40とは、いずれも円筒状の回転操作部材であり、撮像レンズ装置2の外周面において回転可能に配置されている。   The imaging lens device 2 has a filter mount 37 on the side closest to the subject. The imaging lens device 2 includes a zoom ring 38, a focus ring 39, and an aperture ring 40 in order from the filter mount 37 toward the camera body 1 (in the negative direction of the Z axis). The zoom ring 38, the focus ring 39, and the aperture ring 40 are all cylindrical rotation operation members and are rotatably disposed on the outer peripheral surface of the imaging lens device 2.

図5は、本実施形態に係るカメラ本体1の背面図である。カメラ本体1は、電源ボタン70、撮影/再生モード切り替えレバー71、MENUボタン72、十字操作キー73、SETボタン74、絞り込みモードボタン76、機能ボタン(1)77、及び機能ボタン(2)78とを含む。   FIG. 5 is a rear view of the camera body 1 according to the present embodiment. The camera body 1 includes a power button 70, a shooting / playback mode switching lever 71, a MENU button 72, a cross operation key 73, a SET button 74, a narrowing mode button 76, a function button (1) 77, and a function button (2) 78. including.

電源ボタン70は、カメラ本体1の電源のON/OFFを行う操作部材である。撮影/再生モード切り替えレバー71は、レバーの切り替えを行うことにより、撮影モードと再生モードとの切り替えを行う操作部材である。ここで、撮影モードとは、カメラ本体1において、被写体像を新たに撮影して画像信号にするために設定されるモードである。また、再生モードとは、カメラ本体1において、既に撮影して格納されている画像信号を表示するために設定されるモードである。   The power button 70 is an operation member for turning on / off the power of the camera body 1. The shooting / playback mode switching lever 71 is an operation member that switches between the shooting mode and the playback mode by switching the lever. Here, the shooting mode is a mode that is set in the camera body 1 in order to newly shoot a subject image into an image signal. The playback mode is a mode that is set in the camera body 1 to display an image signal that has already been taken and stored.

MENUボタン72は、表示モニタ16に、各種操作メニューを表示させるための操作部材である。十字操作キー73は、上下、左右の矢印キーを有し、各種操作メニューの表示項目を選択するための操作部材である。SETボタン74は、各種操作メニューの表示項目を確定するための操作部材である。絞り込みモードボタン76は、このボタンを押すことにより、後述する絞り込みモードへと移行する。機能ボタン(1)77、機能ボタン(2)78は、それぞれによく使う撮影/再生時のメニューを割り当てる。   The MENU button 72 is an operation member for causing the display monitor 16 to display various operation menus. The cross operation key 73 has up, down, left and right arrow keys and is an operation member for selecting display items of various operation menus. The SET button 74 is an operation member for confirming display items of various operation menus. The narrow-down mode button 76 shifts to a narrow-down mode to be described later by pressing this button. The function button (1) 77 and the function button (2) 78 are assigned frequently used shooting / playback menus.

本実施の形態に係るデジタルカメラは、画像処理により被写体像を拡大・縮小する電子ズーム機能を有している。その電子ズーム機能は、画像処理の相違によって2つの撮影モード、具体的には、EX光学ズームモードおよびデジタルズームモードに分けることができる。EX光学ズームモードは、ズーム倍率に関わらず、記録される画像の画素数を一定に保つモードである。デジタルズームモードは、ズーム倍率が大きくなるにつれて、切り出される画像の画素数が小さくなり、記録または表示された画像が粗くなるモードである。   The digital camera according to the present embodiment has an electronic zoom function for enlarging / reducing a subject image by image processing. The electronic zoom function can be divided into two shooting modes, specifically, an EX optical zoom mode and a digital zoom mode, depending on the difference in image processing. The EX optical zoom mode is a mode in which the number of pixels of the recorded image is kept constant regardless of the zoom magnification. The digital zoom mode is a mode in which the number of pixels of an image to be cut out decreases as the zoom magnification increases, and the recorded or displayed image becomes coarse.

図6(a)および(b)は、デジタルズームモードおよびEX光学ズームモードをそれぞれオンまたはオフするときの、表示モニタ16における表示例を示す。   6A and 6B show display examples on the display monitor 16 when the digital zoom mode and the EX optical zoom mode are turned on or off, respectively.

図6(a)は、撮影モードとして、ライブビューモードが設定されている場合を示す。ライブビューモードが設定されている場合、EX光学ズームおよびデジタルズームがともに選択可能である。この例では、十字操作キー73を用いて各アイコンを指定し、SETボタン74を押して設定を行うことができる。   FIG. 6A shows a case where the live view mode is set as the shooting mode. When the live view mode is set, both the EX optical zoom and the digital zoom can be selected. In this example, each icon can be designated using the cross operation key 73 and the setting can be performed by pressing the SET button 74.

図6(b)は、撮影モードとして、通常撮影モードが設定されている場合を示す。撮影モードとして、通常撮影モードが設定されている場合、EX光学ズームおよびデジタルズームがともに選択不可能になる。この例では、十字操作キー73を用いて各アイコンを指定しても、アイコンが選択不可能な状態になり、それぞれのモードの設定の受付けが禁止される。このように、通常撮影モードで、電子ズームの使用を禁止することにより、光学ファインダーを用いても、構図を決定しやすく、撮影者に使いやすいデジタルカメラとなる。   FIG. 6B shows a case where the normal shooting mode is set as the shooting mode. When the normal shooting mode is set as the shooting mode, neither the EX optical zoom nor the digital zoom can be selected. In this example, even if each icon is specified using the cross operation key 73, the icon cannot be selected, and the acceptance of the setting of each mode is prohibited. In this way, by prohibiting the use of the electronic zoom in the normal shooting mode, the composition can be easily determined even using the optical viewfinder, and the digital camera is easy to use for the photographer.

なお、撮影モードとしてライブビューモードが設定されている場合であっても、記録画素数としてL(最大)が設定されている場合、いずれの電子ズームの設定も受付けられない。電子ズームモードの設定を行う場合、記録画素数をS(最小)もしくはM(通常)を選択する。このような選択を行うことにより、電子ズームの設定を受付けることを可能にする。   Even when the live view mode is set as the shooting mode, any setting of electronic zoom is not accepted if L (maximum) is set as the number of recording pixels. When setting the electronic zoom mode, S (minimum) or M (normal) is selected as the number of recording pixels. By making such a selection, it is possible to accept the setting of the electronic zoom.

以下、図7〜10を参照しながら、EX光学ズームモードおよびデジタルズームモードをそれぞれ詳細に説明する。   Hereinafter, the EX optical zoom mode and the digital zoom mode will be described in detail with reference to FIGS.

図7(a)〜(c)は、EX光学ズームモードの画像処理を示す。例として、撮像素子は740万画素の最大記録画素数を持ち、EX光学ズームモードにおいて記録される画像の画素数は300万画素(一定値)とする。   FIGS. 7A to 7C show image processing in the EX optical zoom mode. As an example, the imaging device has a maximum recording pixel number of 7,400,000 pixels, and the number of pixels of an image recorded in the EX optical zoom mode is 3 million pixels (constant value).

図7(a)は、ユーザによって電子ズームモードが設定されていないとき(ズーム倍率が1.0倍に設定されたとき)の画像処理を示す。このときは、撮像素子の全画素数(740万画素)を利用して画像データが生成される。その後、740万画素の画像が全体的に縮小され、300万画素の画像データに変換されて記録される。表示モニタ16に表示される画像についても、740万画素の画像データが全体的に縮小されて、たとえば64万画素の表示モニタ16に表示される。   FIG. 7A shows image processing when the electronic zoom mode is not set by the user (when the zoom magnification is set to 1.0). At this time, image data is generated using the total number of pixels (7.4 million pixels) of the image sensor. Thereafter, the image of 7.4 million pixels is reduced as a whole, converted into image data of 3 million pixels, and recorded. As for the image displayed on the display monitor 16, the image data of 7.4 million pixels is reduced as a whole and displayed on the display monitor 16 of 640,000 pixels, for example.

図7(b)は、ユーザによってズーム倍率が1.2倍に設定されたときの画像処理を示す。このとき撮像素子の全画素数(740万画素)のうち、内側の500万画素の画像が切り出される。切り出された画像は縮小され、300万画素の画像データに変換されて記録される。表示モニタ16に表示される画像については、記録対象となる300万画素の画像が縮小されて生成される。   FIG. 7B shows image processing when the zoom magnification is set to 1.2 times by the user. At this time, an image of 5 million pixels inside is extracted from the total number of pixels (7.4 million pixels) of the image sensor. The clipped image is reduced, converted into image data of 3 million pixels, and recorded. An image displayed on the display monitor 16 is generated by reducing a 3 million pixel image to be recorded.

表示モニタ16に表示された図7(a)の画像と図7(b)の画像とを比較すると、図7(b)の画像の画角の方が図7(a)の画像の画角よりも狭い。したがって、これらの画像を同じサイズの表示モニタ16に表示すると、図7(b)の画像は、図7(a)の画像を拡大したものとして表示される。   When the image of FIG. 7A displayed on the display monitor 16 is compared with the image of FIG. 7B, the angle of view of the image of FIG. 7B is the angle of view of the image of FIG. Narrower than. Therefore, when these images are displayed on the display monitor 16 of the same size, the image in FIG. 7B is displayed as an enlarged version of the image in FIG.

図7(c)は、ユーザによってズーム倍率が1.5倍に設定されたときの画像処理を示す。このとき撮像素子の全画素数(740万画素)のうち、内側の300万画素で撮影された画像が切り出される。切り出された画像の画素数は記録画素数と同じであるため、画像はそのまま記録される。表示モニタ16に表示される画像については、記録対象となる300万画素の画像が縮小されて生成される。表示された画像は、図7(b)の例で表示モニタ16に表示された画像をさらに拡大したものとなる。   FIG. 7C shows image processing when the zoom magnification is set to 1.5 times by the user. At this time, of the total number of pixels of the image sensor (7.4 million pixels), an image shot with 3 million pixels inside is cut out. Since the number of pixels of the cut out image is the same as the number of recording pixels, the image is recorded as it is. An image displayed on the display monitor 16 is generated by reducing a 3 million pixel image to be recorded. The displayed image is obtained by further enlarging the image displayed on the display monitor 16 in the example of FIG.

なお、倍率の数値は例である。以下の説明においても同様である。   In addition, the numerical value of a magnification is an example. The same applies to the following description.

図8(a)〜(c)は、EX光学ズームモードがレンズのズーム機能とともに利用されたときの原理を説明する模式図である。先の例と同様、撮像素子が740万画素の最大記録画素数を持つとする。また、撮像レンズ系の焦点距離は14mm〜50mmであるとする。   FIGS. 8A to 8C are schematic diagrams for explaining the principle when the EX optical zoom mode is used together with the zoom function of the lens. As in the previous example, it is assumed that the image sensor has a maximum number of recorded pixels of 7.4 million pixels. The focal length of the imaging lens system is assumed to be 14 mm to 50 mm.

図8(a)は、電子ズームモードが設定されていない状態を示している。この場合、撮像画像データについて、補間処理などの画素数を少なくする画像処理を施す。これにより、光学ズームの全倍率(14mm〜50mm)において、画像データの画素数は、最大記録画素数よりも少ない所定の画素数となる。例えば、740万画素の画像データを300万画素相当の画像データに変換する。   FIG. 8A shows a state where the electronic zoom mode is not set. In this case, image processing for reducing the number of pixels, such as interpolation processing, is performed on the captured image data. As a result, the number of pixels of the image data is a predetermined number of pixels smaller than the maximum number of recorded pixels at all magnifications of optical zoom (14 mm to 50 mm). For example, image data of 7.4 million pixels is converted into image data equivalent to 3 million pixels.

図8(b)は、倍率が1.2倍に指定されて500万画素相当の電子ズームモードが設定された状態を示している。この場合、撮像素子が持つ740万画素相当の領域のうち、500万画素相当分の中央部を切り取り、その後、300万画素相当の画像データに変換する。このため、同一の撮像レンズ系を用いて光学ズームを行った場合、それぞれ1.2倍の焦点距離にシフトし、16.8mm〜60mmの焦点距離に相当する画角が変化する。言い換えれば、同一の撮像レンズ系を用いて光学ズームを行った場合、記録画素数を劣化させることなく(記録画素数を300万画素としたまま)、光学ズームの画角の変化を狭い側へ移行させることができる。   FIG. 8B shows a state in which an electronic zoom mode corresponding to 5 million pixels is set with a magnification of 1.2. In this case, the center part corresponding to 5 million pixels is cut out from the area corresponding to 7.4 million pixels of the image sensor, and then converted into image data corresponding to 3 million pixels. For this reason, when optical zoom is performed using the same imaging lens system, the focal length is shifted to 1.2 times, and the angle of view corresponding to the focal length of 16.8 mm to 60 mm changes. In other words, when optical zoom is performed using the same imaging lens system, the change in the angle of view of the optical zoom is narrowed without deteriorating the number of recording pixels (with the number of recording pixels being 3 million pixels). Can be migrated.

図8(c)は、倍率が1.5倍に指定されて300万画素相当の電子ズームモードが設定された状態を示している。この場合、撮像素子が持つ740万画素相当の領域のうち、300万画素相当分の中央部を切り取って撮影が行われる。このため、同一の撮像レンズ系を用いて光学ズームを行った場合、それぞれ1.5倍の焦点距離にシフトし、21mm〜75mmの焦点距離に相当する画角が変化する。同様に、同一の撮像レンズ系を用いて光学ズームを行った場合、記録画素数を劣化させることなく、光学ズームの画角の変化を狭い側へ移行させることができる。   FIG. 8C shows a state in which the electronic zoom mode corresponding to 3 million pixels is set with the magnification specified as 1.5 times. In this case, in the region corresponding to 7.4 million pixels that the image sensor has, the center portion corresponding to 3 million pixels is cut out and photographing is performed. For this reason, when optical zoom is performed using the same imaging lens system, the focal length is shifted to 1.5 times, and the angle of view corresponding to the focal length of 21 mm to 75 mm changes. Similarly, when optical zoom is performed using the same imaging lens system, the change in the angle of view of the optical zoom can be shifted to the narrow side without degrading the number of recording pixels.

図9(a)〜(c)は、デジタルズームモードの画像処理を示す。撮像素子は740万画素の最大記録画素数を持つとする。   FIGS. 9A to 9C show image processing in the digital zoom mode. It is assumed that the image sensor has a maximum recording pixel number of 7.4 million pixels.

図9(a)は、ユーザによって電子ズームモードが設定されていないとき(ズーム倍率が1.0倍に設定されたとき)の画像処理を示す。このときの処理は、図7(a)に示すEX光学ズームモードの画像処理と同じ処理が行われる。すなわち、撮像素子の全画素数(740万画素)を利用して画像データが生成され、その後、740万画素の画像が全体的に縮小され、300万画素の画像データに変換されて記録される。表示モニタ16に表示される画像についても、740万画素の画像データが全体的に縮小されて、たとえば64万画素の表示モニタ16に表示される。   FIG. 9A shows image processing when the electronic zoom mode is not set by the user (when the zoom magnification is set to 1.0). The process at this time is the same as the image process in the EX optical zoom mode shown in FIG. That is, image data is generated using the total number of pixels (7.4 million pixels) of the image sensor, and then the image of 7,400,000 pixels is reduced overall, converted to image data of 3 million pixels, and recorded. . As for the image displayed on the display monitor 16, the image data of 7.4 million pixels is reduced as a whole and displayed on the display monitor 16 of 640,000 pixels, for example.

図9(b)は、ユーザによってズーム倍率が1.2倍に設定されたときの画像処理を示す。このとき撮像素子の全画素数(740万画素)のうち、内側の500万画素の画像が切り出される。切り出された画像はそのまま記録される。表示モニタ16に表示される画像については、切り出された500万画素の画像が全体的に縮小されて、表示モニタ16に表示される。   FIG. 9B shows image processing when the zoom magnification is set to 1.2 by the user. At this time, an image of 5 million pixels inside is extracted from the total number of pixels (7.4 million pixels) of the image sensor. The cut out image is recorded as it is. As for the image displayed on the display monitor 16, the cut out image of 5 million pixels is reduced as a whole and displayed on the display monitor 16.

表示モニタ16に表示された図9(a)の画像と図9(b)の画像とを比較すると、図9(b)の画像の画角の方が図9(a)の画像の画角よりも狭い。これらの画像を同じサイズの表示モニタ16に表示すると、図9(b)の画像は、図9(a)の画像を拡大したものとして表示される。   When comparing the image of FIG. 9A displayed on the display monitor 16 with the image of FIG. 9B, the angle of view of the image of FIG. 9B is the angle of view of the image of FIG. 9A. Narrower than. When these images are displayed on the display monitor 16 having the same size, the image in FIG. 9B is displayed as an enlarged version of the image in FIG.

表示モニタ16に表示された画像の品質については、図9(b)の画像の方が図9(a)の画像よりも粗い。その理由は、表示モニタ16に表示される画像は、図9(a)においては740万画素の画像に基づいて生成されるのに対し、図9(b)においては500万画素の画像に基づいて生成されているためである。   Regarding the quality of the image displayed on the display monitor 16, the image of FIG. 9B is coarser than the image of FIG. 9A. The reason is that the image displayed on the display monitor 16 is generated based on an image of 7.4 million pixels in FIG. 9A, whereas it is based on an image of 5 million pixels in FIG. 9B. This is because it is generated.

図9(c)は、ユーザによってズーム倍率が1.5倍に設定されたときの画像処理を示す。このとき撮像素子の全画素数(740万画素)のうち、内側の300万画素の画像が切り出される。切り出された画像はそのまま記録される。表示モニタ16に表示される画像については、切り出された300万画素の画像が全体的に縮小されて、表示モニタ16に表示される。表示された画像は、図7(b)の例で表示モニタ16に表示された画像をさらに拡大したものとなる。そして表示モニタ16に表示された画像の品質については、上述の理由と同じ理由により、図9(b)の画像よりも図9(c)の画像の方がさらに粗くなる。   FIG. 9C shows image processing when the zoom magnification is set to 1.5 times by the user. At this time, an image of 3 million pixels inside is cut out from the total number of pixels (7.4 million pixels) of the image sensor. The cut out image is recorded as it is. As for the image displayed on the display monitor 16, the cut out image of 3 million pixels is reduced as a whole and displayed on the display monitor 16. The displayed image is obtained by further enlarging the image displayed on the display monitor 16 in the example of FIG. As for the quality of the image displayed on the display monitor 16, the image shown in FIG. 9C is further coarser than the image shown in FIG. 9B for the same reason as described above.

図10(a)〜(c)は、デジタルズームモードがレンズのズーム機能とともに利用されたときの原理を説明する模式図である。先の例と同様、撮像素子が740万画素の最大記録画素数を持つとする。また、撮像レンズ系の焦点距離は14mm〜50mmであるとする。   FIGS. 10A to 10C are schematic diagrams illustrating the principle when the digital zoom mode is used together with the zoom function of the lens. As in the previous example, it is assumed that the image sensor has a maximum number of recorded pixels of 7.4 million pixels. The focal length of the imaging lens system is assumed to be 14 mm to 50 mm.

図10(a)は、デジタルズームモードが設定されていない状態を示している。この場合は14mm〜50mmの焦点距離に相当する範囲で画角が変化する。   FIG. 10A shows a state where the digital zoom mode is not set. In this case, the angle of view changes in a range corresponding to a focal length of 14 mm to 50 mm.

図10(b)は、2倍相当のデジタルズームモードが設定された状態を示している。この場合、2倍に相当する中央部を切り取って撮影が行われる。このため、同一の撮像レンズ系を用いて光学ズームを行った場合、それぞれ2倍の焦点距離にシフトし、28mm〜100mmの焦点距離に相当する画角が変化する。   FIG. 10B shows a state where a digital zoom mode equivalent to 2 × is set. In this case, the center portion corresponding to 2 times is cut off and photographing is performed. For this reason, when optical zoom is performed using the same imaging lens system, the focal length is shifted to twice, and the angle of view corresponding to a focal length of 28 mm to 100 mm changes.

図10(c)は、4倍相当のデジタルズームモードが設定された状態を示している。この場合、4倍に相当する中央部を切り取って撮影が行われる。このため、同一の撮像レンズ系を用いて光学ズームを行った場合、それぞれ4倍の焦点距離にシフトし、56mm〜200mmの焦点距離に相当する画角が変化する。   FIG. 10C shows a state where a digital zoom mode equivalent to 4 times is set. In this case, the center portion corresponding to 4 times is cut off and photographing is performed. For this reason, when optical zoom is performed using the same imaging lens system, the focal length is shifted to 4 times, and the angle of view corresponding to the focal length of 56 mm to 200 mm changes.

上述の説明から理解されるように、デジタルズームモードは、大きく画角を変化させることができる。   As understood from the above description, the digital zoom mode can greatly change the angle of view.

なお、前述したEX光学ズームモードとデジタルズームモードとを併用してもよい。併用することにより、さらに大きく画角を変化させることができる。例えば、300万画素相当のEX光学ズームモードと4倍のデジタルズームモードとを併用した場合、前述の撮像レンズ系が14mm〜50mmの焦点距離であるとすると84mm〜300mmの焦点距離に相当する画角を変化させることができる。   The above-described EX optical zoom mode and digital zoom mode may be used in combination. By using in combination, the angle of view can be changed more greatly. For example, when the EX optical zoom mode corresponding to 3 million pixels and the 4 × digital zoom mode are used in combination, if the imaging lens system described above has a focal length of 14 mm to 50 mm, the angle of view corresponds to a focal length of 84 mm to 300 mm. Can be changed.

次に、図11〜14を参照しながら、EX光学ズームモード時およびデジタルズームモード時に、表示モニタ16に表示される画面の詳細を説明する。   Next, details of a screen displayed on the display monitor 16 in the EX optical zoom mode and the digital zoom mode will be described with reference to FIGS.

表示モニタ16には、撮影前の被写体像に重畳して、AFフレームが描画される。図11は、表示モニタ16に表示されたAFフレームAおよびBの例を示す。   An AF frame is drawn on the display monitor 16 so as to be superimposed on the subject image before photographing. FIG. 11 shows an example of AF frames A and B displayed on the display monitor 16.

表示されるAFフレームAに対応する位置には、その位置の撮像素子から出力される画像信号の横方向の高周波成分の変化を検知するAFセンサーが配置されている。また、AFフレームBに対応する位置には、その位置の撮像素子から出力される画像信号の縦方向の高周波成分の変化を検知するAFセンサーが配置され、AF動作を行う。   At a position corresponding to the AF frame A to be displayed, an AF sensor that detects a change in the high-frequency component in the horizontal direction of the image signal output from the image sensor at that position is disposed. In addition, an AF sensor that detects a change in the high-frequency component in the vertical direction of the image signal output from the image sensor at that position is disposed at a position corresponding to the AF frame B, and performs an AF operation.

電子ズームが設定されていない状態、すなわち倍率が1.0倍に設定されている状態では、ズーム領域全域にわたり、AFフレームとAFセンサー配置位置とは合致しており、正確なAF動作が行われる。なお「電子ズーム」とは、EX光学ズームモードおよびデジタルズームモードの一方または双方を意味している。以下の説明でも同様とする。   When the electronic zoom is not set, that is, when the magnification is set to 1.0, the AF frame and the AF sensor arrangement position coincide with each other over the entire zoom area, and an accurate AF operation is performed. . Note that “electronic zoom” means one or both of the EX optical zoom mode and the digital zoom mode. The same applies to the following description.

図12は、被写体像に重畳してAFフレーム122〜124が表示されている例を示す。ここでは、二人の人物125および126とともに、二人の手前に電柱127が含まれる構図を例に挙げている。   FIG. 12 shows an example in which AF frames 122 to 124 are displayed superimposed on the subject image. Here, a composition in which the utility pole 127 is included in front of the two persons 125 and 126 is taken as an example.

まず、ユーザが電子ズームを設定していない状態においては通常撮影枠120が表示されている。次にユーザが電子ズームを設定すると、撮像素子の一部を使った撮影モードとなり、電子ズーム枠121が表示モニタ全体に表示される。   First, when the user has not set the electronic zoom, the normal photographing frame 120 is displayed. Next, when the user sets the electronic zoom, a shooting mode using a part of the image sensor is set, and the electronic zoom frame 121 is displayed on the entire display monitor.

図13は、電子ズーム枠121と被写体像との関係を示す。被写体像は電子ズームの倍率に応じて拡大されて表示されている。一方、図13は、実線で示されたAFフレーム122〜124が、図12に示す位置と同じ位置に表示されている例も示している。このAFフレーム122〜124は、人物A及びBの画像に重畳するようにOSD(On Screen Display)表示されている。   FIG. 13 shows the relationship between the electronic zoom frame 121 and the subject image. The subject image is enlarged and displayed according to the magnification of the electronic zoom. On the other hand, FIG. 13 also shows an example in which the AF frames 122 to 124 indicated by solid lines are displayed at the same positions as those shown in FIG. The AF frames 122 to 124 are displayed in OSD (On Screen Display) so as to be superimposed on the images of the persons A and B.

ところが、被写体像が電子ズームによって拡大されていることに鑑みると、実際のAFセンサーは破線で示された位置130〜132に存在しており、その位置の撮像素子から出力される画像信号を検出している。したがって、AFフレーム122〜124を表示すると、人物A及びBに合焦しているとユーザが誤解をしてしまう。実際には、人物A及び電柱に合焦するよう動作されるが人物Bについては合焦のための信号は検知されない。さらに、通常、カメラの合焦動作においては、被写体の中でも手前にある物に優先的に合焦するように制御されるのが一般的であり、本例の場合、人物A,Bには合焦せずに電柱にのみ合焦してしまう。従って、撮影者の意図する合焦動作が保証されない。   However, considering that the subject image is enlarged by electronic zoom, the actual AF sensor is present at positions 130 to 132 indicated by broken lines, and an image signal output from the image sensor at that position is detected. is doing. Therefore, when the AF frames 122 to 124 are displayed, the user misunderstands that the persons A and B are in focus. Actually, it is operated to focus on the person A and the utility pole, but the signal for focusing on the person B is not detected. Further, in general, in the focusing operation of the camera, control is generally performed so that the object in front of the subject is preferentially focused. In this example, the person A or B is in focus. Focuses only on the utility pole without being burned. Therefore, the focusing operation intended by the photographer is not guaranteed.

このような電子ズーム設定時においても正確な合焦を確保するためには、電子ズームの倍率に応じて各AFフレームを表示モニタ上に表示する必要がある。具体的には、電子ズームの倍率に応じて、各AFフレームの表示位置(または各AFフレーム間の間隔)および大きさを相似的に変化させる必要がある。   In order to ensure accurate focusing even when such an electronic zoom is set, it is necessary to display each AF frame on the display monitor in accordance with the magnification of the electronic zoom. Specifically, it is necessary to change the display position of each AF frame (or the interval between the AF frames) and the size in a similar manner according to the magnification of the electronic zoom.

図14は、図13の例において破線で示されていたAFフレーム130〜132を示す。電子ズームの倍率に応じて各AFフレームの表示位置および大きさを変化させているため、ユーザはAFフレーム130〜132を参照すれば、AFセンサーの位置を確実に把握できることになる。よって、ユーザの意図する被写体に、焦点を合わせることができる。   FIG. 14 shows AF frames 130 to 132 indicated by broken lines in the example of FIG. Since the display position and size of each AF frame are changed according to the magnification of the electronic zoom, the user can reliably grasp the position of the AF sensor by referring to the AF frames 130 to 132. Therefore, it is possible to focus on the subject intended by the user.

なお、上述のAFフレーム130〜132を表示モニタ上に表示するためのフレームデータ処理は、たとえばボディーマイコン12によって実現される。ボディーマイコン12は、ユーザが入力した拡大率に基づいて各AFフレームの表示位置および間隔の拡大率を変更する。   Note that the frame data processing for displaying the above-described AF frames 130 to 132 on the display monitor is realized by, for example, the body microcomputer 12. The body microcomputer 12 changes the display position and interval enlargement ratio of each AF frame based on the enlargement ratio input by the user.

以下、図15および図16を参照しながら、本実施形態によるデジタルカメラにおいて実行されるAFフレームの表示処理を説明する。   Hereinafter, an AF frame display process executed in the digital camera according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

図15は、第1の例による、デジタルカメラのAFフレーム表示処理の手順を示すフローチャートである。デフォルト状態(電子ズーム非設定時)では、表示モニタ16に表示されるAFフレームの大きさおよび距離は予め、後述のメモリに保持されているとする。   FIG. 15 is a flowchart illustrating the procedure of AF frame display processing of the digital camera according to the first example. In the default state (when electronic zoom is not set), it is assumed that the size and distance of the AF frame displayed on the display monitor 16 are stored in advance in a memory described later.

ステップS1において、ボディーマイコン12は、各AFフレームをデフォルト状態で表示モニタ16に表示する。ステップS2において、ボディーマイコン12は電子ズームの有無を判定する。電子ズームモードが設定されていない、すなわち倍率が1.0倍のときは、処理はステップS3に進み、設定されていれば処理はステップS4に進む。   In step S1, the body microcomputer 12 displays each AF frame on the display monitor 16 in a default state. In step S2, the body microcomputer 12 determines the presence / absence of electronic zoom. When the electronic zoom mode is not set, that is, when the magnification is 1.0, the process proceeds to step S3, and when it is set, the process proceeds to step S4.

ステップS3では、ボディーマイコン12は引き続きそのデフォルト状態の各AFフレームを後述のメモリから読み出して、ステップS5において表示する。   In step S3, the body microcomputer 12 continues to read each AF frame in the default state from a memory described later, and displays it in step S5.

一方、ステップS4では、ボディーマイコン12は、ユーザが設定した倍率を検知する。いま倍率はN倍(N>1)であるとする。そしてステップS6において、表示位置および大きさをN倍にした各AFフレームを生成し、ステップS5において当該各AFフレームを表示モニタ16に表示する。   On the other hand, in step S4, the body microcomputer 12 detects the magnification set by the user. It is assumed that the magnification is N times (N> 1). In step S6, each AF frame with the display position and size multiplied by N is generated. In step S5, each AF frame is displayed on the display monitor 16.

たとえば、2倍の電子ズーム倍率が設定されている時は、ステップS4およびS6の処理により、ボディーマイコン12は、AFフレームの大きさを2倍にし、各AFフレーム間の距離を2倍にする。その結果、図14に示す、拡大率に応じた位置および大きさで各AFフレームが表示される。これにより、実際のAFセンサー位置と表示モニタ16上の被写体像の位置とのずれがなくなり、正確な合焦を実現できる。   For example, when the electronic zoom magnification of 2 times is set, the body microcomputer 12 doubles the size of the AF frame and doubles the distance between the AF frames by the processing of steps S4 and S6. . As a result, the AF frames are displayed at positions and sizes corresponding to the enlargement ratio shown in FIG. Thereby, there is no deviation between the actual AF sensor position and the position of the subject image on the display monitor 16, and accurate focusing can be realized.

図16は、第2の例による、デジタルカメラのAFフレーム表示処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、記録画素数を段階的に設定する電子ズームモード利用時に実行される。「記録画素数を段階的に設定する」とは、デジタルカメラにA倍およびB倍の電子ズームの設定があることを意味している。なおステップS1、S2およびS3については、図15の処理と同じであるため、説明は省略する。   FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of AF frame display processing of the digital camera according to the second example. This process is executed when using the electronic zoom mode in which the number of recording pixels is set stepwise. “Setting the number of recording pixels in stages” means that the digital camera has A and B magnification electronic zoom settings. Steps S1, S2 and S3 are the same as the processing in FIG.

ステップS10において、ボディーマイコン12は、電子ズームの倍率がA倍か否かを検知する。A倍であるときは処理はステップS11に進み、A倍でないときは処理はステップS12に進む。   In step S10, the body microcomputer 12 detects whether or not the electronic zoom magnification is A times. If it is A times, the process proceeds to step S11. If it is not A times, the process proceeds to step S12.

ステップS11において、ボディーマイコン12は、A倍に拡大した各AFフレームを生成する。一方、ステップS12においては、電子ズームの拡大率は、他の選択肢であるB倍であるとして、B倍に拡大した各AFフレームを生成する。   In step S11, the body microcomputer 12 generates each AF frame enlarged by A times. On the other hand, in step S12, assuming that the enlargement ratio of the electronic zoom is B, which is another option, each AF frame enlarged to B times is generated.

ステップS11またはステップS12の処理により、ステップS5において拡大率に応じた位置および大きさで各AFフレームが表示される。これにより、実際のAFセンサー位置と表示モニタ16上の被写体像の位置とのずれがなくなり、正確な合焦を実現できる。   Through the processing in step S11 or step S12, each AF frame is displayed at the position and size corresponding to the enlargement ratio in step S5. Thereby, there is no deviation between the actual AF sensor position and the position of the subject image on the display monitor 16, and accurate focusing can be realized.

なお、図15および図16において、拡大率に応じた各AFフレームを生成する際には、検出した電子ズーム倍率に応じて随時計算を行ってもよい。または、電子ズーム倍率に応じて拡大された各AFフレームの表示データを、予めメモリ内に複数格納していてもよい。または、基準となるAFフレーム画像をメモリ内に保持しておき、さらに、電子ズーム倍率に応じた表示位置および拡大率を記述したテーブルを、ボディーマイコン12内の、またはボディーマイコン12の外部のメモリ内に保持しておいてもよい。表1は、そのようなテーブルの例を示す。   In FIGS. 15 and 16, when each AF frame corresponding to the enlargement ratio is generated, calculation may be performed as needed according to the detected electronic zoom magnification. Alternatively, a plurality of display data of each AF frame enlarged according to the electronic zoom magnification may be stored in the memory in advance. Alternatively, a reference AF frame image is held in the memory, and a table describing a display position and an enlargement ratio corresponding to the electronic zoom magnification is stored in the memory inside the body microcomputer 12 or outside the body microcomputer 12. It may be held inside. Table 1 shows an example of such a table.

Figure 2008046620
Figure 2008046620

ボディーマイコン12は、画像の拡大率または縮小率に応じてメモリを参照し、必要な表示位置のデータおよび拡大率のデータを読み出して、AFフレームを表示モニタ16に表示すればよい。   The body microcomputer 12 may refer to the memory according to the enlargement ratio or reduction ratio of the image, read out necessary display position data and enlargement ratio data, and display the AF frame on the display monitor 16.

なお、これまではAFフレームの拡大処理を説明した。しかしながら、電子ズーム処理によって拡大された画像を縮小する際においても、ボディーマイコン12は、縮小率に応じた位置および大きさで各AFフレームを縮小し、表示モニタ16に表示すればよい。   The AF frame enlargement processing has been described so far. However, even when the image enlarged by the electronic zoom process is reduced, the body microcomputer 12 may reduce each AF frame at the position and size corresponding to the reduction ratio and display the AF frame on the display monitor 16.

また、図11等においては、3つのAFフレームを例示したが、AFフレームの数は任意である。3つより多くてもよいし、少なくてもよい。また各AFフレームの形状も例であり、他の形状を採用してもよい。   In FIG. 11 and the like, three AF frames are illustrated, but the number of AF frames is arbitrary. There may be more or less than three. The shape of each AF frame is also an example, and other shapes may be adopted.

次に、図17および図18を参照しながら、本実施形態によるカメラ本体1および撮像レンズ装置2のハードウェア構成を詳細に説明する。   Next, the hardware configuration of the camera body 1 and the imaging lens device 2 according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 17 and 18.

図17は、本実施形態によるカメラ本体1の制御システムを示すブロック図である。   FIG. 17 is a block diagram illustrating the control system of the camera body 1 according to the present embodiment.

ボディーマイコン12は、シャッターボタン30と、シャッタースピード設定ダイヤル31と、撮影/再生モード切り替えレバー71と、MENUボタン72と、十字操作キー73と、SETボタン74と、撮影モード切り替えボタン75と、絞り込みモードボタン76と、機能ボタン(1)77と、機能ボタン(2)78から信号を受信可能である。また、ボディーマイコン12は、シャッター制御部14と、クイックリターンミラー制御部43へ信号を送信可能である。さらに、ボディーマイコン12は、画像記録制御部17と、画像表示制御部15と、信号処理部53との間で信号を相互に交信可能である。また、ボディーマイコン12は、信号を格納するメモリ68を持つ。   The body microcomputer 12 includes a shutter button 30, a shutter speed setting dial 31, a shooting / playback mode switching lever 71, a MENU button 72, a cross operation key 73, a SET button 74, a shooting mode switching button 75, and a narrowing down. Signals can be received from the mode button 76, the function button (1) 77, and the function button (2) 78. The body microcomputer 12 can transmit signals to the shutter control unit 14 and the quick return mirror control unit 43. Further, the body microcomputer 12 can communicate signals with each other among the image recording control unit 17, the image display control unit 15, and the signal processing unit 53. The body microcomputer 12 has a memory 68 for storing signals.

シャッター制御部14は、ボディーマイコン12からの制御信号に基づいてシャッター駆動モータ10a(図示せず)を駆動する。クイックリターンミラー制御部43は、ボディーマイコン12からの制御信号に基づき、クイックリターンミラー駆動モータ44を駆動する。   The shutter control unit 14 drives a shutter drive motor 10 a (not shown) based on a control signal from the body microcomputer 12. The quick return mirror control unit 43 drives the quick return mirror drive motor 44 based on a control signal from the body microcomputer 12.

シャッターボタン30は、ボディーマイコン12へシャッタータイミングを送信する。シャッタースピード設定ダイヤル31は、設定されたシャッタースピード情報及びシャッターモード情報を送信する。   The shutter button 30 transmits shutter timing to the body microcomputer 12. The shutter speed setting dial 31 transmits the set shutter speed information and shutter mode information.

撮像素子11は、CCD(Charge Coupled Device)等である。撮像素子11は、撮像レンズ装置2の撮影光学系Lにより形成される光学的な像を電気的な画像信号に変換する。撮像素子11は、撮像素子制御部13により駆動制御される。撮像素子11から出力される画像信号は、信号処理部51と、A/D変換部52と、信号処理部53と、バッファメモリ54と、画像圧縮部56との順に処理される。   The image sensor 11 is a CCD (Charge Coupled Device) or the like. The imaging element 11 converts an optical image formed by the photographing optical system L of the imaging lens device 2 into an electrical image signal. The image sensor 11 is driven and controlled by the image sensor controller 13. The image signal output from the image sensor 11 is processed in the order of the signal processing unit 51, the A / D conversion unit 52, the signal processing unit 53, the buffer memory 54, and the image compression unit 56.

画像信号は、撮像素子11から、信号処理部51へ送信される。信号処理部51は、撮像素子11が出力する画像信号に、ガンマ処理等の信号処理を施す。画像信号は、信号処理部51から、A/D変換部52へ送信される。A/D変換部52は、信号処理部51から出力されたアナログ画像信号をデジタル信号に変換する。   The image signal is transmitted from the image sensor 11 to the signal processing unit 51. The signal processing unit 51 performs signal processing such as gamma processing on the image signal output from the image sensor 11. The image signal is transmitted from the signal processing unit 51 to the A / D conversion unit 52. The A / D conversion unit 52 converts the analog image signal output from the signal processing unit 51 into a digital signal.

画像信号は、A/D変換部52から、信号処理部53へ送信される。信号処理部53は、A/D変換部52によりデジタル信号に変換された画像信号のノイズ除去や輪郭強調等の信号処理を施す。また、信号処理部53は、画像信号に対して電子ズーム処理を施すことが可能である。画像信号は、信号処理部53から、バッファメモリ54へ送信される。バッファメモリ54は、信号処理部53により処理された画像信号を一旦記憶する。バッファメモリ54は、RAM(Random Access Memory)である。また、信号処理部53は、電子ズームされていない画像データ、又は電子ズーム後の画像データ、又はそれらの画像データのいずれかに所定の処理を施して生成した画像データを、表示用画像データとして出力可能である。   The image signal is transmitted from the A / D converter 52 to the signal processor 53. The signal processing unit 53 performs signal processing such as noise removal and edge enhancement on the image signal converted into a digital signal by the A / D conversion unit 52. Further, the signal processing unit 53 can perform an electronic zoom process on the image signal. The image signal is transmitted from the signal processing unit 53 to the buffer memory 54. The buffer memory 54 temporarily stores the image signal processed by the signal processing unit 53. The buffer memory 54 is a RAM (Random Access Memory). In addition, the signal processing unit 53 uses image data that has not been electronically zoomed, image data that has been electronically zoomed, or image data that is generated by performing predetermined processing on the image data as display image data. Output is possible.

画像信号は、画像記録制御部17からの指令に従って、バッファメモリ54から、画像圧縮部56に送信される。画像圧縮部56は、画像記録制御部17の指令に従って画像信号のデータを所定の大きさに圧縮する。画像信号は、所定の比率でデータの圧縮を受け、元のデータより小さなデータサイズになる。例えばこの圧縮方式として、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式が用いられる。   The image signal is transmitted from the buffer memory 54 to the image compression unit 56 in accordance with a command from the image recording control unit 17. The image compression unit 56 compresses the data of the image signal to a predetermined size in accordance with a command from the image recording control unit 17. The image signal is subjected to data compression at a predetermined ratio and has a smaller data size than the original data. For example, a JPEG (Joint Photographic Experts Group) method is used as this compression method.

圧縮された画像信号は、画像圧縮部56から画像読み出し/記録部18へ送信される。一方、ボディーマイコン12は、画像記録制御部17及び画像表示制御部15へ制御信号を送信する。画像記録制御部17は、ボディーマイコン12からの制御信号に基づいて画像読み出し/記録部18を制御する。画像表示制御部15は、ボディーマイコン12からの制御信号に基づいて表示モニタ16を制御する。   The compressed image signal is transmitted from the image compression unit 56 to the image reading / recording unit 18. On the other hand, the body microcomputer 12 transmits a control signal to the image recording control unit 17 and the image display control unit 15. The image recording control unit 17 controls the image reading / recording unit 18 based on a control signal from the body microcomputer 12. The image display control unit 15 controls the display monitor 16 based on a control signal from the body microcomputer 12.

画像読み出し/記録部18は、画像記録制御部17の指令に基づいて、画像信号を内部メモリ及び/又はリムーバブルメモリに記録する。画像読み出し/記録部18は、画像記録制御部17の指令に基づいて、画像信号とともに記憶すべき情報を、内部メモリ及び/又はリムーバブルメモリに記録する。画像信号とともに記憶すべき情報は、画像を撮影した際の日時、焦点距離情報、シャッタースピード情報、絞り値情報、撮影モード情報を含む。   The image reading / recording unit 18 records the image signal in the internal memory and / or the removable memory based on a command from the image recording control unit 17. The image reading / recording unit 18 records information to be stored together with the image signal in the internal memory and / or the removable memory based on a command from the image recording control unit 17. Information to be stored together with the image signal includes date and time when the image was captured, focal length information, shutter speed information, aperture value information, and shooting mode information.

表示モニタ16は、画像表示制御部15の指令に基づいて、画像信号を可視画像として表示する。表示モニタ16は、画像表示制御部15の指令に基づいて、画像信号とともに表示すべき情報を、表示する。この時、AFフレーム情報も画像表示制御部15の指令に基づき、表示モニタ16に表示される。この他、画像信号とともに表示すべき情報としては、焦点距離情報、シャッタースピード情報、絞り値情報、撮影モード情報、合焦状態情報、及び撮像レンズ装置2の絞りリング40の有無、絞り値の設定ステップ、設定幅等の情報がある。   The display monitor 16 displays the image signal as a visible image based on a command from the image display control unit 15. The display monitor 16 displays information to be displayed together with the image signal based on a command from the image display control unit 15. At this time, AF frame information is also displayed on the display monitor 16 based on a command from the image display control unit 15. Other information to be displayed together with the image signal includes focal length information, shutter speed information, aperture value information, shooting mode information, focus state information, presence / absence of the aperture ring 40 of the imaging lens device 2, and setting of the aperture value. There is information such as step and setting width.

また、表示モニタ16は、画像表示制御部15の指令に基づいて、所定の撮影/再生モードにおいて、撮影者等により設定されるべき設定画面を表示する。   The display monitor 16 displays a setting screen to be set by a photographer or the like in a predetermined shooting / playback mode based on a command from the image display control unit 15.

撮影者等が撮影する場合には、電源ボタン70をONにし、撮影/再生モード切り替えレバー71を撮影モードに合わせる。これによりカメラ本体1の電源が入り、表示モニタ16には、撮像素子11により電気的な画像信号に変換された被写体が可視画像として、画像表示制御部15の指令に基づいて表示される。   When a photographer or the like takes a picture, the power button 70 is turned on, and the photography / playback mode switching lever 71 is set to the photography mode. As a result, the camera body 1 is turned on, and the subject converted into an electrical image signal by the imaging device 11 is displayed on the display monitor 16 as a visible image based on a command from the image display control unit 15.

カメラ本体1が撮影モードにある状態において、撮影者等がMENUボタン72を押すと、表示モニタ16は、画像表示制御部15の指令に基づき、撮影モードにおいて撮影者等により変更可能な設定の項目をアイコン化した設定メニュー画像を表示する。   When the photographer or the like presses the MENU button 72 while the camera body 1 is in the shooting mode, the display monitor 16 is a setting item that can be changed by the photographer or the like in the shooting mode based on a command from the image display control unit 15. Displays a setting menu image that is iconified.

図18は、本実施形態による撮像レンズ装置2の制御システムを示すブロック図である。   FIG. 18 is a block diagram illustrating a control system of the imaging lens device 2 according to the present embodiment.

レンズマイコン20は、ズーム制御部62と、フォーカス制御部26と、絞り制御部27との間で信号を相互に交信可能である。   The lens microcomputer 20 can communicate signals with each other among the zoom control unit 62, the focus control unit 26, and the aperture control unit 27.

ズーム制御部62は、ズームリニアセンサ60から、A/D変換部61を介して、信号を受信可能である。ズーム制御部62は、ズームリニアセンサ60により検出されたズームリング38の回転量を撮影光学系Lの焦点距離情報に変換する。ズーム制御部62は、焦点距離情報をレンズマイコン20へ送信する。   The zoom control unit 62 can receive a signal from the zoom linear sensor 60 via the A / D conversion unit 61. The zoom control unit 62 converts the rotation amount of the zoom ring 38 detected by the zoom linear sensor 60 into focal length information of the photographing optical system L. The zoom control unit 62 transmits the focal length information to the lens microcomputer 20.

フォーカス制御部26は、A/D変換部64を介して、フォーカスリニアセンサ63から信号を受信可能である。フォーカス制御部26は、フォーカス駆動モータ65へ信号を送信可能である。フォーカス制御部26は、フォーカスリニアセンサ63により検出され、A/D変換部64によりデジタル化されたフォーカスリング39の回転角度より、フォーカスモードを判断する。フォーカス制御部26は、判断した結果をレンズマイコン20へ送信する。フォーカス制御部26は、レンズマイコン20からの指令に基づいてフォーカスリング39の回転角度より検出した物点距離情報を、レンズマイコン20へ送信する。フォーカス制御部26は、レンズマイコン20からの制御信号に基づいてフォーカス駆動モータ65を駆動する。   The focus control unit 26 can receive a signal from the focus linear sensor 63 via the A / D conversion unit 64. The focus control unit 26 can transmit a signal to the focus drive motor 65. The focus control unit 26 determines the focus mode from the rotation angle of the focus ring 39 detected by the focus linear sensor 63 and digitized by the A / D conversion unit 64. The focus control unit 26 transmits the determined result to the lens microcomputer 20. The focus control unit 26 transmits object point distance information detected from the rotation angle of the focus ring 39 based on a command from the lens microcomputer 20 to the lens microcomputer 20. The focus control unit 26 drives the focus drive motor 65 based on a control signal from the lens microcomputer 20.

絞り制御部27は、A/D変換部67を介して、絞りリニアセンサ66から信号を受信可能である。絞り制御部27は、絞り駆動モータ28bへ信号を送信可能である。絞り制御部27は、絞りリニアセンサ66により検出され、A/D変換部67によりデジタル化された絞りリング40の回転角度により、絞りモードを判断する。絞り制御部27は、判断した結果をレンズマイコン20へ送信する。絞り制御部27は、レンズマイコン20からの指令に基づいて絞りリング40の回転角度より検出した絞り値情報を、レンズマイコン20に送信する。絞り制御部27は、レンズマイコン20からの制御信号に基づいて絞り駆動モータ28bを駆動する。   The aperture control unit 27 can receive a signal from the aperture linear sensor 66 via the A / D conversion unit 67. The aperture control unit 27 can transmit a signal to the aperture drive motor 28b. The aperture control unit 27 determines the aperture mode based on the rotation angle of the aperture ring 40 detected by the aperture linear sensor 66 and digitized by the A / D conversion unit 67. The aperture control unit 27 transmits the determined result to the lens microcomputer 20. The aperture control unit 27 transmits aperture value information detected from the rotation angle of the aperture ring 40 based on a command from the lens microcomputer 20 to the lens microcomputer 20. The aperture control unit 27 drives the aperture drive motor 28b based on a control signal from the lens microcomputer 20.

レンズマイコン20内のメモリ部69には、撮像レンズ装置2ごとの各種プログラム、あるいは焦点距離及び被写体までの距離とフォーカスレンズ群25の移動量との関係を示すデータや、絞りリング40の搭載有無、絞り値の設定ステップ、設定幅等のデータなどが記憶されている。   In the memory unit 69 in the lens microcomputer 20, various programs for each imaging lens device 2, data indicating the relationship between the focal length and the distance to the subject, and the amount of movement of the focus lens group 25, and whether or not the aperture ring 40 is mounted. Further, data such as aperture value setting steps and setting widths are stored.

次に、カメラ本体1の撮影動作について説明する。前述のように、本実施の形態における撮像装置においては、2つの撮影モードを有する。   Next, the shooting operation of the camera body 1 will be described. As described above, the imaging apparatus according to the present embodiment has two shooting modes.

まず図2に基づき、撮影者等が、ファインダ接眼窓9を覗いて撮影する通常撮影モードにおける駆動シーケンスについて説明する。   First, based on FIG. 2, a driving sequence in a normal photographing mode in which a photographer or the like looks through the viewfinder eyepiece window 9 and performs photographing will be described.

撮影者等のシャッターボタン30の半押し動作により、カメラ本体1内のボディーマイコン12および各種ユニットには、電源が供給される。電源供給により起動するカメラ本体1内のボディーマイコン12は、同じく電源供給で起動する撮像レンズ装置2内のレンズマイコン20より、レンズマウント21、ボディーマウント23を介して、各種レンズデータを受け取り、内蔵するメモリ68に保存する。次に、ボディーマイコン12は、焦点検出用ユニット5より、焦点ずれ量(以後、Df量という)を取得し、そのDf量分、フォーカスレンズ群25を駆動するようレンズマイコン20に指示する。レンズマイコン20は、フォーカス制御部26をコントロールして、Df量分だけフォーカスレンズ群25を動作させる。このように焦点検出とフォーカスレンズ群25の駆動を繰り返すうち、Df量は小さくなり、所定量以下になった時に合焦と判断し、フォーカスレンズ群25の駆動を止める。   When the photographer or the like presses the shutter button 30 halfway, power is supplied to the body microcomputer 12 and various units in the camera body 1. The body microcomputer 12 in the camera body 1 activated by power supply receives various lens data from the lens microcomputer 20 in the imaging lens apparatus 2 similarly activated by power supply via the lens mount 21 and body mount 23, and is built in. Is stored in the memory 68. Next, the body microcomputer 12 acquires a defocus amount (hereinafter referred to as Df amount) from the focus detection unit 5 and instructs the lens microcomputer 20 to drive the focus lens group 25 by the Df amount. The lens microcomputer 20 controls the focus control unit 26 to operate the focus lens group 25 by the amount of Df. As described above, when the focus detection and the driving of the focus lens group 25 are repeated, the Df amount becomes small.

この後、ボディーマイコン12は、シャッターボタン30の全押し動作により、レンズマイコン20に不図示の測光センサからの出力に基づいて計算された絞り値にするよう指示する。そして、レンズマイコン20は、絞り制御部27をコントロールし、指示された絞り値まで、絞りを絞り込む。絞り値の指示と同時にボディーマイコン12は、クイックリターンミラー制御部43により、クイックリターンミラー4の光路X上からの退避を行う。退避完了後、撮像素子制御部13は、撮像素子11の駆動を指示し、シャッターユニット10の動作を指示する。なお、撮像素子制御部13は、不図示の測光センサからの出力に基づいて計算されたシャッタースピードの時間だけ、撮像素子11を露光する。   After that, the body microcomputer 12 instructs the lens microcomputer 20 to make the aperture value calculated based on the output from the photometric sensor (not shown) by fully pressing the shutter button 30. Then, the lens microcomputer 20 controls the aperture controller 27 to narrow the aperture to the instructed aperture value. Simultaneously with the instruction of the aperture value, the body microcomputer 12 causes the quick return mirror control unit 43 to retract the quick return mirror 4 from the optical path X. After completion of the retraction, the image sensor control unit 13 instructs the image sensor 11 to be driven and instructs the operation of the shutter unit 10. Note that the image sensor control unit 13 exposes the image sensor 11 for the time of the shutter speed calculated based on the output from a photometric sensor (not shown).

露光完了後、撮像素子制御部13は、撮像素子11より画像信号を読み出し、所定の画像処理後、表示モニタ16へ撮影画像を表示するよう制御し、また、画像読み出し/記録部18を介して、記憶媒体に画像信号を書き込む。また、露光終了後、クイックリターンミラー4とシャッターユニット10を初期位置にリセットする。ボディーマイコン12は、レンズマイコン20へ、絞りを開放位置にリセットするよう指示し、レンズマイコン20は、各ユニットにリセット命令を行う。リセット完了後、レンズマイコン20は、ボディーマイコン12にリセット完了を伝える。ボディーマイコン12は、レンズマイコン20からのリセット完了情報と露光後の一連処理の完了を待ち、その後、シャッターボタン30の状態が、押し込みされていないことを確認し、撮影シーケンスを終了する。   After the exposure is completed, the image sensor control unit 13 reads an image signal from the image sensor 11 and controls to display a captured image on the display monitor 16 after predetermined image processing, and also via the image reading / recording unit 18. The image signal is written to the storage medium. Further, after the exposure is completed, the quick return mirror 4 and the shutter unit 10 are reset to the initial positions. The body microcomputer 12 instructs the lens microcomputer 20 to reset the aperture to the open position, and the lens microcomputer 20 issues a reset command to each unit. After the reset is completed, the lens microcomputer 20 informs the body microcomputer 12 of the reset completion. The body microcomputer 12 waits for the reset completion information from the lens microcomputer 20 and the completion of the series of processes after exposure, and then confirms that the state of the shutter button 30 is not depressed, and ends the photographing sequence.

次に図3に基づき、撮影者等が表示モニタ16を用いて撮影するもう一つのライブビューモードにおける駆動シーケンスについて説明する。   Next, based on FIG. 3, a driving sequence in another live view mode in which a photographer or the like photographs using the display monitor 16 will be described.

表示モニタ16を用いて撮影する際には、撮影モード切り替えボタン75を操作して、ライブビューモードにする。ライブビューモードに移行すると、ボディーマイコン12は、クイックリターンミラー4を光路X上から退避させる。よって、被写体像が撮像素子11に達するので、撮像素子制御部13は、撮像素子11より画像信号を読み出し、所定の画像処理後、表示モニタ16へ撮影画像を表示させる。ここで、所定の画像処理には、前述の第1及び/又は第2の電子ズームが設定されている場合に画像範囲を設定する処理が含まれる。このように、撮影画像を表示モニタ16に表示させることにより、撮影者等は、ファインダ接眼窓9を覗くことなく、被写体を追いかけることが可能となる。ここで、表示モニタ16にはAFフレームが表示され、撮影者は合焦させたい被写体をAFフレームに合わせることで、撮影画像内の希望する位置に正確に合焦させることが出来る。また電子ズーム設定時であっても、前述の通り、所定の大きさのAFフレームを表示させることで、AFセンサー位置とAFフレーム表示位置とのずれをなくし、正確な合焦を可能とする。   When shooting using the display monitor 16, the shooting mode switching button 75 is operated to set the live view mode. When shifting to the live view mode, the body microcomputer 12 retracts the quick return mirror 4 from the optical path X. Accordingly, since the subject image reaches the image sensor 11, the image sensor control unit 13 reads an image signal from the image sensor 11 and displays a captured image on the display monitor 16 after predetermined image processing. Here, the predetermined image processing includes processing for setting an image range when the first and / or second electronic zoom is set. Thus, by displaying the captured image on the display monitor 16, the photographer or the like can follow the subject without looking through the viewfinder eyepiece window 9. Here, an AF frame is displayed on the display monitor 16, and the photographer can accurately focus on a desired position in the captured image by aligning the subject to be focused on with the AF frame. Even when the electronic zoom is set, as described above, by displaying an AF frame of a predetermined size, a shift between the AF sensor position and the AF frame display position is eliminated, and accurate focusing is possible.

次に、撮影者等のシャッターボタン30の半押し動作により、カメラ本体1のボディーマイコン12は、撮像レンズ装置2内のレンズマイコン20より、レンズマウント21、ボディーマウント23を介して、各種レンズデータを受け取り、内蔵するメモリに保存する。次に、ボディーマイコン12は、クイックリターンミラー制御部43により、クイックリターンミラー4を光路X上の所定位置に戻し、焦点検出用ユニット5より、Df量を取得し、そのDf量分、フォーカスレンズ群25を駆動するようにレンズマイコン20に指示する。レンズマイコン20は、フォーカス制御部26をコントロールして、Df量分だけフォーカスレンズ群25を動作させる。このように焦点検出とフォーカスレンズ群25の駆動を繰り返すうち、Df量は小さくなり、所定量以下になったときに合焦と判断し、フォーカスレンズ群25の駆動を止める。このとき、クイックリターンミラー4は光路X上の所定位置に戻されているため、被写体像は撮像素子11に届かず、通常であれば表示モニタ16は真っ黒の表示となるが、それでは撮影者が違和感を覚えることとなる。そこで、表示モニタ16を真っ黒な表示とはせずに、シャッターボタン30の半押し動作を行う直前に表示モニタ16に表示されていた画像を静止画像として表示させる。こうすることで、撮影者は違和感を覚えることなく撮影を行うことが出来る。さらにこの時に表示されている画像はフレーミング時にリアルタイム表示される画像とは異なるため、そのことを示すため、表示モニタ16に「ただいまAF動作中。」等の表示を行っても良い。通常、このAF動作は撮影者によるフレーミング動作が完了した後のごく短時間になされる操作であり、このような表示をしても大きな問題はなく、撮影者は「画像が表示されない」という大きな違和感を覚えることなく撮影を行うことが出来る。   Next, when the photographer or the like presses the shutter button 30 halfway, the body microcomputer 12 of the camera body 1 receives various lens data from the lens microcomputer 20 in the imaging lens device 2 via the lens mount 21 and the body mount 23. Is stored in the built-in memory. Next, the body microcomputer 12 returns the quick return mirror 4 to a predetermined position on the optical path X by the quick return mirror control unit 43, acquires the Df amount from the focus detection unit 5, and the focus lens for the Df amount. The lens microcomputer 20 is instructed to drive the group 25. The lens microcomputer 20 controls the focus control unit 26 to operate the focus lens group 25 by the amount of Df. As described above, the focus detection and the driving of the focus lens group 25 are repeated, and the Df amount becomes small. At this time, since the quick return mirror 4 has been returned to a predetermined position on the optical path X, the subject image does not reach the image sensor 11 and the display monitor 16 normally displays black, but the photographer does not You will feel uncomfortable. Therefore, the image displayed on the display monitor 16 immediately before the half-pressing operation of the shutter button 30 is displayed as a still image without making the display monitor 16 display black. By doing so, the photographer can shoot without feeling uncomfortable. Further, since the image displayed at this time is different from the image displayed in real time at the time of framing, a display such as “currently in AF operation” may be displayed on the display monitor 16 in order to show this. Usually, this AF operation is an operation that is performed for a very short time after the framing operation by the photographer is completed, and there is no big problem even if such a display is performed. You can shoot without feeling uncomfortable.

この後、ボディーマイコン12は、シャッターボタン30の全押し動作により、レンズマイコン20に不図示の測光センサからの出力に基づいて計算された絞り値にするよう指示する。そして、レンズマイコン20は、絞り制御部27をコントロールし、指示された絞り値まで、絞りを絞り込む。絞り値の指示と同時にボディーマイコン12は、クイックリターンミラー制御部43により、クイックリターンミラー4の光路X上からの退避を行う。退避完了後、撮像素子制御部13は、撮像素子11の駆動を指示し、シャッターユニット10の動作を指示する。なお、撮像素子制御部13は、不図示の測光センサからの出力に基づいて計算されたシャッタースピードの時間だけ、撮像素子11を露光する。   After that, the body microcomputer 12 instructs the lens microcomputer 20 to make the aperture value calculated based on the output from the photometric sensor (not shown) by fully pressing the shutter button 30. Then, the lens microcomputer 20 controls the aperture controller 27 to narrow the aperture to the instructed aperture value. Simultaneously with the instruction of the aperture value, the body microcomputer 12 causes the quick return mirror control unit 43 to retract the quick return mirror 4 from the optical path X. After completion of the retraction, the image sensor control unit 13 instructs the image sensor 11 to be driven and instructs the operation of the shutter unit 10. Note that the image sensor control unit 13 exposes the image sensor 11 for the time of the shutter speed calculated based on the output from a photometric sensor (not shown).

露光完了後、撮像素子制御部13は、撮像素子11より画像信号を読み出し、所定の画像処理後、画像表示用表示モニタ16へ撮影画像を表示するよう制御し、また、画像読み出し/記録部18を介して、記憶媒体に画像信号を書き込む。また、露光終了後、クイックリターンミラー4は光路X上から退避させた状態に位置し、引き続き、ライブビューモードを継続することが可能となる。   After the exposure is completed, the image sensor control unit 13 reads an image signal from the image sensor 11 and controls to display a captured image on the image display display monitor 16 after predetermined image processing, and the image reading / recording unit 18. The image signal is written to the storage medium via Further, after the exposure is completed, the quick return mirror 4 is located in a state of being retracted from the optical path X, and it is possible to continue the live view mode.

また、ライブビューモードを解除する場合には、撮影モード切り替えボタン75を操作して、通常の撮影モード、すなわち、ファインダ接眼窓9を覗いて撮影するライブビューモードに移行する。この際には、クイックリターンミラー4を、光路X上の所定位置に戻す。また、カメラ本体1の電源を切断する際にも、クイックリターンミラー4を、光路X上の所定位置に戻す。   Further, when canceling the live view mode, the shooting mode switching button 75 is operated to shift to a normal shooting mode, that is, a live view mode in which shooting is performed while looking through the viewfinder eyepiece window 9. At this time, the quick return mirror 4 is returned to a predetermined position on the optical path X. The quick return mirror 4 is also returned to a predetermined position on the optical path X when the camera body 1 is turned off.

このように、ライブビューモードを搭載することにより、デジタルカメラにおいても、表示モニタを用いて撮影できるようになり、ファインダを覗いて撮影する必要がなくなることから、とりわけ、デジタルカメラの撮影に不慣れな初心者にとっては、非常に使い易くなる。また、電子ズーム設定時にあっても適切な大きさのAFフレームを表示させることにより、表示されるAFフレームとAFセンサー位置とのずれをなくし、正確な合焦動作が可能となる。さらにライブビューモード時におけるAF動作の最中に表示モニタ16への画像の表示をとぎれさせることなく表示することで撮影者に違和感を覚えさせない撮影を可能とする。   In this way, since the live view mode is installed, even a digital camera can be photographed using a display monitor, and it is not necessary to shoot through the viewfinder. For beginners, it becomes very easy to use. In addition, even when the electronic zoom is set, by displaying an AF frame of an appropriate size, a shift between the displayed AF frame and the AF sensor position can be eliminated, and an accurate focusing operation can be performed. Further, during the AF operation in the live view mode, by displaying the image on the display monitor 16 without being interrupted, it is possible to shoot without making the photographer feel uncomfortable.

なお、実施の形態では、撮像レンズ装置としてズームレンズ系を備えた例を示したが、光学ズーム機能を持たない単一焦点レンズ系を備えた撮像レンズ装置を取り付けてもよい。この場合でも、第1の電子ズームモードは、記録画素数に基づいて拡大倍率が決定されるモードであり、第2の電子ズームモードは、拡大倍率そのものを受付けるモードであることには同一である。表示されるAFフレームの大きさについても、第1の電子ズームモードにあっては設定された記録画素数に応じた大きさの、第2の電子ズームモードにあっては設定された拡大倍率に応じた大きさのAFフレームを表示させることで正確な合焦動作が可能となる。   In the embodiment, an example in which a zoom lens system is provided as an imaging lens device has been described. However, an imaging lens device having a single focus lens system that does not have an optical zoom function may be attached. Even in this case, the first electronic zoom mode is a mode in which the enlargement magnification is determined based on the number of recording pixels, and the second electronic zoom mode is the same as the mode for accepting the enlargement magnification itself. . The size of the displayed AF frame is also set to a size corresponding to the set number of recording pixels in the first electronic zoom mode, and to a set enlargement magnification in the second electronic zoom mode. By displaying an AF frame of a corresponding size, an accurate focusing operation can be performed.

本発明は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラに適用可能であり、特に一眼レフレックスタイプのデジタルスチルカメラに好適である。   The present invention can be applied to a digital still camera and a digital video camera, and is particularly suitable for a single-lens reflex type digital still camera.

本実施形態によるデジタルカメラの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital camera by this embodiment. 通常撮影モードにおけるカメラ本体1内の光路を示す図である。It is a figure which shows the optical path in the camera main body 1 in normal imaging | photography mode. ライブビューモードにおけるカメラ本体1内の光路を示す図である。It is a figure which shows the optical path in the camera main body 1 in live view mode. 本実施形態に係る撮像レンズ装置2を取り付けたカメラ本体1の上面図である。It is a top view of the camera main body 1 which attached the imaging lens apparatus 2 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るカメラ本体1の背面図である。It is a rear view of the camera main body 1 which concerns on this embodiment. (a)および(b)は、デジタルズームモードおよびEX光学ズームモードをそれぞれオンまたはオフするときの、表示モニタ16における表示例を示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the example of a display in the display monitor 16 when turning on or off each of digital zoom mode and EX optical zoom mode. (a)〜(c)は、EX光学ズームモードの画像処理を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the image processing of EX optical zoom mode. (a)〜(c)は、EX光学ズームモードがレンズのズーム機能とともに利用されたときの原理を説明する模式図である。(A)-(c) is a schematic diagram explaining the principle when EX optical zoom mode is utilized with the zoom function of a lens. (a)〜(c)は、デジタルズームモードの画像処理を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the image processing of digital zoom mode. (a)〜(c)は、デジタルズームモードがレンズのズーム機能とともに利用されたときの原理を説明する模式図である。(A)-(c) is a schematic diagram explaining the principle when digital zoom mode is utilized with the zoom function of a lens. 表示モニタ16に表示されたAFフレームAおよびBの例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of AF frames A and B displayed on a display monitor 16. FIG. 被写体像に重畳してAFフレーム122〜124が表示されている例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which AF frames 122 to 124 are displayed superimposed on a subject image. 電子ズーム枠121と被写体像との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the electronic zoom frame 121 and a to-be-photographed image. 図13の例において破線で示されていたAFフレーム130〜132を示す図である。It is a figure which shows AF frames 130-132 shown with the broken line in the example of FIG. 第1の例による、デジタルカメラのAFフレーム表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the AF frame display process of a digital camera by the 1st example. 第2の例による、デジタルカメラのAFフレーム表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the AF frame display process of a digital camera by the 2nd example. 本実施形態によるカメラ本体1の制御システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of the camera main body 1 by this embodiment. 本実施形態による撮像レンズ装置2の制御システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of the imaging lens apparatus 2 by this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 カメラ本体
2 撮像レンズ装置
4 クイックリターンミラー
9 ファインダ接眼窓
10 シャッターユニット
11 撮像素子
12 ボディーマイコン
14 シャッター制御部
15 画像表示制御部
16 表示モニタ
18 画像読み出し/記録部
20 レンズマイコン
21 レンズマウント
23 ボディーマウント
25 フォーカスレンズ群
27 絞り制御部
28 絞りユニット
28a 絞り羽根
28b 絞り駆動モータ
30 レリーズボタン
31 シャッタースピード設定ダイヤル
33 指標
38 ズームリング
39 フォーカスリング
40 絞りリング
41 絞りリニアセンサ
43 クイックリターンミラー制御部
44 クイックリターンミラー駆動モータ
62 ズーム制御部
65 フォーカス駆動モータ
69 撮像レンズ装置内メモリ
71 撮影/再生モード切り替えレバー
72 MENUボタン
75 撮影モード切り替えボタン
76 絞り込みモードボタン
77 機能ボタン(1)
78 機能ボタン(2)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Camera main body 2 Imaging lens apparatus 4 Quick return mirror 9 Finder eyepiece window 10 Shutter unit 11 Imaging element 12 Body microcomputer 14 Shutter control part 15 Image display control part 16 Display monitor 18 Image reading / recording part 20 Lens microcomputer 21 Lens mount 23 Body Mount 25 Focus lens group 27 Aperture control unit 28 Aperture unit 28a Aperture blade 28b Aperture drive motor 30 Release button 31 Shutter speed setting dial 33 Index 38 Zoom ring 39 Focus ring 40 Aperture ring 41 Aperture linear sensor 43 Quick return mirror control unit 44 Quick Return mirror drive motor 62 Zoom control unit 65 Focus drive motor 69 Imaging lens device internal memory 71 Shooting / playback mode Switching lever 72 MENU button 75 shooting mode switching button 76 refine mode button 77 function button (1)
78 Function buttons (2)

Claims (5)

撮像レンズ装置と着脱可能に接続される撮像装置であって、
前記撮像レンズ装置は、被写体像を形成する撮像レンズ系を有しており、
光路に挿抜されることにより、前記被写体像が形成される位置を、第1位置および第2位置の一方に切り替え可能な可動ミラーと、
前記第1位置に配置され、前記被写体像を撮影して画像信号を生成する撮像素子と、
前記画像信号に基づいて画像の拡大処理または縮小処理を行い、処理された画像信号を生成する信号処理部と、
前記第2位置に前記被写体像が形成されているときの前記被写体像に基づいて、前記被写体像の一部に関する合焦状態を示す合焦信号を検知するフォーカスセンサと、
前記画像信号に基づいて画像を表示する表示装置と、
前記表示装置にさらに表示されるフォーカスフレームの生成を制御する制御部と
を備え、前記フォーカスフレームは、前記被写体像の一部に対応する前記画像上の位置に表示されて前記フォーカスセンサが合焦状態を検出する位置を示し、前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大処理または縮小処理に応じて、前記フォーカスフレームの表示を変更して前記表示装置に表示する、撮像装置。
An imaging device detachably connected to an imaging lens device,
The imaging lens device has an imaging lens system for forming a subject image,
A movable mirror capable of switching the position where the subject image is formed to one of a first position and a second position by being inserted into and extracted from the optical path;
An image sensor that is disposed at the first position and that captures the subject image to generate an image signal;
A signal processing unit that performs an image enlargement process or a reduction process based on the image signal, and generates a processed image signal;
A focus sensor that detects a focus signal indicating a focus state of a part of the subject image based on the subject image when the subject image is formed at the second position;
A display device for displaying an image based on the image signal;
A control unit that controls generation of a focus frame that is further displayed on the display device, and the focus frame is displayed at a position on the image corresponding to a part of the subject image, and the focus sensor is focused. An imaging apparatus that indicates a position for detecting a state, and wherein the control unit changes the display of the focus frame and displays the focus frame on the display device in accordance with the enlargement process or the reduction process of the image in the signal processing unit.
前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に応じて前記フォーカスフレームの大きさを変更して前記表示装置に表示する、請求項1に記載の撮像装置。   The imaging device according to claim 1, wherein the control unit changes the size of the focus frame according to a magnification rate or a reduction rate of the image in the signal processing unit and displays the size on the display device. 前記フォーカスフレームは複数存在しており、
前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に応じて各フォーカスフレームの間の距離を変更して前記表示装置に表示する、請求項2に記載の撮像装置。
There are a plurality of the focus frames,
The imaging device according to claim 2, wherein the control unit changes the distance between the focus frames in accordance with an enlargement rate or a reduction rate of the image in the signal processing unit and displays the distance on the display device.
前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に対応させて、前記フォーカスフレームの複数の表示態様を示すデータを保持するメモリをさらに備え、
前記制御部は、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に応じて前記メモリを参照し、前記複数の表示態様を示すデータの一つを読み出し、読み出したデータに基づいて前記フォーカスフレームの大きさを変更して前記表示装置に表示する、請求項2に記載の撮像装置。
The control unit further includes a memory that holds data indicating a plurality of display modes of the focus frame in correspondence with an enlargement rate or a reduction rate of the image in the signal processing unit,
The control unit refers to the memory according to an enlargement rate or reduction rate of the image in the signal processing unit, reads one of the data indicating the plurality of display modes, and the focus frame based on the read data The imaging device according to claim 2, wherein the size of the image is changed and displayed on the display device.
前記メモリは、前記信号処理部における前記画像の拡大率または縮小率に対応させて、前記フォーカスフレームの表示位置および拡大率が異なる複数の表示態様を示すデータを保持する、請求項4に記載の撮像装置。   5. The data according to claim 4, wherein the memory holds data indicating a plurality of display modes having different display positions and enlargement ratios of the focus frame in correspondence with the enlargement ratio or reduction ratio of the image in the signal processing unit. Imaging device.
JP2007189241A 2006-07-21 2007-07-20 Image capture device Pending JP2008046620A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189241A JP2008046620A (en) 2006-07-21 2007-07-20 Image capture device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198957 2006-07-21
JP2007189241A JP2008046620A (en) 2006-07-21 2007-07-20 Image capture device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008046620A true JP2008046620A (en) 2008-02-28

Family

ID=39180361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189241A Pending JP2008046620A (en) 2006-07-21 2007-07-20 Image capture device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008046620A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102006412A (en) * 2009-08-26 2011-04-06 佳能株式会社 Image pickup apparatus and control method therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946572A (en) * 1995-07-25 1997-02-14 Canon Inc Image pickup device
JP2004212892A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Canon Inc Photographing device
JP2005345501A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 Nikon Corp Electronic camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946572A (en) * 1995-07-25 1997-02-14 Canon Inc Image pickup device
JP2004212892A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Canon Inc Photographing device
JP2005345501A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 Nikon Corp Electronic camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102006412A (en) * 2009-08-26 2011-04-06 佳能株式会社 Image pickup apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074204B2 (en) Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method
JP4019200B2 (en) Camera with image display
JP5363621B2 (en) Image display device and imaging device
JP2009017539A (en) Camera system
JP5364245B2 (en) Camera system
JP4926833B2 (en) Camera system
JP5433145B2 (en) Camera system and camera body
JP5203657B2 (en) Camera with enlarged display function
JP2010281846A (en) Camera body, lens barrel and camera system
JP5341214B2 (en) Camera system
US20080018774A1 (en) Image capture device
JP2008294981A (en) Camera system
JP4941141B2 (en) Imaging device
JP5429588B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4957435B2 (en) Imaging device
JP4935559B2 (en) Imaging device
JP2005078009A (en) Camera
JP2008046620A (en) Image capture device
JP2007158878A (en) Imaging apparatus
JP2010281848A (en) Camera body, lens barrel and camera system
JP2009036987A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2007282063A (en) Digital single-lens reflex camera
JP2009229983A (en) Camera with magnified display function, and method of controlling camera
JP2007208648A (en) Imaging apparatus
JP2009037084A (en) Photographing device and control method for photographing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206