JP2008045699A - Bearing device for wheel, and its manufacturing method - Google Patents
Bearing device for wheel, and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008045699A JP2008045699A JP2006223798A JP2006223798A JP2008045699A JP 2008045699 A JP2008045699 A JP 2008045699A JP 2006223798 A JP2006223798 A JP 2006223798A JP 2006223798 A JP2006223798 A JP 2006223798A JP 2008045699 A JP2008045699 A JP 2008045699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- wheel
- rolling surface
- double
- double row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/64—Special methods of manufacture
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、軽量・コンパクト化を図ると共に、加工工数とマテリアルロスの削減による低コスト化を図った車輪用軸受装置およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a wheel bearing device that rotatably supports a wheel of an automobile or the like, and more particularly, a wheel bearing device that achieves a reduction in cost by reducing processing man-hours and material loss while reducing the weight and size and manufacturing the wheel bearing device. It is about the method.
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。この車輪用軸受装置には、所望の軸受剛性を有し、ミスアライメントに対しても耐久性を発揮すると共に、燃費向上の観点から回転トルクが小さい複列アンギュラ玉軸受が多用されている。この複列アンギュラ玉軸受は、固定輪と回転輪との間に複数のボールを介在させ、このボールに所定の接触角を付与して固定輪および回転輪に接触させている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a wheel bearing device for supporting a wheel of an automobile or the like is such that a hub wheel for mounting a wheel is rotatably supported via a rolling bearing, and there are a drive wheel and a driven wheel. For structural reasons, an inner ring rotation method is generally used for driving wheels, and an inner ring rotation method and an outer ring rotation method are generally used for driven wheels. As the wheel bearing device, a double-row angular ball bearing having a desired bearing rigidity, exhibiting durability against misalignment, and having a small rotational torque from the viewpoint of improving fuel efficiency is often used. In this double row angular contact ball bearing, a plurality of balls are interposed between a fixed ring and a rotating ring, and a predetermined contact angle is given to the balls so as to contact the fixed ring and the rotating ring.
また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。 Further, the wheel bearing device has a structure called a first generation in which a wheel bearing composed of a double row angular ball bearing or the like is fitted between a knuckle and a hub wheel constituting a suspension device. Second generation structure in which body mounting flange or wheel mounting flange is formed directly on the outer periphery of the member, third generation structure in which one inner rolling surface is directly formed on the outer periphery of the hub wheel, or hub wheel, etc. It is roughly classified into a fourth generation structure in which the inner rolling surface is directly formed on the outer periphery of the outer joint member of the speed universal joint. In the following description, the side closer to the outer side of the vehicle in a state assembled to the vehicle is referred to as the outer side (left side in the drawing), and the side closer to the center is referred to as the inner side (right side in the drawing).
こうした複列の転がり軸受で構成された車輪用軸受装置において、丸棒状の素材に鍛造加工を施して外方部材を製造する方法で、厳しい条件下で使用する場合でも、転走面に早期剥離が発生するのを防止して耐久性を充分に確保したものとして図6に示すものが知られている。 In a wheel bearing device composed of such double-row rolling bearings, it is a method of manufacturing an outer member by forging a round bar-shaped material. As shown in FIG. 6, it is known that durability is sufficiently ensured by preventing the occurrence of.
この車輪用軸受装置における外方部材50は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ50bを一体に有し、内周に複列の外側転走面50a、50aが形成されている。この外方部材50は、中心軸を含む切断面で、複数の輪状のフローラインが中心から外側に向って重なってなる略年輪状のファイバーフローのうち、最も中心部に位置するフローラインにより、その外縁を規定される内側部分(図中梨地で示すイ部)を、軸方向に関して複列の外側転走面50a、50aから外れたこれら複列の外側転走面50a、50a同士の間に位置させている。
The
この外方部材50は、図7に示すような工程で製造される。先ず、第1工程として、外方部材50を構成する炭素鋼で軸方向寸法が長い丸棒状の素材51に、加熱しつつ、軸方向に圧縮する据え込み加工が施される(a)。そして、この据え込み加工により、軸方向寸法が短く、かつ、直径が大きい短円柱状の第1中間素材52が得られる(b)。次いで、第2工程として、この第1中間素材52に鍛造加工が施され、外方部材50の大まかな形状を有し、車体取付フランジ50bが形成された第2中間素材53が得られる(c)。この第2工程で、第2中間素材53の軸方向両端面の中心部に、それぞれ凹部53a、53bが形成される。また、後工程で打ち抜き加工により打ち抜くべき円板部54が、この第2中間素材53の両凹部53a、53bの間部分で、軸方向に関して複列の外側転走面50a、50aが形成されるべき部分同士の間部分に設けられる。次に、第3工程として、前記第2中間素材53の中間部に設けられた円板部54が打ち抜き加工を施すことによって内径部56が形成され、第3中間素材55が得られる(d)。
The
前記第2工程により、この第3中間素材55の中心軸を含む切断面で、複数の輪が中心から外側に向って重なってなる略年輪状のファイバーフローのうち、最も中心部に位置するフローラインにより、その外縁を規定される内側部分(図6のイ部)が、軸方向に関して複列の外側転走面50a、50aから外れたこれら複列の外側転走面50a、50a同士の間に位置するように鍛造加工が施されているので、外側転走面50a付近に非金属介在物が生じ難くでき、厳しい条件下で使用する場合でも、これら複列の外側転走面での早期剥離の発生を防止して耐久性を充分確保することができる。また、これら複列の外側転走面付近に偏析も生じ難くすることができるため、高周波焼入れ時の焼入れ性の向上を図ることができる。
こうした従来の外方部材50では、図8に示すように、第2中間素材53の軸方向両端面の中心部に、それぞれ凹部53a、53bが形成され、これら両凹部53a、53bの中間部分に円板部54が設けられている(図中二点鎖線にて示す)。そして、この円板部54が打ち抜き加工によってポンチカス部(図中ハッチングにて示す)57が打ち抜かれて内径部56が形成されるが、複列の外側転走面50a、50aとなるべき部分の軸方向中央部に円板部54が設けられているため、打ち抜き加工のストロークが長くなり、加工工数が嵩むだけでなく、素材のマテリアルロスが増えて低コスト化を図る上で阻害要因となっていた。したがって、こうした外方部材50の鍛造工程において、加工工数を削減すると共に、如何にして素材のマテリアルロスの削減を図るかが課題となっていた。
In such a conventional
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、軽量・コンパクト化を図ると共に、加工工数とマテリアルロスの削減による低コスト化を図った車輪用軸受装置およびその製造方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a wheel bearing device and a method for manufacturing the same that are reduced in weight and size while reducing costs by reducing processing man-hours and material loss. It is an object.
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備えた車輪用軸受装置において、前記複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面間の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ面を有している。 In order to achieve the object, the invention according to claim 1 of the present invention is such that an outer member having a double row outer rolling surface formed on the inner periphery and an outer member facing the double row outer rolling surface on the outer periphery. An inner member provided with a double-row inner rolling surface, and a double-row rolling element group accommodated so as to be freely rollable between both inner and outer rolling surfaces of the inner member and the outer member. In the wheel bearing device, the shoulder portion of the double-row outer rolling surface has a tapered surface that gradually decreases in diameter toward the axial central portion between the double-row outer rolling surfaces.
また、請求項2に記載の発明のように、前記複列の転動体群のうちアウター側の転動体群のピッチ円直径がインナー側の転動体群のピッチ円直径よりも大径に設定されると共に、前記外方部材が、前記ピッチ円直径の違いに伴い、アウター側の外側転走面がインナー側の外側転走面よりも拡径して形成され、アウター側の外側転走面から円筒状の肩部とテーパ状の段部および円筒状の小径側の肩部を介してインナー側の外側転走面が形成されていても良い。
Further, as in the invention described in
また、請求項3に記載された発明のように、前記内方部材が、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪で構成されると共に、前記ハブ輪のアウター側の端部にすり鉢状の凹所が形成され、この凹所の深さが少なくとも前記ハブ輪の内側転走面の溝底付近とされ、前記ハブ輪の外郭形状が当該凹所に対応して略均一な肉厚となるように形成されていれば、装置の軽量・コンパクト化と高剛性化という相反する課題を解決することができる。
Further, as in the invention described in
また、請求項4に記載の方法発明は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、前記外方部材が丸棒材から所定の旋削取代を残した状態で鍛造加工により形成され、この鍛造工程で、前記複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面となるべき部分の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ状に形成され、その略中間に円板部が設けられると共に、この円板部が打ち抜き加工によって削除され、その後、旋削加工により所定の寸法に形成される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an outer member having a double-row outer rolling surface formed on the inner periphery, and a double-row inner rolling facing the outer rolling surface of the double row on the outer periphery. A method for manufacturing a wheel bearing device, comprising: an inner member provided with a surface; and a double row rolling element group that is rotatably accommodated between both rolling surfaces of the inner member and the outer member. In the forging process, the outer member is formed by forging while leaving a predetermined turning allowance from a round bar, and in this forging process, the shoulder portion of the outer surface of the double row is turned to the outer side of the double row. It is formed in a taper shape that gradually decreases in diameter toward the central portion in the axial direction of the portion that should become the running surface, and a disk part is provided in the middle of the part, and this disk part is deleted by punching, and then turned. A predetermined dimension is formed by processing.
本発明に係る車輪用軸受装置によれば、外方部材における複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面間の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ面を有しているので、鍛造加工における素材の塑性流動性を高め、加工精度を向上させることができると共に、運転中、軸受内部に封入されたグリースが重力および遠心力でこの肩部に沿って流動してスムーズに外側転走面に流入するため、潤滑環境を良好な状態に維持することができる。 According to the wheel bearing device of the present invention, the shoulder of the double-row outer rolling surface of the outer member is gradually tapered toward the axial central portion between the outer rolling surfaces of the double-row. Since it has a surface, it can improve the plastic fluidity of the material in the forging process and improve the machining accuracy, and during operation, the grease enclosed in the bearing will move along this shoulder by gravity and centrifugal force. Therefore, the lubrication environment can be maintained in a good state.
本発明に係る車輪用軸受装置の製造方法によれば、外方部材が丸棒材から所定の旋削取代を残した状態で鍛造加工により形成され、この鍛造工程で、複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面となるべき部分の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ状に形成され、その略中間に円板部が設けられると共に、この円板部が打ち抜き加工によって削除され、その後、旋削加工により所定の寸法に形成されるので、打ち抜き方向が拡径され、ポンチカス部となる円板部をスムーズに削除できる。したがって、打ち抜き加工のストロークが短くなり工数が削減できると共に、削除されるポンチカス部を可及的に減少せしめてマテリアルロスの削減ができ、低コスト化を図ることができる。 According to the method for manufacturing a wheel bearing device according to the present invention, the outer member is formed by forging while leaving a predetermined turning allowance from a round bar, and in this forging process, double rows of outer rolling surfaces are formed. Is formed in a tapered shape that gradually decreases in diameter toward the central portion in the axial direction of the portion that should be the outer rolling surface of the double row, and a disc portion is provided in the middle thereof. Since the part is deleted by punching and then formed into a predetermined dimension by turning, the diameter of the punching direction is expanded, and the disk part that becomes the punched part can be smoothly deleted. Therefore, the punching stroke can be shortened and the number of man-hours can be reduced, and the number of punched portions to be deleted can be reduced as much as possible, so that material loss can be reduced and the cost can be reduced.
外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪とからなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、前記外方部材が丸棒材から所定の旋削取代を残した状態で鍛造加工により形成され、この鍛造工程で、前記複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面となるべき部分の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ状に形成され、その略中間に円板部が設けられると共に、この円板部が打ち抜き加工によって削除され、その後、旋削加工により所定の寸法に形成される。 A body mounting flange for mounting to the vehicle body on the outer periphery, an outer member having a double row outer raceway formed on the inner periphery, and a wheel mounting flange for mounting a wheel on one end are integrated. A hub wheel having one inner rolling surface facing the outer rolling surface of the double row on the outer periphery, a small diameter step portion extending in the axial direction from the inner rolling surface, and a small diameter of the hub wheel An inner member formed of an inner ring that is press-fitted into a step portion through a predetermined squeeze and has an inner ring formed on the outer periphery and facing the outer rolling surface of the double row; the inner member and the inner member In a manufacturing method of a wheel bearing device including a double row ball group that is rotatably accommodated between both rolling surfaces of an outer member, the outer member leaves a predetermined turning allowance from a round bar. In this forging process, the double-row outer rolling surface is The portion is formed in a tapered shape that gradually decreases in diameter toward the central portion in the axial direction of the portion that should be the outer rolling surface of the double row, and a disc portion is provided in the middle of the disc portion. It is deleted by punching, and then formed into a predetermined dimension by turning.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の外方部材単体を示す断面図、図3は、図2の変形例を示す断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of a wheel bearing device according to the present invention, FIG. 2 is a sectional view showing a single outer member of FIG. 1, and FIG. 3 is a modification of FIG. It is sectional drawing shown. In the following description, the side closer to the outer side of the vehicle in a state assembled to the vehicle is referred to as the outer side (left side in the drawing), and the side closer to the center is referred to as the inner side (right side in the drawing).
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される駆動輪用であって、内方部材1と外方部材2、および両部材1、2間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)3、3群とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
This wheel bearing device is for a drive wheel called the third generation, and is a double row rolling element housed in a freely rollable manner between the
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)4cが形成されている。車輪取付フランジ6にはハブボルト6aが周方向等配に植設されている。
The
内輪5は、外周に他方(インナー側)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。なお、内輪5および転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
The
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6cから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。これにより、車輪取付フランジ6に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、内輪5の嵌合部となる小径段部4bの耐フレッティング性が向上する。
The
外方部材2は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ2bを一体に有し、内周にハブ輪4の内側転走面4aと内輪5の内側転走面5aにそれぞれ対向する複列の外側転走面2a、2aが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体3、3群が収容され、保持器7、7によって転動自在に保持されている。
The
この外方部材2はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。なお、ここでは、転動体3にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず、転動体3に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受であっても良い。また、駆動輪側の第3世代構造に限らず、第1および第2世代、従動輪側の第3世代あるいは第4世代構造であっても良い。
This
本実施形態では、外方部材2は、素材となる丸棒材から鍛造加工により、図2に示すような所定の鍛造形状に形成されている(図中二点鎖線にて示す)。すなわち、ナックル(図示せず)が当接する車体取付フランジ2bのインナー側の側面10から外周面11および両端面12、12、および、シール8、9が装着されるシール嵌合面13、14とカウンタ部15、16、そして、複列の外側転走面2a、2aと肩部17に亙る内周面に所定の旋削取代を残した状態で鍛造加工される。
In the present embodiment, the
ここで、肩部17、17は円筒状ではなく、複列の外側転走面2a、2aとなるべき部分の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ状に形成され、その略中間に円板部18が設けられている。そして、この円板部18が打ち抜き加工によってポンチカス部(図中ハッチングにて示す)19が打ち抜かれ、鍛造工程後、旋削加工により所定の内径寸法にて肩部17、17が形成される。これにより、鍛造加工における素材の塑性流動性を高め、加工精度を向上させることができる。さらに、肩部17、17となるべき部分がテーパ状に形成されているので、打ち抜き方向(矢印)が拡径され、スムーズにポンチカス部19を削除できる。したがって、打ち抜き加工のストロークが短くなり工数が削減できると共に、削除されるポンチカス部19を可及的に減少せしめてマテリアルロスの削減ができ、低コスト化を図ることができる。
Here, the
また、肩部17、17が複列の外側転走面2a、2aの軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ状に形成されているので、運転中、軸受内部に封入されたグリースがハブ輪4の回転に伴い、重力および遠心力でこれら肩部17、17に沿って流動してスムーズに複列の外側転走面2a、2aに流入するため、潤滑環境を常に良好な状態に維持することができる。
Further, since the
図3に示す外方部材2’は、図2の変形例を示している。この外方部材2’は、前述した外方部材2と基本的にはカウンタ部の構成が異なるのみで、同一部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。外方部材2’のカウンタ部15’、16’は、保持器7によって保持された転動体3が軸方向に脱落しない程度に溝底部から僅かに突出して形成されている。これにより、鍛造加工における素材の塑性流動性を一層高めることができ、加工精度を向上させることができると共に、マテリアルロスを削減することができる。
An
図4は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図、図5は、図4の外方部材単体を示す断面図である。なお、前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。 4 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the wheel bearing device according to the present invention, and FIG. 5 is a sectional view showing a single outer member of FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same site | part or the site | part which has the same function as embodiment mentioned above, and detailed description is abbreviate | omitted.
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材20と外方部材21、および両部材20、21間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)3、3群とを備えている。内方部材20は、ハブ輪22と、このハブ輪22に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
This wheel bearing device is for a driven wheel called the third generation, and is an
ハブ輪22は、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面22aと、この内側転走面22aから軸状部23を介して軸方向に延びる小径段部22bが形成されている。内輪5はこの小径段部22bに圧入されると共に、小径段部22bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部22cによって軸方向に固定されている。なお、ハブボルト6a間には円孔6bが形成され、軽量化に寄与すると共に、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具をこの円孔6bから挿入することができ作業を簡便化することができる。
The
ハブ輪22はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面22aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6cから小径段部22bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部22cは鍛造加工後の生のままとされている。
The
外方部材21は、外周に車体取付フランジ2bを一体に有し、内周にハブ輪22の内側転走面22aと内輪5の内側転走面5aにそれぞれ対向する複列の外側転走面21a、21bが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体3、3群が収容され、保持器24、7によって転動自在に保持されている。この外方部材21はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、複列の外側転走面21a、21bが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
The
本実施形態では、アウター側の転動体3群のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体3群のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定されている。そして、転動体3、3のサイズは同じであるが、このピッチ円直径PCDo、PCDiの違いにより、アウター側の転動体3群の転動体数がインナー側の転動体3群の転動体数よりも多く設定されている。これにより、有効に軸受スペースを活用してインナー側に比べアウター側部分の軸受剛性を増大させることができ、軸受の長寿命化を図ることができる。なお、インナー側の転動体3群とアウター側の転動体3群のサイズは異なっていても良い。
In this embodiment, the pitch circle diameter PCDo of the outer
ハブ輪22の外郭形状は、内側転走面22aの溝底部からカウンタ部25と、このカウンタ部25から軸状部23およびテーパ状の段部23aを介して内輪5が突き合わされる肩部23bが形成されている。また、ハブ輪22のアウター側の端部にはすり鉢状の凹所26が形成されている。この凹所26の深さは内側転走面22aの溝底付近までの深さとされ、ハブ輪22のアウター側の端部が略均一な肉厚に形成されている。これにより、装置の軽量・コンパクト化と高剛性化という相反する課題を解決することができる。
The outer shape of the
一方、外方部材21において、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、アウター側の外側転走面21aがインナー側の外側転走面21bよりも拡径して形成され、アウター側の外側転走面21aから円筒状の肩部27とテーパ状の段部27aを介して円筒状の小径側の肩部28に続き、インナー側の外側転走面21bに到っている。そして、この外側転走面21bの溝底径と大径側の肩部27の内径が略同一径になるように形成されている。
On the other hand, in the
ここで、外方部材21は、素材となる丸棒材から鍛造加工により、図5に示すような所定の鍛造形状に形成されている(図中二点鎖線にて示す)。すなわち、車体取付フランジ2bのインナー側の側面10から外周面11および両端面12、12、および、シール8、9が装着されるシール嵌合面13、14とカウンタ部15、16、そして、複列の外側転走面21a、21bと肩部28に亙る内周面に所定の旋削取代を残した状態で鍛造加工される。
Here, the
本実施形態では、アウター側の内周面はテーパ状の段部27aに沿って鍛造加工され、複列の外側転走面21a、21bとなるべき部分の略中間(A≒B)に円板部29が設けられている。そして、この円板部29が打ち抜き加工によってポンチカス部(図中ハッチングにて示す)30が打ち抜かれ、鍛造工程後、旋削加工により所定の内径寸法にて肩部28が形成される。これにより、鍛造加工における素材の塑性流動性を高め、加工精度を向上させることができる。さらに、段差27aがテーパ状に形成されているので、打ち抜き方向(矢印)が拡径され、スムーズにポンチカス部30を削除できる。したがって、打ち抜き加工のストロークが短くなり工数が削減できると共に、削除されるポンチカス部30を可及的に減少せしめてマテリアルロスの削減ができ、低コスト化を図ることができる。
In the present embodiment, the inner peripheral surface on the outer side is forged along a
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。 The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to such an embodiment, and is merely an example, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Of course, the scope of the present invention is indicated by the description of the scope of claims, and further, the equivalent meanings described in the scope of claims and all modifications within the scope of the scope of the present invention are included. Including.
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用に拘わらず、第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。 The wheel bearing device according to the present invention can be applied to a wheel bearing device having a first to fourth generation structure regardless of whether it is for driving wheels or driven wheels.
1、20・・・・・・・・・・・・・内方部材
2、2’、21・・・・・・・・・・外方部材
2a、21a、21b・・・・・・・外側転走面
2b・・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
3・・・・・・・・・・・・・・・・転動体
4、22・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
4a、5a、22a・・・・・・・・内側転走面
4b、22b・・・・・・・・・・・小径段部
5・・・・・・・・・・・・・・・・内輪
6・・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
6a・・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
6b・・・・・・・・・・・・・・・円孔
6c・・・・・・・・・・・・・・・基部
7、24・・・・・・・・・・・・・保持器
8、9・・・・・・・・・・・・・・シール
10・・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジのインナー側の側面
11・・・・・・・・・・・・・・・外方部材のインナー側の外周面
12・・・・・・・・・・・・・・・外方部材の端面
13、14・・・・・・・・・・・・シール嵌合面
15、15’、16、16’、25・・カウンタ部
17、23b・・・・・・・・・・・肩部
18、29・・・・・・・・・・・・円板部
19、30・・・・・・・・・・・・ポンチカス部
23・・・・・・・・・・・・・・・軸状部
23a、27a・・・・・・・・・・段部
26・・・・・・・・・・・・・・・凹所
27・・・・・・・・・・・・・・・大径側の肩部
28・・・・・・・・・・・・・・・小径側の肩部
50・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
50a・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
50b・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
51・・・・・・・・・・・・・・・素材
52・・・・・・・・・・・・・・・第1中間素材
53・・・・・・・・・・・・・・・第2中間素材
53a、53b・・・・・・・・・・凹部
54・・・・・・・・・・・・・・・円板部
55・・・・・・・・・・・・・・・第3中間素材
56・・・・・・・・・・・・・・・内径部
57・・・・・・・・・・・・・・・ポンチカス部
PCDi・・・・・・・・・・・・・インナー側の転動体のピッチ円直径
PCDo・・・・・・・・・・・・・アウター側の転動体のピッチ円直径
1, 20 .....
Claims (4)
外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、
この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備えた車輪用軸受装置において、
前記複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面間の軸方向中央部に向かって漸次縮径するテーパ面を有していることを特徴とする車輪用軸受装置。 An outer member having a double row outer raceway formed on the inner periphery;
An inner member provided on the outer periphery with a double-row inner rolling surface facing the double-row outer rolling surface;
In the wheel bearing device including the inner member and a double row rolling element group accommodated in a freely rolling manner between both rolling surfaces of the outer member,
A bearing device for a wheel, wherein a shoulder portion of the outer raceway surface of the double row has a tapered surface that gradually decreases in diameter toward an axial central portion between the outer raceway surfaces of the double row. .
外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、
この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備えた車輪用軸受装置の製造方法において、
前記外方部材が丸棒材から所定の旋削取代を残した状態で鍛造加工により形成され、この鍛造工程で、前記複列の外側転走面の肩部が、当該複列の外側転走面となるべき部分の軸方向中央部に向って漸次縮径するテーパ状に形成され、その略中間に円板部が設けられると共に、この円板部が打ち抜き加工によって削除され、その後、旋削加工により所定の寸法に形成されることを特徴とする車輪用軸受装置の製造方法。 An outer member having a double row outer raceway formed on the inner periphery;
An inner member provided on the outer periphery with a double-row inner rolling surface facing the double-row outer rolling surface;
In the method of manufacturing a wheel bearing device comprising the inner member and a double row rolling element group accommodated in a freely rolling manner between both rolling surfaces of the outer member,
The outer member is formed by forging while leaving a predetermined turning allowance from a round bar, and in this forging process, the shoulder of the outer rolling surface of the double row is the outer rolling surface of the double row. It is formed in a taper shape that gradually decreases in diameter toward the central part in the axial direction of the portion to be, and a disk part is provided in the middle of the part, and this disk part is deleted by punching, and then by turning A method for manufacturing a wheel bearing device, wherein the wheel bearing device is formed in a predetermined dimension.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223798A JP2008045699A (en) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | Bearing device for wheel, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223798A JP2008045699A (en) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | Bearing device for wheel, and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008045699A true JP2008045699A (en) | 2008-02-28 |
Family
ID=39179628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006223798A Pending JP2008045699A (en) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | Bearing device for wheel, and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008045699A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013087920A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Jtekt Corp | Method for manufacturing outer ring member of rolling bearing for wheel |
JP2015107495A (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of outer ring for rolling bearing unit and outer ring for rolling bearing unit |
-
2006
- 2006-08-21 JP JP2006223798A patent/JP2008045699A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013087920A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Jtekt Corp | Method for manufacturing outer ring member of rolling bearing for wheel |
JP2015107495A (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of outer ring for rolling bearing unit and outer ring for rolling bearing unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5278935B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008055984A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007126087A (en) | Bearing device for wheel | |
WO2007049437A1 (en) | Bearing device for wheel | |
JP4998983B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP4693752B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP5187877B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008173995A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008101685A (en) | Bearing device for wheel and its manufacturing method | |
JP5252834B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP5099875B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5147100B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5030187B2 (en) | Grease filling method for wheel bearing device | |
JP2007100715A (en) | Bearing device for vehicle | |
JP2008051164A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008045699A (en) | Bearing device for wheel, and its manufacturing method | |
JP2017065296A (en) | Bearing device for wheel | |
JP5024850B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008051165A (en) | Bearing device for wheel | |
JP5236097B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP6054124B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP4969899B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008045674A (en) | Wheel bearing device | |
JP2008057713A (en) | Wheel bearing device | |
JP2008002607A (en) | Bearing device for wheel |