JP2008042349A - Photographing apparatus - Google Patents

Photographing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008042349A
JP2008042349A JP2006211392A JP2006211392A JP2008042349A JP 2008042349 A JP2008042349 A JP 2008042349A JP 2006211392 A JP2006211392 A JP 2006211392A JP 2006211392 A JP2006211392 A JP 2006211392A JP 2008042349 A JP2008042349 A JP 2008042349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
question
answer
imaging device
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006211392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008042349A5 (en
Inventor
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2006211392A priority Critical patent/JP2008042349A/en
Publication of JP2008042349A publication Critical patent/JP2008042349A/en
Publication of JP2008042349A5 publication Critical patent/JP2008042349A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To support a camera operator so that his or her photographing skill is improved. <P>SOLUTION: A control part 6 displays question information expressing a question in a display part 10, acquires answer information indicating an answer to the question from an operation part 7, and judges the photographing skill of a person operating the photographing apparatus on the basis of the answer information. Then, according to the judged result, at least either of a function and a performance provided in an imaging apparatus is changed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、カメラ等の撮影装置の技術に関し、特に、撮影装置の操作性を向上させる技術に関する。   The present invention relates to a technique for a photographing apparatus such as a camera, and particularly to a technique for improving the operability of the photographing apparatus.

近年のデジタルカメラにおける撮影機能の多機能化は目覚しいものがある。しかし、各機能が撮影結果に与える効果やその機能の用法などが理解できていなければ、このようなカメラを十分に使いこなすことはできない。とりわけ撮影スキルの未熟な初心者には、このような多機能のカメラは取り扱いが難しい印象を与えてしまうことで、敬遠されることもある。   In recent years, there has been a remarkable increase in the number of shooting functions in digital cameras. However, if you do not understand the effects of each function on the shooting results and how to use those functions, you cannot fully use such a camera. Especially for beginners with inexperienced shooting skills, such a multi-functional camera can be avoided by giving an impression that it is difficult to handle.

多機能なカメラの操作性を向上させる技術として、操作部材や操作方法等の説明を表している文字や画像などのガイダンス情報を表示部に表示させて、各種機能のための設定をカメラ操作者が容易に行えるようにする技術が知られている。このような技術の一つとして、例えば特許文献1には、複数の操作部材のうちのいずれかが操作されたときに、操作部材毎のガイダンス情報のうち、その操作がされた操作部材についてのものを選択して表示するという技術が開示されている。
特開2003−330057号公報
As a technology to improve the operability of a multifunctional camera, guidance information such as characters and images representing explanations of operation members and operation methods is displayed on the display unit, and settings for various functions are set for the camera operator. There is known a technique that makes it easy to perform the above. As one of such techniques, for example, in Patent Document 1, when any one of a plurality of operation members is operated, among the guidance information for each operation member, the operation member for which the operation is performed is described. A technique of selecting and displaying a thing is disclosed.
JP 2003-330057 A

上述したような技術では、カメラ操作者は、ある撮影場面において、ある機能を有効にするための操作方法を知ることはできる。しかしながら、このときに、その機能を有効とすることでどのような効果が得られるのかを知ることはできない。また、単に提供される説明に従ってカメラを操作するのみでは、カメラ操作者は楽しみを感じ難く、積極的に機能を理解して使用しようとする動機付けにもつながり難い。   With the technique described above, the camera operator can know an operation method for enabling a certain function in a certain shooting scene. However, at this time, it is impossible to know what effect can be obtained by enabling the function. Further, simply operating the camera in accordance with the provided explanation makes it difficult for the camera operator to feel fun and does not lead to motivation to actively understand and use the function.

本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、カメラ操作者の撮影スキルの向上を支援することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and a problem to be solved is to support the improvement of shooting skills of the camera operator.

本発明の態様のひとつである撮影装置は、被写体の撮影を行う撮影装置であって、質問を表現している質問情報を提示する提示手段と、上記質問情報で表現されている質問に対する回答を示している回答情報を取得する回答情報取得手段と、上記回答情報に基づいて、上記撮影装置を操作する者の撮影スキルの判定を行う撮影スキル判定手段と、を有することを特徴とするものであり、この特徴によって前述した課題を解決する。   An imaging apparatus according to one aspect of the present invention is an imaging apparatus that performs imaging of a subject, and provides a presentation unit that presents question information expressing a question and an answer to the question expressed by the question information. Answer information acquisition means for acquiring the answer information shown, and shooting skill determination means for determining shooting skill of a person who operates the shooting apparatus based on the answer information. Yes, this feature solves the aforementioned problems.

なお、上述した本発明に係る撮影装置において、画像を表示する表示手段を更に有しており、上記提示手段は、上記質問情報に対応付けられている画像を上記表示手段に表示させる、ように構成することができる。   The above-described photographing apparatus according to the present invention further includes display means for displaying an image, and the presenting means displays the image associated with the question information on the display means. Can be configured.

また、前述した本発明に係る撮影装置において、上記質問情報と、該質問情報で表現されている質問に対する正答を示す正答情報とが対応付けられて格納されている格納手段を更に有し、上記撮影スキル判定手段は、上記提示手段で提示されている質問情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている正答情報と上記回答情報取得手段で取得された回答情報とを比較する比較手段を有しており、該比較手段による比較の結果に基づいて上記撮影スキルの判定を行う、ように構成することができる。   Further, the above-described photographing apparatus according to the present invention further includes storage means for storing the question information and correct answer information indicating a correct answer to the question expressed by the question information in association with each other, The shooting skill determination means includes a comparison means for comparing the correct answer information stored in the storage means in association with the question information presented by the presenting means and the answer information acquired by the answer information acquiring means. And the imaging skill is determined based on the result of the comparison by the comparison means.

なお、この構成において、上記格納手段には、画像を表現している画像情報が上記正答情報に対応付けられて更に格納されており、画像を表示する表示手段と、上記比較手段が上記回答情報と比較した正答情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている画像情報で表現されている画像を上記表示手段に表示させる表示制御手段と、を更に有する、ように構成することができる。   In this configuration, the storage means further stores image information representing an image in association with the correct answer information, and the display means for displaying the image and the comparison means include the answer information. Display control means for causing the display means to display an image expressed by the image information stored in the storage means in association with the correct answer information compared with the display information.

また、前述した本発明に係る撮影装置において、上記撮影スキル判定手段による上記撮影スキルの判定結果に応じて上記撮像装置を制御して、該撮像装置で提供されている機能及び性能のうちの少なくともどちらか一方を変更する制御手段を更に有するように構成することができる。   Further, in the above-described imaging apparatus according to the present invention, the imaging apparatus is controlled in accordance with the imaging skill determination result by the imaging skill determination unit, and at least of the functions and performance provided by the imaging apparatus. It can comprise so that it may have further the control means which changes either one.

なお、この構成において、上記制御手段は、上記撮影スキル判定手段による判定結果が前記撮影スキルの向上を示している場合には、該撮像装置で提供されている機能を追加するように構成することができる。   In this configuration, the control unit is configured to add a function provided by the imaging device when the determination result by the shooting skill determination unit indicates an improvement in the shooting skill. Can do.

また、この構成において、上記制御手段は、上記撮影スキル判定手段による判定結果が前記撮影スキルの向上を示している場合には、該撮像装置で提供されている性能を向上させるように構成することができる。   Further, in this configuration, the control unit is configured to improve the performance provided by the imaging device when the determination result by the shooting skill determination unit indicates the improvement of the shooting skill. Can do.

また、この構成において、上記質問情報と、該質問情報で表現されている質問に対する正答を示す正答情報と、上記撮像装置で提供されている機能及び性能のうち上記制御手段による制御により変更される対象になるものを示している変更対象情報とが対応付けられて格納されている格納手段を更に有し、上記撮影スキル判定手段は、上記提示手段で提示されている質問情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている正答情報と上記回答情報取得手段で取得された回答情報とを比較する比較手段を有しており、該比較手段による比較の結果に基づいて上記撮影スキルの判定を行い、上記制御手段は、上記比較手段による比較によって上記正答情報と上記回答情報とが一致していることが判明した場合には、上記撮像装置で提供されている機能及び性能のうち、該回答情報及び上記質問情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている変更対象情報で示されているものを変更する、ように構成することができる。   Further, in this configuration, the question information, correct answer information indicating a correct answer to the question expressed by the question information, and a function and performance provided by the imaging device are changed by control by the control unit. It further includes a storage unit that stores information to be changed in association with the target information to be changed, and the imaging skill determination unit is associated with the question information presented by the presenting unit. Comparing means for comparing the correct answer information stored in the storing means with the answer information acquired by the answer information acquiring means, and determining the shooting skill based on the comparison result by the comparing means And the control means is provided by the imaging device when it is found by comparison by the comparison means that the correct answer information and the answer information match. Among features and performance, in association with the reply information and the question information to change what is shown in the change target information stored in said storage means, can be configured to.

また、前述した本発明に係る撮影装置において、上記質問情報は複数のグループに分類されており、上記グループのうち選択されたものを特定する情報である選択情報を取得する選択情報取得手段を更に有し、上記提示手段は、上記グループのうち上記選択情報取得手段で取得した選択情報で特定されるものに分類されている質問情報を提示する、ように構成することができる。   Further, in the above-described photographing apparatus according to the present invention, the question information is classified into a plurality of groups, and a selection information acquisition unit that acquires selection information that is information for specifying a selected one of the groups is further provided. The presenting means may be configured to present question information classified into those specified by the selection information acquired by the selection information acquisition means in the group.

また、前述した本発明に係る撮影装置において、上記撮影装置により行われた撮影の回数を計数する撮影回数計数手段を更に有し、上記制御手段は、上記撮影回数計数手段により計数された撮影の回数に更に応じて上記撮像装置を制御して、該撮像装置で提供されている機能及び性能のうちの少なくともどちらか一方を変更する、ように構成することができる。   Further, the above-described photographing apparatus according to the present invention further includes photographing number counting means for counting the number of photographing performed by the photographing apparatus, and the control means performs the photographing counted by the photographing number counting means. The imaging apparatus can be further controlled according to the number of times to change at least one of the functions and performance provided by the imaging apparatus.

本発明によれば、以上のように構成することにより、カメラ操作者の撮影スキルの向上の支援が可能となるという効果を奏する。   According to the present invention, by configuring as described above, it is possible to support the improvement of the shooting skill of the camera operator.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず図1について説明する。同図は、本発明を実施する撮影装置(デジタルカメラ)の構成を示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, FIG. 1 will be described. FIG. 1 shows the configuration of a photographing apparatus (digital camera) that implements the present invention.

図1において、光学系1は、被写体を撮像素子2に結像させるためのレンズと、そのレンズを支持する鏡枠とを備えて構成されている。なお、この光学系1は、鏡枠を駆動するとレンズの位置が移動するように構成されており、この駆動動作により焦点距離を変化させることや被写体にピントを合わせることができる。   In FIG. 1, an optical system 1 includes a lens for forming an image of a subject on an image sensor 2 and a lens frame that supports the lens. The optical system 1 is configured such that the lens position moves when the lens frame is driven, and the focal length can be changed or the subject can be focused by this driving operation.

撮像素子2は、多数の光電変換素子で構成されており、受光面に結像した被写体像を電気信号に変換する。
撮像制御部3は、撮像素子2の動作制御を行うものであり、撮像素子2から出力されるアナログ信号である電気信号をデジタルデータに変換する処理も行う。
The image sensor 2 is composed of a large number of photoelectric conversion elements, and converts a subject image formed on the light receiving surface into an electric signal.
The imaging control unit 3 controls the operation of the imaging device 2 and also performs a process of converting an electrical signal that is an analog signal output from the imaging device 2 into digital data.

AE(Auto Exposure :自動露出)信号処理部4は、撮像素子2の出力データより被写体像の輝度情報を得る。
鏡枠制御部5は、光学系1に含まれる鏡枠の駆動制御を行う。
The AE (Auto Exposure) signal processing unit 4 obtains luminance information of the subject image from the output data of the image sensor 2.
The lens frame control unit 5 performs drive control of the lens frame included in the optical system 1.

コントロール部6は、MPU(Micro Processing Unit )を備えて構成されており、MPUが所定の制御プログラムを実行することによって、この撮影装置の各構成要素の動作を統括管理すると共に各構成要素間での各種のデータの授受を管理する。   The control unit 6 is configured to include an MPU (Micro Processing Unit), and the MPU executes a predetermined control program so that the operation of each component of the photographing apparatus is integrated and managed between the components. Manage the exchange of various data.

操作部7は、撮影装置に設けられている各種の操作部材に対してカメラ操作者により行われる操作内容に応じた電気信号を生成してコントロール部6へ出力する。
内蔵メモリ8は、撮像制御部3から出力されたデジタルデータを格納する。また、画像処理部11が処理を実行する際の作業用メモリとしても使用される。更に、内蔵メモリ8の一部である不揮発性のメモリには、コントロール部6のMPUによって実行される制御プログラムが予め格納されており、後述する学習機能のためのデータファイルも格納されている。
The operation unit 7 generates electrical signals corresponding to the contents of operations performed by the camera operator on various operation members provided in the photographing apparatus, and outputs them to the control unit 6.
The built-in memory 8 stores the digital data output from the imaging control unit 3. It is also used as a working memory when the image processing unit 11 executes processing. Further, a non-volatile memory which is a part of the built-in memory 8 stores a control program executed by the MPU of the control unit 6 in advance, and also stores a data file for a learning function which will be described later.

外部メモリ9は、撮影された被写体像の画像データや、この撮影装置に備えられている編集機能によって編集された画像データなど各種の画像データを記録するためのメモリであり、この撮影装置に対して着脱自在に構成されている。   The external memory 9 is a memory for recording various image data such as image data of a photographed subject image and image data edited by an editing function provided in the photographing apparatus. It is configured to be detachable.

表示部10は、スルー画像の表示、すなわち撮像素子2に結像している被写体像の画像の表示や、外部メモリに格納されている画像データで表現されている静止画像や動画像の表示を行うと共に、この撮影装置の動作に関する各種の情報(カメラ情報)の表示を行う。   The display unit 10 displays a through image, that is, displays an image of a subject image formed on the image sensor 2 and displays a still image or a moving image expressed by image data stored in an external memory. At the same time, various information (camera information) relating to the operation of the photographing apparatus is displayed.

画像処理部11は、この撮影装置で撮影された被写体の原画像に対して各種の画像処理を施す。
図1の撮影装置は以上のように構成されている。
The image processing unit 11 performs various kinds of image processing on the original image of the subject photographed by the photographing apparatus.
The imaging apparatus of FIG. 1 is configured as described above.

次に図2について説明する。同図は図1に示した撮影装置の概観を示す背面図である。
図2において、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)カラー液晶20(以下、「TFT20」と記す)は、図1における表示部10に含まれるものであり、各種の画像表示や情報表示を行う。
Next, FIG. 2 will be described. This figure is a rear view showing an overview of the photographing apparatus shown in FIG.
In FIG. 2, a TFT (Thin Film Transistor) color liquid crystal 20 (hereinafter referred to as “TFT 20”) is included in the display unit 10 in FIG. 1, and performs various image displays and information displays.

レリーズボタン21は、撮影動作の実行指示等を行うために操作されるものである。
ズームボタン22は、焦点距離の変更指示等を行うために操作されるものである。
モード設定ダイアル23は回転式であり、静止画撮影モード、再生モード、手ぶれ軽減撮影モード、動画撮影モードなどといった、この撮影装置の動作形態(動作モード)を選択する指示等を行うために操作されるものであり、後述するGUIDEモードの選択指示も可能である。
The release button 21 is operated to give an instruction to execute a shooting operation.
The zoom button 22 is operated to give an instruction to change the focal length.
The mode setting dial 23 is a rotary type, and is operated to give an instruction to select an operation mode (operation mode) of the photographing apparatus such as a still image photographing mode, a reproduction mode, a camera shake reducing photographing mode, and a moving image photographing mode. It is also possible to instruct the selection of the GUIDE mode described later.

キースイッチ24は、十字形状に形成されており、「十字キー」とも称されている。キースイッチ24は、露出補正の設定、フラッシュの設定、セルフ撮影モードの設定、マクロ撮影モードの設定などといった各種の撮影条件の設定指示等を行うために操作されるものである。なお、以下の説明では、キースイッチ24を「十字キー24」と称することとする。   The key switch 24 is formed in a cross shape and is also referred to as a “cross key”. The key switch 24 is operated to give instructions for setting various shooting conditions such as exposure correction setting, flash setting, self shooting mode setting, macro shooting mode setting, and the like. In the following description, the key switch 24 is referred to as a “cross key 24”.

指標25は、露出補正設定ポジションを示しており、この指標方向にある十字キー24の三角マークを押下操作すると露出補正の設定が可能となる。また、指標26は、フラッシュ設定ポジションを示しており、この指標方向にある十字キー24の三角マークを押下操作すると、撮影装置の撮影動作モードがフラッシュ発光モードに変更される。指標27は、セルフ撮影モードの設定ポジションを示しており、この指標方向にある十字キー24の三角マークを押下操作すると、撮影装置の撮影動作モードがセルフ撮影モードに変更される。また、指標28は、マクロ撮影モードの設定ポジションを示しており、この指標方向にある十字キー24の三角マークを押圧すると撮影装置の撮影動作モードがマクロ撮影モードに変更される。   The index 25 indicates the exposure correction setting position. When the triangle mark of the cross key 24 in the index direction is pressed, exposure correction can be set. An index 26 indicates a flash setting position. When the triangle mark of the cross key 24 in the index direction is pressed, the photographing operation mode of the photographing apparatus is changed to the flash emission mode. The index 27 indicates the setting position of the self-photographing mode. When the triangle mark of the cross key 24 in the index direction is pressed, the photographing operation mode of the photographing apparatus is changed to the self-photographing mode. The index 28 indicates the macro shooting mode setting position. When the triangle mark of the cross key 24 in the index direction is pressed, the shooting operation mode of the shooting apparatus is changed to the macro shooting mode.

なお、十字キー24は、この他に、後述するメニュー設定画面が表示されているときには、カーソルの移動指示や、メニュー階層の切り換え指示のためにも操作される。
キースイッチ29は、「MENUボタン」とも称されており、メニュー設定画面のTFT20への表示指示を行うために操作されるスイッチである。なお、以下の説明では、キースイッチ29を「MENUボタン29」と称することとする。
In addition to this, the cross key 24 is also operated for a cursor movement instruction and a menu hierarchy switching instruction when a menu setting screen described later is displayed.
The key switch 29 is also referred to as a “MENU button”, and is a switch operated to instruct display of the menu setting screen to the TFT 20. In the following description, the key switch 29 is referred to as “MENU button 29”.

キースイッチ30は、「OKキー」とも称されており、十字キー24の中央部に配置されている。キースイッチ30は、各種のメニュー項目からの選択結果の確定指示や、この撮影装置の動作モードをファンクション設定モードに遷移させる指示を行うために操作されるものである。なお、以下の説明では、キースイッチ30を「OKキー30」と称することとする。   The key switch 30 is also referred to as an “OK key”, and is arranged at the center of the cross key 24. The key switch 30 is operated in order to confirm the selection result from various menu items and to instruct to change the operation mode of the photographing apparatus to the function setting mode. In the following description, the key switch 30 is referred to as “OK key 30”.

なお、上述したレリーズボタン21、ズームボタン22、モード設定ダイアル23、十字キー24、MENUボタン29、及びOKキー30の各操作部材に対する操作は、いずれも図1に示した操作部7によって検出される。   Note that the operations on the operation members of the release button 21, the zoom button 22, the mode setting dial 23, the cross key 24, the MENU button 29, and the OK key 30 are detected by the operation unit 7 shown in FIG. The

次に、図1に示した撮影装置で提供される学習機能(撮影スキル判定・向上機能)について、説明する。
まず、カメラ操作者(以下、単に「操作者」と示す)が撮影装置に設けられているMENUボタン29を押下操作する。すると、図3に例示するような第一階層メニューがTFT20に表示される。
Next, a learning function (imaging skill determination / improvement function) provided by the imaging apparatus shown in FIG. 1 will be described.
First, a camera operator (hereinafter simply referred to as “operator”) depresses a MENU button 29 provided in the photographing apparatus. Then, the first hierarchy menu as illustrated in FIG. 3 is displayed on the TFT 20.

この第一階層メニューが表示されているときに、操作者が十字キー24を押下操作すると、TFT20に表示されている画面上での選択対象を示しているカーソル枠が移動する。なお、図3は、カーソル枠で「スタディー」の文字が囲まれている状態を示しており、これは、この撮影装置における学習機能を表している「スタディー」が選択されている様子を示している。この状態で操作者がOKキー30を押下操作すると、図4に例示するような、学習機能に関する第二階層メニューがTFT20に表示される。   When the operator presses the cross key 24 while the first hierarchy menu is displayed, the cursor frame indicating the selection target on the screen displayed on the TFT 20 moves. FIG. 3 shows a state in which the character “Study” is surrounded by a cursor frame, and this shows a state where “Study” representing a learning function in this photographing apparatus is selected. Yes. When the operator depresses the OK key 30 in this state, a second level menu related to the learning function as illustrated in FIG. 4 is displayed on the TFT 20.

図4に示す第二階層メニューでは、異なる4つの質問のうちのいずれかを選択することが指示されている。ここで操作者が十字キー24を押下操作すると、TFT20の表示画面上でカーソル枠が移動する。なお、図4は、カーソル枠で質問1が選択されている様子を示している。この状態で操作者がOKキー30を押下操作すると、図5に例示するような質問画面がTFT20に表示される。   In the second hierarchy menu shown in FIG. 4, it is instructed to select one of four different questions. When the operator presses the cross key 24 here, the cursor frame moves on the display screen of the TFT 20. FIG. 4 shows a state in which question 1 is selected in the cursor frame. When the operator depresses the OK key 30 in this state, a question screen as illustrated in FIG. 5 is displayed on the TFT 20.

質問画面は、質問内容を文章で示す質問文と、この質問内容に関係する画像とで構成されている。なお、図5の例では、質問文「主要被写体が暗く写ってしまいました。どうしますか?」と、この質問文の内容に関係している、主要被写体が暗く写っている作例の画像とで質問画面が構成されている。   The question screen is composed of a question sentence showing the contents of the question in text and an image related to the question contents. In the example of FIG. 5, the question sentence “The main subject appears dark. What do you want to do?” And the image of the example in which the main subject is dark are related to the contents of this question. The question screen is composed of.

このような質問画面が表示されている状態で操作者がOKキー30を押下操作すると、図6に例示するような、回答の選択肢が列挙されている回答選択メニューがTFT20に表示される。操作者はここで十字キー24を押下操作して表示画面上でカーソル枠を移動させ、回答選択メニューに列挙されている回答の選択肢から操作者が正答と考えるものを選択する。そして、この状態で操作者がOKキー30を押下操作すると、選択された回答が正答であるか否かを示す画面がTFT20に表示される。   When the operator depresses the OK key 30 while such a question screen is displayed, an answer selection menu in which answer options are listed as shown in FIG. 6 is displayed on the TFT 20. Here, the operator depresses the cross key 24 to move the cursor frame on the display screen, and selects what the operator thinks is the correct answer from the answer options listed in the answer selection menu. When the operator depresses the OK key 30 in this state, a screen indicating whether the selected answer is a correct answer is displayed on the TFT 20.

図7について説明する。同図は正答通知画面の画面例を示している。正答通知画面は、回答選択肢画面に列挙されている回答の選択肢から操作者が選択したものが正答であった場合に、OKキー30の押下操作に応じてTFT20に表示される画面である。この図7の画面例は、図5の質問画面に示されていた質問に対する正答が回答選択メニューから選択されたことを示す説明文「正解です。このケースは「スポット測光にする」が正解です」と、この説明文の内容に関係している、スポット測光を機能させたことにより主要被写体の暗さが解消されて写っている作例の画像とで正答通知画面が構成されている。   FIG. 7 will be described. The figure shows an example of a correct answer notification screen. The correct answer notification screen is a screen that is displayed on the TFT 20 in response to an operation of pressing the OK key 30 when an operator selects a correct answer from the answer options listed on the answer option screen. In this screen example of FIG. 7, the correct answer to the question shown in the question screen of FIG. 5 has been selected from the answer selection menu “correct answer. In this case,“ make spot metering ”is the correct answer ”And an image of a sample that is shown with the darkness of the main subject eliminated by functioning spot metering, which is related to the contents of the explanatory text, is configured as a correct answer notification screen.

次に図8について説明する。同図は機能追加通知画面の画面例を示している。機能追加通知画面は、回答選択メニューから操作者が選択した回答が質問画面に示されていた質問に対する正答であった場合に、この撮影装置ではそれまでは提供されていなかった機能が新たに追加されて利用可能になったことを操作者に通知するための画面である。つまり、図1に示した撮影装置は、操作者が質問に対して正答を選択すると、この操作者は所定以上のレベルの撮影スキルを有しているので機能を増加しても撮影装置を使いこなすことができると判定し、利用可能な機能を増加させるのである。   Next, FIG. 8 will be described. This figure shows a screen example of the function addition notification screen. In the function addition notification screen, when the answer selected by the operator from the answer selection menu is a correct answer to the question shown on the question screen, a new function that was not provided by this camera has been added. It is a screen for notifying the operator that it has been made available. In other words, when the operator selects a correct answer to the question, the imaging apparatus shown in FIG. 1 has the imaging skill of a predetermined level or more, so that the imaging apparatus can be used even if the function is increased. It is determined that it is possible to increase the available functions.

この機能追加通知画面は、正答通知画面がTFT20に表示されているときに操作者がOKキー30を押下操作するとTFT20に表示される。なお、図8の画面例では、極めて短い時間間隔で連写撮影を行い、得られた複数枚の画像をTFT20に並べて表示する機能である「超高速マルチ連写機能」が利用可能になったことを通知している。   This function addition notification screen is displayed on the TFT 20 when the operator depresses the OK key 30 while the correct answer notification screen is displayed on the TFT 20. In the screen example of FIG. 8, the “ultra-high speed multi-continuous shooting function”, which is a function for performing continuous shooting at extremely short time intervals and displaying a plurality of obtained images side by side on the TFT 20, can be used. I have been informed.

なお、撮影装置に追加される機能は、この他に、例えば、インターバル撮影機能(撮影間隔を設定することができる撮影機能)、ブラケット撮影機能(異なる露出補正値により同一の被写体を複数コマ撮影する撮影機能)などであってもよい。また、追加される機能は、撮影動作に関する機能に限定されるものではなく、撮影済みの画像の編集機能や補正機能であってもよい。このような機能としては、例えば、トリミング編集機能(再生画像の切り出し範囲を指定できる編集機能)や赤目補正機能(再生画像中のいわゆる赤目部分を検出して、赤目部分を補正する画像処理を施す編集機能)などがあるが、この他の機能であってもよい。   Other functions added to the photographing apparatus include, for example, an interval photographing function (a photographing function capable of setting a photographing interval), a bracket photographing function (a plurality of frames of the same subject with different exposure correction values). Shooting function). Further, the function to be added is not limited to the function related to the shooting operation, and may be an editing function or a correction function for a shot image. As such a function, for example, a trimming editing function (an editing function that can specify a cutout range of a reproduction image) or a red-eye correction function (a so-called red-eye part in a reproduction image is detected and image processing for correcting the red-eye part is performed. Editing function), but other functions may also be used.

次に図9A及び図9Bについて説明する。これらはいずれも誤答通知画面の画面例を示している。
誤答通知画面は、図6に例示したような回答選択メニューに列挙されている回答の選択肢から操作者が選択したものが誤答であった場合に、OKキー30の押下操作に応じてTFT20に表示される画面である。
Next, FIGS. 9A and 9B will be described. Each of these shows an example of an incorrect answer notification screen.
The wrong answer notification screen is displayed on the TFT 20 in response to a pressing operation of the OK key 30 when an operator selects an incorrect answer from the answer options listed in the answer selection menu as illustrated in FIG. It is a screen displayed on the screen.

図9Aの画面例は、図5の質問画面に示されていた質問に対して回答選択メニューから選択された回答「フラッシュを強制発光にする」が誤答であること、及びその理由を示す説明文「不正解です。「フラッシュを強制発光にする」は、主要被写体が遠く存在するので、フラッシュ光が届きません。」で誤答通知画面が構成されている。また、図9Bの画面例は、図5の質問画面に示されていた質問に対して回答選択メニューから選択された回答「露出補正をプラスにする」が誤答であること、及びその理由を示す説明文「不正解です。「露出補正をプラスにする」は、画面全体が暗い場合に使用するのが最適です。」で誤答通知画面が構成されている。   The screen example of FIG. 9A is an explanation showing that the answer “Make flash forced to fire” selected from the answer selection menu to the question shown on the question screen of FIG. The sentence “Incorrect.“ Force flash to flash ”does not reach the flash because the main subject is far away. The error answer notification screen is configured. Further, the screen example of FIG. 9B shows that the answer “select exposure correction plus” selected from the answer selection menu for the question shown in the question screen of FIG. The explanatory text “Incorrect.“ Adjust exposure compensation ”is best used when the entire screen is dark. The error answer notification screen is configured.

なお、この誤答通知画面が表示された場合には、撮影装置で利用可能な機能の追加や性能向上はなされない。つまり、図1に示した撮影装置は、操作者が質問に対して誤答を選択した場合には、この操作者は撮影スキルが未だ所定のレベルに達していないため、機能を増加する撮影装置を使いこなせると判定し、利用可能な機能の追加や性能の向上は行わないのである。   Note that when this incorrect answer notification screen is displayed, the addition of functions available for the photographing apparatus and the performance improvement are not performed. That is, when the operator selects an incorrect answer to the question, the imaging apparatus shown in FIG. 1 has an increased function because the operator has not yet reached a predetermined level. It is determined that it can be used well, and it does not add available functions or improve performance.

なお、以上までに示した各画面例は、露出補正の質問に関するものを示したが、この代わりに、例えば下記に示すような質問に関する画面を表示するように構成することもできる。   In addition, although the example of each screen shown above showed the thing regarding the question of exposure correction | amendment, it can also comprise so that the screen regarding the question as shown below, for example may be displayed instead.

・ホワイトバランスがはずれた写真に対して、どうしたら良いか。
・ぶれた写真に対して、どうしたら良いか。
・赤目写真に対して、どうしたら良いか。
・ What should I do with a photo that is out of balance?
・ What should I do with blurred photos?
・ What should I do with red-eye photography?

・動く被写体を止めて写るようにするには、どうしたら良いか。
・フラッシュの光が届いていない写真に対して、どうしたら良いか。
・明暗差のある被写体に対して、どうしたら良いか。
・ How can I stop moving subjects and shoot them?
・ What should I do with photos that have not received the flash light?
・ What should I do for a subject with a difference in brightness?

・黒いものをもっと黒く撮るためには、どうしたら良いか。
・白いものをもっと白く撮るためには、どうしたら良いか。
・青空をきれいに撮るためには、どうしたら良いか。
・ What should I do to make black objects blacker?
・ What should I do to take a white object whiter?
・ What should I do to take a beautiful view of the blue sky?

・背景をぼかして撮影するためには、どうしたら良いか。
・手前から遠くまでピントが合った写真を撮影するためには、どうしたら良いか。
・近距離の被写体を大きく撮影するために、どうしたら良いか。
・ What should I do to shoot with a blurred background?
・ What should I do to take a picture that is in focus from the front to the distance?
・ What should I do to shoot large subjects at close range?

次に図10について説明する。同図は、図1におけるコントロール部6で行われる制御処理の処理内容をフローチャートで示したものである。この処理は、コントロール部6に備えられているMPUが、内蔵メモリ8に予め格納されている制御プログラムを実行することによって実現される。   Next, FIG. 10 will be described. This figure is a flowchart showing the contents of the control process performed by the control unit 6 in FIG. This process is realized by the MPU provided in the control unit 6 executing a control program stored in the built-in memory 8 in advance.

図10の処理の実行は、操作者が不図示の電源スイッチに対して所定の操作を行う等して撮影装置の電源がオンとされることによって開始される。また、この図10に示されている各処理の実行中にモード設定ダイアル23に対する操作が検出された場合には、進行中の処理を中断し、図10の処理を改めて最初から実行する。   The execution of the processing in FIG. 10 is started when the operator turns on the power of the photographing apparatus by performing a predetermined operation on a power switch (not shown). If an operation on the mode setting dial 23 is detected during the execution of each process shown in FIG. 10, the ongoing process is interrupted and the process shown in FIG. 10 is executed again from the beginning.

まず、S101において、モード設定ダイアル23が、GUIDEモードに設定されているか、その他のモードに設定されているかを判別する処理が行われる。ここで、モード設定ダイアル23がGUIDEモード以外のモード(例えば、静止画撮影モード、再生モード、シーンモード、動画撮影モードなど)に設定されていたときには、S102に処理を進め、そのモードに関する処理を実行する。なお、GUIDEモード以外のモードの処理については本発明と直接関係するものではないので説明は省略する。   First, in S101, processing for determining whether the mode setting dial 23 is set to the GUIDE mode or another mode is performed. Here, when the mode setting dial 23 is set to a mode other than the GUIDE mode (for example, a still image shooting mode, a playback mode, a scene mode, a moving image shooting mode, etc.), the processing proceeds to S102, and processing related to that mode is performed. Execute. Note that the processing in modes other than the GUIDE mode is not directly related to the present invention, and thus description thereof is omitted.

一方、S101の判別処理において、モード設定ダイアル23が、GUIDEモードに設定されていたときには、S103に処理を進め、図3に例示したような第一階層メニューをTFT20に表示させる処理が行われる。なお、このときに、カーソル枠を併せてTFT20に表示させる処理も行う。なお、図3に示した第一階層メニューを表示させる場合には、例えば「スタディー」を囲む位置をカーソル枠の初期状態の位置とする。   On the other hand, when the mode setting dial 23 is set to the GUIDE mode in the determination process of S101, the process proceeds to S103, and a process of causing the TFT 20 to display the first hierarchical menu as illustrated in FIG. 3 is performed. At this time, a process of displaying the cursor frame on the TFT 20 is also performed. When the first hierarchy menu shown in FIG. 3 is displayed, for example, the position surrounding “Study” is set as the initial position of the cursor frame.

S104では、OKキー30の押下有無の判断処理や、十字キー24の操作に応じたカーソル枠の移動処理などを行うサブルーチンであるOKキー判断処理が行われる。このサブルーチンの詳細は後述するが、OKキー30が押下されたとの判断が下されるとS105に処理が進む。   In S104, an OK key determination process, which is a subroutine for performing a determination process for determining whether or not the OK key 30 is pressed, a movement process of the cursor frame in accordance with the operation of the cross key 24, and the like is performed. Details of this subroutine will be described later, but if it is determined that the OK key 30 is pressed, the process proceeds to S105.

S105では、図4に例示したような第二階層メニューをTFT20に表示させる処理が行われる。なお、このときに、カーソル枠を併せてTFT20に表示させる処理も行う。図4に示した第二階層メニューを表示させる場合には、例えば質問1を囲む位置をカーソル枠の初期状態の位置とする。   In S105, a process for causing the TFT 20 to display the second hierarchical menu as illustrated in FIG. 4 is performed. At this time, a process of displaying the cursor frame on the TFT 20 is also performed. When the second hierarchy menu shown in FIG. 4 is displayed, for example, the position surrounding question 1 is set as the initial position of the cursor frame.

S106では、S104と同様のOKキー判断処理が行われる。ここで、OKキー30が押下されたとの判断が下されるとS107に処理が進む。
S107では、TFT20に表示されている第二階層メニュー上に表示されているカーソル枠によって選択されている質問の番号(質問ナンバー)を取得する処理が行われ、続くS108において、取得された質問ナンバーに対応する質問画面をTFT20に表示させる処理が行われる。図5に例示した質問画面は、図4に例示した第二階層メニューから質問1が選択されたときに表示されるものである。
In S106, the same OK key determination process as in S104 is performed. If it is determined that the OK key 30 has been pressed, the process proceeds to S107.
In S107, a process of acquiring the number (question number) of the question selected by the cursor frame displayed on the second hierarchy menu displayed on the TFT 20 is performed, and in the subsequent S108, the acquired question number is acquired. A process for displaying on the TFT 20 a question screen corresponding to is performed. The question screen illustrated in FIG. 5 is displayed when Question 1 is selected from the second hierarchy menu illustrated in FIG.

S109では、OKキー30が押下されたか否かを判定する処理が行われ、OKキー30が押下されたと判定されるまで(判定結果がYesとなるまで)S109の処理が繰り返される。   In S109, a process for determining whether or not the OK key 30 is pressed is performed, and the process of S109 is repeated until it is determined that the OK key 30 is pressed (until the determination result is Yes).

S110では、図6に例示したような回答選択メニューをTFT20に表示させる処理が行われる。なお、このときに、カーソル枠を併せてTFT20に表示させる処理も行う。図6に示した回答選択メニューを表示させる場合には、例えば「スポット測光にする」の回答を囲む位置をカーソル枠の初期状態の位置とする。   In S110, a process for displaying the answer selection menu illustrated in FIG. 6 on the TFT 20 is performed. At this time, a process of displaying the cursor frame on the TFT 20 is also performed. When the answer selection menu shown in FIG. 6 is displayed, for example, the position surrounding the answer of “select spot metering” is set as the initial position of the cursor frame.

S111では、S104と同様のOKキー判断処理が行われる。ここで、OKキー30が押下されたとの判断が下されるとS112に処理が進む。
S112では、TFT20に表示されている回答選択メニュー上のカーソル枠によって選択されている回答が正答であるか否かを判定する処理が行われる。ここで、正答が選択されていると判定されたとき(図6に示した回答選択メニューを表示させている場合には、カーソル枠が「スポット測光にする」の回答を囲む位置にあると判定されたとき)は、この操作者の撮影スキルは所定のレベルに達していると判定してS113に処理を進める。一方、誤答が選択されていると判定されたときには、この操作者の撮影スキルは所定のレベルにまでは達していないと判定してS117に処理を進める。つまり、このS112の判定処理により、質問に対する回答に基づいた操作者の撮影スキルの判定が行われる。
In S111, an OK key determination process similar to S104 is performed. If it is determined that the OK key 30 has been pressed, the process proceeds to S112.
In S112, processing for determining whether or not the answer selected by the cursor frame on the answer selection menu displayed on the TFT 20 is a correct answer is performed. Here, when it is determined that the correct answer has been selected (when the answer selection menu shown in FIG. 6 is displayed, it is determined that the cursor frame is in a position surrounding the “Spot metering” answer. If it is determined that the shooting skill of the operator has reached a predetermined level, the process proceeds to S113. On the other hand, if it is determined that the wrong answer has been selected, it is determined that the shooting skill of the operator has not reached the predetermined level, and the process proceeds to S117. That is, the operator's shooting skill is determined based on the answer to the question by the determination process in S112.

S113では、図7に例示したような正答通知画面をTFT20に表示させる処理が行われる。
S114では、OKキー30が押下されたか否かを判定する処理が行われ、OKキー30が押下されたと判定されるまで(判定結果がYesとなるまで)S114の処理が繰り返される。
In S113, a process for displaying the correct answer notification screen illustrated in FIG. 7 on the TFT 20 is performed.
In S114, a process for determining whether or not the OK key 30 is pressed is performed, and the process in S114 is repeated until it is determined that the OK key 30 is pressed (until the determination result is Yes).

S115では、図8に例示したような機能追加通知画面をTFT20に表示させる処理が行われる。
S116では、TFT20に表示させている機能追加通知画面により追加の通知が行われている機能を撮影装置に追加する処理が行われ、その後はS118に処理を進める。図8に示した機能追加通知画面は「超高速マルチ連写機能」が利用可能になったことを通知するものであるので、S115の処理によって図8の画面をTFT20に表示させた場合には、S116では、超高速マルチ連写機能を撮影装置の撮影モードに追加する処理が行われる。
In S115, a process for displaying the function addition notification screen illustrated in FIG. 8 on the TFT 20 is performed.
In S116, processing for adding the function for which additional notification is performed on the function addition notification screen displayed on the TFT 20 to the photographing apparatus is performed, and thereafter, the processing proceeds to S118. The function addition notification screen shown in FIG. 8 notifies that the “ultra-high-speed multi-continuous shooting function” is available, and therefore when the screen of FIG. 8 is displayed on the TFT 20 by the processing of S115, In S116, processing for adding the ultra-high speed multi-continuous shooting function to the shooting mode of the shooting apparatus is performed.

一方、S112の判定処理によって誤答が選択されていると判定されたときには、S117において、図9Aや図9Bに例示したような誤答通知画面をTFT20に表示させる処理が行われる。   On the other hand, when it is determined that the wrong answer is selected in the determination process of S112, in S117, a process of displaying the error answer notification screen as illustrated in FIG. 9A or FIG. 9B on the TFT 20 is performed.

S118では、OKキー30が押下されたか否かを判定する処理が行われ、OKキー30が押下されたと判定されるまで(判定結果がYesとなるまで)S118の処理が繰り返される。ここで、OKキー30が押下されたと判定されたとき(判定結果がYesとなったとき)には、S103へと処理を戻して上述した処理が繰り返される。   In S118, a process for determining whether or not the OK key 30 is pressed is performed, and the process of S118 is repeated until it is determined that the OK key 30 is pressed (until the determination result is Yes). Here, when it is determined that the OK key 30 has been pressed (when the determination result is Yes), the processing returns to S103 and the above-described processing is repeated.

以上の図10の制御処理をコントロール部6が行うことにより、図1の撮影装置において質問画面のTFT20への表示による操作者への質問の提示と、回答選択メニューでの選択結果の取得による質問に対する操作者からの回答の取得とが行われ、更にこの回答に基づいた操作者の撮影スキルの判定が行われて、判定結果に基づく利用可能な機能の追加が行われる。   When the control unit 6 performs the control processing of FIG. 10, the question is presented by presenting the question to the operator by displaying the question screen on the TFT 20 in the photographing apparatus of FIG. 1 and acquiring the selection result from the answer selection menu. An answer from the operator is acquired, and the operator's shooting skill is determined based on the answer, and an available function is added based on the determination result.

次に図11について説明する。同図は、図10のS104、S106、及びS111の処理として実行されるサブルーチンである、OKキー判断処理の処理内容を示したフローチャートである。   Next, FIG. 11 will be described. This figure is a flowchart showing the contents of OK key determination processing, which is a subroutine executed as the processing of S104, S106, and S111 of FIG.

なお、コントロール部6のMPUは、このサブルーチンの実行の開始と同時に、自身が備えているタイマを起動させて実行開始からの経過時間の計時を行う。
図11において、まず、S151では、OKキー30が押下されたか否かを判定する処理が行われる。ここで、OKキー30が押下されたと判定したとき(判定結果がYesのとき)には、このOKキー判断処理を終了して元の処理へ戻る。一方、OKキー30が押下されていないと判定したとき(判定結果がNoのとき)には、S152に処理を進める。
Note that the MPU of the control unit 6 starts the execution of this subroutine and activates a timer provided therein to measure the elapsed time from the start of execution.
In FIG. 11, first, in S151, processing for determining whether or not the OK key 30 has been pressed is performed. Here, when it is determined that the OK key 30 is pressed (when the determination result is Yes), the OK key determination process is terminated and the process returns to the original process. On the other hand, when it is determined that the OK key 30 has not been pressed (when the determination result is No), the process proceeds to S152.

S152では、十字キー24が押下されたか否かを判定する処理が行われる。ここで、十字キー24が押下されたと判定したとき(判定結果がYesのとき)には、S153に処理を進め、十字キー24における押下部分によって示されている方向に応じ、各種メニュー画面と共にTFT20に表示されているカーソル枠を上下方向に移動させる処理が行われる。一方、十字キー24が押下されていないと判定したとき(判定結果がNoのとき)には、S153の処理を行うことなくS154に処理を進める。   In S152, processing for determining whether or not the cross key 24 has been pressed is performed. If it is determined that the cross key 24 is pressed (when the determination result is Yes), the process proceeds to S153, and the TFT 20 is displayed together with various menu screens according to the direction indicated by the pressed portion of the cross key 24. A process of moving the cursor frame displayed on the screen in the vertical direction is performed. On the other hand, when it is determined that the cross key 24 is not pressed (when the determination result is No), the process proceeds to S154 without performing the process of S153.

S154では、MENUボタン29が押下されたか否かを判定する処理が行われる。ここで、MENUボタン29が押下されたと判定したとき(判定結果がYesのとき)には、このOKキー判断処理を終了し、図10のS103の処理、すなわち、第一階層メニューをTFT20に表示させる処理へと処理を進める。一方、MENUボタン29が押下されていないと判定したとき(判定結果がNoのとき)には、S155に処理を進める。   In S154, processing for determining whether or not the MENU button 29 has been pressed is performed. Here, when it is determined that the MENU button 29 has been pressed (when the determination result is Yes), this OK key determination process is terminated, and the process of S103 in FIG. The process proceeds to the process to be performed. On the other hand, when it is determined that the MENU button 29 has not been pressed (when the determination result is No), the process proceeds to S155.

S155では、前述したタイマが所定時間の経過を計時したか否かを判定する処理が行われる。ここで、所定時間の経過を計時したと判定したとき(判定結果がYesのとき)は、各種のキースイッチが所定時間内にいずれも操作されていないと判定し、撮影装置の動作モードをスリープモード(TFT20の表示や照明を消す等して撮影装置での電力の消費を低減させる動作形態)へと移行させる。一方、所定時間の経過を未だ計時していないと判定したとき(判定結果がNoのとき)は、S151へと処理を戻して上述した処理が繰り返される。   In S155, a process for determining whether or not the above-described timer has counted the lapse of a predetermined time is performed. Here, when it is determined that the predetermined time has elapsed (when the determination result is Yes), it is determined that none of the various key switches are operated within the predetermined time, and the operation mode of the photographing apparatus is set to sleep. The mode is changed to an operation mode in which power consumption in the photographing apparatus is reduced by turning off the display or illumination of the TFT 20. On the other hand, when it is determined that the elapse of the predetermined time has not yet been measured (when the determination result is No), the process returns to S151 and the above-described process is repeated.

以上までの処理がOKキー判断処理である。
次に図12について説明する。同図は、内蔵メモリ8に格納されている学習機能のためのデータファイルの構造を示している。
The above process is the OK key determination process.
Next, FIG. 12 will be described. This figure shows the structure of the data file for the learning function stored in the internal memory 8.

図12に示されているように、このデータファイルでは、質問ナンバー情報、質問情報、質問作例画像情報、回答選択肢情報、正誤情報、解説情報、正答作例情報、追加機能情報、及び説明画像情報の各情報が相互に対応付けられている。以下、これらの情報を説明する。   As shown in FIG. 12, in this data file, question number information, question information, question sample image information, answer option information, correct / incorrect information, commentary information, correct answer sample information, additional function information, and explanation image information Each information is associated with each other. Hereinafter, these pieces of information will be described.

質問ナンバー情報は、第二階層メニューに表示される質問ナンバーの情報である。コントロール部6は、図10のS105の処理を実行すると、このデータファイルに示されている質問ナンバー情報を取得し、得られた質問ナンバー情報を並べた第二階層メニューを作成してTFT20に表示させる。   The question number information is information on the question number displayed on the second hierarchy menu. When the control unit 6 executes the process of S105 in FIG. 10, it acquires the question number information shown in this data file, creates a second-level menu in which the obtained question number information is arranged, and displays it on the TFT 20 Let

質問情報は、質問画面に表示される質問内容を表現しているテキスト情報である。また、質問作例画像情報は、質問情報と共に質問画面に表示される画像についての画像データファイルを特定する情報である。なお、この画像データファイルも、内蔵メモリ8に予め格納されている。コントロール部6は、図10のS108の処理を実行すると、まず、S107の処理で得た質問ナンバー情報に対応付けられている質問情報及び質問作例画像情報をこのデータファイルから取得する。そして、得られた質問作例画像情報で特定される画像データファイルを内蔵メモリ8から読み出し、この画像データファイルで表現されている画像と得られた質問情報とを並べて質問画面を作成してTFT20に表示させる。こうして、質問情報と、この質問情報に対応付けられている画像との操作者への提示が行われる。   The question information is text information expressing the question content displayed on the question screen. The question sample image information is information for specifying an image data file for an image displayed on the question screen together with the question information. This image data file is also stored in the built-in memory 8 in advance. When the process of S108 in FIG. 10 is executed, the control unit 6 first acquires the question information and the question sample image information associated with the question number information obtained in the process of S107 from this data file. Then, the image data file specified by the obtained question sample image information is read from the built-in memory 8, and an image represented by this image data file and the obtained question information are arranged to create a question screen, and the TFT 20 is displayed. Display. Thus, the question information and the image associated with the question information are presented to the operator.

回答選択肢情報は、回答選択メニューに表示される回答の選択肢を表現しているテキスト情報である。コントロール部6は、図10のS110の処理を実行すると、まず、S108の処理でTFT20に表示させた質問画面に含まれている質問情報に複数対応付けられている回答選択肢情報をこのデータファイルから取得する。そして、得られた回答選択肢情報を並べた回答選択メニューを作成してTFT20に表示させる。   The answer option information is text information representing answer options displayed in the answer selection menu. When the control unit 6 executes the process of S110 of FIG. 10, first, from this data file, the answer option information associated with a plurality of pieces of question information included in the question screen displayed on the TFT 20 in the process of S108 is obtained. get. Then, an answer selection menu in which the obtained answer option information is arranged is created and displayed on the TFT 20.

正誤情報は、対応付けられている回答選択肢情報が正答であるか誤答であるかを示す情報である。正誤情報には、対応付けられている回答選択肢情報が正答であることを示す正答情報(図12における○印)と、対応付けられている回答選択肢情報が誤答であることを示す誤答情報(図12における×印)とがある。コントロール部6は、図10のS112の判定処理を実行すると、まず、TFT20に表示されている回答選択メニュー上のカーソル枠によって示されている、回答選択肢情報の選択結果を示す情報を回答情報として取得する。そして、この回答情報が示している回答選択肢情報の選択結果と、このデータファイルにおいて、質問情報及び正答情報の両方に対応付けられている回答選択肢情報とが一致するか否かを比較する。ここで、この両者が一致するとの比較結果が得られた場合には、正答が選択されているとの判定を下し、操作者の撮影スキルは所定のレベルに達していると判定してS113に処理を進める。一方、この両者が一致しないとの比較結果が得られた場合には、誤答が選択されているとの判定を下し、操作者の撮影スキルは未だ所定のレベルに達していないと判定してS117に処理を進める。   The correct / incorrect information is information indicating whether the associated answer option information is a correct answer or an incorrect answer. The correct / incorrect information includes correct answer information (circles in FIG. 12) indicating that the associated answer option information is a correct answer, and incorrect answer information indicating that the associated answer option information is an incorrect answer. (X mark in FIG. 12). When the control unit 6 executes the determination process of S112 of FIG. 10, first, information indicating the selection result of the answer option information indicated by the cursor frame on the answer selection menu displayed on the TFT 20 is used as the answer information. get. Then, it is compared whether or not the selection result of the answer option information indicated by this answer information matches the answer option information associated with both the question information and the correct answer information in this data file. Here, when a comparison result that the two match is obtained, it is determined that the correct answer has been selected, and it is determined that the shooting skill of the operator has reached a predetermined level. Proceed with the process. On the other hand, if a comparison result that the two do not match is obtained, it is determined that the wrong answer is selected, and it is determined that the shooting skill of the operator has not yet reached the predetermined level. Then, the process proceeds to S117.

解説情報は、正答通知画面若しくは誤答通知画面に表示される質問内容を表現しているテキスト情報である。また、正答作例画像情報は、解説情報と共に正答通知画面に表示される画像についての画像データファイルを特定する情報である。なお、この画像データファイルも、内蔵メモリ8に予め格納されている。   The commentary information is text information expressing the question content displayed on the correct answer notification screen or the incorrect answer notification screen. The correct answer example image information is information for specifying an image data file for an image displayed on the correct answer notification screen together with the explanation information. This image data file is also stored in the built-in memory 8 in advance.

コントロール部6は、図10のS114の処理を実行すると、まず、このデータファイルにおいて、前述した質問情報及び正答情報の両方に対応付けられている解説情報及び正答作例画像情報を取得する。そして、得られた正答作例画像情報で特定される画像データファイルを内蔵メモリ8から読み出し、この画像データファイルで表現されている画像と得られた解説情報とを並べて正答通知画面を作成してTFT20に表示させる。   When the control unit 6 executes the process of S114 of FIG. 10, first, in this data file, the comment information and the correct answer example image information associated with both the question information and the correct answer information are acquired. Then, the image data file specified by the obtained correct answer sample image information is read from the built-in memory 8, and the correct answer notification screen is created by arranging the image expressed in the image data file and the obtained commentary information. To display.

また、コントロール部6は、図10のS117の処理を実行すると、まず、このデータファイルにおいて、前述した質問情報と、前述した回答情報により選択される回答選択肢情報との両方に対応付けられている解説情報を取得する。そして、得られた解説情報を用いて誤答通知画面を作成してTFT20に表示させる。   When the control unit 6 executes the process of S117 in FIG. 10, first, in this data file, the control unit 6 is associated with both the question information described above and the answer option information selected by the answer information described above. Get commentary information. Then, an incorrect answer notification screen is created using the obtained commentary information and displayed on the TFT 20.

追加機能情報は、操作者が質問に対して正答を選択したときに追加する機能を特定するテキスト情報である。また、追加機能説明画像情報は、追加機能情報と共に機能追加通知画面に表示される画像についての画像データファイルを特定する情報である。この画像は、追加機能情報で示されている機能の概要を表している。なお、この画像データファイルも、内蔵メモリ8に予め格納されている。   The additional function information is text information that identifies a function to be added when the operator selects a correct answer to the question. The additional function explanation image information is information for specifying an image data file for an image displayed on the function addition notification screen together with the additional function information. This image represents an outline of the function indicated by the additional function information. This image data file is also stored in the built-in memory 8 in advance.

コントロール部6は、図10のS115の処理を実行すると、まず、このデータファイルにおいて、前述した質問情報及び正答情報の両方に対応付けられている追加機能情報及び機能追加通知画面を取得する。そして、得られた機能追加通知画面で特定される画像データファイルを内蔵メモリ8から読み出し、この画像データファイルで表現されている画像と得られた追加機能情報とを並べて機能追加通知画面を作成してTFT20に表示させる。また、コントロール部6は、図10のS116の処理を実行すると、この追加機能情報で示されている機能を撮影装置に追加する。   When the control unit 6 executes the process of S115 in FIG. 10, first, in this data file, the additional function information and the function addition notification screen associated with both the question information and the correct answer information described above are acquired. Then, the image data file specified on the obtained function addition notification screen is read from the built-in memory 8, and an image represented by the image data file and the obtained additional function information are arranged to create a function addition notification screen. Display on the TFT 20. Further, when executing the processing of S116 in FIG. 10, the control unit 6 adds the function indicated by the additional function information to the photographing apparatus.

このように、コントロール部6は、操作者の撮影スキルの判定結果に応じて撮像装置を制御して、この撮像装置で提供されている機能を追加する変更を行う。
以上のように、図1に示した撮像装置は、機能や操作の有効性の説明を、Q&A形式によるガイダンスで操作者に提供するので、操作者はその説明を容易に理解することができる。また、操作者が質問に対して正しい回答を行うことにより、撮影装置の機能が増加するので、操作者は楽しみながら撮影スキルを向上させることができる。また、操作者の撮影スキルに応じて撮影装置の機能の増加がなされるので、撮影スキルの低い初心者が撮影装置の購入時に、多機能ゆえの難しい印象を与えてしまうことが防止される。
As described above, the control unit 6 controls the imaging device according to the determination result of the imaging skill of the operator, and performs a change to add a function provided by the imaging device.
As described above, the imaging apparatus shown in FIG. 1 provides an explanation of the effectiveness of functions and operations to the operator by guidance in the Q & A format, so that the operator can easily understand the explanation. Further, since the function of the photographing apparatus increases when the operator correctly answers the question, the operator can improve the photographing skill while having fun. Further, since the functions of the photographing apparatus are increased in accordance with the photographing skill of the operator, it is possible to prevent a beginner with a low photographing skill from giving a difficult impression due to the multi-function when purchasing the photographing apparatus.

なお、操作者が質問に対して正答を選択したときに、コントロール部6が、図1の撮影装置で利用可能な機能を追加する変更を行う代わりに、この撮影装置の性能を向上させる変更を行うように構成することもできる。この場合における向上させる性能の例としては、例えば、露出補正の操作可能範囲の拡大(例えば±1Ev補正範囲を±2Evに拡大する)、測光方法の追加(例えば、マルチ評価測光を追加する)、ISO感度の設定範囲の拡大(例えば、ISO100〜800の設定範囲をISO100〜3200に拡大する)などを挙げることができる。なお、この場合には、図12に示したデータファイルにおいて、向上させる機能を特定する情報を、追加機能情報として格納しておくようにすればよい。また、例えば、露出補正に関する質問に対して操作者が正答を選択したときには、露出補正の操作可能範囲を拡大させるというように、向上させる性能を、質問と関係するものとするようにしてもよい。   When the operator selects a correct answer to the question, the control unit 6 makes a change that improves the performance of the photographing apparatus instead of making a change that adds a function that can be used in the photographing apparatus of FIG. It can also be configured to do. Examples of the performance to be improved in this case include, for example, expansion of an operable range of exposure correction (for example, expanding ± 1 Ev correction range to ± 2 Ev), addition of a photometric method (for example, adding multi-evaluation photometry), The setting range of ISO sensitivity can be expanded (for example, the setting range of ISO 100 to 800 is expanded to ISO 100 to 3200). In this case, in the data file shown in FIG. 12, information for specifying a function to be improved may be stored as additional function information. Further, for example, when an operator selects a correct answer to a question related to exposure correction, the performance to be improved may be related to the question so that the operable range of exposure correction is expanded. .

また、図10におけるS113の処理において、図7に例示した正答通知画面のみをTFT20に表示させる代わりに、図13Aに例示するように、正答通知画面を図5に示した質問画面と共にTFT20に表示させるようにしてもよい。更に、図10におけるS117の処理において、図9A及び図9Bに例示した誤答通知画面のみをTFT20に表示させる代わりに、図13Bに例示するように、誤答通知画面を図5に示した質問画面と共にTFT20に表示させるようにしてもよい。   Further, in the process of S113 in FIG. 10, instead of displaying only the correct answer notification screen illustrated in FIG. 7 on the TFT 20, the correct response notification screen is displayed on the TFT 20 together with the question screen illustrated in FIG. 5 as illustrated in FIG. 13A. You may make it make it. Furthermore, in the process of S117 in FIG. 10, instead of displaying only the error notification screen illustrated in FIG. 9A and FIG. 9B on the TFT 20, the question notification screen illustrated in FIG. You may make it display on TFT20 with a screen.

また、誤答通知画面においても誤答の条件で撮影画面例を表示するようにしてもよい。この場合には、図12にある正答作例画面情報に加えて、誤答作例画像情報を画像データフィルとして内蔵メモリ8に記憶して置くようにする。   In addition, an example of the shooting screen may be displayed on the wrong answer notification screen under the wrong answer condition. In this case, in addition to the correct answer example screen information shown in FIG. 12, erroneous answer example image information is stored in the built-in memory 8 as an image data file.

また、図1の撮影装置において、操作者が申告する自己の撮影スキルの程度に応じて難易度の異なる問題を提示するようにしてもよい。
図14は、学習ステップ階層メニューの画面例を示している。操作者は、十字キー24を押下操作すると、TFT20に表示されている画面上での選択対象を示しているカーソル枠が移動する。なお、図14は、カーソル枠で「STEP1:入門編」の文字が囲まれている状態を示しており、これは、自己の撮影スキルが入門レベルであることを撮影装置に自己申告する状態を示している。
Further, in the photographing apparatus of FIG. 1, problems with different difficulty levels may be presented according to the degree of the photographing skill of the operator reported by the operator.
FIG. 14 shows a screen example of the learning step hierarchy menu. When the operator depresses the cross key 24, the cursor frame indicating the selection target on the screen displayed on the TFT 20 moves. FIG. 14 shows a state in which the text “STEP 1: Introduction” is surrounded by a cursor frame, which is a state of self-reporting to the photographing apparatus that his photographing skill is at the introductory level. Show.

この図14に示した状態で操作者がOKキー30を押下操作すると、図4に例示したものと同様の、学習機能に関する第二階層メニューがTFT20に表示される。
ここで図15について説明する。同図は、学習ステップ階層メニュー処理の処理内容をフローチャートで示したものである。なお、この処理は、コントロール部6が、図10に示した制御処理におけるS104の処理とS105の処理との間で実行する。
When the operator depresses the OK key 30 in the state shown in FIG. 14, a second hierarchical menu related to the learning function similar to that illustrated in FIG. 4 is displayed on the TFT 20.
Here, FIG. 15 will be described. This figure shows the processing contents of the learning step hierarchy menu processing in a flowchart. This process is executed by the control unit 6 between the process of S104 and the process of S105 in the control process shown in FIG.

図4のS104の処理に続いて実行されるS201では、図13に例示したような学習ステップ階層メニューをTFT20に表示させる処理が行われる。なお、このときに、カーソル枠を併せてTFT20に表示させる処理も行う。なお、図13に示した学習ステップ階層メニューを表示させる場合には、例えば「STEP1:入門編」を囲む位置をカーソル枠の初期状態の位置とする。   In S201 executed following the process of S104 of FIG. 4, a process of displaying the learning step hierarchy menu as illustrated in FIG. 13 on the TFT 20 is performed. At this time, a process of displaying the cursor frame on the TFT 20 is also performed. When the learning step hierarchy menu shown in FIG. 13 is displayed, for example, the position surrounding “STEP 1: Introduction” is set as the initial position of the cursor frame.

S202では、図11に示したOKキー判断処理が行われる。ここで、OKキー30が押下されたとの判断が下されると図10のS105に処理が進む。その後は図10に示した制御処理が行われる。   In S202, the OK key determination process shown in FIG. 11 is performed. If it is determined that the OK key 30 has been pressed, the process proceeds to S105 in FIG. Thereafter, the control process shown in FIG. 10 is performed.

なお、このとき、図12に示したデータファイルでは、質問情報を、撮影スキルに応じた異なるグループに予め分類しておくようにする。
例えば、図14に示した学習ステップ階層メニューにおける「STEP1:入門編」の撮影スキルに対応するグループとして、失敗写真を撮らないためにはどうしたらよいかをガイダンスするために、例えば下記に示すような質問を纏めておく。
At this time, in the data file shown in FIG. 12, the question information is classified in advance into different groups according to the shooting skills.
For example, as a group corresponding to the shooting skill of “STEP 1: Introduction” in the learning step hierarchy menu shown in FIG. Summarize important questions.

・逆光時、どうすれば良いか。
・露出不足の写真に対して、どうすれば良いか。
・ホワイトバランスがはずれた写真に対して、どうしたら良いか。
・ What should I do when backlit?
• What should I do with underexposed photos?
・ What should I do with a photo that is out of balance?

・ぶれた写真に対して、どうしたら良いか。
・赤目写真に対して、どうしたら良いか。
・動く被写体を止めて写るようにするには、どうしたら良いか。
・ What should I do with blurred photos?
・ What should I do with red-eye photography?
・ How can I stop moving subjects and shoot them?

・フラッシュの光が届いていない写真に対して、どうしたら良いか。
また、図14に示した学習ステップ階層メニューにおける「STEP2:中級編」の撮影スキルに対応するグループとして、写真の質が向上するテクニックをガイダンスするために、例えば下記に示すような質問を纏めておく。
・ What should I do with photos that have not received the flash light?
In order to provide guidance on techniques for improving the quality of photographs as a group corresponding to the shooting skill of “STEP 2: Intermediate” in the learning step hierarchy menu shown in FIG. deep.

・構図の悪い写真に対して、どうしたら良いか。
・背景をぼかして撮影するためには、どうしたら良いか。
・手前から遠くまでピントが合った写真を撮影するためには、どうしたら良いか。
・ What should I do with a photo with poor composition?
・ What should I do to shoot with a blurred background?
・ What should I do to take a picture that is in focus from the front to the distance?

・近距離の被写体を大きく撮影するために、どうしたら良いか。
更に、図14に示した学習ステップ階層メニューにおける「STEP3:上級編」の撮影スキルに対応するグループとして、より高度なテクニックをガイダンスするために、例えば下記に示すような質問を纏めておく。
・ What should I do to shoot large subjects at close range?
Further, in order to guide more advanced techniques as a group corresponding to the shooting skill of “STEP 3: Advanced” in the learning step hierarchy menu shown in FIG. 14, for example, the following questions are collected.

・青空をきれいに撮るためには、どうしたら良いか。
・明暗差のある被写体に対して、どうしたら良いか。
・黒いものをもっと黒く撮るためには、どうしたら良いか。
・ What should I do to take a beautiful view of the blue sky?
・ What should I do for a subject with a difference in brightness?
・ What should I do to make black objects blacker?

・白いものをもっと白く撮るためには、どうしたら良いか。
図12に示したデータファイルでは、このように、質問情報を撮影スキルに応じた異なるグループに予め分類しておく。そして、図15に示した処理に続けて図10の処理を行う場合には、S108の処理でTFT20に表示される質問画面には、学習ステップ階層メニューからカーソル枠によって選択された撮影スキルに対応するグループに分類されている質問を表示するようにする。このようにすることで、操作者の現在の撮影スキルに応じたスキル向上の支援を行うことができる。
・ What should I do to take a white object whiter?
In the data file shown in FIG. 12, the question information is classified in advance into different groups according to the shooting skills. When the process of FIG. 10 is performed following the process of FIG. 15, the question screen displayed on the TFT 20 in the process of S108 corresponds to the shooting skill selected by the cursor frame from the learning step hierarchy menu. To display the questions that are classified in the group. In this way, it is possible to support skill improvement in accordance with the current shooting skill of the operator.

次に図16について説明する。同図は、図1におけるコントロール部6で行われる撮影制御処理の処理内容をフローチャートで示したものである。この処理も、コントロール部6に備えられているMPUが、内蔵メモリ8に予め格納されている制御プログラムを実行することによって実現される。   Next, FIG. 16 will be described. This figure is a flowchart showing the contents of the photographing control process performed by the control unit 6 in FIG. This process is also realized by the MPU provided in the control unit 6 executing a control program stored in the built-in memory 8 in advance.

この処理は、図1の撮影装置に被写体の撮影を行わせると共に、この撮影装置により行われた撮影の回数を計数する。そして、この計数値が所定数に達した場合には、ある程度の撮影経験を積んだことにより操作者の撮影スキルが向上したものと判断し、撮像装置で提供されている機能を追加する変更や撮像装置で提供されている性能を向上させる変更を行うというものである。なお、この処理は、撮影装置の動作形態が撮影モードに設定されているときにレリーズボタン21に対するファーストレリーズ(いわゆる半押し)が検出されると開始される。   In this process, the photographing apparatus of FIG. 1 performs photographing of a subject and counts the number of photographing performed by the photographing apparatus. Then, when this count value reaches a predetermined number, it is determined that the operator's shooting skill has improved due to a certain amount of shooting experience, and a change to add a function provided by the imaging device or The change is to improve the performance provided by the imaging apparatus. This process is started when a first release (so-called half-press) for the release button 21 is detected when the operation mode of the photographing apparatus is set to the photographing mode.

図16において、まず、S301では測光処理が行われる。すなわち、撮像素子2の受光面で受光した光を変換して得られた電気信号を、撮像制御部3を通して映像信号として内蔵メモリ8に格納すると共にAE信号処理部4へ入力する。そして、AE信号処理部4にAE信号(映像画面を分割したブロック毎の輝度情報)の生成を行わせて内蔵メモリ8に格納する。   In FIG. 16, first, a photometric process is performed in S301. That is, an electrical signal obtained by converting light received by the light receiving surface of the image sensor 2 is stored in the built-in memory 8 as a video signal through the imaging controller 3 and input to the AE signal processor 4. Then, the AE signal processing unit 4 generates an AE signal (luminance information for each block obtained by dividing the video screen) and stores it in the built-in memory 8.

S302ではAF(Auto Focus:自動合焦)処理が行われる。すなわち、例えばAFの手法の周知技術であるコントラスト方式を用い、鏡枠制御部5に指示を与えて光学系1に含まれる不図示のフォーカスレンズの駆動制御を行わせて被写体にピントが合う位置に移動させる。   In S302, AF (Auto Focus) processing is performed. That is, for example, a contrast method, which is a well-known technique of AF technique, is used to give an instruction to the lens frame control unit 5 to perform drive control of a focus lens (not shown) included in the optical system 1 to focus on the subject. Move to.

S303では、レリーズボタン21に対するセカンドレリーズ(いわゆる全押し)が検出されたか否かを判定する処理が行われ、セカンドレリーズが検出されるまで(判定結果がYesとなるまで)、この判定処理が繰り返される。   In S303, a process for determining whether or not a second release (so-called full press) for the release button 21 has been detected is performed, and this determination process is repeated until a second release is detected (until the determination result is Yes). It is.

S304では露出演算処理、すなわち、予めなされている露出の設定と内蔵メモリ8に格納したAE信号とに基づいて露出時におけるシャッタースピード値と絞り値とを算出する処理が行われる。そして、続くS305では露出処理が行われる。すなわち、得られたシャッタースピード値と絞り値とに基づいて撮像制御部3を制御して適正な露出となるように光学系1を駆動制御させる。   In S304, an exposure calculation process, that is, a process for calculating a shutter speed value and an aperture value at the time of exposure based on the preset exposure setting and the AE signal stored in the built-in memory 8 is performed. In subsequent S305, an exposure process is performed. That is, the image pickup control unit 3 is controlled based on the obtained shutter speed value and aperture value, and the optical system 1 is driven and controlled so as to obtain an appropriate exposure.

S306では記録処理が行われる。すなわち、このときに撮像素子2の受光面で受光した光を変換して得られた電気信号を、撮像制御部3を通して映像信号として内蔵メモリ8に一旦格納し、画像処理部11に指示を与えてこの映像信号を処理させて所望のフォーマット(例えばJPEG形式やTIFF形式など)の画像データに変換させ、得られた画像データを外部メモリ9に記録させる処理が行われる。   In S306, a recording process is performed. That is, the electrical signal obtained by converting the light received by the light receiving surface of the image sensor 2 at this time is temporarily stored in the built-in memory 8 as a video signal through the imaging control unit 3, and an instruction is given to the image processing unit 11. The video signal is processed and converted into image data of a desired format (for example, JPEG format or TIFF format), and the obtained image data is recorded in the external memory 9.

S307では、図1の撮影装置での撮影枚数を計数するカウンタのカウント値を内蔵メモリ8から読み出して1だけ更新し、更新後のカウント値を改めて内蔵メモリ8に格納する処理が行われる。   In S307, the count value of the counter for counting the number of shots in the photographing apparatus of FIG. 1 is read from the built-in memory 8, updated by 1, and the updated count value is stored in the built-in memory 8 again.

S308では、上述した撮影枚数を計数するカウンタのカウント値が予め設定されている所定値に達したか否かを判定する処理が行われる。ここで、カウント値が所定値に達したと判定したとき(判定結果がYesのとき)にはS309に処理を進める。一方、このカウント値が未だ所定値に達していないと判定したときには、この図16の処理を終了し、撮影装置を撮影モードにおける待機状態に移行させる。   In S308, processing for determining whether or not the count value of the counter that counts the number of shots has reached a predetermined value set in advance is performed. Here, when it is determined that the count value has reached the predetermined value (when the determination result is Yes), the process proceeds to S309. On the other hand, when it is determined that the count value has not yet reached the predetermined value, the processing of FIG. 16 is terminated and the photographing apparatus is shifted to a standby state in the photographing mode.

S309では、図8に例示したような機能追加通知画面をTFT20に表示させる処理が行われる。続くS310では、TFT20に表示させた機能追加通知画面により追加の通知が行われている機能を撮影装置に追加する処理が行わる。   In S309, processing for displaying the function addition notification screen illustrated in FIG. 8 on the TFT 20 is performed. In subsequent S <b> 310, processing for adding a function for which additional notification is performed on the function addition notification screen displayed on the TFT 20 to the imaging apparatus is performed.

S311では、OKキー30が押下されたか否かを判定する処理が行われ、OKキー30が押下されたと判定されるまで(判定結果がYesとなるまで)S311の処理が繰り返される。ここで、OKキー30が押下されたと判定されたとき(判定結果がYesとなったとき)には、この図16の処理を終了し、撮影装置を撮影モードにおける待機状態に移行させる。   In S311, processing for determining whether or not the OK key 30 is pressed is performed, and the processing in S311 is repeated until it is determined that the OK key 30 is pressed (until the determination result is Yes). Here, when it is determined that the OK key 30 has been pressed (when the determination result is Yes), the processing in FIG. 16 is terminated, and the photographing apparatus is shifted to a standby state in the photographing mode.

以上の処理がコントロール部6で行われることにより、図1の撮影装置により行われた撮影の回数が所定数に達した場合に、撮像装置で提供されている機能が追加されるようになるので、操作者は楽しみながら撮影スキルを向上させることができる。また、写真撮影の経験を積み重ねたことで操作者の撮影スキルが向上すると撮影装置の機能の増加がなされるので、撮影スキルの低い初心者が撮影装置の購入時に、多機能ゆえの難しい印象を与えてしまうことが防止される。   Since the above processing is performed by the control unit 6, when the number of times of photographing performed by the photographing apparatus of FIG. 1 reaches a predetermined number, functions provided by the imaging apparatus are added. The operator can improve shooting skills while having fun. In addition, if the operator's shooting skills are improved by accumulating photography experience, the functions of the camera will be increased, so beginners with low shooting skills will have a difficult impression due to the multi-functions when purchasing a camera. Is prevented.

以上、本発明の実施形態についてそれぞれ説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良・変更が可能である。   As mentioned above, although each embodiment of the present invention was described, the present invention is not limited to the embodiment mentioned above, and various improvement and change are possible within the range which does not deviate from the gist of the present invention.

例えば、上述した実施形態においては、操作者による質問に対する回答が正答であった場合に、図1の撮影装置に機能を追加させる変更や性能を向上させる変更を施す制御をコントロール部6が行うようにしていたが、操作者による質問に対する回答が誤答であった場合には、図1の撮影装置に機能を削減させる変更や性能を低下させる変更を施す制御をコントロール部6が行うようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, when the answer to the question by the operator is a correct answer, the control unit 6 performs control for making a change to add a function to the photographing apparatus in FIG. 1 or a change to improve the performance. However, if the answer to the question by the operator is an incorrect answer, the control unit 6 performs a control to change the function of the photographing apparatus in FIG. 1 or to reduce the performance. Also good.

本発明を実施する撮影装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the imaging device which implements this invention. 図1に示した撮影装置の概観を示す背面図である。It is a rear view which shows the external appearance of the imaging device shown in FIG. 第一階層メニューの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a 1st hierarchy menu. 第二階層メニューの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a 2nd hierarchy menu. 質問画面の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a question screen. 回答選択メニューの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of an answer selection menu. 正答通知画面の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a correct answer notification screen. 機能追加通知画面の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a function addition notification screen. 誤答通知画面の画面例(その1)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the incorrect answer notification screen (the 1). 誤答通知画面の画面例(その2)を示す図である。It is a figure which shows the screen example (the 2) of an incorrect answer notification screen. 制御処理の処理内容をフローチャートで示した図である。It is the figure which showed the processing content of the control processing with the flowchart. OKキー判断処理の処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content of the OK key judgment processing. 学習機能のためのデータファイルの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data file for a learning function. 質問画面と正答通知画面とを組み合わせた画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which combined the question screen and the correct answer notification screen. 質問画面と誤答通知画面とを組み合わせた画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which combined the question screen and the incorrect answer notification screen. 学習ステップ階層メニューの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a learning step hierarchy menu. 学習ステップ階層メニュー処理の処理内容をフローチャートで示した図である。It is the figure which showed the processing content of the learning step hierarchy menu process with the flowchart. 撮影制御処理の処理内容をフローチャートで示した図である。It is the figure which showed the processing content of imaging | photography control processing with the flowchart.

符号の説明Explanation of symbols

1 光学系
2 撮像素子
3 撮像制御部
4 AE信号処理部
5 鏡枠制御部
6 コントロール部
7 操作部
8 内蔵メモリ
9 外部メモリ
11 画像処理部
20 TFTカラー液晶
21 レリーズボタン
23 モード設定ダイアル
24 キースイッチ(十字キー)
25、26、27、28 指標
29 キースイッチ(MENUボタン)
30 キースイッチ(OKキー)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical system 2 Image pick-up element 3 Imaging control part 4 AE signal processing part 5 Mirror frame control part 6 Control part 7 Operation part 8 Built-in memory 9 External memory 11 Image processing part 20 TFT color liquid crystal 21 Release button 23 Mode setting dial 24 Key switch (the cross key)
25, 26, 27, 28 Indicator 29 Key switch (MENU button)
30 Key switch (OK key)

Claims (10)

被写体の撮影を行う撮影装置であって、
質問を表現している質問情報を提示する提示手段と、
上記質問情報で表現されている質問に対する回答を示している回答情報を取得する回答情報取得手段と、
上記回答情報に基づいて、上記撮影装置を操作する者の撮影スキルの判定を行う撮影スキル判定手段と、
を有することを特徴とする撮影装置。
An imaging device for imaging a subject,
A presentation means for presenting question information expressing a question;
Answer information acquisition means for acquiring answer information indicating an answer to the question represented by the question information;
Based on the answer information, shooting skill determination means for determining the shooting skill of the person who operates the shooting apparatus;
A photographing apparatus comprising:
画像を表示する表示手段を更に有しており、
上記提示手段は、上記質問情報に対応付けられている画像を上記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
It further has a display means for displaying an image,
The presenting means causes the display means to display an image associated with the question information.
The imaging apparatus according to claim 1, wherein:
上記質問情報と、該質問情報で表現されている質問に対する正答を示す正答情報とが対応付けられて格納されている格納手段を更に有し、
上記撮影スキル判定手段は、上記提示手段で提示されている質問情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている正答情報と上記回答情報取得手段で取得された回答情報とを比較する比較手段を有しており、該比較手段による比較の結果に基づいて上記撮影スキルの判定を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
A storage means for storing the question information and the correct answer information indicating the correct answer to the question represented by the question information;
The photographing skill determining means is a comparing means for comparing correct answer information stored in the storing means in association with question information presented by the presenting means and answer information obtained by the answer information obtaining means. And determining the shooting skill based on the result of comparison by the comparison means,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein:
上記格納手段には、画像を表現している画像情報が上記正答情報に対応付けられて更に格納されており、
画像を表示する表示手段と、
上記比較手段が上記回答情報と比較した正答情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている画像情報で表現されている画像を上記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を更に有する、
ことを特徴とする請求項3に記載の撮影装置。
In the storage means, image information representing an image is further stored in association with the correct answer information,
Display means for displaying an image;
Display control means for causing the display means to display an image represented by image information stored in the storage means in association with correct answer information compared with the answer information by the comparison means;
Further having
The imaging device according to claim 3.
上記撮影スキル判定手段による上記撮影スキルの判定結果に応じて上記撮像装置を制御して、該撮像装置で提供されている機能及び性能のうちの少なくともどちらか一方を変更する制御手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。   The apparatus further includes a control unit that controls the imaging device according to a result of the shooting skill determination by the shooting skill determination unit and changes at least one of a function and a performance provided by the imaging device. The imaging device according to claim 1. 上記制御手段は、上記撮影スキル判定手段による判定結果が前記撮影スキルの向上を示している場合には、該撮像装置で提供されている機能を追加することを特徴とする請求項5に記載の撮影装置。   The said control means adds the function provided with this imaging device, when the determination result by the said imaging skill determination means shows the improvement of the said imaging skill, The said imaging device is added. Shooting device. 上記制御手段は、上記撮影スキル判定手段による判定結果が前記撮影スキルの向上を示している場合には、該撮像装置で提供されている性能を向上させることを特徴とする請求項5に記載の撮影装置。   The said control means improves the performance provided with this imaging device, when the determination result by the said imaging skill determination means shows the improvement of the said imaging skill, The said imaging device is improved. Shooting device. 上記質問情報と、該質問情報で表現されている質問に対する正答を示す正答情報と、上記撮像装置で提供されている機能及び性能のうち上記制御手段による制御により変更される対象になるものを示している変更対象情報とが対応付けられて格納されている格納手段を更に有し、
上記撮影スキル判定手段は、上記提示手段で提示されている質問情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている正答情報と上記回答情報取得手段で取得された回答情報とを比較する比較手段を有しており、該比較手段による比較の結果に基づいて上記撮影スキルの判定を行い、
上記制御手段は、上記比較手段による比較によって上記正答情報と上記回答情報とが一致していることが判明した場合には、上記撮像装置で提供されている機能及び性能のうち、該回答情報及び上記質問情報に対応付けられて上記格納手段に格納されている変更対象情報で示されているものを変更する、
ことを特徴とする請求項5に記載の撮影装置。
The question information, the correct answer information indicating the correct answer to the question expressed in the question information, and the functions and performance provided by the imaging device that are to be changed by the control by the control means And storage means for storing the information to be changed in association with each other,
The photographing skill determining means is a comparing means for comparing correct answer information stored in the storing means in association with question information presented by the presenting means and answer information obtained by the answer information obtaining means. And determining the shooting skill based on the result of comparison by the comparison means,
When it is determined by the comparison by the comparison means that the correct answer information and the answer information match, the control means includes the answer information and the function and performance provided by the imaging device. Change what is indicated in the change target information stored in the storage means in association with the question information;
The imaging device according to claim 5, wherein:
上記質問情報は複数のグループに分類されており、
上記グループのうち選択されたものを特定する情報である選択情報を取得する選択情報取得手段を更に有し、
上記提示手段は、上記グループのうち上記選択情報取得手段で取得した選択情報で特定されるものに分類されている質問情報を提示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
The above question information is divided into multiple groups.
Further comprising selection information acquisition means for acquiring selection information which is information for identifying a selected one of the groups;
The presenting means presents the question information classified into the group specified by the selection information acquired by the selection information acquiring means in the group,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein:
上記撮影装置により行われた撮影の回数を計数する撮影回数計数手段を更に有し、
上記制御手段は、上記撮影回数計数手段により計数された撮影の回数に更に応じて上記撮像装置を制御して、該撮像装置で提供されている機能及び性能のうちの少なくともどちらか一方を変更する、
ことを特徴とする請求項5に記載の撮影装置。
It further has a photographing number counting means for counting the number of photographing performed by the photographing device,
The control means controls the imaging device further according to the number of times of photographing counted by the photographing number counting means, and changes at least one of the function and performance provided by the imaging device. ,
The imaging device according to claim 5, wherein:
JP2006211392A 2006-08-02 2006-08-02 Photographing apparatus Pending JP2008042349A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211392A JP2008042349A (en) 2006-08-02 2006-08-02 Photographing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211392A JP2008042349A (en) 2006-08-02 2006-08-02 Photographing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042349A true JP2008042349A (en) 2008-02-21
JP2008042349A5 JP2008042349A5 (en) 2009-07-23

Family

ID=39176911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211392A Pending JP2008042349A (en) 2006-08-02 2006-08-02 Photographing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042349A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028605A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Mitsutoyo Corp Measuring instrument and steerable restriction method of measuring instrument constellation
JP2004128900A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Method for customizing operation menu, and electronic apparatus
JP2004128878A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Camera
JP2005117478A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Casio Comput Co Ltd Electronic camera, and control program for the electronic camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028605A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Mitsutoyo Corp Measuring instrument and steerable restriction method of measuring instrument constellation
JP2004128900A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Method for customizing operation menu, and electronic apparatus
JP2004128878A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Camera
JP2005117478A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Casio Comput Co Ltd Electronic camera, and control program for the electronic camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931464B2 (en) Imaging device
JP2007003785A (en) Photographing device having autofocus function
JP2007235391A (en) Imaging apparatus with help function, its control method, and program
JP2007201693A (en) Camera and camera control method
JP5533053B2 (en) Camera, camera control program, and shooting teaching method
JP5400486B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2009111635A (en) Electronic imaging device
JP2007150680A (en) Imaging apparatus and imaging system
TWI383669B (en) Camera device
JP4509829B2 (en) Camera device
JP2006221103A (en) Imaging apparatus and imaging apparatus control program
JP6854633B2 (en) Electronic devices, control methods, programs, and storage media
JP6736410B2 (en) Imaging device, control method of imaging device, program, and storage medium
JP2016116156A (en) Imaging device, method for controlling the same and program
JP2005352164A (en) Imaging apparatus and control method therefor, program, and storage medium
JP4761039B2 (en) Imaging device
JP2008042349A (en) Photographing apparatus
JP2008042349A5 (en)
JP2021121063A (en) Imaging control device
JP2009139423A (en) Imaging apparatus and subject distance calculating method
JP4909109B2 (en) Imaging device
JP6140975B2 (en) Imaging device
JP6806222B2 (en) Imaging device
JP5872850B2 (en) Imaging main body, imaging device system, and program
JP4063313B2 (en) Camera device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607