JP2008040831A - Mobile communication terminal - Google Patents

Mobile communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2008040831A
JP2008040831A JP2006214864A JP2006214864A JP2008040831A JP 2008040831 A JP2008040831 A JP 2008040831A JP 2006214864 A JP2006214864 A JP 2006214864A JP 2006214864 A JP2006214864 A JP 2006214864A JP 2008040831 A JP2008040831 A JP 2008040831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
mail
display
reception
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006214864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eriko Matsuzaki
枝里子 松▲崎▼
Kyoko Masuda
恭子 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006214864A priority Critical patent/JP2008040831A/en
Publication of JP2008040831A publication Critical patent/JP2008040831A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a reception time of an e-mail in local time corresponding to a reception time zone. <P>SOLUTION: A reception time information registration part 12 of a mobile phone 10 registers reception time information of an e-mail received by a mail reception part 11, in a reception time information file 19. A display reception time calculation part 13 calculates the display reception time of the reception mail in local time corresponding to a terminal time zone which is set in the mobile phone 10 in receiving the e-mail, as by using a mail transmission time included in a mail header of the e-mail received by the mail reception part 11 and a difference between a server time zone included in the mail header of the e-mail and the terminal time zone set in the mobile phone 10. A reception mail list display part 14 displays a list of reception mails with display reception times in a reception time display part, on a display screen. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動通信端末に関する。   The present invention relates to a mobile communication terminal.

従来、移動通信端末がタイムゾーンの異なる地域間を移動した場合に、移動先のローカル時刻を算出し、移動通信端末の表示時刻を、算出したローカル時刻に自動修正する機能が提供されている(下記特許文献1参照)。ここで、タイムゾーンとは、世界の地域別標準時間帯のことである。このタイムゾーンは、イギリスのグリニッジ天文台によって計測されたグリニッジ標準時(GMT)との時差で表され、−12時間〜+12時間の範囲内で表される。
特開2004−236103号公報
Conventionally, when a mobile communication terminal moves between regions having different time zones, a function is provided for calculating the local time of the destination and automatically correcting the display time of the mobile communication terminal to the calculated local time ( See Patent Document 1 below). Here, the time zone is a standard time zone for each region in the world. This time zone is represented by a time difference from Greenwich Mean Time (GMT) measured by the Greenwich Observatory in the United Kingdom, and is represented within a range of −12 hours to +12 hours.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-236103

ところで、上述した特許文献1では、表示時刻をローカル時刻に自動修正する場合に、メールの受信時刻を移動先のローカル時刻に一括して修正することができる。しかしながら、この場合には、過去に受信された全ての電子メールの受信時刻が、移動先のローカル時刻に強制的に変更されてしまうという問題がある。   By the way, in Patent Document 1 described above, when the display time is automatically corrected to the local time, the mail reception time can be collectively corrected to the destination local time. However, in this case, there is a problem that the reception times of all e-mails received in the past are forcibly changed to the local time of the destination.

そこで、本発明は、上述した課題を解決するために、電子メールの受信時刻を、受信時のタイムゾーンに対応するローカル時刻で表示させることができる移動通信端末を提供することを目的とする。   Therefore, in order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a mobile communication terminal capable of displaying an e-mail reception time at a local time corresponding to a time zone at the time of reception.

本発明の移動通信端末は、メールサーバを介して受信した電子メールに付された電子メール発信時刻、および当該メールサーバで設定されているタイムゾーンと自端末で設定されているタイムゾーンとの差分を用いて、電子メールを受信した時刻として表示させる表示受信時刻を、電子メールの受信時に自端末で設定されていたタイムゾーンに対応するローカル時刻で算出する表示受信時刻算出手段と、表示受信時刻算出手段によって算出された表示受信時刻を、電子メールの受信時刻として表示画面上に表示させる表示手段と、を備えることを特徴とする。   The mobile communication terminal of the present invention includes an e-mail transmission time attached to an e-mail received via a mail server, and a difference between a time zone set in the mail server and a time zone set in the own terminal Display reception time calculation means for calculating the display reception time to be displayed as the time when the e-mail was received using the local time corresponding to the time zone set in the terminal when the e-mail was received, and the display reception time Display means for displaying the display reception time calculated by the calculation means on the display screen as the reception time of the e-mail.

この発明によれば、メールサーバで付された電子メール発信時刻を、メールサーバのタイムゾーンと自端末のタイムゾーンとの差分を用いて、電子メールの受信時に自端末で設定されていたタイムゾーンに対応するローカル時刻に変換することができるため、各電子メールの受信時刻を、それぞれの受信時のタイムゾーンに対応するローカル時刻で表示させることが可能となる。   According to the present invention, the e-mail transmission time attached by the mail server is set to the time zone set in the own terminal at the time of receiving the e-mail using the difference between the time zone of the mail server and the time zone of the own terminal. Therefore, the reception time of each e-mail can be displayed in the local time corresponding to the time zone at the time of reception.

本発明の移動通信端末において、上記表示手段は、自端末で設定されているタイムゾーンが、予め定められた所定のタイムゾーンと一致するか否かを判定する判定手段と、判定手段によって自端末で設定されているタイムゾーンが、所定のタイムゾーンと不一致であると判定された場合に、所定のタイムゾーン以外で受信されたことを識別させる指標を付与する指標付与手段とをさらに備えることが好ましい。   In the mobile communication terminal of the present invention, the display means includes a determination means for determining whether or not a time zone set in the terminal matches a predetermined time zone, and the determination means When the time zone set in is determined to be inconsistent with the predetermined time zone, it further comprises an index providing means for providing an index for identifying that the time zone is received outside the predetermined time zone. preferable.

このようにすれば、所定のタイムゾーンで受信された電子メールであるか否かを容易に判別させることが可能となる。   In this way, it is possible to easily determine whether or not the email is received in a predetermined time zone.

本発明の移動通信端末において、上記電子メール発信時刻を、予め固定して設定された特定のタイムゾーンに対応する時刻に変換し、当該変換後の時刻を、表示受信時刻算出手段により算出された表示受信時刻と対応付けて記憶させる記憶手段を、さらに備え、上記表示手段は、記憶手段により記憶された変換後の時刻順に、表示受信時刻を表示させることが好ましい。   In the mobile communication terminal of the present invention, the e-mail transmission time is converted into a time corresponding to a specific time zone fixed and set in advance, and the converted time is calculated by the display reception time calculation means. It is preferable that storage means for storing the information in association with the display reception time is further provided, and the display means displays the display reception time in the order of the time after conversion stored by the storage means.

このようにすれば、受信した電子メールを、変換後の時刻の降順または昇順に表示させることが可能となる。すなわち、受信した電子メールを、グリニッジ標準時を基準にした順番で表示させることができるため、電子メールの内容を容易に時系列で参照させることができる。   In this way, it is possible to display the received e-mails in descending order or ascending order of the converted time. That is, since the received e-mails can be displayed in the order based on Greenwich Mean Time, the contents of the e-mail can be easily referred to in time series.

本発明に係る移動通信端末によれば、電子メールの受信時刻を、受信時のタイムゾーンに対応するローカル時刻で表示させることができる。   According to the mobile communication terminal of the present invention, the reception time of the electronic mail can be displayed in the local time corresponding to the time zone at the time of reception.

以下、本発明に係る移動通信端末の実施形態を図面に基づき説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。   Embodiments of a mobile communication terminal according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図1は、実施形態における通信システムの構成を例示する図である。図1に示すように、通信システムは、携帯電話機10(移動通信端末)とメールサーバ20とを有する。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a communication system in the embodiment. As shown in FIG. 1, the communication system includes a mobile phone 10 (mobile communication terminal) and a mail server 20.

携帯電話機10は、自機が在圏する無線エリアをカバーする基地局(不図示)と無線通信を行い、通話サービスあるいはパケット通信サービスを受ける移動通信端末である。また、携帯電話機10は、自動時差補正機能を搭載している。自動時差補正機能とは、携帯電話機10の端末設定時刻を、在圏エリアに対応するローカル時刻に自動補正する機能である。   The mobile phone 10 is a mobile communication terminal that performs wireless communication with a base station (not shown) that covers a wireless area in which the mobile phone is located and receives a call service or a packet communication service. The mobile phone 10 is equipped with an automatic time difference correction function. The automatic time difference correction function is a function for automatically correcting the terminal set time of the mobile phone 10 to the local time corresponding to the area where the mobile phone 10 is located.

ここで、携帯電話機10は、グリニッジ標準時に対応する時刻を内部で計測する。なお、グリニッジ標準時に対応する時刻は、移動体通信網から取得することとしてもよい。また、携帯電話機10は、移動体通信網から受信する制御信号に含まれる在圏エリアのタイムゾーンを自機のタイムゾーンとしてメモリに設定する。例えば、携帯電話機10が日本の通信エリア内に在圏する場合には、自機のタイムゾーンとして「GMT+9」(日本標準時)を設定し、携帯電話機10がハワイの通信エリア内に在圏する場合には、自機のタイムゾーンとして「GMT−10」(ハワイ標準時)を設定する。携帯電話機10は、グリニッジ標準時および自機のタイムゾーンを用いてローカル時刻を算出し、このローカル時刻を端末設定時刻として使用する。例えば、内部で計測しているグリニッジ標準時に対応する時刻が「2006/3/1 0:00」であり、その時点で設定されている自機のタイムゾーンが「GMT+9」(日本標準時)である場合には、ローカル時刻として「2006/3/1 9:00」が算出され、このローカル時刻が端末設定時刻として表示される。また、同様にして、例えば、グリニッジ標準時が「2006/3/2 18:00」であり、自機のタイムゾーンが「GMT−10」である場合には、ローカル時刻として「2006/3/2 8:00」が算出され、このローカル時刻が端末設定時刻として表示される。このように、携帯電話機10では、自機に設定されているタイムゾーンに合わせて端末設定時刻が自動補正される。   Here, the cellular phone 10 internally measures the time corresponding to Greenwich Mean Time. The time corresponding to Greenwich Mean Time may be obtained from the mobile communication network. In addition, the cellular phone 10 sets the time zone of the area in the area included in the control signal received from the mobile communication network in the memory as its own time zone. For example, when the mobile phone 10 is in the communication area of Japan, “GMT + 9” (Japan Standard Time) is set as the time zone of the mobile phone 10 and the mobile phone 10 is in the communication area of Hawaii. , “GMT-10” (Hawaii Standard Time) is set as the time zone of the own device. The mobile phone 10 calculates the local time using the Greenwich Mean Time and its own time zone, and uses this local time as the terminal set time. For example, the time corresponding to Greenwich Mean Time measured internally is “2006/3/1 0:00”, and the time zone of the device set at that time is “GMT + 9” (Japan Standard Time) In this case, “2006/3/1 9:00” is calculated as the local time, and this local time is displayed as the terminal set time. Similarly, for example, when the Greenwich Mean Time is “2006/3/2 18:00” and the time zone of the own device is “GMT-10”, the local time is “2006/3/2”. 8:00 "is calculated, and this local time is displayed as the terminal set time. As described above, the mobile phone 10 automatically corrects the terminal set time in accordance with the time zone set in the mobile phone 10.

なお、本実施形態における通信システムでは、移動通信端末の具体例として携帯電話機10を用いて説明しているが、移動通信端末の具体例はこれに限られず、例えば、簡易型携帯電話機(PHS)や通信機能を有する携帯型情報端末(PDA)等の移動通信端末であってもよい。   In the communication system according to the present embodiment, the mobile phone 10 is described as a specific example of the mobile communication terminal. However, the specific example of the mobile communication terminal is not limited to this, for example, a simple mobile phone (PHS). Or a mobile communication terminal such as a portable information terminal (PDA) having a communication function.

メールサーバ20は、インターネットまたは移動体通信網に接続され、自ネットワークに属する携帯電話機等にインストールされた電子メールソフトの要求に応じて電子メールの送受信を行う周知のサーバである。   The mail server 20 is a well-known server that is connected to the Internet or a mobile communication network and transmits / receives e-mail in response to a request from e-mail software installed in a mobile phone or the like belonging to the own network.

図2は、携帯電話機10の機能構成を例示する図である。図2に示すように、携帯電話機10は、機能的には、メール受信部11と、受信時刻情報登録部12(記憶手段)と、表示受信時刻算出部13(表示受信時刻算出手段)と、受信メール一覧表示部14(表示手段)とを備える。なお、携帯電話機10には、メールサーバ20を介して受信された電子メールの受信時刻に関する受信時刻情報を格納するための受信時刻情報ファイル19が備えられている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the mobile phone 10. As shown in FIG. 2, the mobile phone 10 functionally includes a mail receiving unit 11, a reception time information registration unit 12 (storage unit), a display reception time calculation unit 13 (display reception time calculation unit), A received mail list display unit 14 (display means). The mobile phone 10 is provided with a reception time information file 19 for storing reception time information related to the reception time of the e-mail received via the mail server 20.

図3は、携帯電話機10のハードウェア構成を例示する図である。図3に示すように、携帯電話機10は、物理的には、CPU101と、読み出し専用メモリであるROM102と、読み出しと書き込みが可能なメモリであるRAM103と、不揮発性メモリであるEEPROM104と、データ送受信デバイスである通信装置105と、入力デバイスである入力キー106と、出力デバイスであるディスプレイ107とを含むコンピュータシステムとして構成されている。CPU101が、ROM102またはEEPROM104にインストールされたコンピュータソフトウェアを実行することによって図2に示す各構成要素の機能が実現される。また、上述した受信時刻情報ファイル19は、EEPROM104に構築される。なお、携帯電話機10に、外部メモリカードとのデータのやり取りが可能なメモリカードインターフェースを備えることとしてもよい。この場合には、上述した受信時刻情報ファイル19を、この外部メモリカードに構築することとしてもよい。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the mobile phone 10. As shown in FIG. 3, the cellular phone 10 physically transmits / receives data to / from a CPU 101, a ROM 102 that is a read-only memory, a RAM 103 that is a readable / writable memory, and an EEPROM 104 that is a non-volatile memory. The computer system includes a communication apparatus 105 as a device, an input key 106 as an input device, and a display 107 as an output device. When the CPU 101 executes computer software installed in the ROM 102 or the EEPROM 104, the functions of the components shown in FIG. 2 are realized. Further, the reception time information file 19 described above is constructed in the EEPROM 104. Note that the mobile phone 10 may be provided with a memory card interface capable of exchanging data with an external memory card. In this case, the reception time information file 19 described above may be constructed on this external memory card.

以下、図2を参照して、携帯電話機10の各機能要素について詳細に説明する。   Hereinafter, each functional element of the mobile phone 10 will be described in detail with reference to FIG.

メール受信部11は、携帯電話機10宛の電子メールを、メールサーバ20を介して受信する。   The mail receiving unit 11 receives an e-mail addressed to the mobile phone 10 via the mail server 20.

受信時刻情報登録部12は、メール受信部11によって受信された電子メールの受信時刻情報を受信時刻情報ファイル19に登録する。   The reception time information registration unit 12 registers the reception time information of the electronic mail received by the mail reception unit 11 in the reception time information file 19.

ここで、図4を参照して、受信時刻情報ファイル19のデータ構成について説明する。受信時刻情報ファイル19は、データ項目として、例えば、メール識別番号、サーバ発信時刻、端末タイムゾーン、サーバタイムゾーン、固定タイムゾーン、表示受信時刻、比較用基準時刻を有する。   Here, the data structure of the reception time information file 19 will be described with reference to FIG. The reception time information file 19 includes, for example, a mail identification number, a server transmission time, a terminal time zone, a server time zone, a fixed time zone, a display reception time, and a reference time for comparison as data items.

図4に示すメール識別番号には、受信した電子メールを一意に特定するための識別番号が格納される。サーバ発信時刻には、メールサーバ20から携帯電話機10に電子メールが発信された時刻が格納される。この発信時刻としては、例えば、電子メールのメールヘッダの発信日時情報に含まれるメール発信時刻を用いることができる。   The mail identification number shown in FIG. 4 stores an identification number for uniquely specifying the received electronic mail. The server transmission time stores the time when the e-mail is transmitted from the mail server 20 to the mobile phone 10. As this transmission time, for example, the mail transmission time included in the transmission date and time information of the mail header of the electronic mail can be used.

図4に示す端末タイムゾーンには、携帯電話機10が電子メールを受信したときに自機10で設定されていた端末タイムゾーンが格納される。サーバタイムゾーンには、メールサーバ20から携帯電話機10に電子メールが発信されたときにメールサーバ20で設定されていたサーバタイムゾーンが格納される。このサーバタイムゾーンとしては、例えば、電子メールのメールヘッダの発信日時情報に含まれるサーバタイムゾーンを用いることができる。なお、サーバタイムゾーンが固定されている場合には、このサーバタイムゾーンは必ずしも受信時刻情報ファイルに格納する必要はなく、メモリ上のいずれかに格納されていればよい。   In the terminal time zone shown in FIG. 4, the terminal time zone set by the own device 10 when the mobile phone 10 receives the e-mail is stored. The server time zone stores the server time zone set in the mail server 20 when an e-mail is transmitted from the mail server 20 to the mobile phone 10. As this server time zone, for example, the server time zone included in the transmission date and time information of the mail header of the e-mail can be used. If the server time zone is fixed, the server time zone does not necessarily need to be stored in the reception time information file, and may be stored anywhere on the memory.

図4に示す固定タイムゾーンには、携帯電話機10に固有のタイムゾーンが格納される。この固定タイムゾーンは、上述した端末タイムゾーンのように在圏エリアによって変更されるものではなく、固定値としてメモリに登録されるものである。この固定タイムゾーンは、ユーザの居住地域(以下、ホームタイムゾーンという。)を特定するために用いられ、後述するアイコンを表示するか否かを決定する際の判断材料となる。本実施形態においては、固定タイムゾーンとして、日本標準時である「GMT+9」が登録されている。なお、この固定タイムゾーンは、必ずしも受信時刻情報ファイルに格納する必要はなく、メモリ上のいずれかに格納されていればよい。また、この固定タイムゾーンは、ユーザが任意に設定を変更できることとしてもよい。   In the fixed time zone shown in FIG. 4, a time zone unique to the mobile phone 10 is stored. This fixed time zone is not changed depending on the area in which the terminal is located, but is registered in the memory as a fixed value. This fixed time zone is used for specifying the user's residence area (hereinafter referred to as the home time zone), and is used for determining whether or not to display an icon to be described later. In the present embodiment, “GMT + 9”, which is Japan Standard Time, is registered as the fixed time zone. This fixed time zone does not necessarily need to be stored in the reception time information file, but may be stored anywhere in the memory. The fixed time zone may be set arbitrarily by the user.

図4に示す表示受信時刻には、後述する表示受信時刻算出部13によって算出された表示受信時刻が格納される。なお、この表示受信時刻は、必ずしも受信時刻情報ファイルに格納する必要はなく、受信メール一覧を表示するたびに、後述する表示受信時刻算出部13によって算出させることとしてもよい。   The display reception time shown in FIG. 4 stores the display reception time calculated by the display reception time calculation unit 13 described later. The display reception time is not necessarily stored in the reception time information file, and may be calculated by the display reception time calculation unit 13 described later every time the received mail list is displayed.

図4に示す比較用基準時刻には、サーバ発信時刻を、携帯電話機に初期設定された固定基準時(例えば、GMT+9)に対応する時刻に変換した時刻が格納される。このような比較用基準時刻を設けることによって、受信メール一覧画面に表示される受信メールを、比較用基準時刻の降順または昇順に表示させることが可能となる。すなわち、受信メールを、グリニッジ標準時を基準にした順番で表示させることができるため、電子メールの内容を時系列に参照させることが容易となる。なお、携帯電話機に初期設定される固定基準時は、GMT+9には限定されず、GMT−12〜GMT+12のいずれであってもよい。すなわち、固定基準時は、予め固定して設定された特定のタイムゾーンであればよい。   The reference time for comparison shown in FIG. 4 stores a time obtained by converting the server transmission time to a time corresponding to a fixed reference time (for example, GMT + 9) that is initially set in the mobile phone. By providing such a reference time for comparison, it is possible to display received mails displayed on the received mail list screen in descending order or ascending order of the reference time for comparison. That is, since the received mail can be displayed in the order based on the Greenwich Mean Time, it becomes easy to refer to the contents of the electronic mail in time series. Note that the fixed reference time initially set in the mobile phone is not limited to GMT + 9, and may be any of GMT-12 to GMT + 12. That is, the fixed reference time may be a specific time zone fixed and set in advance.

図2に示す表示受信時刻算出部13は、電子メールを受信した時刻として表示させる表示受信時刻を、この電子メールの受信時に自機で設定されていた端末タイムゾーンに対応するローカル時刻で算出する。具体的に説明すると、表示受信時刻算出部13は、メール受信部11によって受信された電子メールに付されたメールサーバ20からのメール発信時刻、およびこのメールサーバ20で設定されているサーバタイムゾーンと自機10で設定されている端末タイムゾーンとの差分を用いて、表示受信時刻を、電子メールの受信時に自機で設定されていた端末タイムゾーンに対応するローカル時刻で算出する。より具体的に説明すると、表示受信時刻算出部13は、“サーバ発信時刻”+(“端末タイムゾーン”−“サーバタイムゾーン”)を演算することによって、“表示受信時刻”を算出する。   The display reception time calculation unit 13 shown in FIG. 2 calculates the display reception time to be displayed as the time when the electronic mail is received, using the local time corresponding to the terminal time zone set by the own device when the electronic mail is received. . More specifically, the display reception time calculation unit 13 includes a mail transmission time from the mail server 20 attached to the electronic mail received by the mail reception unit 11, and a server time zone set in the mail server 20. And the terminal time zone set in the own device 10, the display reception time is calculated as the local time corresponding to the terminal time zone set in the own device when the electronic mail is received. More specifically, the display reception time calculation unit 13 calculates “display reception time” by calculating “server transmission time” + (“terminal time zone” − “server time zone”).

ここで、表示受信時刻算出部13による表示受信時刻の算出方法について、図4を参照して具体的に説明する。まず、図4に示すメール識別番号が“0001”である受信時刻情報は、携帯電話機10が日本(GMT+9)の通信エリア内に在圏している際に、日本(GMT+9)のメールサーバ20から日本標準時の“2006/3/20 14:10”に発信された電子メールを受信したときに登録されたデータである。この場合に、表示受信時刻算出部13は、“2006/3/20 14:10”+(“+9:00”−“+9:00”)を演算し、表示受信時刻として“2006/3/20 14:10”を算出する。この表示受信時刻は、電子メール受信時の端末タイムゾーン「GMT+9」のローカル時刻である日本標準時で表されている。次に、図4に示すメール識別番号が“0002”である受信時刻情報は、携帯電話機10がハワイ(GMT−10)の通信エリア内に在圏している際に、日本(GMT+9)のメールサーバ20から日本標準時の“2006/3/19 15:15”に発信された電子メールを受信したときに登録されたデータである。この場合に、表示受信時刻算出部13は、“2006/3/19 15:15”+(“-10:00”−“+9:00”)を演算し、表示受信時刻として“2006/3/18 20:15”を算出する。この表示受信時刻は、電子メール受信時の端末タイムゾーン「GMT−10」のローカル時刻であるハワイ標準時で表されている。   Here, a method of calculating the display reception time by the display reception time calculation unit 13 will be specifically described with reference to FIG. First, the reception time information with the mail identification number “0001” shown in FIG. 4 is obtained from the mail server 20 in Japan (GMT + 9) when the mobile phone 10 is located in the communication area in Japan (GMT + 9). This data is registered when an e-mail sent on “2006/3/20 14:10” is received. In this case, the display reception time calculation unit 13 calculates “2006/3/20 14:10” + (“+ 9:00” − “+ 9:00”) and displays “2006/3” as the display reception time. / 20 14:10 ”is calculated. This display reception time is expressed in Japan standard time, which is the local time of the terminal time zone “GMT + 9” when the e-mail is received. Next, the reception time information whose mail identification number is “0002” shown in FIG. 4 is the mail of Japan (GMT + 9) when the mobile phone 10 is located in the communication area of Hawaii (GMT-10). This data is registered when an e-mail sent from the server 20 at “2006/3/19 15:15” in Japan Standard Time is received. In this case, the display reception time calculation unit 13 calculates “2006/3/19 15:15” + (“− 10:00” − “+ 9:00”) and displays “2006/3” as the display reception time. / 18 20:15 ”is calculated. This display reception time is expressed in Hawaii standard time, which is the local time of the terminal time zone “GMT-10” when the e-mail is received.

図2に示す受信メール一覧表示部14は、電子メールの受信メール一覧を表示画面上に表示させる。この受信メール一覧表示部14は、表示受信時刻算出部13によって算出された表示受信時刻を、受信メール一覧の受信時刻表示部分に表示させる。また、この受信メール一覧表示部14は、判定部141(判定手段)と、アイコン表示部142(指標付与手段)とを有する。この判定部141とアイコン表示部142により、アイコン付加処理が行われる。以下において、判定部141とアイコン表示部142について説明する。   The received mail list display unit 14 shown in FIG. 2 displays a received mail list of e-mails on the display screen. The received mail list display unit 14 displays the display reception time calculated by the display reception time calculation unit 13 in the reception time display part of the received mail list. The received mail list display unit 14 includes a determination unit 141 (determination unit) and an icon display unit 142 (index provision unit). The determination unit 141 and the icon display unit 142 perform icon addition processing. Hereinafter, the determination unit 141 and the icon display unit 142 will be described.

判定部141は、受信メール一覧に表示される各受信メールに対応する受信時刻情報の端末タイムゾーンと固定タイムゾーンとを比較して、両タイムゾーンが一致するか否かを判定する。   The determination unit 141 compares the terminal time zone of the reception time information corresponding to each received mail displayed in the received mail list with the fixed time zone, and determines whether or not both time zones match.

アイコン表示部142は、判定部141によって両タイムゾーンが不一致であると判定された場合に、ホームタイムゾーン以外で受信されたことを示すアイコンを受信メール一覧の該当する受信メール欄に表示させる。すなわち、端末タイムゾーンと固定タイムゾーンとが一致する場合には、該当する受信メール欄の上記アイコンを非表示にし、端末タイムゾーンと固定タイムゾーンとが一致しない場合には、該当する受信メール欄の上記アイコンを表示させる。これにより、ホームタイムゾーンに在圏しているときに受信した電子メールであるのか否かを、アイコンの有無を識別するだけで容易に判別することができる。   When the determination unit 141 determines that the two time zones do not match, the icon display unit 142 displays an icon indicating that the time is received outside the home time zone in the corresponding received mail column of the received mail list. That is, when the terminal time zone matches the fixed time zone, the above icon in the corresponding received mail column is hidden, and when the terminal time zone does not match the fixed time zone, the corresponding received mail column The above icon is displayed. Thereby, it is possible to easily determine whether or not the email is received when the user is in the home time zone by simply identifying the presence or absence of the icon.

次に、図5を参照して、受信メール一覧の表示画面例について説明する。   Next, a display screen example of the received mail list will be described with reference to FIG.

図5に示す受信メール一覧画面は、図4に示す受信時刻情報ファイル19に格納された受信時刻情報に対応する表示例である。まず、図5に示すように、受信メール一覧の最上段に表示される受信メール「1」欄の受信時刻表示部分には、図4に示すメール識別番号“0001”に対応して記憶されている表示受信時刻“2006/3/20 14:10”が表示される。また、図4に示すように、メール識別番号“0001”に対応する端末タイムゾーンと固定タイムゾーンは、ともに“+9:00”で一致するため、受信メール「1」欄のアイコン表示部分にはアイコンが表示されない。次に、図5に示す受信メール「2」欄の受信時刻表示部分には、図4に示すメール識別番号“0002”に対応して記憶されている表示受信時刻“2006/3/18 20:15”が表示される。また、図4に示すように、メール識別番号“0002”に対応する端末タイムゾーンと固定タイムゾーンは、“-10:00”と“+9:00”とで不一致であるため、受信メール「2」欄のアイコン表示部分には、ホームタイムゾーン以外で受信されたことを示すアイコンAが表示される。図5に示す受信メール一覧画面に表示される受信メールは、比較用基準時刻の降順に表示されている。これにより、受信メールをグリニッジ標準時の降順に閲覧することができるため、電子メールの内容を時系列に把握することが容易となる。   The received mail list screen shown in FIG. 5 is a display example corresponding to the reception time information stored in the reception time information file 19 shown in FIG. First, as shown in FIG. 5, the received time display part of the received mail “1” column displayed at the top of the received mail list is stored corresponding to the mail identification number “0001” shown in FIG. Displayed reception time “2006/3/20 14:10” is displayed. Also, as shown in FIG. 4, since the terminal time zone corresponding to the mail identification number “0001” and the fixed time zone are both coincident with “+9: 00”, the received mail “1” column displays the icon display portion. Does not display an icon. Next, in the reception time display portion of the received mail “2” column shown in FIG. 5, the display reception time “2006/3/18 20:20 stored in correspondence with the mail identification number“ 0002 ”shown in FIG. 15 ”is displayed. Also, as shown in FIG. 4, the terminal time zone and fixed time zone corresponding to the mail identification number “0002” are inconsistent between “-10: 00” and “+9: 00”. In the icon display portion in the “2” column, an icon A indicating that the signal is received outside the home time zone is displayed. The received mails displayed on the received mail list screen shown in FIG. 5 are displayed in descending order of the reference time for comparison. As a result, since the received mail can be browsed in descending order of Greenwich Mean Time, it becomes easy to grasp the contents of the electronic mail in time series.

次に、図6および図7を参照して、本実施形態における携帯電話機10の動作について説明する。図6は、受信時刻情報を受信時刻情報ファイルに登録する際の受信時刻情報登録処理について説明するためのフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, the operation of the mobile phone 10 in the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining the reception time information registration process when registering the reception time information in the reception time information file.

まず、図6に示すように、携帯電話機10のメール受信部11は、携帯電話機10宛の電子メールを、メールサーバ20を介して受信する(ステップS1)。   First, as shown in FIG. 6, the mail receiver 11 of the mobile phone 10 receives an e-mail addressed to the mobile phone 10 via the mail server 20 (step S1).

次に、携帯電話機10の受信時刻情報登録部12は、メール受信部11によって受信された電子メールの受信時刻情報を受信時刻情報ファイル19に登録する(ステップS2)。   Next, the reception time information registration unit 12 of the mobile phone 10 registers the reception time information of the electronic mail received by the mail reception unit 11 in the reception time information file 19 (step S2).

次に、携帯電話機10の表示受信時刻算出部13は、メール受信部11によって受信された電子メールのメールヘッダに含まれるメール発信時刻、およびこの電子メールのメールヘッダに含まれるサーバタイムゾーンと自機10で設定されていた端末タイムゾーンとの差分を用いて、表示受信時刻を、電子メールの受信時に自機で設定されていた端末タイムゾーンに対応するローカル時刻で算出する(ステップS3)。   Next, the display reception time calculation unit 13 of the mobile phone 10 automatically transmits the mail transmission time included in the mail header of the e-mail received by the mail receiving unit 11 and the server time zone included in the mail header of the e-mail. Using the difference from the terminal time zone set in the machine 10, the display reception time is calculated as the local time corresponding to the terminal time zone set in the own machine when the electronic mail is received (step S3).

なお、上述したステップS3の処理は、必ずしもステップS2の処理後に行う必要はなく、ステップS2の処理前に行ってもよいし、両処理を並行して行ってもよい。   Note that the process of step S3 described above is not necessarily performed after the process of step S2, and may be performed before the process of step S2, or both processes may be performed in parallel.

次に、図7は、受信メール一覧を表示する際の受信メール一覧表示処理について説明するためのフローチャートである。   Next, FIG. 7 is a flowchart for explaining received mail list display processing when displaying a received mail list.

まず、図7に示すように、携帯電話機10のCPU101が、ユーザの操作指示による受信メール一覧の表示指示を検知した場合(ステップS11)に、受信メール一覧表示部14は、表示受信時刻算出部13によって算出された表示受信時刻を、受信メール一覧の受信時刻表示部分に表示させるとともに、上述したアイコン付加処理を実行して(ステップS12)、受信メール一覧を表示画面上に表示させる(ステップS13)。   First, as shown in FIG. 7, when the CPU 101 of the mobile phone 10 detects a received mail list display instruction based on a user operation instruction (step S <b> 11), the received mail list display section 14 displays a display reception time calculation section. The display reception time calculated by 13 is displayed in the reception time display portion of the received mail list, and the icon addition process described above is executed (step S12), and the received mail list is displayed on the display screen (step S13). ).

以上のように、本実施形態における携帯電話機10によれば、メールサーバ20で付されたメール発信時刻を、メールサーバ20のタイムゾーンと自機10のタイムゾーンとの差分を用いて、電子メールの受信時に自機10で設定されていたタイムゾーンに対応するローカル時刻に変換することができるため、各電子メールの受信時刻を、それぞれの受信時のタイムゾーンに対応するローカル時刻で表示させることが可能となる。   As described above, according to the mobile phone 10 of the present embodiment, the e-mail transmission time given by the mail server 20 is determined using the difference between the time zone of the mail server 20 and the time zone of the own device 10. Can be converted to the local time corresponding to the time zone set in the own device 10 when receiving the email, so that the reception time of each e-mail is displayed in the local time corresponding to the time zone at the time of reception. Is possible.

なお、上述した実施形態では、移動体通信網から受信する制御信号に含まれる在圏エリアのタイムゾーンを自機のタイムゾーンとして設定しているが、自機のタイムゾーンの設定方法はこれに限られない。例えば、自機のタイムゾーンをユーザが任意に設定変更できることとしてもよい。   In the above-described embodiment, the time zone of the service area included in the control signal received from the mobile communication network is set as the time zone of the own device. Not limited. For example, the user may arbitrarily change the setting of the time zone of the own device.

また、上述した実施形態では、端末タイムゾーンと固定タイムゾーンとが一致しない場合にのみ、アイコンを表示させているが、受信メール一欄にアイコンを表示させる方法はこれに限られない。例えば、全ての受信メールに対応させてアイコンを表示させることとしてもよい。この場合には、例えば、端末タイムゾーンごとに用意したアイコンを受信メール一覧に表示させることとしてもよい。これにより、どこのタイムゾーンに在圏していたときに受信された電子メールであるのかを、アイコンを見ただけで容易に判別することができる。さらに、受信メール一欄にアイコンを表示させることにも限定されない。例えば、受信メールに対応させて文字を表示させることや、受信メールに対応する欄をハイライト表示させる等して識別できるようにしてもよい。すなわち、所定のタイムゾーン以外で受信されたことを識別させる指標を付与することができればよい。   In the above-described embodiment, the icon is displayed only when the terminal time zone does not match the fixed time zone. However, the method of displaying the icon in the received mail column is not limited to this. For example, icons may be displayed corresponding to all received mails. In this case, for example, an icon prepared for each terminal time zone may be displayed in the received mail list. As a result, it is possible to easily determine in which time zone the electronic mail is received when the user is located only by looking at the icon. Furthermore, it is not limited to displaying an icon in the received mail column. For example, identification may be made by displaying characters in correspondence with the received mail or highlighting a column corresponding to the received mail. That is, it is only necessary to provide an index for identifying that it is received outside the predetermined time zone.

実施形態における通信システムのシステム構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the system configuration | structure of the communication system in embodiment. 図1に示す携帯電話機の機能構成を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the mobile phone illustrated in FIG. 1. 図1に示す携帯電話機のハードウェア構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the hardware constitutions of the mobile telephone shown in FIG. 受信時刻情報ファイルのデータ構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the data structure of a reception time information file. 受信メール一覧の表示画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the display screen of a received mail list. 受信時刻情報登録処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of a reception time information registration process. 受信メール一覧表示処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of a received mail list display process.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・携帯電話機、11・・・メール受信部、12・・・受信時刻情報登録部、13・・・表示受信時刻算出部、14・・・受信メール一覧表示部、141・・・判定部、142・・・アイコン表示部、19・・・受信時刻情報ファイル、20・・・メールサーバ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile phone, 11 ... Mail receiving part, 12 ... Reception time information registration part, 13 ... Display reception time calculation part, 14 ... Received mail list display part, 141 ... Determination Part, 142 ... icon display part, 19 ... reception time information file, 20 ... mail server.

Claims (3)

メールサーバを介して受信した電子メールに付された電子メール発信時刻、および当該メールサーバで設定されているタイムゾーンと自端末で設定されているタイムゾーンとの差分を用いて、前記電子メールを受信した時刻として表示させる表示受信時刻を、前記電子メールの受信時に自端末で設定されていたタイムゾーンに対応するローカル時刻で算出する表示受信時刻算出手段と、
前記表示受信時刻算出手段によって算出された前記表示受信時刻を、前記電子メールの受信時刻として表示画面上に表示させる表示手段と、
を備えることを特徴とする移動通信端末。
The e-mail is sent using the e-mail transmission time attached to the e-mail received via the mail server and the difference between the time zone set in the mail server and the time zone set in the terminal. A display reception time calculating means for calculating a display reception time to be displayed as a received time at a local time corresponding to a time zone set in the terminal when receiving the e-mail;
Display means for displaying the display reception time calculated by the display reception time calculation means on a display screen as the reception time of the e-mail;
A mobile communication terminal comprising:
前記表示手段は、
前記自端末で設定されているタイムゾーンが、予め定められた所定のタイムゾーンと一致するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記自端末で設定されているタイムゾーンが、前記所定のタイムゾーンと不一致であると判定された場合に、前記所定のタイムゾーン以外で受信されたことを識別させる指標を付与する指標付与手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。
The display means includes
Determination means for determining whether or not a time zone set in the terminal matches a predetermined time zone;
When the time zone set in the terminal is determined to be inconsistent with the predetermined time zone by the determination unit, an index for identifying that the time zone is received outside the predetermined time zone is added. An index providing means;
The mobile communication terminal according to claim 1, further comprising:
前記電子メール発信時刻を、予め固定して設定された特定のタイムゾーンに対応する時刻に変換し、当該変換後の時刻を、前記表示受信時刻算出手段により算出された前記表示受信時刻と対応付けて記憶させる記憶手段を、さらに備え、
前記表示手段は、前記記憶手段により記憶された前記変換後の時刻順に前記表示受信時刻を表示させることを特徴とする請求項1または2記載の移動通信端末。
The e-mail transmission time is converted into a time corresponding to a specific time zone fixed and set in advance, and the converted time is associated with the display reception time calculated by the display reception time calculation means. Storage means for storing
The mobile communication terminal according to claim 1, wherein the display unit displays the display reception times in the order of the converted time stored in the storage unit.
JP2006214864A 2006-08-07 2006-08-07 Mobile communication terminal Pending JP2008040831A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214864A JP2008040831A (en) 2006-08-07 2006-08-07 Mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214864A JP2008040831A (en) 2006-08-07 2006-08-07 Mobile communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008040831A true JP2008040831A (en) 2008-02-21

Family

ID=39175749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214864A Pending JP2008040831A (en) 2006-08-07 2006-08-07 Mobile communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008040831A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108392A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ Portable terminal and time correction method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108392A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ Portable terminal and time correction method
JP2012169709A (en) * 2011-02-09 2012-09-06 Ntt Docomo Inc Portable terminal and time correction method
CN103329052A (en) * 2011-02-09 2013-09-25 株式会社Ntt都科摩 Portable terminal and time correction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650169B2 (en) Method of raising schedule alarm with avatars in wireless telephone
EP2290922B1 (en) Apparatus for providing user interface for a portable terminal
US20080147639A1 (en) Method and apparatus for organizing a contact list by weighted service type for use by a communication device
EP1694042A2 (en) Mobile communication terminal for outputting schedule information based on the location of user and method thereof
EP1950939B1 (en) Method and mobile terminal for managing communication history
EP2012238A1 (en) Communication terminal and list display method
EP1821507A1 (en) Communication connection supporting method and system, and program of communication connection supporting method
US20180262604A1 (en) Method and apparatus for storing telephone numbers in a portable terminal
US20050079861A1 (en) Method of saving message contents in phone book in a mobile terminal
EP1455288A2 (en) Portable terminal suitable for displaying related electronic mail and program for displaying electronic mail
US7660608B2 (en) Handsfree device
JP2008040831A (en) Mobile communication terminal
US20050009558A1 (en) Mobile terminal and key operation method capable of restoring operation environment
JP5271812B2 (en) Portable terminal device, standby image switching method, and standby image switching program
CN107888761B (en) User name modification method and device, mobile terminal and readable storage medium
EP2091214B1 (en) Telephone terminal, transmission method, and program
JP2004040304A (en) Electronic mail address control method and program, electronic mail terminal
KR101397148B1 (en) Mobile communication terminal and controlling method thereof
JP2006174040A (en) Portable terminal and portable terminal system
KR100608827B1 (en) Method for processing call forwarding indicator status of mobile communication terminal
US7952468B2 (en) Method for originating call
JP3940268B2 (en) Portable e-mail terminal and program
US8107936B2 (en) Connecting a phone call to a mobile telecommunication device based on the time of day that the communication is initiated
US20120027193A1 (en) Apparatus and method for creating call transmission screen using collage technique
JP4277791B2 (en) Vehicle communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512