JP2008035317A - Digital broadcasting receiver - Google Patents

Digital broadcasting receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2008035317A
JP2008035317A JP2006207552A JP2006207552A JP2008035317A JP 2008035317 A JP2008035317 A JP 2008035317A JP 2006207552 A JP2006207552 A JP 2006207552A JP 2006207552 A JP2006207552 A JP 2006207552A JP 2008035317 A JP2008035317 A JP 2008035317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
display
system controller
scan mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006207552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunsuke Koyama
俊介 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006207552A priority Critical patent/JP2008035317A/en
Publication of JP2008035317A publication Critical patent/JP2008035317A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an in-vehicle digital broadcasting receiver capable of properly executing display associated with a broadcast wave viewable accompanying the situation of movement. <P>SOLUTION: A system controller 160 and a tuner section 120 of the receiver cooperatively scan a frequency band wherein a receivable broadcast wave that possibly exists so as to execute scanning operations for detecting a broadcast wave, containing a viewable broadcast signal at a present point at which the digital broadcast receiver is located and display a reception state detected as a result of the execution on a display section. Moreover, the system controller 160 displays characters or a pattern indicating the reception state on the display section, by interrupting the display of the video image, when a vehicle is in driving state, on the basis of a drive detection signal supplied from a drive detector 190 for detecting the driving state of the vehicle. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばカーナビゲーション装置に併設されるような形態をも採り得る車載用のデジタル放送受信装置に関する。   The present invention relates to an in-vehicle digital broadcast receiving apparatus that can also take the form of being attached to a car navigation apparatus, for example.

近年、カーナビゲーション装置に併設されるデジタル放送受信装置のように車載用として適合するデジタル放送受信装置が普及しつつある。
このようなデジタル放送受信装置では、地域間を移動するに伴い受信すべきチャンネル(放送波の周波数)が変化していく。このため、現在地点での最適な受信を行なうについては、受信可能な放送波を予め走査して検出することが必要とされる。
In recent years, a digital broadcast receiving apparatus suitable for in-vehicle use, such as a digital broadcast receiving apparatus provided in a car navigation apparatus, is becoming widespread.
In such a digital broadcast receiving apparatus, the channel to be received (the frequency of the broadcast wave) changes as it moves between regions. For this reason, in order to perform optimal reception at the current location, it is necessary to scan and detect receivable broadcast waves in advance.

このような必要に応えるために、制御部から選局データを出力してチューナ部で放送波を順次スキャンし、その時受信した夫々の放送波の電波受信品質の情報をベースバンド処理部から得るとともに、この電波受信品質の情報を複数並べて予め表示器に表示することにより視聴に際して視聴可能チャンネルを探す必要をなくそうとする技術が提案されている。   In order to meet such a need, the tuning data is output from the control unit, the broadcast wave is sequentially scanned by the tuner unit, and information on the radio wave reception quality of each broadcast wave received at that time is obtained from the baseband processing unit. A technique has been proposed in which a plurality of radio wave reception quality information is arranged and displayed in advance on a display unit, thereby eliminating the need to search for a viewable channel for viewing.

この提案では、携帯電話機として構成された本体のキーボードの中に設けられたチャンネルスキャンボタンを押下すると低位(チャンネル番号の低い)チャンネルから順次該当する放送波を選局され該放送波の受信信号のレベルに応じたRSSI情報がベースバンド処理部から出力され、該出力された情報をメモリにチャンネル番号とともに逐次格納する。そして、メモリの夫々の格納領域からチャンネル番号、放送局名、RSSI情報を読み出して、表示器にチャンネル番号或いは放送局名とともに、複数個並べて表示する。このときの表示の例として、走査中のチャンネルをチャンネル番号の下に移動するカーソルによって識別できるようにすると共に、チャンネル毎の受信品質を棒グラフ状に表示する等の方法も開示されている。   In this proposal, when the channel scan button provided in the keyboard of the main body configured as a mobile phone is pressed, the corresponding broadcast wave is selected sequentially from the lower channel (low channel number), and the received signal of the broadcast wave is selected. The RSSI information corresponding to the level is output from the baseband processing unit, and the output information is sequentially stored in the memory together with the channel number. Then, the channel number, broadcasting station name, and RSSI information are read from each storage area of the memory, and a plurality of the channel numbers and broadcasting station names are displayed side by side on the display. As an example of the display at this time, a method is disclosed in which the channel being scanned can be identified by a cursor moving below the channel number, and the reception quality for each channel is displayed in a bar graph form.

この表示に依拠して、キーボードより、希望チャンネル(チャンネル番号或いは放送局名)を選択すると、チューナ部での選局が実行され、視聴希望する放送局の電波が選択される。そして、選択された放送局の信号はベースバンド処理部を介して、表示部に表示されるとともに、チャンネル番号或いは放送局名、RSSI情報、C/N情報、画像情報が必要に応じて表示されるというものである(特許文献1参照)。
特開2005−328246号公報(段落0036〜段落0044、図1)
Based on this display, when a desired channel (channel number or broadcast station name) is selected from the keyboard, tuning in the tuner unit is executed, and the radio wave of the broadcast station desired to be viewed is selected. The signal of the selected broadcasting station is displayed on the display unit via the baseband processing unit, and the channel number or broadcasting station name, RSSI information, C / N information, and image information are displayed as necessary. (See Patent Document 1).
JP 2005-328246 A (paragraph 0036 to paragraph 0044, FIG. 1)

上述した特許文献1に提案されたデジタル放送受信装置(携帯機器)では、手動によるフルチャンネルスキャンを所要に応じて行う必要がある。また、地域間の移動に伴う受信状況の変化に自動的に対応し得ず、更に、移動の状況に伴って視聴可能な放送波をどのように表示するかについては別段の提案はなされていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、視聴の都度手動によるフルチャンネルスキャンを行って視聴可能なチャンネルを探索する煩雑さを解消し且つ地域間の移動に伴う受信状況の変化に自動的に対応し得、更には、移動の状況に伴って視聴可能な放送波に係る表示を適切に行なうことができるデジタル放送受信装置を提供することを目的としている。
In the digital broadcast receiving apparatus (portable device) proposed in Patent Document 1 described above, manual full channel scanning needs to be performed as required. In addition, it cannot automatically respond to changes in reception conditions due to movement between regions, and no further proposal has been made on how to display viewable broadcast waves according to movement conditions. .
The present invention has been made in view of such circumstances, eliminates the complexity of searching for a viewable channel by performing a manual full channel scan every time it is viewed, and changes in the reception status accompanying movement between regions. It is another object of the present invention to provide a digital broadcast receiving apparatus that can automatically respond to the broadcast wave and that can appropriately display a broadcast wave that can be viewed according to the movement situation.

上記課題を解決するべく、本願では次に列記するような技術を提案する。
(1)受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部と、前記チューナ部で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部と、前記チューナ部およびデコーダ部を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラと、当該デジタルテレビジョン放送の映像表示および受信状況に関する表示を行う表示部と、を備えて構成された車載用のデジタル放送受信装置であって、前記システムコントローラおよび前記チューナ部は、両者の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するスキャニング動作を実行し、該実行した結果として検出された受信状況を前記表示部に表示するように構成され、且つ、前記システムコントローラは、当該デジタル放送受信装置を搭載した車両の走行状況を検出する走行検出器から供給される走行検出信号に基づいて該車両が走行状態にあることが認識されているときにはデジタルテレビジョン放送の映像の表示を断ち前記受信状況を表す文字乃至パターンを前記表示部に表示するべく制御を実行するように構成されていることを特徴とするデジタル放送受信装置。
In order to solve the above problems, the present application proposes the following technologies.
(1) A tuner unit that selectively extracts a signal of a specific frequency from a received high-frequency digital modulation signal of a digital television broadcast and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency; A decoder unit that obtains a video signal based on the transmitted transport stream, a system controller that comprehensively controls each unit including the tuner unit and the decoder unit, and a video display and display related to the reception status of the digital television broadcast. An in-vehicle digital broadcast receiving device configured to include a display unit, and the system controller and the tuner unit may have a frequency at which a receivable broadcast wave may exist due to their cooperation. The band is scanned and viewed at the current location where the digital broadcast receiver is located. It is configured to execute a scanning operation for detecting a broadcast wave including a signal of a possible broadcast, and to display a reception status detected as a result of the execution on the display unit, and the system controller When it is recognized that the vehicle is in a running state based on a running detection signal supplied from a running detector that detects the running status of the vehicle equipped with the receiving device, the display of the digital television broadcast image is cut off. A digital broadcast receiving apparatus configured to execute control to display characters or patterns representing a reception status on the display unit.

上記(1)のデジタル放送受信装置では、受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部と、前記チューナ部で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部と、前記チューナ部およびデコーダ部を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラと、当該デジタルテレビジョン放送の映像表示および受信状況に関する表示を行う表示部と、を備えシステムコントローラおよびチューナ部の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するスキャニング動作を実行し、該実行した結果として検出された受信状況を表示部に表示する。   In the digital broadcast receiver of (1) above, a tuner that selectively extracts a signal of a specific frequency from the received high-frequency digital modulation signal of the digital television broadcast and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency. Unit, a decoder unit that obtains a video signal based on the transport stream obtained by the tuner unit, a system controller that comprehensively controls each unit including the tuner unit and the decoder unit, and the digital television broadcast The digital broadcast receiver is located by scanning a frequency band in which a receivable broadcast wave may exist by the cooperation of the system controller and the tuner unit. Broadcast waves including broadcast signals that can be viewed at the current location are detected. Run the scanning operation to be displayed on the display unit the detected reception status as a result of the execution.

更に、システムコントローラは、当該デジタル放送受信装置を搭載した車両の走行状況を検出する走行検出器から供給される走行検出信号に基づいて該車両が走行状態にあることが認識されているときにはデジタルテレビジョン放送の映像の表示を断ち受信状況を表す文字乃至パターンを表示部に表示するべく制御を実行する。
車載用という特殊性を考慮して、良好な受信状態が維持し難い移動中での映像表示を絶つようにして視聴者のストレスの発生を予防すると共に、運転者の注意の妨げになる映像の表示を行なわず安全性の確保を優先させることが可能になる。
また、この一方で、受信状況を表す文字乃至アイコン等のパターンを表示部に表示するようにして停止時など選局操作が許容されるようになったときにはその表示に依拠して速やかに選局操作を行うことができる。
Further, when the system controller recognizes that the vehicle is in a traveling state based on a traveling detection signal supplied from a traveling detector that detects the traveling state of the vehicle equipped with the digital broadcast receiving device, the digital television The control is executed so that the display of the character or pattern indicating the reception status is cut off on the display of the John broadcast video.
Considering the special characteristics of in-vehicle use, it prevents the viewer from generating stress by cutting off the video display while moving, which is difficult to maintain a good reception state, and also prevents the video from being disturbed by the driver. It is possible to prioritize ensuring safety without displaying.
On the other hand, when a channel selection operation such as a stop is allowed by displaying a pattern of characters or icons indicating the reception status on the display unit, the channel selection is promptly performed based on the display. The operation can be performed.

(2)受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部と、前記チューナ部で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部と、前記チューナ部およびデコーダ部を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラと、当該デジタルテレビジョン放送の映像表示および受信状況に関する表示を行う表示部と、を備えて構成された車載用のデジタル放送受信装置であって、前記システムコントローラおよび前記チューナ部は、両者の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある全周波数帯域乃至相対的に広い周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するフルスキャンモードでのスキャニング動作と前記全周波数帯域の部分で
ある相対的に狭い周波数帯域を走査して当該現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するローカルスキャンモードでのスキャニング動作とを選択的に実行し、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波の全てを表す象徴的表示を前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とするデジタル放送受信装置。
(2) A tuner unit that selectively extracts a signal of a specific frequency from a received high-frequency digital modulation signal of a digital television broadcast, and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency; A decoder unit that obtains a video signal based on the transmitted transport stream, a system controller that comprehensively controls each unit including the tuner unit and the decoder unit, and a video display and display related to the reception status of the digital television broadcast. An in-vehicle digital broadcast receiving device configured to include a display unit for performing the system controller and the tuner unit. Scanning a frequency band to a relatively wide frequency band, the digital broadcast receiving apparatus Scanning operation in full scan mode that detects broadcast waves including broadcast signals that can be viewed at the current location and scanning at a relatively narrow frequency band that is a part of the entire frequency band allows viewing at the current location All of the broadcast waves including the viewable broadcast signals detected by the scanning operation in the local scan mode, selectively performing a scan operation in the local scan mode for detecting a broadcast wave including a simple broadcast signal The digital broadcast receiving apparatus is configured to display a symbolic display representing the message on the display unit.

上記(2)のデジタル放送受信装置では、受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部と、前記チューナ部で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部と、前記チューナ部およびデコーダ部を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラと、当該デジタルテレビジョン放送の映像表示および受信状況に関する表示を行う表示部と、を備え、システムコントローラおよびチューナ部の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある全周波数帯域乃至相対的に広い周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するフルスキャンモードでのスキャニング動作と全周波数帯域の部分である相対的に狭い周波数帯域(特定の地域に適用される限定的な周波数帯域)を走査して当該現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するローカルスキャンモードでのスキャニング動作とを選択的に実行する。   In the digital broadcast receiving apparatus of (2) above, a tuner that selectively extracts a signal of a specific frequency from the received high frequency digital modulation signal of the digital television broadcast and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency. Unit, a decoder unit that obtains a video signal based on the transport stream obtained by the tuner unit, a system controller that comprehensively controls each unit including the tuner unit and the decoder unit, and the digital television broadcast A display unit that displays video and reception status, and scans the entire frequency band or a relatively wide frequency band where a receivable broadcast wave may exist by the cooperation of the system controller and the tuner unit. Can be viewed at the current location where the digital broadcast receiver is located. Scanning operation in full scan mode that detects broadcast waves including various broadcast signals and scanning a relatively narrow frequency band (a limited frequency band applied to a specific region) that is part of the entire frequency band A scanning operation in a local scan mode for detecting a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed at the current location is selectively executed.

ローカルスキャンモードでのスキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波の全てを表す象徴的表示を表示部に表示する。
このため、当該デジタル放送受信装置が位置している特定の地域において視聴可能な放送の信号を含む放送波の状況を一覧的に把握することが可能になる。
A symbolic display representing all broadcast waves including viewable broadcast signals detected by the scanning operation in the local scan mode is displayed on the display unit.
For this reason, it becomes possible to grasp | ascertain the situation of the broadcast wave containing the signal of the broadcast which can be viewed in the specific area where the said digital broadcast receiver is located in a list.

(3)前記システムコントローラは、前記スキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波を表す象徴的表示を当該放送を選択するためのカーソル表示を伴なって前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする(1)または(2)の何れか一のデジタル放送受信装置。
上記(3)のデジタル放送受信装置では、(1)または(2)の何れか一のデジタル放送受信装置において特に、スキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波を表す象徴的表示を当該放送を選択するためのカーソル表示を伴なって前記表示部に表示されるため、ユーザが所望の放送を容易に選択することができる。
(3) The system controller displays a symbolic display representing a broadcast wave including a viewable broadcast signal detected by the scanning operation on the display unit with a cursor display for selecting the broadcast. The digital broadcast receiver according to any one of (1) and (2), which is configured as described above.
In the digital broadcast receiver of (3) above, particularly in the digital broadcast receiver of any one of (1) or (2), a symbolic symbol representing a broadcast wave including a viewable broadcast signal detected by the scanning operation. Since the display is displayed on the display unit with a cursor display for selecting the broadcast, the user can easily select a desired broadcast.

(4)前記システムコントローラは、走行検出器から供給される走行検出信号に基づいて該車両が停止状態にあることが認識されているときにデジタルテレビジョン放送の選局操作を許容するように構成されていることを特徴とする(1)のデジタル放送受信装置。
上記(4)のデジタル放送受信装置では、(1)のデジタル放送受信装置において特に、車両が停止状態にあることが認識されているときにデジタルテレビジョン放送の選局操作が許容されるため、車両の走行に係る安全性が阻害されず、且つ、的確な選局操作が行われ得る。
(4) The system controller is configured to allow a digital television broadcast channel selection operation when it is recognized that the vehicle is stopped based on a travel detection signal supplied from a travel detector. (1) The digital broadcast receiver characterized by the above-mentioned.
In the digital broadcast receiving apparatus of (4) above, since the digital broadcast receiving operation of the digital television broadcast is permitted when the vehicle is recognized to be stopped in the digital broadcast receiving apparatus of (1), Safety related to the running of the vehicle is not hindered, and an accurate tuning operation can be performed.

(5)前記システムコントローラは、当該スキャニング動作によって各該当時点で検出対象とされている各個の放送波を表す象徴的表示を前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする(1)または(2)の何れか一のデジタル放送受信装置。
上記(5)のデジタル放送受信装置では、(1)または(2)の何れか一のデジタル放送受信装置において特に、当該スキャニング動作によって各該当時点で検出対象とされている各個の放送波を表す象徴的表示が表示部に表示されるため、スキャニング動作の進行状況を簡便にモニタすることができる。
(5) The system controller is configured to display, on the display unit, a symbolic display representing each individual broadcast wave targeted for detection at each corresponding time point by the scanning operation ( The digital broadcast receiver according to any one of 1) and (2).
In the digital broadcast receiver of (5) above, in particular, in the digital broadcast receiver of any one of (1) or (2), each broadcast wave that is targeted for detection at each relevant time point by the scanning operation is represented. Since the symbolic display is displayed on the display unit, the progress of the scanning operation can be easily monitored.

(6)前記システムコントローラは、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において各該当時点で検出対象とされている各個の放送波を表す象徴的表示を前記表示部に表示すると共に、視聴可能な放送の信号を含む放送波を表す象徴的表示を持続的に前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする(2)のデジタル放送受信装置。   (6) The system controller displays a symbolic display representing each broadcast wave targeted for detection at each corresponding time point in the scanning operation in the local scan mode on the display unit, and allows viewing of a viewable broadcast. The digital broadcast receiving apparatus according to (2), wherein a symbolic display representing a broadcast wave including a signal is continuously displayed on the display unit.

上記(6)のデジタルテレビジョン受像機では、(2)のデジタル放送受信装置において特に、ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において各該当時点で検出対象とされている各個の放送波を表す象徴的表示が表示部に表示されると共に、視聴可能な放送の信号を含む放送波を表す象徴的表示が持続的に表示部に表示されるため、スキャニング動作の進行状況を簡便にモニタすることができ、且つ、何れの放送が視聴可能な状況にあるのかを明瞭に把握することができる。   In the digital television receiver of (6) above, in particular, in the digital broadcast receiver of (2), symbolic display representing each broadcast wave that is detected at each corresponding time in the scanning operation in the local scan mode. Is displayed on the display unit, and a symbolic display representing a broadcast wave including a viewable broadcast signal is continuously displayed on the display unit, so that the progress of the scanning operation can be easily monitored, In addition, it is possible to clearly grasp which broadcast is in a viewable state.

(7)前記システムコントローラは、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において検出対象とされる各個の放送波を含むローカルエリアを表す表示を前記表示部に行うように構成されていることを特徴とする(2)のデジタル放送受信装置。
上記(7)のデジタルテレビジョン受像機では、(2)のデジタル放送受信装置において特に、ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において検出対象とされる各個の放送波を含むローカルエリアを表す表示が表示部に映出されるため、何れの地域に関してローカルスキャンモードでのスキャニング動作が行なわれるかが一目瞭然となる。
(7) The system controller is configured to display on the display unit a local area including each broadcast wave to be detected in the scanning operation in the local scan mode. (2) Digital broadcast receiving apparatus.
In the digital television receiver of the above (7), in particular, in the digital broadcast receiver of (2), a display indicating a local area including each broadcast wave to be detected in the scanning operation in the local scan mode is displayed on the display unit. Therefore, it is obvious which region the scanning operation is performed in the local scan mode.

(8)前記システムコントローラは、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において現在時点で検出対象とされる放送波を含むローカルエリアのみを表す表示を前記表示部に行うように構成されていることを特徴とする(2)のデジタル放送受信装置。
上記(8)のデジタルテレビジョン受像機では、(2)のデジタル放送受信装置において特に、ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において現在時点で検出対象とされる放送波を含むローカルエリアのみを表す表示が表示部に映出されるため、現在時点では何れの地域に関してローカルスキャンモードでのスキャニング動作が行なわれるかが一目瞭然となる。
(8) The system controller is configured to display on the display unit only a local area including a broadcast wave to be detected at a current time point in the scanning operation in the local scan mode. (2) The digital broadcast receiver.
In the digital television receiver of (8) above, in particular, in the digital broadcast receiver of (2), a display showing only the local area including the broadcast wave that is detected at the current time point in the scanning operation in the local scan mode. Since the image is displayed on the display unit, it is obvious at which time the scanning operation in the local scan mode is performed for the current region.

(9)前記システムコントローラおよび前記チューナ部は、更に、両者の共働によって、前記フルスキャンモードおよび/またはローカルスキャンモードにおける走査を通常におけるよりも低速で実行するスロースキャンモードでのスキャニング動作を所定のタイミングで実行するように構成され、前記システムコントローラは、前記スロースキャンモードでのスキャニング動作において、各該当時点で検出対象とされている各個の放送波に対応する物理チャンネルの番号を前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする(2)のデジタル放送受信装置。   (9) The system controller and the tuner unit may further perform a scanning operation in a slow scan mode in which scanning in the full scan mode and / or the local scan mode is performed at a lower speed than usual by the cooperation of both. The system controller is configured to display the number of a physical channel corresponding to each individual broadcast wave that is a detection target at each corresponding time in the scanning operation in the slow scan mode. The digital broadcast receiver according to (2), wherein the digital broadcast receiver is configured so as to be displayed on the screen.

上記(9)のデジタルテレビジョン受像機では、(2)のデジタル放送受信装置において特に、システムコントローラおよびチューナ部の共働によって、フルスキャンモードおよび/またはローカルスキャンモードにおける走査を通常におけるよりも低速で実行するスロースキャンモードでのスキャニング動作を所定のタイミングで実行するため、視聴可能な放送波の検出が長時間に亘って行なわれ得ないような条件下においてもスロースキャンモードでのスキャニング動作によって節電が図られる。また、ステムコントローラによて、スロースキャンモードでのスキャニング動作において、各該当時点で検出対象とされている各個の放送波に対応する物理チャンネルの番号が表示部に表示されるため、視聴可能な放送波の状況が容易に把握される。   In the digital television receiver of the above (9), the scanning in the full scan mode and / or the local scan mode is slower than usual by the cooperation of the system controller and the tuner, particularly in the digital broadcast receiver of (2). Since the scanning operation in the slow scan mode executed at the predetermined timing is executed at a predetermined timing, the scanning operation in the slow scan mode is performed even under the condition that the detection of the viewable broadcast wave cannot be performed for a long time. Power is saved. In addition, in the scanning operation in the slow scan mode by the stem controller, the number of the physical channel corresponding to each broadcast wave targeted for detection at each corresponding time is displayed on the display unit, so that it can be viewed. The status of broadcast waves can be easily grasped.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。尚、以下に参照する図において
は、便宜上、説明の主題となる要部は適宜誇張し、要部以外については適宜簡略化し乃至省略されている。
図1は、本発明の実施の形態としてのデジタル放送受信装置の構成を表すブロック図である。このデジタル放送受信装置は、カーナビゲーション装置に附設されるデジタルテレビジョン受像機の形を採るが、専らカーナビゲーション装置として機能する部分については図示を省略してある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings to be referred to below, for the sake of convenience, the main part that is the subject of the description is exaggerated as appropriate, and other than the main part is appropriately simplified or omitted.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast receiving apparatus as an embodiment of the present invention. This digital broadcast receiving apparatus takes the form of a digital television receiver attached to the car navigation apparatus, but illustration of a portion that functions exclusively as a car navigation apparatus is omitted.

図1において、アンテナ110で受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部120と、このチューナ部120で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部130が設けられ、このデコーダ部130の出力は、OSD部140で形成される文字データその他の種々の表示用データと合成されて、例えば液晶表示器等で構成される表示部150に供給され、映像の表示が行なわれる。   In FIG. 1, a tuner unit 120 that selectively extracts a signal of a specific frequency from a high frequency digital modulation signal of a digital television broadcast received by an antenna 110 and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency; A decoder unit 130 for obtaining a video signal based on the transport stream obtained by the tuner unit 120 is provided, and the output of the decoder unit 130 includes character data formed by the OSD unit 140 and other various display data. The images are combined and supplied to a display unit 150 including, for example, a liquid crystal display, and an image is displayed.

チューナ部120、デコーダ部130、および、OSD部140を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラ160が設けられ、このシステムコントローラ160には、チューナ部120とシステムコントローラ160との共働によって、当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出したときの検出結果としてのデータやその他のデータを保持するためのメモリ部170、および、ユーザが種々の操作を行うための操作を受付ける操作部180が接続されている。またメモリ部170は、後述するローカルスキャンの対象とされるチャンネル情報を記録したローカルリストテーブル171、および、ネットワークIDデータ172を保持する。操作部180には電源スイッチ181も設けられている。尚、システムコントローラ160には、当該デジタル放送受信装置を搭載した車両の走行状況を検出する走行検出器190から走行検出信号が供給されるように構成されている。走行検出器190自体は、車両側に装備されるが、このデジタル放送受信装置に設けるようにしてもよい。   A system controller 160 is provided for comprehensively controlling each part of the apparatus including the tuner unit 120, the decoder unit 130, and the OSD unit 140. The system controller 160 is provided by the cooperation of the tuner unit 120 and the system controller 160. A memory unit 170 for holding data and other data as a detection result when a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed at the current location where the digital broadcast receiving apparatus is located, An operation unit 180 that receives an operation for performing the operation is connected. In addition, the memory unit 170 holds a local list table 171 in which channel information to be subjected to local scanning described later is recorded, and network ID data 172. The operation unit 180 is also provided with a power switch 181. The system controller 160 is configured to be supplied with a travel detection signal from a travel detector 190 that detects the travel status of a vehicle equipped with the digital broadcast receiving apparatus. The travel detector 190 itself is provided on the vehicle side, but may be provided in the digital broadcast receiving apparatus.

チューナ部120およびデコーダ部130の構成について、更に詳細に説明する。チューナ部120は復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路等を備え、選択したデジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力し、出力されたトランスポート・ストリームをデコーダ部130に供給する。
デコーダ部130は、供給されたトランスポート・ストリームを、MPEG2などのビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)や放送情報(地域識別子、サービス種別、放送局識別、サ
ービス番号、リモートコントロールキーID)などに分離するデマルチプレクサ、および、入力された符号化信号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行って映像データを生成するビデオデコーダを備えたMPEG2デコーダ等を含んで構成されている。
The configuration of the tuner unit 120 and the decoder unit 130 will be described in more detail. The tuner unit 120 includes a demodulation circuit, a deinterleave circuit, an error correction circuit, and the like, demodulates the selected digital modulation signal, outputs a transport stream, and supplies the output transport stream to the decoder unit 130.
The decoder unit 130 converts the supplied transport stream into a video stream such as MPEG2, an audio stream, PSI / SI (Program Specific Information / Service Information) and broadcast information (region identifier, service type, broadcast station identification, service A demultiplexer that separates the input signal into a number, a remote control key ID, etc., and obtains a quantization coefficient and a motion vector by decoding the input encoded signal, and performs motion compensation control based on inverse DCT transform and motion vector An MPEG2 decoder including a video decoder for generating video data is included.

また、OSD部140は、OSD(オンスクリーンディスプレイ)回路と加算器を含んで構成され、OSD回路はシステムコントローラ160から出力指示された文字情報や色情報に基づく映像データを加算器に出力する。加算器はシステムコントローラ160からの映像データをデコード部130から出力される受信映像データに組み込む処理を行う。このOSD回路により、メニュー画面やチャンネル選択用の受信可能な放送波などの表示(即ち、スキャニング動作によって検出された受信状況を表す、後述する図4に例示するような表示)が行えることになる。   The OSD unit 140 includes an OSD (on-screen display) circuit and an adder. The OSD circuit outputs video data based on character information and color information instructed to be output from the system controller 160 to the adder. The adder performs processing for incorporating the video data from the system controller 160 into the received video data output from the decoding unit 130. With this OSD circuit, it is possible to display a menu screen and a receivable broadcast wave for channel selection (that is, a display as shown in FIG. 4 to be described later indicating a reception status detected by a scanning operation). .

以上の構成を持つ本実施の形態のデジタル放送受信装置は、システムコントローラ160およびチューナ部120の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある周
波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するスキャニング動作を実行し、該実行した結果として検出された受信状況をOSD部140を介して表示部150に表示する。
The digital broadcast receiving apparatus of the present embodiment having the above configuration scans a frequency band in which a receivable broadcast wave may exist by the cooperation of the system controller 160 and the tuner unit 120. A scanning operation for detecting a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed at the current location where the apparatus is located is executed, and the reception status detected as a result of the execution is displayed on the display unit 150 via the OSD unit 140.

更に、システムコントローラ160は、当該デジタル放送受信装置を搭載した車両の走行状況を検出する走行検出器190から供給される走行検出信号に基づいて該車両が走行状態にあることが認識されているときにはデジタルテレビジョン放送の映像の表示を断ち受信状況を表す文字乃至パターンを表示部に表示するべく制御を実行する。
車載用という特殊性を考慮して、良好な受信状態が維持し難い移動中での映像表示を絶つようにして視聴者のストレスの発生を予防すると共に、運転者の注意の妨げになる映像の表示を行なわず安全性の確保を優先させることが可能になる。
Furthermore, when the system controller 160 recognizes that the vehicle is in a traveling state based on a traveling detection signal supplied from a traveling detector 190 that detects the traveling state of the vehicle on which the digital broadcast receiving device is mounted. Control is performed so as to cut off the display of the digital television broadcast video and to display characters or patterns representing the reception status on the display unit.
Considering the special characteristics of in-vehicle use, it prevents the viewer from generating stress by cutting off the video display while moving, which is difficult to maintain a good reception state, and also prevents the video from being disturbed by the driver. It is possible to prioritize ensuring safety without displaying.

また、この一方で、受信状況を表す文字乃至アイコン等のパターンを表示部に表示するようにして停止時など選局操作が許容されるようになったときにはその表示に依拠して速やかに選局操作を行うことができる。
他方、また、システムコントローラ160およびチューナ部120の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある全周波数帯域乃至相対的に広い周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するフルスキャンモードでのスキャニング動作と全周波数帯域の部分である相対的に狭い周波数帯域(特定の地域に適用される限定的な周波数帯域)を走査して当該現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するローカルスキャンモードでのスキャニング動作とを選択的に実行する。
On the other hand, when a channel selection operation such as a stop is allowed by displaying a pattern of characters or icons indicating the reception status on the display unit, the channel selection is promptly performed based on the display. The operation can be performed.
On the other hand, by the cooperation of the system controller 160 and the tuner unit 120, the digital broadcast receiving apparatus is located by scanning the entire frequency band or the relatively wide frequency band in which a receivable broadcast wave may exist. Scanning operation in full scan mode that detects broadcast waves including broadcast signals that can be viewed at the current location and a relatively narrow frequency band that is part of the entire frequency band (a limited frequency band applied to a specific region) ) And a scanning operation in a local scan mode for detecting a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed at the current location is selectively executed.

ローカルスキャンモードでのスキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波の全てを表す象徴的表示がOSD部140を介して表示部150に表示される。このため、当該デジタル放送受信装置が位置している特定の地域において視聴可能な放送の信号を含む放送波の状況を一覧的に把握することが可能になる。   A symbolic display representing all broadcast waves including a viewable broadcast signal detected by the scanning operation in the local scan mode is displayed on the display unit 150 via the OSD unit 140. For this reason, it becomes possible to grasp | ascertain the situation of the broadcast wave containing the signal of the broadcast which can be viewed in the specific area where the said digital broadcast receiver is located in a list.

図2は、図1の装置のフルスキャンモードにおける動作を表すフローチャートである。
ユーザが本デジタル放送受信装置を使用する当初における、或いは、その後における、図1の操作部180からの電源をオンにする操作などに応答して装置が起動すると、先ず、走査対象のチャンネル番号に相応する変数nを1に設定する(ステップS201)。次いで、チャンネルn(即ち、当初は1であり、1番目のチャンネルであるチャンネル13に対応する)に対する選局動作を試みる(ステップS202)。次いで、ステップS202での選局動作の対象としたチャンネルnについてネットワークIDの取得動作を試みる(ステップS203)。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the apparatus of FIG. 1 in the full scan mode.
When the apparatus is activated in response to an operation of turning on the power from the operation unit 180 in FIG. 1 at the beginning of using the digital broadcast receiving apparatus or after that, the channel number to be scanned is first set. The corresponding variable n is set to 1 (step S201). Next, a channel selection operation is attempted for channel n (ie, initially 1 and corresponding to channel 13 which is the first channel) (step S202). Next, an attempt is made to obtain a network ID for channel n targeted for channel selection in step S202 (step S203).

ステップS203の実行の結果、ネットワークIDが取得されたか否かを判定し(ステップS204)、ネットワークIDが取得されたときには(ステップS204:Yes)、そのチャンネルn(即ち、当初は1であり、1番目のチャンネルであるチャンネル13に対応する)についてネットワークIDのデータを記録する(既にデータが得られている場合はそのデータを新たに取得されたデータに書き換える(ステップS205)。   It is determined whether or not the network ID has been acquired as a result of the execution of step S203 (step S204). When the network ID is acquired (step S204: Yes), the channel n (that is, initially 1 and 1) The data of the network ID is recorded for the channel 13 corresponding to the th channel (if the data has already been obtained, the data is rewritten with the newly acquired data (step S205).

ステップS205に次いで、チャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定した末尾に当たるチャンネルの順位N(例えば20であり、これはチャンネル32に対応する)に達したか否かが判定される(ステップS206)。
この結果、チャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定した末尾のチャンネル番号Nに達していないときには(ステップS206:No)、変数nの現在値に1を加えて(ステップS207)ステップS202に戻る。
After step S205, it is determined whether or not the variable n corresponding to the channel number has reached the rank N of the channel corresponding to the end scheduled for scanning (for example, 20 and this corresponds to channel 32) (step S205). Step S206).
As a result, when the variable n corresponding to the channel number has not reached the final channel number N scheduled for scanning (step S206: No), 1 is added to the current value of the variable n (step S207) and step S202. Return to.

一方、ステップS204でネットワークIDが取得されないときには(ステップS204:No)、ステップS205を経ずにステップS206へスキップする。
ネットワークIDが取得される都度、該取得されたデータを図1を参照して説明したネットワークIDメモリとしてのメモリ部170に所定のフォームで格納してローカルリストテーブルを作成する。
このローカルリストテーブルは、ネットワークIDと受信チャンネル(物理チャンネル)との対応表である。
On the other hand, when the network ID is not acquired in step S204 (step S204: No), the process skips to step S206 without passing through step S205.
Each time a network ID is acquired, the acquired data is stored in a predetermined form in the memory unit 170 as a network ID memory described with reference to FIG. 1 to create a local list table.
This local list table is a correspondence table between network IDs and reception channels (physical channels).

図1を参照して既述のように、ネットワークIDデータ172もメモリ部170内に格納され保持される。
ステップS206でチャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定した末尾に当たるチャンネルの順位N(例えば20であり、これはチャンネル32に対応する)に達したと判定されたときには(ステップS206:Yes)は、フルスキャンモードでの走査を、例えば確実性を期するために、繰り返し行なうという条件が設定されているといったときの繰り返し回数を充足するなど、フルスキャンモードでの走査(スキャン)条件が満たされたか否かが判定され(ステップS208)、スキャン条件が満たされたときには(ステップS208:Yes)、フルスキャンモードでのスキャニング動作を終了する。
As described above with reference to FIG. 1, the network ID data 172 is also stored and held in the memory unit 170.
When it is determined in step S206 that the variable n corresponding to the channel number has reached the rank N of the channel corresponding to the end scheduled for scanning (for example, 20, which corresponds to channel 32) (step S206: Yes). ) Satisfies the scanning conditions in the full scan mode, such as satisfying the number of repetitions when the condition that the scan in the full scan mode is repeated, for example, for the sake of certainty is set. It is determined whether or not the condition is satisfied (step S208). When the scanning condition is satisfied (step S208: Yes), the scanning operation in the full scan mode is terminated.

ここにNは、例えば13チャンネルから最大で62チャンネルまでであるが、場合によっては31チャンネルまでとしてもよい。
一方、スキャン条件が満たされていないときには(ステップS208:No)、ステップS201に戻って、フルスキャンモードでの冒頭からの動作を繰り返す。
Here, N is, for example, from 13 channels to a maximum of 62 channels, but may be up to 31 channels depending on circumstances.
On the other hand, when the scan condition is not satisfied (step S208: No), the process returns to step S201, and the operation from the beginning in the full scan mode is repeated.

図3は、図1の装置のローカルスキャンモードにおける動作を表すフローチャートである。先ず、図2を参照して説明したフルスキャンモードでの走査過程でネットワークIDを取得しながら形成したローカルリストテーブルを参照する(ステップS301)。
次いで、当該ローカルリストテーブル所載の冒頭のチャンネル番号をチャンネル番号に相応する変数nとして設定する(ステップS302)。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation in the local scan mode of the apparatus of FIG. First, the local list table formed while acquiring the network ID in the scanning process in the full scan mode described with reference to FIG. 2 is referred to (step S301).
Next, the channel number at the beginning of the local list table is set as a variable n corresponding to the channel number (step S302).

ステップS302で設定されたチャンネルn(即ち、当初はローカルリストテーブル所載の冒頭のチャンネル)に対する選局動作を試みる(ステップS303)。次いで、ステップS303での選局動作の対象としたチャンネルnについてネットワークIDの取得動作を試みる(ステップS304)。
ステップS304の実行の結果、ネットワークIDが取得されたか否かを判定し(ステップS305)、ネットワークIDが取得されたときには(ステップS305:Yes)、そのチャンネルnについてネットワークIDのデータを新たに取得されたデータに書き換える(ステップS306)。
A channel selection operation is attempted for channel n set in step S302 (that is, the first channel listed in the local list table initially) (step S303). Next, an attempt is made to obtain a network ID for channel n targeted for channel selection in step S303 (step S304).
As a result of the execution of step S304, it is determined whether or not a network ID has been acquired (step S305). When the network ID is acquired (step S305: Yes), network ID data is newly acquired for that channel n. The data is rewritten (step S306).

次いで、チャンネル番号に相応する変数nが、ローカルリストテーブルの末尾のチャンネル番号に達したか否かが判定される(ステップS307)。この結果、チャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定したローカルリストテーブルの末尾のチャンネル番号に達していないときには(ステップS307:No)、変数nの値をローカルリストテーブルにおける次のチャンネル番号に更新し(ステップS308)ステップS303に戻る。
一方、ステップS305でネットワークIDが取得されないときには(ステップS305:No)、ステップS306を経ずにステップS307へスキップする。
Next, it is determined whether or not the variable n corresponding to the channel number has reached the channel number at the end of the local list table (step S307). As a result, when the variable n corresponding to the channel number has not reached the channel number at the end of the local list table scheduled for scanning (step S307: No), the value of the variable n is set to the next channel number in the local list table. (Step S308) and the process returns to step S303.
On the other hand, when the network ID is not acquired in step S305 (step S305: No), the process skips to step S307 without passing through step S306.

ネットワークIDが取得される都度、該取得されたデータによってローカルリストテーブルを更新する。
ステップS307でチャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定したローカルリストテーブルの末尾のチャンネル番号に達したと判定されたときには(ステップS307:Yes)は、ローカルスキャンでの走査によって正規にネットワークIDが取得されたか否かが判定され(ステップS309)、取得されないときには(ステップS309:No)、ローカルスキャンモードでのスキャニング動作を終了する。
Each time the network ID is acquired, the local list table is updated with the acquired data.
When it is determined in step S307 that the variable n corresponding to the channel number has reached the channel number at the end of the local list table that is scheduled for scanning (step S307: Yes), the network is normally scanned by scanning in the local scan. It is determined whether or not the ID has been acquired (step S309). If the ID has not been acquired (step S309: No), the scanning operation in the local scan mode is terminated.

一方、正規にネットワークIDが取得されたときには(ステップS309:Yes)、ステップS301に戻って、ローカルスキャンモードでの処理を冒頭から繰り返す。
以上、図2を参照して説明したフルスキャンモードでのスキャニング動作は、これによって、その地点で受信可能な放送局を認識することであり、たとえば、その地点が大阪地区であるのか、名古屋地区であるのか、長野地区であるのかの識別を行うことに相当する。また、図3を参照して説明したローカルスキャンモードでのスキャニング動作は、これによって、その地区に存在するはずの、たとえば長野地区ではNHK2局と、民放4局を順次スキャンすることであり、スキャンした結果(受信品質を示す受信状況)を表示部150に表示する。この表示では、例えば長野地区の諏訪駅前のある時間における各放送局からの信号の状況が表示される。
車載用のデジタル放送受信装置では、場所により、受信される信号の状況が大きく変化するので、良好に受信される局もあれば、受信できない状態の局も発生する。特に建物の多い野外などではこの状況が著しくなる。このような状況に対応し、一定時間間隔でスキャンすることで、正しくその場所で受信できる局が表示され得る。
On the other hand, when the network ID is properly acquired (step S309: Yes), the process returns to step S301, and the processing in the local scan mode is repeated from the beginning.
As described above, the scanning operation in the full scan mode described with reference to FIG. 2 is to recognize a broadcast station that can be received at the point. For example, whether the point is the Osaka region or the Nagoya region. This is equivalent to identifying whether it is a Nagano area. In addition, the scanning operation in the local scan mode described with reference to FIG. 3 is to sequentially scan NHK 2 station and 4 commercial broadcast stations in the Nagano area, which should exist in that area. The result (reception status indicating reception quality) is displayed on the display unit 150. In this display, for example, the status of signals from each broadcasting station at a certain time in front of the Suwa station in the Nagano area is displayed.
In the in-vehicle digital broadcast receiving apparatus, the status of the received signal varies greatly depending on the location, so that there are some stations that are well received and some that cannot be received. This situation is particularly noticeable in the outdoors where there are many buildings. Corresponding to such a situation, by scanning at regular time intervals, stations that can be correctly received at the location can be displayed.

図4は、図1の表示部150において、フルスキャンモードでのスキャニング動作に関する表示を行う場合の表示例を表す図である。
図4(A)はフルスキャンモードでの走査の対象となる各チャンネル(各個の放送波)が代表的に表示される様子を表す図である。各チャンネル(各個の放送波)は対応する記号A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,Mによって表され、画面の底辺側に沿って横一列に整列して表示される。これら各チャンネルの記号表示に各対応して、その下側にネットワークID取得の有無をカラーで表す長方形のアイコンがそれぞれ表示される。これらのアイコンは、ネットワークIDが取得された各チャンネル(各個の放送波)についてはカラー表示が点灯し、ネットワークIDが取得されていないものについてはカラー表示が消灯するように区別して表示される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example when the display unit 150 of FIG. 1 performs display related to the scanning operation in the full scan mode.
FIG. 4A is a diagram illustrating a state in which each channel (each broadcast wave) to be scanned in the full scan mode is representatively displayed. Each channel (each broadcast wave) is represented by a corresponding symbol A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, and is aligned horizontally along the bottom side of the screen. Are displayed in line. Corresponding to the symbol display of each of these channels, a rectangular icon indicating whether or not the network ID has been acquired is displayed on the lower side. These icons are displayed separately so that the color display is turned on for each channel (each broadcast wave) for which the network ID has been acquired, and the color display is turned off for those for which the network ID has not been acquired.

尚、本明細書における「点灯」は、表示画面内における高輝度表示である場合もこれに該当し、また、「消灯」は、表示画面内における低輝度表示である場合もこれに該当する。更に「カラー表示」は、高輝度カラー表示である場合もこれに該当する。
更にこれらのアイコンは帰属するエリア毎に対応するカラーによって区分されるようになされ、画面上方には、エリア毎に対応するカラーにより方形のアイコン内に「長野県」「中京広域」等のエリアを表す表示がなされる。
In the present specification, “lighting” corresponds to the case of high luminance display in the display screen, and “light off” corresponds to the case of low luminance display in the display screen. Further, the “color display” corresponds to the case of high luminance color display.
In addition, these icons are classified according to the color corresponding to each area to which they belong, and in the upper part of the screen, areas such as “Nagano Prefecture” and “Chukyo Wide Area” are displayed in the square icons with colors corresponding to each area. An indication is made.

図示の例では、「長野県」に対応してチャンネル記号B,C,Dの下の各アイコンが同色でカラー表示されてネットワークID既得の旨が表され、また、「中京広域」に対応してチャンネル記号H,I,Jが同色でカラー表示されてネットワークID既得の旨が表されている。
チャンネル記号の表示列の右方に左右各方向を向いた2つの三角形の矢印キーが表示され、これらの矢印キーに対するタッチパネル操作によって、カラー表示のアイコンが点灯しネットワークIDが取得されている各チャンネル(各個の放送波)について、カーソル表示を移動させつつ選局操作を行うことができるように構成されている。
In the example shown in the figure, the icons below the channel symbols B, C, D corresponding to “Nagano Prefecture” are displayed in the same color to indicate that the network ID has been acquired, and also corresponds to “Chukyo Wide Area”. The channel symbols H, I, and J are displayed in the same color to indicate that the network ID has been acquired.
Two triangular arrow keys facing left and right are displayed on the right side of the channel symbol display column, and each channel for which a network ID has been acquired by lighting a color icon by touching these arrow keys. About (each broadcast wave), it is comprised so that channel selection operation can be performed, moving a cursor display.

尚、既述のように、図1のシステムコントローラ160は、当該デジタル放送受信装置を搭載した車両の走行状況を検出する走行検出器190から供給される走行検出信号に基
づいて該車両が走行状態にあることが認識されているときには、表示部150でのデジタルテレビジョン放送の映像の表示を断ち、例えば図4(A)のような受信状況を表す文字乃至パターンを表示部に表示するべく制御を実行する。
As described above, the system controller 160 in FIG. 1 determines whether the vehicle is in a traveling state based on a traveling detection signal supplied from a traveling detector 190 that detects the traveling state of the vehicle on which the digital broadcast receiving device is mounted. Is recognized, the display unit 150 is stopped from displaying the digital television broadcast video, and for example, control is performed to display characters or patterns representing the reception status as shown in FIG. 4A on the display unit. Execute.

また、システムコントローラ160は、走行検出器190から供給される走行検出信号に基づいて該車両が停止状態にあることが認識されているときにデジタルテレビジョン放送の選局操作を許容するように構成されているため、車両の走行に係る安全性が阻害されず、且つ、的確な選局操作が行われ得る。
図4(B)はフルスキャンモードでの走査の対象となる各チャンネル(各個の放送波)が点灯表示される状態を表す図である。各チャンネル(各個の放送波)を代表的に対応する記号A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,Mがスキャニング動作の実行に伴って各該当時点で検出対象とされている旨が象徴的表示としての点灯表示によって行なわれる。
Further, the system controller 160 is configured to allow a digital television broadcast channel selection operation when it is recognized that the vehicle is stopped based on a travel detection signal supplied from the travel detector 190. Therefore, the safety related to the traveling of the vehicle is not hindered, and an accurate tuning operation can be performed.
FIG. 4B is a diagram illustrating a state where each channel (each broadcast wave) to be scanned in the full scan mode is lit and displayed. Symbols A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, and M that typically correspond to each channel (each individual broadcast wave) correspond to each scanning operation. The fact that it is a detection target at the time is performed by a lighting display as a symbolic display.

図示の例では、冒頭の順位にあるAが検出対象とされており、点灯表示によってその旨が認識される。点灯表示はスキャニング動作の進行に伴ってA→B→C→D…と順次推移する。この一方で、チャンネル記号A,B,C,D,…の下のネットワークID既得の旨の各アイコンのカラー表示は持続的に表示される。このため、スキャニング動作の進行状況を簡便にモニタすることができ、且つ、何れの放送が視聴可能な状況にあるのかを明瞭に把握することができる。   In the example shown in the figure, A at the beginning of the order is a detection target, and this is recognized by lighting display. The lighting display changes in order of A → B → C → D... As the scanning operation progresses. On the other hand, the color display of each icon indicating that the network ID has been acquired under the channel symbols A, B, C, D,... Is continuously displayed. Therefore, the progress of the scanning operation can be easily monitored, and it is possible to clearly grasp which broadcast is in a viewable state.

図5は図1の表示部150において、ローカルスキャンモードでの走査の対象となる各チャンネル(各個の放送波)が代表的に表示される様子を表す図である。このモードにおいても、各個のアイコンや記号等の表示の意味は図4を参照して既述の表示方法と同様である。
各チャンネルの記号表示A,B,C,D,…に各対応して、その下側にネットワークID取得の有無をカラーで表す長方形のアイコンがそれぞれ表示される。これらのアイコンは、ネットワークIDが取得された各チャンネル(各個の放送波)についてはカラー表示が点灯し、ネットワークIDが取得されていないものについてはカラー表示が消灯するように区別して表示される。
FIG. 5 is a diagram showing a state in which each channel (each broadcast wave) to be scanned in the local scan mode is representatively displayed on the display unit 150 in FIG. Also in this mode, the meaning of display of each icon, symbol, etc. is the same as the display method described above with reference to FIG.
Corresponding to each channel symbol display A, B, C, D,..., A rectangular icon representing the presence / absence of network ID acquisition in color is displayed below it. These icons are displayed separately so that the color display is turned on for each channel (each broadcast wave) for which the network ID has been acquired, and the color display is turned off for those for which the network ID has not been acquired.

図5(A)の場合は、目下の時点でローカルスキャンモードでの走査の対象となっているエリアたる「中京広域」の表示がカラーで点灯表示され、一方、「長野県」の表示は消灯している。即ち、この例では、スキャニングを行なった履歴のあるエリアの表示が消灯状態で残存している。また、「中京広域」に対応してチャンネル記号H,I,Jが同色でカラー表示されてネットワークID既得の旨が表されている。   In the case of FIG. 5A, the display of “Chukyo Wide Area”, which is the area to be scanned in the local scan mode at present, is lit in color, while the display of “Nagano Prefecture” is turned off. is doing. In other words, in this example, the display of the area with the history of scanning remains in the off state. Corresponding to “Chukyo Wide Area”, channel symbols H, I, and J are displayed in the same color to indicate that the network ID has been acquired.

ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において検出対象とされる各個の放送波を含むローカルエリアを表す表示が表示部に映出されるため、何れの地域に関してローカルスキャンモードでのスキャニング動作が行なわれるかが一目瞭然となる。
また、各チャンネルの記号表示A,B,C,D,…については、スキャニング動作の実行に伴って各該当時点で検出対象とされている旨が象徴的表示としての点灯表示によって行なわれる。図示の例では、中位の順位にあるGが検出対象とされており、点灯表示によってその旨が認識される。
Since the display showing the local area including each broadcast wave to be detected in the scanning operation in the local scan mode is displayed on the display unit, it is obvious at which area the scanning operation is performed in the local scan mode. It becomes.
In addition, regarding the symbol displays A, B, C, D,... Of each channel, the fact that they are the detection target at each corresponding time with the execution of the scanning operation is performed by lighting display as symbolic display. In the example shown in the figure, G in the middle rank is the detection target, and this is recognized by the lighting display.

図5(B)の場合は、目下の時点でローカルスキャンモードでの走査の対象となっているエリアたる「中京広域」の表示のみがカラーで点灯表示され、一方、「長野県」の表示、および「中京広域」のエリアに属さない各チャンネルを表す記号A,B,C,D,E,F
の表示は存在しない。
In the case of FIG. 5 (B), only the display of “Chukyo Wide Area”, which is the area that is currently being scanned in the local scan mode, is lit in color, while the display of “Nagano Prefecture” And symbols A, B, C, D, E, and F representing channels that do not belong to the “Chukyo Wide Area”
There is no indication.

即ち、この例では、スキャニングを行なったことはあるが目下のスキャニングの対象とはされていないエリアに関する表示は残存していない。ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において現在時点で検出対象とされる放送波を含むローカルエリアのみを表す表示が表示部に映出されるため、現在時点では何れの地域に関してローカルスキャンモードでのスキャニング動作が行なわれるかが一目瞭然となる。
尚、「中京広域」に対応してチャンネル記号H,I,Jが同色でカラー表示されてネットワークID既得の旨が表されている点は図4のフルスキャンモードにおける表示と同様である。
In other words, in this example, there is no display regarding areas that have been scanned but are not currently targeted for scanning. In the scanning operation in the local scan mode, a display showing only the local area including the broadcast wave to be detected at the current time point is displayed on the display unit. Therefore, the scanning operation in the local scan mode is performed for any region at the current time point. It will be obvious at a glance what will be done.
Note that the channel symbols H, I, and J are displayed in the same color in color corresponding to “Chukyo Wide Area” to indicate that the network ID has been acquired, which is the same as the display in the full scan mode of FIG.

図6は、図1の装置のスロースキャンモードにおける動作を表すフローチャートである。先ず、走査対象のチャンネル番号に相応する変数nを1に設定する(ステップS601)。次いで、チャンネルn(即ち、当初は1であり、1番目のチャンネルであるチャンネル13に対応する)に対する選局動作を試みる(ステップS602)。次いで、ステップS602での選局動作の対象としたチャンネルnについてネットワークIDの取得動作を試みる(ステップS603)。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation in the slow scan mode of the apparatus of FIG. First, the variable n corresponding to the channel number to be scanned is set to 1 (step S601). Next, a channel selection operation is attempted for channel n (ie, initially 1 and corresponding to channel 13 which is the first channel) (step S602). Next, an attempt is made to obtain a network ID for channel n targeted for channel selection in step S602 (step S603).

ステップS603の実行の結果、ネットワークIDが取得されたか否かを判定し(ステップS604)、ネットワークIDが取得されたときには(ステップS604:Yes)、そのチャンネルnについてネットワークIDのデータを記録する(既にデータが得られている場合はそのデータを新たに取得されたデータに書き換え(ステップS605)、スロースキャンを終了する。   It is determined whether or not the network ID has been acquired as a result of the execution of step S603 (step S604). When the network ID is acquired (step S604: Yes), the network ID data is recorded for the channel n (already When data is obtained, the data is rewritten with newly acquired data (step S605), and the slow scan is terminated.

一方、ステップS604でネットワークIDが取得されないときには(ステップS604:No)、次いで、チャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定した末尾に当たるチャンネルの順位N(例えば20であり、これはチャンネル32に対応する)に達したか否かが判定される(ステップS606)。
この結果、チャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定した末尾のチャンネル番号Nに達していないときには(ステップS606:No)、変数nの現在値に1を加えて(ステップS607)ステップS602に戻る。
On the other hand, when the network ID is not acquired in step S604 (step S604: No), the variable n corresponding to the channel number is the rank N of the channel corresponding to the end scheduled for scanning (for example, 20 and this is the channel 32). Is determined (step S606).
As a result, when the variable n corresponding to the channel number has not reached the final channel number N scheduled for scanning (step S606: No), 1 is added to the current value of the variable n (step S607) and step S602. Return to.

他方、チャンネル番号に相応する変数nが、走査対象として予定した末尾のチャンネル番号Nに達したときには(ステップS606:Yes)、スロースキャンを終了する。
フルスキャンモードおよび/またはローカルスキャンモードにおける走査を通常におけるよりも低速で実行するスロースキャンモードでのスキャニング動作を所定のタイミングで実行することにより、例えば、長いトンネル内や立体駐車場におけるように視聴可能な放送波の検出が長時間に亘って行なわれ得ないような条件下においてもスロースキャンモードでのスキャニング動作によって節電が図られる。
On the other hand, when the variable n corresponding to the channel number reaches the final channel number N scheduled for scanning (step S606: Yes), the slow scan is terminated.
Viewing in full scan mode and / or local scan mode is performed at a predetermined timing in slow scan mode, which is performed at a slower speed than usual, for example, in a long tunnel or in a multi-storey parking lot Even under conditions where possible broadcast waves cannot be detected over a long period of time, power saving is achieved by the scanning operation in the slow scan mode.

以上、図2、図3、および、図6を参照して説明したフルスキャンモード、ローカルスキャンモード、および、スロースキャンモードにおけるネットワークIDのデータの記録乃至書き換えは、例えば、フルスキャンモードでは本デジタル放送受信装置の動作開始時か、スロースキャン後の受信復帰時に行うことになる。
本デジタル放送受信装置の動作開始時には、初めてネットワークIDが記録される。スロースキャンモードでのスキャニング動作後のフルスキャンモード実行の時には、例えば、東京から長野県に移動後であれば、東京のIDから長野県のIDに書き換えになる。地下の駐車場内など、受信できない場所にいて、野外に出た場合には、同じIDを再度書きこむことになる。
As described above, the recording or rewriting of the network ID data in the full scan mode, the local scan mode, and the slow scan mode described with reference to FIGS. This is performed when the operation of the broadcast receiving apparatus is started or when the reception is resumed after the slow scan.
At the start of the operation of the digital broadcast receiving apparatus, the network ID is recorded for the first time. When the full scan mode is executed after the scanning operation in the slow scan mode, for example, after moving from Tokyo to Nagano Prefecture, the ID of Tokyo is rewritten from the ID of Nagano Prefecture. If you are in a place where you cannot receive, such as in an underground parking lot, and you go outside, you will write the same ID again.

図7は、図1の表示部150において、スロースキャンモードでのスキャニング動作に
関する表示を行う場合の表示例を表す図である。スロースキャンモードでのスキャニング動作の対象とされる各チャンネルの物理チャンネル番号13,13,15,16が表示され、且つ、現在時点で検出の対象とされているチャンネルの番号(この場合はチャンネル番号13)が順次点灯表示される。
各該当時点で検出対象とされている各個の放送波に対応する物理チャンネルの番号が表示部に表示されるため、視聴可能な放送波の状況が容易に把握される。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example when the display unit 150 of FIG. 1 performs display related to the scanning operation in the slow scan mode. The physical channel numbers 13, 13, 15, and 16 of each channel that is the target of the scanning operation in the slow scan mode are displayed, and the channel number that is the detection target at the present time (in this case, the channel number) 13) are sequentially lit and displayed.
Since the number of the physical channel corresponding to each individual broadcast wave to be detected at each corresponding time is displayed on the display unit, the status of the viewable broadcast wave can be easily grasped.

図8は、図1の装置における電源投入当初におけるスキャンモードの切り替わりの一例を表すフローチャートである。
この例では、電源投入当初は、図2のフローチャートを参照して説明したフルスキャンモードが実行される(ステップS801)。このステップS801でのフルスキャンモードでのスキャニング動作によってネットワークIDが検出されたか否かが判定され(ステップS802)、ネットワークIDが検出されたときには(ステップS802:Yes)、次いで、図3のフローチャートを参照して説明したローカルスキャンモードが実行される(ステップS803)。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of scan mode switching at the beginning of power-on in the apparatus of FIG.
In this example, when the power is turned on, the full scan mode described with reference to the flowchart of FIG. 2 is executed (step S801). It is determined whether or not the network ID is detected by the scanning operation in the full scan mode in step S801 (step S802). When the network ID is detected (step S802: Yes), the flowchart of FIG. The local scan mode described with reference to this is executed (step S803).

ステップS803でのローカルスキャンモードでのスキャニング動作によってネットワークIDが検出されたか否かが判定され(ステップS804)、ネットワークIDが検出されたときには(ステップS804:Yes)、これ以降ローカルスキャンモードが繰り返される(ステップS803)。
ステップS802で、フルスキャンモードによってはネットワークIDが検出されなかったと判断されたとき(ステップS802:No)、および、ステップS804で、ローカルスキャンモードによってはネットワークIDが検出されなかったと判断されたときには(ステップS804:No)、何れの場合も、図6のフローチャートを参照して説明したスロースキャンモードでのスキャニング動作が実行される(ステップS805)。
It is determined whether or not the network ID is detected by the scanning operation in the local scan mode in step S803 (step S804). When the network ID is detected (step S804: Yes), the local scan mode is repeated thereafter. (Step S803).
When it is determined in step S802 that the network ID has not been detected depending on the full scan mode (step S802: No), and when it is determined in step S804 that the network ID has not been detected depending on the local scan mode ( In any case, the scanning operation in the slow scan mode described with reference to the flowchart of FIG. 6 is executed (step S805).

ステップS805でのスロースキャンモードでのスキャニング動作によってネットワークIDが検出されたか否かが判定され(ステップS806)、ネットワークIDが検出されたときには(ステップS804:Yes)、ステップS801に戻り、一方、ネットワークIDが検出されなかったと判断されたときには(ステップS806:No)、スロースキャンモードが繰り返される(ステップS805)。     It is determined whether or not the network ID is detected by the scanning operation in the slow scan mode in step S805 (step S806). When the network ID is detected (step S804: Yes), the process returns to step S801, while the network is detected. When it is determined that the ID has not been detected (step S806: No), the slow scan mode is repeated (step S805).

以上、図8のフローチャートを参照して説明した例では、当初はフルスキャンモードによって視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出する動作を実行し、視聴可能な放送の信号を含む何れかの放送波が検出されて以降ローカルスキャンモードに移行する(ステップS801→ステップS802→ステップS803)。このため、視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するに適切な条件が整った時点から自動的にローカルスキャンモードに移行して、検出結果を得るまでの時間が総じて短縮され且つ節電が図られる。   As described above, in the example described with reference to the flowchart of FIG. 8, initially, an operation of detecting a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed in the full scan mode is performed, and any of the broadcast signals that can be viewed is included. After the broadcast wave is detected, the mode shifts to the local scan mode (step S801 → step S802 → step S803). For this reason, the time required to automatically shift to the local scan mode from the point in time when conditions suitable for detecting broadcast waves including a broadcast signal that can be viewed are established, and the detection result is generally shortened, and power is saved. Figured.

また、当初はフルスキャンモードによって視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出する動作を実行し、このフルスキャンモードによっては視聴可能な放送の信号を含む放送波が検出されないときには、スロースキャンモードに移行する(ステップS801→ステップS802→ステップS805)。このため、通常のフルスキャンモードによっては視聴可能な放送の信号を含む放送波が検出されないような条件下においても、視聴可能な放送の信号を含む何れかの放送波を検出することが可能になる。   In addition, an operation of detecting a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed in the full scan mode is initially performed. When a broadcast wave including a broadcast signal that can be viewed is not detected in the full scan mode, the slow scan mode is selected. (Step S801 → Step S802 → Step S805). For this reason, it is possible to detect any broadcast wave including a viewable broadcast signal even under a condition in which a broadcast wave including a viewable broadcast signal is not detected depending on the normal full scan mode. Become.

また、一旦スロースキャンモードに移行することによって視聴可能な放送の信号を含む何れかの放送波が検出されたときにはフルスキャンモードに移行して(ステップS805→ステップS806→ステップS801)、素早い選局動作への復帰が行なわれ、受信状況の変化に対し応答性に優れた特性が実現される。   Further, when any broadcast wave including a viewable broadcast signal is detected by shifting to the slow scan mode, the mode shifts to the full scan mode (step S805 → step S806 → step S801), and quick channel selection is performed. A return to operation is performed, and a characteristic excellent in responsiveness to changes in the reception status is realized.

図9は、各スキャンモードにおけるスキャンインターバルについて説明するための図である。
フルスキャンモード時には1秒程度のインターバルで全チャンネルをスキャンする。こ
れを複数回繰り返してもよい。その後、10秒程度の間隔をあけ、ローカルスキャンモードでのスキャニング動作を行う。
FIG. 9 is a diagram for explaining a scan interval in each scan mode.
In full scan mode, all channels are scanned at intervals of about 1 second. This may be repeated a plurality of times. Thereafter, a scanning operation is performed in the local scan mode after an interval of about 10 seconds.

ローカルスキャンモード時の各チャンネルスキャン間隔は1秒程度である。これを通常状態として繰り返す。スロースキャンモードに入ると各チャンネル10秒程度のインターバルで所定のチャンネルスキャンを行う。これを繰り返すが、繰り返しのインターバルは100秒程度とする。
従って、通常のスキャニングモードに比してスロースキャンモードではチャンネルの検出の頻度が10分の1程度に粗なものとなり、この時間間隔に相応して節電が図られることになる。
Each channel scan interval in the local scan mode is about 1 second. This is repeated as a normal state. When the slow scan mode is entered, a predetermined channel scan is performed at an interval of about 10 seconds for each channel. This is repeated, but the repetition interval is about 100 seconds.
Therefore, in the slow scan mode as compared with the normal scanning mode, the frequency of channel detection is roughly one-tenth, and power saving is achieved according to this time interval.

フルスキャンモードでは地上デジタル放送に割り当てられたすべてのチャンネル、即ち、UHF帯の13〜62チャンネルを順次スキャンする。但し、実際には13〜62チャンネルの全ては使われておらず(各地域とも、高々10〜15チャンネル程度であり、且つ、32チャンネル程度までに収まっている)、適当なチャンネル(例えば32チャンネル)までスキャンすれば実質的に十分である。   In the full scan mode, all channels assigned to terrestrial digital broadcasting, that is, 13 to 62 channels in the UHF band are sequentially scanned. However, in actuality, all of channels 13 to 62 are not used (in each region, about 10 to 15 channels at most and within 32 channels), and appropriate channels (for example, 32 channels) ) Is practically sufficient.

図示の例は東京近郊と、関東エリアのチャンネルを全てスキャンするという範囲で描かれており、18チャンネルに次いで20チャンネルへと飛ぶのは、東京では19チャンネルが使われていないことによるものである。既述のように、ローカルスキャンモードでは、フルスキャンモードでのスキャニングの対象とされる帯域の一部の周波数を受信する。
図2のフローチャートを参照して既述のように、フルスキャンモードは検出を確実に行うために予め予定した回数繰り返して実行するようにしてもよい。
The example shown is drawn in the range where all the channels in the Tokyo suburbs and the Kanto area are scanned, and the reason why it jumps to the 20th channel after the 18th channel is because 19th channel is not used in Tokyo. . As described above, in the local scan mode, a part of the frequency band to be scanned in the full scan mode is received.
As described above with reference to the flowchart of FIG. 2, the full scan mode may be repeatedly executed a predetermined number of times in order to surely perform the detection.

また、フルスキャンモードでは、各チャンネルを順次スキャンする他、奇数チャンネルと偶数チャンネルとを交互にスキャンするようにして実行してもよい。
スロースキャンモードについても、32チャンネルまでスキャンすれば略十分であると考えられる。また、スロースキャンモードにおいても、各チャンネルを順次にスキャンする他、奇数チャンネルと偶数チャンネルとを交互にスキャンするようにして実行してもよい。
In the full scan mode, each channel may be sequentially scanned, and the odd channel and the even channel may be alternately scanned.
In the slow scan mode, it is considered sufficient to scan up to 32 channels. Also in the slow scan mode, each channel may be scanned sequentially, and the odd channel and even channel may be alternately scanned.

本発明の実施の形態としてのデジタル放送受信装置の構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the digital broadcast receiver as embodiment of this invention. 図1の装置のフルスキャンモードにおける動作を表すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating an operation in a full scan mode of the apparatus of FIG. 1. 図1の装置のローカルスキャンモードにおける動作を表すフローチャートである。2 is a flowchart showing an operation in a local scan mode of the apparatus of FIG. 1. 図1の表示部において、フルスキャンモードでのスキャニング動作に関する表示を行う場合の表示例を表す図である。It is a figure showing the example of a display in the case of performing the display regarding the scanning operation | movement in a full scan mode in the display part of FIG. 図1の表示部において、ローカルスキャンモードでの走査の対象となる各チャンネルが代表的に表示される様子を表す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which each channel to be scanned in the local scan mode is representatively displayed on the display unit in FIG. 1. 図1の装置のスロースキャンモードにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in slow scan mode of the apparatus of FIG. 図1の表示部において、スロースキャンモードでのスキャニング動作に関する表示を行う場合の表示例を表す図である。It is a figure showing the example of a display in the case of performing the display regarding the scanning operation | movement in slow scan mode in the display part of FIG. 図1の装置における電源投入当初におけるスキャンモードの切り替わりの一例を表すフローチャートである。2 is a flowchart showing an example of switching of scan modes at the beginning of power-on in the apparatus of FIG. 各スキャンモードにおけるスキャンインターバルについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the scan interval in each scan mode.

符号の説明Explanation of symbols

110…アンテナ 120…チューナ部 130…デコーダ部 140…OSD部 150…表示部 160…システムコントローラ 170…メモリ部 180…操作部 190…走行検出器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Antenna 120 ... Tuner part 130 ... Decoder part 140 ... OSD part 150 ... Display part 160 ... System controller 170 ... Memory part 180 ... Operation part 190 ... Travel detector

Claims (9)

受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部と、前記チューナ部で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部と、前記チューナ部およびデコーダ部を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラと、当該デジタルテレビジョン放送の映像表示および受信状況に関する表示を行う表示部と、を備えて構成された車載用のデジタル放送受信装置であって、前記システムコントローラおよび前記チューナ部は、両者の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するスキャニング動作を実行し、該実行した結果として検出された受信状況を前記表示部に表示するように構成され、且つ、前記システムコントローラは、当該デジタル放送受信装置を搭載した車両の走行状況を検出する走行検出器から供給される走行検出信号に基づいて該車両が走行状態にあることが認識されているときにはデジタルテレビジョン放送の映像の表示を断ち前記受信状況を表す文字乃至パターンを前記表示部に表示するべく制御を実行するように構成されていることを特徴とするデジタル放送受信装置。   A tuner unit that selectively extracts a signal of a specific frequency from the received high-frequency digital modulation signal of the digital television broadcast and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency, and a transformer obtained by the tuner unit Decoder unit for obtaining video signal based on port stream, system controller for comprehensively controlling each unit including the tuner unit and the decoder unit, and a display unit for displaying video display and reception status of the digital television broadcast The system controller and the tuner unit scan together a frequency band in which a receivable broadcast wave may be present by the cooperation of both of the system controller and the tuner unit. Can be viewed at the current location where the digital broadcast receiver is located. It is configured to execute a scanning operation for detecting a broadcast wave including a broadcast signal, and to display a reception status detected as a result of the execution on the display unit, and the system controller includes the digital broadcast receiving device When it is recognized that the vehicle is in a traveling state based on a traveling detection signal supplied from a traveling detector that detects the traveling state of the vehicle equipped with a digital television broadcast, the reception state is cut off. A digital broadcast receiving apparatus configured to execute control so as to display characters or patterns representing the characters on the display unit. 受信したデジタルテレビジョン放送の高周波デジタル変調信号から特定周波数の信号を選択的に抽出し該抽出された特定周波数の信号に基づくトランスポート・ストリームを得るチューナ部と、前記チューナ部で得られたトランスポート・ストリームに基づく映像信号を得るデコーダ部と、前記チューナ部およびデコーダ部を含む装置各部を統括的に制御するシステムコントローラと、当該デジタルテレビジョン放送の映像表示および受信状況に関する表示を行う表示部と、を備えて構成された車載用のデジタル放送受信装置であって、前記システムコントローラおよび前記チューナ部は、両者の共働によって、受信可能な放送波が存在する可能性のある全周波数帯域乃至相対的に広い周波数帯域を走査して当該デジタル放送受信装置が位置する現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するフルスキャンモードでのスキャニング動作と前記全周波数帯域の部分である相対的に狭い周波数帯域を走査して当該現在地点において視聴可能な放送の信号を含む放送波を検出するローカルスキャンモードでのスキャニング動作とを選択的に実行し、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波の全てを表す象徴的表示を前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とするデジタル放送受信装置。   A tuner unit that selectively extracts a signal of a specific frequency from the received high-frequency digital modulation signal of the digital television broadcast and obtains a transport stream based on the extracted signal of the specific frequency, and a transformer obtained by the tuner unit Decoder unit for obtaining video signal based on port stream, system controller for comprehensively controlling each unit including the tuner unit and the decoder unit, and a display unit for displaying video display and reception status of the digital television broadcast And the system controller and the tuner unit are capable of receiving all broadcast frequencies that can be received by the combined operation of the system controller and the tuner unit. The digital broadcast receiver is positioned by scanning a relatively wide frequency band. Scanning operation in a full scan mode that detects broadcast waves including broadcast signals that can be viewed at the current location and scanning at a relatively narrow frequency band that is a part of the entire frequency band allows viewing at the current location And selectively performing a scanning operation in a local scan mode for detecting a broadcast wave including a broadcast signal, and all broadcast waves including a viewable broadcast signal detected by the scanning operation in the local scan mode. A digital broadcast receiving apparatus configured to display a symbolic display representing on the display unit. 前記システムコントローラは、前記スキャニング動作によって検出された視聴可能な放送の信号を含む放送波を表す象徴的表示を当該放送を選択するためのカーソル表示を伴なって前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする請求項1または2の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。   The system controller is configured to display a symbolic display representing a broadcast wave including a viewable broadcast signal detected by the scanning operation on the display unit with a cursor display for selecting the broadcast. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the digital broadcast receiving apparatus is provided. 前記システムコントローラは、走行検出器から供給される走行検出信号に基づいて該車両が停止状態にあることが認識されているときにデジタルテレビジョン放送の選局操作を許容するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。   The system controller is configured to allow a digital television broadcast channel selection operation when it is recognized that the vehicle is stopped based on a travel detection signal supplied from a travel detector. The digital broadcast receiver according to claim 1. 前記システムコントローラは、当該スキャニング動作によって各該当時点で検出対象とされている各個の放送波を表す象徴的表示を前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする請求項1または2の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。   2. The system controller according to claim 1, wherein the system controller is configured to display on the display unit a symbolic display representing each broadcast wave to be detected at each corresponding time point by the scanning operation. 3. The digital broadcast receiver according to any one of 2 above. 前記システムコントローラは、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において各該当時点で検出対象とされている各個の放送波を表す象徴的表示を前記表示部に表
示すると共に、視聴可能な放送の信号を含む放送波を表す象徴的表示を持続的に前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のデジタル放送受信装置。
The system controller displays a symbolic display representing each broadcast wave detected at each corresponding time in the scanning operation in the local scan mode on the display unit, and includes a viewable broadcast signal. 3. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 2, wherein a symbolic display representing a broadcast wave is continuously displayed on the display unit.
前記システムコントローラは、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において検出対象とされる各個の放送波を含むローカルエリアを表す表示を前記表示部に行うように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のデジタル放送受信装置。   The system controller is configured to display on the display unit a local area including each broadcast wave to be detected in the scanning operation in the local scan mode. The digital broadcast receiver described in 1. 前記システムコントローラは、前記ローカルスキャンモードでのスキャニング動作において現在時点で検出対象とされる放送波を含むローカルエリアのみを表す表示を前記表示部に行うように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のデジタル放送受信装置。   The system controller is configured to display on the display unit only a local area including a broadcast wave to be detected at a current time point in a scanning operation in the local scan mode. Item 3. The digital broadcast receiver according to Item 2. 前記システムコントローラおよび前記チューナ部は、更に、両者の共働によって、前記フルスキャンモードおよび/またはローカルスキャンモードにおける走査を通常におけるよりも低速で実行するスロースキャンモードでのスキャニング動作を所定のタイミングで実行するように構成され、前記システムコントローラは、前記スロースキャンモードでのスキャニング動作において、各該当時点で検出対象とされている各個の放送波に対応する物理チャンネルの番号を前記表示部に表示するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のデジタル放送受信装置。   The system controller and the tuner unit further perform scanning operation in a slow scan mode in which scanning in the full scan mode and / or the local scan mode is performed at a lower speed than usual by a cooperation of both at a predetermined timing. The system controller is configured to execute the scanning operation in the slow scan mode, and displays the number of the physical channel corresponding to each broadcast wave to be detected at each corresponding time on the display unit. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 2, configured as described above.
JP2006207552A 2006-07-31 2006-07-31 Digital broadcasting receiver Withdrawn JP2008035317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207552A JP2008035317A (en) 2006-07-31 2006-07-31 Digital broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207552A JP2008035317A (en) 2006-07-31 2006-07-31 Digital broadcasting receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008035317A true JP2008035317A (en) 2008-02-14

Family

ID=39124259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207552A Withdrawn JP2008035317A (en) 2006-07-31 2006-07-31 Digital broadcasting receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008035317A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062996A (en) * 2008-09-05 2010-03-18 Sony Corp Broadcast receiving apparatus, method of setting broadcast receiving apparatus, and program for setting broadcast receiving apparatus
JP2010141798A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Furuno Electric Co Ltd Transceiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062996A (en) * 2008-09-05 2010-03-18 Sony Corp Broadcast receiving apparatus, method of setting broadcast receiving apparatus, and program for setting broadcast receiving apparatus
US8553158B2 (en) 2008-09-05 2013-10-08 Sony Corporation Broadcast receiving apparatus, method for setting the same, and program for setting the same
JP2010141798A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Furuno Electric Co Ltd Transceiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006311249A (en) Broadcasting receiver, broadcast reception control program and receiving channel switching method
JP2008016910A (en) Receiver for terrestrial digital television broadcast
KR20060042770A (en) Method for information outputting during channel change in digital broadcasting receiver
KR20080022640A (en) Method for automatically searching of data application for all channel and image play apparatus thereof
EP3026895B1 (en) Image display device
KR100456010B1 (en) Teleweb receiving apparatus having multi-tuner and channel searching method thereof
JP2008035317A (en) Digital broadcasting receiver
KR20100031845A (en) Broadcast receiving apparatus and control method of the same
JP2005184316A (en) Program reservation system, program receiving terminal, program video recording reproduction server, and program reservation method
JP2004064590A (en) Digital broadcast receiver apparatus for mobile equipment
KR101377940B1 (en) Receiver and Method for watching a data broadcasting on the reciver thereof
EP2235937B1 (en) Display device and method for searching channel
JP2008099028A (en) Broadcasting receiver and method of creating service list in broadcasting receiver
JP2008219468A (en) Electronic apparatus
JP2008035316A (en) Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method
JP2007235434A (en) Terrestrial digital broadcast receiver
JP5194877B2 (en) Terrestrial digital broadcast receiving apparatus, terrestrial digital broadcast receiving method, and terrestrial digital broadcast receiving program
JP2004304691A (en) Digital terrestrial broadcast receiver
KR100716294B1 (en) Digital television and control method thereof
JP2007060056A (en) Television broadcast receiver and broadcast channel addition searching method
US9100626B2 (en) Video processing apparatus and control method thereof
JP2009246928A (en) Digital broadcasting receiver
KR100449722B1 (en) Method and apparatus for controlling display of broadcasting information on a television unit
JP2008167370A (en) Digital broadcast receiver
JP2008072267A (en) Ground wave digital broadcast receiving apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006