JP2008034973A - Image reader, control method of image reader, and program - Google Patents

Image reader, control method of image reader, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008034973A
JP2008034973A JP2006203735A JP2006203735A JP2008034973A JP 2008034973 A JP2008034973 A JP 2008034973A JP 2006203735 A JP2006203735 A JP 2006203735A JP 2006203735 A JP2006203735 A JP 2006203735A JP 2008034973 A JP2008034973 A JP 2008034973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
objects
output
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006203735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Shimazaki
晋 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006203735A priority Critical patent/JP2008034973A/en
Publication of JP2008034973A publication Critical patent/JP2008034973A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To output data of image objects in the order wherein they are arranged on an original plate. <P>SOLUTION: An image processor includes a detecting means for detecting area positions of one or more objects in an original image read by a read means, an area dividing means for dividing the original image on the basis of the respective area positions of the objects, an input means for inputting the array pattern of the objects in the original image, and an order determining means for determining the order in which objects are output on the basis of the input array pattern. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像読み取りの制御技術に関するものである。特に、原稿台に配置された1以上の画像オブジェクトに対応するデータの出力順序決定に関するものである。   The present invention relates to an image reading control technique. In particular, the present invention relates to the determination of the output order of data corresponding to one or more image objects arranged on the document table.

従来、原稿台上に載置されている原稿を読取る画像読取装置においては、ユーザにより原稿台上に載置された複数の原稿を同時に読取り、各原稿の位置と領域を検出することにより複数の画像情報を生成する技術が、特許文献1に開示されている。このような画像読取装置においては、原稿台上の原稿を画像情報として読取った後に画像情報の濃度差から原稿の領域を検出し、検出した領域それぞれに対して再度読取を実行する構成となっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image reading apparatus that reads a document placed on a document table, a user simultaneously reads a plurality of documents placed on the document table, and detects a plurality of documents by detecting the position and area of each document. A technique for generating image information is disclosed in Patent Document 1. In such an image reading apparatus, after reading a document on the document table as image information, a region of the document is detected from the density difference of the image information, and the detected region is read again. Yes.

また、それぞれの原稿内のページ番号の情報を、OCR(Optical Character Reader)を利用して読取り、ページ番号順に出力順番をソートする技術が特許文献2に開示されている。
特開2003−46731号公報 特開平11−220557号公報
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 discloses a technique for reading page number information in each document using OCR (Optical Character Reader) and sorting the output order in the order of page numbers.
JP 2003-46731 A JP-A-11-220557

しかしながら、特許文献1に開示される技術では、読取った画像情報を出力する際に各画像情報をどういった順番で出力されるかは考慮されていなかった。この場合の多くは、原稿台に載置された原稿を読取った順番が出力順番となる。そのため、画像読取部が原稿台を副走査方向に進みながら読取る場合、読取る順番は画像読取部が移動する方向である副走査方向に依存する。これにより、ユーザが原稿の順番に基づいて意図的に原稿台に原稿を配置した場合においても、出力する際には副走査方向に読取った順番に入れ替えられて出力されることになっていた。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 does not consider in what order the image information is output when the read image information is output. In many cases, the order in which the documents placed on the document table are read is the output order. Therefore, when the image reading unit reads the document table while proceeding in the sub-scanning direction, the reading order depends on the sub-scanning direction, which is the direction in which the image reading unit moves. As a result, even when the user intentionally places the original on the original table based on the order of the originals, the output is changed and output in the order read in the sub-scanning direction.

そのため、例えばファイル名を連番付けて保存したい場合や、時系列に並べたファイルからスライドショーを作成したい場合などには煩雑な作業が必要となっていた。つまり、ユーザは画像情報を電子ファイルに保存する際や保存した後に、再度アプリケーションで電子ファイルに対して順番付けの操作を行わなければならなかった。また、読取った画像を編集する際に、ユーザはディスプレイを見ながら操作を行うが、読取った画像が類似画像だった場合には、ディスプレイ上で画像を識別することは困難であった。   For this reason, for example, when it is desired to save the file with serial numbers, or when it is desired to create a slide show from files arranged in time series, complicated operations are required. That is, the user has to perform an ordering operation on the electronic file again by the application when the image information is stored in the electronic file or after the image information is stored. When editing the read image, the user performs an operation while looking at the display. However, when the read image is a similar image, it is difficult to identify the image on the display.

また、特許文献2に開示されている技術においては、事前に各ページの原稿にページ番号情報が画像として付与されていることが前提となっている。そのため、ページ番号が付与されていない場合にはやはり同様の煩雑な作業を必要としていた。   In the technique disclosed in Patent Document 2, it is assumed that page number information is added as an image to each page of the document in advance. For this reason, the same troublesome work is required when no page number is assigned.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、原稿台上に配置された複数の原稿に対応する読取画像を、当該原稿台上に配置された順番に基づいて出力可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and enables reading images corresponding to a plurality of documents placed on a document table to be output based on the order of placement on the document table. With the goal.

上述した問題点を解決するため、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。   In order to solve the above-described problems, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration.

原稿台に配置された原稿を読取る読取手段と、該原稿台に配置された1以上のオブジェクトの並びに基づいて、該1以上のオブジェクトに対応する画像データを出力手段から順次出力する画像処理装置において、前記読取手段で読み取った原稿画像中から1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置を検出する検出手段と、前記1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置に基づいて前記原稿画像を分割する領域分割手段と、前記原稿画像中の前記1以上のオブジェクトの配列パターンを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された配列パターンに基づいて前記領域分割手段により分割された原稿領域それぞれに含まれるオブジェクトを前記出力手段から出力する順番を決定する順序決定手段とを備える。   In an image processing apparatus that sequentially reads image data corresponding to one or more objects from an output unit based on a sequence of one or more objects arranged on the document table and a reading unit that reads the document placed on the document table Detecting means for detecting each area position of one or more objects from the document image read by the reading means; and area dividing means for dividing the document image based on each area position of the one or more objects. Input means for inputting an array pattern of the one or more objects in the document image, and objects included in each of the document areas divided by the area dividing means based on the array pattern input by the input means, Order determining means for determining the order of output from the output means.

ここで、前記領域分割手段は、前記原稿領域を、前記1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置の平均位置を通過する第1の方向の直線および該第1の方向と直交する第2の方向の直線を境界とする4つの領域に分割する。   Here, the area dividing unit is configured to make the document area in a second direction orthogonal to the first direction straight line passing through an average position of the area positions of the one or more objects and the first direction. Divide into four regions with a straight line as a boundary.

そして、前記入力手段は、前記第1の方向および前記第2の方向により決定される4つの配列パターンのいずれかを入力する。   The input means inputs one of four arrangement patterns determined by the first direction and the second direction.

また、前記原稿領域の中に2個のオブジェクトが含まれる場合、前記領域分割手段は、該2個のオブジェクト並び方向とは略垂直な第3の方向の直線を境界とする2つの領域に分割し、前記入力手段は、前記第3の方向により決定される2つの配列パターンのいずれかを入力する。   Further, when two objects are included in the document area, the area dividing means divides into two areas having a straight line in a third direction substantially perpendicular to the arrangement direction of the two objects as a boundary. Then, the input means inputs one of two arrangement patterns determined by the third direction.

本発明によれば、原稿台上に配置された複数の原稿に対応する読取画像を、配置された順番に基づいて出力可能となる。   According to the present invention, it is possible to output read images corresponding to a plurality of documents placed on a document table based on the order of placement.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

(第1実施形態)
本発明に係る画像処理装置の第1実施形態を以下に説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of an image processing apparatus according to the present invention will be described below.

<装置構成>
図1は、第1実施形態の画像処理装置のブロック図である。本画像処理装置は、ホストコンピュータ1およびスキャナ16により構成される。
<Device configuration>
FIG. 1 is a block diagram of an image processing apparatus according to the first embodiment. The image processing apparatus includes a host computer 1 and a scanner 16.

ホストコンピュータ1は、パーソナルコンピュータやワークステーション等により構成される。ホストコンピュータ1にはCPU2が備えられており、CPU2は起動時にROM3に記憶されたプログラム(ファームウェア)を読み込み実行する。そして、CPU2は外部記憶装置12に記憶されているオペレーティングシステム(以下、OSと呼ぶ。)をRAM4に読み込み、システムバス13を通じてホストコンピュータ1全体を統括的に制御する。9はディスプレイコントローラであり、CPU2の制御に従い、エラー警告や処理状況など各種の表示を行えるディスプレイ6を制御する。10はキーボードコントローラであり、入力装置であるキーボード7を制御する。11はポインティングデバイスコントローラであり、入力装置であるポインティングデバイス8を制御する。   The host computer 1 is configured by a personal computer, a workstation, or the like. The host computer 1 is provided with a CPU 2. The CPU 2 reads and executes a program (firmware) stored in the ROM 3 at the time of activation. Then, the CPU 2 reads an operating system (hereinafter referred to as OS) stored in the external storage device 12 into the RAM 4 and controls the entire host computer 1 through the system bus 13. Reference numeral 9 denotes a display controller, which controls the display 6 that can perform various displays such as an error warning and a processing status in accordance with the control of the CPU 2. Reference numeral 10 denotes a keyboard controller that controls a keyboard 7 as an input device. Reference numeral 11 denotes a pointing device controller which controls the pointing device 8 which is an input device.

外部記憶装置12には、アプリケーション14、スキャナドライバ15の各プログラムが記憶されている。また、外部記憶装置12には、読取った画像データが電子ファイルとして記憶される。ここで、アプリケーション14は、ユーザの操作に従って、スキャナドライバ15から受信した画像データを編集する機能を備えるソフトウェアである。また、スキャナドライバ15は、ホストコンピュータ1上で動作するアプリケーション14やスキャナ16と画像の受け渡しの他、スキャナ16に設定するコマンド及びパラメータを作成しスキャナ16に対して送信する機能を備えるソフトウェアである。   The external storage device 12 stores programs for the application 14 and the scanner driver 15. The external storage device 12 stores the read image data as an electronic file. Here, the application 14 is software having a function of editing image data received from the scanner driver 15 in accordance with a user operation. The scanner driver 15 is software having a function of generating commands and parameters to be set in the scanner 16 and transmitting them to the scanner 16 in addition to transferring images with the application 14 and the scanner 16 operating on the host computer 1. .

スキャナ16は、CPU17、ROM19、RAM20、ホストインターフェース21、および、画像読取部22を備えている。CPU17は、ROM19からスキャナ16を統括的に制御するためのプログラムを読み込み実行する。画像読取部22は、CCDラインセンサによって原稿を読取りデジタル信号に変換する。RAM20は、CPU17が読み込んだプログラム、読取った画像データ、画像読取部22の設定パラメータなどを一時的に記憶する記憶部である。なお、ホストコンピュータ1とスキャナ16とは相互に通信可能となっている。具体的には、スキャナインターフェース5およびホストインターフェース21をケーブル18または図示しない無線インターフェースを用いて接続することにより実現される。   The scanner 16 includes a CPU 17, a ROM 19, a RAM 20, a host interface 21, and an image reading unit 22. The CPU 17 reads and executes a program for comprehensively controlling the scanner 16 from the ROM 19. The image reading unit 22 reads a document with a CCD line sensor and converts it into a digital signal. The RAM 20 is a storage unit that temporarily stores programs read by the CPU 17, read image data, setting parameters of the image reading unit 22, and the like. The host computer 1 and the scanner 16 can communicate with each other. Specifically, this is realized by connecting the scanner interface 5 and the host interface 21 using the cable 18 or a wireless interface (not shown).

図2は、ホストコンピュータ内部の機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram inside the host computer.

スキャナドライバ15により実現される機能として、読取画像入力部201、画像検出部202、画像情報抽出部203、領域分割部204、設定入力受付部205、出力順序制御部206、および、画像情報出力部207がある。   Functions realized by the scanner driver 15 include a read image input unit 201, an image detection unit 202, an image information extraction unit 203, an area division unit 204, a setting input reception unit 205, an output order control unit 206, and an image information output unit. There are 207.

読取画像入力部201は、スキャナ16が読み取った画像データをスキャナI/F5を介して入力する機能部である。画像検出部202は、入力された画像から、原稿の画像位置を検出する機能部である。画像情報抽出部203は、検出された位置の画像を画像情報として抽出する(切り取る)機能部である。   The read image input unit 201 is a functional unit that inputs image data read by the scanner 16 via the scanner I / F 5. The image detection unit 202 is a functional unit that detects the image position of the document from the input image. The image information extraction unit 203 is a functional unit that extracts (cuts out) an image at a detected position as image information.

領域分割部204は、入力された画像の領域を分割する機能部である。設定入力受付部205は、分割された各領域に対する順序パターンを受け付ける機能部である。出力順序制御部206は、受け付けた順序パターンに基づいて分割された各領域の画像の出力順序を制御する機能部である。そして、画像情報出力部207は、出力順序の制御に基づいて画像情報を出力する機能部である。   The area dividing unit 204 is a functional unit that divides an input image area. The setting input reception unit 205 is a functional unit that receives an order pattern for each divided area. The output order control unit 206 is a functional unit that controls the output order of the images of the respective areas divided based on the received order pattern. The image information output unit 207 is a functional unit that outputs image information based on output order control.

<画像切り出し処理>
図3は、原稿台上に複数の原稿画像が配置された場合の、読み取り画像から各原稿画像に対応する画像オブジェクトを切り出す処理のフローチャートである。なお、以下の各ステップはCPU2がプログラムを実行し、ホストコンピュータ1あるいはスキャナ16を制御することにより実現される。
<Image clipping process>
FIG. 3 is a flowchart of a process of cutting out an image object corresponding to each original image from the read image when a plurality of original images are arranged on the original table. The following steps are realized by the CPU 2 executing a program and controlling the host computer 1 or the scanner 16.

ステップS301では、画像読取部22を制御し、原稿画像を含む原稿台全面をカラー画像として読取り、RGBのカラー画像を取得する。   In step S301, the image reading unit 22 is controlled to read the entire surface of the document table including the document image as a color image, and obtain an RGB color image.

ステップS302では、ステップS301で取得したRGBのカラー画像を白黒の2値画像に変換する。ここで、白黒2値画像とは、各画素を1ビットで表現する画像を意味し、白のとき0黒のとき1となっている。なお、白黒2値画像への変換は、例えば、RGBのカラー画像(スキャンデータ)における各画素のG成分に対して、予め設定していた閾値と比較することにより実現される。なお、事前に、原稿台に原稿を置かない状態で画像を読み込んだ場合白色画像となるように閾値を設定するとよい。   In step S302, the RGB color image acquired in step S301 is converted into a monochrome binary image. Here, the black and white binary image means an image in which each pixel is expressed by 1 bit, and is 1 when white and 0 when black. Note that the conversion to a black and white binary image is realized, for example, by comparing the G component of each pixel in an RGB color image (scan data) with a preset threshold value. Note that the threshold value may be set in advance so that a white image is obtained when an image is read without placing the document on the document table.

ステップS303では、ステップS302で作成した白黒2値画像から、画像オブジェクトを検出する。具体的には画像オブジェクトの個数および配置位置を検出する。ステップS302の2値化処理により、一般的には画像オブジェクトが存在する領域が黒色画像となっている。そのため、連続している黒色画像の領域を画像オブジェクトの配置位置として検出する。   In step S303, an image object is detected from the monochrome binary image created in step S302. Specifically, the number and arrangement positions of image objects are detected. By the binarization processing in step S302, generally, the area where the image object exists is a black image. For this reason, a continuous black image region is detected as an arrangement position of the image object.

ステップS304では、ステップS303で検出した画像オブジェクト個数および配置位置に基づいて、それぞれの配置位置のRGBのカラー画像を切り出す。   In step S304, an RGB color image at each arrangement position is cut out based on the number of image objects and the arrangement position detected in step S303.

<出力順番の決定>
次に、原稿台上に複数の原稿が載置された場合の従来の画像データの出力順序について図4および図5を参照して説明する。
<Determination of output order>
Next, a conventional image data output order when a plurality of documents are placed on the document table will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

図4は、原稿台406上に原稿401〜405が並べて載置されている状態を示す図である。これは、例えば、広く普及しているA4サイズの原稿台406に、L版サイズの写真原稿を最大数載置としようとした場合に相当する。図のように横向きに原稿を3枚、縦向きに原稿を2枚の合計5枚を配置する場合、各原稿の配置にはある程度の制限がある。   FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which the documents 401 to 405 are placed side by side on the document table 406. This corresponds to, for example, a case where a maximum number of L-size photographic originals are to be placed on a widely-used A4-size original table 406. As shown in the figure, when arranging a total of 5 documents, 3 documents in landscape orientation and 2 documents in portrait orientation, the placement of each document is limited to some extent.

主走査方向407は、原稿台406上の各原稿401〜405を画像読取部22によって読取る時の画像読取部22が電気的に走査する方向である。副走査方向408は主走査方向407に対して垂直方向を成す方向を表し、画像読取部22が機械的に走査する方向である。これにより原稿台406全面を走査し、原稿台406全面に対するRGBカラー画像を取得する。   The main scanning direction 407 is a direction in which the image reading unit 22 electrically scans each of the documents 401 to 405 on the document table 406 by the image reading unit 22. A sub-scanning direction 408 represents a direction perpendicular to the main scanning direction 407, and is a direction in which the image reading unit 22 scans mechanically. As a result, the entire surface of the document table 406 is scanned, and an RGB color image for the entire surface of the document table 406 is acquired.

まず、原稿台406に載置されている原稿401〜405を読取る時は、原稿読取部22を、主走査方向407、副走査方向408ともに原点位置(図面左上)まで移動させる。画像読取部22を主走査方向407に移動しながら1ライン分の原稿台406を読取り、次に副走査方向408に一定距離移動し、再度主走査方向407に移動しながら1ライン分の原稿台406を読取る。これを繰り返すことにより原稿台406上の原稿401〜405を読取っていく。そのため、原稿の読取り順番は副走査方向408に依存し、原稿401〜405を読取る順番は矢印409で示した順番となり、この場合は401、402、403、404および405の順で読取る。   First, when reading the documents 401 to 405 placed on the document table 406, the document reading unit 22 is moved to the origin position (upper left in the drawing) in both the main scanning direction 407 and the sub-scanning direction 408. The document table 406 for one line is read while moving the image reading unit 22 in the main scanning direction 407, and then the document table for one line is moved while moving in the sub-scanning direction 408 by a certain distance and then moved again in the main scanning direction 407. 406 is read. By repeating this, the documents 401 to 405 on the document table 406 are read. Therefore, the reading order of the originals depends on the sub-scanning direction 408, and the reading order of the originals 401 to 405 is the order indicated by the arrow 409. In this case, the reading is performed in the order of 401, 402, 403, 404 and 405.

図5(a)は、4つの原稿を原稿台に配置した例を示す図である。ここで、各原稿501〜504は例えば、時系列になっている連続写真、連続した数ページの文書原稿、一連の動きを表した図、写真、等である。そして、各原稿に付した丸で囲んだ数字はユーザが意図した原稿の順番を示している。つまり、図においてユーザは左上の原稿501を1番目、左下の原稿503を2番目、右上の原稿502を3番目、右下の原稿504を4番目として並べている。   FIG. 5A is a diagram showing an example in which four documents are arranged on a document table. Here, each of the originals 501 to 504 is, for example, a continuous photograph in time series, a document original of several continuous pages, a figure representing a series of movements, a photograph, or the like. The numbers in circles attached to the respective originals indicate the order of the originals intended by the user. That is, in the figure, the user arranges the upper left document 501 as the first, the lower left document 503 as the second, the upper right document 502 as the third, and the lower right document 504 as the fourth.

図5(b)は、図5(a)に示す原稿を読み取った際の、画像データの出力順番を示す図である。ここで、各原稿に付した三角で囲んだ数字が出力順番を示している。つまり、図4で示した読取り順番に従うと、原稿台406を副走査方向408に沿って、検出した原稿を順に読み取る。そして、原稿を読み取った順番で当該原稿に対応する画像データを出力するため、ユーザの意図した順番とは異なる順番で出力がなされることになる。   FIG. 5B is a diagram showing the output order of image data when the document shown in FIG. 5A is read. Here, the numbers enclosed in triangles attached to each document indicate the output order. That is, according to the reading order shown in FIG. 4, the detected originals are sequentially read on the original table 406 along the sub-scanning direction 408. Since the image data corresponding to the original is output in the order in which the original is read, the output is performed in an order different from the order intended by the user.

<画像切り出し処理>
図6は、第1実施形態の画像処理装置の動作フローチャートである。なお以下の各ステップの処理はCPUが制御プログラムを実行することにより実現される。なお、以下の説明において、”画像情報”とはスキャナにより読み取られたビットマップ画像のみを示し、”画像オブジェクト”とは、画像情報を含む所定の内部形式を有するデータを示している。
<Image clipping process>
FIG. 6 is an operation flowchart of the image processing apparatus according to the first embodiment. The processing of each step below is realized by the CPU executing a control program. In the following description, “image information” indicates only a bitmap image read by a scanner, and “image object” indicates data having a predetermined internal format including image information.

ステップS601では、プレスキャンを実行する。アプリケーション14のスキャン命令により、スキャン処理が開始される。スキャナドライバ15は原稿台406全面の画像情報をスキャナ16からケーブル18を介して取得する。ここでのプレスキャンとは、解像度を本スキャンよりも低く設定してスキャンを実行することで高速に画像情報を取得する処理である。   In step S601, a pre-scan is executed. The scan process is started by the scan command of the application 14. The scanner driver 15 acquires image information on the entire surface of the document table 406 from the scanner 16 via the cable 18. The pre-scan here is a process for acquiring image information at a high speed by executing a scan with a resolution set lower than that of the main scan.

ステップS602では、ステップS601において取得した原稿台406全面の画像情報をRAM4若しくは外部記憶装置12に一時的に保存し、ディスプレイ6に表示する。プレスキャンを実行することにより取得した画像情報をディスプレイ6に表示することにより、ユーザは本スキャンを行う際の大きさ、位置等を把握することが可能となり、読取設定を容易に行える。スキャナドライバ15は、原稿台406全面の画像情報をディスプレイ6上の読取設定画面1401に表示する。読取設定画面1401についての詳細は後述するが図11に示されるような画面であり、原稿台406全面の画像情報を表示したり、スキャナ16が原稿を読取る際の読取方法及び読取る領域などを設定させたりする。以下、プレスキャンによって得られた原稿台406の画像情報をプレビュー画像と称す。   In step S602, the image information of the entire surface of the document table 406 acquired in step S601 is temporarily stored in the RAM 4 or the external storage device 12 and displayed on the display 6. By displaying the image information acquired by executing the pre-scan on the display 6, the user can grasp the size, position, etc. when performing the main scan, and can easily perform the reading setting. The scanner driver 15 displays image information on the entire surface of the document table 406 on a reading setting screen 1401 on the display 6. Although the details of the reading setting screen 1401 will be described later, the screen is as shown in FIG. 11, which displays image information on the entire surface of the document table 406 and sets a reading method and a reading area when the scanner 16 reads the document. I will let you. Hereinafter, the image information of the document table 406 obtained by the prescan is referred to as a preview image.

ステップS603では、ステップS602において一時的に保存したプレビュー画像に対して、原稿台406に複数の原稿がある場合には、それらを個別の画像情報として扱うために図3で説明した原稿切り出し処理を実行する。   In step S603, if there are a plurality of documents on the document table 406 with respect to the preview image temporarily stored in step S602, the document clipping process described with reference to FIG. 3 is performed in order to handle them as individual image information. Execute.

ステップS604では、ステップS603において原稿切り出し処理により切り出した画像情報を保持するための画像オブジェクトを作成する。なお、この画像オブジェクトの構成についての詳細は図9を参照して後述する。   In step S604, an image object for holding the image information cut out by the original cutout process in step S603 is created. Details of the configuration of the image object will be described later with reference to FIG.

ステップS605では、ステップS604において作成した画像オブジェクトの個数を計算し、原稿が複数存在するかを判定する。複数ある場合はステップS606に進み、1個の場合はステップS608に進む。   In step S605, the number of image objects created in step S604 is calculated to determine whether there are a plurality of documents. If there is more than one, the process proceeds to step S606, and if there is one, the process proceeds to step S608.

ステップS606では、プレビュー画像をユーザに参照させ、原稿の並べた方向をポインティングデバイス8等を用いて受け付ける。   In step S606, the preview image is referred to by the user, and the direction in which the documents are arranged is received using the pointing device 8 or the like.

ステップS607では、受け付けた原稿の並べた方向に従い出力順番を設定する。なお、設定された出力順番を画面に表示し、所望の出力順番でない場合には、ユーザから原稿の並べた方向の再指定を受け付けるよう構成してもよい。その場合は、ステップS606に戻り、原稿の並べた方向を再指定するか、若しくは所望の出力順番近いものを選択し、所望の順番となっていない個所については個別に順番設定を可能とする。なお、この出力順番設定処理の詳細については後述する。   In step S607, the output order is set in accordance with the received document arrangement direction. The set output order may be displayed on the screen, and if it is not the desired output order, re-designation of the direction in which the originals are arranged may be received from the user. In that case, the process returns to step S606, and the direction in which the originals are arranged is redesignated, or the one close to the desired output order is selected, and the order that is not in the desired order can be set individually. Details of the output order setting process will be described later.

ステップS608では、ステップS607において出力順番が設定された後、原稿に対して出力ファイル名、及び画像の出力方向の情報を設定する。若しくはステップS605において原稿が1個のみ検出された場合に、当該原稿に対して出力ファイル名、及び画像の出力方向の情報を設定する。   In step S608, after the output order is set in step S607, the output file name and information on the output direction of the image are set for the document. Alternatively, when only one original is detected in step S605, an output file name and information on the output direction of the image are set for the original.

ステップS609では、本スキャンを実行する。ここでの本スキャンとは、ユーザが指定した読取設定に従い、また、原稿切り出し処理によって切り出した画像情報を取得する動作を意味する。具体的には、原稿切り出し処理の中で取得した原稿台406の座標に基づいて、まず副走査方向408にアドレスが示す位置まで画像読取部22を移動させ、次に主走査方向407に移動しながら原稿を読取っていく。   In step S609, the main scan is executed. The main scan here means an operation of acquiring image information cut out by the document cut-out process according to the reading setting designated by the user. Specifically, based on the coordinates of the document table 406 acquired during the document cutout process, the image reading unit 22 is first moved to the position indicated by the address in the sub-scanning direction 408 and then moved in the main scanning direction 407. While reading the document.

ステップS610では、ステップS609において実行した本スキャンの結果である原稿切り出し処理によって切り出した領域の画像情報をスキャナドライバ15はスキャナ16からケーブル18を介して取得する。ここでの本スキャン結果得られる画像情報の個数は、前述の原稿切り出し処理によって切り出した領域の個数と同数である。   In step S <b> 610, the scanner driver 15 acquires the image information of the area cut out by the document cutout process, which is the result of the main scan executed in step S <b> 609, from the scanner 16 via the cable 18. Here, the number of image information obtained as a result of the main scan is the same as the number of regions cut out by the above-described document cut-out process.

ステップS611では、ステップS610で取得した画像情報を、ステップS604で作成した画像オブジェクトに付与する。つまり、スキャナドライバ15は画像情報を読取った順番に従って画像オブジェクトに格納する。   In step S611, the image information acquired in step S610 is assigned to the image object created in step S604. That is, the scanner driver 15 stores the image information in the image object according to the reading order.

ステップS612では、ステップS608おいて指定した画像情報の向きを基に画像情報に対して回転処理を行う。つまり、スキャナドライバ15はステップS610で付与した画像オブジェクト内の画像情報を、同じ画像オブジェクト内における画像の向きの情報を参照し、回転処理を行う。画像の向きによって、回転角度を設定する。例えば”右”を指定しているならば、画像情報を右に90°回転させる。同様に”下”を指定しているならば画像情報を180°回転させる。画像情報の回転は、例えば180°回転の場合には、画像情報内の各画素に対して主走査方向407、副走査方向408に反転させることで回転処理を実現する。   In step S612, the image information is rotated based on the orientation of the image information specified in step S608. That is, the scanner driver 15 performs a rotation process on the image information in the image object provided in step S610 with reference to the information on the orientation of the image in the same image object. The rotation angle is set according to the orientation of the image. For example, if “right” is designated, the image information is rotated 90 ° to the right. Similarly, if “lower” is designated, the image information is rotated by 180 °. For example, when the image information is rotated by 180 °, a rotation process is realized by inverting each pixel in the image information in the main scanning direction 407 and the sub-scanning direction 408.

ステップS613では、画像オブジェクトの個数が複数であるかを判別する。RAM4に格納されているバッファ領域内の画像オブジェクトを参照し、画像オブジェクトの個数を算出する。複数ある場合はステップS614に進み、1個の場合はステップS616に進む。   In step S613, it is determined whether the number of image objects is plural. The number of image objects is calculated by referring to the image objects in the buffer area stored in the RAM 4. If there is more than one, the process proceeds to step S614, and if there is one, the process proceeds to step S616.

ステップS614では、スキャナ16から受信した画像情報をこの時点ではアプリケーション14に送らずに一時的にRAM4若しくは外部記憶装置12に保存する。   In step S614, the image information received from the scanner 16 is temporarily stored in the RAM 4 or the external storage device 12 without being sent to the application 14 at this time.

ステップS615では、ステップS614においてで保持した画像オブジェクトを、ステップS607で設定した出力順番に従い出力する出力制御処理を実行する。ここでの出力は外部記憶装置12内に電子ファイルとして保存することや、アプリケーション14に対して画像情報を送信することをいう。なお、この出力制御処理の詳細については後述する。   In step S615, output control processing for outputting the image object held in step S614 in accordance with the output order set in step S607 is executed. The output here means saving as an electronic file in the external storage device 12 or transmitting image information to the application 14. Details of this output control process will be described later.

ステップS616では、1個だけ存在する画像オブジェクトの画像情報を出力する。   In step S616, image information of only one image object is output.

<データ構造>
図9は、第1実施形態における、バッファ領域および画像オブジェクトの内部構造を説明する図である。バッファ領域には、読取った画像情報を含む画像オブジェクトや読取設定情報が格納される。
<Data structure>
FIG. 9 is a diagram illustrating the internal structure of the buffer area and the image object in the first embodiment. The buffer area stores image objects including read image information and read setting information.

バッファ領域1201は、RAM4若しくは外部記憶装置12により実現されている。前述のように、バッファ領域1201は画像オブジェクト1202を1つ以上有している。画像オブジェクト1202は、原稿切り出し処理によって原稿を切り出した順番に従って、画像オブジェクトA,画像オブジェクトB,画像オブジェクトC・・・と格納していく。   The buffer area 1201 is realized by the RAM 4 or the external storage device 12. As described above, the buffer area 1201 has one or more image objects 1202. The image object 1202 is stored as an image object A, an image object B, an image object C,.

画像オブジェクト1202は、画像オブジェクト1202の情報を格納する画像オブジェクト情報1203と画像情報1204から構成されている。画像情報1204はRGBのカラー画像から構成構成されている。画像オブジェクト情報1203は、出力順番情報1205、オブジェクト名1206、座標情報1207、画像情報の向き情報1208から構成している。なお、出力順番情報1205は、画像オブジェクト1203の出力する順番を指定する際に使用される。また、オブジェクト名1206は、画像オブジェクト1202をファイルとして保存する際に使用される。なお、座標情報1207としては、原稿台406における画像オブジェクト1202の位置情報(例えば、端部4点)が格納される。   The image object 1202 includes image object information 1203 for storing information on the image object 1202 and image information 1204. Image information 1204 is composed of RGB color images. Image object information 1203 includes output order information 1205, object name 1206, coordinate information 1207, and image information orientation information 1208. The output order information 1205 is used when designating the output order of the image objects 1203. The object name 1206 is used when the image object 1202 is saved as a file. As the coordinate information 1207, position information (for example, four end portions) of the image object 1202 on the document table 406 is stored.

<出力順番の設定パターン>
図7は、第1実施形態における出力順番の設定パターンの例を示す図である。(a)〜(d)において、それぞれの原稿台406には、4枚の原稿が載置されている。各原稿台406の原稿はそれぞれユーザが順番を意図して並べたものであると仮定し、括弧内の数字はその順番を表している。
<Output order setting pattern>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an output order setting pattern in the first embodiment. In (a) to (d), four documents are placed on each document table 406. It is assumed that the documents on each platen 406 are arranged in order by the user, and the numbers in parentheses indicate the order.

図7(a)では、ユーザは左上の原稿を1番目、左下の原稿2番目、右上の原稿を3番目、右下の原稿を4番目として並べている。この場合、矢印が示した方向に沿って原稿の出力順番を設定することにより、ユーザの意図した出力順番となる。矢印は、原稿台406の左上を始点とし、始点から下方向に進み、原稿台406の下端まで進むと、次は原稿台406の右上から下方向に進む。   In FIG. 7A, the user arranges the upper left document as the first, the lower left document as the second, the upper right document as the third, and the lower right document as the fourth. In this case, by setting the document output order along the direction indicated by the arrow, the output order intended by the user is obtained. The arrow starts from the upper left of the document table 406, proceeds downward from the start point, and proceeds to the lower end of the document table 406. Next, the arrow proceeds downward from the upper right of the document table 406.

図7(b)では、ユーザは左上の原稿を1番目、右上の原稿を2番目、左下の原稿を3番目、右下の原稿を4番目として並べている。この場合、矢印が示した方向に沿って原稿の出力順番を設定することにより、ユーザの意図した出力順番となる。矢印は、原稿台406の左上を始点とし、始点から右方向に進み、原稿台406の右端まで進むと、次は原稿台406の左下から右方向に進む。   In FIG. 7B, the user arranges the upper left document as the first, the upper right document as the second, the lower left document as the third, and the lower right document as the fourth. In this case, by setting the document output order along the direction indicated by the arrow, the output order intended by the user is obtained. The arrow starts from the upper left of the document table 406, proceeds in the right direction from the start point, proceeds to the right end of the document table 406, and then proceeds from the lower left of the document table 406 to the right.

図7(c)では、ユーザは右上の原稿を1番目、右下の原稿を2番目、左上の原稿を3番目、左下の原稿を4番目として並べている。この場合、矢印が示した方向に沿って原稿の出力順番を設定することにより、ユーザの意図した出力順番となる。矢印は、原稿台406の右上を始点とし、始点から下方向に進み、原稿台406の下端まで進むと、次は原稿台406の左上から下方向に進む
図7(d)では、ユーザは右上の原稿を1番目、左上の原稿を2番目、右下の原稿1004を3番目、左下の原稿を4番目として並べている。この場合、矢印が示した方向に沿って原稿の出力順番を設定することにより、ユーザの意図した出力順番となる。矢印1005は、原稿台406の右上を始点とし、始点から左方向に進み、原稿台406の左端まで進むと、次は原稿台406の右下から左方向に進む。
In FIG. 7C, the user arranges the upper right original as the first, the lower right original as the second, the upper left original as the third, and the lower left original as the fourth. In this case, by setting the document output order along the direction indicated by the arrow, the output order intended by the user is obtained. The arrow starts from the top right of the document table 406, proceeds downward from the start point, and proceeds to the lower end of the document table 406. Next, the arrow proceeds from the upper left to the bottom of the document table 406. In FIG. The first original is arranged second, the upper left original is second, the lower right original 1004 is third, and the lower left original is fourth. In this case, by setting the document output order along the direction indicated by the arrow, the output order intended by the user is obtained. An arrow 1005 starts from the upper right of the document table 406, proceeds leftward from the start point, and proceeds to the left end of the document table 406. Next, the arrow 1005 proceeds from the lower right of the document table 406 to the left.

なお、出力順番の設定はこれだけに限定するものではなく、例えば”左下から上方向”という設定を選択可能にしてもよい。   Note that the setting of the output order is not limited to this, and for example, a setting of “upward from the lower left” may be selectable.

<設定画面>
図11は、第1実施形態における読取設定画面の例を示す図である。読取設定画面は、ディスプレイ6に表示される。
<Setting screen>
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a reading setting screen according to the first embodiment. The reading setting screen is displayed on the display 6.

1401は読取設定画面であり、スキャナ16が読取った画像情報を表示するプレビュー領域1402を備えている。また、画像情報の読取設定を表示する入力設定領域1405と、読取った画像情報を出力する際の設定を表示する出力設定領域1406とを備えている。さらに、画像情報全体の設定を表示する画像設定領域(全体)1407と、読取る画像情報ごとの設定を表示する画像設定領域(個別)1408とを備えている。そして、スキャナ16に対して動作命令を発行するボタンを表示するボタン操作領域1409を備えている。   Reference numeral 1401 denotes a reading setting screen, which includes a preview area 1402 for displaying image information read by the scanner 16. Also, an input setting area 1405 for displaying image information reading settings and an output setting area 1406 for displaying settings for outputting the read image information are provided. Further, an image setting area (entire) 1407 for displaying settings for the entire image information and an image setting area (individual) 1408 for displaying settings for each piece of image information to be read are provided. A button operation area 1409 for displaying a button for issuing an operation command to the scanner 16 is provided.

つまり、ユーザは、プレビュー領域1402に表示された画像情報と、読取設定領域1405〜1408にある読取設定を目視により確認しながらポインティングデバイス8等を使用して設定する。   That is, the user sets the image information displayed in the preview area 1402 and the reading settings in the reading setting areas 1401 to 1408 by using the pointing device 8 while visually confirming the reading settings.

プレビュー領域1402は、プレスキャンによりスキャナ16が読取った画像情報を表示する領域である。図11では、検出した原稿から設定した読取領域1403,1404を点線で囲んで表示し、さらに個別設定の対象となっている読取領域1403については太い点線で囲んで表示する例を示している。   The preview area 1402 is an area for displaying image information read by the scanner 16 by pre-scanning. FIG. 11 shows an example in which the reading areas 1403 and 1404 set from the detected document are displayed surrounded by dotted lines, and the reading area 1403 to be individually set is displayed surrounded by a thick dotted line.

入力設定領域1405では原稿の種類1410、原稿のサイズ1411、カラーモード1412の設定を行う。原稿の種類1410をポインティングデバイス8で選択することにより、原稿の種類に適した読取りを行う。例えば原稿が写真であれば、写真に適切ななめらかな階調とするために高い階調補正を施し、原稿が文書原稿であれば文字のエッジを強調させるような階調補正を施す。   In the input setting area 1405, a document type 1410, a document size 1411, and a color mode 1412 are set. By selecting the document type 1410 with the pointing device 8, reading suitable for the document type is performed. For example, if the document is a photograph, high gradation correction is performed to obtain a smooth gradation appropriate for the photograph, and if the document is a document document, gradation correction is performed so as to emphasize the edges of characters.

図11では、前記の原稿の種類1410において「写真」を選択する場合を示している。原稿サイズ1411をポインティングデバイス8で選択することにより、原稿台406において読取る領域を指定する。例えば、原稿台406全面の場合は原稿台406全てを走査し、画像情報を取得する、また、定型サイズである「A4」を選択した場合には原稿台406上の一端からA4サイズの領域を読取る。   FIG. 11 shows a case where “photograph” is selected as the document type 1410. By selecting the document size 1411 with the pointing device 8, an area to be read on the document table 406 is designated. For example, when the entire surface of the document table 406 is scanned, the entire document table 406 is scanned to acquire image information. When “A4”, which is a standard size, is selected, an area of A4 size is formed from one end on the document table 406. Read.

図11では、「原稿台全面」を選択している場合を示している。カラーモード1412をポインティングデバイス8で選択することにより、読取る原稿をカラーで読取るか、グレースケールで読取るかを指定する。ここに示した例では、「カラー」を選択している場合を示している。   FIG. 11 shows a case where “entire document platen” is selected. By selecting the color mode 1412 with the pointing device 8, it is specified whether the original to be read is read in color or in gray scale. In the example shown here, “color” is selected.

出力設定領域1406では、出力時の設定を行う。出力解像度1413をポインティングデバイス8で選択することにより、出力する画像情報の解像度を設定する。解像度を高く設定すると、鮮明な画像情報を得ることが出来る。ここに示した例では「300dpi」を選択している。   In the output setting area 1406, settings at the time of output are performed. By selecting the output resolution 1413 with the pointing device 8, the resolution of the image information to be output is set. If the resolution is set high, clear image information can be obtained. In the example shown here, “300 dpi” is selected.

画像設定(全体)1407では、ユーザが原稿台406に並べた原稿の並び方を指定することにより、原稿台406上に載置された原稿に対する出力順番の方向を指定する。原稿の並び方1414の指定では、
・原稿台406の「左上から下」方向
・原稿台406の「左上から右」方向
・原稿台406の「右上から下」方向
・原稿台406の「右上から左」方向
の4つから、ラジオボタンをポインティングデバイス8で選択することによって1つを選択させる。つまり、ユーザが原稿の順番を意識して原稿台へ原稿を並べる際、通常は上記の4通りの並べ方に集約可能であることを利用している。図11では、「左上から下」を指定した例を示している。
In the image setting (whole) 1407, the user designates the direction of the documents arranged on the document table 406, thereby designating the output order direction for the documents placed on the document table 406. By specifying the document layout 1414,
-"Upper left to lower" direction of the document table 406-"Upper left to right" direction of the document table 406-"Upper right to lower" direction of the document table 406-Radio from four of the "Upper right to left" direction of the document table 406 One is selected by selecting a button with the pointing device 8. In other words, when the user arranges the originals on the original table in consideration of the order of the originals, it is utilized that the above four arrangement methods can be usually combined. FIG. 11 shows an example in which “upper left to lower” is designated.

画像設定(個別)1408では、各画像情報に対する個別の設定を行う。ファイル名1415では付与する名称を指定する。ここに示した例では「名称未設定001」を指定している。出力順番1416では、画像設定(全体)1407で選択できる4つの並べ方の中ではユーザが所望する出力順番が指定できない場合に、個別に出力順番を指定する。この場合、1つのオブジェクトを選択した後に、出力順番を指定する。   In an image setting (individual) 1408, individual setting for each piece of image information is performed. A file name 1415 specifies a name to be given. In the example shown here, “untitled 001” is designated. In the output order 1416, when the output order desired by the user cannot be specified among the four arrangement methods that can be selected in the image setting (whole) 1407, the output order is specified individually. In this case, the output order is designated after selecting one object.

指定方法は、プレビュー領域1402の読取領域1403,1404の画像をクリックすることで選択し、ユーザは出力順番1416のテキストボックスにキーボード7等で数字を入力することに変更することが可能である。ここに示した例では、選択している画像は左上の画像であり、出力順番は1番目を指定している。画像の向き1417を、ポインティングデバイス8で選択することにより、原稿台406に置かれた原稿のどの向きを上にして画像情報を出力するかを設定する。設定された画像の向き1417の情報に基づいて、本スキャンにより取得する画像情報に対して回転処理を行う。ここに示した例では、画像の向き1417は「右」となっている。   The designation method can be selected by clicking an image in the reading area 1403 or 1404 in the preview area 1402, and the user can change the text box in the output order 1416 to input a number with the keyboard 7 or the like. In the example shown here, the selected image is the upper left image, and the first order is specified as the output order. By selecting the image orientation 1417 with the pointing device 8, it is set which orientation of the document placed on the document table 406 is to be output upward. Based on the information of the set image orientation 1417, rotation processing is performed on the image information acquired by the main scan. In the example shown here, the image orientation 1417 is “right”.

プレスキャンボタン1418は、プレスキャンを実行するボタンである。プレスキャンボタン1418をポインティングデバイス8でクリックすると、スキャナ16はプレスキャンを実行し、ホストコンピュータ1はケーブル18を介してプレスキャン画像情報を取得する。プレスキャン画像を取得した場合は、プレビュー領域1402にプレスキャン画像情報を表示する。   The prescan button 1418 is a button for executing prescan. When the prescan button 1418 is clicked with the pointing device 8, the scanner 16 executes prescan, and the host computer 1 acquires prescan image information via the cable 18. When a prescan image is acquired, prescan image information is displayed in the preview area 1402.

本スキャンボタン1419は、本スキャンを実行するボタンである。本スキャンボタン1419をポインティングデバイス8でクリックすると、スキャナ16は本スキャンを実行し、スキャナ16は本スキャンを実行し、ホストコンピュータ1はケーブル18を介して本スキャン画像情報を取得する。   A main scan button 1419 is a button for executing a main scan. When the main scan button 1419 is clicked with the pointing device 8, the scanner 16 executes the main scan, the scanner 16 executes the main scan, and the host computer 1 acquires the main scan image information via the cable 18.

<出力順番設定の詳細>
図8は、ステップS607で示した出力順番設定処理の詳細フローチャートである。
<Details of output order setting>
FIG. 8 is a detailed flowchart of the output order setting process shown in step S607.

ステップS801では、画像オブジェクトの個数を初期値として変数Nに代入する。   In step S801, the number of image objects is substituted into a variable N as an initial value.

ステップS802では、ステップS801おいて代入した変数Nの値が2以上か判別する。2以上であればステップS803に進み、1であれば出力順番の設定は不要であると判断しフローを終了する。   In step S802, it is determined whether the value of the variable N substituted in step S801 is 2 or more. If it is 2 or more, the process proceeds to step S803, and if it is 1, it is determined that setting of the output order is unnecessary, and the flow ends.

ステップS803では、各原稿の原稿台における座標を取得する。原稿の座標は、例えばステップS602において一時的に保存したプレビュー画像内のそれぞれの座標情報を読み込むことにより取得する。   In step S803, the coordinates of each document on the document table are acquired. The coordinates of the document are acquired by reading the respective coordinate information in the preview image temporarily stored in step S602, for example.

ステップS804では、ステップS803において、取得した原稿の座標から、各原稿中心座標を算出する。中心座標は各原稿に対して、主走査方向407における中点及び副走査方向408における中点を求めることにより算出する。以下、主走査方向407をX成分、副走査方向408をY成分として表す。   In step S804, each document center coordinate is calculated from the document coordinates acquired in step S803. The center coordinates are calculated by obtaining the middle point in the main scanning direction 407 and the middle point in the sub-scanning direction 408 for each document. Hereinafter, the main scanning direction 407 is represented as an X component, and the sub scanning direction 408 is represented as a Y component.

ステップS805では、ステップS804において取得した各原稿の中心座標のX成分を取得し、平均値X1を求める。   In step S805, the X component of the center coordinates of each document acquired in step S804 is acquired, and an average value X1 is obtained.

ステップS806では、ステップS804において取得した各原稿の中心座標のY成分を取得し、平均値Y1を求める。   In step S806, the Y component of the center coordinates of each document acquired in step S804 is acquired, and an average value Y1 is obtained.

ステップS807では、ステップS805、ステップS806において取得した平均値の座標(X1,Y1)を通過する主走査方向407、副走査方向408の直線により、原稿台406の区画を分割する。つまり、主走査方向407はXで2つ区画に分割し、さらに副走査方向408はYで2つの区画に分割することで4つの区画に分割する。   In step S807, the section of the document table 406 is divided by straight lines in the main scanning direction 407 and the sub-scanning direction 408 that pass through the coordinates (X1, Y1) of the average values acquired in steps S805 and S806. That is, the main scanning direction 407 is divided into two sections with X, and the sub-scanning direction 408 is divided into four sections with Y being divided into two sections.

ステップS808では、ステップS807において分割した4つの区画に対して、ステップS606でユーザが指定した出力方向に従い、各区画に対して図7で説明した何れかの出力順番を設定する。   In step S808, the output order described in FIG. 7 is set for each of the four sections divided in step S807 in accordance with the output direction designated by the user in step S606.

ステップS809では、ステップS606において指定した出力方向が主走査方向407か判別する。指定した出力方向に従って各区画内の原稿にさらに出力順番を設定する。出力方向が主走査方向407である場合にはステップS810に進み、出力方向が副走査方向408である場合にはステップS811に進む。   In step S809, it is determined whether the output direction designated in step S606 is the main scanning direction 407. Further, an output order is set for the documents in each section according to the designated output direction. When the output direction is the main scanning direction 407, the process proceeds to step S810, and when the output direction is the sub-scanning direction 408, the process proceeds to step S811.

ステップS810では、分割した各区画に対して、さらにその中に存在する原稿の中心座標のX成分に従って出力順番を設定する。   In step S810, an output order is set for each of the divided sections in accordance with the X component of the center coordinates of the document existing therein.

ステップS811では、分割した各区画に対して、さらにその中に存在する原稿の中心座標のY成分に従って出力順番を設定する。   In step S811, an output order is set for each of the divided sections in accordance with the Y component of the center coordinates of the document existing therein.

なお、本実施形態では図11で示した方法により出力順番の設定を実現したが、設定方法はこれに限られるものではなく、原稿台406における原稿の出力順番を設定する方法であれば特にその方法は問わない。   In this embodiment, the output order is set by the method shown in FIG. 11. However, the setting method is not limited to this, and any method can be used as long as it is a method for setting the document output order on the document table 406. It doesn't matter how.

<画像出力制御の詳細>
図10は、ステップS615で示した画像情報を出力する際の詳細フローチャートである。
<Details of image output control>
FIG. 10 is a detailed flowchart for outputting the image information shown in step S615.

ステップS1001では、RAM4上に確保されているバッファ領域1201から画像オブジェクト1202を1つ取得する。   In step S1001, one image object 1202 is obtained from the buffer area 1201 secured on the RAM 4.

ステップS1002では、ステップS1001において取得した画像オブジェクト1202の画像オブジェクト情報1203から、出力順番情報1205を取得する。   In step S1002, output order information 1205 is acquired from the image object information 1203 of the image object 1202 acquired in step S1001.

ステップS1003では、ステップS1002において取得した画像オブジェクト1202内の出力順番情報1205を参照し、その出力順番に画像オブジェクト1202をソートする。   In step S1003, the output order information 1205 in the image object 1202 acquired in step S1002 is referred to, and the image objects 1202 are sorted in the output order.

ステップS1004では、バッファ領域1201に未ソートの画像オブジェクト1202が存在するかを判別する。未ソートの画像オブジェクト1202が存在する場合はステップS1301に戻る。   In step S1004, it is determined whether an unsorted image object 1202 exists in the buffer area 1201. If there is an unsorted image object 1202, the process returns to step S1301.

ステップS1005では、ステップS1004において全ての画像オブジェクト1202をソートし終えた場合は、ソートした順番に従って画像情報1204を出力する。   In step S1005, when all the image objects 1202 have been sorted in step S1004, the image information 1204 is output according to the sorted order.

以上説明したように、第1実施形態によれば、原稿台上に戴置された順番に基づいて画像オブジェクトのデータを出力可能となる。特に、各々の原稿全てに対して手動で出力設定をするような煩雑な作業を必要とせずに、出力順番を設定可能となる。   As described above, according to the first embodiment, image object data can be output based on the order of placement on the document table. In particular, it is possible to set the output order without requiring a complicated operation for manually setting the output for all the originals.

(変形例)
上述の第1実施形態においては、複数の原稿が存在する場合ステップS807において画面を4分割するよう説明を行った。しかし、原稿画像が2つである場合には、1方向(1次元)のみ指定することにより出力順序の設定が可能である。
(Modification)
In the first embodiment described above, when there are a plurality of documents, the screen is divided into four in step S807. However, when there are two document images, the output order can be set by designating only one direction (one-dimensional).

図12は、2つの原稿が戴置されている場合の読取設定画面の例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a reading setting screen when two originals are placed.

プレビュー領域1402には原稿が読取領域1502として二つ検出されており、各原稿はほぼ水平方向に並んでいる。この場合、原稿の並び方1501として、図11に示したものに対し変更している。すなわち、図12では、「左から右」と「右から左」との2通りから選択させるよう構成している。   In the preview area 1402, two originals are detected as a reading area 1502, and the originals are arranged substantially in the horizontal direction. In this case, the document arrangement method 1501 is changed from that shown in FIG. That is, in FIG. 12, it is configured to select from “left to right” and “right to left”.

「左から右」では、原稿台406の主走査方向407に従って出力順番を設定する。一方、「右から左」では、原稿台406の主走査方向407に反対方向に沿って出力順番を設定する。   In “left to right”, the output order is set according to the main scanning direction 407 of the document table 406. On the other hand, in “right to left”, the output order is set along the direction opposite to the main scanning direction 407 of the document table 406.

また、原稿台上に戴置された各原稿にページ番号が付されている場合、ページ番号の情報を利用して自動的に配列パターンを設定するよう構成してもよい。 図13は、ページ番号が付された原稿が戴置されている場合の読取設定画面の例を示す図である。   In addition, when a page number is assigned to each document placed on the document table, an arrangement pattern may be automatically set using the page number information. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a reading setting screen when a document with a page number is placed.

図13の例では、読取領域1601,1603,1605,1607が4つ検出されており、読取領域1601,1603,1605にはページ番号1602,1604,1606が保持されている。つまり、連続したページであるが、ページ番号が付されていないページが存在している例を示している。   In the example of FIG. 13, four reading areas 1601, 1603, 1605, and 1607 are detected, and page numbers 1602, 1604, and 1606 are held in the reading areas 1601, 1603, and 1605, respectively. That is, an example is shown in which there are pages that are continuous pages but are not assigned page numbers.

このような場合では、背景技術で述べた方法に従うと、ページ番号の存在しない読取領域1607の出力順番は未設定となってしまうことになる。しかしながら、本変形例においてはページ番号1602,1604,1606に基づいて、出力パターンを決定することが可能となり、原稿にページ番号が保持されていない読取領域1607の出力順番を自動的に3番目として設定することが可能となる。   In such a case, according to the method described in the background art, the output order of the reading area 1607 where the page number does not exist is not set. However, in this modification, the output pattern can be determined based on the page numbers 1602, 1604, 1606, and the output order of the reading area 1607 in which the page number is not held in the document is automatically set to the third. It becomes possible to set.

(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or may be applied to an apparatus constituted by one device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置が、供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention can also be achieved by supplying a program that realizes the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and the system or apparatus reads and executes the supplied program code. The Accordingly, the program code itself installed in the computer in order to realize the functional processing of the present invention by the computer is also included in the technical scope of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどがある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk (CD, DVD), a magneto-optical disk, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, and a ROM.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、ダウンロードすることによっても供給できる。なお、ホームページからは本発明のコンピュータプログラムそのものの他、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードするよう構成しても良い。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。   As another program supply method, the program can be supplied by connecting to an Internet home page using a browser of a client computer and downloading the program. In addition to the computer program itself of the present invention, a compressed file including an automatic installation function may be downloaded from the home page. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。その際、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   Further, the program of the present invention may be encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users. At that time, a user who has cleared a predetermined condition is allowed to download key information for decryption from a homepage via the Internet. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されるよう構成しても良い。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   The computer may execute the read program so that the functions of the above-described embodiments are realized. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた形態でも良い。その際、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. At that time, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

第1実施形態の画像処理装置のブロック図である。1 is a block diagram of an image processing apparatus according to a first embodiment. ホストコンピュータ内部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram inside a host computer. 画像オブジェクトを切り出す処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which cuts out an image object. 原稿台上に複数の原稿が並べて載置されている状態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a state where a plurality of documents are placed side by side on a document table. 4つの原稿を原稿台に配置した際の出力順番設定を示す図である(従来)。It is a figure which shows the output order setting at the time of arrange | positioning four originals on an original stand (conventional). 第1実施形態の画像処理装置の動作フローチャートである。3 is an operation flowchart of the image processing apparatus according to the first embodiment. 第1実施形態における出力順番の設定パターンの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting pattern of the output order in 1st Embodiment. ステップS607で示した出力順番設定処理の詳細フローチャートである。It is a detailed flowchart of the output order setting process shown in step S607. 第1実施形態における、バッファ領域および画像オブジェクトの内部構造を説明する図である。It is a figure explaining the internal structure of a buffer area | region and an image object in 1st Embodiment. ステップS615で示した画像情報を出力する際の詳細フローチャートである。It is a detailed flowchart at the time of outputting the image information shown in step S615. 第1実施形態における読取設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the reading setting screen in 1st Embodiment. 2つの原稿が戴置されている場合の読取設定画面の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a reading setting screen when two originals are placed. FIG. ページ番号が付された原稿が戴置されている場合の読取設定画面の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a reading setting screen when a document with a page number is placed.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストコンピュータ
2 ホストコンピュータCPU
3 ホストコンピュータROM
4 ホストコンピュータRAM
5 スキャナIF
6 ディスプレイ
7 キーボード
8 ポインティングデバイス
9 ディスプレイコントローラ
10 キーボードコントローラ
11 ポインティングデバイスコントローラ
12 ホストコンピュータ外部記憶装置
13 ホストコンピュータシステムバス
14 アプリケーション
15 スキャナドライバ
16 スキャナ
17 スキャナCPU
18 ホストコンピュータとプリンタを接続するケーブル
19 スキャナROM
20 スキャナRAM
21 ホストIF
22 画像読取部
1 Host computer 2 Host computer CPU
3 Host computer ROM
4 Host computer RAM
5 Scanner IF
6 Display 7 Keyboard 8 Pointing Device 9 Display Controller 10 Keyboard Controller 11 Pointing Device Controller 12 Host Computer External Storage Device 13 Host Computer System Bus 14 Application 15 Scanner Driver 16 Scanner 17 Scanner CPU
18 Cable for connecting the host computer and printer 19 Scanner ROM
20 Scanner RAM
21 Host IF
22 Image reading unit

Claims (6)

原稿台に配置された原稿を読取る読取手段と、該原稿台に配置された1以上のオブジェクトの並びに基づいて、該1以上のオブジェクトに対応する画像データを出力手段から順次出力する画像処理装置であって、
前記読取手段で読み取った原稿画像中から、1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置を検出する検出手段と、
前記1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置に基づいて、前記原稿画像を分割する領域分割手段と、
前記原稿画像中の前記1以上のオブジェクトの配列パターンを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された配列パターンに基づいて、前記領域分割手段により分割された原稿領域それぞれに含まれるオブジェクトを前記出力手段から出力する順番を決定する順序決定手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
A reading unit that reads a document placed on a platen; and an image processing apparatus that sequentially outputs image data corresponding to the one or more objects from an output unit based on a sequence of one or more objects placed on the platen. There,
Detecting means for detecting each region position of one or more objects from the document image read by the reading means;
Area dividing means for dividing the document image based on the area position of each of the one or more objects;
Input means for inputting an arrangement pattern of the one or more objects in the document image;
Order determining means for determining the order in which the output means outputs the objects included in each of the document areas divided by the area dividing means based on the arrangement pattern input by the input means;
An image processing apparatus comprising:
前記領域分割手段は、前記原稿領域を、前記1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置の平均位置を通過する第1の方向の直線および該第1の方向と直交する第2の方向の直線を境界とする4つの領域に分割することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The area dividing means bounds the document area between a straight line in a first direction passing through an average position of the respective area positions of the one or more objects and a straight line in a second direction orthogonal to the first direction. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is divided into four regions. 前記入力手段は、前記第1の方向および前記第2の方向により決定される4つの配列パターンのいずれかを入力することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the input unit inputs one of four arrangement patterns determined by the first direction and the second direction. 前記原稿領域の中に2個のオブジェクトが含まれる場合、
前記領域分割手段は、該2個のオブジェクト並び方向とは略垂直な第3の方向の直線を境界とする2つの領域に分割し、
前記入力手段は、前記第3の方向により決定される2つの配列パターンのいずれかを入力することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像処理装置。
When two objects are included in the document area,
The region dividing means divides the region into two regions having a boundary in a third direction substantially perpendicular to the two object arrangement directions,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit inputs one of two arrangement patterns determined by the third direction.
原稿台に配置された原稿を読取る読取手段と、該原稿台に配置された1以上のオブジェクトの並びに基づいて、該1以上のオブジェクトに対応する画像データを出力手段から順次出力する画像処理装置の制御方法であって、
前記読取手段で読み取った原稿画像中から、1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置を検出する検出工程と、
前記1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置に基づいて、前記原稿画像を分割する領域分割工程と、
前記原稿画像中の前記1以上のオブジェクトの配列パターンを入力する入力工程と、
前記入力工程により入力された配列パターンに基づいて、前記領域分割工程により分割された原稿領域それぞれに含まれるオブジェクトを前記出力手段から出力する順番を決定する順序決定工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。
An image processing apparatus that sequentially outputs image data corresponding to one or more objects from an output unit based on a sequence of one or more objects arranged on the document table and a reading unit that reads the document arranged on the document table. A control method,
A detection step of detecting each region position of one or more objects from the document image read by the reading means;
An area dividing step of dividing the document image based on the area positions of the one or more objects;
An input step of inputting an array pattern of the one or more objects in the document image;
An order determining step for determining the order in which the output means outputs the objects included in each of the document regions divided by the region dividing step based on the arrangement pattern input by the input step;
A control method comprising:
原稿台に配置された原稿を読取る読取手段と、該原稿台に配置された1以上のオブジェクトの並びに基づいて、該1以上のオブジェクトに対応する画像データを出力手段から順次出力する画像処理装置の制御プログラムであって、
前記読取手段で読み取った原稿画像中から、1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置を検出する検出工程を実行するためのプログラムコードと、
前記1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置に基づいて、前記原稿画像を分割する領域分割工程を実行するためのプログラムコードと、
前記原稿画像中の前記1以上のオブジェクトの配列パターンを入力する入力工程を実行するためのプログラムコードと、
前記入力工程により入力された配列パターンに基づいて、前記領域分割工程により分割された原稿領域それぞれに含まれるオブジェクトを前記出力手段から出力する順番を決定する順序決定工程を実行するためのプログラムコードと、
を備えることを特徴とする制御プログラム。
An image processing apparatus that sequentially outputs image data corresponding to one or more objects from an output unit based on a sequence of one or more objects arranged on the document table and a reading unit that reads the document arranged on the document table. A control program,
Program code for executing a detection step of detecting each region position of one or more objects from the document image read by the reading means;
Program code for executing a region dividing step of dividing the document image based on the region position of each of the one or more objects;
Program code for executing an input step of inputting an array pattern of the one or more objects in the original image;
Program code for executing an order determining step for determining the order in which the objects included in each of the document regions divided by the region dividing step are output from the output means based on the arrangement pattern input by the input step; ,
A control program comprising:
JP2006203735A 2006-07-26 2006-07-26 Image reader, control method of image reader, and program Withdrawn JP2008034973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203735A JP2008034973A (en) 2006-07-26 2006-07-26 Image reader, control method of image reader, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203735A JP2008034973A (en) 2006-07-26 2006-07-26 Image reader, control method of image reader, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008034973A true JP2008034973A (en) 2008-02-14

Family

ID=39123983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203735A Withdrawn JP2008034973A (en) 2006-07-26 2006-07-26 Image reader, control method of image reader, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008034973A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015382A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Canon Inc Image forming apparatus and image forming method
CN107979709A (en) * 2016-10-24 2018-05-01 佳能株式会社 Image processing apparatus, system, control method and computer-readable medium
CN108234811A (en) * 2016-12-12 2018-06-29 夏普株式会社 Image read-out and compounding machine, image reading method and computer-readable medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015382A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Canon Inc Image forming apparatus and image forming method
US8705109B2 (en) 2008-07-03 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method for controlling object rendering order
CN107979709A (en) * 2016-10-24 2018-05-01 佳能株式会社 Image processing apparatus, system, control method and computer-readable medium
JP2018074180A (en) * 2016-10-24 2018-05-10 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing system, control method of image processing device, and program
CN107979709B (en) * 2016-10-24 2021-07-27 佳能株式会社 Image processing apparatus, image processing system, control method, and computer readable medium
CN108234811A (en) * 2016-12-12 2018-06-29 夏普株式会社 Image read-out and compounding machine, image reading method and computer-readable medium
US10375262B2 (en) 2016-12-12 2019-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image scanning device, multifunction peripheral, image scanning method, and non-transitory computer-readable medium
CN108234811B (en) * 2016-12-12 2020-03-13 夏普株式会社 Image reading apparatus, multifunction device, image reading method, and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889405B2 (en) Image processing apparatus and computer program product for overlaying and displaying images in a stack
JP4757120B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8244035B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2008113075A (en) Image processor and control method thereof
US20090128859A1 (en) System and method for generating watermarks on electronic documents
KR20050031946A (en) Organizing a digital image
JP2007188054A (en) Image forming apparatus, program, and item setting processing method
EP1764739A1 (en) Image processing apparatus and computer program product
JP2008283470A (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP2009278556A (en) Image processing apparatus, image processing method and program therefor, and computer readable storage medium with the program stored thereon
JP4673200B2 (en) Print processing system and print processing method
JP2008242850A (en) Image processor, image processing system, and image processing method
US8355577B2 (en) Image processing apparatus and method
US8452045B2 (en) Image processing method for generating easily readable image
US7889397B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof, and reading method in image reading system
JP7005337B2 (en) Display control device, its control method, and program
JP2008034973A (en) Image reader, control method of image reader, and program
EP1569438A2 (en) Color conversion system,color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JP2008092451A (en) Scanner system
CN102542266B (en) Image processing equipment and control method thereof
JP2004104226A (en) Image processing method and apparatus therefor
EP1229494A2 (en) Method, apparatus and program storage medium for determining the outline of a scanned image
JP6746928B2 (en) Image processing apparatus and computer program
JP2010103862A (en) Document processing apparatus and method
JP2009100099A (en) Image reading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006