JP2008034576A - Semiconductor device and its manufacturing method - Google Patents

Semiconductor device and its manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008034576A
JP2008034576A JP2006205529A JP2006205529A JP2008034576A JP 2008034576 A JP2008034576 A JP 2008034576A JP 2006205529 A JP2006205529 A JP 2006205529A JP 2006205529 A JP2006205529 A JP 2006205529A JP 2008034576 A JP2008034576 A JP 2008034576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
conductivity type
type
region
type base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006205529A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motonari Honda
元就 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006205529A priority Critical patent/JP2008034576A/en
Publication of JP2008034576A publication Critical patent/JP2008034576A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor device with which a memory cell using a thyristor can be obtained without a need of a special process while an inexpensive bulk semiconductor substrate is used. <P>SOLUTION: The semiconductor device 1a is provided with a DRAM cell with a thyristor structure, which has an n-type cathode n(K) arranged on a surface side of a p-type semiconductor substrate 100, a p-type base p(B) disposed in a surface layer of the n-type cathode n(K), an n-type base n(B) and a p-anode p(A) which are sequentially arranged on the base and a gate electrode G arranged on the p-type base p(B). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、サイリスタを用いてメモリセルが構成された半導体装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor device in which a memory cell is configured using a thyristor.

近年、サイリスタを用いた構成のDRAMやSRAMなどのメモリセルが提案されている。これらのメモリセルは、サイリスタのオフ状態を”0“、オン状態を”1“としてメモリー動作させるものである。   In recent years, memory cells such as DRAMs and SRAMs using a thyristor have been proposed. In these memory cells, the memory operation is performed with the thyristor in the off state of “0” and the on state of “1”.

このうち、DRAMについては、微細サイリスタ1つで1つのメモリセルが構成される。図13(1)にはサイリスタを用いたDRAMセルの断面図を示し、図13(2)にはこのDRAMセルを用いた半導体装置の等価回路を示す。このDRAMセルは、SOI基板を用いて構成され、絶縁性基板601上の半導体薄膜602に形成したPNPN接合によって実現されている。また、ゲート電極Gは。サイリスタのP型ベースp(B)上に絶縁膜603を介して配置されたMOS構造となっている。このゲート電極Gの側壁には、各層を分離形成するためのサイドウォール604およびマスクパターン605が設けられている。以上の構成において、N型カソードn(K)は第1のワード線WL1に、p型アノードp(A)はビット線BLに、ゲート電極Gは第2のワード線(write enable line)WL2に、接続されている。   Among these, in the case of DRAM, one memory cell is constituted by one fine thyristor. FIG. 13 (1) shows a cross-sectional view of a DRAM cell using a thyristor, and FIG. 13 (2) shows an equivalent circuit of a semiconductor device using this DRAM cell. This DRAM cell is configured using an SOI substrate, and is realized by a PNPN junction formed in a semiconductor thin film 602 on an insulating substrate 601. The gate electrode G is. The MOS structure is arranged on the P-type base p (B) of the thyristor via the insulating film 603. On the side wall of the gate electrode G, a side wall 604 and a mask pattern 605 for separately forming each layer are provided. In the above configuration, the N-type cathode n (K) is connected to the first word line WL1, the p-type anode p (A) is connected to the bit line BL, and the gate electrode G is connected to the second word line (write enable line) WL2. ,It is connected.

図14(1)は、上記構成のDRAMセルにおいて、データ保持時およびデータ読み出し時の特性を示したものである。ビット線BLをワード線WL1に対して高電位(Vdd)とし、サイリスタの高抵抗状態をメモリの”0”として、そのときの電流値IoffまたはIread(D0)で、データ”0”の保持または読み出しを行う。また低抵抗状態をメモリの”1”として、そのときの電流値IonまたはIread(D1)でデータ”1”の保持または読み出しを行う。   FIG. 14 (1) shows characteristics at the time of data holding and data reading in the DRAM cell having the above-described configuration. The bit line BL is set to a high potential (Vdd) with respect to the word line WL1, the high resistance state of the thyristor is set to “0” in the memory, and the current value Ioff or Iread (D0) holds the data “0” or Read. The low resistance state is set to “1” in the memory, and data “1” is held or read by the current value Ion or Iread (D1) at that time.

図14(2)は、データ”1”書き込み時の特性を示したものである。ワード線WL2に書き込み電圧を印加し、ワード線WL1に対して、ビット線BLの電位を高電位(Vdd)とし、サイリスタを低抵抗状態にして、データ”1”を書き込む。また図14(3)は、データ”0”書き込み時の特性を示したものである。ワード線WL2に書き込み電圧を印加し、ワード線WL1に対して、ビット線BLの電位を低電位とし、サイリスタを低抵抗状態にし、データ”0”を書き込む。(以上、下記非特許文献1参照)。   FIG. 14 (2) shows the characteristics when data “1” is written. A write voltage is applied to the word line WL2, the potential of the bit line BL is set to a high potential (Vdd) and the thyristor is in a low resistance state, and data “1” is written to the word line WL1. FIG. 14 (3) shows the characteristics when data “0” is written. A write voltage is applied to the word line WL2, the potential of the bit line BL is set low with respect to the word line WL1, the thyristor is set in a low resistance state, and data “0” is written. (See Non-Patent Document 1 below).

またSRAMは、微細サイリスタ1つとアクセストランジスタ1つで1つのメモリセルが構成される。そのため1つのトランジスタと1つのコンデンサとで構成されたDRAMや、6個のトランジスタで構成されるSRAMと比較して、メモリセルが小さくなる。   In the SRAM, one memory cell is composed of one fine thyristor and one access transistor. For this reason, the memory cell becomes smaller than a DRAM composed of one transistor and one capacitor and an SRAM composed of six transistors.

図15(1)には、サイリスタを用いたSRAMセルの断面構造を示す。このSRAMセルは、バルク半導体基板701の表面側に形成されたものである。特にサイリスタ702は、半導体基板701の表面層を凸状に加工した部分に高さ方向にPNPN接合を順次配置した構成となっている。そしてゲート電極Gは、サイリスタ702のP型ベースp(B)を囲むように、半導体基板を加工した凸状の側壁に対向させて配置される。またサイリスタ702のN型カソードn(K)は、アクセストランジスタ(nチャンネルのMOSトランジスタ)Trのソースn(s)/ドレインn(d)の一方と接続される。   FIG. 15A shows a cross-sectional structure of an SRAM cell using a thyristor. This SRAM cell is formed on the surface side of the bulk semiconductor substrate 701. In particular, the thyristor 702 has a configuration in which PNPN junctions are sequentially arranged in the height direction at a portion where the surface layer of the semiconductor substrate 701 is processed into a convex shape. The gate electrode G is disposed so as to face the convex side wall obtained by processing the semiconductor substrate so as to surround the P-type base p (B) of the thyristor 702. The N-type cathode n (K) of the thyristor 702 is connected to one of the source n (s) / drain n (d) of the access transistor (n-channel MOS transistor) Tr.

図15(2)には、上記SRAMセルを用いた半導体装置の等価回路を示す。アクセストランジスタTrのゲート電極Gtは、第1のワード線WL1に接続され、サイリスタ702のゲート電極Gは第2のワード線WL2に接続されている。アクセストランジスタTrの一方のN型拡散層(例えばソースn(s))は、ビット線BLに接続され、もう一方のN型拡散層(例えばドレインn(d))は、サイリスタ702のN型カソードn(K)に接続されている。サイリスタ702のP型アノードp(A)層は、基準電位(VREF)に接続されている。 FIG. 15B shows an equivalent circuit of a semiconductor device using the SRAM cell. The gate electrode Gt of the access transistor Tr is connected to the first word line WL1, and the gate electrode G of the thyristor 702 is connected to the second word line WL2. One N-type diffusion layer (for example, source n (s)) of the access transistor Tr is connected to the bit line BL, and the other N-type diffusion layer (for example, drain n (d)) is the N-type cathode of the thyristor 702. n (K). The P-type anode p (A) layer of the thyristor 702 is connected to the reference potential (V REF ).

図16(1)は、上記構成のDRAMセルにおいての、データ保持時の特性を示したものである。ビット線BLを基準電位(VREF)に対して低電位とし、サイリスタの高抵抗特性とアクセストランジスタ特性との交点をメモリの”0”とし、サイリスタの低抵抗特性とアクセストランジスタ特性との交点をメモリの”1”として、データを保持する。 FIG. 16A shows characteristics at the time of data retention in the DRAM cell having the above configuration. The bit line BL is set to a low potential with respect to the reference potential (V REF ), the intersection between the high resistance characteristic of the thyristor and the access transistor characteristic is “0” of the memory, and the intersection of the low resistance characteristic of the thyristor and the access transistor characteristic is Data is held as “1” in the memory.

図16(2)は、データ読み出し時の特性を示したものである。ワード線WL1に読み出し電圧を印加し、アクセストランジスタを低抵抗状態にする。基準電位(VREF)に対して、ビット線BLを低電位に印加し、サイリスタの高抵抗特性とアクセストランジスタ特性の交点での電流をデータ”0”の読み出し電流、サイリスタの低抵抗特性とアクセストランジスタ特性の交点での電流をデータ”1”の読み出し電流として、データを読み出す。 FIG. 16 (2) shows characteristics at the time of data reading. A read voltage is applied to the word line WL1 to bring the access transistor into a low resistance state. The bit line BL is applied to a low potential with respect to the reference potential (V REF ), the current at the intersection of the high resistance characteristics of the thyristor and the access transistor characteristics is read out data “0”, the low resistance characteristics of the thyristor and the access Data is read using the current at the intersection of the transistor characteristics as the read current for data “1”.

図17(1)は、上記構成のDRAMセルにおいて、データ”1”書き込み時の特性を示したものである。ワード線WL1,WL2に書き込み電圧を印加し、基準電位(VREF)に対して、ビット線BLの電位を低電位とし、サイリスタを低抵抗状態にして、データ”1”を書き込む。 FIG. 17A shows the characteristics when data “1” is written in the DRAM cell having the above configuration. A write voltage is applied to the word lines WL1 and WL2, the bit line BL is set at a low potential with respect to the reference potential (V REF ), the thyristor is set in a low resistance state, and data “1” is written.

図17(2)は、データ”0”書き込み時の特性を示したものである。ワード線WL1,WL2に書き込み電圧を印加し、基準電位(VREF)に対して、ビット線BLの電位を高電位とし、サイリスタを低抵抗状態にし、データ”0”を書き込む(以上、下記非特許文献2参照)。 FIG. 17B shows the characteristics when data “0” is written. A write voltage is applied to the word lines WL1 and WL2, the potential of the bit line BL is set to a high potential with respect to the reference potential (V REF ), the thyristor is set in a low resistance state, and data “0” is written (the following Patent Document 2).

またこの他のSRAMとして、図18に示すようなSOI基板を用いた構成も提案されている。この場合、図13に示したDRAMセルと同様の構成で絶縁性基板601上の半導体薄膜602に形成されたサイリスタ600と共に、半導体薄膜602を用いて形成されたアクセストランジスタTrとによって、SRAMセルが構成せれる。そして、サイリスタ600のN型カソードn(K)と、アクセストランジスタ(nチャンネルのMOSトランジスタ)Trのソースn(s)/ドレインn(d)の一方とで、同一領域を共有させる(下記非特許文献3参照)。   As another SRAM, a configuration using an SOI substrate as shown in FIG. 18 has been proposed. In this case, the SRAM cell is formed by the access transistor Tr formed using the semiconductor thin film 602 together with the thyristor 600 formed on the semiconductor thin film 602 on the insulating substrate 601 with the same configuration as the DRAM cell shown in FIG. Can be configured. The N-type cathode n (K) of the thyristor 600 and one of the source n (s) / drain n (d) of the access transistor (n-channel MOS transistor) Tr share the same region (the following non-patent document) Reference 3).

「Technical Digest IEDM 2005」,(米国),2005年,p.321−324"Technical Digest IEDM 2005", (USA), 2005, p.321-324. 「Technical Digest IEDM 1999」,(米国),1999年,p.283−286"Technical Digest IEDM 1999" (USA), 1999, p.283-286 「Technical Digest IEDM 2004」,(米国),2004年,p.273−276"Technical Digest IEDM 2004", (USA), 2004, p.273-276.

しかしながら、以上に示した構成のサイリスタを用いたメモリセル構成には、次のような課題があった。すなわち、図13または図18に示したようなSOI基板を用いた構成においては、SOI基板が高価であること、また広く一般に用いられているバルク半導体基板には、混載メモリとして使えないという問題がある。   However, the memory cell configuration using the thyristor configured as described above has the following problems. That is, in the configuration using the SOI substrate as shown in FIG. 13 or FIG. 18, the SOI substrate is expensive, and the bulk semiconductor substrate that is widely used cannot be used as a mixed memory. is there.

一方、図15に示したようなバルク半導体基板を用いた構成においては、サイリスタのp型ベースを囲むゲート電極の形成において、通常の半導体プロセスとは異なる特別なプロセスが必要になるという問題がある。   On the other hand, in the configuration using the bulk semiconductor substrate as shown in FIG. 15, there is a problem that a special process different from the normal semiconductor process is required in forming the gate electrode surrounding the p-type base of the thyristor. .

そこで本発明は、安価なバルク半導体基板を用いながらも、特別なプロセスを要さずにサイリスタを用いたメモリセルを得ることが可能な半導体装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a semiconductor device that can obtain a memory cell using a thyristor without using a special process while using an inexpensive bulk semiconductor substrate.

このような目的を達成するための本発明の半導体装置は、第1導電型領域、第2導電型のベース領域、第1導電型のベース領域、および第2導電型領域がこの順に接して設けられた半導体領域を備えている。また、第2導電型のベース領域に設けたゲート電極を備えている。このような構成において、特に、第2導電型のベース領域は、第1導電型領域の表面層部分に設けられた拡散層からなるものとする。そして、第1導電型のベース領域および第2導電型領域は、第2導電型のベース領域の表面側に設けられたものとする。さらに、ゲート電極は、第2導電型のベース領域の上部に設けられたものとする。   In order to achieve such an object, a semiconductor device according to the present invention includes a first conductivity type region, a second conductivity type base region, a first conductivity type base region, and a second conductivity type region in this order. Provided with a semiconductor region. In addition, a gate electrode provided in the base region of the second conductivity type is provided. In such a configuration, in particular, the second conductivity type base region is composed of a diffusion layer provided in the surface layer portion of the first conductivity type region. The first conductivity type base region and the second conductivity type region are provided on the surface side of the second conductivity type base region. Further, it is assumed that the gate electrode is provided above the base region of the second conductivity type.

このような構成の半導体装置においては、第1導電型領域の表面層部分に拡散層からなる第2導電型のベース領域を設け、当該第2導電型のベース領域の表面上にゲート電極を設けた構成である。このため、ゲート電極を、第2導電型のベース領域の上方において加工形成されたものとすることができる。またこれと共に、第1導電型領域の表面層部分に第2導電型のベース領域を設け、さらに表面側に他の領域を順次設けて電気的に分離した縦型構成であるため、バルク半導体基板の表面側に形成することができる。   In the semiconductor device having such a configuration, a second conductivity type base region made of a diffusion layer is provided in the surface layer portion of the first conductivity type region, and a gate electrode is provided on the surface of the second conductivity type base region. It is a configuration. Therefore, the gate electrode can be processed and formed above the base region of the second conductivity type. At the same time, since the second conductivity type base region is provided in the surface layer portion of the first conductivity type region, and another region is sequentially provided on the surface side, and is electrically separated, the bulk semiconductor substrate It can be formed on the surface side.

以上説明したように本発明の半導体装置によれば、安価なバルク半導体基板を用い、かつ特別なプロセスを要することなく、第1導電型領域、第2導電型のベース領域、第1導電型のベース領域、第2導電型領域を順次接合させてなるサイリスタを用いた構成の半導体装置を得ることが可能になる。   As described above, according to the semiconductor device of the present invention, the first conductive type region, the second conductive type base region, and the first conductive type are used without using a cheap bulk semiconductor substrate and requiring a special process. It is possible to obtain a semiconductor device having a configuration using a thyristor formed by sequentially joining a base region and a second conductivity type region.

以下、本発明の半導体装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の各実施形態においては、第1導電型をp型、第2導電型をn型として説明を行うが、逆であっても良く、この場合には以下の説明におけるp型とn型とを入れ換えれば良い。   Hereinafter, embodiments of a semiconductor device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each of the following embodiments, the first conductivity type is p-type and the second conductivity type is n-type. However, the opposite may be used. In this case, the p-type and n-type in the following description are used. Replace the mold.

≪第1実施形態≫
<半導体装置の構成>
図1は、第1実施形態の半導体装置の概略を示す構成図である。この図に示す半導体装置1aは、p型の半導体基板100の表面側にサイリスタ構成のDRAMセルが設けられたものである。
<< First Embodiment >>
<Configuration of semiconductor device>
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the semiconductor device of the first embodiment. A semiconductor device 1a shown in this figure has a thyristor-type DRAM cell provided on the surface side of a p-type semiconductor substrate 100. FIG.

半導体基板100は、所定深さにn型ウェル層101が設けられ、n型ウェル層101で分離された表面層にpウェル層102が設けられ、このpウェル層102の表面側がSTI(shallow trench isolation)からなる素子分離103によって各素子領域に分離されている。   In the semiconductor substrate 100, an n-type well layer 101 is provided at a predetermined depth, and a p-well layer 102 is provided on a surface layer separated by the n-type well layer 101. The surface side of the p-well layer 102 is STI (shallow trench). Each element region is separated by element isolation 103 consisting of isolation.

素子分離103で分離された表面層の領域には、分離された領域の全面にわたってn型のカソード領域(以下、n型カソードと記す)n(K)が設けられている。n型カソードn(K)の表面層部分には、p型のベース領域(以下、p型ベースと記す)p(B)が設けられている。このp型ベースp(B)は、拡散層からなり、n型カソードn(K)と素子分離103とで囲まれて島状に分離され、他の半導体基板100分部に対して電気的に浮遊した状態となっている。   In the region of the surface layer isolated by the element isolation 103, an n-type cathode region (hereinafter referred to as an n-type cathode) n (K) is provided over the entire surface of the isolated region. A p-type base region (hereinafter referred to as a p-type base) p (B) is provided in the surface layer portion of the n-type cathode n (K). The p-type base p (B) includes a diffusion layer, is surrounded by an n-type cathode n (K) and an element isolation 103, and is separated into islands. It is in a floating state.

また、p型ベースp(B)上には、n型のベース領域(以下、n型ベースと記す)n(B)が設けられている。このn型ベースn(B)は、p型ベースp(B)の一部分上に、選択的にエピタキシャル成長させてなり、n型カソードn(K)とは電気的に分離された状態となっている。さらに、n型ベースn(B)上には、p型のアノード領域(以下、p型アノード)p(A)が設けられている。このp型アノードp(A)は、n型ベースn(B)上に選択的にエピタキシャル成長させてなり、p型ベースp(B)およびn型カソードn(K)とは電気的に分離されている。   An n-type base region (hereinafter referred to as an n-type base) n (B) is provided on the p-type base p (B). The n-type base n (B) is selectively epitaxially grown on a part of the p-type base p (B), and is electrically separated from the n-type cathode n (K). . Furthermore, a p-type anode region (hereinafter referred to as a p-type anode) p (A) is provided on the n-type base n (B). The p-type anode p (A) is selectively epitaxially grown on the n-type base n (B), and is electrically separated from the p-type base p (B) and the n-type cathode n (K). Yes.

以上により、n型カソードn(K)、p型ベースp(B)、n型ベースn(B)、およびp型アノードp(A)が、この順に接して設けられ、サイリスタを構成した状態となっている。   As described above, the n-type cathode n (K), the p-type base p (B), the n-type base n (B), and the p-type anode p (A) are provided in this order to form a thyristor. It has become.

そして、p型ベースp(B)上には、MOS構造のゲート電極Gが配線され、その側壁には絶縁性のサイドウォール107が設けられている。このサイドウォール107によって、ゲート電極G−n型カソードn(K)間が離間して電気的に絶縁されると共に、ゲート電極G−n型ベースn(B)およびp型アノードp(A)間が離間して電気的に絶縁された状態となっている。尚、ここではゲート電極GがMOS構造である場合を例示したが、ゲート電極Gは半導体基板100に対する金属材料の拡散接合によって構成されていても良い。   A gate electrode G having a MOS structure is wired on the p-type base p (B), and an insulating side wall 107 is provided on the side wall thereof. The side wall 107 separates and electrically insulates the gate electrode G-n type cathode n (K) from the gate electrode G-n type base n (B) and the p-type anode p (A). Are separated and electrically insulated. Although the case where the gate electrode G has a MOS structure is illustrated here, the gate electrode G may be formed by diffusion bonding of a metal material to the semiconductor substrate 100.

また、n型カソードn(K)およびp型アノードp(A)には、それぞれ電極が接続された状態となっている。   Further, the n-type cathode n (K) and the p-type anode p (A) are connected to electrodes.

尚、この半導体装置1aは従来技術で説明したDRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 1a is operated in the same manner as the DRAM cell described in the prior art.

<半導体装置の製造方法>
第1実施形態の半導体装置1aの製造方法を、図2および図3の製造工程図に基づいて説明する。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
A method for manufacturing the semiconductor device 1a according to the first embodiment will be described with reference to the manufacturing process diagrams of FIGS.

先ず、図2(1)に示すように、p型シリコンからなる半導体基板100を用意し、イオン注入法を適用して半導体基板100の所定深さにnウェル層101を形成する。次に、必要に応じてイオン注入法によってnウェル層101の上部にpウェル層102を形成する。   First, as shown in FIG. 2A, a semiconductor substrate 100 made of p-type silicon is prepared, and an n-well layer 101 is formed at a predetermined depth of the semiconductor substrate 100 by applying an ion implantation method. Next, a p-well layer 102 is formed on the n-well layer 101 by ion implantation as necessary.

次いで、半導体基板100の表面側に、STIからなる素子分離103を形成し、各素子領域を分離する。また、半導体基板100の表面を保護用の絶縁膜104で覆う。   Next, an element isolation 103 made of STI is formed on the surface side of the semiconductor substrate 100 to isolate each element region. Further, the surface of the semiconductor substrate 100 is covered with a protective insulating film 104.

次に、図2(2)に示すように、例えばイオン注入法を適用した不純物導入により、nウェル層101よりも浅いpウェル層102内の位置で、素子分離103によって分離される深さに、n型カソードn(K)を形成する。   Next, as shown in FIG. 2B, for example, by introducing impurities using an ion implantation method, the depth is separated by the element isolation 103 at a position in the p-well layer 102 that is shallower than the n-well layer 101. N-type cathode n (K) is formed.

次に、図2(3)に示すように、例えばイオン注入法を適用した不純物導入により、半導体基板100の表面からn型カソードn(K)と接合される深さ位置にまで達するp型ベースp(B)を形成する。   Next, as shown in FIG. 2 (3), a p-type base that reaches from the surface of the semiconductor substrate 100 to a depth position where it is joined to the n-type cathode n (K), for example, by introducing impurities using an ion implantation method. p (B) is formed.

次に、図2(4)に示すように、p型ベースp(B)の中央部上方を横切るように、ゲート絶縁膜105を介してポリシリコン電極膜106を成膜し、これらをパターニングしてMOS構造のゲート電極Gを形成する。その後、これらの側壁に絶縁性のサイドウォール107を形成する。尚、ゲート絶縁膜105は、保護用の絶縁膜104を除去した後に形成したものとする。   Next, as shown in FIG. 2 (4), a polysilicon electrode film 106 is formed through the gate insulating film 105 so as to cross over the central portion of the p-type base p (B), and these are patterned. Thus, a gate electrode G having a MOS structure is formed. Thereafter, insulating side walls 107 are formed on these side walls. Note that the gate insulating film 105 is formed after the protective insulating film 104 is removed.

次に、図3(1)に示すように、ゲート電極Gの一方側に露出しているp型ベースp(B)を覆う形状のマスクパターン201を形成する。次に、このマスクパターン201、ゲート電極G、およびサイドウォール107上からのイオン注入により、半導体基板100の表面から、n型カソードn(K)にまで達するn型層を形成し、このn型層部分をn型カソードn(K)の取り出し部分とする。尚、このイオン注入の後には、マスクパターン201を除去する。   Next, as shown in FIG. 3A, a mask pattern 201 having a shape covering the p-type base p (B) exposed on one side of the gate electrode G is formed. Next, an n-type layer reaching the n-type cathode n (K) from the surface of the semiconductor substrate 100 is formed by ion implantation from the mask pattern 201, the gate electrode G, and the sidewall 107, and this n-type layer is formed. The layer portion is taken as a portion for taking out the n-type cathode n (K). Note that the mask pattern 201 is removed after the ion implantation.

次に、図3(2)に示すように、n型カソードn(K)の露出面およびゲート電極Gを覆い、かつp型ベースp(B)を露出させる形状の保護膜202を形成する。この保護膜202は、次の工程で行うエピタキシャル成長の際のマスクとなるものであり、酸化シリコン(SiO2)または窒化シリコン(SiN)からなることとする。 Next, as shown in FIG. 3B, a protective film 202 having a shape that covers the exposed surface of the n-type cathode n (K) and the gate electrode G and exposes the p-type base p (B) is formed. This protective film 202 serves as a mask for epitaxial growth performed in the next step, and is made of silicon oxide (SiO 2 ) or silicon nitride (SiN).

次に、図3(3)に示すように、半導体基板100の露出面上、すなわちp型ベースp(B)上に、選択エピタキシャル成長法によってn型シリコン層を成長させ、この成長層をn型ベースn(B)とする。   Next, as shown in FIG. 3 (3), an n-type silicon layer is grown on the exposed surface of the semiconductor substrate 100, that is, on the p-type base p (B) by a selective epitaxial growth method. Let base n (B).

続いて図3(4)に示すように、n型ベースn(B)上に、選択エピタキシャル成長法によってp型シリコン層を成長させ、この成長層をp型アノードp(A)とする。   Subsequently, as shown in FIG. 3 (4), a p-type silicon layer is grown on the n-type base n (B) by selective epitaxial growth, and this grown layer is used as a p-type anode p (A).

以上の後には、選択エピタキシャル成長の際のマスクとして用いた保護膜202を除去し、さらにここでの図示を省略した層間絶縁膜で半導体基板100の上方を覆う。そして、n型カソードn(K)、ゲート電極G、およびp型アノードp(A)に達する接続孔を層間絶縁膜に形成し、これら接続孔を介してn型カソードn(K)、ゲート電極G、およびp型アノードp(A)に接続された配線を形成して、図1に示した半導体装置1aを完成させる。   After the above, the protective film 202 used as a mask at the time of selective epitaxial growth is removed, and the upper portion of the semiconductor substrate 100 is covered with an interlayer insulating film not shown here. Then, connection holes reaching the n-type cathode n (K), the gate electrode G, and the p-type anode p (A) are formed in the interlayer insulating film, and the n-type cathode n (K), gate electrode are formed through these connection holes. The wiring connected to G and the p-type anode p (A) is formed to complete the semiconductor device 1a shown in FIG.

以上のようにして得られた図1の半導体装置1aでは、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、ゲート電極Gは、p型ベースp(B)上方において加工形成されたものとすることができる。また、n型カソードn(K)の表面層部分にp型ベースp(B)を設け、さらにこの上部にn型ベースn(B)、p型アノードp(A)を順次設けた縦型構成であるため、バルク状の半導体基板100の表面側に各層を電気的に分離した状態で形成することができる。   In the semiconductor device 1a of FIG. 1 obtained as described above, the p-type base p (B) made of a diffusion layer is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and the gate electrode G is provided thereon. This is a configuration provided. Therefore, the gate electrode G can be processed and formed above the p-type base p (B). Also, a vertical structure in which a p-type base p (B) is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and an n-type base n (B) and a p-type anode p (A) are sequentially provided thereon. Therefore, each layer can be formed on the surface side of the bulk semiconductor substrate 100 in a state of being electrically separated.

以上のことから、サイリスタを用いた半導体装置(DRAMセル)1aは、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   From the above, a semiconductor device (DRAM cell) 1a using a thyristor can be obtained using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

また、特に本第1実施形態の構成では、p型ベースp(B)およびp型アノードp(A)を、選択エピ成長技術により半導体基板100の上方に形成している。このため、バルク半導体基板100を用いた縦型でありながらも、イオン注入のような不純物導入による拡散層がn型カソードn(K)とp型ベースp(B)との2層のみである。したがって、4層とも隣接する領域内に形成した拡散層とした場合と比較して、プロセスマージンが拡大するため作製が容易になる。   In particular, in the configuration of the first embodiment, the p-type base p (B) and the p-type anode p (A) are formed above the semiconductor substrate 100 by a selective epi growth technique. For this reason, although it is a vertical type using the bulk semiconductor substrate 100, the diffusion layer by impurity introduction like ion implantation is only two layers of the n-type cathode n (K) and the p-type base p (B). . Therefore, compared with the case where all of the four layers are diffusion layers formed in the adjacent region, the process margin is increased, and thus the fabrication becomes easy.

さらに、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ構造のDRAM部分と分離された構成となっているため、サイリスタのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Furthermore, since the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the DRAM portion having the thyristor structure by the p-well layer 102, current flows through the n-well layer 101 in the turn-on state of the thyristor. Can be prevented.

≪第2実施形態≫
<半導体装置の構成>
図4には、第2実施形態の半導体装置1bの概略を示す構成図である。この図に示す半導体装置1bが、図1に示した第1実施形態の半導体装置1aと異なるところは、n型ベースn(B)が、拡散層で構成されているところにあり、他の構成は第1実施形態と同様であることとする。
<< Second Embodiment >>
<Configuration of semiconductor device>
FIG. 4 is a configuration diagram showing an outline of the semiconductor device 1b of the second embodiment. The semiconductor device 1b shown in this figure is different from the semiconductor device 1a of the first embodiment shown in FIG. 1 in that the n-type base n (B) is formed of a diffusion layer. Is the same as in the first embodiment.

すなわち、n型ベースn(B)は、p型ベースp(B)の表面層部分に拡散層として設けられ、n型カソードn(K)およびゲート電極Gとは電気的に分離した状態で配置されている。尚、p型アノードp(A)は、n型ベースn(B)の露出面上に、選択的にエピタキシャル成長させた層として設けられていることは、第1実施形態と同様である。   That is, the n-type base n (B) is provided as a diffusion layer on the surface layer portion of the p-type base p (B), and is arranged in a state of being electrically separated from the n-type cathode n (K) and the gate electrode G. Has been. The p-type anode p (A) is provided as a layer that is selectively epitaxially grown on the exposed surface of the n-type base n (B), as in the first embodiment.

また、この半導体装置1bも、従来技術で説明したDRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 1b is also operated in the same manner as the DRAM cell described in the prior art.

<半導体装置の製造方法>
第2実施形態の半導体装置1bの製造方法は、第1実施形態の製造方法において、図3(3)を用いて説明した工程で、エピタキシャル成長によるn型ベースn(B)の形成に換えて、p型ベースp(B)の表面層へのp型不純物の導入によるn型ベースn(B)の形成を行えば良い。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
The manufacturing method of the semiconductor device 1b according to the second embodiment is the same as the manufacturing method according to the first embodiment except that the n-type base n (B) is formed by epitaxial growth in the process described with reference to FIG. The n-type base n (B) may be formed by introducing p-type impurities into the surface layer of the p-type base p (B).

この際、n型ベースn(B)が、p型ベースp(B)よりも浅くなるように不純物導入を行うことが重要である。   At this time, it is important to introduce impurities so that the n-type base n (B) is shallower than the p-type base p (B).

以上のようにして得られた第2実施形態の半導体装置1bであっても、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、第1実施形態と同様に、サイリスタを用いた半導体装置(DRAMセル)1bは、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   Even in the semiconductor device 1b of the second embodiment obtained as described above, the p-type base p (B) made of a diffusion layer is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and the upper part thereof Is provided with a gate electrode G. Therefore, as in the first embodiment, a semiconductor device (DRAM cell) 1b using a thyristor can be obtained using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

また、特に本第2実施形態の構成では、p型アノードp(A)を、選択エピ成長技術により半導体基板100の上方に形成している。このため、バルク半導体基板100を用いた縦型でありながらも、イオン注入のような不純物導入による拡散層がn型カソードn(K)とp型ベースp(B)とn型ベースn(B)との3層のみである。したがって、4層とも隣接する領域内に形成した拡散層とした場合と比較して、プロセスマージンが拡大するため作製が容易である。   In particular, in the configuration of the second embodiment, the p-type anode p (A) is formed above the semiconductor substrate 100 by a selective epi growth technique. For this reason, although it is a vertical type using the bulk semiconductor substrate 100, the diffusion layer by introducing impurities such as ion implantation has n-type cathode n (K), p-type base p (B), and n-type base n (B ) And only three layers. Therefore, compared with the case where all of the four layers are diffusion layers formed in the adjacent region, the process margin is increased, and thus the fabrication is easy.

さらに、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ構造のDRAM部分と分離された構成となっているため、サイリスタのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Furthermore, since the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the DRAM portion having the thyristor structure by the p-well layer 102, current flows through the n-well layer 101 in the turn-on state of the thyristor. Can be prevented.

≪第3実施形態≫
<半導体装置の構成>
図5には、第3実施形態の半導体装置1cの概略を示す構成図である。この図に示す半導体装置1cが、図4に示した第2実施形態の半導体装置1bと異なるところは、n型ベースn(B)と共に、p型アノード(A)も拡散層で構成されているところにあり、他の構成は第2実施形態と同様であることとする。
<< Third Embodiment >>
<Configuration of semiconductor device>
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating an outline of a semiconductor device 1c according to the third embodiment. The semiconductor device 1c shown in this figure is different from the semiconductor device 1b of the second embodiment shown in FIG. 4 in that the p-type anode (A) is composed of a diffusion layer together with the n-type base n (B). However, other configurations are the same as those of the second embodiment.

すなわち、n型ベースn(B)は、p型ベースp(B)の表面層部分に拡散層として設けられ、n型カソードn(K)およびゲート電極Gに対して電気的に分離した状態で設けられている。さらに、p型アノードp(A)は、n型ベースn(B)の表面層部分に拡散層として設けられ、p型ベースp(B)およびゲート電極Gに対して電気的に分離した状態で設けられている。   That is, the n-type base n (B) is provided as a diffusion layer on the surface layer portion of the p-type base p (B) and is electrically separated from the n-type cathode n (K) and the gate electrode G. Is provided. Further, the p-type anode p (A) is provided as a diffusion layer on the surface layer portion of the n-type base n (B) and is electrically separated from the p-type base p (B) and the gate electrode G. Is provided.

また、この半導体装置1cも、従来技術で説明したDRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 1c is also operated in the same manner as the DRAM cell described in the prior art.

<半導体装置の製造方法>
第3実施形態の半導体装置1cの製造方法は、第1実施形態の製造方法において、図3(3)を用いて説明した工程で、エピタキシャル成長によるn型ベースn(B)の形成に換えて、p型ベースp(B)の表面層へのp型不純物の導入によるn型ベースn(B)の形成を行う。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
In the manufacturing method of the semiconductor device 1c of the third embodiment, in the manufacturing method of the first embodiment, in the step described with reference to FIG. 3 (3), instead of forming the n-type base n (B) by epitaxial growth, An n-type base n (B) is formed by introducing a p-type impurity into the surface layer of the p-type base p (B).

その後、n型ベースn(B)の一部のみを開口するマスク109を形成し、このマスク109上からのp型不純物の導入によるp型アノードp(A)の形成を行う。   Thereafter, a mask 109 that opens only a part of the n-type base n (B) is formed, and a p-type anode p (A) is formed by introducing p-type impurities from the mask 109.

この際、n型ベースn(B)がp型ベースp(B)よりも浅くなるように、またp型アノードp(A)がn型ベースn(B)よりも浅くなるように不純物導入を行うことが重要である。   At this time, impurities are introduced so that the n-type base n (B) is shallower than the p-type base p (B) and the p-type anode p (A) is shallower than the n-type base n (B). It is important to do.

このような第3実施形態の半導体装置1cであっても、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、第1実施形態と同様に、サイリスタを用いた半導体装置(DRAMセル)1cは、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   Even in the semiconductor device 1c according to the third embodiment, the p-type base p (B) made of a diffusion layer is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and the gate electrode G is provided on the upper portion. This is a configuration provided. Therefore, as in the first embodiment, the semiconductor device (DRAM cell) 1c using a thyristor can be obtained using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

さらに、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ構造のDRAM部分と分離された構成となっているため、サイリスタのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Furthermore, since the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the DRAM portion having the thyristor structure by the p-well layer 102, current flows through the n-well layer 101 in the turn-on state of the thyristor. Can be prevented.

≪第4実施形態≫
<半導体装置の構成>
本第4実施形態においては、上述したサイリスタ構成の半導体装置を用いたSRAMセルを有する半導体装置を説明する。
<< Fourth Embodiment >>
<Configuration of semiconductor device>
In the fourth embodiment, a semiconductor device having an SRAM cell using the semiconductor device having the thyristor configuration described above will be described.

図6は、第4実施形態の半導体装置の概略構成を示す断面構成図であり、SRAMセル2つ分を示している。この図に示す半導体装置2aは、p型の半導体基板100の表面側に、図1に示した構成の半導体装置(1a)すなわちサイリスタ1aと共に、MOSトランジスタTrとで構成されたSRAMセル201を備えている。   FIG. 6 is a cross-sectional configuration diagram showing a schematic configuration of the semiconductor device of the fourth embodiment, and shows two SRAM cells. A semiconductor device 2a shown in this figure includes, on the surface side of a p-type semiconductor substrate 100, a semiconductor device (1a) having the structure shown in FIG. 1, that is, an SRAM cell 201 composed of a MOS transistor Tr together with a thyristor 1a. ing.

半導体基板100は、所定深さにn型ウェル層101が設けられ、n型ウェル層101で分離された表面層にpウェル層102が設けられ、このpウェル層102の表面側がSTIからなる素子分離103によって各素子領域に分離されている。   In the semiconductor substrate 100, an n-type well layer 101 is provided at a predetermined depth, a p-well layer 102 is provided on a surface layer separated by the n-type well layer 101, and the surface side of the p-well layer 102 is made of STI. The element regions are separated by the separation 103.

各SRAMセル201のサイリスタ1a部分は、第1実施形態と同様に構成されている。すなわち、n型カソード(K)の表面層部分にp型ベースp(B)が設けられている。このp型ベースp(B)は、n型カソード(K)と素子分離103とで囲まれて島状に分離され、他の半導体基板100分部に対して電気的に浮遊した状態となっている。そして、p型ベースp(B)上には、n型ベースn(B)およびp型アノードp(A)がこの順に積層された構成となっている。また、p型ベースp(B)上には、MOS構造のゲート電極Gが設けられた状態となっている。   The thyristor la portion of each SRAM cell 201 is configured in the same manner as in the first embodiment. That is, the p-type base p (B) is provided on the surface layer portion of the n-type cathode (K). The p-type base p (B) is surrounded by the n-type cathode (K) and the element isolation 103 and is separated into islands, and is in an electrically floating state with respect to another part of the semiconductor substrate 100. Yes. The n-type base n (B) and the p-type anode p (A) are stacked in this order on the p-type base p (B). On the p-type base p (B), a gate electrode G having a MOS structure is provided.

一方、MOSトランジスタTrは、2つのn型領域、すなわちソースn(s),ドレインn(d)間に、チャネル部を構成するp型領域を狭持してなる。尚、ここでは、ソースn(s)−ドレインn(d)間のp型領域がpウェル層102である構成を図示したが、MOSトランジスタTrのしきい値電圧を制御するために、p型不純物の濃度が調整されたチャネル領域を特別に設けた構成であっても良い。   On the other hand, the MOS transistor Tr is formed by sandwiching a p-type region constituting a channel portion between two n-type regions, that is, a source n (s) and a drain n (d). Here, the configuration in which the p-type region between the source n (s) and the drain n (d) is the p-well layer 102 is illustrated. However, in order to control the threshold voltage of the MOS transistor Tr, the p-type region is illustrated. A configuration in which a channel region in which the impurity concentration is adjusted is specially provided may be used.

また特に、MOSトランジスタTrのドレインn(d)が、サイリスタ1aのn型カソードn(K)をそのまま共有した構成となっている。   In particular, the drain n (d) of the MOS transistor Tr shares the n-type cathode n (K) of the thyristor 1a as it is.

さらに図6においては、2つのSRAMセル201が図示されているが、これらのSRAMセル201,301は、MOSトランジスタTrのソースn(s)を共有した構成となっている。   Further, in FIG. 6, two SRAM cells 201 are illustrated, but these SRAM cells 201 and 301 have a configuration in which the source n (s) of the MOS transistor Tr is shared.

尚、この半導体装置2aは、従来技術で説明したSRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 2a is operated in the same manner as the SRAM cell described in the prior art.

<半導体装置の製造方法>
第4実施形態の半導体装置2aの製造方法を、図7〜図9の製造工程図に基づいて説明する。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
A manufacturing method of the semiconductor device 2a of the fourth embodiment will be described based on the manufacturing process diagrams of FIGS.

先ず、図7(1)に示すように、p型シリコンからなる半導体基板100を用意し、イオン注入法を適用して半導体基板100の所定深さにnウェル層101を形成する。次に、必要に応じてイオン注入法によってnウェル層101の上部にpウェル層102を形成する。   First, as shown in FIG. 7A, a semiconductor substrate 100 made of p-type silicon is prepared, and an n-well layer 101 is formed at a predetermined depth of the semiconductor substrate 100 by applying an ion implantation method. Next, a p-well layer 102 is formed on the n-well layer 101 by ion implantation as necessary.

次いで、半導体基板100の表面側に、STIを素子分離103として形成し、各素子領域を分離する。また、半導体基板100の表面を保護用の絶縁膜104で覆う。   Next, STI is formed as an element isolation 103 on the surface side of the semiconductor substrate 100, and each element region is isolated. Further, the surface of the semiconductor substrate 100 is covered with a protective insulating film 104.

次に、図7(2)に示すように、2つのMOSトランジスタのソースおよびゲート電極を形成する領域をマスクパターン202で覆う。そして、例えばイオン注入法を適用した不純物導入により、nウェル層101よりも浅いpウェル層102内の位置で、素子分離103によって分離される深さに、n型カソードn(K)を形成する。イオン注入後にはマスクパターン202を除去する。   Next, as shown in FIG. 7B, a region for forming the source and gate electrodes of the two MOS transistors is covered with a mask pattern 202. Then, for example, by introducing impurities using an ion implantation method, an n-type cathode n (K) is formed at a depth in the p-well layer 102 shallower than the n-well layer 101 and at a depth separated by the element isolation 103. . After the ion implantation, the mask pattern 202 is removed.

次に、図7(3)に示すように、2つのMOSトランジスタを形成する領域をマスクパターン203で覆い、例えばイオン注入法を適用した不純物導入により、半導体基板100の表面からn型カソードn(K)と接合される深さ位置にまで達するp型ベースp(B)を形成する。イオン注入後にはマスクパターン203を除去する。   Next, as shown in FIG. 7 (3), a region where two MOS transistors are to be formed is covered with a mask pattern 203, and an n-type cathode n (from the surface of the semiconductor substrate 100 is introduced by introducing impurities, for example, using an ion implantation method. A p-type base p (B) reaching the depth position where it is joined to K) is formed. After the ion implantation, the mask pattern 203 is removed.

次に、図7(4)に示すように、半導体基板100上に、ゲート絶縁膜105を介してポリシリコン電極膜106を成膜し、これをパターンニングしてゲート電極G,Gtを並列に形成する。この際、2つのゲート電極Gは、各p型ベースp(B)上の端部を横切るように設けられる。一方、2つのゲート電極Gtは、pウェル層の上部を横切るように設けられる。尚、ゲート絶縁膜105は、保護用の絶縁膜104を除去した後に形成したものとする。   Next, as shown in FIG. 7 (4), a polysilicon electrode film 106 is formed on the semiconductor substrate 100 via the gate insulating film 105, and this is patterned to connect the gate electrodes G and Gt in parallel. Form. At this time, the two gate electrodes G are provided so as to cross the end portions on the respective p-type bases p (B). On the other hand, the two gate electrodes Gt are provided across the upper portion of the p-well layer. Note that the gate insulating film 105 is formed after the protective insulating film 104 is removed.

次に、図8(1)に示すように、ゲート電極Gの一方側に露出しているp型ベースp(B)を覆う形状のマスクパターン204を形成する。そして、このマスクパターン204、ゲート電極G,Gt上からの不純物導入(例えばイオン注入)により、ゲート電極Gtの両脇に浅いn型のLDD領域205を形成する。イオン注入の終了後には、マスクパターン204を除去する。   Next, as shown in FIG. 8A, a mask pattern 204 having a shape covering the p-type base p (B) exposed on one side of the gate electrode G is formed. Then, shallow n-type LDD regions 205 are formed on both sides of the gate electrode Gt by introducing impurities (for example, ion implantation) from the mask pattern 204 and the gate electrodes G and Gt. After the ion implantation is completed, the mask pattern 204 is removed.

その後、図8(2)に示すように、ゲート電極G,Gtの両脇に絶縁性のサイドウォール107を形成する。   Thereafter, as shown in FIG. 8B, insulating sidewalls 107 are formed on both sides of the gate electrodes G and Gt.

次に、図8(3)に示すように、ゲート電極Gの一方側に露出しているp型ベースp(B)を覆う形状のマスクパターン206を形成する。そして、このマスクパターン206、ゲート電極G,Gt、およびサイドウォール107上からの不純物導入(例えばイオン注入)により、半導体基板100の表面から、n型カソードn(K)にまで達するn型層を形成し、このn型層部分をn型カソードn(K)の取り出し部分およびMOS型トランジスタのドレインn(d)とする。また、ゲート電極Gt−Gt間には、LDD領域205よりも深いn型層からなるソースn(s)を形成する。尚、このイオン注入の後には、マスクパターン206を除去する。   Next, as shown in FIG. 8C, a mask pattern 206 having a shape covering the p-type base p (B) exposed on one side of the gate electrode G is formed. An n-type layer reaching the n-type cathode n (K) from the surface of the semiconductor substrate 100 by introducing impurities (for example, ion implantation) from the mask pattern 206, the gate electrodes G and Gt, and the sidewalls 107 is formed. The n-type layer portion is formed as an extraction portion of the n-type cathode n (K) and a drain n (d) of the MOS transistor. Further, a source n (s) composed of an n-type layer deeper than the LDD region 205 is formed between the gate electrodes Gt and Gt. Note that the mask pattern 206 is removed after the ion implantation.

次いで、図9(1)に示すように、n型カソードn(K)、ドレインn(d)、ソースn(s)、およびゲート電極G,Gtを覆い、かつp型ベースp(B)の表面を露出させる形状の保護膜207を形成する。この保護膜207は、次の工程で行うエピタキシャル成長の際のマスクとなるものであり、酸化シリコン(SiO2)または窒化シリコン(SiN)からなることとする。 Next, as shown in FIG. 9A, the n-type cathode n (K), the drain n (d), the source n (s), and the gate electrodes G and Gt are covered, and the p-type base p (B) A protective film 207 having a shape exposing the surface is formed. This protective film 207 serves as a mask for epitaxial growth performed in the next step, and is made of silicon oxide (SiO 2 ) or silicon nitride (SiN).

次に、図9(2)に示すように、半導体基板100の露出面上、すなわちp型ベースp(B)上に、選択エピタキシャル成長法によってn型シリコン層を成長させ、この成長層をn型ベースn(B)とする。   Next, as shown in FIG. 9B, an n-type silicon layer is grown on the exposed surface of the semiconductor substrate 100, that is, on the p-type base p (B) by a selective epitaxial growth method. Let base n (B).

続いて図9(3)に示すように、n型ベースn(B)上に、選択エピタキシャル成長法によってp型シリコン層を成長させ、この成長層をp型アノードp(A)とする。   Subsequently, as shown in FIG. 9 (3), a p-type silicon layer is grown on the n-type base n (B) by selective epitaxial growth, and this grown layer is used as a p-type anode p (A).

以上の後には、選択エピタキシャル成長の際のマスクとして用いた保護膜207を必要に応じて除去し、さらにここでの図示を省略した層間絶縁膜で半導体基板100の上方を覆う。そして、ゲート電極G,Gt、p型アノードp(A),およびソースn(s)に達する接続孔を層間絶縁膜に形成し、これら接続孔を介してゲート電極G,Gt、p型アノードp(A),およびソースn(s)に接続された配線を形成して、図6に示した半導体装置2aを完成させる。   After the above, the protective film 207 used as a mask at the time of selective epitaxial growth is removed as necessary, and the upper part of the semiconductor substrate 100 is covered with an interlayer insulating film not shown here. Then, connection holes reaching the gate electrodes G and Gt, the p-type anode p (A), and the source n (s) are formed in the interlayer insulating film, and the gate electrodes G and Gt and the p-type anode p are formed through these connection holes. (A) and a wiring connected to the source n (s) are formed to complete the semiconductor device 2a shown in FIG.

以上のようにして得られた図6の半導体装置2aでは、SRAMセル201が、第1実施形態と同様の構成のサイリスタ1aを用いて構成されている。つまり、サイリスタ1aは、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、サイリスタ1aおよびアクセス用のMOSトランジスタTrからなるSRAMセル201は、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   In the semiconductor device 2a of FIG. 6 obtained as described above, the SRAM cell 201 is configured using the thyristor 1a having the same configuration as that of the first embodiment. That is, the thyristor 1a has a configuration in which a p-type base p (B) made of a diffusion layer is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and a gate electrode G is provided thereon. Therefore, the SRAM cell 201 composed of the thyristor 1a and the access MOS transistor Tr can be obtained by using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

また、特に本第4実施形態の構成でも、n型ベースn(B)およびp型アノードp(A)を、選択エピ成長技術により半導体基板100の上方に形成している。このため、4層とも隣接する領域内に形成した拡散層とした場合と比較して、プロセスマージンが拡大するため作製が容易であることは、第1実施形態と同様である。   In particular, also in the configuration of the fourth embodiment, the n-type base n (B) and the p-type anode p (A) are formed above the semiconductor substrate 100 by a selective epi growth technique. For this reason, as in the first embodiment, the process margin is increased as compared with the case where all of the four layers are diffusion layers formed in the adjacent region, so that the fabrication is easy.

さらに、サイリスタ1aにおいては、n型カソードn(K)によってp型ベースp(B)とpウェル層102とを分離している。したがって、サイリスタ201のp型ベースp(B)と、MOSトランジスタTrにおいてソースn(s)−ドレインn(d)間のチャネル部を構成するpウェル層102とを分離するための素子分離を設ける必要がない。また素子分離を設ける必要がないことにより、MOSトランジスタTrのドレインn(d)とサイリスタ201のn型カソードn(K)とを共通領域とすることが可能である。これにより、セルサイズの微細化を図ることが可能である。   Further, in the thyristor 1a, the p-type base p (B) and the p-well layer 102 are separated by the n-type cathode n (K). Therefore, element isolation is provided for isolating the p-type base p (B) of the thyristor 201 and the p-well layer 102 constituting the channel portion between the source n (s) and the drain n (d) in the MOS transistor Tr. There is no need. Further, since it is not necessary to provide element isolation, the drain n (d) of the MOS transistor Tr and the n-type cathode n (K) of the thyristor 201 can be used as a common region. Thereby, the cell size can be reduced.

また、n型カソードn(K)によってp型ベースp(B)とpウェル層102とを分離していることにより、pウェル層102は、全てのSRAMセル201で共通電位とすることも可能である。したがって、pウェル層102をグランド電位などに固定する場合、各MOSトランジスタ個別にpウェル層102のコンタクトを形成する必要がなく、まとまった数のMOSトランジスタに対して一つのウェルコンタクトを形成すればよいのでセルサイズを微細化できる。ただし、pウェルの表面部分を分離するための素子分離103は必要である。   Further, since the p-type base p (B) and the p-well layer 102 are separated by the n-type cathode n (K), the p-well layer 102 can be set to a common potential in all the SRAM cells 201. It is. Therefore, when the p-well layer 102 is fixed to the ground potential or the like, it is not necessary to form the contact of the p-well layer 102 for each MOS transistor, and if one well contact is formed for a set number of MOS transistors. Since it is good, the cell size can be miniaturized. However, the element isolation 103 for isolating the surface portion of the p-well is necessary.

さらに、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ1a部分と分離された構成となっているため、サイリスタ1aのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Further, since the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the thyristor 1a portion by the p-well layer 102, current is prevented from flowing through the n-well layer 101 when the thyristor 1a is turned on. it can.

≪第5実施形態≫
<半導体装置の構成>
図10には、第5実施形態の半導体装置2bの概略を示す構成図である。この図に示す半導体装置2bが、第4実施形態の半導体装置2aと異なるところは、サイリスタ1aにおけるn型ベースn(B)が、拡散層で構成されているところにあり、他の構成は第4実施形態と同様であることとする。
«Fifth embodiment»
<Configuration of semiconductor device>
FIG. 10 is a configuration diagram showing an outline of the semiconductor device 2b of the fifth embodiment. The semiconductor device 2b shown in this figure is different from the semiconductor device 2a of the fourth embodiment in that the n-type base n (B) in the thyristor 1a is configured by a diffusion layer, and the other configuration is the first configuration. It is the same as the fourth embodiment.

すなわち、n型ベースn(B)は、p型ベースp(B)の表面層部分に拡散層として設けられ、n型カソードn(K)およびゲート電極Gとは電気的に分離した状態で配置されている。尚、p型アノードp(A)は、n型ベースn(B)の露出面上に、選択的にエピタキシャル成長させた層として設けられていることは、第1実施形態と同様である。   That is, the n-type base n (B) is provided as a diffusion layer on the surface layer portion of the p-type base p (B), and is arranged in a state of being electrically separated from the n-type cathode n (K) and the gate electrode G. Has been. The p-type anode p (A) is provided as a layer that is selectively epitaxially grown on the exposed surface of the n-type base n (B), as in the first embodiment.

尚、この半導体装置2bも、従来技術で説明したSRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 2b is also operated in the same manner as the SRAM cell described in the prior art.

<半導体装置の製造方法>
第5実施形態の半導体装置2bの製造方法は、第4実施形態の製造方法において、図9(2)を用いて説明した工程で、エピタキシャル成長によるn型ベースn(B)の形成に換えて、p型ベースp(B)の表面層へのp型不純物の導入によるn型ベースn(B)の形成を行えば良い。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
In the manufacturing method of the semiconductor device 2b of the fifth embodiment, in the manufacturing method of the fourth embodiment, instead of forming the n-type base n (B) by epitaxial growth in the step described with reference to FIG. The n-type base n (B) may be formed by introducing p-type impurities into the surface layer of the p-type base p (B).

この際、n型ベースn(B)が、p型ベースp(B)よりも浅くなるように不純物導入を行うことが重要である。   At this time, it is important to introduce impurities so that the n-type base n (B) is shallower than the p-type base p (B).

以上のようにして得られた第5実施形態の半導体装置2bであっても、SRAMセル201が、第2実施形態と同様の構成のサイリスタ1bを用いて構成されている。つまり、サイリスタ1bは、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、サイリスタ1bおよびアクセス用のMOSトランジスタTrからなるSRAMセル201は、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   Even in the semiconductor device 2b of the fifth embodiment obtained as described above, the SRAM cell 201 is configured using the thyristor 1b having the same configuration as that of the second embodiment. That is, the thyristor 1b has a configuration in which a p-type base p (B) made of a diffusion layer is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and a gate electrode G is provided thereon. For this reason, the SRAM cell 201 including the thyristor 1b and the access MOS transistor Tr can be obtained using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

また、特に本第5実施形態の構成でも、p型アノードp(A)を、選択エピ成長技術により半導体基板100の上方に形成している。このため、4層とも隣接する領域内に形成した拡散層とした場合と比較して、プロセスマージンが拡大するため作製が容易であることは、第2実施形態と同様である。   In particular, also in the configuration of the fifth embodiment, the p-type anode p (A) is formed above the semiconductor substrate 100 by the selective epi growth technique. Therefore, as in the second embodiment, the process margin is increased compared to the case where all of the four layers are diffusion layers formed in the adjacent region, and the fabrication is easy.

さらに、サイリスタ1bにおいても、n型カソードn(K)によってp型ベースp(B)とpウェル層102とを分離している。したがって、第4実施形態と同様に、セルサイズの微細化を図ることが可能である。また、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ1b部分と分離された構成となっているため、サイリスタ1bのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Further, also in the thyristor 1b, the p-type base p (B) and the p-well layer 102 are separated by the n-type cathode n (K). Therefore, as in the fourth embodiment, it is possible to reduce the cell size. Further, since the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the thyristor 1b portion by the p-well layer 102, current is prevented from flowing through the n-well layer 101 when the thyristor 1b is turned on. it can.

≪第6実施形態≫
<半導体装置の構成>
図11には、第6実施形態の半導体装置2cの概略を示す構成図である。この図に示す半導体装置2cが、第5実施形態の半導体装置2bと異なるところは、n型ベースn(B)と共に、p型アノード(A)も拡散層で構成されているところにあり、他の構成は第5実施形態と同様であることとする。
<< Sixth Embodiment >>
<Configuration of semiconductor device>
FIG. 11 is a configuration diagram illustrating an outline of a semiconductor device 2c according to the sixth embodiment. The semiconductor device 2c shown in this figure is different from the semiconductor device 2b of the fifth embodiment in that the n-type base n (B) and the p-type anode (A) are also composed of diffusion layers. The configuration is the same as in the fifth embodiment.

すなわち、n型ベースn(B)は、p型ベースp(B)の表面層部分に拡散層として設けられ、n型カソードn(K)およびゲート電極Gとは電気的に分離した状態で設けられている。さらに、p型アノードp(A)は、n型ベースn(B)の表面層部分に拡散層として設けられ、p型ベースp(B)およびゲート電極Gとは電気的に分離した状態で設けられている。   That is, the n-type base n (B) is provided as a diffusion layer on the surface layer portion of the p-type base p (B), and is provided in a state of being electrically separated from the n-type cathode n (K) and the gate electrode G. It has been. Further, the p-type anode p (A) is provided as a diffusion layer on the surface layer portion of the n-type base n (B), and is provided in a state of being electrically separated from the p-type base p (B) and the gate electrode G. It has been.

尚、この半導体装置2cも、従来技術で説明したSRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 2c is also operated in the same manner as the SRAM cell described in the prior art.

<半導体装置の製造方法>
第6実施形態の半導体装置2cの製造方法は、第4実施形態の製造方法において、図9(2)を用いて説明した工程で、エピタキシャル成長によるn型ベースn(B)の形成に換えて、p型ベースp(B)の表面層へのp型不純物の導入によるn型ベースn(B)の形成を行う。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
The manufacturing method of the semiconductor device 2c according to the sixth embodiment is the same as the manufacturing method according to the fourth embodiment except that the n-type base n (B) is formed by epitaxial growth in the step described with reference to FIG. An n-type base n (B) is formed by introducing a p-type impurity into the surface layer of the p-type base p (B).

その後、n型ベースn(B)の一部のみを開口するマスク209を形成し、このマスク209上からのp型不純物の導入によるp型アノードp(A)の形成を行う。   Thereafter, a mask 209 that opens only a part of the n-type base n (B) is formed, and a p-type anode p (A) is formed by introducing p-type impurities from the mask 209.

この際、n型ベースn(B)がp型ベースp(B)よりも浅くなるように、またp型アノードp(A)がn型ベースn(B)よりも浅くなるように不純物導入を行うことが重要である。   At this time, impurities are introduced so that the n-type base n (B) is shallower than the p-type base p (B) and the p-type anode p (A) is shallower than the n-type base n (B). It is important to do.

以上のようにして得られた第6実施形態の半導体装置2cであっても、SRAMセル201が、第3実施形態と同様の構成のサイリスタ1cを用いて構成されている。つまり、サイリスタ1cは、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、サイリスタ1cおよびアクセス用のMOSトランジスタTrからなるSRAMセル201は、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   Even in the semiconductor device 2c of the sixth embodiment obtained as described above, the SRAM cell 201 is configured using the thyristor 1c having the same configuration as that of the third embodiment. That is, the thyristor 1c has a configuration in which the p-type base p (B) made of a diffusion layer is provided on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and the gate electrode G is provided on the p-type base p (B). For this reason, the SRAM cell 201 including the thyristor 1c and the access MOS transistor Tr can be obtained by using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

さらに、サイリスタ1cにおいても、n型カソードn(K)によってp型ベースp(B)をpウェル層102とを分離している。したがって、第4実施形態と同様に、セルサイズの微細化を図ることが可能である。また、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ1c部分と分離された構成となっているため、サイリスタ1cのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Further, also in the thyristor 1c, the p-type base p (B) is separated from the p-well layer 102 by the n-type cathode n (K). Therefore, as in the fourth embodiment, it is possible to reduce the cell size. Further, since the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the thyristor 1c portion by the p-well layer 102, current is prevented from flowing through the n-well layer 101 when the thyristor 1c is turned on. it can.

≪第7実施形態≫
<半導体装置の構成>
図12には、第7実施形態の半導体装置3aの概略を示す構成図である。この図に示す半導体装置3aは、図1に示した第1実施形態の半導体装置(1a)すなわちサイリスタ1aと共に、MOSトランジスタTrとで構成されたSRAMセルを備えている。そして、この半導体装置3aが、図6を用いて説明した半導体装置(2a)と異なるところは、サイリスタ1aとMOSトランジスタTrとが、素子分離103で分離された領域に設けられているところにあり、他の構成は第4実施形態と同様であることとする。
<< Seventh Embodiment >>
<Configuration of semiconductor device>
FIG. 12 is a configuration diagram showing an outline of the semiconductor device 3a of the seventh embodiment. A semiconductor device 3a shown in this figure includes an SRAM cell composed of a MOS transistor Tr together with the semiconductor device (1a) of the first embodiment shown in FIG. 1, that is, a thyristor 1a. The semiconductor device 3a is different from the semiconductor device (2a) described with reference to FIG. 6 in that the thyristor 1a and the MOS transistor Tr are provided in a region separated by the element isolation 103. Other configurations are the same as those in the fourth embodiment.

尚、この半導体装置3aも、従来技術で説明したSRAMセルと同様にメモリー動作させる。   The semiconductor device 3a is also operated in the same manner as the SRAM cell described in the prior art.

このような構成の半導体装置3aであっても、サイリスタ1aは、n型カソードn(K)の表面層部分に拡散層からなるp型ベースp(B)を設け、かつこの上部にゲート電極Gを設けた構成である。このため、サイリスタ1aおよびアクセス用のMOSトランジスタTrからなるSRAMセル201は、安価なバルク半導体基板100を用い、かつ特別なプロセスを要することなく得ることが可能である。   Even in the semiconductor device 3a having such a configuration, the thyristor 1a is provided with the p-type base p (B) made of a diffusion layer on the surface layer portion of the n-type cathode n (K), and the gate electrode G on the upper portion thereof. Is provided. Therefore, the SRAM cell 201 composed of the thyristor 1a and the access MOS transistor Tr can be obtained by using an inexpensive bulk semiconductor substrate 100 and without requiring a special process.

さらに、サイリスタ1aにおいても、深い位置に形成したnウェル層101は、pウェル層102によってサイリスタ1a部分と分離された構成となっているため、サイリスタ1aのターンオン状態で、nウェル層101に電流が流れることを防止できる。   Further, also in the thyristor 1a, the n-well layer 101 formed at a deep position is separated from the thyristor 1a portion by the p-well layer 102. Can be prevented from flowing.

尚、第7実施形態においては、サイリスタ1aとして、第1実施形態で説明した構成の半導体装置(サイリスタ)を用いた場合を例示したが、第2実施形態および第3実施形態の半導体装置(サイリスタ)を用いた構成でも同様に適用することができる。   In the seventh embodiment, the semiconductor device (thyristor) having the configuration described in the first embodiment is used as the thyristor 1a. However, the semiconductor devices (thyristors) of the second and third embodiments are exemplified. The same applies to the configuration using the above.

また、以上説明した第1実施形態〜第7実施形態においては、素子をp型の半導体基板100から分離し、p型の半導体基板100から入るノイズを低減するために深いnウェル層101を設けた構成を説明した。しかしながら、ノイズの低減や動作マージンは低下を考慮する必要がない場合には、nウェル層101を設ける必要はなく、各実施形態ともにnウェル層101を設けない構成であっても良い。   In the first to seventh embodiments described above, the element is separated from the p-type semiconductor substrate 100, and a deep n-well layer 101 is provided to reduce noise entering from the p-type semiconductor substrate 100. Explained the configuration. However, when there is no need to consider noise reduction or a reduction in operation margin, the n-well layer 101 does not need to be provided, and a configuration in which the n-well layer 101 is not provided in each embodiment may be employed.

第1実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 1st embodiment. 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面工程図(その1)である。FIG. 6 is a cross-sectional process diagram (part 1) illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment; 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面工程図(その2)である。FIG. 6 is a cross-sectional process diagram (part 2) illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment; 第2実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 2nd embodiment. 第3実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 3rd embodiment. 第4実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 4th embodiment. 第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面工程図(その1)である。It is sectional process drawing (the 1) which shows the manufacturing method of the semiconductor device of 4th Embodiment. 第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面工程図(その2)である。It is sectional process drawing (the 2) which shows the manufacturing method of the semiconductor device of 4th Embodiment. 第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面工程図(その3)である。It is sectional process drawing (the 3) which shows the manufacturing method of the semiconductor device of 4th Embodiment. 第5実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 5th embodiment. 第6実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 6th embodiment. 第7実施形態の半導体装置の構成を示す断面構成図である。It is a section lineblock diagram showing the composition of the semiconductor device of a 7th embodiment. 従来技術の非特許文献1に記載されたDRAMセルの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the DRAM cell described in the nonpatent literature 1 of the prior art. 従来技術のDRAMセルの動作を説明する電流−電圧図である。FIG. 5 is a current-voltage diagram illustrating the operation of a prior art DRAM cell. 従来技術の非特許文献2に記載されたSRAMセルの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the SRAM cell described in the nonpatent literature 2 of the prior art. 従来技術のSRAMセルの動作を説明する電流−電圧図(その1)である。FIG. 6 is a current-voltage diagram (part 1) for explaining the operation of the conventional SRAM cell; 従来技術のSRAMセルの動作を説明する電流−電圧図である。It is a current-voltage diagram illustrating the operation of the prior art SRAM cell. 従来技術の非特許文献3に記載されたSRAMセルの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the SRAM cell described in the nonpatent literature 3 of the prior art.

符号の説明Explanation of symbols

1a,1b,1c,2a,2b,2c,3a…半導体装置、100…半導体基板(半導体層)、103…素子分離、G…ゲート電極、n(K)…n型カソード(第1導電型領域)、p(B)…p型ベース(第2導電型のベース領域)、n(B)…n型ベース(第1導電型のベース領域)、p(A)…p型アノード(第2導電型領域)、n(d)…ドレイン領域、Tr…トランジスタ(アクセス用)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a, 1b, 1c, 2a, 2b, 2c, 3a ... Semiconductor device, 100 ... Semiconductor substrate (semiconductor layer), 103 ... Element isolation, G ... Gate electrode, n (K) ... n-type cathode (1st conductivity type area | region) ), P (B)... P-type base (second conductivity type base region), n (B)... N-type base (first conductivity type base region), p (A). Type region), n (d) ... drain region, Tr ... transistor (for access)

Claims (9)

第1導電型領域、第2導電型のベース領域、第1導電型のベース領域、および第2導電型領域がこの順に接して設けられた半導体領域と、
前記第2導電型のベース領域に設けたゲート電極とを備えた半導体装置において、
前記第2導電型のベース領域は、前記第1導電型領域の表面層部分に設けられた拡散層からなるものであり、
前記第1導電型のベース領域および前記第2導電型領域は、前記第2導電型のベース領域の表面側に設けられたものであり、
前記ゲート電極は、前記第2導電型のベース領域の上部に設けられたものである
ことを特徴とする半導体装置。
A semiconductor region in which a first conductivity type region, a second conductivity type base region, a first conductivity type base region, and a second conductivity type region are provided in contact with each other in this order;
In a semiconductor device comprising a gate electrode provided in the base region of the second conductivity type,
The base region of the second conductivity type is composed of a diffusion layer provided in a surface layer portion of the first conductivity type region,
The first conductivity type base region and the second conductivity type region are provided on the surface side of the second conductivity type base region,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the gate electrode is provided on an upper part of the base region of the second conductivity type.
請求項1記載の半導体装置において、
前記第1導電型領域と前記第2導電型のベース領域とは、半導体基板の表面層に設けられている
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The semiconductor device, wherein the first conductivity type region and the second conductivity type base region are provided in a surface layer of a semiconductor substrate.
請求項2記載の半導体装置において、
前記第2導電型のベース領域は、前記第1導電型領域および素子分離によって、島状に分離された状態となっている
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 2,
The base region of the second conductivity type is in a state of being isolated in an island shape by the first conductivity type region and element isolation.
請求項1記載の半導体装置において、
前記第1導電型のベース領域は、前記第2導電型のベース領域上に選択的にエピタキシャル成長させた層からなり、
前記端部に配置された第2導電型領域は、前記第1導電型のベース領域上に選択的にエピタキシャル成長させた層からなる
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The first conductivity type base region comprises a layer selectively epitaxially grown on the second conductivity type base region;
The semiconductor device according to claim 1, wherein the second conductivity type region disposed at the end portion is a layer selectively grown epitaxially on the base region of the first conductivity type.
請求項1記載の半導体装置において、
前記第1導電型のベース領域は、前記第2導電型のベース領域の表面層部分に設けられた拡散層からなり、
前記第2導電型領域は、前記第1導電型のベース領域上に選択的にエピタキシャル成長させた層からなる
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The first conductivity type base region comprises a diffusion layer provided in a surface layer portion of the second conductivity type base region;
The second conductivity type region comprises a layer selectively epitaxially grown on the base region of the first conductivity type.
請求項1記載の半導体装置において、
前記第1導電型のベース領域は、前記第2導電型のベース領域の表面層部分に設けられた拡散層からなり、
前記第2導電型領域は、前記第1導電型のベース領域の表面層部分に設けられた拡散層からなる
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The first conductivity type base region comprises a diffusion layer provided in a surface layer portion of the second conductivity type base region;
The second conductivity type region includes a diffusion layer provided in a surface layer portion of the base region of the first conductivity type.
請求項1記載の半導体装置において、
前記ゲート電極は、前記第2導電型のベース領域上に絶縁膜を介して設けられている
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The gate electrode is provided on the base region of the second conductivity type via an insulating film. A semiconductor device, wherein:
請求項1記載の半導体装置において、
前記第1導電型領域と同電位のドレイン領域を備えたアクセス用のトランジスタが設けられている
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
An access transistor having a drain region having the same potential as that of the first conductivity type region is provided.
請求項8記載の半導体装置において、
前記第1導電型領域と前記ドレイン領域とが、同一領域を共有している
ことを特徴とする半導体装置。
The semiconductor device according to claim 8.
The semiconductor device, wherein the first conductivity type region and the drain region share the same region.
JP2006205529A 2006-07-28 2006-07-28 Semiconductor device and its manufacturing method Pending JP2008034576A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205529A JP2008034576A (en) 2006-07-28 2006-07-28 Semiconductor device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205529A JP2008034576A (en) 2006-07-28 2006-07-28 Semiconductor device and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008034576A true JP2008034576A (en) 2008-02-14

Family

ID=39123699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205529A Pending JP2008034576A (en) 2006-07-28 2006-07-28 Semiconductor device and its manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008034576A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256390A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Elpida Memory Inc Semiconductor device
JP2020501356A (en) * 2016-12-01 2020-01-16 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー Two-terminal vertical type 1T-delame and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256390A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Elpida Memory Inc Semiconductor device
JP2020501356A (en) * 2016-12-01 2020-01-16 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー Two-terminal vertical type 1T-delame and method of manufacturing the same
US10886274B2 (en) 2016-12-01 2021-01-05 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Two-terminal vertical 1T-DRAM and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI695488B (en) Non-volatile split gate memory cells with integrated high k metal control gates and method of making same
US8124976B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4031329B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7830703B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20020160581A1 (en) Semiconductor device
US20070013007A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US9209192B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US8610189B2 (en) Semiconductor device enabling further microfabrication
KR100673673B1 (en) Dram cell arrangement and method for fabricating it
US20190013317A1 (en) High-Density Volatile Random Access Memory Cell Array and Methods of Fabrication
US7696576B2 (en) Semiconductor device that includes transistors formed on different silicon surfaces
JP2005142321A (en) Semiconductor integrated circuit device and its manufacturing method
JP5132120B2 (en) GAIN CELL AND METHOD FOR MANUFACTURING AND USING THE SAME
JP2006344735A (en) Semiconductor device
JP2010177521A (en) Method of manufacturing semiconductor memory device
US20050230716A1 (en) Semiconductor integrated circuit equipment and its manufacture method
KR100842905B1 (en) Double gate 1-transistor DRAM cell using bulk silicon and DRAM device having the same and method of manufacturing thereof
JPH04226071A (en) Semiconductor memory device
JP2008034576A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2581411B2 (en) Semiconductor memory circuit device and method of manufacturing the same
KR100404682B1 (en) Method for manufacturing a silicide layer of flat cell memory device
JP2008226904A (en) Semiconductor memory device and its manufacturing method
JP4565380B2 (en) Read-only storage device
JP2004207457A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20240079048A1 (en) Memory array circuit