JP2008032918A - Imaging apparatus including a plurality of optical systems - Google Patents
Imaging apparatus including a plurality of optical systems Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008032918A JP2008032918A JP2006204926A JP2006204926A JP2008032918A JP 2008032918 A JP2008032918 A JP 2008032918A JP 2006204926 A JP2006204926 A JP 2006204926A JP 2006204926 A JP2006204926 A JP 2006204926A JP 2008032918 A JP2008032918 A JP 2008032918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- imaging optical
- gear
- lens
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は複数光学系を有する撮像装置に関し、特にズーミングあるいはフォーカシングの駆動機構に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus having a plurality of optical systems, and more particularly to a zooming or focusing drive mechanism.
デジタルカメラ等の撮像装置において、レンズのズーミングとフォーカシングを別々の駆動機構及び別々の駆動モータで実行しており、特にコンパクトなデジタルカメラにおいて小型化及び低コスト化の妨げとなっている。 In an imaging apparatus such as a digital camera, zooming and focusing of a lens are performed by separate drive mechanisms and separate drive motors, which hinders downsizing and cost reduction particularly in a compact digital camera.
下記の特許文献には、前群レンズと後群レンズを駆動リングの回転で互いに独立して動かせるように構成することで、単一の駆動モータでズーミングとフォーカシングを行うことのできる構成が開示されている。また、特許文献2には、単一の駆動モータでズーム動作とAF動作とを行うことが開示されており、太陽ギア、遊星ギア、リングギアを備え、リングギアが回転すると駆動モータの回転力はフォーカス移動手段に伝達され、リングギアの回転が阻止されるとズーム移動手段に伝達されることが開示されている。 The following patent document discloses a configuration in which zooming and focusing can be performed with a single drive motor by configuring the front group lens and the rear group lens so that they can be moved independently of each other by rotation of the drive ring. ing. Patent Document 2 discloses that a zoom operation and an AF operation are performed with a single drive motor, and includes a sun gear, a planetary gear, and a ring gear. When the ring gear rotates, the rotational force of the drive motor is disclosed. Is transmitted to the focus moving means, and is transmitted to the zoom moving means when the rotation of the ring gear is prevented.
単一の撮像光学系ではなく複数の撮像光学系を有するデジタルカメラが想定され、それぞれの焦点距離を異にすることでレンズを交換することなく広範な撮影範囲をカバーすることが可能であるが、その内部構成は単一の撮像光学系に比して複雑化する問題がある。例えば、第1撮像光学系と第2撮像光学系を備えたデジタルカメラを想定すると、第1撮像光学系のズームレンズを駆動するモータ、フォーカスレンズを駆動するモータ、第2撮像光学系のズームレンズを駆動するモータ、フォーカスレンズを駆動するモータの合計4個の駆動モータが必要となり、デジタルカメラのサイズ増大とコストアップを招く。上記従来技術に開示されているように、第1撮像光学系のズームレンズとフォーカスレンズとを単一の駆動モータで駆動し、第2撮像光学系のズームレンズとフォーカスレンズとを別の単一の駆動モータで駆動することも考えられるが、第1撮像光学系と第2撮像光学系は連動して駆動することが望ましく、第1撮像光学系のズームレンズと第2撮像光学系のズームレンズを単一の駆動モータで駆動し、あるいは第1撮像光学系のフォーカスレンズと第2撮像光学系のフォーカスレンズを単一の駆動モータで駆動できることが望ましい。 Although a digital camera having a plurality of imaging optical systems instead of a single imaging optical system is assumed, it is possible to cover a wide imaging range without changing lenses by changing the focal length of each. However, there is a problem that the internal configuration becomes complicated as compared with a single imaging optical system. For example, assuming a digital camera including a first imaging optical system and a second imaging optical system, a motor that drives a zoom lens of the first imaging optical system, a motor that drives a focus lens, and a zoom lens of the second imaging optical system A total of four drive motors, i.e., a motor for driving the lens and a motor for driving the focus lens, are required, resulting in an increase in size and cost of the digital camera. As disclosed in the above prior art, the zoom lens and focus lens of the first imaging optical system are driven by a single drive motor, and the zoom lens and focus lens of the second imaging optical system are separated from each other by a single drive motor. However, it is desirable that the first imaging optical system and the second imaging optical system are driven in conjunction with each other, and the zoom lens of the first imaging optical system and the zoom lens of the second imaging optical system are desirable. Is preferably driven by a single drive motor, or the focus lens of the first imaging optical system and the focus lens of the second imaging optical system can be driven by a single drive motor.
さらに、第1撮像光学系と第2撮像光学系のズームレンズが連動して移動する場合においても、ユーザによっては連動の方法を変更したいと欲する場合がある。 Furthermore, even when the zoom lenses of the first imaging optical system and the second imaging optical system move in conjunction with each other, some users may want to change the interlocking method.
本発明の目的は、複数光学系を有する撮像装置において、それぞれの撮像光学系が有するズームレンズの駆動モータを共有するとともに、ズームレンズの連動方法を任意に変更する構成を簡易化するとともに使い勝手を向上させることにある。 It is an object of the present invention to share a zoom lens drive motor of each imaging optical system in an imaging apparatus having a plurality of optical systems, simplify the configuration for arbitrarily changing the zoom lens interlocking method, and improve usability. It is to improve.
本発明は、第1撮像光学系と、前記第1撮像光学系と画角の異なる第2撮像光学系とを備える複数光学系を有する撮像装置であって、前記第1撮像光学系は変倍用の第1レンズを有し、前記第2撮像光学系は変倍用の第2レンズを有し、前記第1レンズ及び前記第2レンズは共通の変倍用駆動モータでともに駆動され、前記変倍用駆動モータと前記第1レンズ並びに前記第2レンズとの間に、前記第1レンズが広角側から狭角側に移動するときに前記第2レンズが広角側から狭角側に移動する第1移動モードと、前記第1レンズが広角側から狭角側に移動するときに前記第2レンズが狭角側から広角側に移動する第2移動モードとを選択的に切り替える切替機構を有することを特徴とする。 The present invention is an imaging apparatus having a plurality of optical systems including a first imaging optical system and a second imaging optical system having a different angle of view from the first imaging optical system, wherein the first imaging optical system A first lens for zooming, the second imaging optical system has a second lens for zooming, and the first lens and the second lens are driven together by a common zooming drive motor, When the first lens moves from the wide-angle side to the narrow-angle side between the zooming drive motor and the first lens and the second lens, the second lens moves from the wide-angle side to the narrow-angle side. A switching mechanism that selectively switches between a first movement mode and a second movement mode in which the second lens moves from the narrow-angle side to the wide-angle side when the first lens moves from the wide-angle side to the narrow-angle side; It is characterized by that.
本発明の1つの実施形態では、前記切替機構は、前記変倍用駆動モータに連結される太陽ギアと、前記太陽ギアに噛合する第1及び第2遊星ギアと、前記第1遊星ギアに選択的に噛合するアイドルギアと、前記第2遊星ギアに選択的に噛合するとともに前記アイドルギアに噛合する駆動ギアとを有し、前記太陽ギアの回転により前記第1レンズが駆動され、前記駆動ギアの回転により前記第2レンズが駆動され、前記第1遊星ギアが前記アイドルギアに噛合する場合に前記駆動ギアは前記アイドルギアを介して前記太陽ギアとともに回転し、前記第2遊星ギアが前記駆動ギアに噛合する場合に前記アイドルギアを介することなく前記太陽ギアとともに回転する。 In one embodiment of the present invention, the switching mechanism is selected as a sun gear coupled to the zooming drive motor, first and second planetary gears meshed with the sun gear, and the first planetary gear. An idle gear that meshes with the second planetary gear, and a drive gear that meshes with the idle gear and that engages with the idle gear, and the sun gear rotates to drive the first lens, and the drive gear The second lens is driven by the rotation of the first gear, and when the first planetary gear meshes with the idle gear, the drive gear rotates together with the sun gear via the idle gear, and the second planetary gear is driven. When meshing with a gear, it rotates with the sun gear without going through the idle gear.
本発明によれば、駆動モータ数を削減できるとともに、第1撮像光学系と第2撮像光学系の変倍用のレンズ(ズームレンズ)の連動方法を任意に切り替えることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the number of drive motors and to arbitrarily switch the interlocking method of the zoom lens for the first imaging optical system and the second imaging optical system.
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。本実施形態におけるデジタルカメラは、画角が相対的に広い第1撮像光学系(ワイド側光学系)と画角が相対的に狭い第2撮像光学系(テレ側光学系)の2つの撮像光学系を備える。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The digital camera according to the present embodiment has two imaging optical systems, a first imaging optical system (wide-side optical system) having a relatively wide angle of view and a second imaging optical system (tele-side optical system) having a relatively narrow angle of view. The system is provided.
図1に、本実施形態のデジタルカメラの内部構成を示す。第1撮像光学系は35mmフィルム換算で39mm−117mmの焦点距離範囲のズームレンズを有する。ユーザはズームボタンを操作してズーム位置を設定する。所望のズーム位置に達すると、シャッタボタンを操作して撮影する。被写体の明るさに応じて適宜ストロボが発光制御され、撮影された画像はLCDに表示される。ズームレンズはいわゆる屈曲光学系となっており、第1レンズ群100から入射した被写体光はプリズム101で直角に曲げられ、ズームレンズ群102、104及びフォーカスレンズ群108を介して第1撮像素子110に被写体の像を結像する。ズームレンズ群102、104とフォーカスレンズ群108はそれぞれロッド112によりガイドされ、光軸方向に移動可能に構成される。これらのレンズ群の移動によりレンズ全体の合成焦点距離を変更する。第1撮像光学系は2つのズームレンズ群102、104を有するが、ズームレンズ群102はシャッタ・絞りアセンブリ600の前側(被写体側)に配置され、ズームレンズ群104はシャッタ・絞りアセンブリ600の後側(イメージセンサ側)に配置される。ズームレンズ群104はズームレンズ群102と異なる駆動モータ500で駆動される。
FIG. 1 shows the internal configuration of the digital camera of this embodiment. The first imaging optical system has a zoom lens with a focal length range of 39 mm to 117 mm in terms of 35 mm film. The user operates the zoom button to set the zoom position. When the desired zoom position is reached, the shutter button is operated to take a picture. The flash is appropriately controlled according to the brightness of the subject, and the captured image is displayed on the LCD. The zoom lens is a so-called bending optical system, and the subject light incident from the
第2撮像光学系は35mmフィルム換算で130mm−390mmの焦点距離範囲のズームレンズを有する。このズームレンズも屈曲光学系であり、第1レンズ群200から入射した被写体光はプリズム201で直角に曲げられ、ズームレンズ群202及びフォーカスレンズ群206を介して第2撮像素子210に被写体の像を結像する。
The second imaging optical system has a zoom lens having a focal length range of 130 mm to 390 mm in terms of 35 mm film. This zoom lens is also a bending optical system, and subject light incident from the
ズームレンズ202及びフォーカスレンズ206はそれぞれロッド212によりガイドされ、光軸方向に移動可能に構成される。これらのレンズ群の移動によりレンズ全体の合成焦点距離を変更する。
The
本実施形態では、これらのレンズ群の駆動モータとして、ズーミング用駆動モータ300、500とフォーカシング用駆動モータ400が設けられる。第1撮像光学系と第2撮像光学系で共有される駆動モータは駆動モータ300、400であり、以下、これらの駆動モータ300、400による駆動機構について説明する。
In the present embodiment,
フォーカシングモータ400にはギアが連結され、このギアに他の2つのギアが噛合する。一方のギアは中空円筒形状のレンズ案内環106の外周に形成された外周ギア106aに噛合し、レンズ案内環106を回転駆動する。レンズ案内環106の内周にはねじが形成されており、このねじにフォーカスレンズ群108が噛合保持される。レンズ案内環106が回転すると、内周ねじに噛合するフォーカスレンズ群108はロッド112にガイドされて光軸方向に移動する。また、他方のギアは送りねじ230に連結され、送りねじ230にはナットが螺合し、フォーカスレンズ群206はこのナットに接続される。送りねじ230が回転するとフォーカスレンズ群206はロッド212にガイドされて光軸方向に移動する。したがって、単一のフォーカシングモータ400の回転により第1撮像系のフォーカスレンズ群108及び第2撮像光学系のフォーカスレンズ群206がともに光軸方向に移動する。フォーカシング用駆動モータ400は、図示しないデジタルカメラの制御回路からの指令により正逆の方向に回転し、オートフォーカス動作を行い、両方の撮像光学系の焦点の合っている被写体距離が同一となるように設定される。すなわち、第1撮像光学系が無限遠に焦点が合っている状態のときは第2撮像光学系も無限遠に焦点が合っており、第1撮像光学系が2mの被写体距離に焦点が合っている状態のときには第2撮像光学系も2mの被写体距離に焦点が合うように設定される。
A gear is connected to the focusing
第2撮像光学系は相対的に画角の狭いテレ側の光学系であり、フォーカスレンズ群206の移動量は相対的に大きい。このため、本実施形態ではフォーカスレンズ群206を送りねじ230により直接的に駆動する。その一方、第1撮像光学系は相対的に画角の広いワイド側の光学系であり、フォーカスレンズ群108の移動量は相対的に少なく分解能を高くする必要がある。このため、フォーカスレンズ群108は送りねじではなく、ギアとレンズ案内環106の外周ギア106aとの組み合わせで所望の減速比を達成している。すなわち、歯数の小さいギアと歯数の大きいレンズ案内環106の外周ギア106aとの組み合わせでフォーカスレンズ群108の分解能を向上させている。なお、フォーカスレンズ群108はレンズ案内環106の内周ねじに噛合するため、内周ねじのピッチを調整することによっても分解能を調整することができる。ギアと外周ギア106aの減速比によりフォーカスレンズ群108の分解能を粗調整しレンズ案内環106の内周ねじピッチによりフォーカスレンズ群108の分解能を微調整することもできる。
The second imaging optical system is a tele-side optical system having a relatively narrow angle of view, and the amount of movement of the
一方、ズーミング用駆動モータ300には切替機構350が連結される。切替機構350は、第1撮像光学系のズームレンズ群102のナットが螺合する送りねじ120と、第2撮像光学系のズームレンズ群202のナットが螺合する送りねじ220をズーミング用駆動モータ300に接続して駆動するとともに、送りねじ120と送りねじ220の回転方向を選択的に切り替える。送りねじ120と送りねじ220の回転方向を切り替えることで、ズームレンズ群102の光軸に沿った移動方向とズームレンズ群202の光軸に沿った移動方向が切り替わる。すなわち、送りねじ120と送りねじ220の回転方向が同一である場合、ズームレンズ群102とズームレンズ群202はともに光軸に沿った同一方向に移動し、送りねじ120と送りねじ220の回転方向が互いに逆回転である場合、ズームレンズ群102とズームレンズ群202は光軸に沿って互いに逆方向に移動する。具体的には、送りねじ120と送りねじ220が同一方向に回転する場合、ズームレンズ群102が広角端(ワイド端)から狭角端(テレ端)に向けて移動するとズームレンズ群202も同様にワイド端からテレ端に向けて移動し、ズームレンズ群102がテレ端からワイド端に向けて移動するとズームレンズ群202も同様にテレ端からワイド端に向けて移動する。送りねじ120と送りねじ220が互いに逆方向に回転する場合、ズームレンズ群102がワイド端からテレ端に向けて移動するとズームレンズ群202はテレ端からワイド端に向けて移動し、ズームレンズ群102がテレ端からワイド端に向けて移動するとズームレンズ群202はワイド端からテレ端に向けて移動する。切替機構350の切替はユーザが手動で行う。
On the other hand, a
図2に、切替機構350の構成を示す。図1における内部構造をプリズム101、201側から見た構成図である。切替機構350は、切替レバー352、太陽ギアG1、遊星ギアG2及びG3、アイドルギアG4及び送りねじ120駆動用ギアG5を有する。太陽ギアG1と2つの遊星ギアG2、G3は互いに噛合し、これらのギアG1〜G3はいずれも切替レバー352に固定される。太陽ギアG1はズーミング用駆動モータ300に直結され、送りねじ220は太陽ギアG1により駆動される。すなわち、太陽ギアG1は遊星ギアG2、G3を駆動するとともに送りねじ220駆動用ギアとして機能する。アイドルギアG4及び送りねじ120駆動用ギアG5はそれぞれ噛合し、アイドルギアG4は遊星ギアG2と噛合可能に遊星ギアG2近傍に配置され、送りねじ120駆動用ギアG5は遊星ギアG3と噛合可能に遊星ギアG3近傍に配置される。切替レバー352は図中矢印354方向に揺動自在に軸支され、切替レバー352がA位置とB位置の中間位置(中立位置)にある場合には図に示すように遊星ギアG2はアイドルギアG4に噛合せず遊星ギアG3は送りねじ120駆動用ギアG5に噛合しない。この場合、太陽ギアG1により送りねじ220は駆動され、送りねじ120は駆動されないので、ズームレンズ群202のみが光軸方向に移動する。
FIG. 2 shows the configuration of the
図3及び図4に、切替レバー352をA位置に切り替えた場合の構成を示す。図4に示すように、遊星ギアG2はアイドルギアG4と噛合し、太陽ギアG1の回転により遊星ギアG2を介してアイドルギアG4も回転する。アイドルギアG4は送りねじ120駆動用ギアG5と噛合するから、送りねじ120駆動用ギアG5も回転する。太陽ギアG1の回転方向と送りねじ120駆動用ギアG5の回転方向は互いに逆である。したがって、太陽ギアG1により駆動される送りねじ220の回転方向と送りねじ120駆動用ギアG5により駆動される送りねじ120は互いに逆方向に回転することとなり、ズームレンズ群102がワイド端からテレ端に向けて移動する場合にはズームレンズ群202はテレ端からワイド端に向けて移動することになる。図3に、ズームレンズ群102がテレ端に位置するとともに、ズームレンズ群202がワイド端に位置する場合を示す。
3 and 4 show a configuration when the switching
図5及び図6に、切替レバー352をB位置に切り替えた場合の構成を示す。図6に示すように、遊星ギアG3は送りねじ120駆動用ギアG5と噛合し、太陽ギアG1の回転により遊星ギアG3を介して送りねじ120駆動用ギアG5も回転する。太陽ギアG1の回転方向と送りねじ120駆動用ギアG5の回転方向は同一である。したがって、太陽ギアG1により駆動される送りねじ220の回転方向と送りねじ120駆動用ギアG5により駆動される送りねじ120は同一方向に回転することとなり、ズームレンズ群102がワイド端からテレ端に向けて移動する場合にはズームレンズ群202もワイド端からテレ端に向けて移動することになる。図5に、ズームレンズ群102がテレ端に位置するとともに、ズームレンズ群202もテレ端に位置する場合を示す。
5 and 6 show a configuration when the switching
このように、切替機構350の切替レバー352をA位置とB位置のいずれかに切り替えることで、第1撮像光学系のズームレンズ群102と第2撮像光学系のズームレンズ群202の連動方法を容易に切り替えることができる。ユーザは、被写体や撮影状況に応じ、いずれかの連動方法に切り替えてズーミングを行い撮影できる。例えば、第1撮像光学系から第2撮像光学系へ切り替える場合、ズームレンズ群102がテレ端に達した時点でズームレンズ群202はワイド端に位置する方が好ましく、この場合には切替レバー352をA位置に設定してズームレンズ群102とズームレンズ群202の移動方向を互いに逆方向とするのがよい。一方、第1撮像光学系と第2撮像光学系をともに動作状態として2光学系で同時撮影する場合等には、ズーミングの方向は同一である方が好ましく、この場合には切替レバー352をB位置に設定してズームレンズ群102とズームレンズ群202の移動方向を同一方向とするのがよい。
In this way, by switching the switching
以下、本実施形態におけるユーザ操作についてより詳細に説明する。デジタルカメラの電源をONにすると、制御回路によりデジタルカメラを初期状態に設定する。この初期状態では第1撮像光学系が動作状態となり、第1撮像光学系のズーム位置はワイド端(同39mm)に設定され、第2撮像光学系のズーム位置はテレ端(同390mm)に設定される。 Hereinafter, the user operation in the present embodiment will be described in more detail. When the power of the digital camera is turned on, the digital camera is set to the initial state by the control circuit. In this initial state, the first imaging optical system is in an operating state, the zoom position of the first imaging optical system is set to the wide end (39 mm), and the zoom position of the second imaging optical system is set to the tele end (390 mm). Is done.
ユーザが切替機構350の切替レバー352をA位置に設定し、初期状態からズームボタンのテレ側を操作すると、ズーミング用駆動モータ300が回転し、第1撮像光学系の焦点距離を増大させる方向に移動させる(ズームアップ)とともに、第2撮像光学系の焦点距離を減少させる方向に移動させる(ズームダウン)。
When the user sets the switching
初期設定では第1撮像光学系が動作しているので、LCDに表示される画像は第1撮像光学系で得られた画像で、これがワイド端(39mm)からズームアップされた画像に変化していく。ズームボタンのテレ側を操作し続けると、第1撮像光学系のテレ端(117mm)に到達するが、さらに操作し続けると第1撮像光学系の画像に電子ズームを施した画像が表示される。そして、第2撮像光学系のワイド端(130mm)に設定が到達したところで撮像光学系が自動的に切り替わり、第2撮像光学系が動作状態となってその画像がLCDに表示される。このとき、上記のように第1撮像光学系と第2撮像光学系では互いに焦点距離の変化する方向が逆になるようにズーミングするので、第1撮像光学系がテレ端に到達した時点では第2撮像光学系はワイド端に到達しており、切替時に改めて第2撮像光学系のズームレンズ群202を動かすことなくスムーズに切り替えることができる。さらにズームボタンをテレ側に操作し続けると、今後はズーミング用駆動モータ300が逆転し、第2撮像光学系の焦点距離を増大させる方向に動かす(ズームアップ)。
Since the first imaging optical system is operating in the initial setting, the image displayed on the LCD is an image obtained by the first imaging optical system, which changes from the wide end (39 mm) to a zoomed-up image. Go. If the tele side of the zoom button is continuously operated, the tele end (117 mm) of the first imaging optical system is reached, but if the operation is continued further, an image obtained by applying electronic zoom to the image of the first imaging optical system is displayed. . Then, when the setting reaches the wide end (130 mm) of the second imaging optical system, the imaging optical system is automatically switched, and the second imaging optical system enters an operating state and the image is displayed on the LCD. At this time, since the first imaging optical system and the second imaging optical system are zoomed so that the directions in which the focal lengths change are opposite to each other as described above, the first imaging optical system reaches the tele end when the first imaging optical system reaches the tele end. The two imaging optical systems have reached the wide end, and can be switched smoothly without moving the
ズームボタンをワイド側に操作すると、上記のズームアップ時と逆の動作になる。すなわち、ズーミング用駆動モータ300が回転し、第1撮像光学系の焦点距離を増大させる方向に移動させる(ズームアップ)とともに、第2撮像光学系の焦点距離を減少させる方向に移動させる(ズームダウン)。ズームボタンのワイド側を操作し続けると、第2撮像光学系のワイド端に到達するが、さらに操作し続けると撮像光学系が自動的に切り替わり、第1撮像光学系が動作状態となってその画像がLCDに表示される。第1撮像光学系と第2撮像光学系では互いに焦点距離の変化する方向が逆になるようにズーミングするので、第2撮像光学系がワイド端に到達した時点では第1撮像光学系はテレ端に到達しており、切替時に改めて第1撮像光学系のズームレンズ群102を動かすことなくスムーズに切り替えることができる。
When the zoom button is operated to the wide side, the operation is the reverse of the above zoom-up operation. That is, the zooming
ユーザは第1撮像光学系がテレ端に到達し、第2撮像光学系がワイド端に到達したときに切替機構350の切替レバー352をA位置から中立位置、さらにはB位置に切り替えることができる。切替レバー352を中立位置に設定すると、第2撮像光学系のズームレンズ群202のみが移動する。第1撮像光学系がテレ端に到達した時点で第2撮像光学系はワイド端に位置するが、切替レバー352を中立位置に設定すると、第1撮像光学系はテレ端位置を維持しつつ、第2撮像光学系のみがワイド端からテレ端に向けて移動し、テレ端に到達する。これにより、第1撮像光学系及び第2撮像光学系ともにテレ端に到達する。この状態で切替レバー352をB位置に設定し、ズームボタンをワイド側に操作すると、ズーミング用駆動モータ300が回転し、第1撮像光学系がテレ端からワイド端に向けて移動するとともに、第2撮像光学系もテレ端からワイド端に向けて移動する。第1撮像光学系及び第2撮像光学系がともにワイド端に到達した後、ユーザが切替レバー352を操作することなく(つまりB位置に設定したまま)ズームボタンをテレ側に操作すると、第1撮像光学系及び第2撮像光学系はともにワイド端からテレ端に向けて移動し、やがてテレ端に到達する。第1撮像光学系及び第2撮像光学系がともにワイド端に到達した時点でユーザが切替レバー352をB位置から中立位置に設定すると、第2撮像光学系のみがワイド端からテレ端に向けて移動し、テレ端に到達する。これにより、第1撮像光学系はワイド端、第2撮像光学系はテレ端に位置することになり、その後にユーザが切替レバー352をA位置に設定してズームボタンをテレ側に操作すると第1撮像光学系はワイド端からテレ端に向けて移動し、第2撮像光学系はテレ端からワイド端に向けて移動する。
The user can switch the switching
図7及び図8に、デジタルカメラの背面図を示す。デジタルカメラの背面にはLCDが設けられ、動作中の撮像光学系で得られた画面が表示される。ズームボタン10はワイド側(W)及びテレ側(T)の操作ボタンを有し、ズームアップする場合にはテレ側を操作し、ズームダウンする場合にはワイド側を操作する。ズームボタン10は、また動作中の撮像光学系を切り替える動作切替スイッチを兼用する。すなわち、ズームボタン10のワイド側操作ボタン及びテレ側操作ボタンはいずれもクリック可能に構成され、ダブルクリックすることで動作切替を制御回路に指示する。第1撮像光学系への動作切替はワイド側操作ボタンのダブルクリックに対応し、第2撮像光学系への動作切替はテレ側操作ボタンのダブルクリックに対応する。第1撮像光学系が動作中にユーザがズームボタン10のテレ側操作ボタンをダブルクリックすると動作光学系が第1撮像光学系から第2撮像光学系に切り替わり、第2撮像光学系で得られた画像がLCDに表示される。また、第2撮像光学系が動作中にユーザがズームボタン10のワイド側操作ボタンをダブルクリックすると動作光学系が第2撮像光学系から第1撮像光学系に切り替わり、第1撮像光学系で得られた画像がLCDに表示される。
7 and 8 are rear views of the digital camera. An LCD is provided on the back of the digital camera, and a screen obtained by the imaging optical system in operation is displayed. The
移動モード切替スイッチ12は、切替レバー352に連動し、切替レバー352をA位置、中立位置、及びB位置に切り替える。移動モード切替スイッチ12は例えばスライドスイッチで構成され、図中矢印方向に摺動することでA位置、中立位置、及びB位置に設定する。
The movement
本実施形態では、上記のとおり第1撮像光学系と第2撮像光学系の切替とともに、移動方法の切替も可能である。そこで、現在の移動モードがいずれかをユーザに明示することが好ましい。図7に、切替レバー352がB位置に設定され、第1撮像光学系と第2撮像光学系がともに光軸に沿って同一方向に移動する場合の画面表示例を示す。表示100Aは第1撮像光学系のズーミングを示し、表示200Aは第2撮像光学系のズーミングを示す。下端がワイド端であり、上端がテレ端である。第1撮像光学系のズームレンズ群102の位置、及び第2撮像光学系のズームレンズ群202の位置が示され、かつ、動作状態にある光学系が太く示される。図では、第1撮像光学系及び第2撮像光学系はともにワイド端に位置し、かつ、第2撮像光学系が動作状態にあることを示している。また、図8に、切替レバー352がA位置に設定され第1撮像光学系と第2撮像光学系が光軸に沿って互いに逆方向に移動する場合の画面表示例を示す。第1撮像光学系はワイド端に位置するとともに第2撮像光学系はテレ端に位置し、かつ、第1撮像光学系が動作状態にあることを示す。このような表示とすることで、第1撮像光学系と第2撮像光学系のいずれが動作中であるか、及び第1撮像光学系と第2撮像光学系がいずれの移動モードにあるか、さらに第1撮像光学系と第2撮像光学系のズーム位置を容易に識別することができる。
In the present embodiment, the movement method can be switched together with the switching between the first imaging optical system and the second imaging optical system as described above. Therefore, it is preferable that the current movement mode is clearly indicated to the user. FIG. 7 shows a screen display example when the switching
図7及び図8において、第1撮像光学系と第2撮像光学系を選択的に動作させるのではなく、第1撮像光学系と第2撮像光学系をともに動作させる場合、LCDには第1撮像光学系で得られた画像と第2撮像光学系で得られた画像が重畳的に、あるいは並列的に表示されることになる。この場合、表示100A、200Aはともにズーム位置が太線表示となってともに動作中であることを表示する。
7 and 8, when the first image pickup optical system and the second image pickup optical system are not operated selectively but the first image pickup optical system and the second image pickup optical system are operated together, the LCD has the first image pickup optical system. An image obtained by the imaging optical system and an image obtained by the second imaging optical system are displayed in a superimposed manner or in parallel. In this case, both the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, A various change is possible.
例えば、本実施形態では、太陽ギアG1に送りねじ220が連結され、ギアG5に送りねじ120が連結されているが、太陽ギアG1に送りねじ120が連結されてズームレンズ群102を移動し、ギアG5に送りねじ220が連結されてズームレンズ群202を移動させてもよい。この場合、切替レバー352が中立位置に設定されると、ズームレンズ群202は現在の位置を維持する一方、ズームレンズ群102はズーミング用モータ300で単独駆動されることになる。
For example, in this embodiment, the
100 第1レンズ群(第1撮像光学系)、101 プリズム(第1撮像光学系)、102 ズームレンズ群(第1撮像光学系)、106 レンズ案内環、108 フォーカスレンズ群(第1撮像光学系)、110 第1撮像素子、200 第1レンズ群(第2撮像光学系)、201 プリズム(第2撮像光学系)、202 ズームレンズ群(第2撮像光学系)、206 フォーカスレンズ群(第2撮像光学系)、210 第2撮像素子、300 ズーミング用駆動モータ、350 切替機構、352 切替レバー、400 フォーカシング用駆動モータ。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1撮像光学系と画角の異なる第2撮像光学系と、
を備える複数光学系を有する撮像装置であって、
前記第1撮像光学系は変倍用の第1レンズを有し、
前記第2撮像光学系は変倍用の第2レンズを有し、
前記第1レンズ及び前記第2レンズは共通の変倍用駆動モータでともに駆動され、前記変倍用駆動モータと前記第1レンズ並びに前記第2レンズとの間に、前記第1レンズが広角側から狭角側に移動するときに前記第2レンズが広角側から狭角側に移動する第1移動モードと、前記第1レンズが広角側から狭角側に移動するときに前記第2レンズが狭角側から広角側に移動する第2移動モードとを選択的に切り替える切替機構を有することを特徴とする複数光学系を有する撮像装置。 A first imaging optical system;
A second imaging optical system having a different angle of view from the first imaging optical system;
An imaging apparatus having a plurality of optical systems comprising:
The first imaging optical system has a first lens for zooming,
The second imaging optical system has a second lens for zooming,
The first lens and the second lens are both driven by a common zooming drive motor, and the first lens is on the wide-angle side between the zooming drive motor and the first lens and the second lens. A first movement mode in which the second lens moves from the wide-angle side to the narrow-angle side when moving from the wide-angle side to the narrow-angle side, and the second lens moves when the first lens moves from the wide-angle side to the narrow-angle side. An imaging apparatus having a plurality of optical systems, comprising a switching mechanism that selectively switches between a second movement mode that moves from a narrow-angle side to a wide-angle side.
前記切替機構は、
前記変倍用駆動モータに連結される太陽ギアと、
前記太陽ギアに噛合する第1及び第2遊星ギアと、
前記第1遊星ギアに選択的に噛合するアイドルギアと、
前記第2遊星ギアに選択的に噛合するとともに前記アイドルギアに噛合する駆動ギアと、
を有し、前記太陽ギアの回転により前記第1レンズが駆動され、前記駆動ギアの回転により前記第2レンズが駆動され、前記第1遊星ギアが前記アイドルギアに噛合する場合に前記駆動ギアは前記アイドルギアを介して前記太陽ギアとともに回転し、前記第2遊星ギアが前記駆動ギアに噛合する場合に前記アイドルギアを介することなく前記太陽ギアとともに回転することを特徴とする複数光学系を有する撮像装置。 The apparatus of claim 1.
The switching mechanism is
A sun gear coupled to the zoom drive motor;
First and second planetary gears meshing with the sun gear;
An idle gear selectively meshing with the first planetary gear;
A drive gear that selectively meshes with the second planetary gear and meshes with the idle gear;
The first lens is driven by the rotation of the sun gear, the second lens is driven by the rotation of the drive gear, and the drive gear is engaged with the idle gear. Rotating with the sun gear via the idle gear, and when the second planetary gear meshes with the drive gear, the optical system has a plurality of optical systems that rotate with the sun gear without the idle gear. Imaging device.
前記切替機構は、前記第1移動モードと前記第2移動モードとを選択的に切り替えるとともに、前記第1レンズあるいは前記第2レンズのいずれかを他方に対して独立に移動する第3移動モードとを選択的に切り替えることを特徴とする複数光学系を有する撮像装置。 The apparatus of claim 1.
The switching mechanism selectively switches between the first movement mode and the second movement mode, and a third movement mode in which either the first lens or the second lens is independently moved with respect to the other. An image pickup apparatus having a plurality of optical systems, wherein the plurality of optical systems are selectively switched.
前記第1撮像光学系と前記第2撮像光学系のうちの動作中撮像光学系を示し、かつ、前記第1移動モードと前記第2移動モードのいずれで移動するかを示す表示部を有することを特徴とする複数光学系を有する撮像装置。 In the apparatus in any one of Claims 1-3,
An imaging optical system in operation of the first imaging optical system and the second imaging optical system is shown, and a display unit that indicates whether the movement is performed in the first movement mode or the second movement mode is provided. An imaging device having a plurality of optical systems.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204926A JP2008032918A (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Imaging apparatus including a plurality of optical systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204926A JP2008032918A (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Imaging apparatus including a plurality of optical systems |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008032918A true JP2008032918A (en) | 2008-02-14 |
Family
ID=39122424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006204926A Pending JP2008032918A (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Imaging apparatus including a plurality of optical systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008032918A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011153163A2 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 3Ality Digital, Llc | Anti-backlash bracket |
JP2012524296A (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-11 | アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー | Cooperative focus mechanism for optical devices |
-
2006
- 2006-07-27 JP JP2006204926A patent/JP2008032918A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012524296A (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-11 | アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー | Cooperative focus mechanism for optical devices |
WO2011153163A2 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 3Ality Digital, Llc | Anti-backlash bracket |
WO2011153163A3 (en) * | 2010-06-02 | 2012-04-19 | 3Ality Digital, Llc | Anti-backlash bracket |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7755697B2 (en) | Webcam with moveable zoom lens | |
JP2008026712A (en) | Imaging apparatus with a plurality of optical systems | |
US20150260967A1 (en) | Optical instrument | |
US20060291075A1 (en) | An imaging device having a polarizing filter, and a method of controlling rotation of a polarizing filter of an imaging device | |
JP5384318B2 (en) | Lens device | |
US7808547B2 (en) | Lens apparatus and image-taking apparatus including drive range limiting function having valid and invalid states | |
JP2008032918A (en) | Imaging apparatus including a plurality of optical systems | |
JP4451865B2 (en) | Imaging apparatus having a plurality of optical systems | |
JP5124972B2 (en) | Lens barrel | |
US8149521B2 (en) | Lens apparatus and imaging apparatus | |
JPH0531607Y2 (en) | ||
JP4628015B2 (en) | AF control device for zoom lens | |
JP4181885B2 (en) | Optical apparatus and lens device | |
JP2007163841A (en) | Lens barrel, imaging apparatus and lens position adjusting method | |
JP2001033685A (en) | Camera capable of trimming photographing | |
JP2000134526A (en) | Camera | |
JP2984613B2 (en) | Optical device | |
JP2007024997A (en) | Camera device | |
JPH11164177A (en) | Digital still camera having lens system with finder | |
JPH11284885A (en) | Electronic image pickup device | |
JP4555606B2 (en) | AF control device for zoom lens | |
JP2003186083A (en) | Camera finder | |
JP2003283911A (en) | Digital camera | |
JPH1130739A (en) | Optical system driving control unit and optical equipment using same | |
JP2018005087A (en) | Optical device |