JP2008024708A - Controlled release type preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method therefor - Google Patents
Controlled release type preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008024708A JP2008024708A JP2007213400A JP2007213400A JP2008024708A JP 2008024708 A JP2008024708 A JP 2008024708A JP 2007213400 A JP2007213400 A JP 2007213400A JP 2007213400 A JP2007213400 A JP 2007213400A JP 2008024708 A JP2008024708 A JP 2008024708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active agent
- coating
- formulation
- substrate
- controlled release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放出抑制型の製剤としてその中に含まれる活性剤の安定した溶出速度を所定の貯蔵期間後も可能とする製剤に関する。 The present invention relates to a preparation that enables a stable dissolution rate of an active agent contained therein as a controlled release preparation even after a predetermined storage period.
全ての製剤の製造、規定検査及び承認の重要な点は、それらの長時間の安定性にある。特殊な投与製剤について得られた安定性のデータは、その保存期間に直接影響する。医薬投与製剤の安定性は、貯蔵した場合、すなわち、特別の容器及び環境で貯蔵した場合に、その物理的、化学的、微生物学的、治療的、及び毒物学的性質を維持することに関係する。安定性試験の要件は、たとえば、グッド・マニュファクチュアリング・プラクティスイズ(Good manufacturing Practices(GMPs))、ユー・エス・ピー(the U.S.P.)並びに、投与製剤の市場の承認が求められている国での規定要件で取り扱われている。米国においては、試験及び最終的には市場の請求、薬物または薬物製剤は、ニュー・ドラッグ・アプリケーション(New Drug Application(NDA)) 、簡易ニュー・ドラッグ・アプリケーション(Abbreviated New Drug Application(ANDA))、またはインヴェスチゲーショナル・ニュー・ドラッグ・アプリケーション(Investigational New Drug Application(IND)) をとおしてなされる。 An important aspect of the manufacture, regulatory inspection and approval of all formulations is their long-term stability. The stability data obtained for a particular dosage formulation directly affects its shelf life. The stability of a medicinal preparation is related to maintaining its physical, chemical, microbiological, therapeutic, and toxicological properties when stored, i.e. when stored in special containers and environments. To do. Stability testing requirements include, for example, Good manufacturing Practices (GMPs), USP (the USP), and countries that require market approval of dosage formulations. It is dealt with in the regulatory requirements. In the U.S., testing and ultimately market claims, drugs or drug formulations, New Drug Application (NDA), Abbreviated New Drug Application (ANDA), Or through the Investigational New Drug Application (IND).
持続放出投与製剤に使用される薬剤は、その貯蔵中の物理的安定性に関して、しばしば特別の問題がある。たとえば、そのような製剤に使用されるワックスは、長期間放置することにより物理的な変質が起こることが知られており、従って、それらを安定化させるために、または変質が起こることを防止するために予防策を講じなければならない。脂肪及びワックス状物質は、精製した状態で使用した場合に、不安定な状態で結晶化することが知られており、製造時及び後の貯蔵中の安定性試験の間に有効性の度合いが予測不能な変動を引き起こしている。 Drugs used in sustained release dosage formulations often have special problems with regard to their physical stability during storage. For example, waxes used in such formulations are known to undergo physical alteration upon prolonged exposure, thus preventing them from stabilizing or from alteration. In order to prevent this, we must take precautions. Fat and waxy substances are known to crystallize in an unstable state when used in a purified state, and have a degree of effectiveness during manufacturing and during subsequent storage stability testing. It causes unpredictable fluctuations.
多くの場合、安定化された放出制御型製剤を得るためにある戦略が取られることが知られており、個々の試薬がそれらが製品中に導入される前に安定な形態にされたり、処理がこの状態を変化させないものであったり、追加の添加剤を加えて不安定さを減少したり、製品が最終的に完全になる前に安定な状態に到達させるために投与製剤の個々の薬剤を誘導したりすることによる等の方法がある。 In many cases, it is known that some strategy is taken to obtain stabilized controlled release formulations, where individual reagents are put into a stable form or processed before they are introduced into the product. That do not change this state, add additional additives to reduce instability, or individual drugs in the dosage form to reach a stable state before the product is finally complete There is a method such as by guiding.
生成物の水分含量が生成物の安定性に影響することもまた認識されている。エチルセルロース等の重合性フィルムの水和レベルでの変化が、水の透過性及び薬剤の有効性を変えることができる。また、アラビアゴムのような結合剤は、水分及び熱にさらされた場合に溶解性が低くなることが知られている。しかしながら、生成物の水分含量は、処理方法における制御及び生成物の適正な包装により、かなり好結果に制御することができる。 It is also recognized that the moisture content of the product affects the stability of the product. Changes in the hydration level of polymerizable films such as ethyl cellulose can alter water permeability and drug effectiveness. It is also known that binders such as gum arabic have poor solubility when exposed to moisture and heat. However, the moisture content of the product can be controlled fairly well by control in the processing method and proper packaging of the product.
ある種のセルロース誘導体、ゼイン、アクリル樹脂、ワックス、高級脂肪酸アルコール及びポリ乳酸及びポリグリコール酸のような疎水性ポリマーは、放出制御型投与製剤を開発するために先行技術において使用されている。錠剤、カプセル、座剤、球剤、ビーズ、または小球剤のような放出制御型投与製剤を開発するためのそれらのポリマーを使用する方法は、それらの薬剤を放出制御マトリックス中に導入するか、或いは投与製剤の放出制御型被膜中にそれら薬剤のあるものを使用すること等がある。疎水性被膜は溶液、懸濁液または乾燥状態からそれぞれ塗布することが従来技術で知られている。放出制御型被膜に使用されている多くのポリマーは、水に対する溶解性が低いために、それらは通常、ポリマーを有機溶媒に溶解し、溶液を個々の薬品製剤(たとえば、ビーズまたは錠剤)に塗布し、そして溶媒を蒸発除去することにより適用される。 Certain cellulose derivatives, zein, acrylic resins, waxes, higher fatty acid alcohols and hydrophobic polymers such as polylactic and polyglycolic acids have been used in the prior art to develop controlled release dosage formulations. How to use these polymers to develop controlled release dosage formulations such as tablets, capsules, suppositories, spheres, beads, or spherules can be introduced into the controlled release matrix? Alternatively, some of these drugs may be used in the controlled release coating of the dosage form. It is known in the prior art that the hydrophobic coating is applied from solution, suspension or dry state, respectively. Because many polymers used in controlled release coatings are poorly soluble in water, they usually dissolve the polymer in an organic solvent and apply the solution to individual drug formulations (eg, beads or tablets) And applied by evaporating off the solvent.
疎水性ポリマーの水性分散液は、従来技術において、錠剤またはビーズの膜被覆のような審美的な理由でまたは味付けをする目的で医薬投与製剤を被覆するために使用されている。しかしながら、それらの投与製剤は、投与製剤中に含まれる活性薬剤の速放性投与剤に使用されている。 Aqueous dispersions of hydrophobic polymers are used in the prior art to coat pharmaceutical dosage formulations for aesthetic reasons such as tablet or bead membrane coating or for seasoning purposes. However, these administration preparations are used for immediate release administration of active agents contained in the administration preparation.
疎水性被覆を調製する際に有機溶剤を使用することは、一般に、引火性、発癌性、環境問題、価格及び安全性に関する本来的な問題のために、好ましくないと考えられる。当業界においては、しかしながら、アクリル系ポリマーのような疎水性物質の水性分散液から誘導される放出制御型被覆を与えることが非常に望ましいと考えられている。 The use of organic solvents in preparing hydrophobic coatings is generally considered undesirable due to inherent problems with flammability, carcinogenicity, environmental issues, cost and safety. However, it is considered highly desirable in the art to provide a controlled release coating derived from an aqueous dispersion of a hydrophobic material such as an acrylic polymer.
活性剤の放出制御する為に、水性分散液から誘導される疎水性被覆に基づく多くの製剤が実験的に調製されているが、そのような製剤は、安定性の問題のために商業的に実用化できることが証明されていない。水性重合性分散液は、安定な放出制御型投与製剤を製造するために使用されるが、この製剤の製造は、むしろ水性重合性分散液の被膜を使用することにより遅延性能を得るよりも、製剤のマトリックス中にそれを導入する等の他の方法によってのみ可能である。 Many formulations based on hydrophobic coatings derived from aqueous dispersions have been experimentally prepared to control the release of active agents, but such formulations are commercially available due to stability issues. It has not been proven to be practical. Aqueous polymeric dispersions are used to produce stable controlled release dosage formulations, but the production of this formulation is rather than using a coating of aqueous polymeric dispersion to obtain delayed performance. It is only possible by other methods such as introducing it into the matrix of the formulation.
数時間またはそれ以上に亘って活性剤の所望の放出パターンを得るために水性重合性分散液を使用して被覆した場合、当業界においては、溶解放出パターンが加齢(aging )により変化することが知られており、たとえば、最終被覆生成物は一定期間貯蔵され、その間、雰囲気条件を超える、上昇した温度及び/または湿度にさらされる。 When coated using an aqueous polymerizable dispersion to obtain the desired release pattern of the active agent over several hours or longer, the dissolution release pattern in the industry varies with aging. For example, the final coated product is stored for a period of time, during which time it is exposed to elevated temperatures and / or humidity above ambient conditions.
これは、最近、マンディ等(Munday 、 et al. 、 Drug Devel. and Indus. Phar. 、17 (15) 2135-2143 (1991)) に記載されており、それには温度及び相対湿度を変化させることによる、薬剤の放出速度についての、エチルセルロース及びPEG(2:1の比;総被覆量=3重量/重量%)、エチルセルロース及びオイドラギットL(Eudragit L 、商品名)(2:1の比;総被覆=3重量/重量%)及びオイドラギットRL(Eudragit RL、商品名)(被覆量=1.5 重量/重量%)で被覆したテオフィリン小錠剤フィルムの貯蔵の効果を報告されている。試料は、28℃、35℃及び45℃で、55〜60%の間に維持された相対湿度(RH)で等温貯蔵され、45℃、55%RHで24時間、次いで28℃及び20%RHで24時間、そして5℃及び10%RHで24時間のサイクル条件下で、そしてそのサイクルを繰り返した後、条件をそれぞれ24時間で、45℃及び55%RH並びに28℃及び0%RHに変更して行われる。上記した強制条件下における貯蔵によりもたらされる加齢処理は、重合性フィルムの性質に関係なく、溶解を妨げた。放出速度の最も大きな減少は塗装した後、最初の21日(等温貯蔵)に起こると言われている。 This has recently been described by Mandy et al. (Munday, et al., Drug Devel. And Indus. Phar., 17 (15) 2135-2143 (1991)), which involves changing temperature and relative humidity. In terms of drug release rate, ethylcellulose and PEG (2: 1 ratio; total coverage = 3 wt / wt%), ethylcellulose and Eudragit L (trade name) (2: 1 ratio; total coating = 3 wt / wt%) and the effects of storage of theophylline tablet tablets coated with Eudragit RL (trade name) (coating amount = 1.5 wt / wt%) are reported. Samples are stored isothermally at 28 ° C., 35 ° C. and 45 ° C., with relative humidity (RH) maintained between 55-60%, 24 hours at 45 ° C., 55% RH, then 28 ° C. and 20% RH 24 hours at 5 ° C. and 24 hours at 5 ° C. and 10% RH, and after repeating the cycle, the conditions were changed to 45 ° C. and 55% RH and 28 ° C. and 0% RH respectively for 24 hours. Done. The aging treatment provided by storage under the forced conditions described above prevented dissolution regardless of the nature of the polymerizable film. The greatest reduction in release rate is said to occur on the first 21 days (isothermal storage) after painting.
この不安定性の問題は、ポリマーを有機溶媒溶液で適用した場合には存在しないことが知られているが、種々の貯蔵条件において安定であるそのような水性アクリル系ポリマー分散液から調製された塗膜を利用した放出制御型製剤を得ることは不可能であった。 This instability problem is known not to exist when the polymer is applied in an organic solvent solution, but it is a coating prepared from such an aqueous acrylic polymer dispersion that is stable under various storage conditions. It was impossible to obtain a controlled-release preparation using a membrane.
特に、ローム・ファーマ(Rohm Pharma GmbH)からオイドラギット(Eudragit)の商品名で市販されているもののような商業的に入手可能なアクリル系ポリマーの放出制御型塗膜は、推奨される硬化条件である、45℃で2時間の条件で硬化した場合に、安定ではないことが知られている。 In particular, commercially available controlled release coatings of acrylic polymers such as those sold under the tradename Eudragit from Rohm Pharma GmbH are recommended curing conditions. It is known that it is not stable when cured at 45 ° C. for 2 hours.
それ故、本発明の目的は、活性剤、たとえば、治療活性剤、殺菌剤、清浄剤、消毒剤及び肥沃剤から成る基質を、疎水性アクリル系ポリマーの水性分散液で被覆することにより、加速化された(accelerated )貯蔵条件を含む種々の貯蔵条件にさらされたとしても、使用環境に置かれた場合に活性剤の安定な溶解または他の放出パターンとなるような、放出制御型製剤を提供することである。 Therefore, the object of the present invention is to accelerate by coating a substrate consisting of an active agent, for example a therapeutic active agent, a bactericide, a detergent, a disinfectant and a fertilizer, with an aqueous dispersion of a hydrophobic acrylic polymer. Controlled release formulations that, when exposed to various storage conditions, including accelerated storage conditions, result in a stable dissolution or other release pattern of the active agent when placed in the environment of use. Is to provide.
本発明の他の目的は、活性剤から成る複数の不活性ビーズ、及び活性剤を含有する核から成る放出制御型錠剤から成り、ビーズまたは錠剤核は疎水性ポリマーの水性分散液で被覆されており、加速化された貯蔵条件にさらされたとしても再現可能で、安定な溶解を与える放出制御型製剤、並びにその製造方法を提供することである。 Another object of the invention comprises a plurality of inert beads comprising an active agent and a controlled release tablet comprising a core containing the active agent, wherein the bead or tablet core is coated with an aqueous dispersion of a hydrophobic polymer. And to provide a controlled release formulation that is reproducible even when exposed to accelerated storage conditions and provides stable dissolution, as well as a method for its manufacture.
本発明のさらに他の目的は、「強制した」または加速化された貯蔵条件を含む様々な貯蔵条件にさらされた後の製剤の溶解パターンを比較した場合に、溶解中の如何なる時点においても、放出する活性剤の総量の約15%超えない、生体外(in-vitro)の溶解におけるバンド領域(band range)を与える疎水性ポリマーの水性分散液を塗布した活性剤を含有する基質から成る放出制御型製剤を提供することである。 Yet another object of the present invention is that at any point during dissolution when comparing the dissolution pattern of the formulation after exposure to various storage conditions, including “forced” or accelerated storage conditions. Release consisting of a substrate containing an active agent coated with an aqueous dispersion of a hydrophobic polymer that gives a band range in in-vitro dissolution that does not exceed about 15% of the total amount of active agent released It is to provide a controlled formulation.
本発明の更なる目的は、加速化された貯蔵条件にさらしたとしても、溶解の有効期限が米国食品医薬品局(FDA) のような政府規制機関に認可されるような放出制御が、製剤中に含有される活性剤の安定な溶解を与える被覆であるアクリル系ポリマーのような疎水性ポリマーの水性分散液を製剤に被覆することによって得られるような放出制御型製剤を提供することである。 It is a further object of the present invention to provide controlled release in the formulation, even when exposed to accelerated storage conditions, so that the dissolution expiration date is approved by a government regulatory agency such as the US Food and Drug Administration (FDA). Is to provide a controlled release formulation as obtained by coating the formulation with an aqueous dispersion of a hydrophobic polymer, such as an acrylic polymer, which is a coating that provides stable dissolution of the active agent contained in the formulation.
それらの及び他の目的は、その一部は、使用環境下において、所望の効果を与えるに十分な量の活性剤から成る基質から成り、該基質は、該製剤が雰囲気液体にさらされた場合に、該活性剤の放出制御が得られるような十分な量の可塑化された医薬的に許容可能な疎水性ポリマーの水性分散液で被覆されており、加速化された貯蔵条件にさらされた後にも変化しない活性剤の安定な溶解を与える被覆基質に到達する硬化の終点に達するまでの十分な時間、可塑化されたアクリル系ポリマーの水性分散液のガラス転移点よりも高い温度で硬化させたものである、放出制御型製剤に関する本発明により達成される。終点は、たとえば、硬化直後の製剤の溶解パターンと、37℃の温度及び80%の相対湿度で、または40℃の温度及び75%の相対湿度で1〜3カ月の加速化された貯蔵条件にさらした後の製剤の溶解パターンとを比較することにより決定される。好ましい実施態様において、基質は約2%〜約25%の付着重量で被覆される。 These and other objectives consist, in part, of a substrate composed of an active agent in an amount sufficient to provide the desired effect in the environment of use, when the formulation is exposed to an ambient liquid Coated with a sufficient amount of an aqueous dispersion of a plasticized pharmaceutically acceptable hydrophobic polymer to provide controlled release of the active agent and exposed to accelerated storage conditions Cured at a temperature above the glass transition point of the aqueous dispersion of the plasticized acrylic polymer for a sufficient time to reach the end point of cure reaching the coated substrate which gives a stable dissolution of the active agent which does not change later. This is achieved by the present invention relating to a controlled release formulation. The endpoint is, for example, the dissolution pattern of the formulation immediately after curing and accelerated storage conditions of 1-3 months at a temperature of 37 ° C. and 80% relative humidity, or at a temperature of 40 ° C. and 75% relative humidity. It is determined by comparing the dissolution pattern of the formulation after exposure. In a preferred embodiment, the substrate is coated with a deposition weight of about 2% to about 25%.
他の好ましい実施態様において、被覆基質は、生体外(in-vitro)の溶解を行った場合、硬化後の該被覆基質の生体外(in-vitro)溶解と比較して、如何なる時間においても、放出する活性剤の総量の約15%を超える溶解曲線に沿って、変動しない量で活性剤を放出するものである。 In other preferred embodiments, the coated substrate is subject to any in-vitro dissolution at any time compared to the in-vitro dissolution of the coated substrate after curing. The active agent is released in an unaltered amount along a dissolution curve that exceeds about 15% of the total amount of active agent released.
更なる他の実施態様において、硬化製剤は、加速化された貯蔵条件にさらした後に、変化せずに該活性剤の安定した溶解を与え、安定した溶解は、該製剤の有効期限についての米国食品医薬品局(the United States Food & Drug Administration)により適当と見なされるものである。 In yet another embodiment, the cured formulation provides a stable dissolution of the active agent unchanged after exposure to accelerated storage conditions, and the stable dissolution is a United States for the expiration date of the formulation. As deemed appropriate by the United States Food & Drug Administration.
他の好ましい実施態様は、活性剤の放出制御が得られるアクリル系ポリマーの水性分散液の有効量で被覆した基質から成る放出制御型投与製剤に関し、その製剤は加速化された貯蔵条件にさらした後に、貯蔵前に行った生体外(in-vitro)溶解と比較して、如何なる時間においても、放出する治療活性剤の総量の約20%を超えるまでの、変動しない量で治療活性剤を放出するものである。アクリル系ポリマーは、好ましくは胃腸管に行き渡っているpH条件によっても影響されない透過性を有している。 Another preferred embodiment relates to a controlled release dosage formulation comprising a substrate coated with an effective amount of an aqueous dispersion of an acrylic polymer that provides controlled release of the active agent, the formulation being subjected to accelerated storage conditions. Later, release of the therapeutically active agent in an unaltered amount, up to about 20% of the total amount of therapeutically active agent released at any time compared to in-vitro lysis performed prior to storage To do. The acrylic polymer preferably has a permeability that is unaffected by pH conditions prevailing in the gastrointestinal tract.
他の実施態様において、被覆基質は、生体外(in-vitro)の溶解試験において、加速化された貯蔵条件にさらす前の溶解パターンと比較した場合に、如何なる時間においても加速化された貯蔵条件にさらした後に約20%よりも広くはないバンド領域を与えるものである。 In other embodiments, the coated substrate has accelerated storage conditions at any time as compared to dissolution patterns prior to exposure to accelerated storage conditions in an in-vitro dissolution test. Which gives a band area no wider than about 20% after exposure to.
活性剤は全身活性治療剤、局所活性治療剤、消毒剤、清浄剤、芳香剤、肥料、消臭剤、染料、動物忌避剤、昆虫忌避剤、殺虫剤、除草剤、殺菌剤、及び植物成長刺激剤を含む広い範囲の用途に用いられるが、これらには限定されない。 Active agents are systemically active therapeutic agents, local active therapeutic agents, disinfectants, detergents, fragrances, fertilizers, deodorants, dyes, animal repellents, insect repellents, insecticides, herbicides, fungicides, and plant growth Used in a wide range of applications including stimulants, but is not limited to these.
本発明はさらに、該製剤を経口投与した場合に所望の治療効果を与えるに十分な量で、全身性活性治療剤を含有する基質から成る、固体の放出制御型経口投与製剤に関する。基質は可塑化アクリル系ポリマーの水性分散液で被覆されており、USPのパドル(Paddle)法またはバスケット(Basket)法で37℃において900mlの水性緩衝液(pHが1.6 〜7.2 の間)により100 rpmで測定した場合に、1時間後に約0%〜約42.5%(重量)の活性剤を放出し、2時間後に約5%〜約60%(重量)の活性剤を放出し、4時間後に約15%〜約75%(重量)の活性剤を放出し、8時間後に20%〜約90%(重量)の活性剤を放出するような、該活性剤の放出制御が得られるのに十分な時間、可塑化アクリル系ポリマーの水性分散液のガラス転移温度より高い温度で効果されるものである。被覆基質は、被覆基質を加速化された条件にさらした後に活性剤を放出する速度を、硬化直後に得られた放出速度と比較した場合に、安定な放出をする。投与製剤は、好ましくは、約24時間の治療硬化を与えるものである。本発明は、さらに、投与製剤の製造方法に関する。 The invention further relates to a solid controlled release oral dosage formulation comprising a substrate containing a systemic active therapeutic agent in an amount sufficient to provide the desired therapeutic effect when the formulation is administered orally. The substrate is coated with an aqueous dispersion of a plasticized acrylic polymer and 100 USP paddle or basket method at 37 ° C with 900 ml aqueous buffer (pH between 1.6 and 7.2). When measured at rpm, about 0% to about 42.5% (by weight) of active agent is released after 1 hour, about 5% to about 60% (by weight) of active agent is released after 2 hours, and after 4 hours. Sufficient to provide controlled release of the active agent such that about 15% to about 75% (by weight) of the active agent is released and 20% to about 90% (by weight) of the active agent is released after 8 hours. It is effective for a long time at a temperature higher than the glass transition temperature of the aqueous dispersion of the plasticized acrylic polymer. The coated substrate provides a stable release when the rate of release of the active agent after exposure of the coated substrate to accelerated conditions is compared to the release rate obtained immediately after curing. The dosage formulation preferably provides about 24 hours of therapeutic cure. The present invention further relates to a method for producing a dosage formulation.
本発明は、また、活性剤から成る固体基質を調製し、該被覆基質を雰囲気液体にさらした場合に、該活性剤の所定の放出制御を得られるように、該基質を、可塑化アクリル系ポリマーの水性分散液の十分な量で被覆し、そして該被覆基質を、加速化された貯蔵条件にさらした後でも、該活性剤の溶解性が安定で、変わらない状態を与える、硬化の終点まで、可塑化アクリル系ポリマーの水性分散液のガラス転移温度よりも高い温度で該被覆基質を硬化することから成る活性剤の放出制御製剤を得る方法に関する。 The present invention also provides a plasticized acrylic system so that a predetermined release control of the active agent can be obtained when a solid substrate comprising the active agent is prepared and the coated substrate is exposed to an ambient liquid. Coating endpoint with a sufficient amount of an aqueous dispersion of polymer and the coating substrate giving a stable and unchanged state of solubility of the active agent even after exposure to accelerated storage conditions Until now, it relates to a method for obtaining a controlled release formulation of an active agent comprising curing the coated substrate at a temperature above the glass transition temperature of an aqueous dispersion of a plasticized acrylic polymer.
本発明は、さらに、上記した経口固体投与製剤で患者を治療する方法に関する。この方法において、本発明は、さらに、約12〜約24時間の間、所望の治療効果を得るために、硬化した被覆基質から成る経口固体投与製剤を患者に治療のために投与することから成る。特に好ましい実施態様において、本発明の経口固体投与製剤は、所望の治療効果を約24時間与える。 The invention further relates to a method of treating a patient with the oral solid dosage formulation described above. In this method, the present invention further comprises administering to the patient an oral solid dosage formulation comprising a cured coated substrate for a desired therapeutic effect for about 12 to about 24 hours. . In a particularly preferred embodiment, the oral solid dosage formulation of the present invention provides the desired therapeutic effect for about 24 hours.
本発明のある好ましい実施態様において、疎水性アクリル系ポリマーは、胃腸管に行き渡っているpH条件によっても影響されない透過性を有するアクリル酸エステル及びメタクリル酸のエステルの共重合物から成る。好ましくは、これらの共重合物は、さらに、塩として生じ、そしてラッカー物質の透過性に関係する、少量の第4級アンモニウム基を含有する。 In one preferred embodiment of the present invention, the hydrophobic acrylic polymer comprises a copolymer of an acrylic ester and a methacrylic ester having permeability that is unaffected by pH conditions prevailing in the gastrointestinal tract. Preferably, these copolymers additionally contain small amounts of quaternary ammonium groups which occur as salts and which are related to the permeability of the lacquer material.
本発明は、固有の安全性の問題(引火性、発癌性、環境問題、費用、一般的な安全性)を有する有機溶媒の使用を避けられること、及び保存期間及び有効期限の延長を引き起こすであろう安全性が延長されることを含む、先行技術の被膜を超える多くの利益を提供するが、これらに限定されない。 The present invention avoids the use of organic solvents with inherent safety issues (flammability, carcinogenicity, environmental issues, costs, general safety), and causes an extended shelf life and expiration date. It offers many benefits over prior art coatings, including but not limited to extended safety.
本発明において、被膜として使用される疎水性アクリル系ポリマーの水性分散液は、活性剤の所望の放出制御を得るために、錠剤、球剤(またはビーズ)、小球剤、種剤、ペレット、イオン交換樹脂ビーズ、及び他の多種粒状系のような被覆基質が使用される。本発明により製造された粒剤、球剤、またはペレット等は、カプセル中、または他の適当な投与製剤中に存在することができる。本発明の錠剤は、球形、長円形、両凹形、半球形、正方形、長方形、五角形等の多角形等の、如何なる適当な形であってもよい。 In the present invention, an aqueous dispersion of a hydrophobic acrylic polymer used as a coating is used to obtain the desired controlled release of the active agent in tablets, spheres (or beads), spherules, seeds, pellets, Coated substrates such as ion exchange resin beads and other multiparticulate systems are used. Granules, spheres, pellets, or the like made according to the present invention can be present in capsules or other suitable dosage formulations. The tablet of the present invention may have any suitable shape such as a spherical shape, an oval shape, a biconcave shape, a hemispherical shape, a square shape, a rectangular shape, a polygonal shape such as a pentagonal shape, and the like.
放出制御型製剤を得るために、約2〜約25%の付着重量レベルが得られるように、活性剤から成る基質を、疎水性アクリル系ポリマーの水性分散液の十分な量でオーバーコートすることが一般に必要であり、オーバーコートは、たとえば、活性剤の物理的性質及び所望の放出速度、水性分散液中への可塑化剤の添加及びその導入方法により、少なくても多くてもよい。発明のある実施態様において、放出制御型被膜は、たとえば、50%までの付着重量で基質に適用してもよい。 To obtain a controlled release formulation, overcoat the substrate comprising the active agent with a sufficient amount of an aqueous dispersion of a hydrophobic acrylic polymer so that an adhesion weight level of about 2 to about 25% is obtained. Is generally necessary, and the overcoat may be less or more depending on, for example, the physical properties of the active agent and the desired release rate, the addition of the plasticizer into the aqueous dispersion and the method of its introduction. In certain embodiments of the invention, the controlled release coating may be applied to the substrate, for example, with a deposition weight of up to 50%.
本発明の硬化した、被覆基質は、室温において雰囲気湿度(たとえば、長期間(実際の時間)の試験)で長時間貯蔵した場合、及び加速化された貯蔵条件において試験した場合に安定な溶解パターン(たとえば、使用環境中への活性剤の放出)を与える。 Cured, coated substrates of the present invention have a stable dissolution pattern when stored at ambient humidity (eg, long term (actual time) testing) at room temperature for extended periods of time, and when tested under accelerated storage conditions. (E.g., release of the active agent into the environment of use).
「安定な溶解パターン」及び「硬化の終点」という語は、本発明の目的のために、硬化した被覆基質を加速化された貯蔵条件下にさらした後でさえ、使用環境下に置かれた場合、硬化した被覆基質が活性剤の変化しない放出を再現性よく与える意味であると定義される。当業者は、「変化しない」(unchanged )という語により、それが所望の効果に関し、硬化した被覆基質製剤からの活性剤の放出について、意味のないと見なされる如何なる変化をも意味することが認識されている。薬学製剤については、安定性は、製剤の有効期限について、たとえば、米国の食品医薬品局(theFood & Drug Administration (FDA)) 等の規格機関により検査される。 The terms “stable dissolution pattern” and “curing end point” have been left in use for the purposes of the present invention, even after the cured coated substrate has been exposed to accelerated storage conditions. In that case, the cured coated substrate is defined to mean reproducibly providing unaltered release of the active agent. One skilled in the art recognizes by the word “unchanged” that it means any change that is deemed insignificant with respect to the desired effect, with respect to the release of the active agent from the cured coated matrix formulation. Has been. For pharmaceutical formulations, stability is examined for the expiration date of the formulation, eg, by a standards body such as the Food & Drug Administration (FDA) in the United States.
「加速化された(acceleraled )貯蔵条件」という句については、たとえば、上昇した温度及び/または上昇した湿度の貯蔵条件を意味する。好ましくは、「加速化された貯蔵条件」という語は、最終薬物製剤の規定の承認(たとえば、米国のFDAの承認)及び有効期限を得るために行われる、貯蔵条件を言う。 The phrase “acceleraled storage conditions” means, for example, elevated temperature and / or elevated humidity storage conditions. Preferably, the term “accelerated storage conditions” refers to storage conditions that occur to obtain regulatory approval (eg, US FDA approval) and expiration date of the final drug formulation.
「有効期限」という語は、製造物(たとえば、硬化した被覆基質)の包装されたバッチを、記載された条件下に貯蔵した場合に、仕様書の範囲内に止まると考えられる期限として示されるものであり、その期限の後は使用されるべきではないものである。 The term “expiration date” is given as the time limit that would remain within the specification when a packaged batch of product (eg, cured coated substrate) is stored under the stated conditions. And should not be used after the deadline.
「雰囲気流体」という語は、製剤を水溶液(たとえば、生体外(in-vitro)溶解)、模擬胃液(たとえば、USPバスケット法(すなわち、37℃、 100RPM、最初の時間は700 mlの胃液、酵素存在または不存在、pH1.2 、次いで、900 mlでpH7.5 に変更))または胃腸管流体(生体内(in-vivo))に置かれたことを意味する。 The term “atmospheric fluid” refers to the formulation in aqueous solution (eg, in-vitro dissolution), simulated gastric fluid (eg, USP basket method (ie, 37 ° C., 100 RPM, first time 700 ml of gastric fluid, enzyme Presence or absence, pH 1.2, then changed to pH 7.5 with 900 ml)) or gastrointestinal fluid (in-vivo).
本発明における「バンド領域」(band range)または「バンド幅」という語は、被覆生成物(貯蔵前)の製造終了時の製剤により得られた溶解パターンと、被覆生成物を加速化された貯蔵条件にさらした後に得られた溶解パターンとを比較した場合に、溶解曲線に沿った何れかの溶解時点における被覆生成物から放出される活性剤の百分率での総(絶対)変化として示した、放出制御型製剤の生体外(in-vitro)溶解測定での差として定義される。 In the present invention, the term “band range” or “band width” refers to the dissolution pattern obtained by the formulation at the end of manufacture of the coated product (before storage) and the accelerated storage of the coated product. Shown as the total (absolute) change in percentage of active agent released from the coated product at any dissolution time along the dissolution curve when compared to the dissolution pattern obtained after exposure to conditions. Defined as the difference in in-vitro dissolution measurement of a controlled release formulation.
一般に、医薬製剤についての、研究の長さ及びFDA等の規格機関により要求される貯蔵試験条件は、貯蔵、出荷、及びそれに続く使用をカバーするに十分である。許可され得る貯蔵試験条件は、生成物の特色により異なっていてもよい。たとえば、温度感受性の薬剤物質は、それが長期間の試験貯蔵温度と見なされる、代わりの、低温度条件の下で貯蔵されるべきである。そのような場合、加速化された試験が、少なくとも15℃の温度でこの指定された長期間の貯蔵温度を超え、同時にその温度での適当な相対湿度条件において行われるべきであることが、一般に受け入れられている。 In general, the length of study and the storage test conditions required by a standards body such as the FDA for pharmaceutical formulations are sufficient to cover storage, shipping, and subsequent use. The storage test conditions that may be permitted may vary depending on the characteristics of the product. For example, a temperature sensitive drug substance should be stored under alternative low temperature conditions where it is considered a long term test storage temperature. In such cases, it is generally the case that accelerated testing should be performed at a temperature of at least 15 ° C above this specified long-term storage temperature and at the same time relative humidity conditions at that temperature. Accepted.
FDAガイドラインで採用されている一般に受け入れられている加速化された試験は、薬剤生成物(たとえば、その容器及び包装内で)を80%の相対湿度(RH)で37℃(1985 FDAガイドライン)で貯蔵するものである。もし、生成物が、たとえば、それらの条件(化学的安定性、溶解、及び物理的特性)の下で3カ月持ちこたえると、次いで、薬剤生成物は、たとえば、2年間の有効期限が与えられる。この加速化された試験は、また、現在、75%RHで40℃(FDA 1987ガイドライン)で行うと、許容し得ると考えられる。最近、医薬製剤について、長期間の貯蔵試験を、25℃±2℃で60%RH±5%を超えず、12カ月の最少時間期限で行うことが提案されている。さらに、加速化された試験を、医薬製剤について、40℃±2℃及び75%RH±5%で、6カ月の最少時間期限で行うことも提案されている。上記した全ての加速化された試験基準及びその他は、安定性の測定及び硬化の終点の測定に関し、本発明の目的のために等価であると見なされる。上記した全ての加速化された試験条件及び当業者に知られている他の事は、本発明の放出制御型製剤の硬化(安定性)の終点を決定するための許容し得る基礎を提供する。 The generally accepted accelerated test employed in the FDA guidelines is that the drug product (eg, in its container and packaging) at 37 ° C. (1985 FDA guidelines) at 80% relative humidity (RH). It is to be stored. If the product lasts for 3 months, for example under those conditions (chemical stability, dissolution, and physical properties) then the drug product is then given an expiration date of eg 2 years . This accelerated test is also now considered acceptable when performed at 40 ° C. (FDA 1987 guidelines) at 75% RH. Recently, it has been proposed to perform long-term storage tests on pharmaceutical formulations at a minimum time limit of 12 months, not exceeding 60% RH ± 5% at 25 ° C. ± 2 ° C. In addition, it has also been proposed to perform accelerated testing for pharmaceutical formulations at 40 ° C. ± 2 ° C. and 75% RH ± 5% with a minimum time limit of 6 months. All the accelerated test criteria described above and others are considered equivalent for purposes of the present invention with respect to stability measurements and cure endpoint measurements. All the accelerated test conditions described above and others known to those skilled in the art provide an acceptable basis for determining the endpoint of cure (stability) of the controlled release formulation of the present invention. .
本発明の放出制御型被覆は疎水性(水不溶性)アクリル系ポリマーの水性分散液から成る。ある好ましい実施態様において、本発明の疎水性アクリル系ポリマー被覆は、使用環境中に存在する流体のpHとは独立の溶解性及び透過性を有する。経口固体投与製剤の場合には、本発明の疎水性アクリル系ポリマーは、生理的pH値とは独立の溶解性及び透過性を有する。本発明の製剤において使用される疎水性アクリル系ポリマーは、アクリル酸またはその誘導体から誘導される。アクリル酸誘導体としては、たとえば、アクリル酸及びメタクリル酸のそれぞれのエステル、及びアクリル酸及びメタクリル酸のアルキルエステルが挙げられる。ある好ましい実施態様において、アクリル酸及びメタクリル酸のそれぞれアルキルエステルは、アルキル基中に約1〜約8個の炭素原子を有する。本発明のポリマー被覆に使用されるモノマーとしては、また、スチレン及びその同族体、酢酸ビニル、及び塩化ビニル等のビニルエステルが挙げられる。一般に、疎水性の水不溶性ポリマーを形成するモノマーは非イオン性である。本発明における「非イオン性モノマー」という語は、分子中にイオン性の基(アルカリ金属カルボキシレートまたはスルホネートまたは第4級アンモニウム基等)を有していないモノマーのみならず、塩基または酸等の基を形成することができないモノマーも含まれる。多くの場合、疎水性アクリル系ポリマー被覆の組成物には、他のモノマーが含まれていてもよい。 The controlled release coating of the present invention comprises an aqueous dispersion of a hydrophobic (water insoluble) acrylic polymer. In certain preferred embodiments, the hydrophobic acrylic polymer coatings of the present invention have solubility and permeability that are independent of the pH of the fluid present in the environment of use. In the case of an oral solid dosage formulation, the hydrophobic acrylic polymer of the present invention has solubility and permeability independent of physiological pH values. The hydrophobic acrylic polymer used in the formulations of the present invention is derived from acrylic acid or a derivative thereof. Examples of acrylic acid derivatives include esters of acrylic acid and methacrylic acid, and alkyl esters of acrylic acid and methacrylic acid. In certain preferred embodiments, each alkyl ester of acrylic acid and methacrylic acid has from about 1 to about 8 carbon atoms in the alkyl group. Monomers used in the polymer coating of the present invention also include styrene and its homologs, vinyl acetate, and vinyl esters such as vinyl chloride. In general, monomers that form hydrophobic water-insoluble polymers are nonionic. In the present invention, the term “nonionic monomer” means not only a monomer having no ionic group (alkali metal carboxylate, sulfonate, quaternary ammonium group, etc.) in the molecule, but also a base, an acid, etc. Monomers that cannot form groups are also included. In many cases, the composition of the hydrophobic acrylic polymer coating may include other monomers.
当業者は、塗装被膜の硬度及び伸長性及び水性分散液からの被膜形成が可能な最も低い温度は、本発明において使用される疎水性アクリル系ポリマーに含まれる特有のモノマーにより影響されることを理解している。メタクリル酸の低級アルキルエステルは、相対的に固いホモポリマーを形成し、アクリル酸エステル及びメタクリル酸の高級アルキルエステルは、相対的に柔らかいホモポリマーを与えることが知られている。炭素原子が4を超えるアルキル基またはアリール基は、疎水性化効果を有しており、それにより、膨潤容量及び拡散透過性が減ぜられる。 Those skilled in the art will recognize that the hardness and extensibility of the paint film and the lowest temperature at which the film can be formed from the aqueous dispersion are affected by the specific monomers contained in the hydrophobic acrylic polymer used in the present invention. I understand. It is known that lower alkyl esters of methacrylic acid form relatively hard homopolymers and higher alkyl esters of acrylic acid esters and methacrylic acid give relatively soft homopolymers. Alkyl or aryl groups with more than 4 carbon atoms have a hydrophobizing effect, thereby reducing swelling capacity and diffuse permeability.
本発明のある好ましい実施態様において、アルリルポリマーは、また、優勢なpH値に関係することなく、所望の拡散速度で被膜内に包含される活性剤の放出を許容する一種またはそれ以上の重合性で透過性を増大する化合物を含有する。経口固体投与製剤の場合において、透過性を増大する化合物は、活性剤を、投与製剤が通路を通る間に、消化(胃腸)管(pHに関係なしに)のそれぞれの領域で同一の拡散速度での放出を許容し、実質的に完全に抽出された後に、本発明の被膜は分解することなく排泄される。 In certain preferred embodiments of the invention, the allyl polymer is also one or more polymerizations that allow release of the active agent contained within the coating at the desired diffusion rate, regardless of the prevailing pH value. Contains compounds that increase permeability by permeability. In the case of oral solid dosage formulations, compounds that increase permeability are the same diffusion rate for the active agent in each region of the digestive (gastrointestinal) tract (regardless of pH) as the dosage formulation passes through the passageway. After being substantially completely extracted, the coating of the present invention is excreted without degradation.
ある好ましい実施態様において、透過性を増大する化合物は、少なくとも一種の重合性第4級アンモニウム化合物から成る。そのような化合物は、広いpH領域において、たとえば、全ての生理的pH領域を通して、安定な塩として存在する強い塩基であり、容易に水に溶解する。共重合性試薬中に存在する第4級アンモニウム化合物の性質及び、特にその量は、拡散性に影響する重要な因子である。 In certain preferred embodiments, the compound that increases permeability comprises at least one polymerizable quaternary ammonium compound. Such compounds are strong bases that exist as stable salts in a wide pH range, for example, throughout all physiological pH ranges, and are readily soluble in water. The nature of the quaternary ammonium compound present in the copolymerizable reagent, and in particular its amount, is an important factor affecting diffusivity.
本発明の被膜(塗料)に使用される適当な重合性第4級アンモニウム化合物は、一般に、次記一般式: Suitable polymerizable quaternary ammonium compounds for use in the coating (paint) of the present invention generally have the following general formula:
式中、Rは水素またはメチルであり、Aは酸素またはNHであり、Bは直鎖または分岐のアルキルまたは脂環式炭化水素であり、好ましくは約2〜約8の炭素原子を有しており、R1 、R2 及びR3 は、単独で、同一又は異なったアルキルまたはアラルキルであり、より特別には約1〜約4の炭素原子を有する低級アルキルであり、またはベンジルであり、または第4級窒素原子と一緒になったR1 及びR2 はピペリジニウムまたはモルホリニウムであり、そしてXΘ はカチオンであり、好ましくは無機酸、特には塩化物、硫酸塩またはメト硫酸塩のカチオンである。 Wherein R is hydrogen or methyl, A is oxygen or NH, B is a linear or branched alkyl or alicyclic hydrocarbon, preferably having from about 2 to about 8 carbon atoms. R 1 , R 2 and R 3 are independently the same or different alkyl or aralkyl, more particularly lower alkyl having from about 1 to about 4 carbon atoms, or benzyl, or R 1 and R 2 together with the quaternary nitrogen atom are piperidinium or morpholinium and XΘ Is a cation, preferably a cation of an inorganic acid, in particular chloride, sulfate or methosulphate.
重合性第4級アンモニウム化合物の特に好ましい例としては、アクリル酸及びメタクリル酸の第4級化されたアミノアルキルエステル及びアミノアルキルアミドが挙げられ、たとえば、メト硫酸β−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウム、塩化β−アクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウム、及びメト硫酸トリメチルアミノメチルメタクリルアミド等である。第4級アンモニウム原子は、塩化メタクリロキシエチルメチルモルホリニウムまたはそれに対応するピペリジニウム塩におけるように、複素環の一部を形成することができ、またはポリグリコールエーテル基のように、ヘテロ原子を含む基としてアクリル酸基またはメタクリル酸基に結合することができる。さらに適当な重合性第4級アンモニウム化合物としては、メチルビニルピリジニウム塩、第4級化アミノカルボン酸のビニルエステル、スチリルトリアルキルアンモニウム塩等の第4級化ビニル置換窒素ヘテロ環が含まれる。 Particularly preferred examples of polymerizable quaternary ammonium compounds include quaternized aminoalkyl esters and aminoalkylamides of acrylic acid and methacrylic acid, such as β-methacryloxyethyltrimethylammonium methosulfate, chloride β-acryloxypropyltrimethylammonium, trimethylaminomethylmethacrylamide, etc. The quaternary ammonium atom can form part of a heterocycle, as in methacryloxyethylmethylmorpholinium chloride or its corresponding piperidinium salt, or contains a heteroatom, such as a polyglycol ether group It can be bonded to an acrylic acid group or a methacrylic acid group as a group. Further suitable polymerizable quaternary ammonium compounds include quaternized vinyl-substituted nitrogen heterocycles such as methyl vinyl pyridinium salts, vinyl esters of quaternized aminocarboxylic acids, styryl trialkyl ammonium salts and the like.
本発明に有用な他の重合性第4級アンモニウム化合物としては、アクリル−及びメタクリル−オキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド及びメトサルフェート、ベンジルジメチルアンモニウムメチルメタクリレートクロリド、ジエチルメチルアンモニウムエチル−アクリレート及びメタクリレートメトサルフェート、N−トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドクロリド、及びN−トリメチルアンモニウム‐2、2‐ジメチルプロピル‐1‐メタクリレートクロリドが挙げられる。 Other polymerizable quaternary ammonium compounds useful in the present invention include acrylic- and methacryl-oxyethyltrimethylammonium chloride and methosulfate, benzyldimethylammonium methylmethacrylate chloride, diethylmethylammonium ethyl-acrylate and methacrylate methosulfate, N -Trimethylammoniumpropylmethacrylamide chloride and N-trimethylammonium-2,2-dimethylpropyl-1-methacrylate chloride.
適当な疎水性アクリルポリマーに関する更なる情報は、米国特許第3,520,970号及び第4,737,357 号(共にローム社(Rohm G.m.b.H)に譲渡されている)により得られ、共にここに参照として導入される。 Further information regarding suitable hydrophobic acrylic polymers is obtained by US Pat. Nos. 3,520,970 and 4,737,357, both assigned to Rohm G.m.b.H, both incorporated herein by reference.
当業者は、他の重合性の透過性を増大する化合物は、本発明において、上記した第4級アンモニウム化合物で置換してもよい。そのような追加の重合性の透過性を増大する化合物は、上記した請求の範囲の範囲内であることを意図している。 One skilled in the art may substitute other quaternary ammonium compounds in the present invention for other polymerizable permeability increasing compounds. Compounds that increase such additional polymerizable permeability are intended to be within the scope of the above claims.
ある好ましい実施態様において、本発明の被膜に使用される疎水性アクリル系ポリマーは、アクリル酸エステル及びメタクリル酸のエステルと少量の第4級アンモニウム基との共重合物から成る。そのような共重合物は、しばしば、アンモニオメタクリレート共重合体として言及されており、ローム・ファーマ社(RohmPharma AG)から、たとえば、オイドラギット(Eudragit)の商品名のもとに市販されている。アンモニオメタクリレート共重合体は、NF XVII に、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルと小量の第4 級アンモニウム基との十分に重合した共重合体として記載されている。 In one preferred embodiment, the hydrophobic acrylic polymer used in the coating of the present invention consists of a copolymer of acrylic and methacrylic acid esters with a small amount of quaternary ammonium groups. Such copolymers are often referred to as ammonio methacrylate copolymers and are commercially available from Rohm Pharma AG, for example, under the tradename Eudragit. Ammonio methacrylate copolymers are described in NF XVII as fully polymerized copolymers of acrylic and methacrylic esters with small amounts of quaternary ammonium groups.
本発明のある特に好ましい実施態様において、アクリル被膜は、それぞれ、オイドラギットRL 30 D(Eudragit RL 30 D)及びオイドラギットRS 30 D(Eudragit RS 30 D)の商品名のもとにローム・ファーマ社(Rohm Pharma )から市販されている、水性分散液の形態で使用される2種類のアクリル樹脂ラッカーの混合物から誘導される。オイドラギットRL 30 D及びオイドラギットRS30 Dは、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルと少量の第4級アンモニウム基との共重合体であり、アンモニウム基の残りの中性(メタ)アクリル酸エステルに対するモル比は、オイドラギットRL 30 Dにおいて1:20であり、オイドラギットRS 30 Dにおいて1:40である。平均分子量は、約150,000 である。コード表示は、それらの試薬の透過性能を表わすものであり、RLは高透過性で、RSは低透過性である。オイドラギットRL/RS混合物は水に不溶であり、消化性の流体である。しかしながら、これから形成される被膜は、膨潤性であり、そして水性溶液及び消化性流体を透過する。 In certain particularly preferred embodiments of the present invention, the acrylic coatings are Rohm Pharma under the trade names Eudragit RL 30 D and Eudragit RS 30 D, respectively. Pharma), derived from a mixture of two acrylic resin lacquers used in the form of an aqueous dispersion. Eudragit RL 30 D and Eudragit RS 30 D are copolymers of acrylic and methacrylic esters with a small amount of quaternary ammonium groups, the molar ratio of ammonium groups to the remaining neutral (meth) acrylic esters being 1:20 in Eudragit RL 30 D and 1:40 in Eudragit RS 30 D. The average molecular weight is about 150,000. The code designation represents the permeation performance of those reagents, RL is highly permeable and RS is less permeable. The Eudragit RL / RS mixture is insoluble in water and is a digestible fluid. However, the coatings formed therefrom are swellable and are permeable to aqueous solutions and digestible fluids.
本発明のオイドラギットRL/RS分散液は、最終的に、所望の溶解パターンを有する放出制御型製剤を得るために、所望の如何なる比率で一緒に混合してもよい。所望の放出制御型製剤は、たとえば、100 %のオイドラギットRL、50%のオイドラギットRLと50%のオイドラギットRS、及び10%のオイドラギットRLと90%のオイドラギットRS並びに100 %のオイドラギットRSから誘導される遅延財被膜から得られる。 The Eudragit RL / RS dispersions of the present invention may ultimately be mixed together in any desired ratio to obtain a controlled release formulation with the desired dissolution pattern. Desired controlled release formulations are derived from, for example, 100% Eudragit RL, 50% Eudragit RL and 50% Eudragit RS, and 10% Eudragit RL and 90% Eudragit RS and 100% Eudragit RS Obtained from delayed goods coating.
本発明において使用される疎水性アクリル系ポリマーは、当業界において知られている如何なる方法によっても製造することができるが、モノマー混合物中に溶解した遊離ラジカルを形成する開始剤の存在下におけるバルク重合、または、有機溶媒中において溶液または沈殿重合を行い、このように形成した重合体を次いで溶媒から単離することによる方法等が挙げられる。 The hydrophobic acrylic polymer used in the present invention can be produced by any method known in the art, but bulk polymerization in the presence of an initiator that forms dissolved free radicals in the monomer mixture. Alternatively, there may be mentioned a method in which solution or precipitation polymerization is carried out in an organic solvent, and the polymer thus formed is then isolated from the solvent.
本発明の疎水性アクリル系ポリマー被膜は、その溶解性がpHに依存しない親水性モノマーを含有していてもよい。その例としては、アクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリル酸及びメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、及びビニルピロリドンが挙げられる。そのような材料を使用する場合には、その量は共重合体の20重量%までの少量である。また、アクリル酸若しくはメタクリル酸、または第4級化モノマーの基礎となるアミノモノマーのような少量のイオン性モノマーを含有していてもよい。 The hydrophobic acrylic polymer coating of the present invention may contain a hydrophilic monomer whose solubility does not depend on pH. Examples include acrylamide and methacrylamide, hydroxyalkyl esters of acrylic acid and methacrylic acid, and vinyl pyrrolidone. When such materials are used, the amount is as small as 20% by weight of the copolymer. It may also contain small amounts of ionic monomers such as acrylic acid or methacrylic acid, or an amino monomer that is the basis of the quaternized monomer.
本発明の他の実施態様において、疎水性アクリル系ポリマー被覆は、メタクリル酸及びメタクリル酸メチルから合成されるアニオン性ポリマーのような、その透過性がpH依存性であるポリマーをさらに含有していてもよい。そのようなポリマーは、オイドラギットL(Eudragit L)及びオイドラギットS(Eudragit S)の商品名のもとにローム・ファーマ社(Rohm Pharma GmbH)から市販されている。遊離カルボキシル基のエステルに対する比率は、オイドラギットLにおいて1:1であり、オイドラギットSにおいて1:2である。オイドラギットLは、酸及び純水に不溶であるが、pH5.0 を超えると透過性が増大する。オイドラギットSも、pH7を超えると透過性が増大するようになること以外は同様である。疎水性アクリル系ポリマー被覆は、メタクリル酸ジメチルアミノエチル及び中性メタクリル酸エステル(ローム・ファーマ社から市販されているオイドラギットE(Eudragit E)等)に基づくその性質がカチオン性であるポリマーを含有していてもよい。本発明における疎水性アクリル系ポリマー被膜は、さらに、ローム・ファーマ社から市販されているオイドラギットNE(Eudragit NE )(NE=中性エステル)等の、ポリ(メタ)アクリル酸に基づく中性ポリマーを含有していてもよい。オイドラギットNE 30 D(Eudragit NE 30D )ラッカー被膜は水に不溶な消化性の流体であるが、透過性で膨潤性である。 In another embodiment of the invention, the hydrophobic acrylic polymer coating further comprises a polymer whose permeability is pH dependent, such as an anionic polymer synthesized from methacrylic acid and methyl methacrylate. Also good. Such polymers are commercially available from Rohm Pharma GmbH under the trade names Eudragit L and Eudragit S. The ratio of free carboxyl groups to ester is 1: 1 in Eudragit L and 1: 2 in Eudragit S. Eudragit L is insoluble in acid and pure water, but its permeability increases when the pH exceeds 5.0. Eudragit S is similar except that the permeability increases when it exceeds pH 7. Hydrophobic acrylic polymer coatings contain polymers that are cationic in nature based on dimethylaminoethyl methacrylate and neutral methacrylic acid esters (such as Eudragit E commercially available from Rohm Pharma). It may be. The hydrophobic acrylic polymer coating in the present invention is a neutral polymer based on poly (meth) acrylic acid such as Eudragit NE (NE = neutral ester) commercially available from Rohm Pharma. You may contain. Eudragit NE 30D (Eudragit NE 30D) lacquer coating is a water-insoluble digestible fluid but is permeable and swellable.
本発明により与えられる如何なる製剤の溶解パターンも、被覆中に含有される異なるアクリル樹脂ラッカーの相対量を変更することにより変えることができる。また、重合性の透過性を増大する化合物(たとえば、第4級アンモニウム化合物)の中性(メタ)アクリル酸エステルのモル比を変更することにより、得られる被膜の透過性能(及び溶解パターン)も変えることができる。 The dissolution pattern of any formulation provided by the present invention can be altered by changing the relative amounts of different acrylic resin lacquers contained in the coating. In addition, by changing the molar ratio of the neutral (meth) acrylic acid ester (for example, quaternary ammonium compound) that increases the polymerizable permeability, the transmission performance (and dissolution pattern) of the resulting film is also improved. Can be changed.
本発明の放出制御型製剤からの活性剤の放出は、無機または有機であってもよく、使用する環境中において被膜から溶解し、抽出し、またはロ過することができる物質を含有する一種または二種以上の気孔形成剤によって、さらに影響される、すなわち、所望の速度に調節される。使用環境下に流体をさらすことにより、気孔形成剤は、たとえば、溶解され、環境流体で満たされる溝または孔が形成される。 The release of the active agent from the controlled release formulation of the present invention may be inorganic or organic and contains one or more substances containing substances that can be dissolved, extracted or filtered from the coating in the environment of use. It is further influenced, i.e. adjusted to the desired rate, by two or more pore formers. By exposing the fluid to the environment of use, the pore-forming agent is dissolved, for example, to form grooves or pores that are filled with the environmental fluid.
たとえば、気孔形成剤は、製剤の放出特性を変更するために、一種またはそれ以上の水溶性親水性ポリマーから成っていてもよい。適当な親水性ポリマーの例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースエステル、及びたんぱく質誘導物質が挙げられる。それらのポリマーの内、セルロースエステルとしては、特にヒドロキシアルキルセルロース及びカルボキシアルキルセルロースが好ましい。また、合成水溶性ポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド等が使用され、プルラン、デキストラン、ショ糖、グリコース、果糖、マンニトール、乳糖、マンノース、ガラクトース、ソルビトール等の水溶性ポリデキスローズ、サッカライド、及びポリサッカライド等も使用される。本発明のある好ましい実施態様において、親水性ポリマーはヒドロキシプロピルメチルセルロースである。 For example, the pore former may consist of one or more water-soluble hydrophilic polymers to alter the release characteristics of the formulation. Examples of suitable hydrophilic polymers include hydroxypropyl methylcellulose, cellulose esters, and protein derivatives. Of these polymers, hydroxyalkyl cellulose and carboxyalkyl cellulose are particularly preferred as the cellulose ester. As synthetic water-soluble polymers, polyvinyl pyrrolidone, crosslinked polyvinyl pyrrolidone, polyethylene oxide, etc. are used, and water-soluble polydexrose such as pullulan, dextran, sucrose, glycolose, fructose, mannitol, lactose, mannose, galactose, sorbitol, etc. , Saccharides and polysaccharides are also used. In certain preferred embodiments of the invention, the hydrophilic polymer is hydroxypropyl methylcellulose.
気孔形成剤の他の例としては、炭酸リチウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、リン酸カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等のアルカリ金属塩が挙げられる。気孔形成固体は、カーボワックス(商品名、Carbowaxes)、カーボポール(商品名、Carbopol)等のような使用環境に於いて溶解するポリマーである。気孔形成剤は、ジオール、ポリオール、多価アルコール、ポリアルキレングリコール、ポリグリコール、ポリ(α−ω)アルキレンジオール等が含有される。 Other examples of pore-forming agents include alkali metal salts such as lithium carbonate, sodium chloride, sodium bromide, potassium chloride, potassium sulfate, potassium phosphate, sodium acetate, sodium citrate and the like. Pore-forming solids are polymers that dissolve in the environment of use, such as carbowax (trade name, Carbowaxes), carbopol (trade name, Carbopol), and the like. The pore forming agent contains diol, polyol, polyhydric alcohol, polyalkylene glycol, polyglycol, poly (α-ω) alkylene diol and the like.
半透過性ポリマーは、製剤の放出特性を変更するために、気孔形成剤として放出制御型被膜中に導入してもよい。そのような半透過性ポリマーとしては、たとえば、アクリル酸セルロース、酢酸塩、及び米国特許第4,285,987 号(ここに参照として導入される)に開示されているような他の半透過性ポリマー、並びに米国特許第3,173,876 号、第3,276,586 号、第3,541,005 号、第3,541,006 号及び第3,546,142 号(ここに参照として導入される)に開示されているポリカチオンとポリアニオンの共沈法により形成される選択的透過性ポリマーが挙げられる。 Semipermeable polymers may be incorporated into the controlled release coating as a pore former to alter the release characteristics of the formulation. Such semipermeable polymers include, for example, cellulose acrylate, acetate, and other semipermeable polymers such as those disclosed in US Pat. No. 4,285,987 (incorporated herein by reference), and the United States. Selective permeability formed by the coprecipitation method of polycation and polyanion disclosed in patents 3,173,876, 3,276,586, 3,541,005, 3,541,006 and 3,546,142 (incorporated herein by reference) Polymers.
本発明の製剤に有用である他の気孔形成剤としては、デンプン、変性デンプン、及びデンプン誘導体;キサンタンゴム、アルギン酸、他のアルギン酸塩、ベントナイト、ビーガム、寒天、グア(guar)、イナゴマメゴム、アラビアゴム、マルメロシリウム(psyllium)、亜麻仁、オクラゴム、アラビノグラクチン、ペクチン、トラガカント、スクレログルカン、デキストラン、アミロース、アミロペクチン、デキストリン等のゴム;架橋ポリビニルピロリドン;ポリメタクリル酸カリウム、カラギーナン、κ−カラギーナン、λ−カラギーナン、カラヤゴム、生合成ゴム等のイオン交換樹脂等が挙げられる。他の気孔形成剤としては、使用環境下において微小孔のある薄膜を形成するのに有用な物質が含まれ、たとえば、ポリマー鎖中においてカーボネート基が繰り返される炭酸の直鎖ポリエステルから成るポリカーボネート;ビスフェノール、微小孔ポリ(塩化ビニル)、微小孔ポリアミド、微小孔モダクリル共重合体、微小孔スチレン−アクリル及びその共重合体、多孔性ポリスルホン、ハロゲン化ポリ(ビニリデン)、ポリクロロエーテル、アセタールポリマー、ジカルボン酸または無水物とアルキレンポリオールとのエステル化により製造されたポリエーテル、ポリ(アルキレンサルファイド)、フェノール樹脂、ポリエステル、不斉多孔性ポリマー、架橋オレフィンポリマー、親水性微小孔ホモポリマー、嵩密度が減少した共重合体または相互共重合体、及び他の同様の物質、ポリ(ウレタン)、架橋された連鎖延長型ポリ(ウレタン)、ポリ(イミド)、ポリ(ベンズイミダゾール)、コロジオン、再生タンパク質、半固体の架橋化ポリ(ビニルピロリドン)等の微小孔物質が挙げられるが、これらに限定されはしない。 Other pore formers useful in the formulations of the present invention include starch, modified starch, and starch derivatives; xanthan gum, alginic acid, other alginates, bentonite, bee gum, agar, guar, carob gum, arabic Rubber such as rubber, psyllium, flaxseed, okra gum, arabinoglactin, pectin, tragacanth, scleroglucan, dextran, amylose, amylopectin, dextrin; crosslinked polyvinylpyrrolidone; poly potassium methacrylate, carrageenan, κ-carrageenan , Λ-carrageenan, ion exchange resins such as karaya rubber and biosynthetic rubber. Other pore formers include materials useful for forming microporous thin films in the environment of use, such as polycarbonates composed of linear polyesters of carbonates in which carbonate groups are repeated in the polymer chain; bisphenols , Microporous poly (vinyl chloride), microporous polyamide, microporous modacrylic copolymer, microporous styrene-acrylic and its copolymer, porous polysulfone, halogenated poly (vinylidene), polychloroether, acetal polymer, dicarboxylic Polyethers produced by esterification of acids or anhydrides with alkylene polyols, poly (alkylene sulfides), phenolic resins, polyesters, asymmetric porous polymers, crosslinked olefin polymers, hydrophilic microporous homopolymers, reduced bulk density Copolymer or Intercopolymers and other similar materials, poly (urethane), cross-linked chain extended poly (urethane), poly (imide), poly (benzimidazole), collodion, regenerative protein, semi-solid cross-linked poly Examples thereof include, but are not limited to, microporous materials such as (vinyl pyrrolidone).
一般に、本発明の放出制御型被膜に含有される気孔形成剤の量は、疎水性アクリル系ポリマーと気孔形成剤の総量に対し、重量で約0.1 %〜約80%である。 Generally, the amount of pore-forming agent contained in the controlled release coating of the present invention is about 0.1% to about 80% by weight based on the total amount of the hydrophobic acrylic polymer and the pore-forming agent.
本発明の放出制御型被膜は、少なくとも一つの通路、孔等から成る出口手段を含んでいてもよい。通路は、米国特許第3,845,770 号、第3,916,889 号、第4,063,064 号及び第4,088,864 号(これらは全てここに参照として導入される)に開示されているような方法で形成される。通路は、円形、三角形、四角形、楕円形、不規則形等の如何なる形状をも取り得る。通路は、透過性を増大する化合物、親水性モノマー、pH−感受性ポリマー、及び/または気孔形成剤を含む代わりに、またはそれに加えて、製剤中に含有される活性剤の放出を得るために、含まれていてもよい。 The controlled release coating of the present invention may include outlet means comprising at least one passage, hole or the like. The passages are formed in a manner as disclosed in US Pat. Nos. 3,845,770, 3,916,889, 4,063,064, and 4,088,864, all of which are hereby incorporated by reference. The passage may take any shape such as a circle, a triangle, a rectangle, an ellipse, and an irregular shape. Instead of or in addition to including compounds that increase permeability, hydrophilic monomers, pH-sensitive polymers, and / or pore formers, the passageway provides for release of the active agent contained in the formulation. It may be included.
本発明のある実施態様において、水性ポリマー被覆分散液に含まれる疎水性ポリマーは、水不溶性(第4級アンモニウム化合物を含有していないアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの共重合体のように)であり、活性剤の放出は、被膜を通しての一若しくはそれ以上の通路の存在を通してのみ、実質的に制御される。 In one embodiment of the present invention, the hydrophobic polymer contained in the aqueous polymer coating dispersion is insoluble in water (such as a copolymer of acrylate and methacrylate without quaternary ammonium compounds). Yes, the release of the active agent is substantially controlled only through the presence of one or more passages through the coating.
本発明による適当な放出制御型製剤の例としては、USPのパドル法またはバスケット法で37℃において900ml の水性緩衝液(pHが1.6 〜7.2 の間)中において100 rpmで測定した場合に、投与製剤の生体外(in vitro)での溶解速度が、たとえば、12時間製剤(1日2回投与)については、1時間後に約0%〜約42.5%(重量)の治療活性剤を放出し、2時間後に約25%〜約55%(重量)を放出し、4時間後に約45%〜約75%(重量)を放出し、そして6時間後に約55%(重量)より多くを放出するという値を与えるものである。本発明による適当な放出制御型製剤の他の例としては、USPのパドル法またはバスケット法で37℃において900ml の水性緩衝液(pHが1.6 〜7.2 の間)中において100 rpmで測定した場合に、投与製剤の生体外(in virto)での溶解速度が、たとえば、24時間製剤(1日1回投与)については、1時間後に約0%〜約42.5(重量)の活性剤を放出し、2時間後に約5%〜約60%(重量)の活性剤を放出し、4時間後に約15%〜約75%(重量)の活性剤を放出し、そして8時間後に約20%〜約90%(重量)の活性剤を放出するものである。許容可能な溶解速度のこれらの例は、製剤が経口固体投与製剤である、本発明のある好ましい実施態様に関するものであり、そして如何なる方法によっても限定することを意図していないものである。 Examples of suitable controlled release formulations according to the present invention include administration as measured in USP paddle method or basket method at 37 ° C. in 900 ml aqueous buffer (pH between 1.6 and 7.2) at 100 rpm. The in vitro dissolution rate of the formulation, for example, for a 12 hour formulation (dose twice a day) releases about 0% to about 42.5% (by weight) of the therapeutically active agent after 1 hour, Releases about 25% to about 55% (weight) after 2 hours, releases about 45% to about 75% (weight) after 4 hours, and releases more than about 55% (weight) after 6 hours Value. Another example of a suitable controlled release formulation according to the invention is when measured at 100 rpm in a 900 ml aqueous buffer (pH between 1.6 and 7.2) at 37 ° C. with the USP paddle method or basket method. The in vitro dissolution rate of the dosage formulation, for example, for a 24-hour formulation (once daily) releases about 0% to about 42.5 (by weight) of active agent after 1 hour; About 5% to about 60% (by weight) of active agent is released after 2 hours, about 15% to about 75% (by weight) of active agent is released after 4 hours, and about 20% to about 90 after 8 hours. % (Weight) of active agent is released. These examples of acceptable dissolution rates relate to certain preferred embodiments of the invention in which the formulation is an oral solid dosage formulation and is not intended to be limiting in any way.
本発明の被覆製剤は、平滑で精密であり、顔料及び他の被覆添加剤を支持することが可能であり、無毒性で、不活性でそしてべとつきがない。強靱で連続的な膜を製造することが可能なものである。 The coating formulations of the present invention are smooth and precise, can support pigments and other coating additives, are non-toxic, inert and non-sticky. It is possible to produce a tough and continuous film.
本発明において使用されるアクリル被膜は、有効量の適当な可塑化剤を含有することが好ましい。何故なら、可塑剤を使用すると、被膜の物理的生活がさらに改良されるからである。たとえば、可塑剤を使用すると、被膜の弾性が改良され、そして分散液の膜形成温度を低下させる。アクリル樹脂の可塑化は、所謂、「内部可塑化」及び「外部可塑化」の何れかにより達成される。 The acrylic coating used in the present invention preferably contains an effective amount of a suitable plasticizer. This is because the use of a plasticizer further improves the physical life of the coating. For example, the use of a plasticizer improves the elasticity of the coating and lowers the film forming temperature of the dispersion. Plasticization of the acrylic resin is achieved by any of so-called “internal plasticization” and “external plasticization”.
内部可塑化は、通常、たとえば、共重合等の、その製造工程におけるポリマーの分子変性に直接関係し、官能基の変更及び/または置換、側鎖の数の調節、またはポリマーの長さの調節等である。そのような技術は、通常、被覆溶液の配合物によっては行うことができない。 Internal plasticization is usually directly related to the molecular modification of the polymer in its manufacturing process, for example, copolymerization, modification and / or substitution of functional groups, adjustment of the number of side chains, or adjustment of the polymer length. Etc. Such techniques are usually not possible with coating solution formulations.
外部可塑化は、物質を膜溶液に添加するものであり、それにより乾燥被膜の膜性能に要求される変化が達成される。 External plasticization is the addition of a substance to the membrane solution, thereby achieving the required change in membrane performance of the dried coating.
可塑剤が適当かどうかは、ポリマーに対する親和性または溶解力及びポリマーとポリマーの付着を阻害する影響力に依存する。そのような活性は、分子の剛性を和らげることにより所望の柔軟性を付与する。一般に、被覆溶液に含有される可塑剤の量は、膜形成剤の濃度に基づいており、たとえば、最も多くは、約1〜約50重量%の膜形成剤である。可塑剤の濃度は、しかしながら、特別な被覆溶剤及び適用の方法についての注意深い実験の後にのみ、適正に決定することができる。 The suitability of a plasticizer depends on the affinity or solvency for the polymer and the impact that inhibits polymer-polymer adhesion. Such activity imparts the desired flexibility by reducing the rigidity of the molecule. In general, the amount of plasticizer contained in the coating solution is based on the concentration of the film former, for example, most often from about 1 to about 50% by weight film former. However, the concentration of the plasticizer can only be determined properly after careful experimentation with special coating solvents and methods of application.
最も好ましくは、約20%の可塑剤がアクリル系ポリマーの水性分散液に含有される。 Most preferably, about 20% plasticizer is included in the aqueous dispersion of acrylic polymer.
ポリマーについての適当な可塑剤を決定するための重要なパラメーターは、ポリマーのガラス転移点(Tg)である。ガラス転移点は、ポリマーの物理的性質における基本的な変化がある温度または温度領域である。この変化は、状態の変化を示さず、むしろ、ポリマーの高分子移動度の変化である。Tgより低温だと、ポリマー鎖の移動度は厳しく制限される。したがって、与えられたポリマーについて、もしそのTgが室温を超えている場合、ポリマーはガラスのように振る舞い、硬く、柔軟ではなく、むしろ脆く、性質は、被膜塗装において、幾分限定的である。何故なら、被覆した投与製剤は、ある量の外部応力をかけてもよいからである。 An important parameter for determining an appropriate plasticizer for a polymer is the glass transition temperature (Tg) of the polymer. The glass transition point is the temperature or temperature range where there is a fundamental change in the physical properties of the polymer. This change does not show a change in state, but rather a change in the polymer's macromolecular mobility. Below the Tg, the polymer chain mobility is severely limited. Thus, for a given polymer, if its Tg is above room temperature, the polymer behaves like glass and is not hard and flexible, but rather brittle, and the properties are somewhat limited in film coating. This is because the coated dosage formulation may be subject to a certain amount of external stress.
ポリマーマトリックスへ適当な可塑剤を導入すると、Tgを効果的に減少することができ、その結果、雰囲気条件下において、被膜は柔らかくなり、より柔軟になり、そしてしばしば強靱で、機械的応力に抵抗することがより可能になる。 Introducing a suitable plasticizer into the polymer matrix can effectively reduce the Tg, so that under atmospheric conditions the coating becomes softer, more flexible, and often tougher and resistant to mechanical stress. It becomes more possible to do.
適当な可塑剤の他の側面には、アクリル樹脂に対する良好な「膨潤剤」として機能する可塑剤の能力が含まれる。 Other aspects of suitable plasticizers include the ability of plasticizers to function as good “swelling agents” for acrylic resins.
本発明のアクリル系ポリマーに対する適当な可塑剤の例としては、クエン酸トリエチルNF XVI、クエン酸トリブチル、フタル酸ジブチル、及びおそらくは1,2‐プロピレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。オイドラギットRL/RS(商品名)ラッカー溶液のようなアクリル膜から形成される被膜の可撓性を増大するために適当であることが証明されている他の可塑剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、フタル酸ジエチル、ヒマシ油、及びトリアセチンが挙げられる。クエン酸トリエチルは、本発明のアクリル系ポリマーの水性分散液に対する特に好ましい可塑剤である。 Examples of suitable plasticizers for the acrylic polymers of the present invention include, but are not limited to, triethyl citrate NF XVI, tributyl citrate, dibutyl phthalate, and possibly 1,2-propylene glycol. Other plasticizers that have proved suitable for increasing the flexibility of coatings formed from acrylic films such as Eudragit RL / RS (trade name) lacquer solutions include polyethylene glycol, propylene glycol , Diethyl phthalate, castor oil, and triacetin. Triethyl citrate is a particularly preferred plasticizer for aqueous dispersions of the acrylic polymers of the present invention.
少量のタルクを添加すると、水性分散液が処理中に粘着する傾向を減じ、そして艶出し剤として機能することがさらに知られている。 It is further known that the addition of a small amount of talc reduces the tendency of the aqueous dispersion to stick during processing and functions as a polish.
最終生成物の溶解パターンは、たとえば、遅延剤被膜の厚さを増加させるか、減少させることにより、アクリル系樹脂への可塑剤の添加方法を変更することにより、及び/または、たとえば、製造方法の他の側面を変えることにより、変更することができる。 The dissolution pattern of the final product can be determined, for example, by increasing or decreasing the thickness of the retarder coating, by changing the method of adding the plasticizer to the acrylic resin, and / or, for example, by the manufacturing method It can be changed by changing other aspects.
本発明のある好ましい実施態様において、放出制御型投与製剤は、放出制御型被膜で被覆した活性成分を含有する薬学的に許容可能なビーズ(たとえば、球状)から成る。球状という語は、薬学の分野で公知であり、そして、たとえば、0.2mm 〜2.5mm の間の、特には0.5mm 〜2mmの間の粒径を有する球状粒子を意味する。そのようなビーズの市販されている適当なものは、ヌ・パリエル(nu pariel )18/20 ビーズがある。 In certain preferred embodiments of the invention, the controlled release dosage formulation consists of pharmaceutically acceptable beads (eg, spherical) containing the active ingredients coated with a controlled release coating. The term spherical is known in the pharmaceutical field and means, for example, spherical particles having a particle size of between 0.2 mm and 2.5 mm, in particular between 0.5 mm and 2 mm. A suitable such commercially available bead is the nu pariel 18/20 bead.
複数の硬化した被覆(安定化)放出制御ビーズは、その後、摂取され、そして胃液に接触した場合に、有効量の放出制御を行うに十分な量でゼラチンカプセル中に入れられてもよい。 The plurality of hardened coated (stabilized) controlled release beads may then be ingested and placed in a gelatin capsule in an amount sufficient to provide an effective amount of controlled release when contacted with gastric juice.
アクリル樹脂の分散液が、ヌ・パリエル(nu parei)18/20 メッシュビーズのような不活性薬学ビーズの被覆に使用された場合、複数の得られる安定化された固体放出制御ビーズは、その後、摂取され、そして胃液に接触した場合に、有効量の放出制御を行うに十分な量でゼラチンカプセル中に入れられてもよい。この実施態様において、治療活性剤で被覆されたビーズは、たとえば、治療活性剤を水に溶解し、次いで溶液を、たとえば、ヌ・パリエル18/20 メッシュビーズのような基質にウルスター・インサート(Wurster insert)を使用して噴霧することにより製造される。所望により、活性剤がビーズに付着するのを助けるために、及び/または溶液を着色する等のために、追加成分をビーズの被覆に先立って添加してもよい。たとえば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等を、着色剤と共にまたは無しで、含有する生成物を溶液に加え、そして溶液をビーズへ塗布する前に混合(たとえば、約1時間)する。得られた被覆基質は、この実施例のビーズにおいて、アクリル被膜から治療活性剤を分離するために、次いで、任意に遮断層をオーバーコートしてもよい。適当な遮断層の例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから成るものが挙げられる。しかしながら、当業界で知られている如何なる被膜形成剤を使用してもよい。遮断試薬は最終生成物の溶解速度に影響を与えないものであることが好ましい。 When an acrylic resin dispersion is used to coat inert pharmaceutical beads such as nu parei 18/20 mesh beads, the resulting stabilized solid controlled release beads are then When taken and contacted with gastric juice, it may be placed in a gelatin capsule in an amount sufficient to provide an effective amount of controlled release. In this embodiment, beads coated with a therapeutically active agent can be prepared, for example, by dissolving the therapeutically active agent in water and then applying the solution to a substrate such as, for example, Nupariel 18/20 mesh beads. insert). If desired, additional components may be added prior to coating the beads, such as to help attach the active agent to the beads and / or to color the solution. For example, hydroxypropylmethylcellulose or the like, with or without a colorant, is added to the product containing it and mixed (eg, about 1 hour) before applying the solution to the beads. The resulting coated substrate may then optionally be overcoated with a barrier layer to separate the therapeutically active agent from the acrylic coating in the beads of this example. An example of a suitable barrier layer is that comprised of hydroxypropyl methylcellulose. However, any film forming agent known in the art may be used. The blocking reagent is preferably one that does not affect the dissolution rate of the final product.
活性剤(及び所望の保護被膜)から成るビーズは、次いで、アクリル系ポリマーでオーバーコートしてもよい。アクリル系ポリマーの分散液は、好ましくは、さらに、たとえば、クエン酸トリエチル等の可塑剤を有効量含有する。オイドラギットの種々の市販品の形態のような、アクリル樹脂の予め調製された分散液としては、オイドラギットRS30S及びオイドラギットRL30Dが挙げられる。 The beads consisting of the active agent (and the desired protective coating) may then be overcoated with an acrylic polymer. The acrylic polymer dispersion preferably further contains an effective amount of a plasticizer such as triethyl citrate. Pre-prepared dispersions of acrylic resins, such as various commercial forms of Eudragit, include Eudragit RS30S and Eudragit RL30D.
本発明の塗布溶液は、好ましくは、被膜形成剤、可塑剤及び溶媒系(すなわち、水)に加えて、優雅さと生成物の区別のために、着色剤を含有する。代わりに、またはオーバーコートに加えて、治療活性剤の溶液を着色してもよい。製剤に色を与える適当な成分としては、二酸化チタン及び酸化鉄顔料等の着色顔料が挙げられる。顔料の導入は、しかしながら、被覆するのを妨害する影響が増大する。代わりに、本発明の製剤を着色する如何なる適当な方法を使用してもよい。 The coating solution of the present invention preferably contains a colorant for elegance and product distinction, in addition to the film former, plasticizer and solvent system (ie, water). Alternatively, or in addition to the overcoat, the solution of therapeutically active agent may be colored. Suitable ingredients that impart color to the formulation include colored pigments such as titanium dioxide and iron oxide pigments. The introduction of pigments, however, increases the effect of hindering coating. Alternatively, any suitable method for coloring the formulations of the present invention may be used.
アクリル系ポリマー(及び任意の透過性を増大する化合物及び/または気孔形成剤と共に)の可塑化被覆は、治療活性剤から成る基質の上に、当業界において公知の如何なる適当なスプレー装置を用いて噴霧することにより塗布されてもよい。好ましい方法において、ウルスター流動床システムが使用され、これは、下方から注入されるエアジェットが核になる材料を流動化し、そしてアクリル系ポリマー被覆が噴霧されている間に乾燥を行う。該被覆基質が、たとえば、胃液のような水性溶液にさらされた場合に、治療活性剤の予め定められた放出制御を得るために十分な量の被覆は、治療活性剤の物理的特性、可塑剤の導入方法等を考慮に入れて、好ましくは塗布される。アクリル樹脂で塗布した後に、オパドライ(Opadry,商品名)等の被膜形成剤の更なるオーバーコートをビーズに任意に塗布してもよい。このオーバーコートは、たとえ少しは凝集するにしても、ビーズの凝集を実質的に減少させるためになされる。 The plasticized coating of the acrylic polymer (and any optional permeabilizing compound and / or pore former) can be applied to the substrate comprising the therapeutically active agent using any suitable spray device known in the art. It may be applied by spraying. In a preferred method, a Wurster fluidized bed system is used, which fluidizes the material cored by an air jet injected from below and performs drying while the acrylic polymer coating is being sprayed. When the coated substrate is exposed to an aqueous solution, such as gastric juice, a sufficient amount of coating to obtain a predetermined controlled release of the therapeutically active agent is sufficient for the physical properties, plasticity of the therapeutically active agent. It is preferably applied in consideration of the method of introducing the agent. After application with an acrylic resin, a further overcoat of a film forming agent such as Opadry (trade name) may optionally be applied to the beads. This overcoat is made to substantially reduce the agglomeration of the beads, even if slightly agglomerated.
次に、被覆したビーズ、錠剤等は、治療活性剤の安定化された放出速度を得るために硬化される。 The coated beads, tablets, etc. are then cured to obtain a stabilized release rate of the therapeutically active agent.
伝統的には、硬化は、オイドラギットを被覆した製剤について、塗布後、流動床により45℃で2時間、行われる。そのような標準の硬化は、ローム・ファーマ社から薦められている。何故なら、20%のレベルの固形分の、クエン酸トリエチルで可塑化されたオイドラギットRS 30 Dのガラス転移点を超えているからである。この推薦された硬化は、実施例において記載されるように、貯蔵による製剤の溶解パターンを安定化するものではない。 Traditionally, curing takes place for 2 hours at 45 ° C. in a fluidized bed after application for a formulation coated with Eudragit. Such standard curing is recommended by Rohm Pharma. This is because the glass transition point of Eudragit RS 30 D plasticized with triethyl citrate at a solids level of 20% is exceeded. This recommended cure does not stabilize the dissolution pattern of the formulation upon storage, as described in the examples.
本発明により硬化工程は、被覆基質、たとえばビーズを、被覆製剤のTgよりも高い温度で行い、そして被覆製剤が、上昇した温度及び/または湿度の貯蔵条件にさらしても実質的に影響されない溶解パターンを与える、終点に到達するまで硬化を続ける。一般に、硬化時間は、約24時間以上であり、そして硬化温度は、たとえば、約45℃である。本発明においては、さらに、安定化された最終生成物を達成するために、硬化工程の間に雰囲気条件を超える湿度レベルに被覆基質を置く必要がないことが発見されている。 In accordance with the present invention, the curing step is performed with the coated substrate, eg, beads, at a temperature above the Tg of the coated formulation, and dissolution that is substantially unaffected by exposure of the coated formulation to elevated temperature and / or humidity storage conditions. Continue curing until the end point is reached, giving the pattern. Generally, the curing time is about 24 hours or more and the curing temperature is, for example, about 45 ° C. It has further been discovered in the present invention that it is not necessary to place the coated substrate at a humidity level that exceeds ambient conditions during the curing process to achieve a stabilized end product.
標準の方法により硬化された先行技術の生成物の溶解パターンが変化する一つの考えられる機構は、それらの生成物が貯蔵中に硬化を続けることであり、生成物が実質的に一定の溶解パターンを与える安定化された終点に決して到達しないことである。それに対し、本発明の硬化生成物は、温度及び湿度を上昇させることによる貯蔵の間に実質的に影響されない治療活性剤の放出速度を与えるものである。 One possible mechanism for changing the dissolution pattern of prior art products cured by standard methods is that they continue to cure during storage, so that the product has a substantially constant dissolution pattern. Is to never reach a stabilized endpoint. In contrast, the cured product of the present invention provides a release rate of the therapeutically active agent that is substantially unaffected during storage by increasing temperature and humidity.
本発明の好ましい実施態様において、安定化された生成物は、被覆された基質を可塑化したアクリル系ポリマーのTgを超える温度で、必要とされる時間、オーブンで硬化させることにより得られ、特別の製剤のための温度及び時間の最適値は実験的に決定される。 In a preferred embodiment of the invention, the stabilized product is obtained by curing the coated substrate in an oven at a temperature in excess of the Tg of the plasticized acrylic polymer for the required time. Optimum values of temperature and time for this formulation are determined experimentally.
本発明のある実施態様において、安定化された生成物は、約45℃の温度で、約24〜約48時間の間、オーブンでの硬化を行うことによって得られる。ある実施態様において、生成物は、たとえば、約36時間硬化されることが好ましい。ある好ましい実施態様において、生成物は、約48時間硬化される。本発明の放出制御型被膜で被覆されたある生成物は、48時間より長い、たとえば、60時間またはそれ以上の硬化時間を必要とすることが考えられる。当業者は、硬化条件が、製剤中に導入される特別な薬剤により、並びに放出制御型被膜の膜厚により、及び基質の大きさ(たとえば、ビーズと比較した錠剤等)により影響されることを認識している。 In certain embodiments of the invention, the stabilized product is obtained by performing oven curing at a temperature of about 45 ° C. for about 24 to about 48 hours. In certain embodiments, the product is preferably cured, for example, for about 36 hours. In certain preferred embodiments, the product is cured for about 48 hours. It is contemplated that certain products coated with the controlled release coating of the present invention may require curing times longer than 48 hours, for example 60 hours or longer. Those skilled in the art will appreciate that curing conditions are affected by the particular drug introduced into the formulation, as well as by the film thickness of the controlled release coating and by the size of the substrate (eg, tablets compared to beads). It has recognized.
上記した終点まで硬化をするために必要とされる時間は、実際には上記した時間よりも長いか或いは短いかもしれないことは、特に考えられる。安定化した製剤の意図した結果を達成するそのような硬化時間は、上記した請求の範囲に包含されている。さらに、当業者にとって、被覆基質の安定な溶解パターンを与える終点に到達するために、他の方法により本発明の水性分散液被覆基質を硬化させることも可能であるということも理解できるであろう。安定化された製剤の意図した結果を達成する追加の硬化方法(音波処理等)も、上記した請求の範囲に包含されることが考えられる。 It is particularly conceivable that the time required to cure to the end point described above may actually be longer or shorter than the time described above. Such cure times that achieve the intended result of the stabilized formulation are encompassed by the above claims. Furthermore, those skilled in the art will also appreciate that the aqueous dispersion coated substrate of the present invention can be cured by other methods to reach an end point that gives a stable dissolution pattern of the coated substrate. . Additional curing methods (such as sonication) that achieve the intended results of the stabilized formulation are also considered to be encompassed by the above claims.
硬化の終点は、硬化直後の、硬化した被覆基質(たとえば、「基質」)の溶解パターン(以後、「初期溶解パターン」と言う)と、加速化された貯蔵条件にさらした後の製剤の溶解パターンとを比較することにより決定される。一般に、硬化の終点は、たとえば、37℃/80%RHまたは40℃/75%RHで1カ月の期間、加速化された貯蔵条件にさらした後の製剤の溶解パターンを初期溶解パターンと比較することにより決定される。しかしながら、硬化の終点は、硬化した被覆製剤を加速化された貯蔵条件に更なる期間、さらすことを続け、そして、さらに、たとえば、2カ月及び/または3カ月間さらした後の製剤の溶解パターンを得られている初期溶解パターンと比較することによりさらに確認してもよい。 The endpoint of cure is the dissolution pattern of the cured coated substrate (eg, “substrate”) immediately after curing (hereinafter referred to as the “initial dissolution pattern”) and dissolution of the formulation after exposure to accelerated storage conditions. It is determined by comparing with the pattern. In general, the endpoint of cure is, for example, comparing the dissolution pattern of the formulation after exposure to accelerated storage conditions to an initial dissolution pattern at 37 ° C / 80% RH or 40 ° C / 75% RH for a period of one month. Is determined by However, the endpoint of cure continues to expose the cured coating formulation to accelerated storage conditions for an additional period of time, and further, for example, the dissolution pattern of the formulation after exposure for 2 months and / or 3 months Further confirmation may be made by comparison with the initial dissolution pattern obtained.
硬化した被覆基質が薬学製剤である本発明のある好ましい実施態様において、硬化の終点は、データの点を、たとえば、加速化された条件で1〜3カ月さらした後に得られる溶解曲線のグラフに沿って描いた場合に得られ、貯蔵に先立って行われた生体外(in-virto)での溶解と比較した場合に、放出される活性剤の総量の約15%を超えるまで、与えられた如何なる時間においても変わらずに活性剤の放出を示すものである。そのような生体外(in-vitro)での溶解曲線の差は、業界において、たとえば、15%の「バンド領域」または「バンド幅」と呼ばれている。一般に、貯蔵前の生体外(in-vitro)での溶解と加速化された条件にさらした後で、たとえば、約20%よりも多くはない量で放出される活性剤の総量が変化する場合、製剤は、米国FDAのような政府規定機関により、安定性の問題及び有効期日等を考慮された場合、許可し得ると考えられる。許容できるバンド領域は、FDAにより一件一件毎に決定され、そして、そのような政府の規定機関に許可しうると見なされるであう特別の薬剤についての如何なるバンド領域も、上記した請求の範囲の中に入ると考えられる。好ましい実施態様において、上記したバンド領域は、放出される活性剤の総量の10%より多くはないものである。より好ましい実施態様において、バンド領域は放出される活性剤の総量の7%より多くはないものである。後述する実施例において、バンド領域はしばしば5%未満である。 In certain preferred embodiments of the invention in which the cured coated substrate is a pharmaceutical formulation, the endpoint of cure is a graph of the dissolution curve obtained after exposing the data points, for example, for 1-3 months at accelerated conditions. Obtained when drawn along and given up to more than about 15% of the total amount of active agent released when compared to the in-vitro lysis performed prior to storage It shows the release of the active agent unchanged at any time. Such differences in dissolution curves in-vitro are referred to in the industry as, for example, 15% “band area” or “band width”. Generally, after exposure to in-vitro dissolution and accelerated conditions prior to storage, for example, when the total amount of active agent released changes in an amount not greater than about 20% The formulation can be approved by government regulatory agencies such as the US FDA, considering stability issues and expiration dates. Acceptable band areas are determined on a case-by-case basis by the FDA, and any band areas for a particular drug that would be considered acceptable to such government regulatory bodies are within the scope of the claims above. It is considered to go inside. In a preferred embodiment, the band region described above is not more than 10% of the total amount of active agent released. In a more preferred embodiment, the band region is no more than 7% of the total amount of active agent released. In the examples described below, the band region is often less than 5%.
本発明の放出制御型被膜が錠剤に塗布される場合、錠剤の核(たとえば、基質)は、薬学的に許容される不活性薬学的充填剤(稀釈剤)物質の如何なるものに沿った活性剤から成り、ショ糖、デキストロース、乳糖、微結晶セルロース、キシリトール、果糖、ソルビトール、それらの混合物等が挙げられるが、それらに限定されるものではない。また、カルシウムまたはマグネシウム石鹸を含む一般に受容可能な薬学的潤滑剤の有効量を、上記した試薬の賦形剤とて、錠剤核試薬の圧縮に先立って添加してもよい。最も好ましいものは、固体投与形態で約0.2〜5重量%の量のステアリン酸マグネシウムである。 When the controlled release coating of the present invention is applied to a tablet, the tablet core (eg, substrate) is an active agent along with any of the pharmaceutically acceptable inert pharmaceutical filler (diluent) materials. Sucrose, dextrose, lactose, microcrystalline cellulose, xylitol, fructose, sorbitol, a mixture thereof, and the like, but are not limited thereto. Also, an effective amount of a generally acceptable pharmaceutical lubricant comprising calcium or magnesium soap may be added prior to compression of the tablet core reagent as an excipient for the reagents described above. Most preferred is magnesium stearate in an amount of about 0.2-5% by weight in a solid dosage form.
本発明のある実施態様において、被覆基質は、疎水性ポリマーの水性分散液から成る放出制御型被膜または放出制御型被覆の外表面上に被覆されている追加のオーバーコート内に、追加量の活性剤を含有する。これは、たとえば、製剤が最初に胃液にさらされた場合に活性剤の治療的に有効な血液レベルを与えるために、治療活性剤の負荷量が必要とされる場合に、望ましい。そのような場合には、更なる保護被膜(たとえば、HPMC)が、放出制御型被覆層から速放性被覆層を分離するために含まれてもよい。 In certain embodiments of the present invention, the coated substrate comprises an additional amount of active in a controlled release coating comprising an aqueous dispersion of a hydrophobic polymer or an additional overcoat coated on the outer surface of the controlled release coating. Contains agents. This is desirable, for example, when a loading of therapeutically active agent is required to provide a therapeutically effective blood level of the active agent when the formulation is first exposed to gastric fluid. In such cases, an additional protective coating (eg, HPMC) may be included to separate the immediate release coating layer from the controlled release coating layer.
本発明の放出制御型製剤に含有される活性剤としては、全身活性治療剤、局所活性治療剤、消毒剤、化学的含浸剤、清浄剤、消臭剤、芳香剤、染料、動物忌避剤、昆虫忌避剤、肥料、殺虫剤、除草剤、殺菌剤、及び植物成長刺激剤等が挙げられる。 Active agents contained in the controlled release preparation of the present invention include systemically active therapeutic agents, locally active therapeutic agents, disinfectants, chemical impregnants, detergents, deodorants, fragrances, dyes, animal repellents, Insect repellents, fertilizers, insecticides, herbicides, fungicides, plant growth stimulants and the like.
広い範囲の治療活性剤を、本発明と共に使用することができる。本発明の組成物において使用可能な治療活性剤(たとえば、薬学製剤)としては、水溶性及び水不溶性薬剤の両者が含まれる。そのような治療活性剤の例としては、抗ヒスタミン剤(たとえば、ジメンヒドリネート、ジフェンヒドリネート、クロルフェニラミン及びd‐マレイン酸クロルフェニラミン)、鎮痛剤(たとえば、アスピリン、コデイン、モルヒネ、ジヒドロモルヒネ、オキシコドン等)、非ステロイド抗炎症剤(たとえば、ナプロキシン、ジクロフェナック、インドメタシン、イブプロフェン、スリンダック)、制吐剤(たとえば、メトクロプラミド)、抗てんかん剤(たとえば、フェニトイン、メプロバメート及びニトレゼパム)、血管拡張剤(たとえば、ニフェジピン、パパベリン、ジルチアゼム及びニカルジリン)、鎮咳剤及び去啖剤(たとえば、リン酸コデイン)、抗喘息剤(たとえば、テオフィリン)、制酸剤、抗痙攣剤(たとえば、アトロピン、スコポラミン)、抗糖尿病剤(たとえば、インスリン)、利尿剤(たとえば、エタクリン酸、ベンドロフルアザイド)、抗降圧剤(たとえば、プロプラノロール、クロニジン)、抗高血圧薬(たとえば、クロニジン、メチルドーパ)、気官支拡張剤(たとえば、アルブテロール)、ステロイド剤(たとえば、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、プレドニゾン)、抗生物質(たとえば、テトラサイクリン)、抗痔疾剤、睡眠剤、向精神剤、下痢止め剤、粘液溶解剤、鎮痛剤、うっ血除去剤、緩下剤、ビタミン剤、興奮剤(フェニルプロパノールアミン剤の食欲抑制剤を含む)、並びにそれらの塩、水和物及び溶媒和物が挙げられる。上記のリストは限定を意図するものではない。 A wide range of therapeutically active agents can be used with the present invention. Therapeutically active agents (eg, pharmaceutical formulations) that can be used in the compositions of the present invention include both water soluble and water insoluble drugs. Examples of such therapeutically active agents include antihistamines (eg, dimenhydrinate, diphenhydrinate, chlorpheniramine and chlorpheniramine d-maleate), analgesics (eg, aspirin, codeine, morphine, dihydromorphine). , Oxycodone, etc.), non-steroidal anti-inflammatory agents (eg naproxin, diclofenac, indomethacin, ibuprofen, sulindac), antiemetics (eg metoclopramide), antiepileptics (eg phenytoin, meprobamate and nitrezepam), vasodilators (eg Nifedipine, papaverine, diltiazem and nicardiline), antitussives and expectorants (eg, codeine phosphate), anti-asthmatic agents (eg, theophylline), antacids, anticonvulsants (eg, atropi) Scopolamine), antidiabetic agents (eg insulin), diuretics (eg etacrylic acid, bendrofluazide), antihypertensive agents (eg propranolol, clonidine), antihypertensive drugs (eg clonidine, methyldopa), qi Government extenders (eg, albuterol), steroids (eg, hydrocortisone, triamcinolone, prednisone), antibiotics (eg, tetracycline), antiepileptic agents, sleep medications, psychotropic agents, antidiarrheal agents, mucolytic agents, analgesics Agents, decongestants, laxatives, vitamins, stimulants (including phenylpropanolamine appetite suppressants), and salts, hydrates and solvates thereof. The above list is not intended to be limiting.
ある好ましい実施態様において、治療活性剤は、ヒドロモルホン、オキシコドン、ジヒドロコデイン、コデイン、ジヒドロモルフィネ、モルヒネ、ブプレノルフィン、上記の何れかの塩、水和物及び溶媒和物、上記の何れかの混合物等から成る。 In certain preferred embodiments, the therapeutically active agent is from hydromorphone, oxycodone, dihydrocodeine, codeine, dihydromorphine, morphine, buprenorphine, any of the above salts, hydrates and solvates, any mixture of the above, and the like. Become.
本発明の他の好ましい実施態様において、活性剤は局所活性治療剤であり、そして使用環境は、たとえば、胃腸管、または口腔、歯周ポケット、外科的創傷、直腸または膣等の体腔部である。 In another preferred embodiment of the invention, the active agent is a locally active therapeutic agent and the environment of use is, for example, the gastrointestinal tract or a body cavity such as the oral cavity, periodontal pocket, surgical wound, rectum or vagina. .
局所活性薬剤としては、抗菌剤(たとえば、アンフォテリシンB、クロトリマゾール、ニスタチン、ケトコナゾール、ミコナゾール等)、抗生物質(ペニシリン、セファロスポリン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、アミノグリコシド等)、抗ウィルス剤(たとえば、アシクロビア、イドクスウリジン等)、呼気新鮮剤(たとえば、クロロフィル)、鎮咳剤(たとえば、塩酸デキストロメトルファン)、抗カリエス剤(たとえば、フッ化物の金属塩、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化錫、フッ化アミン)、鎮痛剤(たとえば、メチルサリチル酸塩、サリチル酸等)、局所麻酔剤(たとえば、ベンゾカイン)、経口防腐剤(たとえば、クロロヘキシジン、及びその塩、ヘキシルレゾルシノール、塩化デクアリニウム、塩化セチルピリジニウム)、抗炎症剤(たとえば、デキサメタゾン、β−メタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、ヒドロコルチゾン等)、ホルモン性剤(エストリオール)、抗斑剤(クロロヘキシジン及びその塩、オクテニジン、及びチモール、メントール、メチサリチル酸塩、ユーカリプトール)、酸性度減少剤(たとえば、二塩基性リン酸カリウムのような緩衝剤、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及びカリウム等)、及び歯脱感作剤(たとえば、硝酸カリウム)が挙げられる。このリストは限定を意図したものではない。 Locally active agents include antibacterial agents (eg amphotericin B, clotrimazole, nystatin, ketoconazole, miconazole, etc.), antibiotics (penicillin, cephalosporin, erythromycin, tetracycline, aminoglycosides, etc.), antiviral agents (eg, acyclovir, etc.) , Idoxuridine, etc.), breath freshener (eg, chlorophyll), antitussive (eg, dextromethorphan hydrochloride), anti-caries agent (eg, metal salt of fluoride, sodium monofluorophosphate, tin fluoride, fluoride) Amines), analgesics (eg, methyl salicylate, salicylic acid, etc.), local anesthetics (eg, benzocaine), oral preservatives (eg, chlorohexidine and its salts, hexyl resorcinol, dequalinium chloride, cetylpi chloride) Dinium), anti-inflammatory agents (eg, dexamethasone, β-methazone, prednisone, prednisolone, triamcinolone, hydrocortisone, etc.), hormonal agents (estriol), anti-spot agents (chlorohexidine and its salts, octenidine, and thymol, menthol, methyi Salicylates, eucalyptol), acidity reducing agents (eg, buffering agents such as dibasic potassium phosphate, calcium carbonate, sodium bicarbonate, sodium hydroxide and potassium, etc.), and tooth desensitizers (eg, , Potassium nitrate). This list is not intended to be limiting.
本発明の他の好ましい実施態様において、活性剤は、たとえば、次亜塩素酸カルシウム等の塩素化合物のような消毒剤であり、使用環境は、たとえば、レクリエーションのプールのような人体を取り囲む水である。 In another preferred embodiment of the present invention, the active agent is a disinfectant such as a chlorine compound such as calcium hypochlorite and the environment of use is water surrounding the human body such as a recreational pool. is there.
本発明のさらに他の好ましい実施態様は、活性剤が少なくとも一つの清浄剤、殺菌剤、消臭剤、界面活性剤、芳香剤、香料、消毒剤、及び/または染料から成り、そして使用環境は、たとえば、小便所または便所等である。 In yet another preferred embodiment of the present invention, the active agent comprises at least one detergent, disinfectant, deodorant, surfactant, fragrance, fragrance, disinfectant, and / or dye, and the use environment is For example, a urinal or a toilet.
本発明のさらに他の好ましい実施態様としては、活性剤が、たとえば、肥料、動物忌避剤、昆虫忌避剤、殺虫剤、除草剤、殺菌剤、植物成長刺激剤等の化学含浸剤であり、そして、使用環境が、たとえば、地面、木等の家の回りの何れかの場所である。肥料は、たとえば、尿素、尿素・ホルムアルデヒド複合物、硝酸カリウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、硝酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸モノアンモニウム、第二リン酸アンモニウム、アンモニア化過リン酸;鉄、亜鉛、マンガン、銅、ホウ素、モリブデン等の微量元素等の微量要素、及び上記した何れかの混合物等である。肥料は、たとえば、粒状の形態でもよい。それらの実施態様において、放出制御型被膜の膜厚は、他の事柄の中で、活性剤の有効量を放出する所望の速度及び総時間に依存するであろう。比較的長時間の硬化が望まれる幾つかの環境において、基質は比較的高い付着重量で、たとえば、50%以上で被覆されてもよい。他の状況において、異なる付着重量で被覆した被覆基質を利用することにより、または被覆に異なる成分を含有せしめることにより、所望の硬化を得ることが望ましく、その結果、被覆基質の所望の割合が、他の被覆基質と比較してより早い活性剤の放出を与え、それにより、延長された長い期間であっても、所望の有効レベル内の活性剤の総放出量を与えるものである。 In yet another preferred embodiment of the invention, the active agent is a chemical impregnating agent such as, for example, fertilizer, animal repellent, insect repellent, insecticide, herbicide, fungicide, plant growth stimulant, and the like. The use environment is any place around the house such as the ground or a tree. Fertilizers include, for example, urea, urea / formaldehyde complex, potassium nitrate, potassium sulfate, potassium chloride, ammonium nitrate, ammonium nitrate, monoammonium phosphate, dibasic ammonium phosphate, ammoniated perphosphoric acid; iron, zinc, manganese, copper, These are trace elements such as trace elements such as boron and molybdenum, and mixtures of any of the above. The fertilizer may be in a granular form, for example. In those embodiments, the film thickness of the controlled release coating will depend on, among other things, the desired rate and total time to release an effective amount of the active agent. In some environments where a relatively long cure is desired, the substrate may be coated with a relatively high adhesion weight, for example, 50% or more. In other situations, it may be desirable to obtain the desired cure by utilizing a coated substrate coated with different adhesion weights, or by including different components in the coating, so that the desired percentage of coated substrate is It provides faster active agent release compared to other coated substrates, thereby providing a total active agent release within a desired effective level, even over extended periods of time.
たとえば、被覆基質が、水泳プール等のバクテリア及び殺藻性汚染物と戦うための被覆塩素錠剤である場合、基質は、市販品の次亜塩素酸カリシウムから、並びにトリクロロイソシアヌル酸、ジクロロシアヌル酸ナトリウム、次亜塩素酸リチウム、粉末石灰、及び/またはその他が存在しまたは存在しないものから成っていてもよい。 For example, if the coated substrate is a coated chlorine tablet to combat bacterial and algicidal contaminants such as swimming pools, the substrate can be from commercially available calcium hypochlorite, as well as trichloroisocyanuric acid, sodium dichlorocyanurate. , Lithium hypochlorite, powdered lime, and / or others may be present or absent.
たとえば、基質は、重量で約98.5%の市販品の次亜塩素酸カルシウム及び約1.5 %の粉末石灰から成っていてもよい。基質は、また、市販粒状次亜塩素酸カルシウム、20重量%までの石灰の塩化物、及びここに参照として導入される、米国特許第4,192,763 号に記載されているような、約69%の有効塩素パーセント及び約57gの質量並びに約40mmの直径を有する1%のステアリン酸亜鉛から成っていてもよい。基質は、次いで、可塑化疎水性ポリマーの水性分散液を、所望の付着重量で被覆し、そして被覆錠剤は、次いで、本発明により、再現性よく安定な溶解パターンを与える硬化被覆錠剤となる終点に到達するまで、硬化される。 For example, the substrate may consist of about 98.5% by weight commercial calcium hypochlorite and about 1.5% powdered lime. The substrate can also be about 69% effective, as described in US Pat. No. 4,192,763, which is incorporated by reference, commercially available granular calcium hypochlorite, up to 20% by weight lime chloride, and incorporated herein by reference. It may consist of 1% zinc stearate having a percent chlorine and a mass of about 57 g and a diameter of about 40 mm. The substrate is then coated with an aqueous dispersion of the plasticized hydrophobic polymer with the desired adhesion weight, and the coated tablets are then endpoints according to the present invention that are cured coated tablets that give a reproducibly stable dissolution pattern. Until it reaches
活性剤がトイレの便器の汚れを洗浄及び防止するのに適した組成物から成る場合、基質は次亜塩素酸カルシウム及び/またはトリクロロイソシアヌル酸等の公知の消毒剤を含有してもよい。活性剤は、一方、ここに参照として導入される、米国特許第4,654,341 号に記載されているように、ジクロロシアヌル酸のアルカリ金属塩及び塩化カルシウム及び塩化バリウム等の塩化物の塩から成っていてもよい。 Where the active agent comprises a composition suitable for cleaning and preventing toilet toilet soil, the substrate may contain a known disinfectant such as calcium hypochlorite and / or trichloroisocyanuric acid. The activator, on the other hand, consists of an alkali metal salt of dichlorocyanuric acid and a salt of chloride such as calcium chloride and barium chloride, as described in US Pat. No. 4,654,341, which is hereby incorporated by reference. Also good.
そのような生成物のある考えられる例としては、0.5 〜5%の芳香剤、1〜10%の染料、10〜40%の界面活性剤(それは、ノニオン性、カチオン性、アニオン性または双イオン性界面活性剤であってよい)、及び殺菌剤、消毒剤、処理助剤、及び当業者に公知のその他の一般に含有される成分等の他の任意の成分から成る基質を含有していてもよい。そのような活性剤は、遅延剤、界面活性剤、香料、染料、及び必要とされる如何なる充填剤等の他の公知の成分と共に、錠剤から成る基質に導入されてもよい。 Some possible examples of such products include 0.5-5% fragrance, 1-10% dye, 10-40% surfactant (which can be nonionic, cationic, anionic or zwitterion And a substrate composed of other optional ingredients such as disinfectants, disinfectants, processing aids, and other commonly contained ingredients known to those skilled in the art. Good. Such active agents may be introduced into the substrate consisting of tablets together with other known ingredients such as retarders, surfactants, fragrances, dyes, and any fillers required.
基質は、一方、たとえば、1gアズール・ブルー(azure blue)染料65%(ヒルトン・デービット社(Hilton David)から市販されている染料)、1gのプルロニック(Pluronic)F-127(エチレンオキシドと、プロピレンオキシド及びエチレンジアミンの反応により得られる生成物との縮合生成物から成る非イオン性界面活性剤;バスフ・ワイアンドート・ケミカルズ(BASF-Wyandote Chemicals)から市販されている)、38gのカーボワッスク8000(固体のポリエチレングリコール、分子量8000;ユニオン・カーバイド社(Union Carbide )から市販されている)、40gのケムアミド(Kemamide)U(オレイルアミド界面活性剤;ヴィトコ(Witco )社から市販されている)及び任意の芳香剤(たとえば、0.5 重量%のシトラス・パイン芳香剤)を一緒に均一に混合し、次いで、上記成分の塊を、ペレットを形成するためのヌードル化、圧出、押し出し及び切断並びに打ち型等の従来の方法により、ペレットとすることにより製造される、ペレットから成っていてもよい。所望により、ペレットは、タンクの底にペレットを据えるために、無機塩の適当量、及びグアーゴム等の一若しくはそれ以上の結合剤を含有していてもよい。ペレットは、次いで、所望の溶解速度に応じて、約2〜約30%の付着重量で、可塑化疎水性ポリマーの水性分散液で被覆され、そして被覆ペレットは、次いで、本発明により再現性よく安定な溶解パターンを与える硬化被覆ペレットとなる終点に到達するまで、硬化される。 The substrate, on the other hand, is, for example, 1 g 65% azure blue dye (commercially available from Hilton David), 1 g Pluronic F-127 (ethylene oxide and propylene oxide). And a non-ionic surfactant consisting of a condensation product with a product obtained by reaction of ethylenediamine; commercially available from BASF-Wyandote Chemicals, 38 g of Carboisk 8000 (solid polyethylene glycol) , Molecular weight 8000; commercially available from Union Carbide), 40 g of Chemamide U (oleylamide surfactant; commercially available from Witco) and optional fragrance ( For example, 0.5 wt% citrus pine fragrance) The lump of the above components may be made of pellets produced by making them into pellets by conventional methods such as noodle forming, extruding, extruding and cutting and punching to form pellets. If desired, the pellets may contain an appropriate amount of inorganic salt and one or more binders such as guar gum to place the pellets at the bottom of the tank. The pellets are then coated with an aqueous dispersion of a plasticized hydrophobic polymer with an adhesion weight of about 2 to about 30%, depending on the desired dissolution rate, and the coated pellets are then reproducible according to the present invention. Cured until reaching an end point that results in a cured coated pellet giving a stable dissolution pattern.
トイレの流し水の処理に有用な基質の他の例としては、ここに参照として導入される、米国特許第5,043,090 号に記載されているような、ポビドンヨウ素等のようなヨードホールから成るものである。 Other examples of substrates useful for the treatment of toilet sinks are those comprising iodine holes such as povidone iodine as described in US Pat. No. 5,043,090, which is incorporated herein by reference. is there.
基質が芳香剤から成る場合、芳香剤は、たとえば、エステル、エーテル、アルデヒド、アルコール、不飽和炭化水素、テルペン、及び当業界で公知の他の成分を含む揮発性化合物等の、市販されている如何なる香料油であってもよい。 Where the substrate consists of a fragrance, the fragrance is commercially available, for example, volatile compounds including esters, ethers, aldehydes, alcohols, unsaturated hydrocarbons, terpenes, and other components known in the art. Any perfume oil may be used.
活性剤が肥料として適当な組成物から成る場合、活性剤は、可塑化疎水性ポリマーの水性分散液で、付着重量が約2〜約30%となるように被覆され、次いで、本発明により硬化された、粒状尿素から成っていてもよい。尿素粒剤の製造において、水中、70%の固体濃度の尿素を加熱して、実質的に全ての水を除去する。溶融尿素は、次いで、空気冷却塔に液滴として注入し、そこで結晶尿素が硬質粒剤またはビーズとして形成され、それらは、次いで、本発明により被覆され硬化される。 When the active agent comprises a composition suitable as a fertilizer, the active agent is coated with an aqueous dispersion of a plasticized hydrophobic polymer such that the adhesion weight is from about 2 to about 30% and then cured according to the present invention. It may be made of granular urea. In the production of urea granules, 70% solids concentration urea is heated in water to remove substantially all of the water. The molten urea is then injected as droplets into an air cooling tower where the crystalline urea is formed as hard granules or beads, which are then coated and cured according to the present invention.
基質が植物性食物製剤から成る場合、基質は、ペレット状、球状、粒子状または棒状の形態にすることができ、ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒド等のような土壌の制カビ剤と共に、ジベレリン酸のような成長加速化された物質をさらに含有していてもよい。 When the substrate consists of a vegetable food formulation, the substrate can be in the form of pellets, spheres, particles or rods, such as gibberellic acid, along with soil fungicides such as formaldehyde and paraformaldehyde It may further contain a substance accelerated in growth.
図1は、本発明により被覆したテオフィリンビーズの硬化前の、スプリットスクリーン走査電子顕微鏡写真(SEM)である。左側の倍率は、77倍であり、右側の倍率は540 倍である。被覆はオイドラギットの水性分散液である。SEMは、塗膜のアクリル系ポリマーの明瞭な粒子を示している。たとえば、被膜中の割れ目または孔により、被膜は、活性剤を含んでおり下に位置する核から、活性剤を環境液体中に通過させる。 FIG. 1 is a split screen scanning electron micrograph (SEM) of a theophylline bead coated according to the present invention prior to curing. The magnification on the left is 77x and the magnification on the right is 540x. The coating is an aqueous dispersion of Eudragit. SEM shows clear particles of acrylic polymer in the coating. For example, due to cracks or holes in the coating, the coating causes the active agent to pass from the underlying nuclei containing the active agent into the environmental liquid.
図2は、図1に示したビームを、45℃のオーブン中で48時間の間、ビーズを硬化させた後の、SEMである。左側の倍率は、77倍であり、右側の倍率は1100倍である。図2のSEMは、ビーズ表面の被膜の明らかな形態上の変化をしっ召している。この硬化は、被覆基質の溶解パターンの安定化に重要な役割を担っていると考えられる。 FIG. 2 is a SEM after the beads shown in FIG. 1 have been cured for 48 hours in a 45 ° C. oven. The magnification on the left is 77x and the magnification on the right is 1100x. The SEM of FIG. 2 favors obvious morphological changes in the bead surface coating. This curing is thought to play an important role in stabilizing the dissolution pattern of the coated substrate.
本発明の放出制御型被膜が錠剤に適用された場合、錠剤の核(たとえば、基質)は、活性剤と、これらに限定されないが、ショ糖、デキストロース、乳糖、微結晶セルロース、キシリトール、果糖、ソルビトール、それらの混合物等の、薬学的に許容可能な、如何なる不活性な薬学的充填剤(希釈剤)物質とから成っていてもよい。また、カルシウムまたはマグネシウム石鹸を含む、如何なる一般に受容れられる薬学的潤滑剤の有効量を、上記した成分の賦形剤として、錠剤核成分の圧縮に先立って添加してもよい。最も好ましいのは、ステアリン酸マグネシウムを固体投与製剤に対し、約0.2 〜5%の重量で添加することである。 When the controlled release coating of the present invention is applied to a tablet, the tablet core (eg, substrate) is the active agent, including but not limited to, sucrose, dextrose, lactose, microcrystalline cellulose, xylitol, fructose, It may consist of any inert pharmaceutical filler (diluent) substance that is pharmaceutically acceptable, such as sorbitol, mixtures thereof and the like. Also, an effective amount of any generally accepted pharmaceutical lubricant, including calcium or magnesium soap, may be added as an excipient for the above ingredients prior to compression of the tablet core component. Most preferably, magnesium stearate is added to the solid dosage formulation in a weight of about 0.2-5%.
本発明による放出制御型製剤を達成するためのアクリル樹脂の被膜の十分な量を被覆した錠剤は、ビーズの製造に関して上に説明したのと同様の方法で製造し、硬化してもよい。当業者は、安定化生成物を得るための、特別の、上昇された温度、上昇された湿度及び時間の範囲が必要とされる硬化条件が、特別な製剤に依存するであろうことを認識するであろう。 Tablets coated with a sufficient amount of acrylic resin coating to achieve a controlled release formulation according to the present invention may be manufactured and cured in a manner similar to that described above for the manufacture of beads. Those skilled in the art will recognize that the curing conditions that require a range of elevated temperatures, elevated humidity and time to obtain a stabilized product will depend on the particular formulation. Will do.
以下の実施例は本発明の種々の側面を記載する。それらは、如何なる方法によっても本発明の請求の範囲を限定するものではない。 The following examples describe various aspects of the present invention. They are not intended to limit the scope of the invention in any way.
実施例1
ヒドロモルホンビーズの製造
ヒドロモルホンビーズを、塩酸ヒドロモルホンを水に溶解し、オパドライ(Opadry〕Y-5-1442 ,ライトピンク(カラーオン、ウエストポイント、ペンシルバニア(Coloron, Westpoint, Pennsylvania)から市販されている製造物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース、二酸化チタン、ポリエチレングリコール及びD&CレッドNo.30アルミニウムレーキを含む)を20%w/w で加え、約1時間混合し、次いで、ヌ・パリエル(nu pariel )18/20 メッシュのビーズ上にウルスター・インサート(Wurster insert)を用いてスプレーした。得られた製造物は、下記表1に示した配合であった。
Example 1
Manufacture of hydromorphone beads Hydromorphone beads, dissolved in water with hydromorphone hydrochloride, are commercially available from Opadry Y-5-1442, light pink (Coloron, Westpoint, Pennsylvania) Product, including hydroxypropylmethylcellulose (HPMC), hydroxypropylcellulose, titanium dioxide, polyethylene glycol and D & C Red No.30 aluminum lake) at 20% w / w, mixed for about 1 hour, Sprayed onto nu pariel 18/20 mesh beads using a Wurster insert, the resulting product had the formulation shown in Table 1 below.
実施例2
遅延剤の被覆−硬化工程なし
実施例2においては、実施例1において製造したヒドロモルホンビーズを、第2表に示したように5%の付着重量となるようオイドラギットRS 30 Dでオーバーコートした。終点までの乾燥は行わなかった。
Example 2
No retarder coating-curing step In Example 2, the hydromorphone beads produced in Example 1 were overcoated with Eudragit RS 30 D to give a 5% adhesion weight as shown in Table 2. . Drying to the end point was not performed.
ヒドロモルホンビーズの初期溶解性を試験し、次いで、37℃/80%RH(RH=相対湿度)の加速化された条件下に1カ月間貯蔵した。1カ月後、ビーズは凝集していた。 The initial solubility of the hydromorphone beads was tested and then stored for one month under accelerated conditions of 37 ° C./80% RH (RH = relative humidity). After one month, the beads were agglomerated.
溶解試験は、USPのバスケット法により、37℃において、100 RPMで、最初の時間は700ml の胃液にpH1.2 で、次いで900ml 、pH7.5 に変更して行った。溶解は、容器の中に適当量のビーズを含有している開放型カプセルに入れて行った。結果を以下の表3に記載する。 The dissolution test was performed according to the USP basket method at 37 ° C. at 100 RPM, with the first time being 700 ml of gastric juice at pH 1.2, then 900 ml and pH 7.5. Dissolution was performed in open capsules containing the appropriate amount of beads in a container. The results are listed in Table 3 below.
上記の結果は、ビーズを加速化された貯蔵条件下に置いた場合に、被覆ビーズからの塩酸ヒドロモルホンの溶解が緩やかであることを示している。 The above results indicate that the dissolution of hydromorphone hydrochloride from the coated beads is slow when the beads are placed under accelerated storage conditions.
実施例3
遅延剤被覆の保護
実施例2のヒドロモルホンビーズのゆっくりとした溶解が、ヒドロモルホンと遅延剤の間の安定性の問題によるものかどうかを検討するために、実施例3において、ヌ・パリエルヒドロモルホンビーズを実施例1と同様にして調製し、次いで、5%のHPMCでオーバーコートし、遅延剤層を形成せずに試験を行った。溶解試験を、最初と、そして、37℃乾燥及び37℃/80%RHの加速化された条件で貯蔵後に行った。
Example 3
Protection of retarder coating To examine whether the slow dissolution of the hydromorphone beads of Example 2 is due to stability problems between the hydromorphone and the retarder, in Example 3, Nupariel Hydro Morphone beads were prepared as in Example 1, then overcoated with 5% HPMC and tested without forming a retarder layer. Dissolution testing was performed initially and after storage at 37 ° C. drying and accelerated conditions of 37 ° C./80% RH.
実施例3の溶解試験の結果を以下の表4に示す。 The results of the dissolution test of Example 3 are shown in Table 4 below.
実施例3の結果は、遅延剤の被覆がない被覆ビーズは安定であることを示している。 The results of Example 3 show that coated beads without a retarder coating are stable.
オーブン中での「乾燥条件」下での相対湿度を定量するために、水を満たしたデシケーター中の60℃オーブン中での相対湿度を以下のようにして定量した。先ず、約500 グラムの精製水をプラスチック製デシケーターに注ぎ、金属製ガードを挿入した。湿度計/温度指示計をガードの一番上に置き、デシケーターを覆い、60℃のオーブンに24時間放置した。24時間後、デシケーター中の相対湿度は85%であったが、温度は依然として60℃であった。湿度計のみを60℃のオーブン中に24時間置いた場合、相対湿度は60℃で9%であった。 In order to quantify the relative humidity under “drying conditions” in the oven, the relative humidity in a 60 ° C. oven in a desiccator filled with water was quantified as follows. First, about 500 grams of purified water was poured into a plastic desiccator and a metal guard was inserted. A hygrometer / temperature indicator was placed on top of the guard, covered the desiccator and left in an oven at 60 ° C. for 24 hours. After 24 hours, the relative humidity in the desiccator was 85%, but the temperature was still 60 ° C. When only the hygrometer was placed in an oven at 60 ° C. for 24 hours, the relative humidity was 9% at 60 ° C.
実施例4
先行技術の硬化(文献で薦められているもの)
実施例4においては、実施例3によって製造したヒドロモルホンビーズを5%の付着重量となるようにオイドラギットRSで被覆した。被覆を塗布後、ビーズを流動床乾燥器中で、45℃において2時間乾燥(硬化)した。この温度は、クエン酸トリエチルで20%レベルの固形分で可塑化した、オイドラギットRS 30 DのTgを超える温度である。溶解試験を、最初と、そして、37℃乾燥及び37℃/80%RHで貯蔵後に行った。結果を以下の表5に示す。
Example 4
Prior art curing (recommended in the literature)
In Example 4, the hydromorphone beads produced according to Example 3 were coated with Eudragit RS to a 5% adhesion weight. After applying the coating, the beads were dried (cured) for 2 hours at 45 ° C. in a fluid bed dryer. This temperature is above the Tg of Eudragit RS 30 D, plasticized with triethyl citrate at a solids level of 20%. Dissolution tests were performed initially and after storage at 37 ° C. and 37 ° C./80% RH. The results are shown in Table 5 below.
上記した結果から、試験を行ったビーズからのヒドロモルホンの溶解は、貯蔵により激しく変化し、文献により薦められ、実施例4において利用された短縮された硬化工程は、安定性/硬化の問題の手助けとはならないことが見出された。 From the above results, the dissolution of hydromorphone from the tested beads changes drastically upon storage and is recommended by the literature, and the shortened curing process utilized in Example 4 helps stability / cure problems. It has been found that this is not possible.
実施例5〜7
硬化の最適化及び遅延被覆の成分
実施例2〜4から得られた結果は、遅延剤被膜でオーバーコートしたビーズの溶解は、ある点までは減速するが、それ以上は変わらないように思われる。しかしながら、達成された終点での溶解は遅すぎるものであった。
Examples 5-7
Curing Optimization and Delay Coating Components Results obtained from Examples 2-4 show that dissolution of beads overcoated with a retarder coating slows to some extent but does not seem to change any more. . However, the end point dissolution achieved was too slow.
実施例5〜7においては、その終点の溶解まで生成物を硬化するための、製造中に要求される処理条件を決定するために、追加の試験を行った。 In Examples 5-7, additional tests were conducted to determine the processing conditions required during manufacture to cure the product until its endpoint dissolution.
より適当な溶解曲線を有する製剤を得るために、そして、被膜を5%の付着重量よりも少なくするよりも、より溶解性あるオイドラギットRL(メタクリル酸エステル 1:20 第4級アンモニウム基)を遅延被覆中に含有させた。 Delayed more soluble Eudragit RL (methacrylic acid ester 1:20 quaternary ammonium groups) to obtain a formulation with a more appropriate dissolution curve and less than 5% of the coating weight It was included in the coating.
実施例5〜7において、ヒドロモルホンビーズは、環境から遅延剤被膜を保護するために5%のHPMCでオーバーコートした以外は実施例4と同様にして製造したものを使用した。実施例5において、遅延剤被膜は100 %のオイドラギットRLから成る。実施例6において、遅延剤被膜は50%のオイドラギットRL及び50%のオイドラギットRSから成る。最後に、実施例7において、遅延剤被膜は10%のオイドラギットRL及び90%のオイドラギットRSから成る。実施例5〜7のそれぞれは5%の付着総重量となるように被覆した。 In Examples 5-7, hydromorphone beads were used that were prepared in the same manner as Example 4 except that they were overcoated with 5% HPMC to protect the retarder coating from the environment. In Example 5, the retarder coating consists of 100% Eudragit RL. In Example 6, the retarder coating consists of 50% Eudragit RL and 50% Eudragit RS. Finally, in Example 7, the retarder coating consists of 10% Eudragit RL and 90% Eudragit RS. Each of Examples 5-7 was coated to a total weight of 5%.
実施例5〜7のHPMC−保護被膜のそれぞれは、45℃乾燥環境下、1,2,7,10、21及び30日間硬化し、実施例2に記載したように、それぞれの時間の溶解試験を行った。 Each of the HPMC-protective coatings of Examples 5-7 were cured at 45 ° C. in a dry environment for 1, 2, 7, 10, 21, and 30 days, and as described in Example 2, the respective time dissolution tests Went.
実施例7のみが所望の放出パターンを示し、硬化も1日後で完全であった。実施例5及び6の生成物の溶解性の研究は、速放性生成物で得られたものと同等であり、製剤を硬化した後でさえ、使用した遅延剤の量/種類は薬剤の速放性を防止するのに十分ではない(すなわち、約100 %の薬剤が約1時間で放出されている)。実施例7は、加速化された条件下において、下記のようにしてさらに試験をした。21日間硬化した後、実施例7の試料を37℃/80%RHのオーブン中に置き、実施例2に記載したのと同様にして溶解試験を7及び30日後に行った。実施例7の代表的な溶解パターン(3試料の平均の結果)を下記表6に示す。 Only Example 7 showed the desired release pattern and the cure was also complete after 1 day. The solubility studies of the products of Examples 5 and 6 are equivalent to those obtained with the immediate release product, and even after the formulation is cured, the amount / type of retarder used is the speed of the drug. Not enough to prevent release (ie, about 100% of the drug is released in about 1 hour). Example 7 was further tested as follows under accelerated conditions. After curing for 21 days, the sample of Example 7 was placed in a 37 ° C./80% RH oven and dissolution tests were performed after 7 and 30 days in the same manner as described in Example 2. A typical dissolution pattern of Example 7 (average result of 3 samples) is shown in Table 6 below.
表6に示した結果は、1カ月後の溶解パターンが、たとえ試料を加速化された条件下で試験した後でも、初期の硬化試料と比較して遜色がないことを示している。従って、45℃で24時間硬化後に、メタクリル酸エステルによる放出制御型被膜は、実質的に安定化されていた。 The results shown in Table 6 indicate that the dissolution pattern after one month is comparable to the initial cured sample, even after the sample was tested under accelerated conditions. Therefore, after curing at 45 ° C. for 24 hours, the controlled release coating with methacrylic acid ester was substantially stabilized.
実施例8〜10
遅延剤被膜の膜厚の最適化
実施例8〜10においては、所望の放出パターンで使用するためのメタクリル酸エステルポリマーの最適重量を決定するため、並びに45℃の乾燥環境下48時間の硬化工程での再現性及び有効性を決定するために追加の試験を行った。メタクリル酸エステル量の異なるレベルで3バッチを製造し、45℃の乾燥オーブン中で硬化させた。
Examples 8-10
Optimizing the retarder coating thickness In Examples 8-10, to determine the optimum weight of the methacrylate polymer for use in the desired release pattern, as well as a 48 hour curing step in a dry environment at 45 ° C. Additional tests were performed to determine reproducibility and efficacy at Three batches were produced with different levels of methacrylic acid ester and cured in a 45 ° C. drying oven.
実施例8において、ヒドロモルホンビーズは、下記表7に記載したように、実施例3と同様にして調製した。 In Example 8, hydromorphone beads were prepared as in Example 3 as described in Table 7 below.
ヒドロモルホンビーズを、次いで、実施例5と同様にしてさらに処理した。実施例7において、遅延剤被膜は、オイドラギットRSとオイドラギットRLが90:10(5%w/w 被膜) から成る。実施例7の配合は、下記表8に記載した。 The hydromorphone beads were then further processed as in Example 5. In Example 7, the retarder coating consists of Eudragit RS and Eudragit RL 90:10 (5% w / w coating). The formulation of Example 7 is shown in Table 8 below.
実施例9及び10は、実施例7と同様の操作で調製した。実施例9において、遅延剤被膜は、オイドラギットRSとオイドラギットRLが90:10(8%w/w 被膜) から成る。実施例10において、遅延剤被膜は、オイドラギットRSとオイドラギットRLが90:10(12%w/w 被膜) から成る。実施例9及び10の配合は、下記表9及び表10にそれぞれ記載した。 Examples 9 and 10 were prepared in the same manner as Example 7. In Example 9, the retarder coating consists of Eudragit RS and Eudragit RL 90:10 (8% w / w coating). In Example 10, the retarder coating consists of Eudragit RS and Eudragit RL 90:10 (12% w / w coating). The formulations of Examples 9 and 10 are shown in Tables 9 and 10 below, respectively.
実施例9及び10は、それぞれ、オイドラギット放出制御型被覆及びHPMC5%のオーバーコートを塗布後、45℃のオーブン中、紙を貼り合わせた皿の上で2日間硬化させた。実施例8〜10について溶解度の研究を行った。 Examples 9 and 10 were each cured for 2 days on a paper-laminated dish in a 45 ° C. oven after applying an Eudragit controlled release coating and a 5% HPMC overcoat. Solubility studies were performed on Examples 8-10.
実施例8の初期溶解パターン(硬化後)は、実施例7のそれと似ていることが示された(双方の実施例の生成物は共に5%w/w のオイドラギット被膜でオーバーコートされている)。2日間硬化後、実施例8の試料を室温、並びに37℃/80%RH、37℃乾燥及び50℃乾燥の加速化された条件下での更なる試験に供した。実施例8の代表的な溶解パターン(3つの試料についての平均の結果)を下記表11に示す。 The initial dissolution pattern (after curing) of Example 8 was shown to be similar to that of Example 7 (both products of both examples were overcoated with 5% w / w Eudragit coating). ). After curing for 2 days, the sample of Example 8 was subjected to further testing at room temperature and under accelerated conditions of 37 ° C./80% RH, 37 ° C. drying and 50 ° C. drying. A typical dissolution pattern of Example 8 (average results for three samples) is shown in Table 11 below.
実施例8により与えられ溶解結果から明らかなように、硬化1日後の試料の溶解パターンは取らなかったが、硬化2日後に得られた結果は、実施例7の1日及び2日間硬化後に得られた結果と実質的に同一であった。それ故、実施例8の生成物は硬化1日後でも安定であると仮定される。 As is apparent from the dissolution results given by Example 8, the dissolution pattern of the sample after 1 day of curing was not taken, but the results obtained after 2 days of curing were obtained after 1 day and 2 days of curing in Example 7. The results were virtually identical. Therefore, the product of Example 8 is assumed to be stable even after 1 day of cure.
2日間の硬化後、実施例9の試料の溶解性を試験し、次いで、実施例9の試料を37℃/80%RHの加速化された条件下に1カ月さらした。実施例9についての代表的な初期溶解パターン(3試料の平均の結果)を下記表12に示す。 After curing for 2 days, the sample of Example 9 was tested for solubility, and then the sample of Example 9 was exposed to accelerated conditions of 37 ° C./80% RH for 1 month. A typical initial dissolution pattern (average result of 3 samples) for Example 9 is shown in Table 12 below.
上記実施例9により与えられる溶解度の結果から明らかなように、硬化2日後に得られた結果は、37℃/80%RHの加速化された貯蔵条件下で得られた結果と実質的に同一であり、それ故、硬化2日後において実施例9は安定であることを示している。さらに、実施例9により得られた溶解性の結果は、ヒドロモルホンのゆっくりとした放出を示しており、それは、より厚い遅延剤被覆を与えることが予測される。 As is apparent from the solubility results given by Example 9 above, the results obtained after 2 days of curing are substantially identical to the results obtained under accelerated storage conditions of 37 ° C./80% RH. Therefore, Example 9 shows that it is stable after 2 days of curing. Furthermore, the solubility results obtained with Example 9 indicate a slow release of hydromorphone, which is expected to give a thicker retarder coating.
2日間の硬化後、実施例10の試料の溶解性を試験し、次いで、実施例10の試料を室温、及び37℃/80%RH、37℃乾燥及び50℃乾燥の加速化された条件下で貯蔵した後、さらに試験を行った。実施例10についての代表的な溶解パターン(3試料の平均の結果)を下記表13に示す。 After curing for 2 days, the sample of Example 10 was tested for solubility, and then the sample of Example 10 was then subjected to accelerated conditions of room temperature and 37 ° C / 80% RH, 37 ° C drying and 50 ° C drying. Further tests were carried out after storage. A typical dissolution pattern (average results of 3 samples) for Example 10 is shown in Table 13 below.
実施例10により与えられる上記溶解性の結果から明らかなように、実施例10により得られる溶解性の結果は、予測されたように、実施例8及び9のより薄い遅延剤被膜と比較して、ヒドロモルホンのよりゆっくりとした放出速度を示した。硬化2日後に得られた全結果は、37℃/80%RHの加速化された条件下で得られた結果と、比べて8時間及び12時間の時点での溶解した薬剤の量(%)以外は実質的に同一である。それらの結果は、遅延剤被膜の付着量が多い場合には、安定化された製剤を得るためには、被膜を硬化するために長い時間が必要であろうことを示している。 As is apparent from the above solubility results given by Example 10, the solubility results obtained by Example 10 are in comparison with the thinner retarder coatings of Examples 8 and 9, as expected. Showed a slower release rate of hydromorphone. All results obtained after 2 days of cure are the amount of drug dissolved (%) at 8 and 12 hours compared to results obtained under accelerated conditions of 37 ° C./80% RH. Except for this, it is substantially the same. The results show that if the amount of retarder coating is high, it would take a long time to cure the coating to obtain a stabilized formulation.
実施例11
硫酸モルヒネ被覆ビーズ
実施例11においては、本発明の硬化工程を、硫酸モルヒネを薬剤として置換した製剤に適用した。
Example 11
Morphine sulfate coated beads In Example 11, the curing process of the present invention was applied to a formulation in which morphine sulfate was substituted as a drug.
硫酸モルヒネ及びHPMC(オパドライ・クリアーY-5-7095)の懸濁液を18/20 メッシュのヌ・パリエルビーズ上に、流動床乾燥器中にて導入温度が60℃で、ウルスター・インサートを用いて塗布した。オパドライ・ラベンダーYS-1-4729HPMC基の膜塗装用懸濁液を、次いで、薬剤塗布後、保護被膜として5%の付着重量で塗布した。 A suspension of morphine sulfate and HPMC (Opadry Clear Y-5-7095) on 18/20 mesh Nupariel beads in a fluid bed drier at a temperature of 60 ° C, using a Wurster insert And applied. Opadry lavender YS-1-4729 HPMC-based suspension for film coating was then applied at a 5% adhesion weight as a protective coating after drug application.
オーバーコート工程が終了した後、硫酸モルヒネビーズを、次いで、オイドラギットRS 30DとオイドラギットRL 30 Dの遅延剤混合物で、RLに対するRSの比が90:10で5重量%の付着レベルでオーバーコートした。このオイドラギットRS 30 DとオイドラギットRL 30 Dの混合物をタルク(粘着防止剤として含有される)及びクエン酸トリエチル(可塑剤)と共に、35℃の導入温度で、ウルスター・インサート中において行なった。 After the overcoat process was completed, the morphine sulfate beads were then overcoated with a retarder mixture of Eudragit RS 30D and Eudragit RL 30 D at an adhesion level of 5% by weight with a 90:10 ratio of RS to RL. This mixture of Eudragit RS 30 D and Eudragit RL 30 D was carried out in a Wurster insert at an introduction temperature of 35 ° C. with talc (contained as an anti-blocking agent) and triethyl citrate (plasticizer).
遅延剤のオーバーコートがひとたび終了すると、硫酸モルヒネビーズはオパドライ・ラベンダーYS-1-4729 を5重量%の付着レベルで最終オーバーコートを行った。 Once the retarder overcoat was finished, the morphine sulfate sulfate was finally overcoated with Opadry Lavender YS-1-4729 at a 5 wt% adhesion level.
最終膜被覆工程が終了した後に、硫酸モルヒネビーズは、紙を貼り合わせた皿の上で45℃で2日間硬化させた。硬化終了後、ビーズは、30mgの硫酸モルヒネの強度でゼラチンカプセル中に充填した。最終組成は下記表14に示す。 After the final film coating step was completed, the morphine sulfate beads were cured at 45 ° C. for 2 days on a paper-laminated dish. After curing, the beads were filled into gelatin capsules with a strength of 30 mg morphine sulfate. The final composition is shown in Table 14 below.
次いで、実施例11の試料について、溶解性の安定性試験を、上記した硬化工程の後、室温、37℃/80%RH、37℃乾燥及び50℃乾燥の加速化された条件下で貯蔵した後、1カ月後、及び2カ月後に行った。結果を下記表15に示す。 The solubility stability test was then stored for the sample of Example 11 under accelerated conditions of room temperature, 37 ° C./80% RH, 37 ° C. drying and 50 ° C. drying after the curing step described above. After 1 month and 2 months later. The results are shown in Table 15 below.
表15に記載した結果は、硬化工程が、硫酸モルヒネの溶解パターンを、試料を加速化された条件下で貯蔵しても、安定化し、終点までの溶解速度を実質的に一定に維持することを示している。 The results listed in Table 15 show that the curing process stabilizes the dissolution pattern of morphine sulfate even when the sample is stored under accelerated conditions and maintains the dissolution rate to the end point substantially constant. Is shown.
実施例12
放出制御塩酸ヒドロモルホン8mg製剤−アクリル系ポリマー被覆実施例12は以下のように製造した。
Example 12
Controlled release hydromorphone hydrochloride 8 mg formulation-acrylic polymer coating Example 12 was prepared as follows.
1.薬剤配合:ヒドロモルホンビーズを、塩酸ヒドロモルホンを水に溶解し、オパドライY-5-1442、ライトピンク(カラーコン、ウエストポイント、ペンシルバニア(Color on 、Westpoint 、PA) から市販されている製造物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、二酸化チタン、ポリエチレングリコール及びD&CレッドNo.30アルミニウムレーキを含む)を加え、約1時間混合して20%w/w の懸濁液を得た。この懸濁液を、次いで、ヌ・パリエル18/20 メッシュのビーズ上にウルスター・インサートを用いて噴霧した。 1. Drug formulation: Hydromorphone beads, Hydromorphone hydrochloride dissolved in water, Opadry Y-5-1442, light pink (Colorcon, Westpoint, PA, a product commercially available from Color on, Westpoint, PA), hydroxy Propylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, titanium dioxide, polyethylene glycol and D & C Red No. 30 aluminum lake) were added and mixed for about 1 hour to give a 20% w / w suspension. This suspension was then sprayed onto a Nupariel 18/20 mesh bead using a Wurster insert.
2.第一のオーバーコート:被覆したヒドロモルホンビーズは、次いで、オパドライ・ライト・ピンクを5% w/wの付着となるように、ウルスター・インサートを用いてオーバーコートした。このオーバーコートは保護被膜として適用した。 2. First overcoat: The coated hydromorphone beads were then overcoated with Wurster inserts to give 5% w / w of Opadry light pink. This overcoat was applied as a protective coating.
3.遅延剤被覆:第一のオーバーコートを形成後、ヒドロモルホンビーズに、次いで、5重量%付着するように、オイドラギットRS 30 D及びオイドラギットRL 30 DのRS対RLの量が90:10の比となる遅延剤被覆混合物を被覆した。クエン酸トリエチル(可塑剤)及びタルク(抗粘着剤)もまた、オイドラギット懸濁液に添加した。塗料懸濁液を塗布するのにウルスター・インサートを使用した。 3. Retardant coating: A ratio of 90:10 RS to RL of Eudragit RS 30 D and Eudragit RL 30 D so that 5% by weight adheres to the hydromorphone beads after forming the first overcoat. The resulting retarder coating mixture was coated. Triethyl citrate (plasticizer) and talc (anti-adhesive) were also added to the Eudragit suspension. A Wurster insert was used to apply the paint suspension.
4.第二のオーバーコート:遅延剤被覆が終了した後、ヒドロモルホンビーズに最後のオーバーコートとして、オパドライ・ライト・ピンクを5重量%の付着となるように、ウルスター・インサートを用いて塗布した。このオーバーコートもまた、保護被膜として適用した。 4). Second overcoat: After the retarder coating was finished, the hydromorphone beads were coated with 5% by weight of Opadry Light Pink as a final overcoat using a Wurster insert. This overcoat was also applied as a protective coating.
5.硬化:最終オーバーコートが終了した後、ヒドロモルホンビーズを45℃オーブン中で2日間硬化させた。硬化したビーズは、次いで、ゼラチンカプセル中に8mgのヒドロモルホン強度となるように充填した。実施例12のビーズの完全な配合は下記表16に記載した。 5. Curing: After the final overcoat was finished, the hydromorphone beads were cured in a 45 ° C. oven for 2 days. The cured beads were then filled into gelatin capsules to 8 mg hydromorphone strength. The complete formulation of Example 12 beads is listed in Table 16 below.
実施例12のオイドラギット被覆ヒドロモルホンビーズについて、溶解性の研究を初期及び28日後のそれぞれについて行った。結果を下記表17に示す。 For the Eudragit-coated hydromorphone beads of Example 12, solubility studies were performed for the initial and 28 days later, respectively. The results are shown in Table 17 below.
上記表17に記載したオイドラギット被覆ヒドロモルホンビーズの溶解性の研究は、初期の溶解性が、試料を37℃/80%RHの条件下に置いて行った溶解性と同等であることを示している。 The solubility studies of the Eudragit-coated hydromorphone beads listed in Table 17 above show that the initial solubility is comparable to that performed when the sample was placed at 37 ° C./80% RH. ing.
実施例13
実施例13においては、12人の患者について、単一の投与量で6種の方法を無作為化した交錯試験(1週間でウオッシュアウト)を行い、速放性製剤の等しい投与量で得られた結果と比較した。血液試料は血漿レベルを定量するために、投与後、初期、0.25、 0.5、 0.75 、1、1.5 、2、2.5 、3、3.5 、4、6、8、10、12、18、24、30、36及び48時間で採取した。比較例13Aは8mgのヒドロモルホン速放性製剤(ジラウジット(Dilaudid)4mg錠剤2錠、ノール(Knoll) 社から市販)である。実施例13は、8mg投与量の実施例12のカプセル封入ヒドロモルホンビーズである。
Example 13
In Example 13, a cross-over study (washout in one week) randomized six methods at a single dose was performed on 12 patients and obtained with an equal dose of immediate release formulation. Compared with the results. Blood samples were initially 0.25, 0.5, 0.75, 1, 1.5, 2, 2.5, 3, 3.5, 4, 6, 8, 10, 12, 18, 24, 30, after administration to quantify plasma levels. Collected at 36 and 48 hours. Comparative Example 13A is an 8 mg hydromorphone immediate release formulation (2 Dilaudid 4 mg tablets, commercially available from Knoll). Example 13 is an 8 mg dose of the encapsulated hydromorphone beads of Example 12.
比較例13Aにより得られた結果を図3に記載する。実施例13により得られた結果を図4に記載する。図5は、実施例13の血漿レベルを比較例13Aの結果に対してプロットしたものを示す。実施例13についての結果を、さらに下記表18に記載する。そのデータは曲線(生物学的有用性;bioavailability )の下の面積、最大血漿濃度(Cmax )及び最大血漿濃度に到達するまでの時間(Tmax )に関する。 The results obtained by Comparative Example 13A are shown in FIG. The results obtained in Example 13 are described in FIG. FIG. 5 shows the plasma levels of Example 13 plotted against the results of Comparative Example 13A. The results for Example 13 are further described in Table 18 below. The data relates to the area under the curve (bioavailability), the maximum plasma concentration (C max ) and the time to reach maximum plasma concentration (T max ).
実施例13について得られた結果は、投与後12時間目に、ヒドロモルホンの血液レベルが、500pg/mlヒドロモルホンを超えるものであり、そして投与後24時間目の血漿レベルが十分に300pg/mlを超えている。それ故、この生成物は1日1回の投与に適していると考えられる。 The results obtained for Example 13 show that at 12 hours after administration, the blood level of hydromorphone exceeds 500 pg / ml hydromorphone and the plasma level at 24 hours after administration is well above 300 pg / ml. ing. This product is therefore considered suitable for once daily administration.
実施例14〜15
実施例14〜15において、10人の対象に対し、単一の投与量で4種の無作為化した交錯試験を行った。実施例14は、実施例13のヒドロモルホンビーズ8mg−絶食で試験し、実施例15は、実施例13のヒドロモルホンビーズ8mg−食餌で試験した。比較例14Aにおいて、8mgの速放性ヒドロモルホン(ジラウジッド(Dilaudid)4mg錠剤を2錠)を絶食した者に投与した。比較例15Aにおいて、8mgの速放性ヒドロモルホン(ジラウジッド(Dilaudid)4mg錠剤を2錠)を食事を与えた者に投与した。
Examples 14-15
In Examples 14-15, four randomized crossover studies were performed on 10 subjects at a single dose. Example 14 was tested with 8 mg hydromorphone beads from Example 13-fasted and Example 15 was tested with 8 mg hydromorphone beads from Example 13-diet. In Comparative Example 14A, 8 mg immediate-release hydromorphone (two Dilaudid 4 mg tablets) was administered to a fasted person. In Comparative Example 15A, 8 mg immediate release hydromorphone (two Dilaudid 4 mg tablets) was administered to those who had a meal.
比較例14A及び比較例15Aの血漿レベルを図6に記載し、実施例14及び15の血漿レベルは図7に記載した。実施例14〜15及び比較例14A及び15Aの結果はさらに表19に記載した。これは、曲線下の面積及び速放性のものと比較した吸収百分率(生物学的有用性)、最大血漿濃度(Cmax )、及び最大血漿濃度に到達するまでの時間(Tmax )についてのデータを提供する。 The plasma levels of Comparative Example 14A and Comparative Example 15A are shown in FIG. 6, and the plasma levels of Examples 14 and 15 are shown in FIG. The results of Examples 14 to 15 and Comparative Examples 14A and 15A are further described in Table 19. This is for the area under the curve and the percentage of absorption compared to that of immediate release (biological utility), maximum plasma concentration (C max ), and time to reach maximum plasma concentration (T max ). Provide data.
実施例14〜15及び比較例14A及び15Aにより得られる結果から確認できるように、速放性錠剤及び実施例14及び15の放出制御ビーズの両者共、食物の影響は殆んどなく、実施例14及び15の放出制御ビーズの生物学的有用性が若干増大している。血漿レベルからは、この製造物が1日1回の投与に適していることが、再度確認された。24時間内に、この放出制御生成物は600pg/mlに近い血漿レベルを与え、12時間では700pg/mlを超える血漿レベルを与えた。 As can be confirmed from the results obtained in Examples 14 to 15 and Comparative Examples 14A and 15A, both the immediate release tablets and the controlled release beads of Examples 14 and 15 have little food effect. The biological utility of 14 and 15 controlled release beads is slightly increased. The plasma level confirmed again that this product is suitable for once daily administration. Within 24 hours, this controlled release product gave plasma levels close to 600 pg / ml, and 12 hours gave plasma levels above 700 pg / ml.
実施例16〜17
実施例16〜17において、定常状態で3種の交錯試験を4日間行った。比較例16Aにおいては、対象に6時間毎に速放性ヒドロモルホン(ジラウジッド4mg錠剤を2錠)8mgを投与した。実施例16では、実施例15のヒドロモルホンビーズ8mgを12時間毎に投与した。実施例17では、実施例13のヒドロモルホンビーズ8mgを24時間毎に投与した。4日目に血液試料を採取した。
Examples 16-17
In Examples 16 to 17, three kinds of crossing tests were performed for 4 days in a steady state. In Comparative Example 16A, 8 mg of immediate-release hydromorphone (two tablets of dilauged 4 mg) were administered every 6 hours. In Example 16, 8 mg of hydromorphone beads of Example 15 were administered every 12 hours. In Example 17, 8 mg of the hydromorphone beads of Example 13 were administered every 24 hours. A blood sample was taken on the fourth day.
比較例16Aの血漿レベルに対する実施例16及び17の血漿レベルを図8に記載した。比較例16Aの谷のレベルに対する実施例16及び17の血漿レベルを図9に記載した(実施例17の値は図9において2倍した)。実施例16〜17及び比較例16Aについての結果をさらに表20に記載した。それは、曲線下の面積及び速放性のものと比較した吸収百分率(生物学的有用性)、最大血漿濃度(Cmax )、及び最大血漿濃度に到達するまでの時間(Tmax )についてのデータを提供する。 The plasma levels of Examples 16 and 17 relative to the plasma levels of Comparative Example 16A are listed in FIG. The plasma levels of Examples 16 and 17 relative to the valley levels of Comparative Example 16A are shown in FIG. The results for Examples 16 to 17 and Comparative Example 16A are further shown in Table 20. It is the data for the area under the curve and the percentage of absorption compared to that of immediate release (biological utility), maximum plasma concentration (C max ), and time to reach maximum plasma concentration (T max ). I will provide a.
生物学的活性についての指標としての曲線の下の面積(AUC) について、表20に示されたデータから、比較例16A及び実施例16及び17は全て、投与間隔を超えて増加した、ほぼ等価のAUCを有しており、全ての投与方法が生物学的に有用であることを示していることが確認できる。 For the area under the curve (AUC) as an indicator for biological activity, from the data shown in Table 20, Comparative Example 16A and Examples 16 and 17 are all approximately equivalent, increasing over the dosing interval. It can be confirmed that all administration methods are biologically useful.
さらに、この研究において、24時間毎に8mg投与しただけの実施例17は、この製剤が、ビーズの量を2倍にして、速放性製剤(6時間毎に4mg)により投与されるヒドロモルホンと同量である、16mgの投与量を1日に1回与えるならば、優れた24時間の調合剤を提供する。実施例17について、図9に示した最少または谷の濃度は、この生成物が4mgの速放性製剤(6時間毎に投与)と同等であろうし、それ故、これは優れた1日1回の生成物を与えるであろうことを示している。 Furthermore, in this study, Example 17, which was only administered 8 mg every 24 hours, showed that this formulation doubled the amount of beads and hydromorphone administered as an immediate release formulation (4 mg every 6 hours). If given the same amount of 16 mg once a day, it provides an excellent 24 hour formulation. For Example 17, the minimum or trough concentration shown in FIG. 9 would be equivalent to an immediate release formulation where this product was 4 mg (administered every 6 hours), and this was therefore superior daily It will give you a product of times.
実施例18
放出制御硫酸モルヒネ30mg製剤−アクリル系ポリマー被覆実施例18は上記実施例と同様の方法で調製した。実施例18のビーズの完全な配合は、下記表21に記載する。
Example 18
Controlled release morphine sulfate 30 mg formulation-acrylic polymer coating Example 18 was prepared in the same manner as the above example. The complete formulation of the beads of Example 18 is listed in Table 21 below.
オイドラギットRS 30 D対オイドラギットRL 30 Dの比は98:2である。最終オーバーコートの終了後、モルヒネビーズを45℃のオーブンで2日間硬化した。硬化ビーズを、次いで、ゼラチンカプセルに30mgの強度で充填した。 The ratio of Eudragit RS 30 D to Eudragit RL 30 D is 98: 2. After completion of the final overcoat, the morphine beads were cured in an oven at 45 ° C. for 2 days. The hardened beads were then filled into gelatin capsules with a strength of 30 mg.
最終生成物を、初期;室温で3カ月及び6カ月貯蔵した後;及び加速化された貯蔵条件(40℃/75%RH) で1カ月間、2カ月間及び3カ月間さらした後に行った。結果を下記表22に示す。 The final product was done initially; after storage at room temperature for 3 and 6 months; and after exposure to accelerated storage conditions (40 ° C / 75% RH) for 1 month, 2 months and 3 months . The results are shown in Table 22 below.
表22に記載した溶解度は、実施例18のビーズが安定であることを示している。 The solubility listed in Table 22 indicates that the beads of Example 18 are stable.
二重盲検で単一投与量の交錯試験を、次いで、12人の対象に対し、実施例18の投与製剤に関して、標準の市販されている放出制御硫酸モルヒネ錠剤(比較例18A,MSコンチン(商品名)、パーデュー・フレデリック(Purdue Fredrick) 社製)に対して行った。結果を表23に示す。 A double-blind, single-dose crossover study, followed by a standard commercially available controlled-release morphine sulfate tablet (comparative example 18A, MS Contin ( (Trade name) and Purdue Fredrick). The results are shown in Table 23.
実施例18から得られたデータから、生成物は1日1回の投与に適していることがわかる。 From the data obtained from Example 18, it can be seen that the product is suitable for once daily administration.
実施例19〜20
実施例19〜20においては、硫酸モルヒネの配合量が多いように製造された高配合基ビーズであり、それ故、多い投与量が1日1回容易に投与できる。高配合ビーズは、グラット・ローター処理器(Glatt Rotor Processor) 中で粉末を層化することにより製造される。実施例19〜20の製剤は、下記表24に記載した。
Examples 19-20
Examples 19 to 20 are highly formulated base beads manufactured so that the blending amount of morphine sulfate is large. Therefore, a large dose can be easily administered once a day. Highly loaded beads are produced by layering the powder in a Glatt Rotor Processor. The formulations of Examples 19-20 are listed in Table 24 below.
基ビーズが、実施例18で使用された低配合ビーズと比較して異なるので、より多くの、比較的溶解性のオイドラギットRLが配合中に含有され、オイドラギット層とモルヒネ速放性層の間に余剰のHPMC保護被膜を設けることにより、安定性がさらに高められる。 Since the base bead is different compared to the low-blend bead used in Example 18, more and more soluble Eudragit RL is included in the blend, between the Eudragit layer and the morphine immediate release layer. By providing an extra HPMC protective coating, the stability is further enhanced.
69mgの投与用の配合を表25に記載する。 The formulation for 69 mg administration is listed in Table 25.
ビーズは、次いで、45℃のオーブン中で2日間硬化し、その後、二つに分割した。第一の部分は硬質ゼラチンカプセル中に60mgと等価の強度で充填し、第二の部分は硬質ゼラチンカプセル中に30mgと等価の強度で充填した。 The beads were then cured in an oven at 45 ° C. for 2 days and then divided into two. The first part was filled into hard gelatin capsules with a strength equivalent to 60 mg, and the second part was filled into hard gelatin capsules with a strength equivalent to 30 mg.
二つの強度のカプセルについて、溶解度の検討を行った。データは、溶解したモルヒネの百分率が二つの強度とも同一であることを示している。安定性の試験を60mgのカプセルについて行なった。60mgのカプセルについての結果を下記表26に記載する。 The solubility of the two strength capsules was examined. The data shows that the percentage of dissolved morphine is the same for both intensities. A stability test was performed on 60 mg capsules. The results for the 60 mg capsule are listed in Table 26 below.
次いで、生物学的有用性の試験を、30mg強度のカプセル(実施例19=絶食、実施例20=食餌)を30mgのMSコンチンと共に、絶食した(実施例19A)を対照として使用して行なった。 A bioavailability study was then performed using 30 mg strength capsules (Example 19 = Fast, Example 20 = Food) with 30 mg of MS Contin, fasted (Example 19A) as a control. .
結果を表27に記載する。 The results are listed in Table 27.
図10は、実施例19〜20(共に食餌及び絶食)の血漿レベルに対する比較例19Aにより得られた血漿レベルを示すグラフである。得られたデータから、製造物は1日1回投与に適していることが判る。 FIG. 10 is a graph showing the plasma levels obtained by Comparative Example 19A versus the plasma levels of Examples 19-20 (both diet and fast). From the data obtained it can be seen that the product is suitable for administration once a day.
実施例21
放出制御アセトアミノフェン(APAP)錠剤を本発明に従い、以下のようにして製造した。
Example 21
Controlled release acetaminophen (APAP) tablets were prepared according to the present invention as follows.
第一に、速放性APAP核を、コンパップ・コースL(Compap coarse L) を圧縮することにより、核が555.6mg の重量の錠剤として製造した。コンパップ・コースLは、約90%のAPAP及び結合剤、崩壊剤及び潤滑剤を含む薬学的グレードの賦形剤を含有し、マリンクロット社 (Mallinckrodt、Inc.、St.Louis、MO)から市販されている直接圧縮しうる材料である。APAP錠剤核は、約500mg のAPAPを含有する。コンパップ・コースLは、7/16″の円形の標準凹面蓋で平滑な成形用具を備えた回転式錠剤圧縮機を用いて圧縮される。核は理論重量が555.6mg 及び硬度が約8〜9Kpで圧縮される。 First, an immediate release APAP core was prepared as a tablet with a core weight of 555.6 mg by compressing Compap coarse L. Compop Course L contains about 90% APAP and pharmaceutical grade excipients including binders, disintegrants and lubricants and is commercially available from Mallinckrodt, Inc., St. Louis, MO. It is a directly compressible material. The APAP tablet core contains about 500 mg of APAP. Compop Course L is compressed using a rotary tablet press equipped with a smooth molding tool with a 7/16 ″ circular standard concave lid. The core has a theoretical weight of 555.6 mg and a hardness of about 8-9 Kp. It is compressed with.
次に、上記の如く製造されたAPAP錠剤核は、以下のようにして本発明の放出制御型被覆で塗装される。 Next, the APAP tablet core produced as described above is coated with the controlled release coating of the present invention as follows.
おおよその量のオイドラギットRS-30 D及びオイドラギットRL-30 Dを混合し、精製水を添加する。精製水の量は、最終被覆懸濁液が固体ポリマー、可塑剤及びタルクを約20%の濃度で有するように計算される。次いで、クエン酸トリエチルを添加し、15分間混合した。その後、タルクを加え、さらに15分間混合した。APAP錠剤核の適当量をアクセラ・コータ・コーティング・パン(Accela Cota coat-ing pan)中に配合した。被覆懸濁液を、ポリマーの被覆が、錠剤当たり4%の付着重量となるようになるまで、適当な噴霧装置(スプレー・ガン)を用いて噴霧した。 Approximate amounts of Eudragit RS-30 D and Eudragit RL-30 D are mixed and purified water is added. The amount of purified water is calculated so that the final coating suspension has solid polymer, plasticizer and talc at a concentration of about 20%. Then triethyl citrate was added and mixed for 15 minutes. Then talc was added and mixed for an additional 15 minutes. An appropriate amount of APAP tablet core was blended into Accela Cota coat-ing pan. The coating suspension was sprayed using a suitable spraying device (spray gun) until the polymer coating was 4% attached weight per tablet.
機能被膜の噴霧が終了した後、錠剤は、オパドライの膜被覆で噴霧される。この被覆は、機能性被覆と同様の方法により噴霧される。 After the functional coating has been sprayed, the tablets are sprayed with an Opadry film coating. This coating is sprayed in the same manner as the functional coating.
制御被覆APAP錠剤に関する更なる情報を、下記表28に記載する。 Additional information regarding control coated APAP tablets is set forth in Table 28 below.
被覆工程が終了した後、機能性被覆錠剤は、硬化トレイ中に排出され、室内において45℃で48時間硬化させた。硬化錠剤についての溶解性試験の結果を下記表29に示す。 After the coating process was completed, the functional coated tablets were discharged into a curing tray and cured in a room at 45 ° C. for 48 hours. The results of the solubility test for the cured tablets are shown in Table 29 below.
実施例22
実施例22においては、放出制御アセトアミノフェン(APAP)錠剤を製造した。迅速な溶解を与えることが要求される場合には、オイドラギットRL-30 Dの量を増加し、オイドラギットRS-30 Dの量を減少する。かくして、オイドラギットRL-30 Dのみを含有し、オイドラギットRS-30 Dを含有しない放出制御型APAP錠剤を製造した。APAP核は実施例4と同様にして製造した。次に、上記のように製造したAPAP錠剤核を、以下のようにして本発明の放出制型御被膜で被覆した:精製水をオイドラギットRL-30 Dに加えた。精製水の量は、最終被覆懸濁液の濃度が、固体ポリマー、可塑剤及びタルクで約20%となるように計算した。次いで、クエン酸トリエチルを添加し、15分間攪拌した。次いで、タルクを添加し、15分間攪拌した。適当量のAPAP錠剤核をアクセラ・コータ(Accela Cota) 塗装槽に添加した。被覆懸濁液を、適当なスプレーガンから、ポリマーが錠剤当たり4%の付着重量が得られるまで噴霧した。
Example 22
In Example 22, controlled release acetaminophen (APAP) tablets were prepared. If required to provide rapid dissolution, increase the amount of Eudragit RL-30 D and decrease the amount of Eudragit RS-30 D. Thus, controlled release APAP tablets containing only Eudragit RL-30 D and no Eudragit RS-30 D were produced. APAP nuclei were prepared as in Example 4. The APAP tablet core produced as described above was then coated with the release control coating of the present invention as follows: Purified water was added to Eudragit RL-30D. The amount of purified water was calculated so that the final coating suspension concentration was about 20% with solid polymer, plasticizer and talc. Then triethyl citrate was added and stirred for 15 minutes. Then talc was added and stirred for 15 minutes. An appropriate amount of APAP tablet core was added to the Accela Cota coating tank. The coating suspension was sprayed from a suitable spray gun until the polymer had a 4% adhesion weight per tablet.
機能性被覆の噴霧が終了した後、錠剤の粘着を防止するために、錠剤にオパドライの被膜塗料を噴霧した。この被覆は、機能性塗装と同様の方法で噴霧させた。 After the spraying of the functional coating was completed, the tablet was sprayed with Opadry coating paint to prevent the tablets from sticking. This coating was sprayed in the same manner as the functional coating.
放出制御型被覆APAP錠剤に関する更なる情報を下記表30に記載する。 Additional information regarding controlled release coated APAP tablets is set forth in Table 30 below.
塗布工程が終了後、機能性被覆錠剤を硬化トレイに入れ、槽内で45℃の温度で48時間硬化した。被覆錠剤の溶解度試験を行い、下記表31に記載したデータを得た。 After the coating process was completed, the functional coated tablet was placed in a curing tray and cured in a bath at a temperature of 45 ° C. for 48 hours. The solubility test of the coated tablet was performed, and the data described in Table 31 below was obtained.
上記した実施例は、排他的であることを意味するものではない。本発明の多くの他の変形も、当業者には自明であろうし、上記した請求の範囲内にあることが予期されるであろう。 The above-described embodiments are not meant to be exclusive. Many other variations of the invention will be apparent to those skilled in the art and would be expected to be within the scope of the above claims.
Claims (21)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213400A JP2008024708A (en) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | Controlled release type preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213400A JP2008024708A (en) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | Controlled release type preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method therefor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22151094A Division JPH08175977A (en) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | Release control type pharmaceutical preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and its preparation |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011152821A Division JP5146859B2 (en) | 2011-07-11 | 2011-07-11 | Controlled release formulation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008024708A true JP2008024708A (en) | 2008-02-07 |
Family
ID=39115707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213400A Pending JP2008024708A (en) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | Controlled release type preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008024708A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04235123A (en) * | 1990-06-28 | 1992-08-24 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | Controlled release type pharmaceutical preparation |
JPH05201856A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Euro Celtique Sa | Highly stable release control type medicine having acrylic polymer coating and making thereof |
JPH06256193A (en) * | 1993-02-19 | 1994-09-13 | Tokyo Tanabe Co Ltd | Oral sustained release preparation of danazol |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007213400A patent/JP2008024708A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04235123A (en) * | 1990-06-28 | 1992-08-24 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | Controlled release type pharmaceutical preparation |
JPH05201856A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Euro Celtique Sa | Highly stable release control type medicine having acrylic polymer coating and making thereof |
JPH06256193A (en) * | 1993-02-19 | 1994-09-13 | Tokyo Tanabe Co Ltd | Oral sustained release preparation of danazol |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6143353A (en) | Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers | |
US7070806B2 (en) | Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers | |
JP4703470B2 (en) | Controlled release formulation coated with ethyl cellulose aqueous dispersion | |
JP3957329B2 (en) | Highly stable controlled-release drug with acrylic polymer coating and process for producing the same | |
AU2004314693B2 (en) | Drug coating providing high drug loading and methods for providing the same | |
FI103476B (en) | Process for the preparation of a pharmaceutical preparation with controlled release | |
US5593694A (en) | Sustained release tablet | |
JP2005516020A (en) | Zero-order sustained release dosage form and process for its production | |
WO2007048233A1 (en) | Stabilized extended release pharmaceutical compositions comprising a beta-adrenoreceptor antagonist | |
WO2008023390A2 (en) | Modified release pharmaceutical composition of bupropion hydrochloride | |
RU2411035C2 (en) | Modified release 6-methyl-2-ethyl-hydroxypyridine succinate dosage form | |
JP5146859B2 (en) | Controlled release formulation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method thereof | |
JPH08175977A (en) | Release control type pharmaceutical preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and its preparation | |
JP2008024708A (en) | Controlled release type preparation coated with aqueous dispersion of acrylic polymer and method therefor | |
JP2861388B2 (en) | Sustained-release tablets | |
WO2005016317A1 (en) | Process for manufacture of extended release pellets containing diltiazem hci |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110408 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |